2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】“再生エネ”家計負担額が5月から倍増へ

1 :うずしお ★:2015/03/19(木) 20:59:03.16 ID:???*.net
http://www.news24.jp/articles/2015/03/19/06271331.html

 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、家計が負担する額が5月分から倍以上に膨らむ事になった。

 太陽光や水力など再生可能エネルギーで発電された電気は、政府が決めた価格で買い取る事が電力会社に義務付けられており、
その費用は「賦課金」として電力料金に上乗せされている。

 経済産業省は、今年度の再生可能エネルギーの買い取り費用は約9000億円と想定しているが、来年度は太陽光発電の
導入拡大などにより、これが1兆8370億円に膨らむと想定していて、来年度の「賦課金」を倍増させる事を決めた。

 電気代が月8000円程度の標準家庭で、負担はこれまでの225円から474円になり、5月分の電気代から反映される。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:59:16.45 ID:WF2uR8lX0.net
エネルギーなんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:02:17.68 ID:jviTUXd20.net
世界で一番高いんじゃね?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:03:10.46 ID:Y8KL8hvR0.net
民主の置き土産か?

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:03:14.73 ID:1eo4EA5Z0.net
負担増だらけの日本

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:03:43.49 ID:Qc3r34QE0.net
今契約してる分を全て再契約し直せよ

法改正するか、新たなる新税で事業者から毟り取れ。
例えば固定資産税を三倍くらい高くしろ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:04:20.57 ID:1lWw/v0U0.net
なんでクソ業者の儲けのために負担が増えるんだよ
NHK並みの理不尽さ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:05:27.23 ID:RfHCjezs0.net
需要高で安くなると言うた奴は腹切れ みろ上がりまくりや

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:05:42.62 ID:z/vZ20NE0.net
プリウス買った奴に普通のガソリン車ユーザーが金払ってるようなもんだろ。
おかしくないか?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:08:21.60 ID:YnAQaizB0.net
また課金かよ

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:08:26.88 ID:AKotiSiW0.net
>>9
実際プリウスでも減税や補助金通じて金やってるじゃん

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:08:47.71 ID:EmmzVfzl0.net
誰だよ、最初に太陽光発電の買取を40円以上に設定したヤツ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:10:40.43 ID:s/gDKPl70.net
再生可能に何でカネが掛かるんだよ今以上に
それも殆ど太陽光パネルやら持たない消費者が太陽光パネルを持つ乞食に支払うってさ
自分の力で完結出来ないで、何が再生可能エルギーだ
持たざる消費者に群がるがよ乞食ども

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:11:48.09 ID:Fv0deWPA0.net
再生エネルギーを厭う輩のせいで日本の中東リスクが高まる

海外の化石資源への依存にバイアスをかける奴は国賊である

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:12:21.00 ID:+3dc4X4TO.net
脱原発って何なんだろうな
金持ちが電気を売ってもっと金持ちになり、負担は全部庶民に押し付けられる
日本の脱原発運動は金持ちのための運動にしか思えない

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:13:16.33 ID:cCDqL6k40.net
原発は安い、とするにはどうすればよいか

他を高くしてしまえばいいんです

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:13:57.80 ID:04Kt8tBC0.net
これって菅直人がやったやつだよな?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:14:13.97 ID:DyUCgvJ70.net
孫の懐にいくのか
本当に日本国民をばかにしてるよな
なんのために買い取るの?
だれのために買い取るの?
これって国民の奴隷制度じゃん

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:15:41.26 ID:cCDqL6k40.net
そしていまだに火力発電は石油を燃やしていると思っている人もいる

まあやりたい放題ですな

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:16:15.68 ID:ct3G8JQU0.net
これって全額を菅直人が払えばいいんじゃね?自慢のエコカンハウスとやらも順調なようだし菅がこんなバカな制度作ったおかげで電気代もどんどん高くなってるわけだし。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:17:06.02 ID:7g418dhn0.net
報道ステーションをはじめとするマスコミは業者を擁護してるからな
買取価格を値下げするなんてヒドイ!ってw

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:17:22.30 ID:Vd1JLYgm0.net
韓さん、損さん、大勝利ぃ!

https://www.youtube.com/watch?v=6Z5feErRmTY#t=17m02s

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:17:36.48 ID:qgr/g8550.net
実は廃炉費用か

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:18:15.27 ID:P0vhJwkwO.net
派遣もそうだけど
中間摂取は完全に悪
何もしないで儲ける旨味を覚えたから
政治家も官僚も言いなりだよなー
我々は金の成る木を騙されて育ててしまった訳だな

25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:21:30.71 ID:ObqBb6k50.net
庶民から広く浅く搾取して、一部の金持ちだけが儲かる糞電力買い取りシステム
このシロアリ通産省たちが利権のために考案した搾取制度に
反対を押し切ってGOサインだした脳腐れ議員は民主党だっけか?

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:21:31.95 ID:WVEr1KLq0.net
値上げっていうけど固定価格で庶民に金が流れるからぜんぜん違うだろ
コミンテルンの分配と値付けの権益がつぶれるから困るのだろうな

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:31:31.83 ID:VStCDimk0.net
どれだけ外国に金積んでもエネルギー源が買えなくなることが安全保障上問題なので再生可能エネルギーを活用する、その以降の過渡期にそちらに向かう設備投資の資金を国民が負担するということ。
電気代が上がるとかはお金を積んでもエネルギー買えなくなる国にならないようにするためなのに値上がりは民主のせいとかいうアホウがいっぱいいる

>>25
>庶民から広く浅く搾取して、一部の金持ちだけが儲かる糞電力買い取りシステム
>このシロアリ通産省たちが利権のために考案した搾取制度に
>反対を押し切ってGOサインだした脳腐れ議員は民主党だっけか?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:32:47.66 ID:c6sbtAsb0.net
あちこちの空き地にソーラーパネルが設置されてるけど
いい加減に規制しろよ

あんなゴミばかり入れるくらいなら、さっさと新しいPWRの原発から再稼働させろや

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:33:50.29 ID:c6sbtAsb0.net
庶民から広く浅くカネを分捕って金持ちに集めるクソ法案

30 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:34:47.43 ID:VStCDimk0.net
>>28
>あちこちの空き地にソーラーパネルが設置されてるけど
>いい加減に規制しろよ

>あんなゴミばかり入れるくらいなら、さっさと新しいPWRの原発から再稼働させろや

原発のゴミが処理不能なんだが

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:13.09 ID:F+zX2/ys0.net
議決した議員の議員年金を減額して負担させるべき。
それに、本当に太陽光発電で発電された電気なのか検査を実施するべきだろ。
コンセントから取った電気を折り返しで高値で売っているかもしれないだろ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:38:10.25 ID:4EKry/OZ0.net
オナニーする時のエネルギーで、
発電できる機械が開発されりゃ、
お前たちもそれを売電して、
受益者になれるのになw

33 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:42:52.54 ID:FZxt0X8S0.net
>>31
言われてみればそうだな。
技術的にはわからんができそうな気がする

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:43:04.78 ID:P74gD8BZ0.net
再エネ費用と見せかけ、実は廃炉費用だろ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:44:41.41 ID:9tzu4lSD0.net
>>31
ついでに消費税の分も頼むわ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:58:54.18 ID:wUuvsxFz0.net
>>30
どうしてもとなればコンクリートで固めて日本海溝へぽいっ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:07:51.21 ID:g21SHfSY0.net
>>36
もともと海洋投棄禁止になる前は
ポイポイ捨てたのに
ちょっと海に漏れただけ、大騒ぎししてんだもんな

まったく、迷惑な話だ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:11:15.35 ID:i4/Sp0ti0.net
>>12
朝鮮バ菅直人

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:19:48.04 ID:3sgWIwr50.net
ありえねー、法改正しろよw
ただでさえ電気代があがってきついのに
このままだと家電が売れなくなるぞw

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:22:14.59 ID:kzLNeTLd0.net
太陽光パネル乗っけてる家のガキとかいじめられるな。親も陰で何言われるかな。
守銭奴の◯◯さんカツラなんですって。乗っけるのがお好きなのねー。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:27:04.28 ID:zgxHxs6I0.net
ソーラや風力発電と灯油機器で自分の家だけのクローズド電源を構築した方が安価になる日も近そうだな

42 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:30:42.12 ID:THfFmE430.net
>>15
今頃気付いたのか?www

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:32:32.01 ID:VStCDimk0.net
>>40
>太陽光パネル乗っけてる家のガキとかいじめられるな。親も陰で何言われるかな。
>守銭奴の◯◯さんカツラなんですって。乗っけるのがお好きなのねー。

と言ってる親子の脳みそ大丈夫かと言われるはず

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:32:59.31 ID:KMyyT2v40.net
固定買取制度は電気代は20年間上げ続けるよ。

太陽光パネル税とれよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:32.99 ID:KMyyT2v40.net
太陽光パネルに石ぶつけるヤツ増えそうだな。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:33.75 ID:bNdzSANf0.net
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:35:54.56 ID:5WhyouKk0.net
たしか買い取り価格を見直しただろ。
供給が過剰になり過ぎると最悪大停電になる恐れが有るとかなんとか。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:38:15.97 ID:VStCDimk0.net
>>46

どっちの方向のバカにも言えるけどおかしな記事集めて喜んでるやつが増えてきたのが問題。

起こっていることを自分の頭で考えてみたらいいと思うけど。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:39:37.41 ID:MRuC01C50.net
自由化したらほかの電力会社に変えよう

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:40:39.62 ID:SCXrx3al0.net
>>40
こう言う奴って人間の屑な
人の家の屋根に乗っかっているパネルにも嫌味言うようになったら人として終わりだな。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:43:16.00 ID:bNdzSANf0.net
【政治】菅元首相「負の遺産」2年で崩壊 経産省、再生エネ固定価格見直し発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418979043/

【政治】太陽光、3年連続下げで事業用30円割る 経産省委員会が再生エネの買い取り価格見直し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424746184/

【池田 信夫】太陽光バブルって何?「菅直人や陳哲郎という民主党の売国奴のおじさんが中韓に日本のお金をばら撒いたバブルだよ」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1414326238/

52 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:44:10.60 ID:5hwuT69f0.net
>>12
バ菅直人と孫正義
こいつらが犯人

53 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:06.30 ID:WVEr1KLq0.net
こういうのもたぶん弾圧され潰されるのだろうけど
現存の公務員とか芸能人を周囲から間接負担されるよりも
隣の電気屋さんのほうがはるかに安全保障だと思うけどな

奴隷政策でゆるさないのだろう

54 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:26.15 ID:6xnsFQQo0.net
民主党のアホ政策のせいでなんでこんなかね出さなきゃいけないんだ

民主党議員は歳費半分返上してそれを回せよ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:53.39 ID:WQzZD02o0.net
再生エネルギーなら水力発電が一番いい。今の水力発電所の発電システムを最新に変えるだけで、相当に良くなるらしい。太陽電池は下らんからやめろ。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:46:10.83 ID:uBFd9ZP50.net
ベランダに太陽光パネルを設置して電気代を少しでも節約できるとかできないのか
5万円の投資で月500円安くなるだけでも気分的にいい
日本にはその程度の技術力もないのか

57 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:46:26.72 ID:WjkrlfLW0.net
孫正義と菅直人はまさに国賊
そして当時それをまったく批判しないどころか報道すらほとんどしなかったマスコミたちも同罪

58 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:47:02.88 ID:5hwuT69f0.net
>>15
今頃気付くなよ
孫正義とグルになってるのがアメリカのユダヤ金融
(孫正義の娘はゴールドマンサックスの社員)

孫正義が菅直人をそそのかして
朝鮮人とサヨクに脱原発デモ煽動させて騒がせただけの、悪徳事業

59 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:48:31.17 ID:jEZxavWL0.net
>>7
この仕組み決めた民主党と菅直人総理に文句言え

60 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:49:17.87 ID:5WhyouKk0.net
送電線もなんとか改良できないかな。
電気抵抗を2割減らすだけでそうとう節電になる。
むしろこっちの方がコスパが高いかも。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:49:18.06 ID:MMXms1ke0.net
>>47
最初に契約した会社は何十年も高い売値料金のまま

62 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:52:45.74 ID:MRuC01C50.net
電力料金の6、7%ぐらいなら安いと考えるしかないなあ

63 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:54:16.34 ID:62y+N5lIO.net
揚水発電も水力だっけ?

64 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:59:12.59 ID:wIMhCVe70.net
>>60
送電電圧をageればいいんじゃね?

電圧2倍にすれば電流は半分になるので損失は1/4になるって聞いた事がある

65 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:04:29.47 ID:47NmmnSn0.net
標準家庭の8000円がそもそも標準じゃないだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:07:55.09 ID:wUuvsxFz0.net
>>63
電気力発電的な

67 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:11:08.74 ID:5WhyouKk0.net
E=IRだから電圧を上げると抵抗が大きくなる?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:13:30.18 ID:y37LvS3t0.net
再生可能エネルギーじゃなくて
貴社の電気が買いたいのだが。押し売りはダメだろ。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:47:02.03 ID:wUuvsxFz0.net
>>67
直流送電でググると幸せになれそうな人だな

70 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:48:14.28 ID:R6X1Jj+f0.net
8000円て一人世帯だろ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:56:40.70 ID:5ay52kK90.net
また缶菜緒とかよ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:08:49.60 ID:KFVsgCNR0.net
なんだよこの糞みたいな仕組みは

73 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:18:22.28 ID:5CP/40aH0.net
20年間電気代が下がりません^^^

74 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:38:21.33 ID:d+gur3DT0.net
企業向けの電力供給は殆ど儲け無しで、電力会社の利益は一般家庭の電気料金からなんだよな
更に不公平な負担が増えるのか・・・

75 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:39:27.95 ID:P9Nf/CvI0.net
菅政権が作った悪法。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:42:04.15 ID:P9Nf/CvI0.net
>>34
情弱すぎて笑えるわw
生成可能エネルギーを高値で買うからその赤字分だろ。
少しは検索しろよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:04:29.19 ID:2EDPux3K0.net
再生可能エネルギーの問題ではないんだよな
まずは固定価格というのがアホすぎる

次に日本は停電しまくりではなかった
そこに発電方法が何であれ供給量が増えたら電力は余ることになる
インフラの余剰は消費者がすべて負担しろってなんだよw

買い取る側の電力会社が供給を減らして調整するしかないが
電力会社はこの制度で儲かるわけではない

資本主義や市場が持つ機能がすべて不全ではないか
需要を超過して発電されることを考慮してないとか間抜けすぎるわ
超過した分は丸々赤字になってくるに決まっているだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:58.75 ID:ZdkjpYBs0.net
>>34
それもアリエルな

79 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:12.50 ID:ZDVY6/Bn0.net
なんで太陽光や風力発電が再生可能エネルギーとかいう名前なんだ?
何を再生するんだよ?

80 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:09:00.06 ID:SJ+vnKBQ0.net
この制度ホントやめろよ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:09:59.10 ID:5x1n1s8V0.net
原発廃止するなら高くてもいいよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:35.06 ID:pGHpE5VZ0.net
食料自給率の問題と似ている?
電力供給種類の割合を調整するために増やしているけど
安いのだけで良いから的な

83 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:23:18.04 ID:nwI74fbn0.net
>77
儲けてるよ。
回避可能原価でググってみろ。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:53:56.49 ID:RVQ1Xee50.net
再生エネ家庭負担、年5688円に 15年度から電気代上乗せ倍増
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5D_Y5A310C1EA1000/
>太陽光発電など再生可能エネルギーの拡大による家計の負担額が標準的な電気使用量の家庭で2015年度から年5688円に増えることが18日わかった。
>建設を終えた太陽光パネルが続々と発電を始めるためで、負担額は今年度の2700円から2倍超に膨らむ。

直人の遺産きたー

85 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:56:52.75 ID:366xCwuv0.net
>>4
自民公明も賛成したんだが?
そこは批判しないのか?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:01:29.38 ID:366xCwuv0.net
>>36
いや>>28が太陽光パネル憎しの心故に死を覚悟してデブリを回収してくれるよ
超過した分は抑制する機械を付けなきゃ電力線に接続しないって電力会社がやってるのを知らないのか?>>77
負担が増えるから撤退した業者が複数出てきてるって言うのに

87 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:06:15.21 ID:PVzZzY6w0.net
すでに再生可能エネルギー先進国wドイツで破綻した制度なのに、まだやるとはな。
ドイツは太陽光と風力発電に入れあげたせいで
電気代が高騰した上にエネルギー自給率が下がりまくり、
本当のエネルギー先進国である大嫌いなフランス様の原発から送電してもらってるってのに。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:00:06.52 ID:366xCwuv0.net
>>87
自給率は高いだろ
フランスから入れてたからって自給率には関係ないからな
ドイツは島国じゃないからな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:01:15.86 ID:P9Nf/CvI0.net
>>81
それが再生可能エネルギーはベースにはなり得ないから別途発電する方法が必要になる。
今だと火力で対応してる。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:03:13.98 ID:P9Nf/CvI0.net
>>85
確か菅政権の退陣とバーター。
そもそも自民はその時は野党で少数派。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:03:22.73 ID:366xCwuv0.net
再生エネでも安定してるよ
水力地熱バイオエネと

92 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:05:41.79 ID:kTczbWHP0.net
隣家のパネルが半端なく眩しいんだが近所付き合い考えて我慢してきた
電気代負担増えるなら、文句言ってもいいよな?な?いいよな?

93 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:05:44.44 ID:F8luO9ev0.net
世界ナンバーワンの高さで何処も追いつけないな死ね

94 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:06:46.18 ID:P9Nf/CvI0.net
>>91
そんなの今は誤差の範囲では?
メインはどうみても太陽光、次は風力。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:07:32.35 ID:366xCwuv0.net
>>90
何を言ってもいいよ
元々民主党の中で辞めろって声が多かったんだから
批判は意味がないんだが?
むしろ国のあり方を決める国会という場で私利私欲で無定見に賛成したり反対してたって言う証拠だから
その程度何だよ自民党って政党は

96 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:08:11.71 ID:orQf7xhx0.net
買い取った分、他の発電を止めて調整しろよ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:08:38.62 ID:zA+MD0Kz0.net
太陽光の買い取り価格下げろよ
あんな高い設定した負担は民主党に払わせろ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:08:38.76 ID:P9Nf/CvI0.net
>>92
どっかの記事で読んだが宅地の横にメガソーラーができて、夏場は光の反射で近隣の家は室温が上昇して揉めてるらしい。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:10:08.64 ID:366xCwuv0.net
風力は安定的に出来るよ
洋上風力は水素にして貯める方式もあって実際実験も洋上で行われてるから
>98
それ裁判で実際にあってパネル取り外したそうだよ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:12:21.79 ID:P9Nf/CvI0.net
>>99
それは多分別件だね。
去年の秋ぐらいに読んだ記事だから。
そんなに早く裁判で話がまとまるわけがない。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:18:14.80 ID:P9Nf/CvI0.net
風力は風強いと停めてないか?
弱くても停まるし。
あと落雷に弱い。
隣町のは落雷で死亡した。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:20:34.62 ID:OtzLlig+0.net
もうやだこの国

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:32:18.72 ID:366xCwuv0.net
風力は風弱い時にモーターで動かし始めてそれで風を受けて回りだしたり
弱い風でも回す能力を倍以上?にする風レンズって方式もあるし
そもそも水素で貯めるのは風吹こうがそうでないが関係ないのが利点何だが
発電もしたい時にしたい分だけできるし
水素自動車に供給だってできるって言う万能選手

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:34:23.01 ID:/XDFJSIL0.net
これで民主党と菅直人は終わるな
どうあがいても無理

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:27:09.89 ID:wD3pLJyc0.net
キチガイか

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:01:21.22 ID:aPKzfWmE0.net
禿が濡れ手に公金でウッシッシ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:44:32.03 ID:3RixK7Yo0.net
うちは5月から再エネ賦課金が900円台になる。
買い取り制度は断固反対!

108 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:52:15.80 ID:366xCwuv0.net
それ以上に電気使うのを落とせばいいだろ
そもそもそこまでかかるだなんて電気使いすぎだ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:56:21.97 ID:AIVZ4DsL0.net
  今は、電気料金の再エネ負担額は月200円程だが、
  試算では毎月1,000円まで上がる予定(認定分が全稼動した場合)。

  貧困層も含めた消費者が負担している
  この「自然エネルギー買取総額」は既に年間1兆円を超える勢い。

>1
 民主党・菅政権の大失策
http://i.imgur.com/KuBhf6a.jpg
 ★中国勢が日本の発電事業進出 「日本人の負担で儲ける」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999 
 ▼韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061

■孫正義、韓国から太陽光電池を大量購入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145
■民主党「脱原発のため韓国から電力輸入するべき」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
■孫正義会長も参加意向 「韓日海底電力網」で日本に電力輸出構想
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177
■細野氏 「韓国の核廃棄物受け入れ計画」提唱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358333055

110 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:28:51.60 ID:lunykMKP0.net
電気代が月8000円程度の標準家庭で、負担はこれまでの225円から474円になり、5月分の電気代から反映される。

廃炉費用を電気料金に上乗せされるよりはいいだろう?
原発事故で、電気料金を値上げされるよりはいいだろう?
原発事故の損失を考えたら、どうってことないぜ。
原発事故の損失は、安倍自民と経済産業省、と電力会社、と関係者の責任なのに、
なぜ、国民が責任を取らねばならないのか????????????????????????????????

111 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:31:26.32 ID:lunykMKP0.net
権力側の道徳、モラル、倫理は崩壊している。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:24:05.93 ID:WCdoFOey0.net
>>109
動いていない原発の維持費だけで1.2兆円だからな。
原発がいかに金食い虫かよく判る比較だな。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:36:59.02 ID:4ICWIUYG0.net
発電所を増やして電気を量産しているわけだろ。普通に考えて安くなるばずだろ。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:49:10.32 ID:WCdoFOey0.net
>>113
市場原理からすれば安くなるはず。
今は発電と送電が一体で電力会社が利権を独り占めしている。
原発は原発利権が巨大で。両者は再生可能エネルギーが増えるのが困る。

法規制が変わって発電専門会社が今後増えればコストが安い発電方法を開発し
工場や民間に供給できるようになる。
そうなれば固定買い取り期間が終わった後は電気代が下がる可能性が高い。
アベノミクスの成長戦略の柱に再生可能エネルギーが入っているからいずれ法も変わる。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:52:01.73 ID:NTWak8oE0.net
太陽光エネルギーを買わない権利が欲しい

116 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:03:14.42 ID:kTczbWHP0.net
アパート暮らしの貧乏人がソーラー御殿に寄付するってことなの?
意味わからな〜い

117 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:25:18.17 ID:WCdoFOey0.net
安倍は成長戦略の再生可能エネルギーは強力に推進すべき。
この成長戦略は評価できる。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:30:50.60 ID:jeczphf20.net
世紀の愚策だろこれ
民主党は責任取って滅びろ

119 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:49:04.04 ID:WCdoFOey0.net
電力の自給率を上げるためには日本は再生可能エネルギーしかない。
この道しかない。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:59:49.14 ID:9lH3ULOL0.net
>>119
パネルは中国産なのに自給率?w

121 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:37:32.37 ID:Y1sK1XjC0.net
電力会社で再エネの買い取り担当してるけど、ちょうど賦昨日、再エネ業者から賦課金高いって苦情来てワロタ
誰のせいだよw

122 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:45:48.81 ID:h+V7tsnrO.net
太陽光を推進するやつは商用電力を買うな

晴れたり曇ったりしただけで出力が変動する発電なんか迷惑のなにものでもない

出力低下分を補償するための電力を電力会社の発電機が常に用意してるんだろ

電力会社は損して国民も損していいことなし

123 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:56:00.04 ID:qtgpEldt0.net
文句ある人は韓チョクトへどうぞ。
この人の置き土産ですからw

124 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:57:36.04 ID:2hSEmRHx0.net
文句ないな。
原発廃止するなら構わないよ。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:59:27.89 ID:HMJcZckh0.net
>>122 もの知らん人間乙

126 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:18:23.29 ID:PpO3OED00.net
太陽光乞食どもに、パネルの下で放射性廃棄物の保管を義務付けたらいいんじゃね?

127 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:05:06.60 ID:qqsJ5+ZE0.net
電力事情は詳しくは知らんが
ソーラーパネルの大量発電は電気が安定しないとかなんとかで
売電に向いてないんだろ?(+_+)

太陽光は
個人宅 公共施設
で自給自足みたいな感じで
自分のとこで作って自分のとこで消費
余った電力は売る
天候不純で電気が作れないときは電気を買う

少なくとも太陽光は
自給自足が基本で促進するべきだったな(+_+)
国民貧困化で軽自動車さえ買えなくなってんだから
促進は厳しいだろうが
100万円は切らないと普及はしそうにないが(+_+)

安定電力の必要な
大口電力と工業電力は電力会社から買うで

ドイツの過ちをそのまま繰り返すバカ国オワタ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:07:21.29 ID:DSLsLo9w0.net
民主党の置き土産か・・・ 困ったもんだ。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:14:57.82 ID:UvyDJ3Ej0.net
現実にあと20年間は確実に上乗せされつづける数兆円の負担。

それに加えて増加した火力燃料費も数兆円。

国民から集めた数十兆円の行く先を公開してほしいもんだ。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:08:11.83 ID:crh8GGJY0.net
ガソリン税は結局下げず、菅の思いつきが今後20年国民の負担増へ

131 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:11:00.12 ID:VK1NjfJ20.net
民主党の置き土産
儲かるのは、山林を伐採して韓国製太陽電池パネルを設置した朝鮮人ばかり

132 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:51:10.98 ID:HfqyhvdG0.net
民主党に投票した奴らは腹切れや

133 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:47:57.80 ID:q6k+xhmm0.net
反原発・太陽光発電利権による補助金ビジネス
http://i.imgur.com/lpVJx8O.jpg
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg
http://i.imgur.com/FVbD8Rj.jpg

発電量わずか3%の自然エネ。
今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。
この貧困層から富裕層、上海電力、ソフトバンク等へ流れる
巨額な所得移転は今後20年間続く。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:49:37.50 ID:q6k+xhmm0.net
 
菅直人「俺の顔を見たくない人多いでしょ?」「再生エネ買い取り法案さえ通ったら首相の座から身を引くよ?(笑)」
http://pbs.twimg.com/media/BzT8V_0CQAA75Uk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BzT8VquCEAAkFW7.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU

孫正義「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
 

135 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:51:14.86 ID:q6k+xhmm0.net
FIT(電力固定価格買い取り制度)で起きていることは
貧困層からの巨額な所得移転であり、経済を悪化させている。

カナディアン・ソーラー、1200kWから合計出力60万kWに拡大−国内最大級事業者に 2015年02月20日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150220caaa.html
※カナディアン・ソーラー・ジャパンのカントリー・マネージャー孫台圭(Tae-Gyu, Son)
http://canadiansolar.co.jp/company/profile.html
福島県:日本最大級のメガソーラー 中国「上海電力」が発電に向け本格始動 2014年8月7日
http://www.j-cast.com/2014/08/07212584.html?p=all
大阪府:中国「上海電力」が日本で初めて建設したメガソーラー発電所が稼動 2014年5月16日
http://www.shanghaipower.co.jp/?mid=6
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/

 

136 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:52:31.93 ID:q6k+xhmm0.net
茨城県:米ゴールドマン、今後5年で約3000億円を日本の再生エネに投資 茨城でメガソーラー 2013年5月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1701C_Z10C13A5MM8000/?dg=1
宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000
韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000
 

137 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:54:25.35 ID:q6k+xhmm0.net
広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
http://megalodon.jp/2012-1113-2101-02/www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000
 

138 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:55:47.21 ID:q6k+xhmm0.net
 
「エコですよ。地球の為に電気自動車に乗り換えよう」
http://i.imgur.com/OtP7TP6.jpg
「代替案なんてなくても”原発反対!”って言ってればいいんだ。代替案は行政の仕事」
http://blogos.com/article/52244/?axis=&p=2
「驚きを、発信する。サムスン」
http://www.youtube.com/watch?v=TM9pmlhOzgI
「ガラパゴス的な日本は活力に溢れる韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
https://archive.today/UD77C
「日本人は金の亡者に成り下がってしまった」
http://i.imgur.com/Prap0vM.jpg
 

139 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:22:17.18 ID:cRSIV3v30.net
風力発電は強風の時には発電を止めて羽をたたむ仕組みになっているようだが
実際になっているのかね。羽がもがれた風車が多いようだが。
一時期話題をさらった風レンズ風車はボロボロに壊れてしまったようだな。

総レス数 139
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200