2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】15年公示地価は商業地が横ばい圏に回復、3大都市圏は2年連続上昇 景気の回復基調継続などにより

1 :マカダミア ★:2015/03/19(木) 19:37:32.84 ID:???*.net
[東京 18日 ロイター] - 国土交通省が18日に発表した今年1月1日時点の「地価公示」によると、
全国平均の商業地は前年比0.0%となり、前年の同0.5%下落から横ばい圏内の動きに回復した。
住宅地は同0.4%の下落となったが、5年連続でマイナス幅が縮小。

三大都市圏(東京、大阪、名古屋)は住宅地(0.4%上昇)、商業地(1.8%上昇)とも2年連続のプラスとなった。

同省は、低金利を背景とした積極的な不動産投資や、景気の回復基調継続などによって、地価の上昇や下落率の縮小傾向が
継続していると分析している。


<商業地は横ばい圏に、東京圏で7年ぶり高水準>

全国平均の商業地は、0.028%の下落だが、6年続いた明確なマイナス圏での推移から、横ばい圏に回復したといえる。

三大都市圏をみても、同1.8%上昇で前年の1.6%上昇から伸び率が拡大。特に東京圏は同2.0%上昇とリーマンショック
前の2008年(同12.2%上昇)以来の上昇率となった。

調査地点に占める上昇地点の割合も77.2%と、前年の75.5%から拡大した。
一方、名古屋圏は同1.4%上昇と前年の同1.8%上昇から伸び率が縮小したが、三大都市圏の中で最も速い回復を続けて
いたことの調整の動きとみられている。

地方圏の商業地は、同1.4%下落と引き続きマイナス圏にあるが、マイナス幅の縮小傾向が継続。調査地点に占める
上昇地点の割合も17.1%と前年の13.4%から拡大した。

このうち札幌市、仙台市、広島市、福岡市の地方中枢都市は同2.7%上昇で、前年の同2.0%上昇から一段と伸び率を高めている。

その他の地方都市では、金沢市、開発プロジェクトの進行もあり同17.1%上昇と、全国の商業地の中で最も高い伸び率を記録した。

国土交通省では、商業地の地価動向について「低金利などによる資金調達環境が良好なことや、緩やかな景気回復基調が続く中、
下落率縮小や上昇の継続がみられる」とし、一部地域では「投資用不動産の需要が強まっている」と指摘している。


<住宅地は下げ幅縮小、低金利・ローン減税が下支え>

住宅地の全国平均は同0.4%下落とマイナス圏での推移ながらも、下げ幅の縮小が継続している。三大都市圏は同0.4%上昇と、
前年の同0.5%上昇から伸び率は小幅縮小したが、2年連続で上昇。東京圏(同0.5%上昇)と名古屋圏(0.8%上昇)で
伸びが鈍化する一方、大阪圏は同0.0%と横ばい圏内に転じている。

地方圏の住宅地は同1.1%下落となったが、こちらもマイナス幅縮小の動きが継続。地方中枢都市では同1.5%上昇と前年の
同1.4%上昇から伸び率が小幅拡大し、2年連続のプラスとなっている。

同省によると、低金利および住宅ローン減税などによる住宅需要の下支えや、株価上昇に伴う資産効果、相続対策によるマンションや
アパートなど共同住宅の需要が住宅地の回復継続につながっているという。

14年公示地価は1970年の第1回公示以来、46回目。全国2万3380の調査地点(うち、福島第1原発事故に伴う
避難指示区域内の17地点は調査休止)を不動産鑑定士2496人が鑑定し、土地鑑定委員会が審査した。
(伊藤純夫)

http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPKBN0ME0OJ20150318?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0 2015年 03月 18日 17:05
15年公示地価は商業地が横ばい圏に回復、3大都市圏は2年連続上昇

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:38:15.76 ID:8z9Ga4RM0.net
大学生の半数が利用するツイキャスの魅力を開発者に訊くhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/189/189537/

  /⌒ヽ   
 く/・  ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『白猫』公式twitterフォロワー数が20万人突破で、しろっきーからコメントをもらったよ♪
http://app.famitsu.com/20150312_502192/

しろっきーからのコメントも!

白猫プロジェクトユーザーにとってのアイドル的存在でもある、『白猫プロジェクト』公式Twitterの“中の人”である“しろっきーからもコメントをもらえたぞ。

20万のフォロワーの皆様、
アリガトビーム!!(?・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

とのこと。しろっきーらしい、可愛いコメントだ!

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:38:27.01 ID:izXQ0Lc30.net
http://livedoor.blogimg.jp/tabenomisokuhou/imgs/5/f/5f9cd4cb.jpg


4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:43:36.57 ID:KIeUEvDq0.net
一般人からしたら地価って安い方がいいんじゃないの?

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:49:19.97 ID:yvq35L9k0.net
>>5
相続税に悩む地主も出来れば安いほうが良かったりする

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:50:12.82 ID:sIT7PNJn0.net
家の所の地価は去年の地価より5000円上がってたな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:51:08.64 ID:BKY1HPjG0.net
福岡は上がりまくってるけどね
天神コア前が1平米640万円くらいになってる

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:54:02.90 ID:Ff8eRel20.net
やっぱしアレだ。安倍ちゃんの経済政策がうまいこといってるって事だべぇ。

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:54:30.97 ID:e6qnMR/J0.net
9割の企業が増税分すら給料上げられず円安値上げで
実質賃金すら減ってるという状況で株価と地価だけが上昇

バブル以外の何物でもないわ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:56:30.81 ID:cgb7ITGp0.net
>>4
売る気がないから安い方がいい
税金がたまらん

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:42:00.86 ID:ACSpS9dW0.net
地方や過疎地、限界集落は悲惨の極み
人口減と都心流出で、時間と共に価値が無くなって負債化していく

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:21:19.16 ID:zQ9sTb/m0.net
地方はマイナス
東京から金を奪って公共事業やってもひどいマイナス

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:42:19.02 ID:EKIVIt1I0.net
伸び率拡大してるのは大阪圏のみ。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:22:19.10 ID:lqp3GLhn0.net
朝鮮ウトロ部落壊滅祈願

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:14:24.18 ID:hAZtiaXD0.net
(-@∀@)新聞だと、外人が駅前一等地と高級住宅地を買い漁ってるとかなんとか。

値段上がるのはいいが、日本は土地への私権が強すぎるのが、万が一のときにやばい。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:09:48.70 ID:yklnO/lF0.net
なにが地価が上がったほうがいいだだよ。
固定資産税が上がるだけじゃん。
公務員が得スルだけ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:45:41.43 ID:4qEK1naw0.net
>>1 「住宅地の全国平均は前年比0.4%下落とマイナス圏での推移」
原因はすべてアベノミクス。新築住宅の需要が減り、住宅地は前年より
下がったということ。

総レス数 17
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200