2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】飯舘村の道の駅、平成29年に完成へ 野菜など村の特産品を販売

1 :海江田三郎 ★:2015/03/19(木) 10:22:27.14 ID:???*.net
http://www.minpo.jp/news/detail/2015031921633
東京電力福島第一原発事故で全村避難している飯舘村の深谷行政区の
県道原町川俣線沿いに建設される道の駅までい館は、平成29年3月に完成する見通しとなった。
 村民や有識者でつくる復興計画推進委員会(赤坂憲雄委員長)が18日、
福島市飯野町の村出張所で開かれ、建設日程や施設概要を盛り込んだ
復興計画第五版の最終案を村に答申した。菅野典雄村長は最終案に沿って整備する方針を示した。
 村は国からの財政支援を受け、県と共同で道の駅を整備する。
敷地面積は約10アールで、平仮名の「へ」の字形に建物を配置する。
野菜や花卉(かき)など村の特産品を販売する。原発事故からの復興の歩みを
紹介するコーナーやトイレ、駐車場、コンビニエンスストアも設ける。村は平成28年度に建設工事を開始する。
 復興計画第五版の最終案では道の駅整備の他、営農再開や教育、
福祉についての復興施策が提案されている。村は4月から最終案に対する村民の意見を募り、6月に村議会に諮って正式決定する。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:12.14 ID:EVghB9110.net
なにそれ嫌がらせ?

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:13.68 ID:IYH73qjL0.net
何故にそんなに被曝させようと…?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:20.72 ID:EJHspIdI0.net
いや、ちょっとムリ

5 :憂国の記者:2015/03/19(木) 10:25:50.92 ID:9y7VRe6S0.net
県民を巻き込み補償対象から外す。

いつものやり口。

福島県知事が内堀になったという時点で、察すべきこと。

福島県民はいつこういう茶番に気が付くのだろうか。
いいや 気が付かずに生き地獄に陥っていくんだろうか。

今まさに始まったばかりである。

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:26:27.32 ID:K9Yb9WZY0.net
観光客なんて来ないし地元の連中もわざわざ毒野菜買わねえだろwww

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:26:40.14 ID:Vnu+sXu60.net
食べて応援。
福島産を食べないやつは朝鮮人。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:27:15.19 ID:Cdxv0AY60.net
>>1
ぎゃああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:27:43.94 ID:gOXqjcrd0.net
えーっ、これ捨てちゃうんですかぁ?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:28:32.80 ID:xsLdcSe70.net
村ごと放棄しろよ

11 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 10:32:20.00 ID:QsE1406XZ
>福島県産の野菜
お世話になった学校の先生に送ろうっと

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:29:48.00 ID:kECcDzrT0.net
そういや飯舘村の場外どうなったん?

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:30:13.40 ID:jEDVs+340.net
これはもうぜひいとも地産地消で

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:32:04.68 ID:Jza/Mx+v0.net
飯舘村

このブランドだけはダメでしょう。

(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:32:49.66 ID:8F/SMhl70.net
誰得?

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:33:22.33 ID:KwnfvtxD0.net
福島っていうだけで拒絶するキチガイは置いておいて、
でもこれはもろに中心地だしなあ、難しいな。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:36:53.20 ID:WMXODTKs0.net
いや、これは無理だろ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:38:42.86 ID:voaujTeC0.net
基地外すぎる

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:40:33.92 ID:57bGxlnc0.net
これはなんつーかアピールのひとつなんじゃねーの?
飯館村で検出0アピールすれば、福島県内の農作物の安全性がアピールできる

でも飯館村産はまだ俺も厳しいかな。他はあんま気にしてないね
40過ぎたし、雨が多い日本は浄化作用はやっぱすげーよ

でも海産物は未だむりぽ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:41:50.99 ID:HLC8ONop0.net
こんなんに復興費用使ってるの?
マジ返してくれよ
ここは永劫人が住む場所じゃないだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:43:04.31 ID:oHSVfsvF0.net
国道2号沿いに少なすぎる印象>道の駅

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:45:25.19 ID:c9qaKjpsO.net
ヒャッハーまいう〜な、トンキン湾産とか福一湾産の缶詰を、トンキン砂漠とか中東砂漠を彷徨い走りながら、いただく味わいは、格別なんだぜ〜。最高の贅沢さ♪。BYモヒカンヒャッハー族長

カントン民「お勧めは、回転覚醒寿司とか、除染蕎麦とか、X-コシヒカリとか、飯館ベジタブルとか、ミンキー桃とか、絶品だよ。マリオ茸の土瓶蒸しも絶品だよ。」
王子「オー!WILDデスネ〜!。カミカゼバンザーイ!」

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:51:39.74 ID:9Y6YyXXu0.net
ダッシュ村野菜だな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:59:03.90 ID:1KtwG4Fd0.net
>1
放射線像 放射能を可視化する 単行本
http://www.amazon.co.jp/dp/4774404985

http://images.huffingtonpost.com/2015-02-26-kagayaphoto-thumb.jpg

■内容紹介
見えないなら、見えるようにすればいい――。

歴史上初めて放射能汚染を可視化し、記録した写真集。
動植物(ヘビ、桜など)から日用生活品(軍手・長ぐつなど)まで、60点余りを掲載。

音もなく、臭いもなく、目にも見えない放射能。これを可視化する「オートラジオグラフィ―」という手法がある。
この手法によってサンプルを撮像すると、白黒の像が浮かび上がる。これが「放射線像」である。
一見、墨絵のようにみえるが、黒い部分が放射能汚染を受けた箇所だ。
より黒い部分は、より強く汚染されていることを意味する。

本書は、福島第一原発事故で汚染されたサンプルを対象にした「放射線像」の記録である。
全ての像に、採取地と詳細な解説があり、サンプルの実物写真も掲載している。
これだけの量の放射線像が、書籍として一度に公開されるのは、今回が初めて。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:59:47.23 ID:cKGhnNQq0.net
0円食堂 飯館村編

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:09:57.41 ID:2bDgBXLH0.net
全村避難してる村域内にできる道の駅と言っても、通行&買い物だけなら安全ってこと?
いくらなんでもこれは復興支援というより無駄な公共事業だろ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:33:12.25 ID:0VfVVnqH0.net
通過駅にしてくれ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:34:44.49 ID:K2g23zAH0.net
この村はチャレンジが好きですね
村長の性格?

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:48:12.39 ID:0VfVVnqH0.net
住めるようになるかどうかはともかく、福島方面から南相馬・双葉郡方面への通り道になってるから交通量すごいよ
除染とか復興関連の車が多くて朝は6時ですでに渋滞してたりする
事故前は村の真ん中あたりにセブンイレブンがあったけど今は休店したままになってる
日中だけでも営業すればかなり儲かるのに

30 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:03:14.80 ID:B2z/cYwR0.net
地産地消で

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:20:01.00 ID:sBJlrbB/0.net
食べて応援

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:20:41.96 ID:GD7z0Uae0.net
さすがに売れないと思うの

33 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:23:04.00 ID:ojekrWuh0.net
飯館村が悪いわけじゃないよ。
東電とお国が、あんだけ汚染水の垂れ流しを後出しジャンケンしているから信用できなくなるんだよ。
どれだけ隠されてる情報があるか、誰も責任をとってない中で、綺麗な心で食べて応援は難しい。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:26:47.60 ID:1GYjVqCX0.net
韓国やシナ産より安心。買いに行きます。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:28:31.46 ID:2Qnsoj8C0.net
野菜に吸収させて、除染作戦ですね、わかります。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:32:29.06 ID:mGLDzxRw0.net
飯舘村は勘弁してくれよ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:46:33.43 ID:eb1oS3Sp0.net
韓と枝野がスピーディー情報を隠ぺいしたもんなあ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:47:27.61 ID:B5N9Ixjo0.net
東電の元経営陣が率先して食べれば良いよ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:52:15.40 ID:El78JGsE0.net
こんなのが復興の一環なの?
無駄遣いもたいがいにしてもらいたい
ありえないわ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:53:39.87 ID:xI9lKm8L0.net
嫌いな人にあげるのにいいかもな

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:55:59.44 ID:+wa5bB3z0.net
>>37
はあ?

42 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:57:47.35 ID:El78JGsE0.net
>>40
嫌いな誰かのために自らで向くのか・・・それもないわ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:59:03.41 ID:+wa5bB3z0.net
>>42
日本人の陰湿さをみくびるなよ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:04:04.92 ID:9go7/vxd0.net
飯舘牛ブランドもなくなったのに、か?
さすがにこんな無駄な金は使うなよ

山津見神社は焼失しちゃうし、まだしばらく飯舘は「復興復興」やるべき状態じゃねーよ
まず村内の詳細な放射性核種別の濃度マップ作る
国と東電が全面的にこれを段階的に下げていくためのロードマップ作り、それを時間かけて実践する

はっきり言うけど、年寄りが存命中は飯舘村の再興はならないだろう ただし年寄りでどうしても飯舘に暮らしたいって人のためには、それをバックアップしてやる

そのうち全面的に居住可能になったら、その時初めて村の出身者で飯館村をどのように復興していくか、考えて決めれば良い
入植が必要なら、それもじゃんじゃんやって


「飯舘村の復興」なんて、現段階ではまだまだ先の話

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:06:40.40 ID:+yrCb2wsO.net
さすがにマズイだろ、これ…

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:24:12.03 ID:R8wACRAG0.net
食べて応援できない朝鮮人は黙れ!

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:26:20.62 ID:9go7/vxd0.net
>>37
文部科学省は、2011年3月12日から16日にかけて、福島県の担当部署(詳細は不明)宛てに100通ちかい電子メールを送り、SPEEDIの予測計算結果を送っている
また原子力保安院も、3月13日に福島県の担当部署(詳細は不明)宛てにファクシミリを送り、放射性物質の拡散予測を送っている

福島県側は、これを「見逃した」り「職員が誤って削除した」と発表したり、「既に古い情報なので正確性に欠けるため、敢えて発表しなかった」と言っている


これは避難パニックが発生するのを恐れ、敢えて公表をしなかったと考えるべき
その握り潰しにより、無駄で無意味な大勢の被曝被害者が出来上がった


ちなみにその判断を行ったとされる責任者は、今では次の組織の理事長職に天下っている模様

http://www.tif.ne.jp/tif/

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:01:47.55 ID:WelGQ2y70.net
セシウムさん

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:52:38.14 ID:UVRfo8pm0.net
まだそういう段階じゃないのにどうしてももう終わった事にしだがるね

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:30:27.42 ID:tz5YSawr0.net
【フランス】福島原発の風刺画掲載、放射能被害で鳥が巨大化?「今年最初のツバメだね」…仏シャルリ紙★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426724983/

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:41:28.64 ID:4W5NhN670.net
10蟷エ莉・荳雁燕縺縺代←鬟ッ鬢ィ譚代↓縺ッ繧ュ繝」繝ウ繝怜エ縺後≠縺」縺ヲシ医◆シ滂シ峨◎縺薙〒荳豕翫@縺
讖滉シ壹′縺ゅ▲縺溘i繧ゅ≧荳蝗櫁。後▲縺ヲ縺ソ縺溘>

52 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/03/19(木) 19:07:08.40 ID:kHTAv1GQ0.net
( ̄TT ̄;).。oO(・・・・・・・・・・・)

53 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:57:08.90 ID:uM/Uta050.net
こういうことすっからますます信頼を失って風評被害が広がるんじゃね

54 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:32:56.79 ID:xin3ax9N0.net
0円食堂が行くだろうが…
捨てちゃうやつがいっぱいあるだろうから、この回は豪華になるだろう

55 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:38:11.00 ID:SV6AG29+0.net
>>54
行けるわけはないけどw きっとあの番組のこったから、福島に関しては、そのうち何かやるだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:52:48.22 ID:xin3ax9N0.net
>>55
もうやっている
今のラーメンの企画で使っている小麦は福島産…事故後に放置され使われていなかった畑で小麦作りされたものだ

57 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:58:01.95 ID:lTVqiDQO0.net
事実から目をそらして精神論で復興させようとするのが日本流。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:00:36.99 ID:70jItqdS0.net
食べて応援
風評被害吹き飛ばせ


59 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:46:48.60 ID:J+Rt3eFY0.net
気持ちは分かるけどあくまで分かるだけだから
現実はそうは甘くないよ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:45:24.51 ID:Z5QfQ1+0O.net
毒物を売るな

61 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:47:19.64 ID:ukzZzEpp0.net
自分の子供に食わせられないモノを金を取って他人に売るなよ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:49:02.25 ID:T6nS/Ulp0.net
きちんと検査しているんだから問題ない。
単なる風評で危ないとか感覚的に判断するのは放射脳のすること。
科学的に判断すべき。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:53:54.24 ID:92IWXcvO0.net
福島県人は食べないけど、他県の人は食べて応援してね。。。

【調査】福島、「給食に県産食材」2割未満 放射性物質への不安根強く…文科省調査 [9/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411221231/

文部科学省は19日、昨年度の学校給食の地場産品活用状況調査の結果を発表した。
福島県は地元産食材の活用率が「20%未満」で、2年連続で20%を下回った。
保護者らに学校給食を通した子どもの被ばく不安があり、県産食材活用の回復が遅れている。

県内全ての学校を対象にした県教委の調査でも
昨年度の県産食材活用率は19.1%で、10年度の36.1%からほぼ半減。
県産食材の活用率の低下について県教委は原発事故による放射性物質への不安が要因とみている。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:40:19.46 ID:T6nS/Ulp0.net
>>63
単なる食材のグローバル化だろ。
別に県内産の農産物を積極的に避けてるんじゃないだろ。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:41:38.70 ID:8t9LWN1y0.net
キチガイすぎる。
日本にとって害にしかならない。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:20:12.73 ID:BIte//UZ0.net
悪いがここで買った野菜はお土産にはできない
ゼロじゃないのは分かっているし他県より高濃度なのは確かだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:33:47.67 ID:D2Ckt91O0.net
>>62
検査してる詐欺かもしれんし、機械の故障とかもあるし、
そもそもその検査で本当に安全なのかもわからん
検査する側は発見されないほうがいいから異常値がでてもスルーするかもしれん
無駄なリスクは避けるべきだな

68 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:39:47.29 ID:IVP+tejT0.net
ここのを食べるってだけでストレス
体に悪いでしょ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:41:24.40 ID:uhJxfpwG0.net
>>67
福島県に行くと、今やどこにでもゲルマニウム検知器が置いてある

念のため、復興予算使って全国の自治体に普及させれば良いのに
そうすりゃ自分が指定した検査所に持ち込んで、自分の目で確かめることができるからな

70 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:49:49.09 ID:T6nS/Ulp0.net
>>67
放射脳乙wwwwww

71 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 23:29:34.22 ID:mJzvTH360.net
分かったからBGの値を下げて
セシウム以外の核種も検査しろ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 23:39:06.60 ID:qLb54t600.net
全国の介護施設が、“福島復興に協力”という名目で受け入れたらいかがだろうか。
実害はないと思うんだ。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:34:21.47 ID:fLW2RSFw0.net
ほんとこの国の政府って狂ってるね。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:36:31.87 ID:fLW2RSFw0.net
早死させたい夫を抱える嫁はこのお店利用するかもなwww

75 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:39:02.72 ID:fLW2RSFw0.net
>>64
何が食のグローバル化だよバカw
福島県人が福島産の食材を避けてる事実をグローバル化だと?w

76 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 22:08:34.69 ID:6+pWLWXK0.net
土民過ぎる

77 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 08:33:51.51 ID:33L1Bs9rO.net
>>62
一人で食えや

78 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 08:35:25.80 ID:dlkf9p8C0.net
>>62
検査員が信用ならない
どっかの胡散臭い派遣会社のバイト君やしw

79 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 08:42:53.06 ID:bGw8K32MO.net
>>67
お前にとって、普通に店で売られてる食い物が安全だという根拠を教えてくれ

放射能とか関係なく食として人間に害がないという意味の安全な
ついでに、お前にとって安全な食い物を教えてくれ

まさか、添加物が入ってたり加工したりしてる食い物が出てきたりしないよな?

総レス数 79
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200