2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/03/19(木) 09:42:34.63 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH3K5RM8H3KULZU00F.html
 農林水産省は17日に原案をまとめた「食料・農業・農村基本計画」で食料自給率目標(カロリーベース)を
50%から45%に下げる一方、日本の食料生産力を示す新たな指標を示した。
もし食料の輸入が止まっても、国内農業をイモ中心に切り替えれば必要なカロリーを確保できるという。

 基本計画は、今後10年の農業政策の方針を示すもので、
今月中の閣議決定を目指す。これまではカロリーベースの食料自給率を重要視してきたが、
生産力や、「売れる」農産物をどれだけ作っているかを重要視する政策に転換する。

 新たな指標は、いざという時に国産でどれだけの食料を供給できるかを示す
「食料自給力」だ。戦争などで輸入が止まった場合に、国内で国民1人に対して1日にどれだけのカロリーを提供できるかを示す。
 体重を保つために人が1日あたり必要なカロリーを2147キロカロリーとし、
どんな作付けでどの程度のカロリーを供給できるか、4パターンの試算(2013年度)を示した。


前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426655984/

843 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:10:26.44 ID:sbFZyVYF0.net
>>842
相手って誰だよw

全世界を相手に戦争してんの?

844 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:10:45.21 ID:MH/bDvL+0.net
『芋の煮っころがし鬼より恐い 胸は焼けるし屁は出るし』
かなり有名な地口だと思ってたけど、ググっても出てこなかった。

845 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:11:03.98 ID:NKz/ouzf0.net
>>839
芋どころか、アルファルファとかになるんと違うかね?
牛のエサだぜ、あれ。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:11:13.18 ID:y2rHPiBx0.net
でも東南アジア諸国が現在全て独立国となってるので
ABCD包囲網な二度と敷かれないよ。
普通にタイとかフィリピンとかベトナムが密輸出してでも食料を売るから安心しろ。

847 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:11:30.81 ID:SWX3sOaW0.net
>>813
江戸時代の米価

http://s.news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_3023.html

■お米 1升77文 = 1,232円

1.5kg 1232円
10kg 8131円

知らないなら黙ってろ。
米は1970年頃までかなり高価だった。

848 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:11:42.45 ID:3EX03F6M0.net
>>837

栗はともかく柿は保存効かんだろ。

849 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:12:01.72 ID:PlGZJbWT0.net
ぎもんだがどうやって食うんだ?
そうなったら油もばたーも作れないだろうし
塩もおそらく無理
もちろん水と木はあるだろうから煮るのだけは可能だろうが..

850 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:12:16.56 ID:m/A1P+hm0.net
>>842

売らないならどう処分するんだ?ということになる

851 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:12:27.03 ID:WJc02UZw0.net
>>848
干し柿

852 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:12:30.53 ID:QMgn6xGu0.net
>>829
イモなんて土のうに土入れて水やるだけでできる。
今すぐ、”イモ 土のう”でググレ! w

イモなんてスキルも農薬も不要だが、日照だけは必要。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:12:50.67 ID:woWH2H+z0.net
>>665
アルゼンチンなんて超3流国家だからありえるとして、
日本の主な輸入先であるアメリカ、カナダ、オーストラリアでも
同じことが起こると思ってるわけ?
それこそあほな考えだわ。

854 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:13:32.78 ID:y2rHPiBx0.net
むしろ東南アジアからの食糧輸入を万全とするために
シーレーンを守る艦艇の一つでも作った方がマシだぞ オイ!

855 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:13:34.33 ID:NKz/ouzf0.net
>>842
農家の保護じゃなくて、農業と食糧の保護だよな。
なんかそこが分かってない奴が多い気がする。

で、農水省が芋なら供給可能とかって。凄い国だなって思う、マジで。

856 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:13:36.33 ID:ZvuwTPiN0.net
>>828
警察が守ってくれるんだから気にするなよ
糞ジャップって言われたから何だって言うんだい?
気にしたって意味無いでしょ糞ジャップ君w

857 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:13:49.30 ID:uOn9MFWy0.net
>>843
非常事態の話なのに相手なんか分かる訳ねぇだろw

世界的不作で各国で禁輸が続出しないとも限らないんだから
逆に何を持って永遠に輸入できるって言い切れるの?

858 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:13:49.87 ID:3EX03F6M0.net
>>843

アベが想定してたのは中韓だろ。
日本より高い金で買うよと言われればみんなそっち行きだろ。
自国の経済の為なら。

859 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:14:55.75 ID:wy9zvczc0.net
 
食糧難になったら在日は糞を食ってください

860 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:15:10.68 ID:m/A1P+hm0.net
>>851
干し柿は糖尿病患者でも食える

>>640
輸出で売れなきゃさらに多くの人が死ぬ>アルゼンチン
国内で売ってもカネにならないんだから

861 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:15:34.83 ID:sbFZyVYF0.net
>>853
実際に、飢餓輸出は現在のアメリカで起きてるだろ?
ほんとにバカなのかよw

>先進国のアメリカでは、3,000万人が充分な食糧を確保できず、
>アメリカの子供たちの8.5%がお腹をすかせており、20.1%が飢餓に面している。
>一方、代々アメリカ政府と農家は過剰生産に頭を痛め、1995年に
>アメリカ政府は300万トン以上の穀類を海外に輸送するのを援助している。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:15:55.62 ID:y2rHPiBx0.net
むしろ備蓄が絶対に必要なのは石油だよ

韓国が一か月分、日本が三か月分しか備蓄が無いんだよな。

どちらの国も戦争できるわけないじゃんw

食料は大麻の密輸みたいに世界中からボートピーポーまで来て日本へ輸出するから安心しろ。

863 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:16:27.16 ID:tRz4bnqs0.net
>>843
アメリカだよ。
現在の輸入先のほとんどはアメリカだし、今後も大量の食料を輸出できる国はアメリカだけ。

864 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:16:34.27 ID:GZtyiaUk0.net
>>856
人刺す前にちゃんと病院いくんだぞー

865 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:16:35.06 ID:LVdfrXbE0.net
仕事ない公務員なんかにも農業させろ
賠償金で毎日パチンコうってるロクデナシにも農業させろ
ニートもタコ部屋ぶち込んで農業させろ

何が言いたいかというと政策農業を主導する存在が必要だと思うます

866 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:16:39.04 ID:NKz/ouzf0.net
>>841>>852
だから、それを誰がやるんだって?
多摩川の土手で首都圏全員の芋を生産できると思ってるんじゃないのか?

867 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:16:42.70 ID:7j01ed9y0.net
>>843
東亜の開放が目的だから
鬼畜米英は当然敵だ

868 :ポルナレフ:2015/03/22(日) 20:17:10.31 ID:PDL2JlPI0.net
iじゃなく率で言うなら

主食の米は100%以上で問題ない
魚も豚も牛肉も問題ない
野菜も問題ない
麦もそばも休耕田や人工農産工場で問題ない

869 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:17:55.30 ID:TgrcPZ+iO.net
今のうちに体を慣らしておこう

870 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:17:56.01 ID:NAVSjtNY0.net
ざけんな!芋なんか食えるか!

871 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:02.48 ID:3EX03F6M0.net
>>860

日本より高く買う所があればそっち行きって事になる理屈だね。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:09.52 ID:UTeridYJ0.net
優秀な公務員様は全員回天に乗せてお国の為にひと肌脱いでもらおうか

873 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:15.15 ID:m/A1P+hm0.net
>>857
禁輸ってあり得ないよ?
信用って問題があるから。
国の事情で禁輸しますなんてしちゃうと
今後そこの国の農作物が売れなくなるんで
国際的信用ってのは国を超えるんだ。

874 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:21.78 ID:y2rHPiBx0.net
とりあえずネトウヨはイモを食え

俺等は米を食うから

875 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:40.26 ID:SWX3sOaW0.net
>>866
東京にいてもイモ作るしかないような状況なら喜んでみんな地方に行ってイモ作るでしょ。
何を心配してんの?

876 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:48.65 ID:54cpX4+l0.net
>>803
なんか日米豪で補助金の額照らし合わせたやつで面積率的に日本が圧倒的に税金かけてるってやつよく見るけどあれは何なんだ
じゃあ畜産系が税金とってるの?それもプロパガンダ?

農協が吸ってることなんかな?

877 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:18:51.23 ID:5gYoAVLZ0.net
10の食料供給と10人の人間がいる時
公平に分ければみんな満腹ですが
実際はよくて3人は飢えます
一人が余分に取り込んで捨てるから

878 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:00.61 ID:7j01ed9y0.net
>>870
貴様! それでも帝國軍人か!
反動分子として憲兵隊に通報する!

879 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:01.69 ID:biJiEI8x0.net
イモ (・ω・) イモ

880 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:18.61 ID:esvGhCjf0.net
人肉食解禁。
これからの多死社会にピッタリじゃないか。
日本の食品加工技術なら美味になること間違いなし。

881 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:33.47 ID:sbFZyVYF0.net
>>871
そりゃそうだ。
だから、日本は経済力を維持するために、全力を尽くさなきゃいけないんだよ。

役に立たない農家に金をばらまいている余裕なんてもうないわけ。

882 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:36.02 ID:tRz4bnqs0.net
>>858
中韓は食料輸出国じゃない。
安倍が懸念しているのは、日本がアメリカから買ってる食料を、中韓により高額で買われること。

883 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:20:11.85 ID:ZvuwTPiN0.net
>>864
なんだ糞ジャップ君、悔しいの?なんで悔しいの?何もかも他人頼りの糞ジャップ君にもプライドがあるのかよw

884 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:20:23.82 ID:NAVSjtNY0.net
>>878
上官殿!自分は芋は食えません!
つか芋なんざ家畜の飼料だろが!

885 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:20:25.45 ID:3EX03F6M0.net
>>875

日本経済破綻か。

886 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:20:32.53 ID:HRpIfJRs0.net
これ、単純に「いざって時でも芋がある」といって政府が
農業施策を変えたいだけだろ。

自給率を理由にした農業保護なんてやめていいと思うよ。
「金をいくら出してもどんな食料品も買えない」なんて事態に近年陥ったことないだろ?
農作物なんてコモディティ、地球中で生産されてるんだから。

887 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:21:03.95 ID:m/A1P+hm0.net
>>871
高く買う国ってどこ?

888 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:21:39.44 ID:2PRm4//T0.net
ソースが朝日って時点で歪曲されてるとしか思えん

889 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:21:39.92 ID:WbpMNxmK0.net
屁ぇ‥

890 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:21:43.49 ID:QMgn6xGu0.net
>>866
誰でも出来る。あなたのマイホームのベランダや屋根の上でも♪ w

891 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:22:03.78 ID:uOn9MFWy0.net
>>850
捨てりゃいいんだよ
使用期限の切れた自衛隊の弾丸と同じだよ

892 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:22:18.64 ID:y2rHPiBx0.net
マジで食糧危機を考えてるなら
野良ヤギや野良鶏を放つくらいはした方がいいぞ。
勝手に頭数は増えるからいざという時、捕まえて食えばいい。
鴨は実際、たくさんいるから良い栄養源になる。
野良猫、野良犬も保健所が殺さずにトサツ場へ送られて精肉処理されるだろうな。

893 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:22:21.91 ID:7j01ed9y0.net
>>882
日本と日本人が憎くてたまらない安倍ちゃんなら全力で
日本の農業潰すだろ

894 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:22:34.87 ID:NKz/ouzf0.net
>>875
要するに、現在ある仕事と収入を捨てて、地方で自分が食う芋作る人間がいると思ってるわけな?
しかも借地で。あるいはどこぞの土地を不法占拠して。さらには農業初心者と。

そりゃさすがに面白すぎないか?

895 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:01.33 ID:tRz4bnqs0.net
>>888
ソースは農水省。朝日は言われたとおり書いてるだけ。

896 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:01.44 ID:ODgIyY7N0.net
食糧安保を真剣に考えるなら、農水省は防衛省と協力してシーレーン防衛に当たるべしw

それ以外に食糧輸入が出来なくなる状況なんて考えられんわけだし。

897 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:02.20 ID:ukzZzEpp0.net
日本にはエネルギーや鉱物資源は無いけど水が潤沢に有るのは
今後の強みだよな
世界の各地で水不足は起こってるし今後も増える
そのうち石油と飲料水が等価交換される時代が来るかもよ?

898 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:13.93 ID:m/A1P+hm0.net
>>882
韓国ーカネ無し
中国ー経済成長減速でカネが減る

899 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:22.06 ID:XOX1IwkZ0.net
>>886
国が特に保護しているコメと乳製品(バター)。

900 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:35.63 ID:oFQUvySc0.net
さつまいもにしてくれ

901 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:44.32 ID:NAVSjtNY0.net
自分はカレーにもジャガイモは入れない主義であります!
酢豚にパインは入れる主義であります!
から揚げにはレモン汁をたっぷりかける主義でもあります

902 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:02.30 ID:sbFZyVYF0.net
>>894
食糧輸入が止まるってのは、そのくらいありえない想定だってことだよ。
宇宙人がくることを想定したほうが、まだマシじゃねえのってレベル。

903 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:12.03 ID:SWX3sOaW0.net
>>894
お前食料輸入が止まるような状況を全然想像できてないな。
そんな状況なら戒厳令下だろ。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:32.27 ID:uOn9MFWy0.net
>>873
だから仮に日本が関係ないとしても
世界的な不作なり戦争が起きたって想定な

世の中なんて「みんなでやれば怖くない」だからな

905 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:40.74 ID:54cpX4+l0.net
>>806
農作物の病気
異常気象
自然災害
人間のウイルス蔓延

大飢餓なんかなくても自国で回せる分がなくなれば政府は簡単に輸出を止める

906 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:52.33 ID:fCGY0+VR0.net
>>847 日本人が白米を普通に食えるようになったのは1970年頃から。

無能のくせに自信だけは満々の ID:SWX3sOaW0は、
でたらめを書いても謝るつもりもないどころか、開き直っています。
社会不適応者なのでしょう。

尚、「図説▽食生活の変化」を読むと江戸時代から
日本人の主食は、米が6割、麦が3割。ほとんど今の変わっていません。

907 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:24:52.65 ID:QMgn6xGu0.net
>>883
律儀だなw
でも、犯罪は止めた方がいいって・・・

(ヒント:API)

908 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:25:01.10 ID:3EX03F6M0.net
>>882

だからそう言ってる。
すでに牛肉でそうなりつつあるし、何年も前からマグロもそうなって来てるそうだし。
(国内の年初の競りでさえ壮絶な戦いが繰り広げられてるとか)
自然の流通でそうなのに意図的にやられたら・・・

909 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:25:20.65 ID:7j01ed9y0.net
>>901
貴様! 適性言語を使うな!
日本男児の恥であるぞ!

910 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:25:56.74 ID:ZvuwTPiN0.net
安倍政権のスタンスを反映してるんだろうな
全てが腐敗していくようだ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:26:01.41 ID:LVdfrXbE0.net
ちょっと崩した男爵にジャガイモ抜きのカレーかけると美味そうだな

912 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:26:21.15 ID:b/Z7d27r0.net
>>860
どこの知識か知らんが、
糖尿病だったら、干し柿なんぞくわないほうがいいぞw

913 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:26:24.30 ID:NAVSjtNY0.net
自分はなんとか還元水というものがわからないであります!

914 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:26:39.52 ID:hNrgrt/A0.net
マッシュポテトと水だけが食事の女子校昔TVで見た記憶あるわ
芋自給出来るなら戦争なって輸入途絶えても大丈夫だね

915 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:26:41.70 ID:e7P/0fOU0.net
ところでどうでもいいがネトウヨの豚って
田舎でひきこもってるんだろ? 趣味の農業でもやればいいのにw
かりそめにも愛国者を自称しているならそれくらいは嗜めよ
太陽の下で体を動かすのはいいものだぞ

ま、それもできないほどのヒキコモリならママに頼んで500円でも貰ってな
朝顔の種と植木鉢と液体肥料でも買ってきて朝顔でも植えろよ
花が咲くころまでには外に出られるといいなwww

916 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:11.11 ID:n92T3fE20.net
いずれ貴重なたんぱく源としてウジ虫を食べることになります

917 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:11.56 ID:e0CNuK3LO.net
何年か前は食料自給率を向上なんて言われてたが、今はTPPで国内生産壊滅していいみたいな流れだな

918 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:19.38 ID:/D536U+20.net
>>1
うむ、それなら安心です。

919 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:22.49 ID:awS38HIU0.net
優しい声より


イモがいい

920 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:52.85 ID:tRz4bnqs0.net
>>898
中国は7%がウソだとしてもプラス成長は間違いない。しかも元を今より高くしろと要求されている。
韓国は貧民がより貧しくなっているだけで、全体としては経済成長してる。
日本は円ベースでマイナス成長の上、円安でさらに購買力が失われている。

921 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:27:57.37 ID:7j01ed9y0.net
>>910
安倍の下痢で官僚も腐敗したようだ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:28:04.34 ID:3EX03F6M0.net
>>886

米騒動。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。

>>897

海路使って輸入する位なら海水を真水に変えるだろ。

923 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:28:04.48 ID:NKz/ouzf0.net
>>890
そこがすごいと思うんだが、
貴方のベランダは一家の一年分の主食をまかなえる広さがあるのかと。

それって、ベランダの範疇を超えてないか?

924 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:28:20.48 ID:7nM4Auv30.net
元気な農業を作りますというのは嘘だったわけだね。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:28:55.98 ID:jD9dhnoS0.net
>>909
そうだよな
カレーライスなんて辛味いり汁かけご飯だよな
街中にカタカナ言葉や英語の看板があふれてて、
どこの国かと思うわ
カタカナ言葉や英語の使用を法律で規制すべき
大東亜戦争でなくなられた皇軍の兵士が今の日本を見たら何と思うだろう

926 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:00.75 ID:ZvuwTPiN0.net
>>907
糞ジャップ君wくやしいのうwくやしいのうw

927 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:24.10 ID:e4DpWWey0.net
ほう、それならTPPでも大丈夫だな

928 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:44.69 ID:sbFZyVYF0.net
>>922
米騒動とか、まさに自給率に何の意味もないっていう証明じゃねえかw

929 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:45.76 ID:pFGl7G1S0.net
イモ食ってプーッ(笑)

930 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:48.32 ID:WJc02UZw0.net
都市を山の地下へ移して
平地は農地へ
山は原生林にして
モンハンの世界にしてしまおうぜ

931 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:29:52.77 ID:DUTukM7T0.net
ドイツ人をバカにすんなよ
芋でも立派な食料だぞ

てか、むしろ欧米ではコメの方が安物炭水化物とされてる

932 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:31:09.68 ID:mYVZJbX60.net
食料の輸入が止まったら、農家の天下が来るな
二束三文だった田舎の畑の地価が高騰する

933 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:31:15.42 ID:54cpX4+l0.net
>>886
たしか大豆も輸入できなかった事あったでしょ

934 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:31:25.49 ID:/llIIpGG0.net
>>896 生産国の悪意は想像できないのか。

金を出せばいつでも輸入できるなんて、甘い考えだぞ。

935 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:31:38.41 ID:NAVSjtNY0.net
自分は自然薯なら好きであります
自然薯は芋でありますか?

936 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:31:53.74 ID:yYCGESBf0.net
日本は化学肥料も海外からの輸入に頼ってる状況だから
実質的な自給率はもっと低くなるって話しを聞いたぞ・・・

937 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:32:34.87 ID:q+6GBPWY0.net
アホノミクスマンセーのゆくゆえは
芋が主食の北朝鮮並み貧困国家

938 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:32:42.73 ID:SWX3sOaW0.net
>>906
お前昔の農村全然知らないだろ。

米ってのは今のように農業機械がないから作るのに労力が必要で高価に売れる。
だから農民は自分では雑穀やイモを主に食べ、武士や都会の人間は主に米を食べた。

939 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:32:46.59 ID:sbFZyVYF0.net
>>934
国内で自給すれば何とかなるって考えのほうが、ずっと甘いと思いますよw

940 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:32:51.27 ID:NKz/ouzf0.net
>>902>>903
だから、戒厳令だろうが宇宙人だろうが、
いざという時の農地も労働力もないって話じゃねーか、これ?

ニートなんか何万人集めた所でなんにもならんぞ。

941 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:33:01.28 ID:uOn9MFWy0.net
まぁこの想定で食糧自給率を語るのは
本来農水省じゃなく防衛省でやるべき仕事なんだけどね

942 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:33:01.44 ID:m331aZ5MO.net
イモイモって 芋掘りの大変さ知らねーくせにwww
作る人居なくなれば意味無い

943 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:33:11.15 ID:e4DpWWey0.net
ジャップ連呼の ZvuwTPiN0 を見ていると、
敵キャラ設定で誘導したいことの真逆を言ってる感じだよね

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200