2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★5

1 :coffeemilk ★:2015/03/19(木) 19:04:55.63 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/7891279.gif
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。


●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

★1の立った日時:2015/03/17(火) 22:52:29.35
前スレ
【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426687232/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:05:12.44 ID:1KtwG4Fd0.net
フクシマ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:05:26.22 ID:DOHjEiR20.net
まあ長崎はいろいろあっても
佐賀の名物はわからんもんな
でも通るだろ?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:10.74 ID:EJHspIdI0.net
我が島根じゃないのか

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:07:54.93 ID:B3LA+Aac0.net
http://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/9/2/925161a4.jpg

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:08:07.56 ID:DOHjEiR20.net
>>4
島根は出雲大社があるから立派な観光県だと思う

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:09:00.61 ID:kbpG08UT0.net
有田焼とか伊万里焼とか好きな人は好き鴨

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:09:09.21 ID:SHnNDJILO.net
佐賀県って、有田焼きに嬉野温泉は全国区の知名度なんだけどね。
どこで、アンケートとったのかな?

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:10:03.42 ID:eAqkNOde0.net
>>8
有田焼は佐賀なんだ
それは認識してないわ
嬉野温泉は知らんわ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:11:04.39 ID:W1DjFLe70.net
佐賀県PR動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=6i2P6YFxGfk

佐賀市PR動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=r6EpktKvUg4


世界的に評価高いんだが

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:11:06.25 ID:EJHspIdI0.net
>>6それ以外何も無いよ。あとは山と海

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:11:12.43 ID:eAqkNOde0.net
青森は魚介は美味しいが、いくなら北海道いっちゃうんだろう

逆に興味ないのは茨城とか埼玉とかかな

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:11:26.87 ID:BbB5NfkP0.net
群馬、富山、島根、山口、熊本、山形は行くことなさそう。
佐賀は行ったことがある。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:13:34.64 ID:nGN2JRhS0.net
岩手県
青森県
岡山県
三重県
四国

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:13:47.92 ID:wHTiMw2a0.net
>>4
安心してくれ。
俺、47都道府県のうち、島根県だけ足を踏み入れていない。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:13:54.30 ID:G0oOyo670.net
通過も含めるなら一応すべての都道府県に行ったことある

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:14:01.44 ID:wI3uy18s0.net
岐阜はありえん

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:14:23.52 ID:8glHMsJh0.net
四国は眼中に無しか

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:14:33.33 ID:XRZUs6OH0.net
>>12
オマエ、茨城生まれの埼玉住人やろ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:25.26 ID:uRqJ5+ep0.net
ムツゴロウの蒲焼きはうまい

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:30.76 ID:eAqkNOde0.net
>>17
岐阜は飛騨高山があるからなあ
山が有名だね

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:16:01.64 ID:jPRQclDg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
http://ozzy6669100.blogspot.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.facebook.com/emf.kgb
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:16:19.07 ID:vwvhzE/R0.net
佐賀は陸路のトランジット拠点なんだよねー
通過、乗り換えはしても何かをしに行くってイメージはない

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:18:23.51 ID:jPRQclDg0.net
■■■性犯罪者・北川潤の告白を紹介■■■

142 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/03/15(日) 10:47:47.73 ID:sDKjcoV00
全身麻酔と下半身麻酔両方やった事あるけど
全身麻酔の方が楽だったけど、覚醒した時の気だるさと麻酔が切れた時の痛み
が半端なかったわ
しかも身体中にチューブだらけ、尿カテやら、術後の夜が一番の地獄
なんか自分が情けなくってしまったな
プライド高い人間なら泣きたくなるで
■■■エラ削り性犯罪者北川潤の整形手術前と整形手術後を解説■■■

(手術前)
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
(手術後)     ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM http://ameblo.jp/cmjk/
=========================================
無能オワコン性犯罪者・北川潤47歳は2005年に200万円以上の費用を
投じエラ削りの大手術を敢行しております。目も1994年に施術済みです。
手術体験から尿カテ愛好家になった47歳の告白をとくと御覧ください(笑)

25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:18:40.85 ID:eAqkNOde0.net
>>19
なんでだw
ただの転勤族だw
東京に住んだこともあるが、埼玉茨城は特に興味ないわ

>>11
何もないというが地元の人が何もないというところが
観光客にとってはいいわけで
地元の人がここ人気みたいに紹介する遊びスポットなんかは
むちゃくちゃどうでもよかったりする

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:19:04.91 ID:Kk17V9mN0.net
>>4
石見銀山があるじゃない。
それに山陰の小京都と言われる「津和野」
津和野の夕刻の景観と雰囲気は好きだな。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:19:27.30 ID:Hh4yZXM90.net
佐賀なのに市外局番が(092)のところがある。これマジな。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:20:50.50 ID:4dT7RJSe0.net
京都かな
陰気臭いやつらが多いらしいじゃん
本当か?京都人?

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:22:43.94 ID:ZpvMhAmf0.net
佐賀県出身の人。

血が濃い。

WWWWWWWWWWWW

30 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:23:23.13 ID:/7N9S8niO.net
福島県が入ってない不自然さ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:24:17.20 ID:kvk0vfAb0.net
一生行くことがないと言われてる県ほど在日の人口が少ないという事実w
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:24:38.69 ID:QAb5RkaO0.net
>一生行くことはなさそうな

群馬栃木の北関東だろ。
佐賀はイカを食いに行くww

33 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:24:43.11 ID:dX5Ky5Hf0.net
佐賀は、温泉と吉野ヶ里遺跡に行ったな。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:24:43.63 ID:XKTR1XFG0.net
佐賀は小さすぎて福岡長崎ついでにいっても
あああそこ佐賀だったんだ的な観光地

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:24:48.73 ID:X7WqU0TP0.net
寒い所が苦手だから
馬鹿じゃないの。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:25:41.08 ID:pP9oj3vQ0.net
鳥取かな、砂丘しか思い浮かばない

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:26:11.23 ID:JxXLLc2w0.net
四国

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:27:13.01 ID:Z4VHMmQR0.net
山があっても山梨県はあんまり見所ないな
桃の花は綺麗だけど

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:28:29.05 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:32:13.08 ID:CLxe7eV00.net
伊勢神宮に行ったことがないのは日本人として恥ずかしい

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:32:49.29 ID:dZfs8DCy0.net
>>31これはウリになるニダ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:33:55.64 ID:2jFOYvix0.net
>>32
呼子のイカ(山口産)
www

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:35:28.13 ID:5t9aa0U10.net
熊本行く途中で鳥栖を通過したから行った

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:36:07.91 ID:0Y3D1TGf0.net
各都道府県、1つか2つずつ、観光名所・特産品(食品に限らない)・出身の有名人・イベントぐらい知っとけば日本人としては十分だろ。
佐賀なら、吉野ヶ里と佐賀線跡の昇降橋・佐賀牛と唐津焼・はなわ・佐賀バルーンフェスタ、で十分。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:41:02.36 ID:iVq9WpA/0.net
佐賀駅から徒歩で行った筑後川昇開橋しか思い浮かばん…

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:41:27.21 ID:SZO5RGRx0.net
恐山には一度行っておきたい

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:41:58.61 ID:FtC0Eq5aO.net
佐賀県が忘れられているだけだろう。佐賀県のものを福岡県であったり長崎県だと勘違いしているだけのことだろう。埼玉県よりは色々なことで勝っている。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:43:54.17 ID:DvW9N/a10.net
あまり見所の無い県でもとりあえず海がある県はいいんだよ。
本当に魅力の無い県は見所も無ければ海も無い県。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:45:31.06 ID:Qy3xpjz20.net
佐賀は幕末には雄藩として発言力があった

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:47:17.30 ID:6TB96Zc80.net
うどん県には絶対行きたい

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:49:36.01 ID:n6C2WF680.net
佐賀にも吉野家は有るからな!

52 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:49:57.35 ID:jy0+crM30.net
群馬の温泉や栃木の日光那須辺りは都心からなら手軽に行けるから結構人気の観光地なんだが茨城は確かにあんまり目が向かないな
まあ西日本から北関東に来ようという人は殆ど居ないのは仕方無い

53 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:50:11.29 ID:wHTiMw2a0.net
>>48
栃木、群馬、埼玉、山梨、岐阜
ってところか?

逆に海なし県で見所ありって
長野、奈良くらいじゃ・・・

54 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:50:45.02 ID:HZniCMqV0.net
佐賀って確かに田舎だけど
陶器の産地だから、なんか田舎は田舎でも結構お洒落で小奇麗な田舎なのね
陶芸っていうアートが盛んなわけだから

でっかいビルは建ってなくてもお洒落な木造の家はなんか多いの
で、あちこち温泉もあるし、佐賀牛とかイカとか食道楽もあるし、ちょっと
した祭りもあれこれあるし

55 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:51:04.98 ID:MjjvdqcF0.net
トンキンは通過するだけ。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:51:22.21 ID:B/+Jvzz20.net
温泉なら福岡よりいいけどなあ。
あとは陶器ね。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:51:57.70 ID:G5yBfv+A0.net
唐津がダメなんだよな。
余計な期待で佐賀にトドメをさすし。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:52:58.07 ID:jy0+crM30.net
>>53
長野で見所有るっていうなら岐阜にだって飛騨高山とかあるじゃない

59 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:56:21.20 ID:wFYI6Dc10.net
群馬は温泉が豊富だから関東の人間は一度は行くと思う
埼玉も長瀞、秩父と景観のいい場所がある
何もないのが茨城
海があるから栃木県人は行くけど

60 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:57:42.70 ID:1AmJ8DWW0.net
>>30
野暮なこと言っちゃダメだよ。こういう都道府県バトル形式のアンケートは冗談半分じゃないと成り立たないのよ
福島とか言ってしまうと「何マジになってんの」ってなっちゃうから・・

61 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:58:55.97 ID:nOxJQ7nK0.net
三重と岐阜が存外に観光が強くて驚く

62 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:58:59.19 ID:ARtA3pbo0.net
在京朝鮮人「一生行かない都道府県ランキングって面白くね?作ろうぜ」

田舎者「おらが村には〇〇がある!!!ムッキー!!!」

在京朝鮮人「ぷぷぷ。ジャッップwwwww」

63 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:59:39.46 ID:VctUtbck0.net
失礼なランキングだなw

64 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:59:41.45 ID:/WDwXxlX0.net
>>4
マジレスすると
島根という県名を
まったく思い浮かべることができないからだろう。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:00:27.23 ID:wFYI6Dc10.net
>>61
三重も岐阜も観光地の方が有名過ぎて県の影が薄いなw

66 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:01:19.22 ID:SQudelwv0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>coffeemilk ★

67 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:02:04.54 ID:gcPeCSQy0.net
群馬って栃木の日光みたいなところは無い訳?
あと石川富山はちゃんと観光地だろ、食も多分日本一旨いし。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:04:14.16 ID:+Ln5NOyF0.net
三重は意外に人呼ぶもの結構あるよ

長島スパーランド(観客数TDR、USJに次ぐ国内3位)
鈴鹿サーキット(F1日本グランプリ)
伊勢神宮(年間参拝客1000万人)
熊野古道(世界遺産)

69 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:04:27.20 ID:wFYI6Dc10.net
>>67
草津とか
あと富岡製糸場だっけ?
世界遺産になったじゃん

70 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:05:01.58 ID:jy0+crM30.net
>>67
寺社仏閣みたいなのは皆無に等しいね
自然と温泉以外なら富岡製糸場くらいかな

71 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:05:26.77 ID:KjzEnnBJ0.net
四国と北海道かな
時間と金掛けた割に行ってガッカリな先入観がある

72 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:06:24.96 ID:Z4VHMmQR0.net
>>67
群馬は赤城山榛名山妙義山だな
豆腐屋の車は走ってないけど

73 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:07:08.60 ID:gcPeCSQy0.net
>>69
そうだったwじゃあ俺を含め大概の人は行ってるな。県自体のイメージが薄いのか

74 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:08:10.97 ID:wHTiMw2a0.net
>>70
観音さまは?

って、わざわざ遠くから来ないか。

75 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:08:46.03 ID:jy0+crM30.net
>>73
長野との県境近くに見所多いからあまり群馬に来たと思われてないのはあるかも

76 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:08:59.82 ID:Rusmao380.net
妻:福井
愛人:徳島
寵童:兵庫
ttp://beruko.com/wp-content/uploads/2012/11/ecf483aa.jpg

77 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:09:22.33 ID:/Ry0aPdN0.net
ピカ汚染されてる所には絶対に行かない

78 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:10:27.48 ID:O7ntWK5i0.net
茨城は日本最下位だろ

79 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:10:30.70 ID:vgzaS65q0.net
>>68
昔は近畿圏の3人に1人は車のお祓いに行った椿大神社がぬけてるぞ
後、女性の願いを一つ叶えてくれる石神さんも抜けてる

80 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:11:36.10 ID:ekdfkSfm0.net
佐賀は農業県だからなぁ、平野だし生活はしやすいよ
つか四国は忘れられてる?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:12:18.78 ID:jy0+crM30.net
>>74
高崎にある奴でしたっけ?
行ったことあるけど印象にほぼ残ってない

82 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:12:27.78 ID:VyR77cbg0.net
>>67
日本一美味いは言い過ぎ
それはない

83 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:13:42.94 ID:B1tnDFrD0.net
え?福島じゃねーのか?ww

84 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:13:44.51 ID:Sw7C7a3B0.net
>>76
ええな

85 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:13:45.72 ID:ptaXevJh0.net
バ関西全域。あんな下品でチョンの街なんて行く事はない

86 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:14:42.85 ID:+aAhr9iV0.net
BSプレミアムの「こころ旅」の助平正平が山口県と佐賀県はなんかいい町が
多いと言っていたが全国を回っている俺の印象と同じで正平を見直したものだった。
それと京都より奈良の方がいい雰囲気のところが多い。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:14:44.03 ID:arA4Lxj/0.net
>>78
魅力度ランキング最下位定番県だけど一応関東だから行ってる人はそれなりにいるってだけじゃね
でも有名な温泉も山もないし、本当に観光の魅力がない県だよ
平地多くて米肉農作物海産物なんでも県内でそろうから暮らしやすくはあるんだけど

88 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:14:55.63 ID:7adKbUPO0.net
京都スレに居たキチガイか

89 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:14:58.40 ID:rznTjyra0.net
島根だろうな
行く理由ないし
北海道は牧場、沖縄は海、四国は鳴門海峡と鯛、九州は牛と焼酎

90 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:15:05.61 ID:kV3fV3Lp0.net
福島は先週行ってきたばかりだ 芦ノ牧温泉
雪景色の会津鉄道&露天風呂は最高だったぞ by千葉県民

91 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:15:06.76 ID:Fbtr7s5u0.net
>>67
他は尾瀬の入り口とか
谷川水上も結構有名な感じ

92 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:15:33.30 ID:DvW9N/a10.net
>>78
茨城は訛ってる。
あとは常磐道が3月で復旧したから茨城から福島へ向かうとこの世の果てが見える。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:15:34.98 ID:8h+4n0U30.net
愛媛か島根

94 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:15:53.56 ID:i7bK6sv20.net
>>86
奈良はいくが宿泊しない
京都のついでなんだろう

95 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:16:40.59 ID:6xfj1Is1O.net
神奈川、山梨、埼玉、千葉は行った事があるが、東京だけはいまだにないな

96 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:16:58.86 ID:YctABkog0.net
佐賀県は邪馬台国の吉野ケ里遺跡があるでしょ〜よ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:17:08.00 ID:rznTjyra0.net
>>76
なに?これw

98 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:17:17.74 ID:Uyhmvdvw0.net
佐賀って吉野ヶ里遺跡じゃなかったっけ?
あとは知らん

99 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:17:37.30 ID:rDjOkG5W0.net
【東電】 福島第1原発1号機の核燃料、ほぼ全部溶けてたことを確認しました [転載禁止]?2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426763316/
 

100 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:17:55.28 ID:q0hbCVOk0.net
加古川だな神戸製鋼しかない
誰が行くもんか

101 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:18:49.59 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

102 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:19:00.35 ID:BjsSDrnB0.net
ついつい凶悪事件があった所は行きたくないと思ってしまう

103 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:20:03.57 ID:MU8BlpJy0.net
関東では栃木に行ったことがない
関西では滋賀に行ったことがない
だからといって特別行きたいとも思わない

104 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:20:40.98 ID:+Ln5NOyF0.net
>>89
出雲大社あるだろ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:22:03.09 ID:U/F8WHzu0.net
茨城県はイバラギっていうとイバラキですってマッハで返すイメージ
あと女子高生が普通にパンツ見せてて「あれ?パンチラってなんだっけ?」ってなるイメージ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:24:09.49 ID:/zLuH5jD0.net
佐賀、それは最後のフロンティア

107 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:25:50.13 ID:t7J1qJ1KO.net
探さないでください

108 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:26:16.85 ID:DvW9N/a10.net
>>105
「えばらぎだっぺよ何言ってんだおめは」


本人は「いばらき」と言ってるつもりだけど「い」と「え」の発音が逆、しかも「き」と「ぎ」が分かりづらい。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:26:50.86 ID:bYGqrpkC0.net
福井県はいつも忘れる県だ
県庁所在地も知らない

110 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:26:52.62 ID:aKS4pgPOO.net
青森かな?他は一応全部行った事ある

111 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:26:54.05 ID:jy0+crM30.net
仕事の往来があるから誤魔化せてしまう7大都市
実は一番つまらん町だったりする
代表格が名古屋と福岡

112 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:30:27.41 ID:3d/Al8pk0.net
埼玉在住だけど、客観的に見て埼玉かな。

住んでるから、行くというか居る訳だが、仮に、家から出てどっか行く・・・と考えたら地元に用事無いからな。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:30:59.63 ID:VqkQx1YW0.net
スポーツ観戦や芸能人のファンでもなかったら
埼玉もあまり行こうという気にならないと思う
関東地方以外の人間にとっては

まあ親戚が住んでなかったら行くこともなかった
茨城へ行った俺が言うのもなんだが

114 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:31:47.57 ID:Uyhmvdvw0.net
俺は日本中を旅したが、オマエラ佐賀県をバカにしすぎだろ
佐賀県は隠れた観光名所が点在しているぞ

・筑後川の鵜飼 (古事記にも載ってるほど古くからの歴史がある)
・軍艦島(廃墟ツアーの先駆けとして世界遺産にも申請中)
・雲仙地獄 (風光明媚な温泉地として有名)
・霊巌洞(宮本武蔵が篭った洞窟でパワースポットとしても有名)

どれも行って損はない、これぞ佐賀県っていう観光スポットばかりだからな
これだから、旅を知らないニワカ達は困るぜ

115 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:32:15.16 ID:HD6JoNWL0.net
都民の俺は1度岐阜に行ってからお気に入りだわ。年に2度は金華山登りに岐阜に行くな

116 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:32:23.48 ID:OoC0HkbR0.net
佐賀は呼子のイカが有名と聞いたけど、刺身と天ぷらイカ団子…
残念だったけど別にどうってことなかった

宮崎には博多からだと新幹線で鹿児島行ってから戻って宮崎と聞いて、アクセス悪すぎて足が伸びなかった
調べても、神社とプロ野球キャンプ地しか見所なかったし

117 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:32:42.24 ID:/zLuH5jD0.net
>>109
福井は関西地方からするとカニ食べに行くところだよ
あと、京都、滋賀あたりから海水浴とかに行ったりするだろう
信長、秀吉好きには旧跡も多いし、犬のお父さんの故郷、一乗谷もあるw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:32:59.08 ID:ygf7ZbVS0.net
目的地として行くことはないが
九州旅行行ったら、知らん間に通ってそう

通るだけだがw

119 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:33:14.88 ID:Uz0YNMy00.net
佐賀ねえ
「通ったけど、通過したことさえ気づかれない」率も高そう
九州の幹線交通網の多くが一瞬かすめるんだよな

>>105
顔真っ赤にして訂正してくるけど、
真性の人の訛りだと結局、濁音になってしまうんだよね
「イバラギではくイ"バラ"ギだっべよ" !」みたいな(多少誇張)

あれって多分、自分で広めておいて、自分で怒っているのだと

120 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:33:45.82 ID:MU8BlpJy0.net
>>104
わざわざ行くほどのものでもないしな

121 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:34:04.95 ID:FR9+hOWU0.net
>>31
ああ、この調査自体が胡散臭いんだな…
在日が少ない土地を「魅力がない」ところだと印象づけたいのかな

122 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:34:05.64 ID:WV6e6F2y0.net
秋田県を忘れてはしないか!?

123 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:34:20.48 ID:Gsy97IuP0.net
埼玉は住むだけの町だと割りきれれば最高の住環境だけどな

124 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:34:33.22 ID:VVJlgN9w0.net
まだ行ってないけど行きたいと思わないのは、沖縄、茨城、秋田、山形、宮城、四国全県、鹿児島かなぁ
行ったけど再び行きたいと思わないのは東京、長崎、神奈川、千葉、埼玉、石川、大阪だなぁ
佐賀は吉野ヶ里、青森は八甲田行きたいなぁ

125 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:34:52.91 ID:DvW9N/a10.net
茨城の女はガチでこんな感じだから

http://youtu.be/vB8T2ow20rE

126 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:35:30.78 ID:3d/Al8pk0.net
埼玉古墳とか興味ないだろ?普通は。

一応、国宝金錯銘鉄剣はあるけどさ。上野と京都の国立博物館を巡回した方が良いと思うけどな。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:37:20.42 ID:VqkQx1YW0.net
行ったことがない県
青森・秋田・岩手・山形・福島・栃木・群馬・山梨・静岡・富山・石川・福井・徳島・香川・愛媛・高知・熊本・大分

・・日本って広いね(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:37:33.42 ID:nGN2JRhS0.net
それから、福井県。福島県のことかと思っていた。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:38:20.55 ID:3d/Al8pk0.net
>>123
確かに。津波は来ないし、地盤固いから地震にも強い。
山のお陰で日本海側の雪とか来ないし。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:40:36.67 ID:DvW9N/a10.net
>>123
暑い

131 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:44:41.78 ID:SDnfwk3E0.net
吉野ヶ里は子供と良く行くわ。
朝先着200名だか気球に無料で乗れたり、
体験設備が結構充実してるし、遊具エリアは遊びきれない位有ったり一日退屈しない。
弁当ひろげて芝生で食うもよし、無料で使えるバーベキューエリアで肉を持ち込んで食うもよし、レストランで古代米の定食食べるのもよしだし。
@北九州市民。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:44:43.34 ID:qmAO8oij0.net
佐賀といえば唐津と肥前名護屋。博多に行ったらついでにここにいけ!!

133 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:51:49.30 ID:wFYI6Dc10.net
埼玉と神奈川は適度に都市、適度に田舎でいいよな
東京に近いのも利便性ある

134 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:52:26.40 ID:phROQ7Mg0.net
>>114
鬱陶しいんだよ、ハゲ!

135 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:55:12.84 ID:+uVXMJeP0.net
ねぶた祭りも知らんのか
日本トップクラスの祭りでしょうが

136 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:55:49.24 ID:yWO2IJqX0.net
ねばーるうぜえええ

137 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:57:36.24 ID:tNYJmk0Q0.net
西日本から見たら縁がないのは
一に東北だな
あと北関東
なぜか北陸には旅行なんかで行く

138 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:58:37.90 ID:sPr7Myr90.net
>>53
日光、鬼怒川、那須 白根草津、榛名伊香保、谷川水上、尾瀬 秩父、長瀞、川越
富士山富士五湖、南アルプス 飛騨高山、北アルプス
って見所あるだろ

海ありでも千葉や茨城なんて何も見所なんてないぞ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:59:16.87 ID:NjJBST2J0.net
>>115
金華山なんて建前で
本当は駅裏の金○園で

140 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:00:34.20 ID:pvENZynMO.net
>>54
佐賀県人失せろ。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:01:13.58 ID:UCSC+QCq0.net
三重県と島根県
交通機関で通過することさえないだろう

142 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:02:56.49 ID:rwGTOiEy0.net
名前が上がるだけマシ。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:03:02.26 ID:x7TKUvP90.net
佐賀は熊本行くとき通らざるを得ない
近寄りたくないのは長野だな

144 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:06:27.08 ID:je6jSNQRO.net
>>1
神奈川だけど、大阪だけは絶対に無い気がしてる

145 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:07:34.13 ID:j/BJbKd+0.net
和歌山と徳島だな

146 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:09:34.32 ID:CqmGz5Ro0.net
埼玉は大宮という日本でも有数の交通拠点抱えて土地も余ってるのに何故これだけ重要な商業施設の誘致に失敗し続けるのか不思議でしょうがねえわ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:09:48.35 ID:kV3fV3Lp0.net
>>143
なぜ?

148 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:10:07.28 ID:RqUiip8+0.net
佐賀はアクセスは宮崎より良いだろう

149 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:10:37.21 ID:kp7x/J450.net
昔、社員旅行で行って吉野ヶ里遺跡観て有田焼の急須買って嬉野温泉に一泊して帰ってきた。
おそらくもう行く機会はないと思う。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:10:44.99 ID:wFYI6Dc10.net
>>145
和歌山行ってみな
長閑でいいよ、飯も旨い
那智大社と熊野古道行った時島のホテルに泊まった
お料理美味しかったわ

151 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:11:11.68 ID:QFzT6JbJ0.net
三重に行った事ないなと思ったが
伊勢神宮に参拝しに行った事はあるから
三重にも行った事になるんだな

152 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:12:28.46 ID:pKlr24AQ0.net
九州で一番遠いのは実は宮崎なんだよなぁ・・・
佐賀なんて博多駅から新幹線で1駅なのに(鳥栖だけど)。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:12:45.49 ID:kp7x/J450.net
>>145
和歌山というか紀伊半島は面白いよ。
バイク板には専用スレも立ってる。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:14:04.14 ID:x7TKUvP90.net
>>147
標高高くて空気薄そうだからw

155 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:16:33.33 ID:dX0Auicf0.net
愛媛かなあ愛媛出身の人に会ったことないしみかんのイメージしかない

156 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:20:22.59 ID:SozWcCaC0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

157 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:20:29.03 ID:eQkvXXg70.net
>>8
温泉知らない
お前佐賀県民か?

158 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:26:41.14 ID:8hAZ2r870.net
>>152
サーフボード持ってわざわざ宮崎行くやついるけどアホだと思うわ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:28:46.40 ID:VPmA6HE30.net
佐賀って何県だったけ?

160 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:29:01.71 ID:+Ln5NOyF0.net
>>141
伊勢神宮と出雲大社

161 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:29:13.24 ID:yWO2IJqX0.net
>>129
東京の熱を南風で送られていつも酷暑やん

162 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:29:22.48 ID:5QGSKDXE0.net
家庭教師との隠し撮りとか本当、興奮する
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

163 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:29:36.00 ID:NQfP7MgH0.net
我が茨城県は?

164 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:31:11.60 ID:yWO2IJqX0.net
>>163
国民にいばら「き」を浸透させてから出直して来なさい

165 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:31:19.08 ID:kp7x/J450.net
>>159
琵琶湖があるとこ

166 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:33:22.51 ID:f/Wir8BD0.net
グンタマ・・・だな

167 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:34:08.13 ID:3042vToQ0.net
>>1
全ての都道府県に行ったから、回答できねぇ

168 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:34:45.10 ID:DvW9N/a10.net
>>163
全国一の田舎者が住む町それが茨城。
かっぺの代名詞。
http://youtu.be/hBqSGv2nK6s

169 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:29.56 ID:Rl0CdUY90.net
>>1
> ●沖縄県
> ・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
> ・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)
>
> 「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、
> 遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。

これ今沖縄が共産党員、ブサヨ、チョン、中国工作員が大挙してて
現状を見られたらまずいからわざと牽制してるんだろ

170 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:37.27 ID:P9jW1HNw0.net
旅行目的でも通り道で通過もしないだろう県


茨城
島根

171 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:38.81 ID:phROQ7Mg0.net
「いばらき」だろが「いばらぎ」だろが、俺にはど〜でもよい。(笑)

172 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:37:33.06 ID:NQfP7MgH0.net
>>164
私のパソコンは き では変換できないよ

173 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:38:51.80 ID:VPmA6HE30.net
>>165
サンクス
古都京都らしい名前だしな

174 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:40:11.93 ID:6Hhc9xa2O.net
はなわ死亡

175 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:40:27.16 ID:nXmyr08o0.net
もう、2度と行きたくない県なら石川

176 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:40:54.57 ID:NuiNiKmD0.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20141120_009152.html

177 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:43:02.02 ID:Sc8IKtXG0.net
沖縄人気そうな印象なのに

178 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:43:19.45 ID:Jf7WPbgC0.net
青森は温泉好きにはたまらんだろ
確かに下風呂温泉まで行った時は大変だったけど。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:43:45.61 ID:FMxR/T8H0.net
沖縄って船で行けねーの?

180 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:45:10.96 ID:SJuLTlE+0.net
>>179
船で行けるよ
知り合いがバイク旅行するからって、横浜から船で沖縄行ってた

181 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:45:29.29 ID:dpkfkF250.net
九州の北側って在日多そうでなんかいや

182 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:45:30.78 ID:1xx0lrPZ0.net
武藤少弐で埼玉・東京・神奈川と
小城千葉氏で千葉県と
蓮池小田氏で茨城と
水ヶ江佐野氏で栃木と
綾部渋川氏で群馬と
持永今川氏で静岡と

関東御家人が狭いところでごった返して争っていたのに興味がある方は佐賀と提携してください

183 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:46:25.98 ID:sNuNEdFi0.net
北海道とか青森とか鹿児島、沖縄は列島の端っこというだけで目的地になるから有利。
どんなバカでもこの四県を日本地図で指し示せない奴はいない。

中途半端な岩手とか茨城とか福井とか和歌山とか島根、鳥取とか高知とか宮崎がヤバイ。
通り道にさえならない。
テストの正答率も低い。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:50:51.15 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

185 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:51:07.10 ID:sNuNEdFi0.net
>>146
東京や神奈川に存在しないレベルの巨大イオンモールがいくつもあるじゃないか。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:51:26.95 ID:sPr7Myr90.net
>>177
飯が不味いのと温泉がないのは致命的だよ

海しか取柄はないが、ある程度の年齢になればマリンスポーツなんて興味ない人の方が多いし
海外や伊豆諸島、小笠原の方が魅力あるし

187 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:54:43.00 ID:z85lGxiOO.net
>>8
思っているほど知名度ないぞ

188 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:55:11.53 ID:sNuNEdFi0.net
沖縄はダイビングやる人は「通う」レベルで何度も行く人いるけど、
そうでない一般人はいつかは行ってみたい憧れのまま、
結局行かずに一生を終える。行ってもせいぜい一回。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:55:30.54 ID:gzIQGzkE0.net
裏日本全部

190 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:57:01.75 ID:sNuNEdFi0.net
>>189
おまえがスキースノボやらないのはわかった。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:57:12.49 ID:rmbVrvLB0.net
福岡に居る時は久留米に行く途中でしょっちゅう佐賀通ってたな

192 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:57:29.37 ID:DvW9N/a10.net
茨城に一歩足を踏み入れた途端強烈な納豆臭が鼻をつく。
水戸駅の駅そばで温かい納豆そばを食べて吐き、ラーメン屋で納豆ラーメンを食べさせられて吐き、
そしてトンカツ屋に入るとトンカツソースの代わりに納豆がかかってるトンカツが出てきて吐く。
お口直しにクレープ屋に入ったら納豆クレープを出され吐く。
現地民は納豆をおかずにして納豆ご飯を食べ納豆汁を飲むと聞いた。

ちなみにお好み焼きにも納豆が入ってた。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:58:36.05 ID:5DTEaYxB0.net
佐賀吉野ヶ里遺跡
青森三内丸山遺跡
沖縄首里城

194 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:59:37.32 ID:sPr7Myr90.net
>>190
あっちの方が雄大で気持ちいいけどね

群馬や富士見蓼科、清里あたりで済まそうと思えば済んでしまうのも確か
つか日帰りだとそうなるし

195 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:01:41.69 ID:aC+gIGyA0.net
佐賀は国内観光客が呼び込めないから、外国人呼び込みに必死だな
しかも韓国や中国だもん…
ますます日本人旅行者が寄り付かなくなるってのになw

196 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:01:59.48 ID:60XaOHxc0.net
焼き物なんかは今日日現地行かんでも手に入るからな

197 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:04:07.38 ID:u5tCrmNa0.net
そんな事より、佐賀県ってどこなんよ?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:04:51.51 ID:SkYdkgoY0.net
日本の近代化は佐賀がやりとげた。東京駅も佐賀人。 

199 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:41.05 ID:moKotAqt0.net
糞九州の中でも最悪糞が佐賀

200 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:07:24.23 ID:dHkh7AnZ0.net
うん、佐賀は行くことないだろうな

201 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:08:08.93 ID:FiPmikbB0.net
佐賀県民の通ったあとは草も生えないとはよく言ったもの。誇れるのは知能のローダウンと根性の悪さだけばいばってんくさだっちゃ!

202 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:08:58.00 ID:ueRpKrV20.net
>>1
鍋島、東一の蔵がある佐賀が一位とか…
蔵元まで遊びに行きたいと思う方が異端なのかな

203 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:12:23.10 ID:vYZUnqwGO.net
佐賀はせこいからな
佐賀人は変人がやたらと多い

204 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:14:02.19 ID:VVJlgN9w0.net
秋田、山形、山梨の見処や美味しいもの教えて
ちなみに秋田はなまはげ・きりたんぽ、山形はさくらんぼ、山梨は富士山と武田信玄しか浮かばん

205 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:14:25.33 ID:o9c1G//f0.net
佐賀と言ったら江頭だろ

206 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:15:27.04 ID:u5tCrmNa0.net
ああ、2011/3/11にツナミに襲われたとこか‥

207 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:16:22.17 ID:9C6M5VHk0.net
ああ、確かになさげ
何か呼び物あるんけ

208 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:21:17.85 ID:E2+NF5M60.net
>>204
山梨、富士山とワインかなぁ
なんとなく

209 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:21:24.11 ID:MOQhjyuG0.net
>>1
唐津行きたい

210 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:21:32.75 ID:CwDRuc7o0.net
>>204
山形は米沢牛、山形牛、そば、ラフランスが旨い
観光は山寺と温泉、8月にやる花笠祭りは華やかで一見の価値ありと思う

211 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:25:49.78 ID:VrZs/MaM0.net
さがをさがそう

って言うくらいだからな

212 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:26:48.96 ID:SW7qu1geO.net
佐賀
滋賀
駿河
SEGA
蘇我

213 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:26:56.89 ID:kZ8/a5X/0.net
佐賀って出来婚比率全国2位って知ってた?
佐賀人って無計画な行きあたりばったりな人ばっかりなんだよね

40人学級に女子が半分の20人いたらそのうち7人が出来婚する

それが佐賀県

214 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:27:11.55 ID:HiqBzxEI0.net
>>161
一部以外はそんな暑く無いよ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:27:35.00 ID:H56U16B10.net
>>202
佐賀の酒に興味もってくれてうれしい
もうすぐ天山酒造の新酒祭りですよー

216 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:27:50.24 ID:a3hnxtsIO.net
青森と沖縄は個性的で最強だろ
佐賀は納得

217 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:33:05.37 ID:kZ8/a5X/0.net
>>215

鹿島の鍋島、東一、能古見と
天山を一緒にしないで

クオリティが全然違う
天山は所詮大量生産の地酒蔵
造りが雑すぎる

218 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:11.63 ID:P9jW1HNw0.net
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城
茨城 👀

219 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:34.78 ID:PTPfIWA50.net
藤井教授の大阪都構想(4): 「『都構想』で大阪はダメになる」
http://www.youtube.com/watch?v=aOxV1XxJXmc

220 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:35:08.16 ID:3Th36Kj/0.net
まだやってんのかよ。
おまえら佐賀好き過ぎ

221 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:35:55.83 ID:V5AxlMX10.net
吉野ヶ里行ってこいや

222 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:37:58.69 ID:z85lGxiOO.net
>>215
名酒「そいぎんた」

223 :204:2015/03/19(木) 22:38:24.71 ID:VVJlgN9w0.net
>>208,210
ありがトン

224 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:43:10.15 ID:sPr7Myr90.net
>>204
山梨なら嫁か彼女が免許を持っているなら、サントリーのワイナリーに行くといい
そこそこのお値段のワインを試飲しまくることができる
定番観光地の昇仙峡も近い


飲みすぎて怒られないようにな

225 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:09.03 ID:7wOX2Yix0.net
>>146
ださいたまだから。

226 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:46:40.14 ID:OYboE3dA0.net
東京生まれ東京育ち。

新潟、長野、伊豆半島から西は
修学旅行、子供の頃の家族旅行のみ。
この先も予定はない。

227 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:47:08.47 ID:n0dalulG0.net
遠方の人間から
地図を見れば佐賀は分かるが
地図を見ないと長崎辺りとモヤッと重なる。
で、最終的にどっちだ?と悩みながら
ああ、島がごちゃごちゃ多いのが長崎かで収まる。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:51:11.61 ID:PdT6oEa80.net
福岡→リビング
長崎→寝室
佐賀→廊下

って感じだわ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:51:26.34 ID:yWO2IJqX0.net
>>218
ねばってんじゃねーぞ

230 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:51:49.31 ID:aMIZNdci0.net
フクシマ

231 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:51:48.21 ID:H56U16B10.net
>>217
まてまて
お前さん最近天山の良いの吞んだか?
佐賀の酒にありがちな重さを取っ払ったスッキリ辛口は正直驚いたぞ、俺は
先入観イクナイ

232 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:52:08.14 ID:d+pvPu730.net
まぁ、佐賀はアナザーディメンションだしな。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:52:15.38 ID:nxSLBLWB0.net
>>204
秋田
寒風山
仁賀保高原

234 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:54:02.83 ID:flNxcKgM0.net
北関東三県は存在感ないけど
栃木県は日光があるからなw

235 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:54:44.14 ID:6W98Lc3+0.net
>>170
茨城は東北新幹線が通ってるだろ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:56:47.67 ID:L6u0a7dS0.net
俺は全国制覇まで後九県と言うところで止まってるな
当然佐賀もその一県に入ってるさ

237 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:57:46.77 ID:LkW2q9us0.net
どう考えても三重は不当にディスられてるな
たぶん観光で上位県だよ

238 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:59:47.65 ID:VYPjXfof0.net
長崎県民は陸路で出かけるときは必ず佐賀を通るけど本当に通過するだけだな

239 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:00:07.89 ID:b07EUYY10.net
和歌山県、滋賀県、島根県、岩手県は行くことなさそう

240 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:00:31.33 ID:7vAAKEsr0.net
>>234
伊勢神宮知らんの?

241 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:02:51.45 ID:1z6Cu8Db0.net
大阪だけど新潟には行くことないかな?
寒いのは苦手ですし・・・。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:03:14.91 ID:PlBtJ/Go0.net
実際には青森とか鳥取になる。
佐賀は長崎熊本行く時通るし、『地味』の知名度がナンバーワンってだけだろ。

243 :204:2015/03/19(木) 23:04:47.40 ID:VVJlgN9w0.net
>>224,233
ありがトン

244 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:05:49.37 ID:pH0Rx9cg0.net
四国と和歌山にいったことが無い

245 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:05:57.96 ID:D8dwTabS0.net
寒いからって理由ワロタ
夏に行けば?
青森ならねぶたあるしな

佐賀ははなわしか浮かばないなあ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:07:21.84 ID:b07EUYY10.net
江頭とドブロックがいるじゃん

それから松雪泰子が

247 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:07:37.65 ID:j2m9ZrSm0.net
>>202
佐賀は九州で珍しい日本酒の産地、
佐賀牛や海産と日本酒頂いたけど
最高に幸せだった

ご飯も、米をおかずに米を食えるレベル

248 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:07:39.32 ID:TpYjzbjh0.net
関東人は鳥取島根の区別がつかない
関西人が群馬栃木の区別がつかない

249 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:08:44.57 ID:riMXiZ430.net
絶対に和歌山だと思った
もしかして思い浮かびすらしないのかな

250 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:09:28.96 ID:pH0Rx9cg0.net
>>248
島根 鳥取

群馬 栃木

まな かな

251 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:09:52.07 ID:6/xqtXpw0.net
川崎国

252 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:11:24.41 ID:JGuBL7yF0.net
普段サッカー見ない人でも
ベアスタでJリーグを見る価値はある

253 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:11:40.60 ID:pH0Rx9cg0.net
>>249
通過する理由が無いからな

254 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:13:13.03 ID:etITqrxD0.net
名護屋嬢後は陣立てを学ぶのに関ヶ原より面白いぞ、秀吉の像があるけど
佐賀市内で飯食ったら舌平目より3枚鱗が多い魚が出たw

255 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:13:31.14 ID:yySIIng20.net
>>1のこの画像は何なのか?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

256 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:13:39.11 ID:WJeqLtv40.net
通過はしてる
いつ下車するかわからないが…

257 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:17:43.52 ID:+ulafwVw0.net
佐賀牛はA5だぜ。呼子イカも最高に美味い。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:18:37.82 ID:B9YHoJXL0.net
富山、佐賀、山口、鳥取、和歌山、岩手、秋田、山形

259 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:21:33.63 ID:7QOPePAT0.net
新潟はフジロックで行った
他で行くことはないと思う

260 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:23:04.34 ID:9BNzLih/O.net
ある程度行ってしまったけど和歌山、徳島、岡山、佐賀、宮崎。ここら辺は今後も行くことないだろうなあ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:25:03.55 ID:n0dalulG0.net
>>241
北陸〜新潟〜東北はどこも寒いです。
それに雪の心配なら新潟市とか県央地域はそんなに無い。
積もっても比較的早く消えるから普通の靴でほぼ大丈夫です。
ただし雪が異常な小千谷から湯沢辺りは
長靴じゃなければ絶対に無理です。
なんたって新潟市の積雪が0pの時に2m超えが通常の冬ですから。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:26:19.58 ID:aMIZNdci0.net
全国のお前らは、我が宮城県にはどういった印象あるの?

263 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:28:04.53 ID:PeAvDB6b0.net
都民だけど関東どころか東京から出た事が数えるほどしかない
関東から出たのなんて学校行事だかだ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:28:15.02 ID:TQjE+n890.net
青森、秋田、山形、石川、佐賀、大分、鹿児島あたりは行くこと無さそうだなー
と思ったら、佐賀、大分、鹿児島以外は行ったわ。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:29:17.96 ID:TQjE+n890.net
>>262
とーほぐのマンハッタン
とーほぐなのに雪が少ない

266 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:30:34.05 ID:NjJBST2J0.net
>>235
>茨城は東北新幹線が通ってるだろ

それを言うのは禁句
可哀想過ぎる

267 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:31:21.68 ID:q+gODXXC0.net
一昨日行った、人生初佐賀
すれすれセーフか?

268 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:32:29.43 ID:8iluVTL90.net
あんたたち鈍いわね
はなわはサガで受けた屈辱を歌にしたのよ
つまり恨み節なの

269 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:33:18.04 ID:1z6Cu8Db0.net
大阪からだと西は山陰地方の鳥取県、山陽は岡山県まで、四国も香川・徳島県、
東は岐阜県まで、北陸は福井県、南は三重県・和歌山県の観光地に日帰りバスツアーで行けますからね。

沖縄には一度行って見たいと思っていますが、飛行機に乗るのが面倒ですね。
関東で行っていないのは茨城県・群馬県ですね。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:34:20.83 ID:9BScAnzJ0.net
そもそも佐賀にそんなマイナーなイメージは無い
はなわのネタでそういうイメージが付いただけだろ

271 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:34:35.53 ID:3Th36Kj/0.net
はなわ兄弟は有田を舞台にしたNHKのドラマに出てた。

272 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:34:58.86 ID:7QOPePAT0.net
>>262
牛タン、楽天、伊達政宗

273 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:35:14.45 ID:b07EUYY10.net
宮城県と山形県の県境?蔵王だったかな。バスが峠を越えるとき一面黄色の
田んぼに農家がポツン、ポツンと。

おおーーー!さ、寂しいわーー、と思ったのが30年前。あの光景は今でも
忘れられん。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:35:30.00 ID:NJK/1/490.net
佐賀=ジェミニ
沖縄=スコーピオン
富山=キグナス

275 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:35:56.60 ID:TDSFIhEF0.net
佐賀牛 松坂牛 他有名な牛肉の元は宮崎牛って知ってた?

276 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:37:05.83 ID:b07EUYY10.net
はなわは佐賀生まれではない。茨城県かどっかだろ。
高校時代は佐賀東高だったが

277 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:39:03.45 ID:3Th36Kj/0.net
伊達政宗の陣跡が佐賀の呼子にあるけど
そのまま伊達政宗陣跡っていう交差点になってる。
あの辺他にも色んな武将のがあるね。
興味無いからよく知らんが。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:40:56.67 ID:8iluVTL90.net
佐賀って食べログ事件の発祥の地だよねw

279 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:43:03.32 ID:andT/bFw0.net
未踏の地
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 鳥取県 島根県 佐賀県

佐賀に行くことはないだろうな
別にすすり餅食べたいとも思わないし

280 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:44:27.67 ID:b07EUYY10.net
こんでええ。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:45:18.15 ID:2OG4477P0.net
八甲田や白神山地は人がこないからこそあれだけの自然が保たれる。

俺が車で気分良く走れるのも、人がいないからこそ
正直、人が集まる場所になって欲しくはない

ただ、ねぶたと桜祭りで県人口の6倍は集まってるのに、このアンケート結果は結構意外だった

282 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:46:24.59 ID:+ulafwVw0.net
>>275
知っているよ。赤松口蹄疫事件で滅ぼされそうになったよね。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:46:45.00 ID:1z6Cu8Db0.net
>>262
宮城県は松島が有名ですが、昔40年前、友人と東北旅行した時に蔵王のお釜を見に行ったのですが、
宮城県だったのですね。

284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:48:55.61 ID:x/BlkDO5O.net
>>277
阿呆。朝鮮出兵の陣所跡だろうが!

285 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:48:55.87 ID:kV3fV3Lp0.net
>>258
例えば平泉・立山黒部・高野山・熊野なんかはジジババになってから行く人も多いから
「一生行くことはなさそうな」には必ずしも該当しないと思う 佐賀はガチだね

286 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:50:10.10 ID:hv0HlH3e0.net
早明浦ダムが渇水してるのを確認してから讃岐にうどんを食いにいくのが通の楽しみ方

287 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:50:33.43 ID:sDmzErGq0.net
伊万里とか唐津とか有名だと思うんだけどな
あと、武雄温泉とか嬉野温泉とかも

288 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:50:40.08 ID:U0Lj4JYi0.net
通り道にすらならないってことだと高知だろうな
離島の四国のなかでさらに山脈で他県に隔絶している

289 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:58:01.10 ID:aMIZNdci0.net
>>265
ちょっと離れると田んぼ多いけどねー
>>272
やっぱそれが一番有名ね!
>>283
山形蔵王と宮城蔵王がありますよ
今ちょっと噴火の危機でお釜の水が濁ってます

290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:58:08.50 ID:8iluVTL90.net
人害っていうのかな人が酷いんだもの

291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:58:17.07 ID:9BScAnzJ0.net
信長の野望・創造をやると、和歌山は完全に陸の孤島

292 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:58:25.75 ID:TDSFIhEF0.net
282 >>赤松口蹄疫事件は最悪だったね。それから当時の山田農水大臣は隣県に自分の経営する畜産牧場があって、被害の心配のあまり宮崎牛の優秀な種まで殺そうとしたみたい。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:02:10.28 ID:tiyX3jJc0.net
北海道はつまらなかった。
2度と行かないな。

294 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:03:26.81 ID:rMebs79b0.net
東北旅行で印象的なのは、蔵王のお釜と奥入瀬川べりを歩いたのと、
バスで八甲田山に行った時に、10月なのに吹雪いていてバスから降りたけど、
寒くてすぐに乗ってしまった。
福島の五色沼散策も、エメラルド色や色んな沼の色がとてもきれいだった。
野口英世生家にも行ったわ。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:03:41.32 ID:mJ85rdlE0.net
川崎国
やくざ、団地、貧乏人、公害、外人、風俗、ヤンキー、山奥

ろくなイメージない

296 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:04:19.65 ID:BB1kYAse0.net
呼子のイカは美味い。
てか今の時期なら同じイカが岸から釣れる。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:10:23.98 ID:+0xoS22F0.net
三重で公道をF1カーが走ってるのを見たことある
浜松の公道で新幹線を載せたトラックを見たことある
こういうマイナーのほうが面白い

298 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:14:43.98 ID:EZx7XFiQ0.net
>>293
どこ行ったんだ?
俺は今まで観光した中では北海道が一番良かった

299 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:18:05.43 ID:mG603Ohq0.net
>>287
二行目全然知らないw

300 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:18:57.56 ID:h8WG/GJ50.net
福岡と長崎の間の太い県境
それが佐賀

301 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:19:32.96 ID:bp/sIWDI0.net
オバマのとこのゴリラ姫(笑)も普通に大阪スルーして帰りやがったし
外国の要人には普通に無視される大阪

302 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:19:41.07 ID:zAvzVTXm0.net
嬉野は割と有名だろ

303 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:21:48.47 ID:Tpv1S4Hc0.net
>>262
wake up, girls!

304 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:34:35.49 ID:0Csp8H240.net
ttp://www.ika-r.com/phone/index.html

函館のこれだけは止めてほしい。恥ずかしいわ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:43:32.73 ID:UlL3n96k0.net
今後行かない都道府県なら福島宮城の2トップだろ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:45:17.98 ID:0o6XjMSd0.net
>>262
宮城=伊達正宗でも渡辺謙のイメージが‥。

307 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:48:09.42 ID:TkKHPFPh0.net
>>298
札幌、小樽、旭川、富良野、美瑛、釧路、帯広、
阿寒湖や摩周湖も見たが、つまらなかった。
北海道民がクズな奴が多いのもあるが。

308 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:37.72 ID:Kw5Xh41H0.net
自分の可能性を諦めて、それを自慢?
嫌でも行くしかない所あるんだよ。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:49.76 ID:FcTubrRl0.net
車両から煙突出てる電車
なまったマリリンモンロー
聞き取れない津軽弁

ディズニーにはない感動があります
未知の国青森へ遊びに来いへー

310 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:00:39.50 ID:92fNc/t50.net
あまり知られてないが
日本一災害が少ない県である

311 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:00:57.28 ID:8VlNNVsT0.net
http://info.4travel.jp/special/20140130_trend_2014travel_dm.html
行きたいところランキング沖縄一位ってのもあるな。
いきたいけどいかないだろうみたいな

312 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:46.63 ID:Kw5Xh41H0.net
この手の自分の無教養を自慢する傾向は何だろう?
言いたくはないが、やっぱり「ゆとり」世代が平均になりたい願望かな?
国民全員馬鹿なら俺も復活みたいなw

313 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:05:18.41 ID:xz3yQ96p0.net
>>255
       _-───-、
      r´       ヽ、
    ,-v          V`、
   /  i  _    _    | |
   |  | (o)   (o)   |  |
    i  i   o o    ノ  ノ
   ヽ  \  ,-、   /  /
    ヽ  ヽ i  i   i  /
  _-┤  | `ー´  |  |
 /; ; ; ; ;|  人___ノi  |
/; ; ; ; ; ; |  |; ;\ /; ; | |

314 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:30.77 ID:3emx8AZ10.net
>>1
こんなしょうもない記事書いてるはライブドアかよ

315 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:01:47.98 ID:wJZ/55dm0.net
福岡の北部や福岡市周辺に住んでいたら久留米に行くには3号線も高速も
佐賀を通って行かねばならない

316 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:05:21.53 ID:ui1vA3eb0.net
>>262
仙台と松島と伊達政宗
それしか知らんが牛タンと牡蠣は旨い

317 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:22:23.21 ID:yNsRp9gZ0.net
そんな佐賀県に浅田真央ちゃんが来てた。

YOUNG JAPAN ACTION 浅田真央×住友生命
https://www.facebook.com/sumitomolife

facebookより
浅田さんは佐賀市内の公民館を訪れ、
https://www.facebook.com/sumitomolife/photos/a.108551139232753.22825.102083393212861/779391338815393/?type=1&theater

318 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:23:43.22 ID:d1+DMFMF0.net
>>262
広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず早瀬躍る光に 揺れていた君の瞳
時はめぐり また夏が来てあの日と同じ 流れの岸
瀬音ゆかしき 杜の都 あの人は もういない

って感じかな。

池袋にある宮城県のアンテナショップに、震災の直後行って募金したら、
被災して大変なのに感謝してくれたので印象良かった。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:29:52.02 ID:dNoOHZjS0.net
はなわのイメージ強かったけど
向井秀徳作曲の公式プローション動画見てSAGA県行きたくなった(´・ω・`)
食べ物うまそう
https://youtu.be/MeZvwICOZ7A

320 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:32:24.51 ID:kwxcgux40.net
>>315

だな。

福岡から熊本、鹿児島、長崎、別府、宮崎に行くにはどの交通機関もとりあえず鳥栖は通過するようになってる。

知らないうちに通過している可能性が高い県。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:45:40.53 ID:r56G37Ol0.net
逆に兵庫は全国から人が来るNo.1かもね?
西日本へ陸路で通過する時、絶対兵庫は通るし、国民的スポーツの高校野球の応援の為、全国から甲子園へ人が来るし、また世界遺産に登録されている唯一の城国宝姫路城の存在もあるし…

322 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:48:07.22 ID:mdz7QAzE0.net
ピカとプロ被害者の里、福島県

323 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:54:07.38 ID:dFoO5g5k0.net
育った所だけど関東、まぁピカ汚染されてる東日本にはもう行く事ないだろうね

324 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:05:03.90 ID:56twBF9s0.net
京都よりも伊勢志摩の方が良かったな。それより良かったのが奈良

325 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:08:40.68 ID:Ky6MwaE+0.net
東北地方だっけ?

東北も青森岩手くらいはわかるんだけどな
山口だか山形だかどこらへんかさっぱりわからんな

326 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:19:16.42 ID:A2XFcApE0.net
福島にはもう行くことはない

327 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:26:40.24 ID:NG1BcoUv0.net
日本一周旅行したときに当然佐賀も通ったが
・祐徳稲荷神社(鹿島市)
・名護屋城跡(唐津市)
このあたりは見る価値があると思った。
それ以外はまったくと言っていいくらい印象がない
長崎は見どころも多く素晴らしかったが

328 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:32:25.46 ID:qHIbnxZl0.net
大分とか宮崎は一生行かないと思う
縁がないし、行きたいと思わせる要素がない

329 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:34:40.94 ID:zkhcRaUN0.net
宮崎
岩手
山形
秋田

この辺かな

330 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:40:58.86 ID:AABtlLkK0.net
確かに佐賀は無くても困らないな。
それと埼玉も一生行くことない県の筆頭格だよね。

トーホグの連中とかなら
汽車に乗って上京する際に通るのだろうけど、
北海道からなら飛行機でひとっ飛びだし、
東海や西日本なら東京より北なんて
元から意識にないだろうしね。

佐賀と埼玉は日本に要らない棄て地。
 

331 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:48:18.22 ID:jJk/Y/Cf0.net
石川県って地震ないよなーと思ってたら、石川県について何も知らないことに気づいた
行ったらそれなりに面白そうだけどお金かけて行くかというと微妙だね

332 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:04:45.53 ID:rui2dPdP0.net
石川県か
むかし珠洲市の印刷屋に仕事を出してたな
番地の「ろ」をずっと「3」だと思って書いていた思い出
いろはって住所があるのを知らなかった

333 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:05:27.21 ID:SbJiQnEQ0.net
佐賀県の観光スポット 人気ランキング(るるぶ)

1位 肥前夢街道、2位 七ツ釜、3位 武雄の大楠、4位 轟の滝、5位 呼子の朝市、6位 波戸岬のサザエのつぼ焼き、
7位 佐賀県立宇宙科学館、8位 唐津城(舞鶴城)、9位 吉野ケ里歴史公園、10位 うれしのお茶ちゃ村、
11位 洞鳴の滝、12位 呼子大橋、13位 鳥栖プレミアム・アウトレット、14位 御船山楽園、15位 鳥栖ベリー
 フォレスト、16位 マリンパル呼子、17位 豊玉姫神社、18位 異人館、19位 大隈重信旧宅・記念館、
20位 玄海海中展望塔

334 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:08:39.77 ID:SbJiQnEQ0.net
佐賀の観光スポットランキング(じゃらん)

1位 嬉野温泉、2位 肥前夢街道、3位 吉野ケ里歴史公園、4位 佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」、
5位 唐津城、6位 呼子の朝市、7位 武雄・嬉野 メルヘン村、8位 鳥栖プレミアム・アウトレット
9位 お茶ちゃ村、10位 豊玉姫神社、11位 宝当神社、12位 虹の松原、13位 蟹御殿、14位 佐賀県立佐賀城
 本丸歴史館、15位 御船山楽園、16位 武雄温泉楼門、17位 古湯・熊の川温泉郷、18位 祐徳稲荷神社、
19位 有田ポーセリンパーク、20位 有田陶磁の里プラザ 有田焼卸団地

335 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:15:21.62 ID:bX3/dpHH0.net
どう考えても有名税な気がするな〜。
みんな47都道府県知らなすぎ。
沖縄に比べたら、山形とか富山とか山口とか、我が茨城とかの方がいかないだろ〜。

沖縄が遠いとか、よっぽど鹿児島とか長崎の方が行きづらいし時間・金かかると思うんだが。
秋田だって行ってみたいけど、なかなかどうして行きづらい・・・

336 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:27:05.25 ID:vEp+iDcK0.net
福岡に来る奴は何らの形で佐賀も通ることになる

例えば福岡市から久留米に向かう途中、基山、鳥栖と鉄道、国道、高速と皆佐賀を通る

福岡空港起点にレンタカーで大分や熊本に行く奴は絶対佐賀を通る
長崎は言わずもかな

337 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:33:25.54 ID:D9SwwKoU0.net
>>331
能登半島地震ていうでっかい地震を聞いたことないか
あれで貴重な観光資源ヤセの断崖がぶっ壊れて名所から外れたんだよ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:43:52.41 ID:7FSE00Vt0.net
長崎県に行くときに通るだろ。

車で長崎まで行く人はたぶん、佐賀県とは気づかずに買い物したりメシ食ったりしてる可能性大。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:07:43.24 ID:hOwIIZrC0.net
>>3
酒、イカ、焼き物

340 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:22:05.21 ID:coE+47Hz0.net
>262
薄い東北

東北が薄かったら、ほんとは意味がないんだがw でも薄い東北性、というイメージ

341 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:26:42.13 ID:jgWVRbHS0.net
佐賀って長崎行こうと思うと必ず通るし、九州自動車で福岡から他県行こうとするとどうしても鳥栖通るだろ。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:34:04.00 ID:weoVaADq0.net
ブラックモンブランって全国区じゃないのか

343 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:39:50.26 ID:BRDFbnzq0.net
高知愛媛徳島沖縄だけ通ったことすらない

344 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:41:42.15 ID:1r48vp3aO.net
>>338
通過しちまうさ

345 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:44:30.57 ID:58m4Qcmj0.net
>>3
小城羊羹覚えとき

346 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:46:16.10 ID:+Ikq0ygWO.net
通りすぎるだけでも行ったことになるのかな?なんか違う気がするがw

347 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:53:24.29 ID:tzIeaonh0.net
陸なら西は兵庫のなんたら漁港までなんだよな西側は
海なら九州まで行ったフェリーで
北は北海道
海外はアメだけ
西はほとんど未開
岡山も行ったっけ?覚えてねーわ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:59:24.59 ID:1r48vp3aO.net
>>346
ならん

349 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:07:28.29 ID:OVD/jZfE0.net
鳥取、山形、秋田、佐賀、香川

350 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:10:47.79 ID:Wo9RolptO.net
危険だしどこでもいきたくないな家が一番

351 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:12:27.35 ID:OjFvYbaxO.net
>>241
大阪府民は態度が横暴な人が多いから
新潟県にこないでね!

目の前で平気で新潟県の悪口言うから

大阪の会社も給料払わん所が多いからクソだ!

352 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:15:36.11 ID:tuyCWi/b0.net
鳥取と島根はどっちがどっちだって感じだが
佐賀は九州のどこにあるのかすらイメージがない。
どんな形かすら思い浮かべることができない。

353 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:32:53.19 ID:3R8FsLKA0.net
>>1

朝鮮人は日本人同士を争わせるのが目的だから、気を付けろ!


世界中でも、天皇陛下に対して
・朝鮮人だけが唯一 「王」 と呼び (支那人も「王」とは呼ばない)
・朝鮮人以外の世界は 「皇帝」 Japanese Emperor と呼ぶ


× 韓 国 人  朝鮮人が日本に強要して呼ばせている偽りの名称
○ 朝 鮮 人  コリアン (Korean)が世界標準の名称


■「朝鮮国」 が南北朝鮮に別れてより、南朝鮮が 「大韓民国(韓国)」 を自称したのは、67年前の1948年から。
 軍事独裁政権から民主化して初の文民政権が誕生したのは、つい最近22年前の1993年から。


■「朝鮮人」 と言われるとキレそうになる

日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。

ハンギョレ(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html

354 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:19.62 ID:SbJiQnEQ0.net
>>352

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C/@33.2893121,129.709034,9z/data=!4m2!3m1!1s0x3541d2a1e2f15555:0x300bd46c1f1ef1da

355 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:53.37 ID:SHudPptL0.net
また大阪か

356 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:38:01.49 ID:14pIEzpi0.net
新潟かな
新潟って米くらいしかないだろ

357 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:39:56.55 ID:5m13dEOt0.net
島根県

358 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:00:26.94 ID:L73KsAli0.net
三重県かな。
なんとなく。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:00:50.16 ID:I6Qnlfew0.net
>>86
奈良のいいふんいきの所ってどこ?

360 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:07:04.61 ID:Zab1jK5P0.net
石川県は「金沢県」というくらいなんでも金沢に集中してて他は特に無い
能登はいいところだけど遠いんだよな

361 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:08:58.03 ID:g8ly1AvV0.net
奈良はべただけどならまちとか好きだな
石切神社周辺もおもしろいけどあそこは大阪だったっけ

362 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:09:57.81 ID:nt3Vp9RR0.net
>>356
新潟だと花火が有名かな
四尺玉の花火

363 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:11:51.07 ID:vEp+iDcK0.net
お前ら、呼子萬坊のいかしゅうまい食ってみろよ

364 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:12:54.90 ID:nt3Vp9RR0.net
橿原とか個人的に好きだな

365 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:14:15.86 ID:XUcN3pND0.net
沖縄ってもっと人気があるのかと思った。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:32:11.32 ID:0o6XjMSd0.net
>>351
他県への大阪の悪口は今に始まった事じゃないし‥。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:34:33.01 ID:bFzSH04w0.net
人が良くないと言われるのは京都と佐賀だよね。

京都=国を動かすのに必要な有能な層はみんな江戸に移った。取り巻きの意地汚いカス層とプライドが残った。

佐賀=武士の時代には栄えた。しかし、福岡や長崎が産業で栄えると有能な層は福岡や長崎に移った。今いるのは取り巻きの意地汚いカス層。

368 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:35:38.63 ID:kuBjwXWN0.net
がっぺむかつく!がっぺむかつく!

369 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:36:42.27 ID:IAFAZANRO.net
日本一地味な県→三重県

370 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:39:56.69 ID:AodWAl/t0.net
香川以外の四国

371 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:47:28.28 ID:vCBmp2DZ0.net
いやー昨年は富岡製糸場で群馬が大いに沸いたけど、今年旬なのは金沢新幹線の石川だやね

372 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:51:25.34 ID:wj5igD6yO.net
>>365
行きたい県でも上位にくるんじゃないの沖縄

今回は海嫌い・飛行機嫌いの票を集めたっぽいし

佐賀と青森のガチさに比べたら…w

373 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:52:51.20 ID:UegKwuT3O.net
佐賀にソープがあるんだよ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:54:51.12 ID:bgmLXBBd0.net
佐賀は悪いイメージないな。上野戦争で活躍したし、大隈重信や江藤新平は
立派じゃないか

375 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:58:02.76 ID:p/GDHAwK0.net
>>307
どう考えてもお前がクズ

376 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:59:18.54 ID:uq7Rs+La0.net
日本は狙われている 阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる エアアジア機墜落も予告されてた  東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見してた
原発の冷却装置が三度に渡って止められていた  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う実験をし30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる
同時多発テロ文章はブッシュが内部犯行のため公開できない アメリカ International 新聞
収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開  増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

377 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:02:52.57 ID:0ABTzE+l0.net
福岡に住んでるから佐賀にはよく遊びに行くなあ、住みたいくらい好き
まあでも遠いとこからわざわざ行くようなところではないな
佐賀のいいところは野菜や魚介類がバカみたいに安いとか、自然が豊かとかだし

378 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:05:16.52 ID:nGtfuGmz0.net
我が愛媛がベスト3に入ってるだろうと思ったが入ってないのか。
やはり道後温泉がそこそこ強いのか。

たまに修学旅行のバスが愛媛に来てるが、マジで何しに来てるんだろうって思う。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/          :2015/03/20(金) 08:13:28.91 ID:a8K4ia+Y0.net
>・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)


2ch以外でも、すっかり「修羅の国」のイメージがついてしまったな・・

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/          :2015/03/20(金) 08:16:09.27 ID:a8K4ia+Y0.net
                
佐賀県の玄界灘沿岸の唐津、伊万里などは観光の「穴場」。

魚は安くて美味いし、自然も美しく、豊かだよ。

観光客も多くなくて、ゆったり楽しめる場所。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:19:03.67 ID:bFzSH04w0.net
>>374
そういう役に立ちそうな人はみーんな佐賀から出て行ってしまい、今居るのはカス。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:25:52.33 ID:wpE+/wwv0.net
福岡。佐賀。熊本、長崎、東京、千葉で入院した
全県制覇には道遠し

383 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:25:54.90 ID:SRJ9dsrL0.net
行きたく無いのは最近事件多い神奈川

384 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:30:18.51 ID:p/GDHAwK0.net
佐賀はさ、実は佐賀出身のイメージのいい人達が
佐賀出身を前に出したがらないよね

はなわとか佐賀のがばいばあちゃんの島田洋七とか
イメージアップとは逆に作用してそうな人が
よく佐賀との関連をアピールしててイメージ良くないと思う

385 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:30:27.54 ID:1JUKaWQ10.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

386 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:32:18.09 ID:3/yIVCd10.net
福井県って存在したっけ
なんか存在感なさすぎてたまに
実在するのか分からなくなる

387 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:34:34.61 ID:F6lTfHiQO.net
1位になるほど存在が浮かぶんだから安泰w
本当に一生行かないのは、聞くまで存在さえ頭になかったような県

388 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:35:15.41 ID:fDFadbe50.net
>>384
牧瀬里穂ってのはイメージがいい部類に入るの?

389 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:36:15.65 ID:xZwVTHSK0.net
このアンケートの裏で
無名のため候補にも上がらなかった県が多数ありそうだな
滋賀とか有力

390 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:36:30.03 ID:VYeYtaJk0.net
>>379
少し前に、軽井沢の知り合いに、
「学校の先生(小学校)にうちの子が、
『福岡は危ないから行っちゃいけない』
って言われたけど本当なの?」ってマジで聞かれたよ・・・。 
(俺は長野住み経験のある福岡人)

391 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:36:35.07 ID:aLjphVmL0.net
佐賀はバルーンだろ

392 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:37:29.75 ID:ylfZD9cm0.net
和歌山愛媛高知宮崎

目的がないとわざわざ行かない県
通り過ぎることもないし

393 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:39:47.36 ID:aZUajJf40.net
>>・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

ふつう金沢じゃないの?

394 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:39:48.40 ID:eMeAKV/c0.net
青森秋田
鳥取島根
愛媛徳島高知

これ以外は行った

395 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:41:12.49 ID:ui1vA3eb0.net
>>378
愛媛ってか四国は四県で1セットだから、四国行くときは大体行くよね
それにしても沖縄は意外
まあ、沖縄行くなら台湾行った方が安いぐらいだもんな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:44:49.57 ID:NYPFh5Pe0.net
佐賀・・・龍造寺四天王に思いを馳せる
青森・・太宰
沖縄・・青い海

397 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:47:17.60 ID:+4q1pWeQ0.net
>>393
石川県と金沢県があると思ってるパターンだろ

398 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:47:28.94 ID:YBc0eSBu0.net
岩手には行かないことにしている。
選出している政治家の問題な。ああいう県には金を落としたくない。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:47:55.62 ID:NYPFh5Pe0.net
>>393
金沢、和倉温泉、輪島と目白押しだわな

400 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:18.55 ID:MxldtmEd0.net
>>87
茨城県は平均して家の敷地が広いらしいね

401 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:34.73 ID:/oxHMzJk0.net
宮崎県とかじゃねえの?

佐賀は一瞬通りだろう

402 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:41.28 ID:wSj1i6Xg0.net
みんな佐賀を通過してるにも関わらず
誰もその事に気付かないほど地味なことを逆手にとって
考えた佐賀県庁渾身のキャッチコピー

佐賀を探して


ですが、何の反響も効果もないまま終了しました。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:49:13.22 ID:p/GDHAwK0.net
>>398
室蘭オワタ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:49:16.53 ID:NYPFh5Pe0.net
>>398
岩手と長崎は荷物をぶちまけた時に住民が助けてくれた数No.1、2を誇る民度の高い県だよ

405 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:50:27.42 ID:GGjUIDXF0.net
鳥取は行ったことない。
通過すらしたことないぞ。
島根に飛行機で行った時に鳥取の上空を通過したかもしれんが、陸地に降り立ったことが無い。

406 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:52:45.49 ID:p/GDHAwK0.net
>>404
長崎は、坂で物を落として落とした物が転がり落ちていって
大変な事になる経験をしているから条件反射で拾うのかもしれない

407 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:54:09.22 ID:msVa89oV0.net
佐賀の三重津海軍所が世界遺産になります!

408 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:55:42.50 ID:3JC6niEA0.net
福岡の辛子明太子、豚骨ラーメン、長崎のちゃんぽん、皿うどん、
宮崎のチキン南蛮、鹿児島のさつま揚げは全国区になったな。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:59:51.81 ID:+Ikq0ygWO.net
青森や沖縄は住むのは嫌だけど観光で行くなら魅力ある土地だから意外。最果て感があるからかな?なんだかんだ北海道は遠いけど交通手段が充実してるから行きやすい。佐賀は納得w隣県以外の人間が行く理由が全くない

410 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:59:59.53 ID:kCiYOU900.net
あんさんらまだこんなことやってはりますんか
おひまどすなあ

411 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:07:23.15 ID:fJXBLArO0.net
茨城、埼玉、千葉・・・・リピーターになるような観光地がない。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:11:14.10 ID:FygJGE3lO.net
佐賀には『武雄競輪、唐津競艇、佐賀競馬』がある。バクチの打てる県なんだぞ。
交通の便も良い(鉄道、高速)し、福岡(天神、博多)まで(鳥栖から)電車で30分圏内だし。住むにも良い所や。
@鳥栖市民

413 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:11:51.23 ID:mRs1SShX0.net
岐阜は無いのか
白川郷みたいなボロ家しか無いしな

414 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:13:19.51 ID:fJXBLArO0.net
>>293
俺は登山ツアーだけで十数回北海道に行ったけどね。観光地でも道東なんか良かった。
札幌・小樽程度だと確かにつまらない。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:16:54.56 ID:faJSxHu40.net
>>411
よくいるんだ、東京ディズニーリゾートが東京だと思ってる人、うん

しかし南房総が昔と比べてマイナーになってきたのも事実だな
昔は「首都圏で最も春が早い観光地」のイメージで、なにしろ東京から
近いから割と定番だったのに

416 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:26:47.28 ID:vEp+iDcK0.net
>>413
飛騨高山もあるし噴火したけど御岳山もあるし

417 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:26:47.97 ID:jqN64Awz0.net
帝国海軍発祥の港。三重津海軍所。大君書生のフルベッキ写真も鍋島が招集した。 

418 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:31:13.17 ID:4n4b+w4uO.net
栃木県。

何かあるん?

419 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:32:10.09 ID:SclQQmqo0.net
佐賀からイギリス船をチャーターしフランス船と連絡しながら横浜着。鍋島茂智、本藩先鋒で上野戦争で殲滅。 

420 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:32:53.20 ID:uUUwvX/a0.net
滋賀 沖縄 佐賀

421 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:35:30.72 ID:fxVJfrXH0.net
選挙で官邸の顔を潰した3県民。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:36:14.14 ID:udDuDWWR0.net
>>413
存在さえ知られていないからかも。(´・ω・`)

423 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:37:42.41 ID:4nIMB3dd0.net
gif好きだよ養老天命反転地とかすごくいい

424 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:38:08.82 ID:1SNUY3Eb0.net
バ関西全域。飯はまずい、みずはまずい、犯罪は多い。クソばかりのチョン民族だからな。あと三重もな

425 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:38:59.64 ID:7FSE00Vt0.net
NHKの朝ドラ、おしん は海外で大人気みたいだけど、おしんはドラマの中で佐賀県でいじめられるから、外人の佐賀に対するイメージはたぶん最悪だ。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:39:07.66 ID:pMD+PwdR0.net
岐阜には飛騨高山があると言ってくれる他県の人いるけど、飛騨高山なんて何も面白くないだろ
岐阜なんて金津とひぐらしの聖地くらいだわ

427 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:40:37.07 ID:1SNUY3Eb0.net
バ関西全域。京都、大阪、兵庫、和歌山なんてクソすぎる。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:41:02.22 ID:uwYRGJIW0.net
紀伊半島南部って観光資源の割りに観光客少ないと思うんだよなぉ
位置的にいえば東京における伊豆みたいなもんなのに
近くに京都、奈良、伊勢ってビッグネーム観光地があるからなんだろうなぁ

429 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:41:40.54 ID:H4P0u2/Y0.net
俺は岐阜あたりかな。
沖縄が3位とか信じられんな、理由もアホくさいし、てか来月行くし。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:41:40.68 ID:8eBadSG90.net
名前が出てくるのはまだ記憶に残っている証拠
本当に行くことがない土地は存在すら忘れてる

431 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:42:05.39 ID:4n4b+w4uO.net
>>424
関西も関東も変わらないよ〜
関東は飯は高い。

川崎国とかあるし恐い。

で…栃木県て何かあるん?

432 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:43:04.81 ID:HGl32Q7B0.net
修学旅行で吉野ヶ里遺跡に行ったわ

433 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:43:26.32 ID:vEp+iDcK0.net
>>424
いや、メシは関西が本場でしょ
関東の料理人がどこで修行してるのかしらんのけ?

434 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:44:38.94 ID:wSj1i6Xg0.net
>>430
知名度ランキングでも佐賀は毎年最下位近辺なんだが
佐賀の苦難を全然わかってないなお前

435 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:45:44.56 ID:QShNSpo/0.net
青森にはねぶた祭りがあるだろ

436 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:45:45.45 ID:xaHOxU0I0.net
>>385
でもいじめ県なんでしょ?

437 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:46:37.56 ID:9LS5g4cA0.net
佐賀といえば 吉野ヶ里と唐津と有田と伊万里と呼子と嬉野と鳥栖だな

438 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:47:14.14 ID:Sq9Im0i+0.net
大室寅之佑も佐賀で直正に学を受けたよなぁ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:48:03.19 ID:1SNUY3Eb0.net
粉もんが全てのバ関西人に料理の何を学ぶんだよwww
粉もんで飯食ってたのが料理人とか語るなよ。くいだおれとか何がだよ

誇れるもんねーだろバ関西は。通天閣くれーしかなww
www

440 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:48:18.17 ID:joUEcCvT0.net
石川なら金沢の兼六園なんか有名だろ
岐阜は何つっても温泉だわな。あと飛騨の合掌づくり
群馬は…すまない。分からない

441 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:51:00.04 ID:7TeHgyhB0.net
佐賀の石塚古墳からシラギ馬具や日本最古の蓮華紋が発掘されて、古墳学会では注目だったけど、発掘責任者の謎の失踪で幕引き。 

442 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:51:04.92 ID:xn+eCfqo0.net
佐賀県が1位かよ。通過だけなら多くの人が訪れてるのになぁ。
知人に通過も含めて最後が広島県だったレアな人が居るw

443 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:51:12.14 ID:xI0IU45R0.net
もうしばらくしたらオスプレイ目当てに観光客もくるだろうさ

444 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:52:07.12 ID:gJZpUT560.net
なんか意味ないランキングだよな。住んでる場所で全然違うし、絵に描いたような
観光地入ってるのおかしいだろうよw

445 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:52:26.62 ID:p/GDHAwK0.net
むしろイメージダウンな県の代表有名人

佐賀 はなわ
滋賀 西川貴教
静岡 勝俣州和

勝俣、うるさいのに静岡

446 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:53:57.68 ID:rMebs79b0.net
>>430
そうそう、関東で行った事が無い県で、群馬、茨城と昨日書いたけど、
忘れていた埼玉も行った事が無かった。

447 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:54:24.63 ID:O2T3MW4i0.net
バ関西代表w
島田紳助ヤクザのヘタレw

448 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:55:20.46 ID:017krdy80.net
>>433
東京のミシュラン三ツ星の和食料理人に
関西で修業した人なんてほとんどいない

449 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:56:54.68 ID:PlbhmR0Z0.net
山陰地方には多分行く機会はないだろうな。

450 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:58:05.67 ID:+FFObgLg0.net
鳥取とか存在すら忘れられてそうだが・・・どうなんだ?w

451 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:59:32.68 ID:KYFXlhkt0.net
青森には工藤パンあるだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:00:02.29 ID:5yzX3ulL0.net
佐賀は吉野ヶ里だろうね
佐賀の貴重な観光地

453 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:01:16.04 ID:EPbxkdny0.net
俺あまり佐賀から出たことないんだが��

454 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:04:06.30 ID:nq+qG0310.net
周遊券で九州を一周した俺も佐賀だけは降りなかったからな。最初から眼中になかった。
唐津のくんちだけは見てみたいけど

455 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:07:46.90 ID:wiXNoaHW0.net
>>446
埼玉は目的地にはならないけど、どこか行くとき通ってる可能性は高い。
東京から陸路で東日本のどこかへ行くときは大抵通過しているはずだから。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:08:02.92 ID:MxldtmEd0.net
佐賀って面積も狭いな
その上、佐賀平野?の半分を福岡に取られてるから、県境がわかりにくい

面積が狭くても県として成立したということは、それだけ独自に歴史なり文化なりがあるということなんだろうけど。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:08:40.29 ID:OQyevG8c0.net
佐賀は、嬉野温泉で女買うんや

458 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:09:18.22 ID:rMebs79b0.net
>>431
栃木県は有名な日光があるでしょう。
昔、中学校の修学旅行で日光東照宮に行ったきりで、(和歌山県南部から東京、日光、鎌倉など行った)
もう半世紀以上になるから、又、行きたいな・・・。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:10:13.72 ID:4B0v+F1G0.net
思い浮かぶだけマシな気がする

460 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:13:40.12 ID:PO6CZ3WB0.net
>>398
岩手は無駄に広くて四国4県に匹敵するくらいの広さがある

件の議員さんは県南部の選挙区で旧地域でいえば伊達藩
なので県北人(南部藩)には前から嫌われてるよw

461 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:16:00.55 ID:WuPooCZl0.net
東なら埼玉群馬茨城。西は関西と福岡。
これで決まり。
とうほぐなんて論外

462 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:17:56.46 ID:5L+1wfmR0.net
佐賀では日本酒や佐賀牛は旨いが、驚いたのが「白ご飯」

そこらの定食屋で食う米飯、どこでもめちゃ旨い!
地元民は気付いていないだろうね

463 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:23:35.69 ID:WuPooCZl0.net
>>462w相当まじー飯食ってんだな。佐賀の米なんて下の下ww
佐賀牛なんて高いだけでなんの旨みもない

464 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:24:38.40 ID:r56G37Ol0.net
いやでも高校野球好きにとれば佐賀勢はインパクト強いよ。
あんな田舎からここ30年で夏の甲子園全国制覇2回は大したもの。
しかも佐賀商、佐賀北いずれも劣勢からの奇跡のホームランからの逆転劇の優勝だから佐賀県民はたまらんだろ。

465 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:32:02.83 ID:rMebs79b0.net
>>455
昔、東北旅行で上野から寝台車で青森まで行った時に、きっと通過してるのですね。
夜、遅い時間だったから、外の景色は見ていないから分からなかったわ。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:34:26.31 ID:uYPbgkcp0.net
首都圏に住んでたら遠足や修学旅行で北関東は行くからな
逆に名古屋より西はどこが何県か全くわからんわ
地図で大阪どこかもよくわからん

467 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:36:15.68 ID:wBiFGaBo0.net
佐賀県は島田洋七のがばの佐賀いい話みたいな本で
せっかく知名度が上がったのにな

468 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:43:53.40 ID:4gjM5KE40.net
>>59
東京と埼玉の遠足は、筑波山が定番じゃないの。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:44:12.73 ID:8alp0S5S0.net
遊びに行くのは西ばかり
仕事で行くのは東だけ
バランス取れてるんだかないんだか

470 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:45:22.56 ID:0ABTzE+l0.net
>>462
はなわが未だに弥生時代と歌ったように、たくさん作られてる県産米が安い割に美味しいんだよね
ブランドの棚田米なんかはめちゃくちゃ美味しい

七山のお茶もペットボトルなのにめちゃ美味いし、牡蠣やさざえなんかも1000円でたらふく食べられたりするし
なんのかんの食べ物は安くて美味い

471 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:46:19.44 ID:NG1BcoUv0.net
>>336
西鉄「」

472 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:47:27.15 ID:6b/rc4vB0.net
水田地帯の端の方に車が通れるくらいの大きな堤防が有って
その先には遠浅の有明海が広がっていた
あーいう光景はなかなか無いと思う

473 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:49:08.38 ID:fNvl/CfT0.net
関東ロームのまずい野菜でも食ってろ

474 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:50:31.04 ID:uhzWCa9J0.net
青森とかはJR東日本のパス系のきっぷ使える時期は
観光客凄いぞ
新青森駅では在来線乗換で積み残されたことあるわ…

元取るためにみんな意味もなくあんな辺境の地へ行くから

秋田とかもそう

首都圏からだと一番元取れるから

475 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:51:38.25 ID:NA7kzvJj0.net
カントン人って中国多いやんね

476 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:54:51.26 ID:rMebs79b0.net
大阪からの修学旅行は、長男は公立小学校(三重県の伊勢)公立中学校(東京・ディズニーランド)
私立高校(沖縄だった。
次男は、公立小学校(伊勢)中高一貫私立中学校(静岡・富士登山)同高校(東京・東大見学など)

477 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:56:26.52 ID:4gjM5KE40.net
>>415
マイナーかな。
12月に、勝浦&金谷港行ったけど、人凄かった。
特に金谷の海鮮焼き放題?
あの行列は異常だと思った。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:56:49.10 ID:7FSE00Vt0.net
佐賀 → おしんをいじめた県

479 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:56:52.60 ID:d7PAUQRg0.net
関西人なので、関東でたぶん一度も行かなさそうな県は
群馬 茨木 
埼玉は12月に東京に行ったとき、秩父の夜祭で行った

480 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:03:21.68 ID:g7Cdxiog0.net
まあ、鳥取は問題外。

481 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:04:42.91 ID:XoiUrZr40.net
調査した地域で答えは違うだろ
東日本と西日本とでは結果が違う筈
自分は広島だけど、佐賀には嬉野温泉って有名な温泉地が有ってよく行く
一番行かなそうなのは鳥取県、あそこまで行くなら
神戸大阪辺りと所要時間は変わらん

482 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:06:01.59 ID:RA/JhAWB0.net
>>463
かわいそうな人ね

>>479
関西人の特徴的な誤字

483 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:06:26.62 ID:4gjM5KE40.net
>>431
関西と関東は、食べ物の味の方向>>71
が違うからね〜。
お互い、あっちのはきついって思うパターン。

484 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:08:16.92 ID:g7Cdxiog0.net
>>482
茨城県と茨木市だね。
関東の人間で茨木市知ってるのは変態。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:12:08.40 ID:UIErHLqg0.net
バルーンで世界から人集まるから十分。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:14:22.53 ID:1lrtk2k30.net
>>478
だからって、おしんに米贈らなくっていいんですよお爺ちゃん。
おしんは物語なんですからね。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:19:54.76 ID:UlMhRSF20.net
イカシュウマイたる物が美味いと聞く

488 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:20:30.42 ID:VsFbtClG0.net
>>445
江頭2:50

489 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:23:59.60 ID:OxS6O2Nu0.net
佐賀県は明らかに外国人が味方についてるよね
奴らは一番虐げられている地域を味方につけるからね

490 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:26:12.40 ID:3A7Yqg9D0.net
いま評判の川崎国は行きたくないわ

491 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:27:17.90 ID:VmV9o2WQ0.net
福井も行きそうにない

492 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:27:56.94 ID:ui1vA3eb0.net
大阪、神戸、名古屋は一度行けば二度行きたいとは思わないな
神社仏閣や自然に魅力のないところって中継地点にはなっても観光する場所が思い当たらない
福岡なんかもそうだろう
だったらまだ佐賀や青森、沖縄の方が断然行く価値があると思う

493 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:29:55.53 ID:6D08UwFe0.net
佐賀、茨城、鳥取

494 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:35:59.03 ID:UwyZbXBq0.net
浜松

495 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:38:08.09 ID:uF6sR05K0.net
男をトッカエひっかえ
佐賀のガバガババーチャン

496 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:42:22.76 ID:4rVBzrxT0.net
群馬と茨城を通らずに栃木いった事あるやつは器用だな

497 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:43:03.07 ID:GbWz1s/X0.net
佐賀、青森、沖縄は中堅ってことか

498 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:44:38.73 ID:SlQ5QqdL0.net
トンキンは朝鮮人・中国人の巣だし放射能汚染されているので

行きたいとは思わない

これ九州人の常識

499 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:44:41.57 ID:I897jeLS0.net
銀座の季楽で食った佐賀牛が最高に美味かった。
あの値段であの味ってのは凄い

500 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:45:07.56 ID:g/FIyApb0.net
>>183
岩手は一応本州最東端の市があるんだが。端っこといえば端っこ。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:48:35.08 ID:RA/JhAWB0.net
>>498
・在日朝鮮人比率が高い都道府県
1位 大阪
2位 京都
3位 兵庫

・在日中国人比率が高い都道府県
1位 東京
2位 岐阜
3位 長野

東西でちゃんと区分けされてるんだぜ

502 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:49:10.47 ID:L7ebK4XU0.net
嬉野茶が好みだから、時々買い出しに行くけどな。
どうも地元の茶は焙じ過ぎてて、好みに合わん。

長崎に行く途中に、たまたまSAで購入したお茶が
もろ好みにヒットして、記されてた販売元に買いに
行くようになったw

>>462
そっか、米が美味いのか。今度、佐賀で飯食ってみよう。

503 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:52:31.78 ID:SlQ5QqdL0.net
>>501
【在日中国人・韓国人・朝鮮人数】

1位・・・東京  263000人
2位・・・大阪  169000人
3位・・・神奈川  87000人
4位・・・愛知   84000人
5位・・・兵庫   74000人


東京がダントツの1位

504 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:53:07.26 ID:nU9LThxp0.net
埼玉って、人口の割には大宮は商業都市としてはショボいし、観光も川越位、食い物に至っては美味いもの一切無し。
佐賀のほうが全然マシ。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:55:38.20 ID:SlQ5QqdL0.net
九州では中国人・朝鮮人はほとんどみかけない

506 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:57:44.39 ID:fvTBpb/I0.net
福井県が全くないのに驚愕した
全く役に立たないランキングだな

507 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:00:56.64 ID:Bv2fyBaN0.net
1スレ目から見てるけど、九州民が佐賀を愛してる事はよく分かった

508 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:01:46.88 ID:hx5HOHkx0.net
魔界都市SA・GAw

509 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:01:51.28 ID:h/IL6NPK0.net
>>505
福岡とかめちゃくちゃ多いぞ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:03:35.65 ID:RA/JhAWB0.net
>>503
韓国人、朝鮮人だけ見ると大阪1番
特別永住者も1番

偏った人が集まってるんよね

511 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:03:36.52 ID:uYPbgkcp0.net
朝鮮から福岡なんて遠泳でいくらでも来てるだろww

512 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:05:08.90 ID:JSPvITpw0.net
>>492
全部有名社寺のあるとこなんだが

513 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:05:52.60 ID:CGj0evW/O.net
はなわの立場は?

514 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:07:49.75 ID:J3nCRZ1q0.net
岐阜が一番存在感ない気がする

515 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:07:58.11 ID:yCAOtQpT0.net
小城羊羹はうまい。普通の羊羹なんか食えんなるww

516 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:09:11.15 ID:43q3gnXX0.net
佐賀行ったことないやつは試しに行ってみろ
佐賀押しのやつが温泉やら陶器やら吉野ヶ里遺跡って
なんかそこそこあげてるけど
行って30分でやることなくなるから子供なんて10分で音を上げる
佐賀の命綱は呼子のイカのみ

517 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:09:44.12 ID:qP/t7HnH0.net
ええー竹崎カニと呼子のイカ食べないのか!!
信じられんわ。
知らんならしょうがないけどもったいない。

518 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:10:04.48 ID:wpE+/wwv0.net
20年ほど前の佐賀の経済雑誌には当時の知事が「佐賀空港と吉野ケ里遺跡を経済の二本の支柱にする」との記事が載っていました・・・

519 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:11:18.88 ID:Kblwjy4L0.net
>>518
佐賀空港のおかげで九州の雑誌の発売日が首都圏とようやく同じになりました。
ありがとう、事実上の貨物専用佐賀空港。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:12:46.97 ID:Y75xVZZn0.net
>>516
今妖怪ブームなんだから化け猫推しでいいだろ

521 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:13:44.87 ID:Kblwjy4L0.net
あとは、九州人なら多くの人が一度は鳥栖のプレミアアウトレットに
足を運んだことがあるんじゃないかな。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:15:21.77 ID:Bv2fyBaN0.net
>>514
白川郷とか飛騨高山あれば十分だろ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:15:27.18 ID:wkqHotmv0.net
佐賀と長崎をあわせても島根より狭いんだから合併すればいいのに。

524 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:17:13.70 ID:wpE+/wwv0.net
タモリ「鳥栖市は福岡と長崎の植民地」

だが、権藤博と松雪泰子と孫正義が出た

525 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:19:59.79 ID:AIi48gX50.net
佐賀-鳥取-岐阜-岩手
の長距離高速バスを運行すべき

526 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:20:37.31 ID:XHl97WyF0.net
バイク乗りにとっての聖地 三重県
パチスロ打ちにとっての聖地 三重県
参拝者にとっての聖地 三重県

俺は年に10回は三重県に行くわ。
今年も鈴鹿8耐いくよ。

527 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:22:29.20 ID:Kblwjy4L0.net
九州は普段はそれぞれ勝手にやっているが、いざという時の団結力は凄い。
佐賀に限らず、どこかの県が叩かれるとすかさず擁護する。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:22:38.26 ID:wpE+/wwv0.net
間違えた
タモリ「鳥栖市は福岡の植民地」

   「佐賀は福岡と長崎の植民地」

529 :マッハ五等:2015/03/20(金) 12:23:51.57 ID:RVQ1Xee50.net
小藪千豊が安楽死について語ったお母さんのエピソードが泣ける。「プリン」にも出てこなかった話

https://www.youtube.com/watch?v=u9iKZwoGNI8

530 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:24:22.64 ID:088Wr5MYO.net
山口県かなー。
どうせなら九州まで足を伸ばすだろうし。

531 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:24:54.48 ID:ID/zAU9hO.net
富山、石川があがったけど、そもそも忘れられてる福井どうしたらいいん

532 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:25:08.53 ID:K56RYw7A0.net
鳥栖ジャンクション混みすぎ
佐賀人自重しろ!!

533 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:26:29.70 ID:ygZL4Cl00.net
まほろちゃん…

534 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:26:31.49 ID:JSPvITpw0.net
>>530
秋芳洞は山口にしか無いが

535 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:27:11.37 ID:8DlIEEEI0.net
肥前は佐賀藩でした。鍋島とスペインの秘密があるので、全国で唯一藩を二分して、明治御一新の経緯を封印した。面積が狭いのは国民の関心をなくさせるため。
疑問の方は
フルベッキ写真
を検索してみたら? 

536 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:27:17.03 ID:/8RF7Y6B0.net
何だ?このどっかを貶める様なネタ。
オレは何処へでも行ってみたいけどね。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:29:48.00 ID:43q3gnXX0.net
>>523

○佐賀県88万3400人(2440.km2)+長崎県138万3000人(面積4132km2)
=人口226万6400人(面積6572m2)

○島根県69万5000人(面積6708m2)

ほんとだなって島根県がでかいのか
長崎佐賀が狭いのか

538 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:35:39.73 ID:uwYRGJIW0.net
>>531
福井は一条谷城跡、永平寺、東尋坊、敦賀城、三方五湖、芝政、蕎麦、河豚、カニとかあるだろ
他にぬけてたら追加よろ

539 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:36:53.56 ID:rMebs79b0.net
>>531
福井は、半世紀前に友人と行ったのは、東尋坊と永平寺ですね。
ここ最近10年間は、三方五湖、瓜破の滝など、バスツアーで行った。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:37:38.81 ID:JSPvITpw0.net
>>538
福井県立恐竜博物館

541 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:42:13.11 ID:oeg+ItHk0.net
>>540
越国の八岐大蛇?

542 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:42:24.51 ID:L73KsAli0.net
三重県なんていつもバカにされている埼玉県よに何も無さそうだしダサいだろw

543 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:45:18.75 ID:uwYRGJIW0.net
>>531
劔神社(織田明神)、織田家の氏神

544 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:45:45.42 ID:oeg+ItHk0.net
佐賀と言えば牟田口と原口

545 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:47:31.85 ID:VbpeahGy0.net
>>538 勝山スキージャム 芦原温泉 ワンダーランド

546 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 12:52:02.04 ID:4bUZi9UPW
>>542
そこらへんは、「存在自体を忘れられがちな県」だな。
こういうランキングの時も忘れられて名前が出ない。
三重とか岐阜とか福井とか。
佐賀のそのひとつだと思ってたが、はなわのおかげで知名度だけ上ったかw

547 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:48:45.38 ID:qz9ANr6T0.net
北東北と中国四国南九州はまずいかねえだろうなあ

548 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:49:18.51 ID:trNg4I9q0.net
全部行かないと人生損だろ

549 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:50:23.04 ID:oeg+ItHk0.net
>>538
丸岡城
足羽神社
藤島神社
金ヶ崎城跡
気比神宮
青葉山

550 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:51:13.46 ID:lAoQyCin0.net
佐賀なんて何もないんだよ
見渡す限りの平野で農業やってるだけ
物音一つしない異次元空間に取り残された気分になる

551 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:52:38.53 ID:BGYVZCBt0.net
福井は一度行かんとなあ。新田義貞終焉の地じゃき

552 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:52:42.40 ID:L73KsAli0.net
佐賀県と三重県はネット大まかにでさえどこにあるか理解してない。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:55:05.68 ID:8alp0S5S0.net
佐賀は有明海近くを車で走ってるのに海見えない
ナビだと海近いのに海見えない
見えないけど海そこ
海の近く走ってるのにそんな感じしないってのを
楽しむ所だと悟り僕は佐賀を後にした

554 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:55:19.43 ID:rMebs79b0.net
>>534
山口県は、半世紀前の大昔、高校の修学旅行で九州の帰りに秋吉台、秋芳洞に寄って、
大型船で宇部港から和歌山県まで帰って来た(行きは別府港に着)
次に行ったのは、45年前に広島に観光に行った時に錦帯橋に寄った。

最近は、バスツアーで島根(石見銀山)に行った時、長門峡、萩のホテル泊。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:57:01.99 ID:nywJzZYT0.net
今は原発事故のせいで
物理的な意味で福島一択なんだよなぁ…

556 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:58:24.38 ID:8k49AxTe0.net
佐賀を探してみませんか

557 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:58:29.00 ID:1/5+cR+N0.net
新幹線沿線の県は通過したり乗換えしたりはあるけど
目的地とすることがなさそうな県は多いな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:00:08.70 ID:Wn3NuMNx0.net
これから福島へ行く奴おるか?
俺は東北含めて絶対行かん。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:01:03.16 ID:Vqve/AP00.net
>>558
これから日本行く奴おるか?
俺は韓国含めて絶対行かん。

って外人多そう。

560 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:07:07.76 ID:rMebs79b0.net
>>556
昔、佐賀(唐津)に住んでいる知人が、佐賀には唐津焼が有名だが、
「おくんちの時に九州に来たらいいよ」とおっしゃっていた。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:09:10.46 ID:goydIRUoO.net
わがどん、がばいムカつく

562 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:12:22.91 ID:qCdRQ2uw0.net
皆が行かないところに行きたいわ

563 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:15:47.89 ID:74qxfmV60.net
>群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
       ↑
群馬県民だが群馬と栃木のヤンキーはそれほど凶悪なヤンキーはいない。
コチラから挑発したりケンカを仕掛けるようなマネをしなければ
話せば何とか話しが通じるが
千葉 茨城 そして神奈川のヤンキーには関わらないほうがいい。
やつらに理性 知性は一切通用しない。
早死にしたくなかったらチバラギと神奈川のヤンキーには関わらないに限る。

564 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:17:47.15 ID:2YoTMte70.net
群馬栃木と東北はマジで一生行かないだろうな
食べ物が口にあわなすぎる

565 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:17:56.00 ID:faJSxHu40.net
東京で生まれ育ち、北陸・近畿と転勤してきた俺は(2度の広島出張を含め)
東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪、奈良、
兵庫、岡山、広島、群馬、新潟、富山、石川、福井、栃木、茨城、長野、
山梨は走破したぜ。

行ったことがないのは北海道と東北の全県、鳥取、島根、山口と
四国、九州の全県、沖縄だけだ。まぁ、やっぱり関東・中部・関西は行く
確率が高いんで、この辺りが残っているという人が多いんでねーの。
「この辺り」っていうのは北海道・東北・中国地方・四国・九州ね。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:20:05.96 ID:ui1vA3eb0.net
>>512
有名でもみたいかと言えばそうでもない
この三都は自分的には特に惹かれない

567 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:20:56.92 ID:hrm6C/4m0.net
福岡だけど佐賀には月に2.3回ゴルフに行ってるわ むしろなにもない山口の方がクソ

568 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:22:01.28 ID:2DzBVxUM0.net
出雲大社にお参りして、宍道湖の夕日を見て、玉造り温泉で泊まり、
翌日、足立美術館に行って、その後境港に行ったら、そこは鳥取県と言われ、え〜〜〜
その翌日、津和野まで行ったけど、遠かったな〜〜。あれは山口県だろ。萩の方が近いし・・・

569 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:22:50.14 ID:74qxfmV60.net
あと群馬県民歴45年の俺が行ったことの無い都府県は

北海道 青森県 岩手県 和歌山県 四国四県 宮崎県 そして沖縄県。
ただ北海道と沖縄県は機会があったら是非行って見たいと常々思っている好印象な県。

そして他の残りの県は別に行っても仕方ないわと思っているので敢えて行かない県w

570 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:24:01.02 ID:UIErHLqg0.net
佐賀行ってもやることないって奴。呼子のイカと太良の竹崎カニ&カキ焼き
だけでも食べに行ってくれ。呼子ー太良で片道2時間以上かかるから時間は
過ぎるぞwその後はどうぞ島原にでも行ってろこのカスども!!!

571 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:24:50.98 ID:jJk/Y/Cf0.net
北海道あたりは八戸を見習え-とかやってたような気がするな
もしかして八戸と青森は別扱い?

572 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:26:01.04 ID:9ow7J1z30.net
>>481
生まれ育ちは広島じゃないよね?
中国地方の人間なら、一度は鳥取砂丘に行くと思うよ。
子供には楽しい体験だし。

573 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:29:25.43 ID:74qxfmV60.net
>>570
佐賀の呼子に行ったときは河太郎とマンボウ そして漁火に寄って活作りの
透き通ったイカを腹いっぱい食べた。
そして呼子ベイブリッジを渡って風の見える丘公園というところの展望台にも行った。
意外にいい所だった呼子

574 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:35:19.45 ID:SQ6O1rYC0.net
四国は何度でも行くし食べ物が美味しい

575 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:35:53.34 ID:5a1UDlo00.net
てすも

576 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:36:26.77 ID:fNvl/CfT0.net
呼子のイカは確かに旨い
しかし店閉まるの早すぎないか?
7時位にはほとんど閉まってたぞ

577 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:37:13.76 ID:oxHfiRdD0.net
朝鮮汚染のひどい関西は行かないな

578 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:37:19.87 ID:dYMyXBtO0.net
◆ 福島男児 田母神俊雄の政治活動への御支援、寄付のお願い ◆


献金・寄付のお願い
いつも田母神俊雄にご指導ご支援頂きまして、誠に有り難うございます。
これから始まるであろう保守合同の政界再編の中で日本再興を実現するために、どうかお力をお貸し頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

法人寄付
政党(支部)への会社等法人ができる寄付額は
年間750万円から1億5千万円が限度です。→法人寄付の限度額(政治資金規制法抜粋)

以下の会社等からの寄付は禁止されています。



※ 情報は上記目的以外には使用いたしません。


献金・寄付の方法

銀行振込にて下記銀行口座へお振込ください。

■ 銀行振込口座 ■

振込先:ゆうちょ銀行
口座名:「次世代の党衆議院東京都第十二支部」

(1)ゆうちょ銀行からお振込頂く場合:
【記号】10000 【番号】1329711

579 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:40:46.41 ID:rMebs79b0.net
>>569
群馬県には行ったことが無いけど、毎年、お正月にニューイヤー駅伝をテレビで観てるから、
赤城おろしの風とかアナウンスがあり、風景をテレビで観ているから親しみがある。

最近、世界遺産になった富岡製糸場にも行きたいわ。

580 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:41:49.01 ID:3LdII3jO0.net
>>576
呼子のイカ
伊豆や関東の、イカですよーww

581 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:43:32.61 ID:3qeEkDq20.net
日本ではそういったことはないし、近代では既にそう言う事はないと思われるが、
本来、近代国家連盟と言うものは、文字による通信業務に耐える国家群の通商を活発にしようと言う取り組みであった。
ここで文盲の領域は、「未開地区」とされ、通商圏内外 あるいは 探検隊の前衛領域とされたのである。

ここで開領域はその「未開地区」へと開かれていた訳だが、問題は次の段階で生じたのであった。
@ 未開と開化の間を行ったり来たりする場合
A 言語崩壊してしまい、言葉はあるが意味が通じなくなった場合

ここで見かけ上通じるように見える記号群が意味不明となり、そこで通信障害が生じたものが主な問題の一連と考えると
問題の発端がはっきりする。
ここで その確認作業もしくは監査機関が派遣され〜まだ通じているか?が確かめられていくのだが、問題は次の段階で生じたのである。
そもそも、派遣しようとする段階で、祖の派遣がスケージューリングされているが、そもそも派遣者が意味不明であると言う場合である。
ここで次の

582 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:46:26.60 ID:mdz7QAzE0.net
福島はガチで嫌だわ
菅原彩加みたいなプロ被災者がウヨウヨ居るんだろうなw

583 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:48:33.64 ID:3LdII3jO0.net
バ関西の、有名な食べ物あげてみろよw
粉もんか出汁のクソぬるいうどんしかねーよwww

584 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:51:27.95 ID:j0soIroLO.net
福井 石川 鳥取 島根 富山 は通過すらした事がない

585 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:54:43.49 ID:FC4WbJ6j0.net
北海道は観光客だらけだろw

586 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:55:07.81 ID:/elaPmHH0.net
島根に行ったことないなんて損してるよ

587 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:56:19.31 ID:rMebs79b0.net
>>584
私は大阪府内在住ですが、バスツアーでこの北陸、山陰全県は観光で行ったわ。

588 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:09:00.52 ID:fsYKpc8i0.net
>>542
三重は県だと忘れられがちだが、市単位だと有名なところが多い
鈴鹿市、伊勢市、志摩市、鳥羽市、熊野市、伊賀市、松阪市、桑名市等々

589 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:13:02.06 ID:faJSxHu40.net
都道府県ネタはやっぱりラーメンズが面白い

ラーメンズ 不思議の国のニポン
https://www.youtube.com/watch?v=1URZaFS09-8

590 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:16:45.33 ID:c9MiM7e40.net
東京からだと四国を回るのが金銭的にきつい
愛媛は行ったけど、あと3県どういう理由つけて回ろう

591 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:22:43.29 ID:KhvrZIXM0.net
九州からわざわざ放射能で汚染された東京にはいかねぇよ
東は静岡までだな

592 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:25:45.17 ID:UeKTbKXs0.net
一位は福島県だろw

593 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:27:31.16 ID:j0soIroLO.net
ねずみの国県だけど
博多は普通に街歩いてる人が美人さんで驚くわ

594 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:28:56.06 ID:rMebs79b0.net
>>590
今の時期は明石海峡の渦潮と、大塚美術館が徳島の観光にいいですよ。

595 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:39:11.28 ID:15rXHEIN0.net
コラボ
http://romasaga2.jp/

596 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:52:42.78 ID:fNvl/CfT0.net
>>580
関東のイカの水揚げ量見たけど
他県に売るような量じゃねえだろ

597 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:55:30.49 ID:B4HZ7OAj0.net
>>4
瑞穂によく滑りにいく

598 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:08:50.31 ID:7hiTVr520.net
暇と金さえありゃ全都府県制覇したいけどさ。離島住みは色々ハンデ大きすぎるわ
こういう点でもなんだかんだで首都圏住みは有利だよね
何かの催し物だとか博物館だのも気軽に観に行けるし羨ましい

599 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:09:45.17 ID:XHl97WyF0.net
>>542
パチスロ打つ人にとっては三重は行っていたい県NO2だぞ。
1位は沖縄だけど。

600 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:10:20.45 ID:RVc44RgQ0.net
佐賀は仕事で何回か行ったことがあるが、確かに何もなかった。

羊羹ぐらいだなあ。小城羊羹、美味しかったよ。

601 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:19:52.54 ID:QH2i6kMI0.net
三重県にパチスロが導入されたのは15年くらい前
あの時日本全国から客が押し寄せた。
今は年末に24時間営業とかやるホールが多数でこれもすごい客。
パチスロ打ちは一生に一回は三重にいく。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:31:33.53 ID:fNvl/CfT0.net
>>598
全県制覇はしたから
佐渡、礼文、小笠原、五島列島、屋久島を目指してる

603 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:31:40.40 ID:iLiFYBuE0.net
>>553
熊本もだな
八代から見ると天草が地続きに見える

604 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:35:06.62 ID:skPPDtZg0.net
三重県は鈴鹿サーキットがあるからな。
7月の最終日曜日は鈴鹿8時間耐久オートバイレースの決勝日で
俺は若い頃毎年東京からバイクで鈴鹿まで行ってたよ。
日本全国からバイク乗りが終結して楽しかったよ。

605 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:37:39.08 ID:RA/JhAWB0.net
>>580
大丈夫か?

606 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:50:22.05 ID:pHRAPOE50.net
チバラギは頭が悪い奴が多いって親に聞かされて育った俺w

607 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:53:32.27 ID:tUdWCRUZ0.net
住んでたけど埼玉ってほんとねえよなw

608 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:55:09.53 ID:4emdVRm20.net
霧島は宮崎と鹿児島のどっちかのう?

609 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:11:01.46 ID:c/ooXAvf0.net
幼稚園児の時、お世話になった「ベビースターラーメン」が三重県の会社だったな。

当時1袋5円だったわw

今とは外装が違ってたな。

610 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:18:31.79 ID:OQyevG8cO.net
多分山形には一生行かない気がする

611 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:22:52.05 ID:UIErHLqg0.net
ブラックモンブランは絶対に買うべきだわ

612 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:24:46.52 ID:JkXbZLS10.net
佐賀はいろいろあるだろ
ガチは福井

613 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:34:36.08 ID:LcJZbEkc0.net
>>4
日御碕の灯台とかキレイですよ。
遠いけど

614 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:35:02.58 ID:nHWps6Bh0.net
霧島は鹿児島だべ。都城とか高千穂は宮崎かな。あの辺は観光地としてなかなかいいべ。

だけんど、新燃岳や韓国岳が噴火するかも。気をつけるべ。

それと、あの地方の人は日本酒は水と思ってる。「酒ちょうだい」といったら
芋焼酎が出てくる。

615 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:40:10.01 ID:FpiuK1e+0.net
どの県ネタもそうだが、
県名に引きずられすぎだな。
アンケートに比べれば、ここのレスは比較的賢い人が多い

616 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:40:59.02 ID:60szOwF+O.net
>>612
福井には自殺の名所があるだろ?
観光地としても東尋坊は有名だぞ

617 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:41:01.46 ID:nHWps6Bh0.net
>>478

ううーーっ。

あの頃は山形県人と佐賀県人というだけで、石投げられただ。

橋田の糞婆あのせいで

618 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:41:25.08 ID:I3uguMtl0.net
東北の人にとっての人気旅行先ってどの辺になるのかな?

619 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:43:15.27 ID:vJlyHnwJ0.net
>>607
唯一観光地っぽい秩父を大事にすべしw

620 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:44:07.75 ID:UegKwuT3O.net
>>612
福井には、おまえの行く東尋坊があるよ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:45:35.57 ID:nHWps6Bh0.net
>>580

うそつけ。福岡県の玄界灘のイカと釣りをしている先生から聞いたぞ。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:47:22.63 ID:60szOwF+O.net
>>619
秩父ってなんかあったっけ?
まだ森林公園のほうがいいんじゃね?

623 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:47:34.87 ID:Aqzl6kno0.net
全都道府県行きたいよ。死ぬまでにね。

624 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:49:39.42 ID:JBlPIPwi0.net
全都道府県行った
島なら行ってないところある

625 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:50:10.87 ID:MxldtmEd0.net
>>612
福井は海にしろ、山にしろ、観光にしろ、
大都市の関西や名古屋から近いし、日本海だから、結構行く人多いんだよ。

茨城も東京から近いけど、千葉、神奈川に同じ太平洋の海があってそこで間に合っちゃうからな。

佐賀は九州だから、本州から行きにくいわりに、
わざわざ本州からいく観光地としてはメジャーじゃないってのがある。

626 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:51:32.00 ID:PzVwvgaA0.net
>>590
香川−うどん
徳島−ラフティング
高知−ホエールウォッチング
くらい?

627 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:00:37.50 ID:lBPFRvb90.net
九州周辺は自然豊かなんだよな。
阿蘇、桜島、天草、有明海の干潟等々。
山口には秋吉台という巨大鍾乳洞がある場所もある。遠方からわざわざ行くほどじゃないかもだが、わりと近くにあるからいいよな。動物は北海道のがいるだろうけど。そういや東京高尾も隠れた野生動物の宝庫なんだよな。

628 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:04:40.42 ID:9n6yYLVk0.net
福岡〜長崎 通過点が佐賀

629 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:08:13.03 ID:RfqNZUqE0.net
>>1
この統計は間違っている

本当に行くことがない県は、思い浮かぶことすらない県だ!

630 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:10:17.97 ID:PpEuiisH0.net
佐賀の三重津海軍所は世界遺産候補。
皇族方は必ずお立ち寄りになる場所。平民は無関心。本当の歴史は佐賀にあります。
フルベッキ写真!

631 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:14:03.89 ID:P6noBDRb0.net
沖縄って食い物マズそうだし県民は濃い顔ばかりだから興味そそらない場所だよね

632 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:14:06.40 ID:LBw764oZO.net
外国人の観光客に人気あるらしいよ。

633 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:14:54.17 ID:6kWGpEPc0.net
近代化は佐賀の谷口藍田が指南した。久富与平はMITSUBISHIの基礎を作る。グラバーと高島開発。日本初蒸気機関立坑で炭坑開発。日本人は日本史を知らない!  

634 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:17:29.80 ID:Fkr7F0oj0.net
プライベート動画とかも出品してるので見に来てね
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

635 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:19:09.30 ID:j0soIroLO.net
ヤフオクで評価1000あるけど一度も取引したことないのが徳島の人かな
まだインターネッツ回線が繋がってないのかな

636 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:19:56.98 ID:lAoQyCin0.net
佐賀城跡に県庁が立ってるのな
お掘りに囲まれた県庁だよ〜ん

637 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:23:16.64 ID:y032dWLm0.net
通っただけ
山口、岡山、宮城

通ったことすらない
沖縄、四国、島根、鳥取、三重、岩手、秋田、青森

四国一周でもしてみっか、ついでに山陰山口岡山に足跡残して北東北回ればリーチ

638 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:24:32.08 ID:Os/sBkJe0.net
佐賀も青森も沖縄も空港あるだろ
ましてや青森は新幹線もあるし
このランキングは何目的?

639 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:24:33.03 ID:7XrVtwSy0.net
>>40昔の近畿の小学生の修学旅行は伊勢・鳥羽が殆どだった。今は知らんけど。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:26:35.31 ID:j0soIroLO.net
>>631
ステーキとかミミガーとか美味かったよ
ゴーヤチップスはアカンかった

641 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:28:28.25 ID:y032dWLm0.net

ガキの頃お伊勢参りしたことあった
仙台も仕事で降りたことあったな

確実に俺跡未踏は山口、沖縄、四国、島根、鳥取、秋田、青森の10県
まだまだけっこう残ってるな

642 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:28:59.56 ID:9iKUVYt+O.net
走破マニアだから行かない都道府県なんて無いな
さすがに先島や対馬なんかは遠すぎて中々行く機会が無いけど

643 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:29:30.84 ID:izJQmmGi0.net
>>622
長瀞と、小さいけど温泉がある。
埼玉は、そこそこ観光地はあるけど、これってのはないんだよね。
どこも小粒。日帰りで十分なとこばっかり。

しかし、このアンケート、
一生いくことはないけど、有名な都道府県ランキングになってるよねw
本当jに、行かないような県は、名前そのものを忘れられてるから
上位にはこない。

644 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:30:01.67 ID:Juct35ZA0.net
fukusimaが入ってないので嘘記事

645 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:31:48.04 ID:y032dWLm0.net
埼玉ってったら観光よりスポーツだろ
アルディージャ、レッズ、ライオンズ、スーパーアリーナ
けっこう粒ぞろい

646 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:33:05.42 ID:74qxfmV60.net
>>613
出雲大社まで行ったのに日御碕には行かなかった。
距離もすぐそばだったのに。
あの時行っときゃよかった・・・。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:33:52.90 ID:izJQmmGi0.net
>>641
俺は、鹿児島、宮崎、愛媛、高知、鳥取、島根、石川
くらいかな?九州、四国は仕事が、からまないので
行く機会がない

648 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:35:37.12 ID:gqnDmTUQ0.net
明治天皇が副島種臣に対して朕を導いてくれ、と懇願した手紙が佐賀県博物館にある。鍋島直大はイタリア大使から侍従長になる。鍋島直彬も侍補となり明治天皇の側へ。佐賀人ばかりだな? 

649 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:36:33.50 ID:eUZKKFjVO.net
車で福岡以外の九州の県に行こうとしたら鳥栖JCTを通るじゃないか
降りないけど

650 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:38:03.34 ID:izJQmmGi0.net
>>644
福島は行きたくなくても、行かなきゃならない。
東北行く上では、どうしても通過する

651 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:38:21.50 ID:kREM5RiV0.net
俺はあと、岩手と和歌山だけだわ。

652 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:41:02.64 ID:4/y8W4//0.net
佐賀の島義武(侍従)は明治天皇と腕相撲をして右で勝ったが左で負ける。よって明治天皇は左利き。マロなのに古武士より強靭であった。第二奇兵隊天皇でした。

653 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:41:11.34 ID:izJQmmGi0.net
>>631
飯はまずいよ。
あれは、どうしようもない。

正直、海だね。
沖縄とか海外のグアムやサイパンなんかの、珊瑚系の島の海体験すると
本土の海は汚くて泳げない。

654 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:43:31.88 ID:kREM5RiV0.net
行ったことのある県をマッピング「経県値&経県マップ」
さあ!あなたは何点取れるか???

http://uub.jp/kkn/

655 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:45:07.50 ID:/NdDkpkD0.net
いや琵琶湖とひこにゃんがあるだろ

656 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:47:39.10 ID:y032dWLm0.net
142点

657 :名無しさん:2015/03/20(金) 17:48:58.88 ID:Zj2GZUw90.net
島根人だが、俺の家を出て公共交通機関を利用する場合、
県庁所在地の松江に行くより博多のほうが近い。

658 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:50:07.06 ID:3uhvNVWx0.net
佐賀、行くことないなーと思ってたが
博多から地下鉄乗って寝過ごしたらアッサリ唐津でワラタ

659 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:59:25.33 ID:4rVBzrxT0.net
たぶん高知、長崎、宮崎、沖縄が通行した事すらないかな

660 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:00:26.99 ID:ecKN6pJM0.net
>>658
俺は西鉄で大牟田まで行ってしまった。

661 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:02:05.56 ID:TvLc58Lr0.net
>>322
それ総人口の10%にも満たないからな

662 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:18.52 ID:PiZ1FE+YO.net
ダントツ福島だろ。

663 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:54.00 ID:TvLc58Lr0.net
>>571
青森は津軽藩、八戸は南部藩

664 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:06:37.60 ID:e/V6+dPf0.net
>>627
動物だけじゃなく、北海道の大自然は比類なきものよ
釧路湿原を目の当たりにしたら、国内には他に無いと思える
九州で感動するのは阿蘇カルデラだな

665 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:08:03.82 ID:TvLc58Lr0.net
>>662
福島県民からするとダントツで大阪府なんだよな。
関西人と取引で電話してるだけでイライラしてくるの何なのこれ?

たぶん納豆が好きな地域の人と納豆が嫌いな地域の人はそりが合わないと思う。

666 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:13:58.77 ID:9vVnV6yE0.net
福島県だな。
福島が消えるのはいっこうに構わないが、
福島のプロ被災者が他県に流れてくるのが鬱陶しいな。

667 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:16:09.97 ID:bOcuCrND0.net
>>1
鳥栖の兄貴のスタ好きだし、同カテゴリーの時は必ずアウェイ遠征にいくわ>佐賀

668 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:20:50.49 ID:W5FfwEzBO.net
どこに行ったらいいかわからないランキングなら我が茨城が天下を取るだろうに

669 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:22:10.48 ID:Zab1jK5P0.net
鳥栖が佐賀県だとしばらく気付かなかった

670 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:23:19.01 ID:cb8MMTEk0.net
柿右衛門窯はよかったよ
自然以外なら九州で一番よかった

671 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:25:04.68 ID:R0DvcsC20.net
青森・愛媛・大分・沖縄には行ったことないな
青森・愛媛・沖縄には一生このまま行かない気がする
大分は機会があれば温泉に行きたい

672 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:27:11.44 ID:UegKwuT3O.net
佐賀の歌も本も売れたのに、結局効果はなかったわけね

673 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:28:16.40 ID:0bKn2bDq0.net
>>635
徳島すげえ田舎なのに人の少ない山間部までインターネット環境だけはものすごくいいぞ
あの県は力のいれるところがおかしいw

674 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:31:12.61 ID:icdxjWNv0.net
>>636
それ福井じゃね?

675 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:34:27.54 ID:vEp+iDcK0.net
1300年年の歴史を誇る佐賀・武雄温泉
天皇皇后両陛下もご利用の竹林亭
http://www.chikurintei.jp/

676 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:36:58.29 ID:0o6XjMSd0.net
興味がある人には福井の恐竜博物館や
富山の黒部ダム辺りは結構面白いと思うけどな。
特に恐竜博物館は子供の目がイキイキするよ。
早く北陸新幹線が開通すれば良いのにと思う。

677 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:39:52.59 ID:R0DvcsC20.net
>>30
震災後はともかくとして
震災前は結構行ってる人も多いんでないの

678 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:40:14.05 ID:jmFar7sO0.net
俺は大津県と尼崎県と川崎県だな

679 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:41:00.75 ID:jxymiGcqO.net
恐竜を見に行くなら、むしろ越美線の開通が強く望まれる。
せめて南北間を結ぶバスが再開しないものか。

680 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:41:50.47 ID:sjVygS5t0.net
沖縄はわりと旅行で人気あるのかと思ってた

681 : ◆JpGayBoy.. :2015/03/20(金) 18:48:08.60 ID:bcNaAMicO.net
>>665
(´・ω・`)納豆大好きな道産子だが、大阪人は気さくで優しくて話してて楽しかったぞ。
福島は仙台の萩の月に似た、あの小さい焼き菓子好きだな。
仙台出身の上司が、311で実家の状態を確認するために仙台逝った時のお土産に貰ったんだが気に入った。
あと、仙台で有名だという、ボリュームがあって美味しい、おはぎが食べたい。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:48:18.34 ID:R0DvcsC20.net
>>153
アウトドア好きだといいとこだね和歌山

683 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:50:08.50 ID:oK0veYfZ0.net
最近のフォーデュークキングダム

香川:相変わらずのウドン県だが、ラーメン軍がジワジワと勢力拡大中。ゲソ天デカすぎ
愛媛:なんか地味。最近はネタ不足
高知:ウドン県の影響か、うどん屋がそこそこ頑張っている。オムライス街道なるものが存在するw
徳島:UFOテーブルのおかげで着々とアニメ県化。

684 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:53:32.28 ID:khkITJaH0.net
実は通った事あるのに気付いてない県ランキングでは
我が佐賀はダントツ一位だろう

685 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:57:47.61 ID:R0DvcsC20.net
>>181
関西や東京よりかは全然割合少ないけどな

686 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:01:20.34 ID:jNuy7Wxh0.net
日本一住民の性格が悪い佐賀県ですか。
いじめが娯楽の佐賀県ですか。
小心者の集まり、土民の佐賀県人が住んでるあの佐賀県ですね。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:02:33.94 ID:woXf/lhp0.net
>>684
俺も佐賀は一度も行った事ないわと思ってたけど
修学旅行で長崎行ってんだから通ってるわな
でも阿蘇にも行ってるから通ってないのかな

688 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:02:48.70 ID:JSPvITpw0.net
>>668
茨城は大洗だろう

689 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:05:16.56 ID:mxYbXOTC0.net
修学旅行で九州行った
みんな何を喋ってるか解らないって怖い

690 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:08:58.20 ID:t9CTIcUS0.net
>>688
まず偕楽園だろ
ガルパン信者

691 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:15:24.48 ID:woXf/lhp0.net
大洗は水族館に海水浴場、リゾートホテルもある観光地だぞ
あとめんたいパークもw

692 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:17:56.97 ID:fNvl/CfT0.net
>>687
修学旅行なら吉野ヶ里行ってるんじゃないか?

693 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:20:57.04 ID:woXf/lhp0.net
>>692
すみません、初めて聞く地名です

694 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:25:53.31 ID:6ObF7ap40.net
佐賀の有明海ってわけじゃないだろうけど、有明海は妙な生き物多いよなwムツゴロウはやっぱ変wハゼの仲間らしいが、面白い生き物だよなぁ。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:28:39.28 ID:7tCnWUIJ0.net
何がいいかの佐賀しもの県だ

696 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:29:03.78 ID:n4pLc7oX0.net
>>691
5年前まではよく行ってた
貝拾ったり潮干狩りもした
5年前までは、、、

697 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:29:26.90 ID:iCnmUcdZ0.net
>>691
大洗いいよね まったりしてる

698 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:30:47.65 ID:fNvl/CfT0.net
>>693
弥生時代位の遺跡見てないか?
俺も修学旅行は九州だったが
大宰府ー吉野ヶ里ー阿蘇ー天草ー長崎
で回ったはず

699 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:39:19.39 ID:oPLenRZJ0.net
>>542
伊勢神宮、鈴鹿サーキット、熊野古道、ナガシマスパーランド、四日市ぜんそく、鳥羽水族館、伊賀流忍者博物館、ミキモト真珠島、松阪牛、伊勢海老、的矢かき、桑名の焼き蛤

700 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:47:43.45 ID:vEp+iDcK0.net
佐    賀


これが有明海の奇魚・ワラスボだ

http://sima-niger.net/wp-content/uploads/2013/05/wara.jpg
http://i.ytimg.com/vi/bzkotiWZEUA/maxresdefault.jpg
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/1/0/3/103010/20071106211933.jpg

佐賀市のプロモーションビデオ WRSB

701 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:48:32.81 ID:xRoflur+0.net
佐賀は一度だけ行ったことがある
二度と行きたいとは思わなかった
長崎はもう一度行きたいけど、佐賀は通過するだけだろうな

青森は、来年辺りに、また行きたい

702 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:54:09.05 ID:bTGwlP6X0.net
>>692
俺も修学旅行で行ったなぁ
原爆ドーム、ハウステンボス、吉野ヶ里のコース

703 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:56:32.51 ID:gazV3F2R0.net
>>699
いつも思うんだが、そこまで書いてなぜ県庁所在地を書かない?
わざと?
津城とかあるよ。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:56:33.77 ID:a5ePxYEm0.net
>>609
松ちゃんがダパンプのメンバー見て「キミ、ベビースターラメンのパッケージの子みたいやね」
って言ったのはその外装だったと思う。
画面には今のキャラが出てたけど

705 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:01:24.86 ID:7FSE00Vt0.net
国道3号線
国道34号線
九州自動車道
長崎自動車道
JR鹿児島本線
JR長崎本線
JR九州新幹線

の全てが佐賀県を通っているので、自覚なく佐賀県を通過してる人は多い。

706 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:11:08.91 ID:i5pvg/bj0.net
>>351
大阪に限らず新潟なんて誰も行かんし興味ない

707 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:15:40.76 ID:i5pvg/bj0.net
>>466
さすがにそれはおまえが馬鹿なだけだろ

708 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:17:33.17 ID:0Csp8H240.net
11月3日の唐津くんちに行って帰ってきたあと、「唐津〜♪、なぜ泣くの〜?
唐津は山に〜」と歌ってたら嫁から「情けない。アホな歌、歌わんといて!」
と無茶苦茶怒られた。俺の友達が歌ってたのをマネしただけなのに〜。

ちなみに、大分県の日田市に行ったっ時(当時は旧家にひな祭り人形が飾ってあって
よかった。今では結構どこの地方でもやっていて珍しくないが、15年前以上は珍し
かった)もゲゲゲの鬼太郎並みに「ヒタヒタ、ヒタヒタヒタ・・・」としょうもない
ギャグ言ってたよw

709 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:20:39.81 ID:iCnmUcdZ0.net
福岡行ってみたい

710 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:13.52 ID:0Csp8H240.net
佐賀空港には自衛隊の、そしてアメリカ軍の「オスプレイ」が配属されるぞ。
そうすると、福岡、久留米あたりの若い女が(かわいいし、服装の露出がすごい
んだから)米海兵隊員の餌食に

711 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:31:00.87 ID:EzdA1p9a0.net
佐賀県は分かる気がするが沖縄に一生行くことがないと思ってるのは
ただ貧乏なだけだからじゃないか

712 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:32:48.49 ID:Ss2Gksd30.net
沖縄

遠いのにメシマズそうだしクソ暑いし海しかない

713 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:35:12.11 ID:y032dWLm0.net
>>654 おもしろいからやってみようず
佐賀に母方の田舎がなかったら、九州は四国と並んで真っ白だったかも(福岡以外)

714 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:35:17.75 ID:zWGan3mF0.net
まあ沖縄は今基地外に基地外が集まってるから行きたくなくなる気持ちはわかる

715 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:36:45.61 ID:jcs/FDWw0.net
住んでる地域にもよるだろうな
関西在住だと東北に行く事は少なそう

716 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:37:03.43 ID:FZ32c6320.net
>>711
飯が不味い
南の島なら台湾の方がリーズナブルかつ圧倒的に飯が旨い

海なら伊豆諸島や小笠原もある



沖縄は一度行ったことがあるが、俺は二度と行かないな

717 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:37:57.67 ID:y032dWLm0.net
御蔵島や屋久島にいってみたいな

718 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:41:10.37 ID:k6WVdImv0.net
>>138
千葉はネズミーランドがあるぞ。
茨木は無い気がする

719 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:07.10 ID:FTlv+00b0.net
西側はどこに行くにも東京に出なきゃならない北関東の自分は見事に日本海側が石川、富山、新潟以外が未開の地になってる
九州も長崎、熊本ぐらいだな
大平洋側で地面に立ったことがない場所は岡山と徳島ぐらいだ
東北は全部回った

720 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:17.15 ID:0EtGYKst0.net
>>4
神話とか。

721 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:57.88 ID:L73KsAli0.net
東京の周りに存在する県は行くな。

あとは観光地で有名な場所も行く可能性がある。

俺は出張や転勤がないから上記に当てはまらない自治体には行く可能性は少ない。

722 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:45:52.64 ID:ToskHqs70.net
福島含む東北一帯。
放射能が降り注ぐ中、汚染食品しか選べない究極の世界だよ。

723 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:46:08.59 ID:0Csp8H240.net
あのな。米は山の澄んだ水で育った、そして山からの栄養が適度に入ってくる米が
旨いの。だから、佐賀の「ヒノヒカリ」(この品種は福岡のあちこちでも作られて
いるけど)がおいしいの。


佐賀の米が不味いと言ってる奴は、ドブ臭い堀の水で育った佐賀平野の米食ったんだろ。
アホが。

佐賀牛もうまいぞ。種は宮崎牛だが。鳥栖のJAの季楽なんか生意気にも東京銀座に
佐賀牛の焼き肉店出してんだぞ! 佐賀牛が有名になり過ぎて福岡の普通のマーケ
ットからなくなった。

あと、佐賀牛といっても本当に食用として育てた牛と、乳が出なくなったお婆ちゃん
牛をドナドナして出荷してるからな。そこの違いはちゃんと区別して言ってるか?

佐賀牛が値段が高くてまずいと言ってる馬鹿。中国産牛でもごまかされて食わされたんだろ

724 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:46:27.92 ID:k9wDlP+h0.net
佐賀県は、何度も通ったことがあるよ。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:47:44.08 ID:FZ32c6320.net
>>496
東北人ならば可能だな

726 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:48:02.46 ID:R4yigP450.net
新潟県!

普通に行く理由ないだろ?

727 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:49:50.44 ID:zWGan3mF0.net
名古屋在住だが、千葉は市川市の隣の江戸川に住んでたんで、ちょくちょく市川に行ってた
茨城も科学万博で行ったし、栃木も東照宮に行った
東京に住んでた時は関東一円に行ってる
九州は佐賀以外は全県行ってる

728 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:53:05.16 ID:FmpEkwKl0.net
佐賀県は。唐津焼 伊万里焼買い付けのためにたまに行くなぁ

福井県は行きそうにない  あそこは何があるんだろう?

729 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:53:40.46 ID:FZ32c6320.net
>>726
スキー

730 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:10.90 ID:KunNNo4R0.net
金沢県かな。よくわからんし。

731 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:22.77 ID:0o6XjMSd0.net
>>726
新潟県民だが確かにこれらしい観光は無い。
でも昔からビジネスや観光で人が来るみたい。
佐渡かな?

732 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:46.06 ID:L73KsAli0.net
>>730
金沢は京都と並んで江戸以前の風情があるからオヌヌメ。

俺も行ったことないけど。

733 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:02.34 ID:ooCIlp2iO.net
高速鳥栖ジャンクションでUターン
基山サービスエリアの飯はメニューが豊富で旨い

734 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:08.15 ID:rMebs79b0.net
>>614
数年前、高千穂峡に行って来たわ(宮崎県をカスってきた)
>>618
40年前位に、東北旅行で福島県の五色沼に行った。
とても印象深く素敵な沼だった。

735 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:26.53 ID:0EtGYKst0.net
行ったけど2度と行かないだろうと
思うのは福岡。
見るものがない。ただの地方都市。

736 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:30.35 ID:FmpEkwKl0.net
>>726
イタリアンを食べにいくだろう

737 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:26.62 ID:ySodEYPw0.net
埼玉県民だけど意外と茨城県とか行かないかも
佐賀は火野正平が自転車で走ってる風景を見て行きたくなった
そのうち行く

738 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:02:10.87 ID:92h2/Zi/O.net
福島では非日常という意味では強い刺激がありそうで行きたい

739 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:38.80 ID:FmpEkwKl0.net
>>737
自転車乗りなら、つくば山のために茨城には行くだろー

あと、なんとかの滝あたりはおすすめ 

740 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:03.19 ID:FTlv+00b0.net
>>732
金沢情緒なんてないよ
高山なんかと余り変わらん

741 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:26.30 ID:OZgobSgm0.net
九州に来てみればわかるが、佐賀は結構通ることになる県

742 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:07.46 ID:jcs/FDWw0.net
>>741
通るのと目的地としていくのを同じに考えてはいかんでしょう

743 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:34.45 ID:6jYhZBTo0.net
よく考えたら新潟って思いつく観光地がないな・・
佐渡島くらいしかないような・・

744 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:39.88 ID:rMebs79b0.net
>>731
「佐渡はいいよ」と、旅行する人達がおっしゃっていた。
私も新潟は行ったことが無いから、行くのなら船で佐渡かな?

745 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:09:01.60 ID:FmpEkwKl0.net
福井県なんて存在すら忘れられてるような気がする

まさに何もないだろう

サバ焼きしか知らんわ

746 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:11:29.87 ID:o4FtGW8pO.net
今盛り上がっているようだけど、石川、富山、福井あたりは一生通ることさえないと思う

747 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:11:43.75 ID:0o6XjMSd0.net
>>744
北陸新幹線が開通して糸魚川辺りから
佐渡汽船が結構船を出しているらしいが興味が無いから詳細は不明。
でも通は粟島が未開の地だからお気に入りらしい。
でも、行った事が無いから良く分からん。

748 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:14:37.89 ID:FZ32c6320.net
>>737
ありえないな
関東人ならば学校行事で日光に行ってるはず

五霞町や古河市が茨城県であることを忘れてるだけだ

749 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:16:27.41 ID:FmpEkwKl0.net
>>748
日光が茨城??

750 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:18:10.35 ID:FTlv+00b0.net
>>749
東京からなら古河を通るからだろ
通っただけ、SAでとまっただけで行った気になってるのもあれだが

751 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:18:21.71 ID:mxYbXOTC0.net
>>700
…いや、アジの開きで良いっす

752 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:19:04.84 ID:D014CR2q0.net
九州も行った事ないけど北陸も確かに行った事ない
大まかな括りなら北海道・東北・関東・中部・近畿・四国・中国・沖縄は行った事あるや

753 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:22:36.62 ID:zWYBRpsbO.net
>>748
幸手市民だが五霞なんていかないよ。あそこは禁足地だw

754 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:23:13.68 ID:FmpEkwKl0.net
俺的に行きそうにない県
青森  時間的に遠すぎ
岩手  何もなさすぎ
福井  同上
鳥取  スナバしかない 

755 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:25:17.76 ID:zWYBRpsbO.net
名護屋城跡@唐津in佐賀には一度は行きたいと思ってるんだが。。

756 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:15.56 ID:rMebs79b0.net
>>745
福井県は、大阪から夏に三方五湖辺りに泳ぎに行く方もいましたね。
私も、大阪府内から福井には何回も行ったことがあります。
昭和時代に電車で東尋坊、永平寺、平成になってからはバスツアーで三方五湖、瓜破の滝、
関西電力の大飯原子力発電所も、関電モニターになっていた時に見学させていただいた。

今は子どもさんには、県立恐竜博物館が出来ていますから楽しめるのでは?

757 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:27:11.35 ID:/7PTbMfMO.net
俺的には薩長土肥には絶対行かない。

758 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:39.92 ID:zWYBRpsbO.net
>>754
岩手は遠野物語の聖地だぞw

759 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:45.35 ID:zWGan3mF0.net
>>745
永平寺

760 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:51.57 ID:vPaXlZxN0.net
ロマンシング佐賀の記事のすぐ下にこれかよwww

761 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:09.80 ID:qDvnz0290.net
>>757
会津藩の人ですか

762 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:19.00 ID:RA/JhAWB0.net
>>748
残念だが
日光行くのに通るのは
群馬であって栃木ではない

763 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:36.47 ID:L73KsAli0.net
>>740
高山も日本らしさが残っていて外国人観光客に人気じゃないですか。

764 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:53.84 ID:7uNWmTAb0.net
富山は黒部立山アルペンルート無かったら、割と本気で行くとこないと思う

765 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:36.35 ID:zWGan3mF0.net
>>749
栃木だなw

>>762
>>762

766 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:54.05 ID:RA/JhAWB0.net
>>762
群馬であって茨城でないだった

767 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:48.73 ID:zWYBRpsbO.net
>>757
旧幕臣の方ですか?

768 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:35:49.73 ID:KYrUPljK0.net
他国と違って
日本には歴史の無い地域などない
どこであれ、七世紀ぐらいから歴史がある
知らないだけで、日本には行く場所が実は多すぎる

769 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:36:12.19 ID:enxrAguN0.net
佐賀ほどの糞県は思いあたらない

770 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:36:19.81 ID:+rLDUPxG0.net
源氏を祀る神奈川県は通過県。 絶対金を落とさない。
落すのは立ち寄りトイレで糞小便のみ。

771 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:01.64 ID:FTlv+00b0.net
>>770
葉山なんかは御用邸あるだけあってハイソでいい場所だよ
小田原もあるし、横浜中華街もあるし
東京以上に観光スポット充実してると思う

772 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:12.37 ID:dW59v3ngO.net
どう考えても茨城だろww
魅力ゼロの何もない県

773 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:52.67 ID:EZx7XFiQ0.net
茨木は納豆と偕楽園があるだろ

774 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:41:36.88 ID:rMebs79b0.net
>>754
青森・・・十和田湖、奥入瀬が良かった。
岩手・・・八幡平に行ったが、山寺の中尊寺には一度行きたい。
福井・・・>>756に記載
鳥取・・・鳥取砂丘も昭和・平成時代の2回行ったが、今は砂の美術館があって、
砂で作った彫刻の砂像が展示されていて楽しめます。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:42:19.58 ID:KYrUPljK0.net
水戸の偕楽園って知らないかな

776 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:43:04.39 ID:FTlv+00b0.net
>>773
あと牛久大仏な
字あってんのかなこれで

777 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:43:35.16 ID:oX4wNC+q0.net
住人が陰湿で見るところない滋賀、秋田、岩手

778 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:44:36.57 ID:7MlUpA3i0.net
トーホグは長身の美男美女が多かったなぁ。
緯度的にはヨーロッパだもんな。
当方は九州人で典型的な日本人体型。
だが、それがいいんじゃい(泣)

779 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:05.37 ID:7uNWmTAb0.net
徳島って阿波おどり以外に思いつかないが・・・

780 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:12.72 ID:zWGan3mF0.net
>>772
ガルパンの聖地の大洗、鹿島神宮、霞ヶ浦

781 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:59.52 ID:1ftQdBafO.net
佐賀県なら毎日行ってますが。九州を陸路で移動すれば、必ずと言っていいほど通るよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:46:31.50 ID:BVNV46EV0.net
福岡県を走っているつもりが、何時の間にか佐賀県に入っていて
気がついたら福岡県に戻っていた、という体験をした人も多いことだろう。

783 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:48:37.72 ID:rMebs79b0.net
>>775
日本三庭園のうち、水戸の偕楽園だけ行ってないから行きたい。
でも大阪からは遠いですからね。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:49:32.89 ID:A4+kofIa0.net
>>669
J1佐賀ん鳥栖。

>>698
1989年頃に発見されているから、それ以前の修学旅行では行く事ができないはず。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:27.98 ID:6NJey/NP0.net
通過を考えれば佐賀はあるね
交通の便を考えれば高知か宮崎かな

786 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:47.57 ID:r0vNyOO5O.net
高知県に入らなくても走れる高速道路「高知道」

787 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:53:22.96 ID:FZ32c6320.net
>>762
東北道、東武なら群馬経由だが宇都宮線/新幹線なら茨城経由になる

>>770
北条得宗、後北条は平氏なんだが…

>>772
ミリオタ、戦闘機オタにとってはそうではない

788 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:53:42.73 ID:EZx7XFiQ0.net
北海道は開陽台って所がすげー良かった
日本にもこんなとこがあるのかと感動した
あと北方領土見てあんな近くの島がロシアとかありえんと思った
取り返すべき

沖縄は海がすげー綺麗だった
水族館が超印象に残ってる
米軍基地周辺は日本の風景とはかなり違って見えた
食い物は俺にはちょっと合わんかった

789 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:55:57.44 ID:p7CJtrhb0.net
>>1
最も観光客が少ない県を探せばいい
答えは沖縄

790 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:56:59.88 ID:rMebs79b0.net
>>779
鳴門海峡うず潮観覧船、祖谷渓のつり橋、大歩危小歩危、陶板作品の大塚美術館は素晴らしい。
でも、夏の阿波踊りは忙しい時期だから行ったことが無い。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:58:19.78 ID:jcs/FDWw0.net
>>779
日本一の山があるで

792 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:01:14.23 ID:xRoflur+0.net
>>719
>西側はどこに行くにも東京に出なきゃならない北関東の自分は見事に日本海側が石川、富山、新潟以外が未開の地になってる
>東北は全部回った

それで、京都と兵庫と九州と北海道を除くと、残っている日本海側は、福井、鳥取、島根、山口だけでは?

793 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:01:59.18 ID:xIuF15m40.net
佐賀県は福岡だと思って、知らない内に通過してるんだよ

794 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:03:49.95 ID:coE+47Hz0.net
>>770
箱根は宿泊客室数(つまりはホテル旅館の部屋数)が日本一だよ。
”日本一カネが落ちる観光地”といってもいいくらい。泊まる人が多いってこと。

神奈川は他にも湘南、湯河原、横浜、丹沢、相模湖など
観光資源に恵まれている県といえる。

たぶん「箱根と鎌倉」足せば京都に匹敵するか上回るくらいじゃないかな。

795 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:05:56.26 ID:rMebs79b0.net
>>791
そうそう、剣山ですね。
祖谷渓に行く時、バスの中からよく見えていました。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:06:09.22 ID:zWGan3mF0.net
>>791
え?

797 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:09:24.58 ID:QfCdm00G0.net
奥入瀬渓流は凄いよね
知らない人は画像検索してみた方がいい

798 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:09:48.70 ID:mxYbXOTC0.net
>>770
落武者の子孫ですか?

799 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:10:10.36 ID:xsJyVShh0.net
佐賀は邪馬台国時代の倭国の玄関口だったからね。唐津とかも海とか景観が良さそう

800 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:10:19.66 ID:FZ32c6320.net
>>794
真鶴と小田原も

軍艦に興味があるなら横須賀も
松輪サバ美味しい

801 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:10:34.36 ID:MpAoxNgv0.net
富山県民だが富山が一番だと思う
先週に北陸新幹線開業したが、観光客は金沢には行ったが富山は9割以上が帰省客
石川は一駅(金沢)なのに、富山は三駅(黒部宇奈月温泉・富山・新高岡)あっても観光客すらいない
メディアからもスルーされるぐらいの他県民からしたら興味すら持たれない地味な県
新幹線開業というチャンスですらこれだから、他の県の人が来ることが想像できない

802 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:12:07.70 ID:FTlv+00b0.net
>>801
いやいや、黒部は行くよ
若いうち行かなくても年寄りになれば行くだろ
綺麗だもの

803 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:12:16.76 ID:1ftQdBafO.net
あんたらは絶対、高速道路が立体交差していて、地下鉄に直で乗り入れてる電車が走っていて、巨大なアウトレットモールがあって、地上波民放が5局も6局も視聴出来て、イカが美味しい佐賀をバカにしてるでしょ。

804 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:13:12.57 ID:mxYbXOTC0.net
>>794
横須賀と大和市はミリオタが喜ぶんじゃないかな。

805 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:13:32.40 ID:p/GDHAwK0.net
>>722
こういうアホはどこの県でも御断りだ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:13:54.48 ID:aZv2/akp0.net
関東出身だけどぶっちゃけ関東が一番つまらん。
関東ほど何もない県も珍しい。
あとは人だな、訛りがあるだけで異国を感じる。
関東だと茨城ぐらいだな訛ってるのは。
札幌も仙台も名古屋もほとんど訛ってない。中部も静岡とかあまり訛りを感じなかった。

それがつまらん。

807 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:14:46.99 ID:vDmK9JVe0.net
やっぱり新幹線が通ってないところは行きたくないというより
行きにくいよね(´・ω・`)

808 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:14:47.20 ID:coE+47Hz0.net
>>770
小田原 大磯 湯河原 丹沢 相模湖 三浦半島 横須賀・・

全国的にも結構知名度のあるこれらの地域さえ、「神奈川の中では地味」な扱いになってしまう

「箱根 鎌倉 横浜 湘南」という最強コラボがあるからね

地域内ライバル関係が凄くて他県なんて眼中にない、それが神奈川w

809 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:15:20.23 ID:1dTubM0M0.net
佐賀は新幹線通っているし、行きやすいだろ

高知じゃない?

810 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:16:02.52 ID:0EtGYKst0.net
一生行くことはなさそうな都道府県を聞いて
名前が挙がるだけマシなのでは…

811 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:16:26.56 ID:MpAoxNgv0.net
>>802
地元のテレビ局の番組で新幹線開業翌日の日曜日の正午に
黒部の代表的な観光地の宇奈月温泉の街中中継があったが人がほとんどいなかった
これが現実だよ
黒部峡谷にしても立山黒部アルペンルートにしても春〜夏限定の観光地というのが弱いんだよ
通年人を呼べる場所富山には皆無
県都の富山市と第二の高岡市に観光スポットがない時点でかなり厳しい

812 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:16:49.38 ID:7uNWmTAb0.net
>>801
黒四ダム・アルペンルート行ってこいよ
地元民だと却って分からないものかもしれないが
あれを持ってて観光地が無いという言い草は贅沢すぎる

813 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:17:28.56 ID:faJSxHu40.net
>>801
仕事で何年も富山に住んでたけどさー、これこれ、このマイナス思考なのよ。
俺が東京から来たと知ると、みんな「ここって田舎でしょう?」「何にも
ないでしょう?」って、なんでそんなに自虐的な訊き方をするんだよ。w
こっちだって嫌だわ、そんな言い方されたら。
「いやいやそんな事ないですよ…ええっと…ほら…きときと市場とか…」
咄嗟にフォローしようにも、なかなか良いモンが出てこないっての。

もっとグイグイ来いよ。「抱いてぇー」って可愛い娘から言われたら
たとえ富山県民だろうと余裕で抱くっての。

814 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:18:01.15 ID:vDmK9JVe0.net
普通に考えて山陰&北陸&九州の田舎)&四国のどこかだよね(´・ω・`)
北海道は観光的に充実してるから一生に一回くらいは行きたいだろ?

815 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:18:47.56 ID:OvnNFURp0.net
石川県は千里浜なぎさハイウェイを通って遠浅の海で海水浴がオヌヌメ
富山はキトキト

816 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:07.96 ID:1ftQdBafO.net
宮崎は同じ九州だから行ったことはあるが、高知はおそらくあえて行かなければ足を踏み入れることはないだろう。10年前に四国に初めて上陸したときも、高知県だけは行かなかった。西日本の太平洋側は陸の孤島のイメージがあるね。

817 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:20:11.77 ID:xzIs7pSo0.net
そりゃあ通過するなら、佐賀県内、結構通過するで。鳥栖とか。
立ち寄らんだけや。
大体佐賀を目的に行くやつほとんどおらへんやろ。
陶芸好きは別として。
たまに福岡県民が魚食いに行くぐらい

818 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:57.32 ID:OvnNFURp0.net
>>814
山陰は
京都: 天の橋立
兵庫: 城崎温泉
鳥取: スナバ
島根: 出雲大社
山口: ???
それなりに人が行く地域ではあるぞ。

819 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:33.14 ID:coE+47Hz0.net
>>800
>>804
確かに、アキバで航空写真マニアの人に俺が神奈川っていうと
厚木がどうしたのこうしたの、一方的に話されたことがあるよw

基地関係もあるから神奈川凄いよね。一方でほんっと松田とかド田舎もあるし、、

820 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:50.47 ID:1dTubM0M0.net
行ってない県は
青森・岩手・秋田・山形
和歌山
鳥取・島根・山口
四国全県
大分・熊本・鹿児島・宮崎

結構あるもんだね
佐賀はあるよ

821 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:24:02.94 ID:1dTubM0M0.net
神奈川には川崎国もあるじゃない

822 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:25:02.95 ID:MpAoxNgv0.net
>>812
もちろんどっちも行ったことあるよ
どっちも素晴らしい観光スポットだと思う
自宅からも今の時期、晴れた日に雪がある立山連峰をみるとすごい場所だとは自覚しているが
いくら訴求しても見向きされてないのが悲しいというかね

大学〜仕事で関東や東京に長年住んだが
関東民は信濃大町ルートで黒部ダムに行くから、長野だと思っている人が多くて驚いた
世界遺産の合掌集落も白川郷しか知られていなくて、五箇山を知らない人が多い

情報伝達が下手な県だから「一生行くことがない県」に出てしまっているのかなって思った

823 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:25:03.27 ID:vDmK9JVe0.net
鹿児島には行きたいと思わないけど奄美は行ってみたいなぁ
沖縄も

824 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:25:05.30 ID:aZv2/akp0.net
佐賀が九州でどんなポジションにいるのかが関東民からしたら分からん。
九州行くと必ずと言っていいほど鳥栖ジャンクションを通るのと、サガン鳥栖がJ1で暴れてたから関東じゃ結構知名度高いと思うよ。
ベアスタは一回行ってみたいスタジアムだし。

825 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:25:18.54 ID:coE+47Hz0.net
>>821
川崎河口は「ダークツーリズム」の対象にもなるしなw

826 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:26:48.09 ID:OTJ/Rhq20.net
>>673
それでIT企業誘致して成功してるんじゃなかったっけ?

827 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:28:13.68 ID:xzIs7pSo0.net
ぞういや博多人が『佐賀もんの通った跡はペンペン草も生えない』
と馬鹿にしとったが、あれはどういう意味だったんやろ

828 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:28:30.50 ID:FZ32c6320.net
>>819
うじゃうじゃある世界遺産なんかよりも世界に三隻しかないメモリアルシップだね

わかんない奴が多すぎる

829 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:29:57.09 ID:xRoflur+0.net
>>803
>地下鉄に直で乗り入れてる電車が走っていて

福岡市交通局の地下鉄だろ
だからバカにされるんだろ

830 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:32:45.75 ID:rMebs79b0.net
>>818
山口・・・秋吉台、秋吉鍾乳洞、錦帯橋

831 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:33:03.00 ID:8kqBU+P40.net
>>824
基本アウェイは時間があれば行く事にしてるんだが
鳥栖だけは巡り合わせが悪いのかなぜか一回も行けてない
サッカー関係ない所では佐賀に行ってたりするのに
ベアスタは一度も訪れた事はない
TVで見る限りでは良いスタジアムだから観戦したいのだが
今年もなぜか難しい日程なんだよなぁ

832 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:35:32.28 ID:sfKYYYfH0.net
熊本県は一生縁がなさそう

833 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:36:59.20 ID:MpAoxNgv0.net
>>813
新幹線開業前に東京の人に対して地元メディアがアンケートをとったり
ネット上で富山のアピールをしていたけど、あまり興味は持たれない結果だったんだよ
金沢には興味津津だったけど
富山が「金沢以上に海の幸などが豊富」とアピールしても
「往復4時間かけて2万円以上お金をかけるぐらいなら、築地でいくらでもうまい海の幸が食えるから行く必要性がない」
という意見が大半を占めた
グイグイ行っても手ごたえが感じられないことが観光については多いんだよなあ

834 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:38:56.16 ID:xzIs7pSo0.net
熊本はひょっとして日本最大の旨い物王国かも知れない
俺はデコポンといきなり団子と陣太鼓、武者返しが好きやな

835 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:50.65 ID:FZ32c6320.net
>>833
アルペンルート押すしかないんじゃないの?
魚なら小田原や焼津で旨いのがたらふく食えるし

金沢にはガッカリ観光地しかないってことを関東人がよく知らないってのもあるな
あ、地質オタには親不知たまらんです

836 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:45:26.42 ID:jcs/FDWw0.net
>>796
弁天山
日本一低い自然の山よ

837 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:41.21 ID:MpAoxNgv0.net
>>835
天候に恵まれないことが多い地域だから、せっかく旅行に行っても雨でがっかりという悪いパターンが多いのがネック
せっかくアルペンルートに行っても大雨とか曇って景色すら見えないってのがデフォだったりする

海の幸に関しては太平洋側ではあまり獲れないもの(ホタルイカ、甘エビ、白エビ、バイ貝、紅ズワイカニなど)はいいと思うんだけどなあ
日本海側であまり獲れない伊勢エビやキンメダイなどに自分があこがれるのと同じで

838 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:48:29.83 ID:eC45MYHk0.net
佐賀県1位なのに、長崎はベスト3入りしないのか

839 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:52:36.43 ID:oCYJPF0p0.net
”実際に行ったことがない”で多い都道府県は沖縄と四国四県だろうな
この5県は修学旅行で行かなければ行く機会なんてないだろ

840 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:53:54.13 ID:+KnPphXc0.net
佐賀は佐賀の乱で明治政府とガチ戦争して負けてから干されっぱなし。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:54:09.35 ID:rMebs79b0.net
>>822
立山連峰はすごいですね。
私は、45年前の夏に立山の雄山頂上に登りました(皆が登っているので、ハイキング感覚で登った)
その時に宇奈月から黒部峡谷をトロッコ電車で欅平まで行きましたが、今は昔より電車も良くなったでしょうね。
もう一度、夏に行きたい!

数年前には大阪からのバスツアーで、信濃大町からアルペンルートコースで訪れ、黒部ダムを歩きました。
帰りは美女平から大阪に帰りました。
富山は、数年前の秋には、おわら風の盆の踊りを見に行ったわ。

842 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:54:47.86 ID:w+wjmXPd0.net
サイレントヒル

843 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:57:12.41 ID:Hsz+s8Na0.net
ダントツで茨城

844 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:57:16.12 ID:OMJrdX9yO.net
埼玉県かな

845 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:58:01.89 ID:1JUKaWQ10.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

846 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:12.09 ID:mxYbXOTC0.net
>>819
ミリオタじゃないと今日もモンゴウイカとスルメイカが爆音立てて飛んでるって認識なんだけどね…

847 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:47.83 ID:6k8Za9dwO.net
>>834
熊本は水道水を販売すれば?

848 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:02:04.14 ID:XWFZeTuU0.net
熊本といえば水俣病

849 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:02:07.76 ID:EKyTjgWU0.net
>>824
佐賀県人はケチで自己中心的で厚かましいから

850 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:02:46.89 ID:rMebs79b0.net
>>832
熊本は半世紀前、サンフラワーの船と観光バスで高校の修学旅行で九州に行った時、
熊本は熊本城・水前寺公園だけの観光だったと思う。

最近熊本城の本丸御殿が綺麗になったので、又、行きたいです。
山陽・九州新幹線も乗ったことが無いから、今度は大阪から行きたいです。

851 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:09:57.30 ID:1knsw0Sp0.net
九州だな。福岡・佐賀・長崎 以外は何の用事もない。

852 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:11:38.18 ID:w+wjmXPd0.net
制県伝説ってアプリが面白い
あと10県で日本制覇だよ

853 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:34.96 ID:SheYawRZ0.net
九州に行くなら鹿児島か熊本ってなるなぁ
本州も九州も四国も気軽に他県に行けるから羨ましいよ

854 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:38.43 ID:Qz5IY4Nd0.net
埼玉はスーパーアリーナあるし有名な歌手が首都圏でアリーナツアー組むときに必ずこの会場選ばれるから
来る確率はかなり高いやろ

855 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:43.83 ID:HOq9PIX20.net
行きたくないのは
新潟、神奈川、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡

856 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:18.87 ID:5tR1BZAS0.net
>>849
そんな奴どこにでも居るやろ?血液型占いみたいな話だろ
熱気球の季節になると収穫後とは言え田んぼ心よく使わせてくれる
着陸の時は事後承諾もすんなりいくしそんな環境見てるから優しい人も多いさ
まあ盲目で決め付けならそっちが性格悪いな

857 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:59.93 ID:EOM61Tlq0.net
青森県の大間に行くと、バイク乗りには地元の小学生がみんな手を振ってくるなあ
学校でそういう指導してんのかな?ってくらいにw
ただし、マグロ丼を食う時は時期によっちゃ大間産じゃなく三厩産のマグロを出してくるから注意
(まあ、同じ海域だから似たようなものっちゃーそうなんだけど)

858 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:20:54.87 ID:Brxis1X+0.net
鳥取と島根の位置を間違えやすいのは
出雲大社のせいだよね
出雲大社は都の近くで、その奥に鳥取があると思われがち
実は逆で、出雲大社はめちゃくちゃ離れた辺鄙なとこに作った
鳥取の東の因幡の国なんかは偉いやつが
よく左遷される場所で、意外と都に近かったりする

859 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:44.70 ID:FTlv+00b0.net
福島の会津若松は歩行者が歩道に近付くとちゃんと車が停まってくれる
地味なことだが感激した

860 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:22:03.97 ID:goydIRUoO.net
こんフーケモンどもが 井出ちゃんぽん食わせんぞ!リンガーハットで我慢しとけや はぁーそいぎんた

861 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:23:06.43 ID:NG1BcoUv0.net
埼玉は通過点ってだけだよなあ
とくに用事は無いし見るべき観光地もない
東松山と鴻巣に知り合いが住んでるから遊びに行く程度w
>>855
個人的には徳島にはもう行きたくないかな。がめつすぎて閉口した
両隣の高知や香川はいいところなのになあ

862 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:25:58.71 ID:izG32j490.net
ダ埼キン玉だけは行きたくない。

863 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:27:38.15 ID:MpAoxNgv0.net
「この県の代表的な観光地を最低3つはあげて」と言われて答えに窮するのは
茨城、新潟、埼玉かな

864 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:29:36.91 ID:5SYOfxpH0.net
>>863
偕楽園 佐渡 春日部

865 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:09.43 ID:KJp5xOrt0.net
イメージにふさわしく無駄にオシャレである。実にさいたまらしくない。
http://tokyodeep.info/post_421/ 👀

866 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:50.82 ID:NG1BcoUv0.net
>>863
茨城―鹿島神宮・偕楽園・袋田の滝・笠間稲荷・筑波山・・・結構出てくる
新潟―佐渡・彌彦神社・・・・・ウッ
埼玉―長瀞・川越・・・・・ウッ

867 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:37:13.30 ID:5SYOfxpH0.net
>>866
鹿島神宮・袋田の滝・笠間稲荷は知らんし
筑波山て観光地なの?

868 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:37:15.83 ID:Brxis1X+0.net
>>863
茨城 筑波山、ねえさんの字が書いてあるマンション、鹿島スタジアム 
新潟 佐渡金山、苗場スキー場、湯沢温泉
埼玉 スーパーアリーナ、一応都会
 

869 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:37:39.59 ID:tt6MGMD40.net
埼玉がないのは有名だが、新潟も意外とないのかw 春日山城楽しかったけど
謙信好きじゃなかったから特に意味ないか

870 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:40:14.21 ID:dOA6ZOv50.net
>飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

これ、どこにもいけないだろう・・・

871 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:40:26.85 ID:0cT/Wk9YO.net
埼玉県にあるものはほかの県にもありそうだ

872 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:02.26 ID:MpAoxNgv0.net
>>866
全国的な知名度がある観光地(特に西日本の人にも知られている)となると
茨城・・・偕楽園
新潟・・・佐渡
埼玉・・・川越

ぐらいしかなさそう
茨城のその他の観光地は関東東北あたりの人はわかるが、他の地域の人にはそこまで知名度はなさそう
かろうじて筑波山は学研都市や大学があるから知っているかもしれないが
それ以外は名前が聞いたことがあったとしても、それが茨城県なのかどうかわからなさそう

873 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:48.98 ID:djZlBNms0.net
私の誕生日に佐賀県の蟹御殿でワタリガニを食べるのが我が家の恒例行事です。

もちろん泊っています。蟹旨いです。北九州から近いです。

874 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:13.67 ID:5SYOfxpH0.net
>>871
石田堤なら見たい人多いんじゃないかな

875 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:29.27 ID:Brxis1X+0.net
ガチで何も思いつかないのは
佐賀、徳島くらいかな
他は探せば何かある

876 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:54.01 ID:EOM61Tlq0.net
福井県がまるっきり空気扱いなのが意外だなー
三国に住んでいる友人曰く「一度遊びに来い。東尋坊まで徒歩5分だから急に自殺したくなった時に便利だ」とか
抜かしよった

877 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:43:47.14 ID:ryn3VUDf0.net
>>4
松江に出雲にいいところなのに

なぜか鳥取の一部とか思われてたりする地理的認識度の低さが悲しい

878 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:44:19.16 ID:rrXfwza70.net
だいたい西日本の人は、北関東の県はよく知らない。名前すら知らない。
青森、新潟、秋田などの方が知名度は断然ある。

879 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:45:30.29 ID:5SYOfxpH0.net
>>875
吉野ヶ里遺跡 阿波踊りとなるとの渦とか

880 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:15.76 ID:MpAoxNgv0.net
>>876
空港があるけどそもそも旅客飛行機が飛んでいない
新幹線も数年後に開通するが今はまだ開通していない
交通の便の悪さという点だけを焦点に当てると「一生行くことはない」のに一番該当するのは福井だと思う
観光地やグルメという点ならばそういうことはないが

881 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:52.40 ID:PCFzO47g0.net
島根も鳥取と間違えるぐらいしか特徴が感じられないな
多分行くことないだろうな

882 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:47:45.49 ID:5SYOfxpH0.net
>>880
東日本から行きにくいけど
関西からは気軽に行けるぞ

>>881
出雲大社を知らないのか?

883 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:16.29 ID:MpAoxNgv0.net
>>882
福井は若狭地方(嶺南)は関西と言う認識
越前地方(嶺北)は北陸という認識

884 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:26.57 ID:EOM61Tlq0.net
茨城の土浦には住んだことがあるけど、町中を流れる桜川では川を泳いで渡るヘビが見られる
駅ビル裏で繰り広げられる土浦日大生vs.常総学院生の喧嘩も一見の価値ありだね
あと、霞ヶ浦は夏になるとアオコの臭いがひどいから注意だ

885 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:47.91 ID:wD9F04pY0.net
>>866
全く知られてなさそうな弥彦神社が出てくるのに越後湯沢が出てこないかーw

後、関西の人には比較的赤倉温泉が知られてると聞いたことがある
俺はよくわからんが

886 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:42.43 ID:EOM61Tlq0.net
>>880
なるほど…意外と「陸の孤島」っぽい要因があるのね、福井
こっちの地元は青森県の弘前だから結構つらいか…永平寺あたり見てみたいものだが

887 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:00.24 ID:5SYOfxpH0.net
>>885
新潟でスキー場を出すって発想がなかったんじゃないかな
弥彦神社は有名でしょ

てか埼玉の長瀞・川越てまじでなにかわからん
川越他の人もあげてるけど川越に何かあるの?

888 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:30.37 ID:1knsw0Sp0.net
佐賀って行こうと思わなくても、久留米に行くとき通過しちゃうよな。

889 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:57:14.43 ID:zWGan3mF0.net
>>836
天保山は人口の山だったか

890 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:57:36.44 ID:GiuT4Faq0.net
>>4
島根が誇る出雲大社は伊勢神宮と対になる存在だから日本人なら一度は行くべき県だと思うが

891 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:58:45.76 ID:YVAG927e0.net
西鉄で久留米に行け。JRは佐賀を通るぞ。国道3号もだ。

892 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:35.94 ID:9ouoCuLf0.net
美人の湯で有名な嬉野温泉はいいなぁ。
源泉かけ流しは当然だが、大浴場がこれまた半端の大きさではないぞ。
しかも檜風呂が泳げるほど大きいときている。気持ちいいわー・・。
それと、高級老舗旅館でも安いぞ。
美人がわんさかいるしな。

893 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:47.76 ID:rMebs79b0.net
>>877
山陰の鳥取・島根県は、大阪から高速で日帰りバスツアーで行けるから便利になりましたね。
島根・・・出雲大社、石見銀山、足立美術館、宍道湖(松江城は行ったことが無い)
鳥取・・・鳥取砂丘、砂の美術館、大山、蒜山、境港

894 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:51.79 ID:T+EPcUwB0.net
>>887
川越は古い町並み
長瀞は川下り

忍城とか上手くやればいい観光地になりそうな気がしたが
もう手遅れか

895 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:01:00.05 ID:jGs+avoo0.net
お城巡りが好きな人なら
大体どこでも有名な城跡が
一つくらい有るでしょ

896 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:02:15.86 ID:seSbfMIi0.net
>>894
>川越は古い町並み

へー
埼玉人以外は知らないんじゃないかな
古い町並みってキューポラのある街ってことかな

897 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:05:44.35 ID:Mc8epIGm0.net
>>896
それ川口。
・・もの知らないのはアンタかと思われw

川越が小江戸なのは、基本的にはそこそこ全国的知名度はあるだろ、おっさん以上は。

898 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:07:46.52 ID:wQReX+8y0.net
しかし、埼玉って本当に何もないゴミみたいな県だな。
存在価値は首都圏に寄生しているだけ。
恥ずかしいにも程があるだろ。

899 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:08:21.62 ID:9LPe7zIv0.net
>>896
いや、流石に川越を知らないって人はちょっとアレw

先ず、川越城の元は太田道灌。歴史に興味がある人なら太田道灌絡みで触れる機会はあるだろう。
また、時の鐘もそれなりに知名度があるしな。

900 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:08:41.90 ID:seSbfMIi0.net
>>897
川越の全国知名度?
ないと思うぞ
まだ小浜の方が有名だと思うわ

901 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:08:43.89 ID:wDTbLN0x0.net
47都道府県の中で唯一どこにあるかいまだに覚えられないのは福井県

902 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:09:38.35 ID:9hASjkba0.net
北陸は一生行かないかと思ったけど昨日ふと思い立って金沢と富山に行ったわ
新幹線すごいなトンネルばっかでネットがつながらんけど

903 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:10:01.32 ID:/TXVHqlDO.net
古い町並みも川下りも他の県にいくらでもあるからなぁ・・・

904 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:01.41 ID:Mc8epIGm0.net
全国的にとはいわずとも、いやしくも35歳以上の関東人で
川越が関東では一番いい感じの?
(西で言えば尾道みたいな)古い街並みの観光地ってことぐらいは
いわば基本情報だろ。

905 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:12:09.86 ID:P5oqYX+S0.net
関西からは、やはり茨城県、埼玉県、群馬県は観光の縁がないですね。
茨城県・・・偕楽園、水郷など地理で習った事しか思い浮かばない。
埼玉県・・・全然浮かばない。
群馬県・・・最近有名になった富岡製糸工場跡(私的にニューイヤー駅伝開催地)

906 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:14:37.45 ID:T+EPcUwB0.net
埼玉の観光地は東京からちょっと足を伸ばすには遠く
一泊旅行するには近いという微妙な距離感なので選択肢になりにくい気がする

907 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:18:36.94 ID:y/G01f0z0.net
新潟へ行ったのは、大学の体育の授業で関温泉スキー場へ行ったのが
最初で最後だわ・・
なんかやたら「体育のスキー実習に来てる大学生」が多かった記憶がある

908 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:20:33.12 ID:seSbfMIi0.net
古い町並みでぐぐってみたが
10ページいっても川越は出てこなかったぞ
9ページ目に行徳が出てきてたけど行徳は川越なの?
知名度無いじゃん

909 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:25:38.99 ID:HjLcJP4d0.net
金沢県(石川県)は1日で飽きる
中心部以外マジでみるとこないぞ
そのくせ他県を田舎モン扱いで見下す習性があるのがムカつく

910 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:26:23.63 ID:V7qnMOOG0.net
>>908
川越の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区だよ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:27:13.39 ID:t9QUL0c10.net
>>867>>872
鹿島神宮は朝廷・藤原氏ゆかりのふるーい神社で勝負事の神様よ。
鹿島アントラーズってサッカーチームしらないかね(鹿島神宮では鹿が神の使い)
袋田の滝は日本三大名瀑だったはず
笠間稲荷も日本三大稲荷だったような
筑波山はガマの油で有名だと思われますが

>>885
彌彦神社はかなり有名だと思いますが
越後湯沢にしろ裏日本なら温泉やスキー場は掃いて捨てるほどありますし
(ディスる気は毛頭ないです)

>>887>>894
長瀞は奥多摩・水上と並ぶラフティング(いかだで渓流を下る遊び)の名所ですな
あとはかき氷?w

912 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:27:47.59 ID:JXwgiREA0.net
>>899
いや、のだめカンタービレで知ったぞ、川越の街。
太田道灌は山の中で雨に降られてお姉ちゃんに山吹渡された逸話しか知らんし

913 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:28:07.09 ID:HjLcJP4d0.net
川越は菓子屋横丁のふいんきが好きだな

914 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:29:20.01 ID:5geyIT780.net
埼玉は実質トーホグみたいなもの。
関東から外して欲しいw

915 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:29:38.78 ID:seSbfMIi0.net
>>910
それ全国にいくつあると思ってるの?
だから小浜の方が有名でしょと

916 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:31:19.37 ID:V7qnMOOG0.net
>>915
109あるけど、国宝はその10倍以上あるから、ある意味国宝より価値がある

917 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:32:05.63 ID:Fn7AOxNR0.net
>>909
兼六園とか輪島塗の工房とか、結構あると思うんだけどね
あと石川県と聞いて思い出すのが、「金沢の金箔職人は、1p四方の金を丁寧に伸ばして畳数畳分にまで
広げます」ってな名取裕子ナレーションの古いCMw

918 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:33:06.58 ID:k7Tr5zf70.net
別にこなくていいから
関東平野でひしめきあってろ

919 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:34:04.93 ID:dg1XDwLW0.net
沖縄が3位とか驚いたな
まぁ本島は行ってもくだらないが
離島は島自体がアトラクションだぞ
竹富島を貼っておく
https://www.youtube.com/watch?v=XOI8kf0_z9g

920 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:35:37.24 ID:t9QUL0c10.net
小浜は確かに古い街並みがよく残ってるね〜
軍都ではなかったので戦災に遭わなかったのが大きい
国道からヒョィと入ったら大変なことになった記憶

921 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:36:45.43 ID:HjLcJP4d0.net
いつか沖縄に行って
キングシーサーが眠る海岸と
ブラックホール第三惑星人の基地を探すのが夢です!(真剣)

922 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:37:49.12 ID:9LPe7zIv0.net
>>905
群馬だと、観光部分では草津とか全国区な温泉があると思うぞ。
西の有馬に東の草津って言葉もあるしな。
他にも、吹割の滝や妙義山とか名勝もある。

個人的には、関越使って伊香保で遊ぶのが手近な感じ。
伊香保で階段昇って上の温泉饅頭をゲット、榛名山まで足を伸ばし、帰りに水沢うどんを食うまでが基本。

>>911
そういや、弥彦でスカイツリーにあわせて634絡みでコラボしていたのは、ちょっと笑ったww

>>912
今なら、神様はじめました、かw

923 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:40:45.53 ID:ywqfycBQ0.net
佐賀は九州旅行すると福岡-長崎間でどうしても通過するから、行く機会はあると思う。

924 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:41:11.98 ID:Fn7AOxNR0.net
>>921
岸田森がかっこ良かったねえ
あの作品で「金城」を「かなぐすく」と読むことを知りました

925 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:44:58.23 ID:+zS+47ur0.net
>>874
殆ど残ってないんでしょう? それ推すなら吉見百穴のほうがw

926 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:46:12.84 ID:+zS+47ur0.net
>>899
太田道灌は大河化して欲しいな。飽きてない戦国w

927 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:46:30.80 ID:Esvut0te0.net
さ・・さいた・・・


福島県!!!!

928 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:46:45.16 ID:u/Rhpev+0.net
>>849
おしん見てそう思ったけど事実だったんか(´・ω・`)?

929 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:48:58.95 ID:t9QUL0c10.net
>>922
草津・伊香保は間違いなく全国区と言っていいね
あとは尾瀬かな。歩くの苦手な人は行かないだろうけどw
富岡製糸場は世界遺産にこそなったけど、イマイチ弱い気がする

930 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:50:16.19 ID:7S0sM2DbO.net
>>928
俗に佐賀県人の通った跡はペンペン草も生えないと云われるよな。

931 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:51:37.55 ID:vK2SaRAA0.net
>>179
フェリーで行ったけど、確か2,3日かかったぞw
陸に上がっても地面が揺れるんだよ
まあ、グアムまで一週間くらいかけて船で行くよりはマシかなw

932 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:53:17.26 ID:Fn7AOxNR0.net
>>926
福井で思い出したけど、大谷刑部吉継を大河化して欲しいんだけどね
業病を患い、そしてまた非業の最期…泣かせどころは満載だと思うのだが

933 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:59:11.10 ID:Cfa4S0rL0.net
道民だが四国九州に行くくらいなら台湾いくべ

934 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:03:47.29 ID:EGvBDPHY0.net
竹島に行きたい

935 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:04:06.85 ID:cRSIV3v30.net
九州人だが北海道に行くくらいなら北朝鮮に行った方が遙かに良い。

936 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:05:05.88 ID:u/Rhpev+0.net
九州なら博多
北海道なら札幌

それ以外はないわ(´・ω・`)

937 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:05:19.41 ID:DBJSTLCE0.net
陸路で長崎に行く時には道路鉄路を問わず必ず足を踏み入れることになるのだがな

938 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:13:21.82 ID:Sbj1AII30.net
>>935
これだから情弱は

939 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:17:45.56 ID:jpOBpmjR0.net
>>935
里帰りか?www

940 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:22:21.19 ID:cRSIV3v30.net
>>938->>939
その通りだよ、ニキビシバラちょと来い。

941 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:51:43.50 ID:Mc8epIGm0.net
>>908
>>915
なんか自分の無知さを糊塗するために、頬を赤らめながら必死なようだがw
まー周りの先輩や上司なんかに川越のこと尋ねてみればいいよ 
ググるとかじゃなくて。

「川越ってどんな町でしたっけ、キューポラのある町ですよね?」とw

942 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:52:07.14 ID:QPkT2J7yO.net
>>462
米は佐賀のゆめしずくと長崎にこまるを必ず買ってる
美味い

943 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:53:05.13 ID:w5XwS07Y0.net
埼玉人だが、観光でどこか行く時県内は選択肢に出てこないotz
飯食い行くとかちょっと買い物だったら色々便利なんだけどな

944 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:54:02.85 ID:o+6W1Xca0.net
広島県民で、宮城、岩手、青森、北海道(札幌、函館)、福井、石川、
富山、静岡、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、茨城、東京、千葉、
埼玉、神奈川、島根、香川、高知、愛媛、愛知、岡山、山口
あと福岡だな。

ほんと九州っていつでもいけると思ってるから、そのうちおれ自身が
亡くなるかも。

945 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:54:46.10 ID:3raKDr+w0.net
福島県()

946 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:57:15.31 ID:udGmXCfU0.net
沖縄
金がない。暑いのは平気。東京の方が暑い

行ったことない都道府県は和歌山、愛媛、香川、宮崎、鹿児島、沖縄だが、
沖縄だけハードルがすごい高い

>>6
バカウヨでもなければ津和野のほうが有名

947 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:57:24.67 ID:o+6W1Xca0.net
沖縄もあった。ほんと行くところが少なすぎで笑った。

乗せられていくと負けるところだな。

948 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:01:23.66 ID:N1vOU2FS0.net
>>462
佐賀は筑紫平野が広がって日本有数の稲作地帯

クリークという独自の水路が張り巡らされている

949 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:03:10.81 ID:cRSIV3v30.net
佐賀で観光名所は七ツ釜と吉野ヶ里遺跡、鏡山それくらいしか思い浮かばんな
俺福岡県人で以前は佐世保に住んでいたが帰郷する時は必ず佐賀県を通るのだが
高速を使うと佐賀県で立ち寄る必要も無いので殆ど素通りだった。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:03:16.84 ID:lwhlRF9t0.net
1度は吉野ヶ里とか見物したいけどな

951 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:03:46.57 ID:udGmXCfU0.net
島根とか鳥取はかつどんが東京とかとは違うから気を付けるんだ!

952 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:04:58.18 ID:HgWf7PHh0.net
九州新幹線に乗ると、佐賀を通過するから行った事になるぞw

953 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:06:38.52 ID:udGmXCfU0.net
北陸新幹線で富山とか福井の奴らが鼻息荒いが

ぶっちゃけ金沢の兼六園くらいしか見るものないからあの辺
何度か行ってての感想

954 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:07:15.02 ID:N1vOU2FS0.net
>>949

丸幸ラーメンセンター
基山草スキー場

955 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:12:20.62 ID:g0Uc1OFs0.net
川崎国と大津国は行きたくないどころか通過もしたくないです。

956 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:12:58.99 ID:N1vOU2FS0.net
>>949
関係ないけど、長崎大学経済学部?

957 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:15:32.94 ID:S8X/VaXYO.net
まだ行ったことないのは東北6県と四国4県。

958 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:17:47.55 ID:O+DXxWXE0.net
中国とか韓国とかイラクとか

959 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:18:39.55 ID:caw9bBcE0.net
和歌山県

960 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:24:47.94 ID:JdFazV6I0.net
佐賀行った俺は勝ち組って、上位三件全て行ったことあるわ。石川とかあの辺りが無いなー

961 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:50:25.89 ID:AtDVq5KX0.net
滋賀作都モドキ
他人への嫉妬で朝鮮人モドキと同化されてしまったかわいそうな人達

962 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:55:58.32 ID:wb++Do3N0.net
全国制覇したけど、佐賀は良かった。
はなわのせいで損してると思う。

963 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:56:42.66 ID:mS2Rwa0H0.net
>>911
全国規模でいえばどれもほとんど有名じゃないぞ。

一般的に日本三大稲荷といえば、伏見稲荷(京都府京都市)、祐徳稲荷(佐賀県鹿島市)、豊川稲荷(愛知県豊川市)。

964 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:03:37.20 ID:Mc8epIGm0.net
>>963
笠間は稲荷もすごく有名だと思う。立派な稲荷神社だよ
他にも関東随一てきな社寺があr

門前町としては関東随一という感じ?

965 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:06:18.32 ID:KzL2tkj70.net
仕事関係や親戚関係で動く関東圏
それ以外で逝ったことあるの修学旅行や部活の大会で広島・長崎・京都・石川
友人の結婚式等で大阪・奈良・静岡
俺の一生で16県くらい、たぶんこれ以上もう増えない

966 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:06:26.06 ID:Mc8epIGm0.net
>>963
笠間は稲荷もすごく有名だと思う。立派な稲荷神社だよ
他にも関東随一的な社寺がある。出雲大社の分詞も有名

門前町としては関東随一という感じ? に認識している。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:56:19.68 ID:wb++Do3N0.net
名護屋城をもっとアピールすべき。

968 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:30:53.41 ID:XLTB4iY30.net
原口選出しただけでもうダメダメだわ。

969 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:40:33.65 ID:2MRQO3BM0.net
>>899
道灌公もだが、むしろ北条の河越夜戦で知られてると思う

970 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:42:14.04 ID:N1vOU2FS0.net
佐賀にある祐徳稲荷

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e5-03/imoimochan1911co/folder/1035364/30/30668030/img_1?1338024118
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-71-31/threewoodfourbox/folder/212152/27/8075327/img_0
http://image.mapple.net/ospot/photol/41/00/04/41000479_3751_1.jpg

http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/b/tabi1130/20120112095643ba3.jpg

971 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:56:52.12 ID:2LN0g3ID0.net
>>204
山梨は桃とブドウは日本一だとおもう
あとホウトウ

972 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:31:59.28 ID:udGmXCfU0.net
キングオブ山梨は富士山に決まってる
いいかげんにしろ!

2位が信玄もち

973 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:23:34.74 ID:1ZsfjcTx0.net
沖縄=マリンスポーツ好き
北海道=ウィンタースポーツ好き

限られた趣味の人しか行かないから少ないだろう

974 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:28:06.29 ID:1ZsfjcTx0.net
>>953
北陸新幹線と福井、何か関係あるか?
東京や大阪から福井へ行くには
東海道新幹線で行く方が早いだろ
京都からだと雷鳥

975 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:08:34.12 ID:1Xx4gJC70.net
>>32
栃木は日光があるよ

976 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:20:53.69 ID:1ZsfjcTx0.net
日本三大弁財天
竹生島
厳島
(3つ目は人其々)

日本三大稲荷
伏見
豊川
(3つ目は人其々)

977 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:37:30.12 ID:cRSIV3v30.net
>>954
北方にある井手チャンポンを忘れてるだろう。
>>956
長崎大学経済学部は長崎市にあり、佐世保市は無関係。

978 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:42:47.47 ID:seSbfMIi0.net
>>976
住んでる地域によって有名無名はまったく違ってくるしね
三つ目に入る自分の地域の「名所」を全国的知名度があると思い込んでるのが普通
関東の人だと竹生島でも知名度無いんじゃないかな
鳥人間コンテストファンは知ってるだろうけど

979 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:22:33.98 ID:j8y/r1xz0.net
佐賀には「武雄図書館もどき」があるじゃないか
あんなものを作って観光資源と言っているような所には行く気がしないけど

980 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:25:59.77 ID:SEG7DPn20.net
>>978
だね。
「日本三奇橋」でも
錦帯橋(山口)、猿橋(山梨)はガチで、
三つ目に上げられるのが
神橋(栃木)、愛本刎橋(跡)(富山)、
桟(跡)(長野)、蔓橋(徳島)
と幾つかある。

981 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:28:50.22 ID:5izGVkau0.net
スキーしないやつは新潟富山長野あたりがおろそか
山陰や高知は住民と爺婆以外は誰も行かない
佐賀は九州のどこへ行くにも通る交通の要衝県

982 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:33:04.93 ID:YpehAU/b0.net
>>975
霞ヶ浦や水戸の偕楽園も有名

983 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:34:23.09 ID:e1TodQra0.net
既婚、未婚、学生、社会人、爺婆と若者で行きたい場所も変わるだろ
お金と暇があればどこでも行きたいよ
鹿児島辺りは一生行かなそうだが、ウミガメの為だけにも行ってみたい
全く興味惹かれない場所はむしろ東京、大阪、名古屋、神戸辺りだな
この辺で観光出来るものは田舎でも補えるし、旅行気分も満喫出来る
アミューズメントは東京中心で充分だしさ

984 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:57:01.35 ID:JhJi6j7C0.net
>>905
東京近郊にすんでても、茨城へはなかなか行かないんだよなあ。

東北や日本海側への通り道にもならないし、海も神奈川や千葉にあるし。
鹿島神宮や香取神宮に行ってみるか。

985 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:57:56.58 ID:eiZr9VCU0.net
ねばーるのせいで茨城が嫌いになったw

986 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:01:06.87 ID:7dHGfV5u0.net
何に興味があるかによるな
ラーメン好きなら福岡
オタクなら秋葉原へ一度は行きたいだろうし
俺は愛媛の青島に行って猫に囲まれたい

987 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:03:01.84 ID:JhJi6j7C0.net
>>932
地元の人の推薦というか、大河ドラマ化してくれの要望がないとだめなんだよね。
真田幸村が大河化だし、大谷刑部吉継も大河化できそう。

988 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:03:52.53 ID:U3ubE6ZZ0.net
>>684
佐賀県の不幸な点は、周囲にあまりにも個性豊かかつ派手で目立つ県ばかりが
あることだろうな。
福岡県 熊本県 長崎県 大分県などなど

これらの有名どころの県があることで、佐賀県はほとんど空気状態になっている。
ま、だからといって仕方の無いことだがw

989 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:04:06.33 ID:PUkakcRi0.net
自信の興味や趣味で行きたい都道府県は各自違うだろうな。

早稲田大卒なら、佐賀は聖地だろうし、心霊スポット好きなら青森の恐山は
ぜったい行くだろうしな。

990 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:06:54.19 ID:psVnS1Io0.net
佐賀は九州旅行で福岡から長崎に行くときに通った気がする。

991 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:07:42.44 ID:YGnpMzla0.net
首都圏から特に行きたいと思わない所は
佐賀、福井、徳島、秋田って所かなぁ・・・

992 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:08:28.91 ID:kpWpwiiy0.net
ベクレてる所には行きたくないな

993 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:20:00.87 ID:ibgv+JNi0.net
地味過ぎてどこにあるか分からない県。
三重、山口

994 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:22:21.50 ID:NFsFn9KP0.net
佐賀をバカにすんじゃねー

995 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:23:59.26 ID:8nLWEhN+0.net
オスプレイが来るからいいよ

996 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:24:16.60 ID:Rb7FRUdj0.net
>>970
中国みたいで気持ち悪い

997 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:25:56.65 ID:iNO7jGbV0.net
>>984
香取は千葉

998 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:26:19.85 ID:jzdLl60y0.net
通ったと行ったは違う

999 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:28:01.50 ID:UVDDX8P60.net
三重県は新幹線の駅も空港もないのが大きいな

一応観光スポットは多いんだけど
伊勢神宮・長島温泉・志摩スペイン村・二見が浦鈴鹿サーキット
赤目四十八滝・伊賀忍者の里・メナード青山リゾート・・・

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:29:48.28 ID:YGnpMzla0.net
>>262
川じゃメダカが泳いでる
田んぼじゃ蛙が鳴いている
ああなんとのどかな宮城県

1001 :メロディー 自衛隊に入ろう:2015/03/21(土) 09:31:22.04 ID:rQz+RV0X0.net
1000なら北海道は韓国領

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200