2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】議員定数削減不採択をブログで批判した留萌市議に市議会はブログ記事の削除と謝罪を求める決議を可決

1 :ウィンストンρφ ★:2015/03/19(木) 19:21:39.22 ID:???
北海道留萌市議会の鵜城(うしろ)雪子市議(59)が議員定数の削減が採択されなかった経過を自身のブログに批判的に書き込んだとして、市議会は
ブログ記事の削除と謝罪を求める決議を可決した。決議は「議論の一部分だけを強調して引用し、運営方法に問題があったような誤解を与える。
議会を冒?(ぼうとく)するもの」としている。

道市議会議長会によると、議員のブログ削除を求める決議は珍しい。

ブログの記事は1月5日付。昨年8月の議会活性化推進特別委員会での議員定数削減に関する議論を抜粋し記載した。
採決は(1)定数2減(2)定数1減(3)現状維持??の三択で実施。
結果はそれぞれ3、5、7で、いずれも過半数には達さず、特別委の野崎良夫委員長(72)が委員らの了解を得て現状維持を決めた。

これに対し鵜城市議はブログ記事で「その決め方なら一生削減にならない」といった意見を紹介し、「腹立たしい」と批判した。

留萌市議会事務局によると、野崎委員長は今年2月、ブログに問題点があるとして議会に対処を求める申し入れを議長に提出。
今月17日に決議案の採決が行われ、鵜城市議と議長を除く14人が参加し、賛成13、反対1で採択された。決議に法的拘束力はない。

鵜城市議は「懲罰のような決議が議会の意思として行われたことは言論封殺だ。説明の機会が与えられず残念。ブログは一部修正する可能性はあるが
削除しない」と話している。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150319k0000m040109000c.html

2 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 19:26:11.67 ID:uePNunMoG
確かにおかしいわな
定数減と現状維持の二択で実施して
もし定数減が多数ならそれからいくつ減らすかの議論に入るべきだ
それを批判するのも許さないとか、さすがにそこまでバカな市議会はないよな
何か別の点で問題があるんだよな

たのむわ、まじで

3 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 19:28:22.87 ID:3IW1jL/6t
言論統制か?

4 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 19:31:57.93 ID:QcHdFhFia
>>1


昨日、この鵜城雪子のブログ読んでた
1/5付
http://blog.goo.ne.jp/soratoumi_2010/d/20150105

この程度は表現の自由で許される範囲であってほしいなぁ

5 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 19:51:51.35 ID:q5okWoI1U
典型的な投票問題じゃん。
トップが過半数行かなかったら上位2つで決選投票しろよ。

6 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 19:53:52.30 ID:ewd3nvLTd
>>1
【政治】 市議のブログ削除求め決議 留萌市議会、異例の可決 定数問題批判「議会を冒涜」 決議に法的拘束力はない
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426635757/

7 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 22:45:14.41 ID:uePNunMoG
少し深く考えてみた
一つのケースとして議長のお友達が定数削減二つすると落ちちゃうとする
んで、定数削減一つだったらいいよとは思ってる
ところが定数削減一つでも落ちる人の友達がいるわけよ

もし仮に定数削減か定数削減じゃないかの二択で
定数削減に決定すると、今度は一つか二つかの議論になる
すると一つだと落ちる人は決まっているので、その落ちる議員関係の議員も最初に削減に反対したのに、
今度は道連れとばかりに二つ減らせと言い出しかねない

議長としてはなんとか一つ削減で妥協してもらいたかった
しかし三人はかたくなに譲らなかった、それで議会がとんちを働かせて三人にぎゃふんと言わせた

こんな感じの話を考えたんだけどありえるかな?

8 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 22:56:03.42 ID:EOCSYgOEI
アイヌ利権を報道しなかった毎日草加の記事は

絶対に在日帰化人議員ですよね?

売名につかうな 在日毎日

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200