2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/03/19(木) 09:42:34.63 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH3K5RM8H3KULZU00F.html
 農林水産省は17日に原案をまとめた「食料・農業・農村基本計画」で食料自給率目標(カロリーベース)を
50%から45%に下げる一方、日本の食料生産力を示す新たな指標を示した。
もし食料の輸入が止まっても、国内農業をイモ中心に切り替えれば必要なカロリーを確保できるという。

 基本計画は、今後10年の農業政策の方針を示すもので、
今月中の閣議決定を目指す。これまではカロリーベースの食料自給率を重要視してきたが、
生産力や、「売れる」農産物をどれだけ作っているかを重要視する政策に転換する。

 新たな指標は、いざという時に国産でどれだけの食料を供給できるかを示す
「食料自給力」だ。戦争などで輸入が止まった場合に、国内で国民1人に対して1日にどれだけのカロリーを提供できるかを示す。
 体重を保つために人が1日あたり必要なカロリーを2147キロカロリーとし、
どんな作付けでどの程度のカロリーを供給できるか、4パターンの試算(2013年度)を示した。


前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426655984/

691 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:22:05.93 ID:sbFZyVYF0.net
>>685
食糧輸入が止まるような天変地異や紛争が起きた時点で、何千万人も死んでるだろ。

692 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:22:35.51 ID:yN1tI8aH0.net
戸隠山ならそばを作る事になるかな?

693 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:23:20.53 ID:TqHeZW0vO.net
>>683
つ 乾燥芋、粉芋

694 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:24:15.02 ID:zcPMLbHp0.net
焼いもばっか食ってたら
うんこがいっぱい出るようになった

695 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:24:17.75 ID:3EX03F6M0.net
>>685

その時税率が何%になっているか?
自作を禁止していない保証が有るのか?

696 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:24:25.86 ID:8UC8Ljk10.net
じゃがいも、さつまいも、里芋と、イモ類大好物の俺がついに勝つる日が来たか

今の女子の摂取カロリーは戦中より低いんだろ?
だったら戦中終戦後の食生活に戻しても大丈夫じゃね?
特にま〜んは「楽しておいしくダイエット!」とかいって大歓喜だろ

697 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:24:34.35 ID:qcfb/25R0.net
今の農家が全て芋を作った場合、とかそういうレベル

実質的には不可能、これがイモじゃなくコメで供給可能のレベルを目指せよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:24:50.00 ID:sOxLI//10.net
戦争は2年後くらい?
畑持ってる奴大勝利だな

>>690
コメは肥料の問題があるんじゃね?

699 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:25:50.26 ID:Tun8Dnga0.net
食糧輸入が止まる=燃料輸入も止まるだよね
都会に森林少ないけど火はどうするんだ
生で食べろと?

700 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:26:04.47 ID:GZtyiaUk0.net
>>663
休日の家庭菜園だからなw仕事やめて農民化するなら1000坪やれるかな?

701 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:26:11.83 ID:yN1tI8aH0.net
小麦の栽培は難しいかな?
せいぜい北海道くらいか
あまり熱い地域や湿気の高い地域だと小麦は無理
日本は湿気が高いから米の生産にはむいているが小麦は困難だろうと

702 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:26:47.03 ID:VBnOTsPV0.net
食糧需給って意味じゃコメは栄養的に芋ほど美味しく無い気も

703 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:27:00.35 ID:KtN6NuIE0.net
カロリーベース?なんでわざわざそんなケッタイな計算方法すんの?

ついでに言うと価格ベースの自給率は日本は70%。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:28:20.47 ID:kNdK4nmQ0.net
玄米でもいいんじゃね?
栄養満点だぞ

705 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:28:20.76 ID:p91CtMxo0.net
コメ余るくらい余裕あると思ってたわ

706 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:28:28.73 ID:/RSnuzI10.net
貧乏人は芋食え 芋

707 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:28:40.79 ID:Pek3R4b00.net
ほのかに漂う軍靴、いや軍足の匂い、イイヨイイヨー

708 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:29:08.68 ID:qUkiER+A0.net
食料なんてどこの国にもある資源が禁輸されるわけがない。
全世界を敵に回すことを想定してるんか?

709 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:29:22.79 ID:fRMyjDWf0.net
>>673
九州は関門海峡は狭いから鎖国は無理だろな

四国は橋が3本もあるからなあ
まずは、ここを制圧されないようにすべきだな

北海道は、トンネルを封鎖すればいいだけだから簡単だし
大型船が発着できる桟橋を落としてしまえば、
津軽海峡をボートで渡るやつは少数だろな

710 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:29:30.63 ID:uOn9MFWy0.net
有事の際に必要な弾薬の生産力を持っておくのと同じ意味で
食糧の生産力を維持するってなら
生産性や品質を無視して決まった数を作る国営農場でいいよ

ついでにナマポやニートみたいにブラック企業にも就職できない
低能力・低意欲な無職者の受け皿になるから失業率も改善しそうだしね

711 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:29:37.93 ID:iMPf3xhw0.net
食べなくても死なない人が多数出現してくるんじゃないか

禅僧は、毎日「おかゆ」ばっかり食べてるんだよ
日蓮宗の荒行では、小さな茶碗に米粒数個だけのおかゆだ
それで死なないで大荒行を終わるんだ

毎日一杯の大麦若葉のお茶だけで何日も生きてるおばちゃんもいるけど
女の子は、愛されると食欲がなくなってスタイル良くなってくるけど
あれはなんだ?
人間は本当に食べないと死ぬのかね?
それでは、病院のベッドの上で、中ー部から栄養を取ってる生きてないけど
死んでない人は何だろう?

712 :(  `ハ´):2015/03/22(日) 19:29:41.99 ID:KofZl3dX0.net
北海道は独立して北海道ポテト王国に成るお。

713 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:35.47 ID:vMBO8FPi0.net
いも屋のステマだから

714 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:43.36 ID:+C3cgcHt0.net
他の先進国は自給率高いのに
これだから土人国家は・・・

715 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:44.66 ID:m/A1P+hm0.net
要は手っ取り早く栽培できるからなんでは?>芋

問題は調味料をどれだけ確保できるかだな。
調味料があればどうでもなるんで。

716 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:46.26 ID:/RSnuzI10.net
これからの日本国民は時給300円で生活する時代が来るからな
芋があれば可能という話だよ

717 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:49.23 ID:xxFXbZjn0.net
ジャガイモ革命

718 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:30:53.03 ID:zE9z52ax0.net
>>633
その意味では北斗の拳は役立つ漫画だな

719 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:31:14.67 ID:P1hREzhA0.net
農水省の食堂のメニューは芋だけということでお願いします

720 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:31:15.64 ID:kNdK4nmQ0.net
>>705
そう思ってたが、パンや麺好きが一気に米にシフトしたら
足りなくなるのかね?

721 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:31:25.97 ID:yN1tI8aH0.net
北海道だけ日本の中では異質だな

稲作のできる欧州だな

食糧自給率は日本一、二次三次産業は著しく弱いが

722 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:31:35.52 ID:fJZiV3uG0.net
屁を集めて発電

723 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:31:53.47 ID:cV4KdiBz0.net
今の日本の技術力ならやろうと思えば100%自給自足できそうなんだけど、
考え甘い?

724 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:32:02.36 ID:m/A1P+hm0.net
>>689
二毛作が復活するでしょ。
特に西日本だと昔からそれしてたところ多いから

725 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:32:09.62 ID:ka16K97G0.net
カロリーベースっていい加減やめたらいいと思う

726 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:33:09.73 ID:m/A1P+hm0.net
九州はサツマイモでいいとして
他の地域はジャガイモでいくのか?

727 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:33:18.97 ID:sbFZyVYF0.net
>>723
今の文化的生活を全て捨てていいなら、可能だよ。

728 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:00.86 ID:G9h8O1jo0.net
肥料もエネルギーも足りない日本でそんなの絶対無理だろ

729 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:13.72 ID:U2ozAXp40.net
兵頭二十八、見ているな!

730 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:30.04 ID:LVdfrXbE0.net
>>713
おっとSNKの悪口はそこまでだ

731 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:33.46 ID:JUBMeqMS0.net
エネルギーは全部原発

732 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:36.59 ID:SWX3sOaW0.net
千葉はサツマイモの大産地だ。
実は北海道でもサツマイモは温室なしでできる。

733 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:34:51.75 ID:eRKvEMOL0.net
食料だけ
止まればいいですけど

734 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:35:13.78 ID:A+WQ6g5z0.net
ジャガイモってスーパーで一袋(6個くらいか)200円くらい?
費用対効果は大丈夫なのか

735 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:35:34.04 ID:tGZk11bJ0.net
>>723
意味が無い

736 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:35:48.95 ID:ZvuwTPiN0.net
ココ見ても意外と食料自給率を真面目に考えてる人って少ないんだよな

737 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:35:58.77 ID:Sg4t/CJy0.net
食料だけが入らなくなるのではないだろ
食料さえ入ってこないときはエネルギーだってそうなってるだろ。

パニックだろ(ならないでも、価格急上昇だな)

738 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:36:04.12 ID:8ryGm7xZ0.net
食料自給率が100%超えていたって、経済力が伴わなければ、飢餓輸出するから自給率に意味はない。

739 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:36:25.13 ID:yN1tI8aH0.net
>>732
北海道は色々な品目の生産量半端ない

米、とうもろこし、じゃがいも、たまねぎ、肉牛、乳牛、羊
等々

740 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:39:40.80 ID:A+WQ6g5z0.net
中国人の多くが食いたいだけ食えるようになって尚且つ極端な円安になると
小麦に関しては買い負ける可能性があるかな

741 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:40:33.98 ID:GNN8oFx50.net
狩猟が復活するな。
犬とか猫とか食えないことはないし。
補給の絶たれた都会は一発で干上がり
職業選択の自由はなくなって徴農が始まる。
ノウハウを握っている農家の発言力が上がる。
都会の人間は農家の靴を舐めて生活しなければいけなくなる。

742 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:40:56.11 ID:GsOsmPOe0.net
メタボが減って厚労省的にはガッツポーズ

743 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:42:12.20 ID:3EX03F6M0.net
>>711

点滴って知ってる?

744 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:42:24.83 ID:NKz/ouzf0.net
>>737
そういうこと。
芋の生産は可能だが、農機具動かす軽油が入ってこなくなったら絵に描いた餅だもんなぁ。
で、それ以上に問題なのは、昭和20年前後はまだ、農業関係なくとも農作業できる人が結構いたと思うが、今は皆無だろうな。
堆肥だのミミズだの論外ってレベルだろ。

まぁ、飢えればいいんでない?

745 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:43:40.96 ID:K6Tc90k10.net
>>744
石炭は国内に数十年分埋蔵量があるからな

746 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:44:05.93 ID:dllYobg80.net
>>380
せめて天日干ししようぜ

747 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:44:26.62 ID:m/A1P+hm0.net
>>723
問題は政治だな。
それをしようとするならいろんな規制を変えないと
いけないけど農水族なんていう人がいまして

748 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:44:53.42 ID:Dppb1xpS0.net
米じゃあかんのか・・・

749 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:45:31.54 ID:m/A1P+hm0.net
>>748
江戸わずらいが台頭してしまう。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:46:16.88 ID:o6n+Ootp0.net
油断してたらメークインの皮が緑色に

751 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:46:22.33 ID:sbFZyVYF0.net
>>744
飢えるようなことにならないように、今の仕事を全力でがんばろうぜってのが正解

752 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:46:42.37 ID:3EX03F6M0.net
>>731

で、また農地を破滅させるんですね。

753 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:46:54.43 ID:7j01ed9y0.net
>>749
江戸しぐさで乗り切れば大丈夫

754 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:46:59.44 ID:SWX3sOaW0.net
>>744
サツマイモで農業機械使うとしたら耕運機くらいじゃん。

755 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:47:15.51 ID:WxZYVKLA0.net
コメは気候的に道東の大規模畑作地帯では難しいってのが大きいな。

756 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:47:27.05 ID:NKz/ouzf0.net
>>745
で、トヨタが石炭ハイブリッド出すと。
胸が熱くなるな。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:48:26.08 ID:K6Tc90k10.net
>>738
つうか輸出競争力ゼロの状態で食糧を無理やり増産して自給率100%にしても、
誰も買わずに売れ残り廃棄に回るだけになるからな
そんなもん「自給」でもなんでもない

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:48:50.04 ID:r3rrPcm/0.net
カボチャも忘れないで

759 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:49:02.13 ID:JUBMeqMS0.net
やはり食料は全部国産にしてからの〜飢饉のコンボを経験してみたい

760 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:49:27.50 ID:GKuG69L/0.net
芋芋芋 芋芋 みのりん!

761 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:49:58.27 ID:SWX3sOaW0.net
>>757
戒厳令下でしょ

762 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:50:10.28 ID:m/A1P+hm0.net
>>758
団塊の世代はジャガイモ カボチャ嫌いな人多いよ。
小さいころこればかり食べさせられた人多いので。
逆に青魚が好きな人が多いけど

763 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:50:15.62 ID:mYVZJbX60.net
未来永劫、輸入が止まるわけじゃないから
米の在庫で2、3年は大丈夫だろ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:50:31.92 ID:3EX03F6M0.net
>>708

どこの国にも有ると十分有るは意味が違う。
エネルギーが無ければ農作物を買う為の外貨は稼げんぞ。


>>702

米からは油も採れるみたいだから三大栄養素は取れることになる。

765 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:51:05.42 ID:ER8pcUnk0.net
イモ中心ならって
それなら米作れよ

766 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:51:07.99 ID:wW4nn/vZ0.net
理解出来てない人は、日本の輸入という立場でしか見てないから
食糧輸入とエネルギーの輸入を同一視してるんだな

輸出国の立場というのが抜けてるんだよ
食糧だけ止まるのは有り得るんだよ

767 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:51:22.70 ID:xIUNwnNZ0.net
>>749
だから海軍カレー
そこで海軍カレー

768 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:52:09.60 ID:GL/nBKDA0.net
>>699
日本海とかでメタンガスとかが大量に取れるみたいやん

まあ政府は自主資源とかに繋がる資源開発とかする気は毛頭ねぇって感じだけど

769 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:52:22.58 ID:7j01ed9y0.net
今こそ日本が世界に誇る大和の真価が発揮される時ではないのですか!
なぜ連合軍の空母機動部隊を殲滅する絶好の機会を逃すのですか!

小島 落ち着いて話を聞いて欲しい
お前も知ってるように戦局が悪化して味方が多数やられた
油がもうないんだ

770 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:53:57.90 ID:NKz/ouzf0.net
>>754
そりゃ、甘いって。耕運機だけでどうやって収穫して物流に乗せるんだろうか?
だいたい耕運機なんて存在してるのかね、現在?
で、一億二千万人分の芋を収穫する農地を耕運機だけで面倒みると?

なんか、スーパーカブがあれば日本の輸送は大丈夫ってレベルじゃないか、それ?

771 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:54:07.82 ID:G0QNIGKW0.net
えw
イモ系食うと胸焼がすげーんだわ
胃薬いくらあってもたりんわ
ツレーわ

772 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:54:14.83 ID:sbFZyVYF0.net
>>766
日本の農業は、窒素肥料に頼らざるを得ないのだから、
結局はエネルギーを食糧に変換してるだけだよ。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:54:19.55 ID:eRKvEMOL0.net
>>754
耕運機、畝立機、蔓刈り機、掘り出し機
マルチ回収機、そして除草用動墳機と
単純に見てこれだけいる

774 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:54:30.59 ID:7j01ed9y0.net
>>754
畑を耕すなら牛を使え!
牛の肉も食料になる!

775 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:54:39.02 ID:m/A1P+hm0.net
>>766
輸出国は飢餓輸出してでも供給してくるよ実際は。
でないと国際市場での信用が無くなるから。経済って信用
ってのが大きいから

江戸時代日本でも地方は借金返済のため飢饉になっても
コメを大坂や江戸に送るしかなかった。飢饉で死亡者
が大量に出たのは資本主義の発達で飢餓輸出が続出した
せいでもある

776 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:55:14.43 ID:BpQTEI0o0.net
ドイツ人を見習って芋食べようぜ
でもサツマイモ、お前は駄目だ

777 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:55:29.49 ID:54cpX4+l0.net
>>597
まあ、保護に税金じゃぶじゃぶ使ってまるでナマポのように保護するのはいささか問題だけどね…

土地の事もあるし一概には言えないけどフランスドイツは自給率100%近いのにこういう時はヨーロッパがーとか言わないよねw
移民にも反対だから100%とは言わないけどさ、TPPで内部破壊させようとしてるのが見え見え

TPPで自給率100超えとかの国が突っ込んでくるのに自給率を更に下げて45%にするっていう国がどうやって戦うんだっつうのw

778 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:56:13.89 ID:SWX3sOaW0.net
>>770
お前いい加減にしろや
これは合成じゃないぞ

http://i.imgur.com/du00XIU.jpg

779 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:56:16.95 ID:V98G7TuV0.net
食料の輸入が止まる時は肥料の原材料も入手困難になるということ
コメや麦は現実的じゃない
つまり肥料の殆ど無い荒れ地でも育つさつまいもが最強ということになる

780 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:56:53.29 ID:y2rHPiBx0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋 <戦争突入だコラ!
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│ <俺らブルジョアは美味い飯!
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./. <てめーら庶民はイモと昆虫!
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '   <ジャガイモ革命だコラ!

781 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:56:54.36 ID:3EX03F6M0.net
>>775

そりゃお取り潰しお家断絶になるからな、殿様とか。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:13.57 ID:27rTUlRV0.net
>>766
危機意識は必要だけど、平時に最悪の状態を前提した農政なんぞやったら国が崩壊する
最悪の状態への対策プランを練るのは必要だけどさ

783 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:15.75 ID:+X0kyYAW0.net
何でカロリーベースなのか、その説明から始めろ

784 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:17.28 ID:ZvuwTPiN0.net
国防をアメリカ頼みってだけで十分苦しい立場なのに
食まで握られることに危機感を抱かないとかw
もう、属国根性が染み付いてますね
まさにジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアプw

785 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:22.13 ID:7j01ed9y0.net
耕耘機 そんなもの要らない
牛で耕すんだ

786 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:27.07 ID:m/A1P+hm0.net
そこでウンコだよ
食料自給するなら肥料はたくさんいる

ウンコ博士と呼ばれた日本人の学者がすでに
食糧問題を示してる

https://www.youtube.com/watch?v=2VwQo3rvdR4

ウンコ→肥料として食料になる→ウンコ→以下繰り返し

を実行すれば半永久的にやれるんだと

787 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:57:28.77 ID:ORzKUpJi0.net
で、どうやって全国に輸送すんの?

788 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:58:17.30 ID:UTeq5Yy30.net
自給率より生産性と生産額
農水省がやっとまともになってきたな
儲かれば生産を増やすから、生産量は増える

789 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:58:22.27 ID:KWkFgazZ0.net
>>773
わかったよ。
ブロッコリー収穫するにはブロッコリーハーベスター必要だよねと言っちゃう馬鹿なんだろ?

790 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:58:23.76 ID:y2rHPiBx0.net
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |  おめーよ、
              |  (      |  戦時中から何も変わってねーな。
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200