2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★6

1 :れいおφ ★:2015/03/19(木) 08:10:52.04 ID:???*.net
政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。

ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、
国内技術だけで高性能戦闘機を製造できる見通しが立った。
2015年度からエンジン開発を本格化するのと並行し、今夏から実験機による飛行試験を始める。

米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ
純国産戦闘機が誕生する可能性が出てきた。

F3開発は数兆円規模を要する巨大事業となり、安全保障だけでなく経済、
外交などさまざまな分野に影響が広がりそうだ。

F3に搭載するステルス戦闘機用の「ハイパワースリムエンジン(HSE)」は
「先進技術実証機(ATD)」と呼ばれる試験機に搭載された推力5トン級の「実証エンジン(XF5)」
の技術を生かしながら、IHIと防衛省技術研究本部が開発する。

15年度予算の事業として心臓部の圧縮機や燃焼機、高圧タービンの試作に着手し、
18年度をめどに試作エンジンを仕上げる計画だ。

世界的に見ても、15トン級の戦闘機用エンジンを作る技術を持っているのは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)や
ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR)など数えるほどしかない。

日本が戦闘機用のジェットエンジンを開発するのは初めて。
これまでは純国産戦闘機を開発しようにも、米国からエンジンの供給がないと実現できないというジレンマがあった。

1980年代に純国産の「次期支援戦闘機(FSX、後のF2)」を目指す動きがあったものの、
最終的に米国との共同開発になった理由の一つもここにある。
HSEの実現により初の純国産ジェット戦闘機の開発が視野に入る。

一方、ATDは今夏にも飛行試験を始める。
F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコンピューターで制御して直進時にも機体の向きを自由に
変えられる「高運動性能」などの実験を、2016年度まで約1年半にわたって実施。
集めたデータを基に、18年度までにF3の具体的な開発計画を決める。
スケジュール通りに開発を終えれば28年以降に順次、部隊に配備する計画だ。

 「歴史的に大きな転換点になるだろう。日本にはステルス関連で、機体の構造や材料、
エンジン回りの優れた技術がある」。

>>2以降に続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000000-fsi-bus_all

関連記事
次期戦闘機エンジン、民間機用に開発応用も 米国製上回る技術、燃費効率が強み
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150317/bsc1503170500001-n1.htm

前スレ ★1 :2015/03/17(火) 18:42:49.22
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★5 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426643928/

2 :れいおφ ★:2015/03/19(木) 08:11:01.28 ID:???*.net
>>1

左藤章防衛副大臣はフジサンケイビジネスアイのインタビューで、F3への期待をこう語った。

先の大戦の中盤にかけ、日本は連合国の戦闘機を圧倒した「零(れい)式艦上戦闘機(零戦)」を開発するなど
有数の航空機大国だった。しかし、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は軍需産業だけでなく、航空機産業も解体し、
日本の航空機開発技術は世界に大きく立ち遅れた。

日本にはF2(米国との共同開発機)と「F1」(退役済み)の開発実績はあるものの、
「支援戦闘機(戦闘攻撃機)」として開発され、後に「戦闘機」に区分変更されたこの2機種の当初の主要任務は、
侵攻してくる敵艦艇の迎撃。F2の一部部隊は外国機への緊急発進(スクランブル)任務にも対応しているが、
戦闘機同士の戦闘能力はF2開発前から配備されている米国生まれの主力戦闘機、F15Jには遠く及ばない。

これに対し、F3は対空戦闘で他国の最新鋭戦闘機を凌駕(りょうが)する性能を目指している。
戦闘機は一国の航空機技術力の象徴といわれる。戦後70年を経て初めて視野に入った一線級の国産戦闘機は
日本の航空機産業の復権にもつながる、まさに「歴史的転換点」になる可能性を秘めている。

F3開発は需要創出を通じて経済にも貢献する見通しだ。
左藤副大臣は「戦闘機開発には1100社以上が関連するので経済効果が大きい。雇用や新技術開発にもつながる」と指摘する。
F3の調達機数は、退役するF2とほぼ同じ100機前後になる可能性がある。
防衛省は、国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいるが、
戦闘機にはこのほか、製造や維持、改修、さらに耐用年数経過後の廃棄に至るまでさまざまな費用がかかる。

同省が09年時点に実施した試算によると、100機のF2の全費用を合計した「ライフサイクルコスト(LCC)」は3兆3523億円に上る。
新たに戦闘機100機の費用として国家予算から4兆円の支出が行われた場合、
同省は受注する航空機産業などで6兆9000億円の需要が、さらに所得の増えた関連産業の従業員などによる消費拡大などで
1兆4000億円の需要が生まれ、経済効果は合計で8兆3000億円に達すると試算。
これに加え、24万人の雇用機会が生まれるとしている。

(おわり)

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:12:55.44 ID:qgr/g8550.net
機密保持が金目だな

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:13:30.49 ID:niYLa3lt0.net
嘘をついてるニダー!!! <丶`∀´> 

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:13:37.94 ID:P7WhRzmg0.net
軍事整備費をどこからねん出するんですか

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:15:02.58 ID:vMhdnwjT0.net
ホンダも復活してるし新しいシャーシ作れよF3

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:16:57.34 ID:i7hg0vBA0.net
兵器を作るのに経済効果がどうたらとかいちいち試算しなくてはならないなんて、
正直ナンセンスだと思うわ。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:17:49.65 ID:P7WhRzmg0.net
しろうとにはわからへんさかい 盗用ゴム

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:18:57.02 ID:0mlt5G870.net
は?F35もっと買えよ by米

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:19:06.73 ID:i7hg0vBA0.net
>>6
気持ちはわかるが、ジャンルが違うだろw

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:20:07.96 ID:niYLa3lt0.net
全部品国産で出来なあかな

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:20:36.67 ID:besLTXCe.net
三式なら飛燕とか機龍とかネーミングされるのか・・(胸熱)

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:20:53.90 ID:WrEuNjoiO.net
これだけ出遅れた所から、今さら世界最高をいきなり狙うのは不可能。

しかし世界がまだ実現してない分野なら可能。
遠隔操縦の無人戦闘機とか。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:22:05.60 ID:JVO7JSZs0.net
>>7
どこの国だって兵器購入の際は経済性の考慮はするよ。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:22:19.95 ID:GIJlj55N0.net
韓日で共同開発するニダ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:22:38.05 ID:vFhyulyZ0.net
おう!やれやれ!!!
ガンガンやれ!!

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:23:03.95 ID:QAb5RkaO0.net
エンジンとか運動性とか、自衛隊の頭は未だに第二次大戦。
威嚇と戦闘をはっきり区別して設計しろ。

戦闘で相手が見えてる必要は無い。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:23:26.55 ID:x/Z9qvSx0.net
バターから大砲へ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:24:46.22 ID:MqzYBan40.net
どうせすぐアメリカに抜かれるやろ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:25:03.09 ID:zP9r+9mA0.net
誰かがすり寄ってきたぞ

    ↓

教えてほしいアル

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:25:13.61 ID:f/Wir8BD0.net
リコール常連の三菱?

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:25:53.78 ID:ksmtT8FiO.net
XF3-400エンジン推力偏向パドルテスト
http://www.youtube.com/watch?v=6AGvRPI9VuA

XF5-1エンジン地上試験
http://www.youtube.com/watch?v=DCnt7ED7iZk

ATD-X(先進技術実証機)初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=fbrhB_NZY04

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:26:08.01 ID:JVO7JSZs0.net
>>15
もう言ってる一般人は結構いる。

>>17
ステルス戦闘機同士だと、お互い見つけにくいから発見が遅れて、接近戦にもつれ込みやすくなるんじゃないかとも言われてる。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:26:57.24 ID:RdkvYTLq0.net
どうせ機密で自由に使えるお金をゲットするのが主目的なんだから、仕上がりの出来なんか誰も気にしないさw

25 :セーラー服反原発同盟動物ホロコースト保健所愛護センター:2015/03/19(木) 08:27:05.46 ID:qeOoIpePO.net
あれとは全然違う、零戦みたいな形でマッハ3で飛行する、運動性能もアメリカ製より10年進んだ戦闘機だと思ってるぜ

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:27:29.11 ID:vBIeSXTV0.net
>>21
三菱自動車とMHIは別もんやで

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:28:12.98 ID:i7hg0vBA0.net
機体よりもエイヴィオニクスの最高峰を目指したほうがいいと思うけどなぁ。
でも日本は、実際にドンパチやらないから細かい使い勝手とか現場の意見をを掬い取れなくて
スペックだけはご立派なものしか作れないんだろうな。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:29:32.13 ID:Iil1ytuw0.net
>>11
エンジン除けば、わざわざ海外から買う必要はない訳で
そのエンジン開発に目処が付いたから「F3作っちゃうぞ」と。
電装面でも国産部品で賄うと思うが、キーパーツの中で海外製を
使うとすればCPUくらいじゃないか?
順当なところでARMコアのSoCだろうけど。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:29:59.46 ID:wcL2eAzH0.net
F22ラプターを超える機動性を持つ純国産戦闘機か

30 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:30:04.09 ID:ksmtT8FiO.net
■ステルス制空戦闘機
F-22 Raptor(アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=lCVVdHp2zvg

F-3(日本)←←←←←

■ステルスマルチロール戦闘機
F-35 Lightning II(アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=VmD0r7XLbIw

PAK FA T-50(ロシア)
http://www.youtube.com/watch?v=MjQG1s3Isgg

J-31(中国)
http://www.youtube.com/watch?v=bKeDmlNxCVU

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:32:25.67 ID:cxh9SVhg0.net
韓国とやるはずがない。
中国に売り飛ばすニダ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:32:43.90 ID:GPlbr0RoO.net
久し振りに明るいニュースだな

作る人達には頑張って最高の戦闘機を早期に完成させて欲しい

33 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:33:00.63 ID:ksmtT8FiO.net
■ステルス爆撃機
B-2 Sprit(アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=8slVMnuJk3Y

PAK DA(ロシア)
http://www.youtube.com/watch?v=YOPrJQhdCpo

J-20(中国)
http://www.youtube.com/watch?v=Vo2FgyrH2Cg

H-18(中国)
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20131113/001ec94a25c513ed7e274e.jpg

■ステルス無人爆撃機
X-47B(アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=nohHrnGceBU

タラニス(イギリス)
http://2.bp.blogspot.com/-Slj5J_w4nOg/U7_eQfpFSDI/AAAAAAABDWk/dfSiDeWdtSA/s1600/BAES_165040_940x529.jpg

利剣(中国)
http://www.youtube.com/watch?v=uUUCE7a3EJE

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:33:03.08 ID:/3xOFTBs0.net
レーダー探知範囲に入るか、
対象を目で見たら自動でロックして、
レーザー砲で一撃撃破するくらいの超兵器を目指せよ
ちょっと動きがいいだけの機体なら、
無駄金使わず買えばいいだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:33:34.01 ID:vBIeSXTV0.net
i3Fighterのコンセプト、ライトスピードウェポンと将来アセットとのクラウド以外は盛り込んで来るんかな。
FBLは既にP-1で実現されてるし、今回HSE実現の目処が立ちそうって所だから。
カウンターステルスレーダーも実現は早そうだね。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:35:50.00 ID:9scEID0c0.net
>>22
推力偏向パドル有りと無しのハイ&ローで開発して欲しいな
個人的には要らん
その分航続距離とステルス重視の直進番長で良い
日本の領海は広大すぎるから、他国の戦闘機に似せずオンリーワンを目指せ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:37:10.99 ID:ksmtT8FiO.net
>>34
レーザーは敵機の間に雲があると屈折するから微妙

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:39:19.37 ID:cNYRspuP0.net
>>34
「ちょっと動きがいいだけの機体」を買えばよいって話だけど
具体的にはなんて機種?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:40:13.52 ID:vBIeSXTV0.net
>>37
屈折じゃなく散乱による減衰じゃないのか?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:40:45.47 ID:ksmtT8FiO.net
新技術を搭載したステルス実証機ATD-X心神の初飛行は2015年初めに行われる。
http://tokyoexpress.info/2014/11/27/%E6%88%91%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%A6%82%E5%BF%B5%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80-2/

この成果を盛り込んだ次世代ステルス戦闘機F-3は、ATD-Xの2倍ほどの大きさで、
2025年の初飛行を想定し研究が進められている。

F-3次世代戦闘機構想について、技術研究本部がエビエーション・
ウイーク誌の質問に答えた内容が明らかになった。
以下は同誌が報ずる大要である。

日本が目指す次世代戦闘機は、速度よりも遠距離性能に重点を置き、それに
独自に研究を進めている複数の技術を盛り込んだものとなる。
すなわち、想定される数的劣勢を跳ね返すため、友軍機と目標視認データの共有化、
大型の高性能ミサイルを胴体内へ搭載、退避中でもミサイル誘導が可能、などの技術だ。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:40:46.92 ID:LKhL9D200.net
現代の軍用機は開発に膨大な時間がかかるんだな。
第二次大戦当時なら1年かからなかったのに。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:41:12.34 ID:2Qnsoj8C0.net
純国産なら大歓迎
またアメリカが横やり入れてこなけりゃいいな

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:41:35.46 ID:P1k6x2yI0.net
米国製を上回るとか・・・アメリカの軍事産業を甘く見過ぎだべ。
軍事は特許無視してガツガツ行くから、民生品とは話が違う。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:41:41.50 ID:9scEID0c0.net
>>2
雇用機会の為に、P-1改の方もヨロシクね♪
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-02-07
>ちなみに P1を攻撃機に特化しますと
>胴体内に対艦ミサイル12発、地中貫通爆弾8発、巡航ミサイル8発、10屯気化爆弾1発をそれぞれ搭載が可能
>一機あたり20発対艦ミサイル飽和攻撃が可能な機体だそうです。
>またP1は、まだ実戦配備されてはおりませんが超音速空対艦誘導弾ASM-3の最終誘導までできるミサイルプラットホームで
>対潜攻撃から対舟艇・対艦攻撃までなんでもこなす万能航空機です
>まるで空の10式戦車、哨戒機ではなく爆撃機ですね。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:43:00.03 ID:niYLa3lt0.net
順調にいって28年度以降に配備か
それまでに陳腐化しないかな

それと海軍機も開発して欲しいけど、現代の空母運用経験が無いからな

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:44:30.65 ID:ksmtT8FiO.net
>>40
これ等の開発は2018年までに完了するものと見られる。
日本防衛省は、財務省などが望んでいる国際共同開発の可能性を否定はしていないが、
ステルス機開発では後発の立場にあるため、主導権を失うことを恐れている。
特に、独自の要求である【速度より航続距離の重視】の項目は譲れないとしている。
防衛省は、2030年頃には双発のF-3戦闘機を配備したいと考えている。

技術研究本部(TRDI)とIHIが進めるエンジン開発は、すでに相当なレベルに達しており
驚くべき高出力ターボファンの出現が近づいている。
TRDIは、機体構造の分野では三菱重工と共同で、また電子装備では機器開発で著名な
三菱電気と共同で、開発に取組んでいる。

防衛省によればF-3戦闘機は、現在配備中の三菱重工製F-2戦闘機の更新用と位置づけられている。
正式決定は2018年会計年度になる予定で、ここで独自開発か国際共同開発かが決まると云う。
国際共同開発の場合最も可能性のある相手は米国だが、米空軍と海軍は
ロッキードマーチン製F-35の後継機種を未だ決めていない。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:47:24.41 ID:ksmtT8FiO.net
>>46
これについて防衛省は「F-2の退役時期に合わせてF-3の開発を進める必要がある」と述べ、
暗に米国のF-35開発プログラムの大幅な遅れに時期を合わせることに難色を示している。

防衛省は、2010年以来これまでにF-3の機体研究に1,200億円(約10億j)を投入済み、
2015年度予算では412億円を要求している。
これ等を通して、技術研究本部(TRDI)の云う「i3」技術、
すなわち次世代戦闘機の中核となる技術研究が進められている。
これ等新技術はステルス実証機ATD-X「心神」に組込まれていて、来年早々に初飛行する予定だ。

さらに2015年度予算ではF-3用エンジンの開発用として142億円を別途要求して、
F-3の機体に先んじて完成させることを計画している。
このエンジンの推力は2012年に33,000lbs(15トン)と発表されたが、変更されていない。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:49:10.01 ID:vBIeSXTV0.net
>>45
陳腐化してても中朝韓露に対抗できればいい、F15JMSIPの後継機を開発する際のベースにもなり得るし。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:49:23.97 ID:PNm+XY4N0.net
アメリカ越えの世界最高水準は無理だろ
仮にF-22やF-35を越える戦闘機を開発出来たとしても、その頃には米軍機から見れば
陳腐化した物になっているだろうな
技術の発展に大事なのは、積み重ねた技術と人材と労力と実験だ
どれ一つとして、アメリカの後塵を拝していると逸わざるを得ない
まあ、よほどの天才が物好きにもわざわざ日本に留まっていたりすれば別だが

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:50:07.90 ID:ksmtT8FiO.net
>>47
原型エンジンの燃焼室、高圧コンプレッサー(HPC)、高圧タービン(HPT)は現在試験中。
このうち高圧タービン(HPT)の試験は2015年度中に完了する見込みだ。
低圧コンプレッサー(LPC)と低圧タービン(LPT)の試験は2017年度中に終了予定。
そしてこれ等を組込んだ試作エンジンの試運転は2018年度に実施される。

エンジンで最も注目されるのは、これまでの常識を破る高温1,800℃ (3,272F)で運転される点だ。
この結果、エンジンは細く作ることができ、機体の前面面積を小さくできる。

F-3が超音速巡航可能か否かは別として、機体前面面積を小さくするのは
超音速で飛ぶ戦闘機の必要条件である。

今のところ日本は新戦闘機の本格開発に乗り出すかどうか決めていないが、
好戦的な中国の脅威を痛切に感じ始めているため、自国防衛のため数千億円に達する
開発費の拠出を決定する可能性が高まっている。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:51:08.32 ID:A2Bv6vnf0.net
戦時中のナチスドイツのV1無人爆弾すら自衛隊は持てないんだから・・・

まずそこをなんとかした方がいいな
巡航ミサイルは湾岸でも主役だったし有人機なんて騎士の儀式みたいなもん

ナチスのパルスジェットV1無人爆弾は、四発重爆よりずっと対費用効果にすぐれると
判定され、対日戦のB29損耗に悩む米国はV1をそっくりコピーして空母に満載し
まさにB29戦術を無人機V1にきりかえる寸前で終戦となった

パイロットの育成がいらないこと、手抜きで大量生産できること、千機でも一万機でも
同時にぶっぱなせるから飛んでもなく強い。

巡航ミサイルは韓国や中国ですら多数もってるのに自衛隊は所持禁止なんてありえないだろ?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:54:40.24 ID:23aDB6lT0.net
エンジンが予想の性能を達成したとしても機体に載せてからがまた大変らしい
ソフトウェアの開発もあるし先は長そう

53 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:54:40.37 ID:cKkgiDv80.net
新型もいいけどF-15preMSIPを近代化してよ
ばらして光ケーブル通そうよ
そして飛行隊増やそうよ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:55:27.98 ID:fJuxmLl00.net
これからはロケットとアンドロイドが主役になるのに。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:55:29.52 ID:PNm+XY4N0.net
>>51
本当に安かったら米軍に今頃有人機は無い
それに、巡航ミサイルは割合簡単に撃墜出来る
基本飛行機と変わらんのだから当たり前だが

56 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:55:41.19 ID:bggc/D290.net
>>34
バリア張られたらどうすんだ?

57 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:57:22.25 ID:ksmtT8FiO.net
>>50
防衛省は「新戦闘機に必要な開発費を詳しく検討したことはない、
また90機のF-2戦闘機の代替として必要なF-3の機数も決まっていない、
さらに新戦闘機の詳細なスペックも未定だ」と話している。

技術研究本部(TRDI)が11月に行った公式セミナーでは、「F-3は依然TRDIの担当段階であり、
日本が目指す方向を示す1プロジェクトである」としている。
TRDIでは、2011、2012、2013各年毎にF-3の概念設計を纏め、デジタル・モックアップ
(DMU=digital mocj-up)として平成年号を冠した23DMU、24DMU、25DMU、
と名付けた概念設計を行っている。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141119/0019b91ecbef15d6991d0d.jpg

それぞれのDMUを検証すると、主翼前縁の後退角がいずれも40度となっており、
アフタバーナーを使用せずに超音速巡航をするいわゆるスーパークルーズ
(supercruise)機でないことが判る。
設計は、年ごとにステルス性と他の飛行特性との関係で少しずつ変っているが、
垂直尾翼を廃して低周波レーダー探知に対抗するような変更はしていない。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:59:15.29 ID:/3xOFTBs0.net
>>56
重力砲で押し潰す

59 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:00:02.65 ID:3blZEIBW0.net
>>55
V2号は迎撃不可能だったけど
V1号はイギリスの戦闘機で迎撃出来たもんな
弾も撃つ必要はなく
飛行中のV1号の前に出て何回かロールして気流が乱すだけで

60 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:02:10.04 ID:UUDpI/4n0.net
>>51
安いなら米軍にF-22もF-15もF-16も無いな
そもそも今の無人機でF-35やF-22並みの制空戦闘能力を持てるのか

61 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:02:32.36 ID:N4pSX75B0.net
自国の金で国産研究開発するのに他国の干渉うける筋合いないわな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:04:27.37 ID:A2Bv6vnf0.net
戦前からナチスドイツはグライダーを国民的な少年スポーツ競技として奨励
ソ連や米国でも同じ動きが見られた
いうまでもなく戦闘機パイロットのストックを増やすためで、ソ連は桁外れの
数を育成し、質より量で飛行経験者がたりなくなることはなかった
日本は飛行士がたりなくなり、敗北した。

ドイツでは、女流飛行家ハンナライチェが有名だ。

彼女はドイツを救う体当たりの特攻を提唱していた
最後に崩壊するベルリンでハンナはするりとティアガルテンに着陸し
ヒトラー総統に面会してる。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:05:10.28 ID:MuHBbUCs0.net
今月のイベント

4月25日、ヘリ護衛艦いずもの就航
4月26日、H2Aロケット28号機・情報収集衛星光学5号機の打ち上げ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:06:11.68 ID:dwBY9cyh0.net
松根油と竹やりが日本には似合う
完成する頃には、世界はステルスではない
日本は50年以上遅れてるからな 大和や武蔵と同じ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:07:37.56 ID:MuHBbUCs0.net
>>64
チョン悔しいのうwwwww。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:08:13.30 ID:zJuHgp+60.net
支那のJETENGはまがい物。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:09:30.96 ID:bggc/D290.net
>>63
お前のところはもう新年度入ってるのか

68 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:11:27.01 ID:EAfWCdK80.net
で、なんに使うの?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:12:29.12 ID:UUDpI/4n0.net
>>68
制空戦闘

70 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:12:40.13 ID:dwBY9cyh0.net
ドイツの技術供与で、メッサーシュミットのまねをさせてもらった飛燕のエンジンもまともにつくれなかった

71 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:12:44.64 ID:MuHBbUCs0.net
チョンは、いつも日本の猿真似をして、自国の安全保障環境や経済状況を考慮せずに、
「チョッパリと同じものが欲しいニダ!」と、アメリカから買っていたからな。
しかし、日本が開発したら、真似できないw。

F−35のアジア整備工場は、日本に建設      ブギャm9
そして、F−3は日本製なので、チョンは買えない  ブギャm9

チョンは、F−15を使い続けるしかないwww。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:12:56.05 ID:PNm+XY4N0.net
そもそもミサイルにしろロケットにしろ、投射火力は爆弾より圧倒的に低いのよ
その上、コストに関しては爆弾と比べたら目玉が飛び出るほど高い
まともに航空優勢を取れる国にとって、巡航ミサイルというのはさほど魅力的な
攻撃手段ではない。少なくとも主力にはしないね
先制攻撃には便利だろうし、防空システムの劣る国には効果もあるだろうが

73 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:13:25.23 ID:Qa30o2th0.net
>>52
イージス艦のようにソフトはアメリカから買うんだろう
集団的自衛権でアメリカと一緒に戦うためには
アメリカの情報インフラに乗るしかないし

74 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:13:38.97 ID:fPQFdeNx0.net
>>68
当面はスクランブル機に使うんだろうな
領空侵犯は毎年脅かされているし

75 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:15:05.07 ID:ksmtT8FiO.net
>>57
全体の形状は変更され、僅かだが大きくなっている。
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141119/0019b91ecbef15d6991d0d.jpg

エンジン推力は前述のように33000lbs(15トン)なので、機体はロッキードマーチン製の
ステルス戦闘機F-22ラプターに近くなっている。
ことによるとエンジンは推力を絞って使われるかも知れない。

(※F-22ラプターは、全長19m 翼幅13.56m 最大離陸重量38d
エンジンはP&W製 F119-PW-100 推力35000lbs(15.8トン)×2基
航続距離2800km 巡航速度マッハ1.7の超音速巡航(スーパークルーズ)能力を持つ。)

76 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:15:17.42 ID:DeXDuYz9O.net
>>64
チャンコロはぼろ船の着艦ワイヤー作れたのかww
お古の使用済み中古脱却が先だろw

77 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:16:45.51 ID:LgOlh/Zb0.net
光学兵器とレールガン時代になっても、戦闘機は役に立つのかな

78 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:17:25.90 ID:Qa30o2th0.net
>>74
そんな任務なら実証機に機銃載せればいいんでないの

79 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:17:26.28 ID:DeXDuYz9O.net
追加事項
>>71
F-16エア整備で跳ぶニダ
儲かったニダ〜w

80 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:18:17.31 ID:bggc/D290.net
機動性とステルス性を極限まで高めたSR-71を作ろうってことか

81 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:19:06.55 ID:DyXoYbWG0.net
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ        -=-::.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..   /       \:\
/. ` ' ● ' ニ 、    .|          ミ:::|
ニ __l___ノ    ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
/ ̄ _  | i      ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
|( ̄`'  )/ / ,..    |ヽ二/  \二/  ∂>
`ー---―' / '(__ )  /.  ハ - −ハ   |_/
====( i)==::::/    |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
:/     ヽ:::i      \、 ヽ二二/ヽ  / /
               .\i ___ /_/

82 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:19:41.34 ID:5pNea8FX0.net
>>70
エンジンはダイムラーベンツ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:20:25.50 ID:RjhQKYx70.net
エンジンの開発は民生用に転用できるからいいとして、戦闘機はもうどうでもいいな。

強力なレーザー砲を開発する方がいい。敵の機体を破壊できなくても、失明させることも
できるんだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:22:02.89 ID:UUDpI/4n0.net
>>77
>>83
戦闘機も役に立つでしょ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:22:42.10 ID:ksmtT8FiO.net
>>75
2014年版の26DMUは公表されていないが、25DMUでは、大型ミサイルの収納可能な兵装庫と
高アスペクト比の大型主翼となり、一層の長距離飛行が可能となった。
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/f/c/fc35e539.jpg

25DMUで航続距離が延伸されたので、今年度に発表される26DMUでは余り大きな変化はないと思われる。
そして26DMUが最終設計案になると予想される。

23DMUは2011年に発表され、試作中の技術実証機ATD-X心神を大型化した機体である。
他のステルス機と同様、レーダーに感知され易いエンジン・ファンは、
インレット・ダクトを湾曲させてレーダー電波を反射しにくくする構造とし、
また、尾翼は他と同様4枚で外側に傾けた垂直尾翼を備える。
4基の中距離空対空ミサイルを納める兵装庫は胴体下面に並列に設けられているが、かなり大きい。
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/07/21/DMU.jpg

86 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:23:14.00 ID:A2Bv6vnf0.net
まず巡航ミサイル一万発の生産と、日本の首都を北海道と青森のあいだの宗谷海峡ふきんに移動

ローマ帝国は黒海をおさえる出口、ダーダネルス海峡に首都を移したが
これは地政学的なチョークポイントで、軍事的に極めて有効
いまだに黒海艦隊の空母がダーダネルス海峡とおるとおらないでトルコが優位に立ってる

つまり日本の新首都は軍事的に有用な宗谷海峡におく。(ロシアの侵攻を抑えるため北海道側がいいと思うが)

中国のミサイルも迎撃しやすくなる
また巨大な地下鉄をはりめぐらし、建設するビルは大きな地下室をもうけること。核シェルターとして利用する

東京を取りかこむ米軍基地の虎口からも逃れられるので、独自の国策も立てやすい
まさか遷都に米軍が付いてくるとは言わないだろう。比叡山の僧兵じゃあるまいし

87 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:23:25.04 ID:MuHBbUCs0.net
>>83
地球は丸いから、レーザーの届かない水平線の下から、
音速の5倍の対艦ミサイルを撃ち込んでくる攻撃機に対応できるかよw。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:24:15.82 ID:60dp1gmZ0.net
4000t級の潜水艦に核兵器搭載すれば支那は黙り込む

89 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:24:30.00 ID:PNm+XY4N0.net
>>83
地球は丸く、レーザーは重力の影響を受けず空気中の拡散によって距離が開くほど
出力が減少し、対してミサイルは水平線の下からでも撃てるのですよ
戦闘機も破壊出来ない低出力レーザーごときで、ミサイルの飽和攻撃を防ぎきれる
訳がないでしょう
ラミエルさん並の超出力レーザーでも開発してから言いなさい
あ、あれ反陽子砲だっけ?

90 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:24:56.46 ID:Sw8hApSF0.net
>>73
イージス艦はシステムそのものがアメリカ製なんだが。日本製ミニイージスのシステムは日本製でしょ。
F-2のアビオニクスは丸ごと日本製だし、米軍との共同作戦に特段不安はない。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:27:08.26 ID:diqM4AKK0.net
>>86
残念ながら、樺太はもう日本ではないのだ…

92 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:28:43.20 ID:NPEivgTW0.net
国産エンジンか加速Gで人が死ぬくらいので頼む

93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:29:42.99 ID:ksmtT8FiO.net
>>85
ロンドンの国際戦略研究所(International Institute for Strategic Studies)の
ダグラス・バリー(Douglas Barrie)氏は「図面から判断すると、
胴体内に搭載するミサイルは、ロケット推進ではなく、大型で長射程
高精度のラムジェット推進型になるようだ」と述べている。

公表されたどの設計図面にも、この”中距離ミサイル”とは別に胴体側面に装備する
短距離ミサイル2基、同じく胴体の両側面に大型のパッシブ・レーダー・アレイ、
さらにコクピットの下面と前部に赤外線センサー、が描かれている。
機首には強力なAESAレーダーが装備されている。
この結果23DMU設計では、胴体が太くなり(厚みが増大)側面のレーダー反射面積が大きくなった。

24DMUではこれを修正して機体全体を薄く改め、エンジン位置を外側に移し、
インレット・ダクトの湾曲を廃し、ダクト内にレーダー・ブロック用のストレーナー
バッフルを取付けることにした。
4基の中距離ミサイルは、左右の兵装庫内に2基ずつ縦に納めるように改めた。
2枚の垂直尾翼は、F-22との競争に敗れたノースロップYF-23に似たV字型配置とした。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:29:44.28 ID:91s9/e5wO.net
>>86
軍事目的だけで首都を決めてたのは鎌倉まで。

イスタンブールがあそこにあるのは、軍事だけでなく地中海と黒海の真ん中にあって各沿岸部への連絡が良いから。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:30:48.45 ID:DyXoYbWG0.net
>>1
ゲルは、国産ステルス戦闘機F3:心神の自主開発を邪魔するな!

F3:心神が完成したら、インドや台湾に輸出するんだから!

ポンコツイモムシのF35なんて要らないからな! 全然飛ばネーし、事故ってばかっりだろ!

     / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
   / ________人   \  
  ノ::/━━     ヽ    ヽ
  |/-=・=-  ━━  \/   i
 /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i  ← ゲール人 離党(除名)予備軍。
.|○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.|::::人__人:::::○    ヽ )       特技 後ろから撃つ事 & 武器の国産化を邪魔する事
. i    __ \      /
 \  | .::::/.|       /  
   \ヽ::::ノ丿      /  
    しw/ノ___―イ 

旧経世会の連中は 防衛産業 や 航空宇宙産業 にさわるな!!!

96 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:32:19.97 ID:bggc/D290.net
可変後退翼じゃなきゃ駄目だろ
将来空母に載せるんだから

97 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:33:17.12 ID:akP6btDV0.net
F3では無理としてF4では是非ガウォーク態勢を実現してもらいたい

98 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:33:32.67 ID:diqM4AKK0.net
>>86
首都が国境の最前線にあるのは斬新な発想だと思うが、国防上あまり良いとは言えないし、日本の国防のためにも米軍基地は付随すると思うな
米国にとってはロシアへの牽制になると考えるかもしれないが、しかしロシアの反発は強まるのではないだろうか

99 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:34:21.37 ID:vBIeSXTV0.net
>>97
ファントム爺さんに何させる気だよ…

100 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:34:29.79 ID:2mLX9D6v0.net
>>71
KFXを知らないあるニカ?
F-3など足下にも及ばないニダ

101 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:34:51.39 ID:7G11Udtm0.net
先端兵器どんどん開発してくれ。
@リニア技術による電磁カタパルト装備空母
AF-35B搭載の潜水艦(伊-400改)
なんてどう?

102 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:36:16.41 ID:67r+ksR70.net
前のFSXの時とは違って、アメちゃんも横槍入れる力喪失してそうだな

103 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:37:19.96 ID:akP6btDV0.net
>>99
Uは早く成仏しろ、時代の寵児はファントムVだ

104 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:37:25.92 ID:ksmtT8FiO.net
>>93
TRDIが行った模擬空戦の結果、23DMUに比べ24DMUのパイロットは、13%多くミサイルを発射でき
敵機からのミサイル発射数はその2/3に止まった。
(優れたセンサー・システムのお陰で)ミサイルを発射できる時間幅は
23DMUおよび24DMU共に敵機のそれを上回る結果を得た。
また、垂直尾翼前縁の後退角は変更してもレーダー反射面積には余り影響がないことが判った。

25DMUはほぼ最終案となる模様で、大きくなった主翼、湾曲したエンジン・インレット
中距離ミサイル6基を納める大きな兵装庫が特徴。
25DMUは2013年に行われた改訂版だが、これでは再びインレット・ダクトの湾曲が復活した。
しかし胴体側面の高さは23DMUより低くしてある。
エンジン位置は内側に戻され、両側のインレット・ダクトは上側かつ内向きに湾曲させ
ダクト下側には計6基の中距離ミサイルを並列に装備することに改めた。

これに関して前述のダグラス・バリー氏は述べている。
「大型で高価なミサイルだがその搭載数を増やしたのは、日本が対峙する
膨大な数の敵機を考えれば、当然のことだ」

105 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:39:09.44 ID:RjhQKYx70.net
戦闘機なんて今からやっていても遅いわな
そんなもの中国が大量生産したらかなわんがな
同じ種類の武器で争っても仕方ないわ
これからは、レーザーだろが、重粒子とか、ガンマ線とか使う事も
考えろやボケッ!

106 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:40:14.28 ID:MuHBbUCs0.net
>>104
中露の2000機 に対して 自衛隊は50機 で戦って完全勝利する必要があるからな。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:40:48.31 ID:vBIeSXTV0.net
>>103
ファントムIIIは1939年に生産終了してますが。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:41:51.86 ID:RjhQKYx70.net
もう人間の操縦する戦闘機はオワコン!
巡航ミサイルと無人の回天でも作る方がマシ!

109 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:42:08.75 ID:ksmtT8FiO.net
>>104
「尾翼は4枚となり、垂直尾翼は外側に大きく傾きかつ短くなっている。
既述のように、翼幅とアスペクト比は著しく増え、特にアスペクト比は
概略図から算定すると24DMUの3.2〜3.3から、3.8〜3.9に大きくしてある。
ロッキードマーチン製F-35Aでは2.4、ボーイングF-15では3.0、に比べると興味深い。

TRDIが公表した図面の寸法が正確なら、25DMUの翼幅は20%増えている。
この主翼の変更は、揚抗比の向上、燃料タンク容量の増加
そして航続距離の延長をもたらすことに間違いはない。
概略図で見る限り胴体も大きくなり燃料搭載の余地がありそうだ。

TRDIは一貫して航続距離重視を明言しているが、具体的な数字は明らかにしていない。
25DMUは、23DMUに比べ少なくとも10%大型化していることもあり
航続性能アップと引き換えに、速度と加速性能が犠牲になっていると思われる。」

110 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:42:08.93 ID:UUDpI/4n0.net
>>99
それ言うならF-3はもう…

>>106
その数字はどっから出てきた

111 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:42:26.52 ID:A2Bv6vnf0.net
ローマ帝国は地中海の海賊になやまされ、初代皇帝カエサルも海賊にさらわれたぐらいだ
その海賊の基地は黒海の奥深くにあったから、まさに海で戦う最前線といえる
じっさい遷都で黒海の海賊は激減したという

コンスタンテヌス大帝は、新首都を建設するために重税を課し、各地の石材・彫刻を略奪して
コンスタンチノープルを完成した。ローマ帝国をキリスト国教化したために聖人とされる

慈悲深いユリアヌス背教者帝は、金食い虫のキりスト教会を無用なものと排斥し
民の税を軽減したが、なんと税金は七分の一になったと

112 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:42:35.01 ID:PNm+XY4N0.net
>>105
中国にはまともな早期警戒機が無いからなぁ

113 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:42:44.83 ID:MuHBbUCs0.net
今までの空対艦ミサイル(ASM−2)は、音速の0.95倍で遅かったけど、
日本が来年に完成予定の空対艦ミサイル(ASM−3)は、
音速の3〜5倍で飛翔することで、敵の防空網を突破して空母を一撃で撃沈できる。
1機の攻撃機に4発搭載できるから、10機あれば敵艦隊に40発の同時攻撃が可能。

しかし活躍するためには、強力な戦闘機による制空権の確保が必要であり、
また、日本が誇る潜水艦キラーの対潜哨戒機や、ヘリ護衛艦&対潜ヘリが活躍するする為にも、制空権の確保が必要。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:44:43.87 ID:UUDpI/4n0.net
>>108
巡航ミサイルってマトモな防空システムを持った国家相手には通用しないんだよね
戦闘機や地対空ミサイルで迎撃できる

115 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:44:45.89 ID:91s9/e5wO.net
>>108
>無人の回天

それはただのホーミング魚雷だろ。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:44:54.02 ID:Nz8hDPUY0.net
>>13
そこはアメリカの聖域

117 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:46:01.42 ID:jLlcJlRm0.net
>>1
P&Gがジェットエンジンまで作ってるのかと思ったw

オレ的には前進翼形状が好きなんだが、ジャジャ馬になるからダメだろうなあ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:47:42.22 ID:ksmtT8FiO.net
>>109
これ等の変更は、日本が抱く戦略構想、すなわち【数的劣勢の下で勝利を得るには
長距離・長時間の飛行で持てる技術を駆使する】方策によるものだ。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:47:45.25 ID:MuHBbUCs0.net
>>108
>>115

なお日本は、世界最高レベルの性能を持つ魚雷を持っているぞw。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:49:35.34 ID:PNm+XY4N0.net
>>117
どこぞのゲームの架空機みたく、空中で変形出来れば良いんだろうがね

121 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 09:50:19.79 ID:lCHGtqvR0.net
政府アナウンスは信頼し無くていい。

コレが出来上がる前に決着がつく!

122 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:50:34.09 ID:RjhQKYx70.net
水深1000mを航航する巡航魚雷を作れば空母なんて無意味になるだろ

123 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 09:51:40.66 ID:lCHGtqvR0.net
既存の兵力で全ておわらしたる。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:52:50.56 ID:YJ9TgXma0.net
機体が仮に完成してもソフトウエアはどうするつもりなんだろう?
米国イージスシステムちゃらにして日本独自の防衛システムを目指す?
そんなバカな事はないだろう
結局は米国の日本防衛支配は続くし、輸出産業に育てることなんて不可能だろう

125 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:53:19.65 ID:FXuXtC600.net
>>114
だから、現代戦も、数なんだよ

126 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:53:44.60 ID:91s9/e5wO.net
>>119
海自はガトー級に締め上げられたトラウマが深いからなあ。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:55:34.78 ID:Qa30o2th0.net
>>114
RCSが馬鹿でかいトマホークはもうダメかもしれないが、
ステルスなJASSMだとどうだろ。
ロシアくらい国がでかくなると、漏れなく撃墜するためのレーダー、SAMを買うカネがなくなる()

128 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:55:59.18 ID:FXuXtC600.net
>>113
F2が4発積んでるの見たことないんだけど

もしかして4発積めない欠陥機なのかな?

129 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:58:30.09 ID:vBIeSXTV0.net
>>128
画像検索するとたくさん出てくるが、お前の端末が欠陥なんじゃね?

130 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:58:31.02 ID:T8dhpqUf0.net
やっぱり22が欲しかったんかな

131 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:58:39.15 ID:RjhQKYx70.net
巡航ミサイルも相手国と同じようなのじゃダメなんだよ
数で負けちまうの
ラジコン並みに小さくして発見できなくしろや
数もぎょうさん揃えんとならん

132 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:59:31.13 ID:5N4TT+kw0.net
>>128
試験済み訓練飛行でも目撃されてる、実戦でもないのに常時フル荷重で運用するわけないだろ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:00:58.07 ID:ksmtT8FiO.net
■アホウヨの妄想
「日本すごい日本すごい日本すごい」
「深深度魚雷ガー」
「ノンケーブル海底センサー網ガー」
「そうりゅうせんすいかんはせかいいち〜ぃ」

■現実
開戦と同時にミサイルの雨が日本に降りそそぎ、日本の基地や工場は壊滅状態
自衛権を発動するも、敵の空軍、海軍は自国の基地へ退避しており
憲法により敵基地への反撃攻撃は出来ず(その為の武器すら持っていない)
安保条約締結してるアメリカは口だけ非難するも日本を守るために動く気配なし
日本は一方的にボコられ続け「もうやめてー」と、泣きながら無条件降伏へ

134 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:02:25.58 ID:TLbzhw9E0.net
可変のずる・・・・
F-22には及ばないって言いなさい。
表向き

135 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:07:08.97 ID:FXuXtC600.net
>>131
そう、現代でもやっぱり数が勝負

自衛艦隊は波状攻撃でかならず沈めることが可能

136 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:08:21.72 ID:i4w/pQ660.net
米国製を超える・・・

まあ、その、なんだ
目標が高いのはいいことだ

たぶんw

137 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:09:24.16 ID:91s9/e5wO.net
>>131
サイズが小さいという事は火薬の量も少ない=威力が小さいという事なのだが。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:11:23.36 ID:bzpOGpCO0.net
F-3が、初期開発終了時点でF-35を超える必要はない

ただし、将来改装可能な大きさとスペックを保持していること
それさえあれば実績を残すだけで十分
アメリカとの共同開発でも重要な部分を日本が開発できるならそれでいい
その次の機体に対する通過点としてのF-3でOK

139 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:11:47.60 ID:x/YOoQIB0.net
産経は飛ばし記事が多すぎる。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:12:14.96 ID:geBKBl/90.net
3日経って続報あるかと思ったら関連記事が産経Bizだけだった
産経本紙もスルーて、完全に飛ばし記事じゃねーかw

141 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:14:04.29 ID:dIxcs2jg0.net
70年懸けてやっと普通の国になった。胸熱

142 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:16:41.12 ID:fPQFdeNx0.net
エンジンをスリムにするのはいいけど
前例のない高温になるのはどうなのか
熱源追尾の面で的になりやすくなるんじゃないか

143 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:17:43.64 ID:cNYRspuP0.net
>>136
謎の襟立て女「2番じゃダメなんですか!?」

144 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:21:20.92 ID:pKk6uLyj0.net
>>1
実証実験機ってコクピットデカ過ぎね?

145 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:22:06.71 ID:dZke/t+q0.net
>>136
ヘルメットすらまともに作れないからって日本に嫉妬するのやめてくんない?

https://www.youtube.com/watch?v=9LfEFhBelTY


あと比較対象となってるF22の設計は1985年に開始されてる
30年も前の戦闘機に、超後追いのF-3が遅れをとるとは思えんけどな
因みに1985年当時は、セガのマークVが発売された年でもある
http://i.ytimg.com/vi/9s-uyLUg9nE/hqdefault.jpg

↑こんなゲームが大人気だった時代にF22は開発がスタートしてる
あとは自分で判断してねチャンコロ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:23:00.83 ID:cNYRspuP0.net
>>144
必要十分のサイズに作った小型機だからな

ヒトのサイズも小型化できるなら、もっとバランスよくなるさw

147 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:23:57.55 ID:l+QUdr2o0.net
>>144
コックピットがデカいというより筐体が小さい

148 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:22.14 ID:S1xIvn2w0.net
この記事は政府が産経を使いアメリカの出方さぐるための
ニュースだよね

149 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:54.06 ID:ksmtT8FiO.net
アホウヨは気持ち悪いオナニーばかりしてないで
現実をきちんと直視し、日本がすべきことをまじめに考えろ

日本の仮想敵は中国である
その中国は戦争を始めると思われる条件は
中国のいう【核心的利益】がおびやかされることが考えられる

150 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:25:44.47 ID:wFYI6Dc10.net
      僕の仕事の救世主が釣れた、君達は本物になれるか?
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

151 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:28:28.15 ID:rkdQf5Hw0.net
後進の日本がアメリカやフランスのような
航空機先進国を凌ぐ機体を建造するのは難しいさ
俺としては、F3の開発が決定されたことに驚いた
アメリカから購入に有利な条件を勝ち取るためだけの心神開発に終わる可能性が高いと思っていたからね
それだけ戦闘機の新規開発は、ハードルが高くなっている。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:28:36.69 ID:ksmtT8FiO.net
>>149
中国のいう核心的利益とは具体的優先順に
1、共産党体制の維持
2、領土問題
3、中国経済の持続的発展
である。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:29:03.02 ID:yftmCCgV0.net
もちろん変形するんだろ!

154 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:32:53.09 ID:izvZs89V0.net
富岳は?富岳はまだなの?

155 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:33:05.98 ID:ksmtT8FiO.net
>>152
日本が中国と揉めている尖閣諸島問題は優先順位2番目の領土問題であり
日本がすべきは、もし中国が日本と戦争を始めた場合
「共産党体制が崩壊させる」ぞと中国支配層に恐怖を植え付けることである。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:33:32.13 ID:DyXoYbWG0.net
>>111
>コンスタンテヌス大帝は、ローマ帝国をキリスト国教化したために聖人とされる

キリスト教を国教化したのは、ローマ帝国最後の皇帝であるテオドシウス帝。

コンスタンテヌス大帝が、聖人化されているのは、事実だが、
国教化まではしてない。ただ単にミラノ勅令でキリスト教の弾圧を中止し公認しただけだ。

しかもコンスタンテヌス大帝は、キリスト教に改宗したのかも怪しい。

コンスタンテヌス大帝は、終生ミトラ教徒だったと言われる。

また、この時点でのローマ帝国の軍人と官僚は、基本的にミトラ教徒だった。

そして、キリスト教優遇政策を開始したのは、
コンスタンテヌス大帝の子供であるコンスタンティウス2世と言われる。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:38:24.18 ID:BTrD6dG50.net
量産無理だから1機どれくらいになるのかおそロシア

158 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:38:48.02 ID:ksmtT8FiO.net
>>155
では日本が中国共産党支配体制を崩壊させる為の策として
どのような方法が考えられるだろうか?

それは【中国海軍撃滅兵器の保有】である。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:20.04 ID:xppQGCun0.net
これなにげに国防の最重要ニュースなのにこんな小さい扱いか
ヤフトプでも見た覚えないし2chやってないと知ることが出来たかどうか

160 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:43.70 ID:KWsshbrH0.net
>>151
化石みたいに古い情報で頭を構成しているようだな

161 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:52.36 ID:Naqhmyc+0.net
現状をなんとかせんとな・・・
F−3完成までに、敵にやられたんじゃどうしようもない

お隣の国はストライクイーグル持ってるし
中国は軍事費つぎ込んで開発しまくってるし

日本は大丈夫なのかな?とちょっと不安になるな

162 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:40:36.62 ID:XHXMOZE80.net
問題はエンジンだよな。
推力と燃費のいいものが作れたらいいのだけど。

今から3大メーカーに匹敵するものを作れるなんてIHIもワクワクしているだろうな。
F2の頃は日本のエンジン技術は全然ダメだよって聞いていたけど時代は変わったな〜

163 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:41:30.48 ID:t/sKM/gI0.net
推力15トンというのは、正直凄いと思います。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:44:35.35 ID:u59DKIDq0.net
アメリカは邪魔すんなよな。
F-22を売らなかったせいだからな。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:46:18.22 ID:ksmtT8FiO.net
>>158
中国政府が日本政府に対し、何度も何度も【歴史】を繰り返し叫ぶのには理由がある。
中国人には決して癒えることのないトラウマがあるのだ。
そのトラウマとは、かつて大陸を支配していた清王朝が
その財源を惜しみなく注ぎ込んだ北洋艦隊が日本に全滅させられた記憶のことである。
これにより清王朝の権威は地に落ち、やがてしんがい革命により清王朝は滅亡した。

日本はこの中国人の心に深く残る心理的トラウマを最大限に利用し
戦争抑止の手段として【中国海軍撃滅兵器の保有】を進めるべきである。

166 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:46:45.90 ID:rkdQf5Hw0.net
百機程度では少なすぎるよ
量産効果を考えれば300機くらいの生産は必要だ
これ以下になれば、量産効果による価格の低下がなく
国産である意味が低くなる
国内向けに150機-200機
輸出用に100-150機程度の生産が望ましい

それで提案としては、アメリカ以外との国際共同開発を決めるべきだな
国産戦闘機に色目をもっている
インドとか、あるいはタイフーンに次ぐ次期戦闘機の開発を進める
EUとの共同開発で、販売先を確保することを考えた方がよい

開発の主導権を握るなら、EUとの開発よりも
新興国、例えばブラジルとかインドなどとの開発の方が望ましいがな

167 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:46:58.16 ID:Sw8hApSF0.net
>>91
嘘だ。オレの地図帳には樺太の真ん中に国境線が引いてあるぞ。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:47:15.57 ID:i7hg0vBA0.net
あー。アメリカは間違いなく割り込んでくるだろうね。
で、政府の愚図愚図対応で、気がついたら国産は羽だけ骨だけとかになったりして。

169 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 10:47:55.45 ID:lCHGtqvR0.net
既存の兵力で全ておわらしたる。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:48:06.52 ID:4VeiaKSL0.net
F3開発は爆撃機型を優先すべし

171 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:48:32.52 ID:UUDpI/4n0.net
>>165
つまり対艦ミサイル及びその運搬手段と言う訳ですね分かります

172 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 10:49:26.75 ID:lCHGtqvR0.net
F2の空戦性能を甘く見るキムチ

173 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:52:00.51 ID:DADbEymZ0.net
これが完成する頃には、アメリカはもっと先を行ってるんだろw

174 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:52:20.47 ID:rkdQf5Hw0.net
F3も、AAM3を搭載し
アビオニクスを換装したものなら
それなりの空戦能力を有していると思うが

しかし自衛隊内部でも、F2は出来るだけ早期に退役させるべきとの声もある
表に出ていないだけで
かなり深刻な問題があるのではないかね?

175 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:52:46.99 ID:JQYrBZ2O0.net
>>7
欧州は共同開発が経済効果問題で毎回紛糾して毎回混乱
アメリカも経済効果を言い出してF-22のライン棄ててF-35と心中の方針

176 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:53:11.27 ID:diqM4AKK0.net
>>165
あほか
国力が上の相手に軍事力で勝てるわけないだろうが
前々回の古い戦いの例を持ち出して、前回の戦いでまだ学んでないのか
武力で勝る敵との戦い方は孫子に書いてるだろ

177 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:53:47.55 ID:zoiG7bX80.net
>>164
レアアースを嫌がらせで売り渋った中国にはレアアース不使用or削減使用の新技術でぎゃふんと言わせ
F−22を嫌がらせで売り渋ったアメリカには純国産機開発でぎゃふんと言わせる
日本ばんざい!  ♪ヽ(´▽`)/

178 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:53:56.17 ID:UUDpI/4n0.net
>>175
心中?F-35は既に量産されて訓練部隊に回ってるけどな

179 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:54:27.27 ID:xH4ll6Ey0.net
>>158
沖縄と宮古島にミサイル基地を作って、その間を通ろうとする中国艦隊にミサイルの雨を降らしてやればいいよw

180 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:55:26.93 ID:Uv7sMAiB0.net
>>158
台湾、チベット、ウィグル、香港が
民主的な手続きに基づいて独立すれば、
日本政府は国際社会と協調し直ちに承認する用意がある…

みたいな表明すればいいんじゃね?

181 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:55:32.71 ID:jY/ZuOG00.net
米は先の大戦のトラウマもあるだろうが
それ抜きにしたって上客が商売敵に変貌するわけだから
売上減少&シェア低下のダブルパンチを看過しないだろw

182 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:55:45.07 ID:vBIeSXTV0.net
>>171
P-1にASM12発ぶら下げたらいいということでしょうか。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:56:01.84 ID:RjhQKYx70.net
エンジン技術を民生用に転用する前堤で開発するならいいけど
戦闘機まで開発する意味はもうないかもね
もっと超小型のエンジン開発して超小型巡航ミサイルとか
無人機とかを大量に保有したほうがいい

184 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:56:22.70 ID:JQYrBZ2O0.net
>>9
F-35にトラブル出たらF-35はチェック終わるまで飛ばせなくなるので2-3機種必要
だからF-22売っておけばF-22とF-35で両方契約取れたのに話が理解出来ない議会と大統領がアホでした
米軍はちゃんとそう説明してたんだが、アメリカ議会と大統領は目先の事しか考える脳みそがついてないからな

185 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:57:28.06 ID:+Arsh8BA0.net
F-35の話題がないけど順調に生産してるのかな
在日米軍にすら配備されてないからな

186 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:01:25.19 ID:ksmtT8FiO.net
>>165
海軍は陸軍に比べ非常に多くの金が掛かる。
世界は陸軍国家と海軍国家に別れ、中国やロシア、朝鮮は陸軍国家であり
日本やイギリス、アメリカは海軍国家である。

ではなぜ過去、陸軍と海軍両方を併せ持った国家が生まれなかったのだろうか?
それは陸軍の人的動員コストと海軍の維持コストの両立は財政破綻を意味するからだ。
とくに海軍は非常に金が掛かる。
中国は愚かにも海軍力の増強に手を出した。
わざわざ高価なターゲット、弱点を作ってしまったのだ。

ではなぜ中国はこのような過ちを犯したのだろうか?
それはすべて共産党支配体制のためであり、共産党体制の権威付けのためである。
人民は歓喜高揚しているが軍事的財政的には大きなリスクを背負うことになった。

187 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:03:57.48 ID:lCHGtqvR0.net
既存の兵力で全ておわらしたる。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:05:19.50 ID:JQYrBZ2O0.net
>>178
心中の言葉に引っ掛かるのならF-35に集約でも一機種に賭けたでも何でも良いよ
>>161
ストライクイーグルはどっちかというと爆撃向きな上に長距離対空ミサイル所持と管理権限で空戦能力は思ったほどはないよ
アレは大した空軍がなくて地上群が馬鹿みたいに多い北朝鮮向けの機体チョイス
大体、竹島に飛んできても即トンボ帰りしなきゃダメなんで
問題は中国と最近暴走しそうなロシア

189 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:05:27.39 ID:ktRMT/kf0.net
日本が造る戦闘機は、単体の性能で米露欧を上回る可能性は無い。それならば
、数と稼働率で上回れるように、調達整備運用がローコストな機体が望ましい
、それでソーティーレートと数的優位を確保する方が堅実だ。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:05:42.51 ID:+ZDl3Mfc0.net
トヨタに任せた方が高性能で乗り心地も良いものを作るんじゃないか?

191 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:07:33.82 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
既存の兵力で全ておわらしたる。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:07:55.48 ID:iPv1YPUK0.net
>>185
生産はされてるけど、予定数は年々減ってきてるし、焦ってるみたいね、
だから日本も破格条件で買えたんだよ。
>>186
ランドパワーがシーパワーに勝つのはコスト面でも厳しいし、両方を得ようとすれば
破綻するのは歴史が証明してるね。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:08:01.39 ID:alOnoYHf0.net
日本の軍国主義に退行させてならない.全世界の監視の必用.こんなにことはますます全世界から孤立することだけだ

194 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:09:13.11 ID:Rctqw42c0.net
国産イージスシステム作ってるとか聞いたし軍事衛星あれば技術的には一通り揃うな

195 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:09:29.03 ID:JQYrBZ2O0.net
>>190
航空機作りたがってるのはホンダ

196 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:10:05.04 ID:DOf9jK3H0.net
Fばっかりで紛らわしいな

197 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:10:49.07 ID:dZke/t+q0.net
>>174
適当なことばっかほざく朝鮮人、また現れたか
AAM3?なにいってんの?今はAAM5の時代ですが?
え?ASM3と間違えた?まてまて、だから朝鮮人といわれるんだよ
ASMはインターセプターには搭載されない
当然F-3にも搭載されないので間違えようがない
もうね、朝鮮人乙としか言いようがないの

>かなり深刻な問題があるのではないかね?

お前の脳みそに深刻な問題があるのではないかね?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:10:56.04 ID:CJdzzd6P0.net
>>183
民生用のエンジンは既存の会社が世界中にサービステーションを配置してるんで
実際に売るのは性能だけの問題じゃなくて難しいですよ
日本の自動車会社が世界中にサービスステーションを配置することでシェアを確保してるのと同じで

199 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:12:11.17 ID:9OF25NrX0.net
>>189それは正解。ならば何故ってこよになるが、理由は利権だろ。
儲かるのは誰?と考えりゃすぐわかること。戦争オタ、兵器オタ、ポチマスコミが
騒げば株も上がり儲ける自民のおっさんが続出。IHIはもう300円も上がってウハウハ
一種のインサイダーだけどな。それと1期あたりの利権は桁が違うからな。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:12:22.93 ID:ksmtT8FiO.net
>>186
現在、中国人民は税金が大量に海軍に使われていることを受け入れている。
だがしかし、その大量に注ぎ込んだ税金が海の藻屑と化したとき
中国共産党の権威は地に落ち、中国人民は怒り狂い
歴史が繰り返されることになるだろう。

繰り返すが、中国支配層のいう核心的利益の最重要案件は
中国共産党支配体制の維持であり、領土問題の優先順位は2番目である。
つまり中国支配層は共産党支配体制をおびやかされるリスクを負ってまで
戦争を始めることは100%ないのである。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:12:38.73 ID:iPv1YPUK0.net
>>189
2030年ごろに実戦配備されると考えたらF22やF35より高性能になるのは当たり前。
もちろん使用目的が違えば単純比較は出来ないが。
問題はその後にいかに陳腐化を防ぎ長く相対的優位を確保するかだよ。

202 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:15:11.25 ID:JQYrBZ2O0.net
>>186
中国共産党は蒋介石誘拐で勝てただけで実績薄いから、ベトナムと違って妄想がすごいんだ
太平洋を支配して米軍を押さえ込みインド洋を支配してインドを押さえ込み、インドシナ方面の各海峡を制圧してASEANを押さえ込み、ウラジオストクとシベリアを支配してロシアを押さえ込む予定で動いてるんだぜ?
実務派の軍人はおもちゃを欲しがる要職連中に先にやるべき事があるお荷物増やすなとゲンナリしてる

203 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:15:47.27 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
既存の兵力で全ておわらしたる。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:16:23.35 ID:iPv1YPUK0.net
>>197
F3はF2の代替機の建前があるから、ASM3は搭載を考えると思うけどな。
もちろん機外だろうけど。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:16:40.21 ID:Qa30o2th0.net
>>135
最初にチャンコロの格安ポンコツのシルクワーム大量に撃たれると
高価なSMやESSMで対処せざるをえず、
弾切れに

206 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:16:55.72 ID:xH4ll6Ey0.net
>>189
日本人のエンジニアの職人気質では、それは難しいなw
嫌でも、米露中を上回る機体を作っちゃう。
さらに余計な機能もつけちゃうw

で、その結果、数は作れなくなる

207 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:17:35.90 ID:5AM3lP0o0.net
日本に必要なのは陸攻だってのに
戦闘機なんてオモチャで遊んでる余裕ないだろ

208 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:19:09.32 ID:lCHGtqvR0.net
陸戦は既に【終わっている】

209 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:21:03.95 ID:JQYrBZ2O0.net
F-3はF-2で空戦能力をあえて落として後ほど改装する羽目になったのを踏まえて最初から空戦仕様で対空ミサイルフル対応にするって話
対艦ミサイル積まないとかではなく、最初から空戦考慮しか言ってないよ
4発は積めないかも知れないし対艦ミサイルキャリアは他に任せる可能性もあるが…

210 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:21:04.74 ID:RjhQKYx70.net
最終的核兵器をつくって、脅しをかけるほうが、コスパは良くないか?

211 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:21:12.00 ID:ksmtT8FiO.net
>>200
だがしかし、現在日本には憲法9条があり
日本には最低限度の自衛権は認められているが、日本は中国内地に対する
攻撃は認められておらず、中国海軍や空軍は大陸、黄海や海南島の奥深くに避難していれば
まったくの無傷で日本をミサイル攻撃のみで廃墟、勝利することが確約されている状態だ。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:21:50.48 ID:HRKRsNXq0.net
>>204
あんな馬鹿デカイもの吊り下げたら
せっかくのステルス性がだい無しだ

213 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:22:05.85 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】

214 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:22:14.25 ID:vBIeSXTV0.net
ASM3でかいなー
F2だと持て余しそうだし、P-1にでも架装するのかね、翼下に八本。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:23:28.48 ID:xH4ll6Ey0.net
>>212
そう
ステルス戦闘機の機外にミサイル搭載なんてありえない選択ww

216 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:24:11.92 ID:Qa30o2th0.net
>>201
平成30年(2018)からの開発だと、2030は
順調に行っても技術試験レベル。
C1契約のが部隊に入るのは2035以降でないか。
F22Aの初飛行から約40年遅れ、越えられなきゃ恥ずかしい。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:25:17.11 ID:jvAEI3Pj0.net
韓国お断り

218 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:25:36.17 ID:HD53lSHA0.net
推力5tでずっとm9<`∀´>プギャーしてたチョンもどきはどこいったんだ。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:25:40.41 ID:Sw8hApSF0.net
>>215
F-35の立場は…?

220 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 11:25:44.45 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

221 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:26:36.00 ID:D/ApWzu10.net
次世代機は円盤形が主流なのに古いな

222 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:26:50.38 ID:CJdzzd6P0.net
>>207
それはもう作っちゃったでしょ

223 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:27:56.17 ID:HRKRsNXq0.net
>>219
F-35だってステルス性を重視したミッションでは
翼下のパイロンなんか使わないよ

224 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:27:58.75 ID:xH4ll6Ey0.net
>>219
そういえばそうだな
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/F-35_STA_L.jpg

225 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:28:10.71 ID:tCtatYFB0.net
ステンレス戦闘機か錆びないけど重そう

226 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:28:42.50 ID:ksmtT8FiO.net
>>211
憲法9条は戦争の可能性を高めており、中国の日本攻撃を誘発している。
現に南朝鮮は憲法9条により日本軍が解体された空白を利用し竹島へ侵略した。

日本は平和を維持するために速やかに憲法9条を破棄しなければならない。
そして平和を維持するために【中国海軍撃滅兵器の保有】をしなければならない。

227 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:29:22.04 ID:XbZw2VSX0.net
ミノフスキー粒子が原因で強力な機動兵器が必要になった→モビルスーツ

ステルスでお互いを捉えられなくて強力な機関砲が必要になった→???

228 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:29:35.16 ID:vBIeSXTV0.net
>>225
ステンレスにするならチタンにする方が強度的にも重量的にも有利だよ。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:29:49.53 ID:pTQjkbdF0.net
>>211
憲法なんてのは純然たる国内法で、外国には一言一句約束をしたわけじゃない。
日本が危急存亡となれば、なんでもやるよ。当たり前だろ。どこの世界に、
憲法抱えて滅亡するバカがいるよ。法律守って死ぬなんてのは、終戦後に
食管法守って餓死した裁判官ぐらいのもん。 日本には超法規的処置という
憲法の上にくる決まりがある。支那、朝鮮にもあるだろ、反日のためなら
国際法さえ無視つう超法規が。日本は国際法はまもるかんね。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:30:15.18 ID:P57fSqi70.net
>>223
問題は、対艦攻撃ミッションが、それほどステルス性を重視したものなのか、ってことだな。
遠距離から対艦ミサイルぶっ放すだけなら、それほどステルス性が必要ないのかもしれない。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:30:27.69 ID:iHqL5KmS0.net
どうせ、叩かれるか横やりが入る。
毛唐より優位に立っちゃダメなんだよ。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:30:57.34 ID:Qa30o2th0.net
>>228
ステンレスなXB-70

233 :マッハ五等:2015/03/19(木) 11:31:16.98 ID:1R93Jhyb0.net
【2ch速報】『川崎国』”第三の刺客”を名乗るDQNがyoutubeに猫殺しの動画を投稿! ねらーに身元を暴かれて逃走中www 【実況】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

234 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:31:42.64 ID:HRKRsNXq0.net
>>216
ATD-Xで既にF-22と同等のステルス性は実現してるって話だから
エンジンさえ予定通りの出力が出ればアビオニクス差を考えても余裕で越えるはず
まぁ何にしろエンジン次第だと思う

235 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:32:13.72 ID:pTQjkbdF0.net
>>228
かつてソ連空軍のミグ25は、そのチタンの加工ができず、ステンレスで
戦闘機作った。その頃、日本では庶民がチタンフレームの眼鏡をかけて
いた。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:32:19.87 ID:xH4ll6Ey0.net
asm3 はデカすぎるな
ttp://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2009/05/asm-3-a.jpg

237 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:32:27.81 ID:7Pp1GFvV0.net
>>189
技術の進歩なめすぎ
日本の技術が上とか話ではなく単なる進歩の問題にすぎない
スーパーコンピュータの京みたいに金かければ上回る機体なんか余裕で作れる
ま、京と同じようにすぐに上の性能の機体出てくるだろうけどな
それが技術の進歩だよ
数的優位云々には同意だがそっちのが無理やろ

238 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:35:31.56 ID:vBIeSXTV0.net
>>232
ヴァルキリーかっこいいよな。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:36:15.49 ID:BbfbvaCu0.net
飛行機は作らせてもらえなかったんじゃねーの
アメちゃん、怒ってこないのか?
自家用飛行機とかも作れよ

240 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:36:29.80 ID:i4etPJeF0.net
金さえ払えば必ず手に入るってものでもないからね。F-22のように
売ってくれなかった時のために自力で作れる能力は持っておいた方がいい

241 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:38:06.67 ID:FshRMmld0.net
その金を俺んちのリフォームにくれよ

242 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:38:44.06 ID:B77hsnlp0.net
軽量コンパクトな国産エンジンの最大の魅力は、パワーなんかじゃない。
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ。
オレは、純国産エンジンの血統に脈々と流れ続けている孤高のスピリッツが好きなんだ。

243 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:38:48.87 ID:dLY7SgFy0.net
ベトナムに投入されたF4みたいなポジションになりそうだぬ

244 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:40:14.03 ID:5AM3lP0o0.net
>>238
闘病中の妹かよ

245 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:40:15.68 ID:Sw8hApSF0.net
>>236
それのステルス性能が十分なら外付けでもいいんじゃないの。
制空任務のF-3の背後から対艦攻撃役のF-3が…
F-35どこいった?

246 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:42:23.63 ID:ASpo0z9j0.net
ラプターより高性能の戦闘機なら必ずアメ公が邪魔に入る
完成間近になったらラプターのモンキーモデルをわざわざ開発してまで
日本にゴリ押ししてくると思う

247 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:44:07.08 ID:vBIeSXTV0.net
>>246
もう製造ラインありませんが。
バックオーダー抱えるF35のライン変更する?それとも日本のF35製造のライン変更する?

248 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:44:43.46 ID:UUDpI/4n0.net
>>245
F-3と共に制空任務に付いてるんじゃないの?

249 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:45:57.68 ID:w6UGR0H/0.net
今度は最初から冗長性を付加して烈風を目指せ

250 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:46:37.78 ID:Sw8hApSF0.net
>>248
あ、ああそうしよう。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:47:27.37 ID:iAERsMY30.net
純国産となると快適装備が充実しそう
冷蔵庫やオーディオさらには太陽光発電システムまで搭載とか

252 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:47:41.14 ID:HRKRsNXq0.net
>>247
現実的な話としてはF-35のラ国を許可してくる可能性はある
でもそれはそれ、これはこれでF-3は粛々と進めるべきだな

253 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:48:43.01 ID:DDP+AnUl0.net
HONDAジェット含め今って航空機のプロジェクトって
何個位進行してるんだろう

254 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:48:50.71 ID:+ZDl3Mfc0.net
陸:10式戦車につづいて
海:そうりゅう型潜水艦
空:F3

これアメリカにも使ってもらえないの?

255 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:48:57.33 ID:UUDpI/4n0.net
>>251
冷蔵庫とかどこぞのSu-34だ

256 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:50:34.93 ID:Sw8hApSF0.net
>>252
許可してくれる可能性もなにも、すでに日本でF-35の生産ラインの建設はじまってますがな。
日本で生産して輸出して購入国の重整備を日本でやることがもう確定してんだよ…
知っとこう、これは知っておこう。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:50:56.64 ID:CJdzzd6P0.net
のどが渇いたらラムネを飲めば良い

258 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:51:27.03 ID:UUDpI/4n0.net
>>254
陸:M1
海:バージニアやロサンゼルス級etc
空:F-22とF-35

既に間に合ってる

259 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:52:48.73 ID:HRKRsNXq0.net
>>256
何が知っとこうだよ
生産ラインじゃなくて組み立てラインだ
FACOとラ国じゃまったく別もんだぞw

260 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:53:31.06 ID:hnOxxHsU0.net
ハイブリッド空母も作れよ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:53:59.54 ID:Sw8hApSF0.net
>>251
座席がウォシュレットなのは言うまでもないか。背もたれは高級マッサージ器付きで供給元はジャパネットらしいぞ。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:54:24.06 ID:RjhQKYx70.net
空母なんか意味ねぇだろ
アメリカみたいに遠くまで行くならともかく

263 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:56:25.81 ID:Sw8hApSF0.net
>>259
相当な割合で国産部品になる予定なんだが。導火線短い人とは話さない。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:56:39.81 ID:23aDB6lT0.net
>>252
自国配備のF-35は国内生産だよ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:57:04.39 ID:Qa30o2th0.net
>>262
集団的自衛権で世界の果てまでアメリカ様についていくのには必要だろ

266 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:59:17.63 ID:WlZBeLeIO.net
F4もF3と平行開発中w

F4は変形戦闘機になる予定です(笑)

267 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:00:30.88 ID:34dM/4Z20.net
>>262
今はシーレーン防衛をアメリカに依存しているが、
いつまでもそんな状態lを続けるわけにはいかない。
まぁ空母まで必要かどうかは議論があるが。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:00:38.11 ID:HRKRsNXq0.net
>>263
お前みたいなのがミスリードするから
>>264みたいな勘違いする奴で出てくるんだろ
偉そうに人に講釈たれる前にFACOとライセンス生産の違いくらい勉強しろ

269 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:02:42.88 ID:vBIeSXTV0.net
FACOだと最終組み立て、検査、出荷だから、ノックダウン生産じゃないかな。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:04:16.93 ID:ksmtT8FiO.net
>>226
では【中国海軍撃滅兵器】とは具体的にどのような兵器であろうか?

まず有事の際前述のように中国海軍は避難して奥地へ逃げる可能性が高い
逃げて避難している海軍を破壊する兵器である各種中距離ミサイルが必要であり
精度を上げるため爆撃機が必要であり
爆撃機の安全を確保する制空機が必要であり
制空機の安全を確保する敵レーダーサイトおよび滑走路を破壊するミサイルおよびステルス制空機が必要であり
滑走路を見つける諜報機関及び諜報員の育成、偵察衛星が必要であり
ミサイルを誘導するナビゲーション衛星が必要である

271 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:04:43.15 ID:pCTTB7DK0.net
それなりのものはできるだろうけど、アメリカ超えは無理だろ。
あそこがどれだけ人と予算突っ込んでると思ってるんだ

272 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:07:58.49 ID:Sw8hApSF0.net
>>271
肩並べたとしても超えるのはね。F-22以上って何を求めたらそれ以上と言えるのかの議論が持ち上がるよ。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:08:05.13 ID:JVO7JSZs0.net
>>269
ここはF35関連のニュースを見て無い人が多いのかなあ?
普通にライセンス生産をやるよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:08:35.82 ID:ksmtT8FiO.net
>>262
将来インドネシアまたはフィリピン、タイのイスラム過激派が
マラッカ海峡に近い地域を占領支配する可能性が高い
そうなった場合に備え日本は空母機動艦隊を創設しておくべき

無条件アメリカの経済植民地のままで落ちぶれた三流国になりたいなら
どうぞご勝手に

275 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:10:37.66 ID:l3wmPziHO.net
隼ならわかるが零式はないだろう

276 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:10:39.39 ID:CJdzzd6P0.net
例えばNASAとJAXAでは同じようプロジェクトをやる場合にも予算が10倍とか20倍違う
で、たしかにJAXAのプロジェクトは低予算故に冗長性がなくってそれが原因で失敗も多いんだけど
それだけ10倍や20倍も違うことが全て説明できるかというと多分そうじゃなくて
プロジェクトの予算や人員の考え方が違うから単純に比較できない可能性が高い

277 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:10:41.19 ID:+ZDl3Mfc0.net
MRJを見るとこのF3のデザインも相当期待できると思う。
F35はなんかボテッとしているから
F3は優美な外観にしてほしい。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:12:08.76 ID:Sw8hApSF0.net
>>273
炭素素材の工場をそのために立ち上げたよね。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:13:51.92 ID:vBIeSXTV0.net
>>273
ググったら、部品の一割程度がライセンス国産するんだね、知らなかったわ。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:14:44.29 ID:Sw8hApSF0.net
>>277
スホーイのデザイナーを招いてだな。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:15:32.87 ID:ksmtT8FiO.net
日本人は政治家も国民も右も左もジャーナリスト記者もバカばかり
なんでこんなにバカばっかなのか?

中国政府が繰り返し批判する
【軍国主義】とはすべてにおいて軍部の意向を最優先にする体制のことであり
【ファシズム】とは一党独裁の全体主義のことだが

中華人民共和国そのものだ
日本人よ、わかってんのか?
わかってて知らないふりしてるのか?
どうなんだ?

282 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:17:22.24 ID:uZxODLq/0.net
>>259
重整備だけじゃなく、炭素繊維を焼く窯まで三重の山の中に建設中だよ
三菱は完全な量産体制を準備している

283 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:17:29.15 ID:zmaxByxQ0.net
日米同盟こそ世界平和の礎石かと

284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:18:33.94 ID:vIO9vS9M0.net
>>277
訳があってアザラシみたいな形状をしてるんだけど

285 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:19:19.49 ID:pKk6uLyj0.net
デザインならyf22が最高だったなあ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:19:44.53 ID:VIQNsMx0O.net
心神といい戦闘機開発にも精を出してきてるな日本

287 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:21:53.78 ID:RjhQKYx70.net
空母でシーレーンとか言ってるアホウがいるのか
世界中に敵を作りにゆくつもりかよ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:24:02.53 ID:DGQeR+3i0.net
ガンダムはいつできますか

289 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:26:24.19 ID:5bIWFnH70.net
何べ中国刺激することするの日本はそんなに戦争死体の
あなたたちだけで死んでなさいよ我々まともな日本の人まきこまないでください

290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:26:30.57 ID:5AM3lP0o0.net
>>285
最低だろ?
量産型になって皆胸撫で下ろした

291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:26:48.95 ID:JVO7JSZs0.net
>>279
1割?
部品数だか重量比だか価格比だか知らんけど、最大4割っていう話だったような。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:27:34.43 ID:vBIeSXTV0.net
>>289
日本語の勉強大変ですね。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:27:41.15 ID:JlitOr9B0.net
>>180
中国にガチの宣戦布告してなんかメリットあんの?

294 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:29:48.51 ID:YH2vaEbbO.net
>>287
空母でシーレーンを守る

???どこかおかしいトコあるの

295 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:30:43.44 ID:RjhQKYx70.net
相手が空母をつくるから、こちらも空母を・・・というのはダメ
非対称こそが資源が無く、国土の小さい日本の取るべき道

296 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:30:57.68 ID:vOH0/0Kw0.net
能力最高でも機体デザインがタイフーンみたいなのは嫌だ

とかお前ら思ってるんだろ?図星だろw

297 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:31:59.26 ID:5bIWFnH70.net
>>292私はあなたと同じ日本人です

298 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:32:34.26 ID:vBIeSXTV0.net
>>291
エンジン関連の17部品とレーダー関連の7部品ってなってるけど。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:33:59.51 ID:aCSVpu+t0.net
MRJなんか終いには座席までアメリカ製になったからな

これも、純国産なんか無理無理〜

技術じゃなくて政治的に無理無理〜

300 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:34:21.02 ID:zT/DkbO30.net
>>289
何べ世界刺激することするの中国はそんなに戦争死体の
あなたたちだけで死んでなさいよ我々まともな日本の人まきこまないでください

301 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:34:27.12 ID:vIO9vS9M0.net
>>295
ディーゼル潜水艦の出番ですね、判ります
>>297
糞ワヲタ

302 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:34:54.34 ID:Sw8hApSF0.net
>>299
経緯完全無視か。

303 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:34:59.26 ID:mgm9iLH20.net
机上の空論じゃないもんなあ
ずっと準備してきた実証機がことしもう間もなく飛ぶからね
ゼロからのスタートじゃなくて着々と進行しつつの
このギターや記事だからね
よっぽど見通し明るいんだろう

304 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:35:16.13 ID:YH2vaEbbO.net
>>295
相手ってドコ?
シーレーンの脅威は中国だけじゃ無いぞ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:35:54.19 ID:tGo1+nrC0.net
支那のポンコツ飛行機は、そもそも飛ぶ事すら出来ないから
戦闘には至らないってw

306 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:39:08.10 ID:aCSVpu+t0.net
ちょっと自動車の関税上げるぞオラ〜って脅せば忽ち純国産断念

307 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:39:14.92 ID:YIZRZjkd0.net
空母より浮沈空母に資金をかけるべき、具体的には、下地島、馬毛島に
自衛隊を配備して浮沈空母として中国を押さえるべき。 浮沈空母と空母が戦えば
浮沈空母が勝つ

308 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 12:39:28.05 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

309 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:39:45.77 ID:Sw8hApSF0.net
>>306
TPPどうなるの?

310 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:41:01.91 ID:p328rrLx0.net
油とか、昔と違ってアメリカ様もあるだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:41:38.59 ID:RfxgCTp80.net
アメリカの横やりは入るだろうな。
なにせ最悪、武器輸出上ライバルになりかねないんで

312 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:41:40.79 ID:iPv1YPUK0.net
三菱はラ国に慎重な姿勢を示してたんじゃなかったかな?決まったならそれでいいけど。
富士重のAH64の例があったからな。

313 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:16.97 ID:zT/DkbO30.net
>>305
それでも5年先10年先を見越して開発着手しておかないとね。
あれだけ戦闘機を乱開発してれば棚ぼた式に良いものが出来る可能性は0ではない。
その時に日本が慌てて開発着手しても手遅れだし

314 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:22.57 ID:aCSVpu+t0.net
民間のMRJですらあのザマ

戦闘機なんかどんだけ圧力かかんのか怖い怖い

ひいい

315 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:23.89 ID:RQC+nV4X0.net
>>297
わかるんだよw
在日ですらない生粋の外人て

316 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:59.79 ID:Sw8hApSF0.net
>>311
日本製のF-35、売りまくりますよアメリカさん。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:43:05.92 ID:jczGtIMM0.net
シナを恐れているみたいだけど、日本にはレインボーマンや赤影もいるじゃないか!
お前らもそろそろインドの山奥に修行にでも行けば?

318 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:44:05.13 ID:ksmtT8FiO.net
>>295
こういう頭悪い子よく居るけど
中国との戦争だけ考えるなら空母は必要ない

319 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:44:15.75 ID:vBIeSXTV0.net
>>318
近所の山奥で修行しようと思ったんだが、雨でゲレンデ閉鎖されてた><;

320 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:45:38.23 ID:pKk6uLyj0.net
>>285
間違えた
YF23だったわ
あんな美しい機体、見たことないわ

>>290
最低だよね本当に

321 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:46:50.37 ID:udL8jaf10.net
アメ公介入不可

322 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:47:47.10 ID:ksmtT8FiO.net
>>301
また出た
「そうりゅうせんすいかんせかいいち〜ぃ」

オナニーばかりしてないで現実>>133見ろよアホウヨ

323 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:51:22.29 ID:Sw8hApSF0.net
>>319
そんなんじゃゼブラーマンにはなれないぞ。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:51:49.51 ID:geBKBl/90.net
>>303
3日間で他社関連記事なし
続報もSankeiBizのみで産経本紙にすら何の記載もなし

捏造の朝日・変態の毎日に並ぶ、飛ばしの産経
特に軍事関連の飛ばし記事には定評がある

325 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:53:57.29 ID:5bIWFnH70.net
日本人はまた中国にまたて食べるものもなくなりうん子や死体食べることになるますよ

326 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:55:31.55 ID:E4o3KihA0.net
どうせ新技術っていっても
盗まれてしまうんだろうな

327 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:55:52.27 ID:vBIeSXTV0.net
>>325
飲み過ぎは体に毒ですよ〜

328 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:56:38.32 ID:GL8ghjc20.net
ろれつがまわってないやつきてんねw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:03:55.17 ID:uZxODLq/0.net
F-2のときに三菱は炭素を焼く技術をアメリカにっもってかれたが、
結果的に飛行機を炭素で作るのが主流になり、旅客機の材料が三菱に発注されて、逆に儲かった

F-35にしても、結局は日本で生産することになったから、結果オーライ

330 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:04:00.03 ID:5bIWFnH70.net
私は日本人だし真実を述べてますよ私はジョン炊いたーです

331 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:05:31.91 ID:vBIeSXTV0.net
>>330
おじいちゃん、さっきお昼食べたばっかでしょ?

332 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:07:09.02 ID:MuHBbUCs0.net
   ジタバタ ジタバタ   
     〃∩  ∧,,_∧  
      ((⊂⌒<。゚`Д´>⊃  
        ``〜,'ヽ_つ:.''"

333 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:08:40.87 ID:5bIWFnH70.net
もういいあなたたちとは話し合いにならん

334 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:09:14.76 ID:fWYRGTIH0.net
そんなもんより早く亜空間フィールド作れるようになれよ

335 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 13:10:41.22 ID:lCHGtqvR0.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

336 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:12:27.76 ID:9ksmjAch0.net
アメリカの考えを理解できないのはアホ

337 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:13:18.77 ID:7roByaAE0.net
とりあえず
情報を盗まれないように
気をつけろよ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:13:35.47 ID:nHi/5FhL0.net
アメリカは、日本が活躍するのがおもしろくないので、いつも露骨に邪魔をする。

今回もそう動くと思う。汚い国だよアメリカは。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:14:39.64 ID:alOnoYHf0.net
こんなのつくる金あるなら生活保護の充実や100万人の人の慰安婦の人に賠償するはずたとまともな日本人は思ってますは

340 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:17:40.84 ID:CJdzzd6P0.net
戦闘機なんて腐るほど作ったことがあるんだから特に珍しいことでもあるまいに

341 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:24:11.46 ID:b8cJpXPJ0.net
>>339
生活保護の在日不可は思ってるだろうな。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:33:43.31 ID:NhAnD5KEO.net
漢字の名前を復活してくれよー(´・ω・`)
隼、疾風、紫電、天山…

343 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:47:10.48 ID:OTH3u42e0.net
焦りまくるアメ公w、ラプターをおもちゃにしたるから今度は邪魔すんなよ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:48:43.75 ID:RQC+nV4X0.net
>>322
仮にお前の妄想(願望)通りミサイルがふりそそいだとして
狙い通りに着弾はほとんどないと思うぞw

345 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:49:17.63 ID:9Goz4MXv0.net
わかった。さっさと作れ。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:51:40.04 ID:YJcd+nyh0.net
>>342
震電!

347 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:58:25.23 ID:fPQFdeNx0.net
>>339
人類は発展と進歩と続けなければいけない
だからそのようなウンコ製造機を養っている場合ではないし
一納税者である俺は最新戦闘機の開発に寄与したいのだ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:13:13.94 ID:ksmtT8FiO.net
>>344
物事と真正面から向き合うことを止めニヤニヤしてる
愚か者を中国では阿Qと呼ぶ

中国は北斗グローバルナビゲーションシステムいわゆる中国版GPSを構築しており
2020年までに測位衛星35基を打ち上げ運用を開始する
誤差はGPSと同じレベルの約50cm
その衛星に誘導されたミサイルが日本にやってくる
はたして日本は迎撃ミサイルで中国から飛んでくるミサイル数千発
すべてを撃ち落とせるだろうか?
無人全翼ステルス爆撃機「利剣」をすべて撃墜出来るだろうか?

阿Qならすべて撃ち落とせると言うだろう

349 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:14:32.82 ID:S7g2/icP0.net
>>342
旭光、栄光…

350 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:15:00.98 ID:7leB0Vyh0.net
誇るのは出来上がってからにしてくれ!
どっかの国みたいで恥ずかしい

351 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:18:17.16 ID:YGljIV1t0.net
>>339
売春婦がなんだって?早く く た ば れ

352 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:19:25.19 ID:vIO9vS9M0.net
>>348
米国第七艦隊の司令官のロベルト・トーマスは東南アジア諸国が聯合海上部隊を創立する
事を呼びかけて、南シナ海で中国と領土の主権の論争の海域でパトロールする事を呼びかけ・・・

お前の言う日米同盟な破綻も見込みが無いな。日本は余ってる哨戒機を出せば良いだけ
空母をコレクションしたいだけの空母厨は死に絶える

353 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:20:22.13 ID:2qSnIpbB0.net
>>348
> 2020年までに測位衛星35基を打ち上げ運用を開始する
> 誤差はGPSと同じレベルの約50cm
> その衛星に誘導されたミサイルが日本にやってくる

測位衛星がミサイルを誘導すんのか
どういう仕組み?

354 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:24:58.31 ID:hSOdjyKO0.net
これ、戦争までに間に合わないだろう
金はもっと別の兵器なり人材育成に使ったほうがいいと思う

355 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:25:47.50 ID:nG4iAhkT0.net
>>354
いつ戦争ですか?

356 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:26:10.68 ID:c+BW5HSS0.net
日本は企画、開発までは出来ても
その後で実際の任務で稼働させて作戦に組み込むまでの運用ノウハウが
アメリカに遠く及ばないと思うの

357 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:33:20.49 ID:nXNwYp8U0.net
米国製を上回る技術SUGEEEEEEEEEEEEEE


アメリカの何十年かを後追いしているだけなんだからそれくらいできなきゃ作る意味ないだろ

358 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:37:52.83 ID:ksmtT8FiO.net
>>352
今のアメリカはどっちつかずの浮浪国であり
今アメリカ政府は内部分裂している状態
国防総省は中国に対して懐疑的
ホワイトハウスや国務省などは融和政策とっている
わかりやすい例として中国が防空識別圏拡大したとき国防総省はB-52を飛ばし中国のメンツを潰したが
直後に国務省は中国に従えと通達を出した

無条件アメリカの犬には関係ない話だが

359 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:39:40.20 ID:iPv1YPUK0.net
>>348
中国に数千発の弾道弾は無いし、発射機も無い。
インドやロシアを無視出来る環境が整っていたとしても
せいぜい100発前後の飽和攻撃が限界かな。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:44:43.01 ID:ksmtT8FiO.net
>>358
アメリカがこんな状態だから、イラク戦争の頃はアメリカの犬と言われてた
イギリスですらアメリカを裏切ってAIIA参加決めた
イタリア ドイツ スペインももうアメリカを信用してないようだ
アメリカにロシア制裁を強制されたことでヨーロッパ諸国はダメージくらったりしてるから
オバカ大統領の失策だわ
また日本人は現実逃避のバカばかりだから無条件アメリカの犬続けるんだろうが

361 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:48:06.47 ID:ed/JGUKu0.net
軽く10年は遅れるだろうけど楽しみ

362 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:48:26.91 ID:vIO9vS9M0.net
壁打ちを始めるキチガイは怖いな

363 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:49:28.86 ID:bPX0G/fNO.net
こういっちゃあ、あれだが
アメリカの宇宙航空技術はロシア(旧ソ連)に20年遅れてる。
日本はアメリカより30年遅れてる。
零戦みたいな雑魚戦闘機はアメリカに撃墜されまくった。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:56:31.34 ID:ksmtT8FiO.net
なぜイギリスやフランスが国力に見合わない空母を保有してるのか
理解しなければならない

それは軍事力=外交力であるからだ
世界は今大きく動きつつある
日本は歴史から学ばなければならない
なぜなら大東亜戦争始めたのは詰んだのが理由であるからだ
日本は平和を維持するために外交力を強化し
国際情勢の中で有利な立ち入ち位置を確保しなければならない

365 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:57:16.14 ID:imj22RXr0.net
>>363
ゼロ戦が一時期世界最高レベルだったのは事実だけどな

366 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:00:21.48 ID:ilS6Ps/b0.net
>>28
たしかマルチチャンネルハイダイナミック低雑音ADCがないはず。
日本には生産ライン、試験施設がないから。
これがないと電子戦とレーダは大幅な性能低下から逃れられない。
もしかしたらアメリカが売ってくれなくなる可能性はあるから
三菱とNECと東芝と富士通さん頑張って国産化してください。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:02:52.47 ID:iPv1YPUK0.net
>>364
英仏が空母を保有してるのは本国から離れたところに植民地があるからだよ。
でもそのせいで金無くてアップアップじゃねーかw
っで両国の空母とかプレゼンスに成ってねーしな〜、イギリスとかイラネ〜言ってるのも
結構居るし。

368 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:12:54.21 ID:1brfVWGV0.net
>>364は空母一隻持てば事足りるとでもおもっているのか?

369 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:15:05.34 ID:L7vqNWwW0.net
空母五艘はほしいな

370 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:17:13.56 ID:L7vqNWwW0.net
日本海に一艘、沖縄に一艘、小笠原に一艘、二艘を予備。

371 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:18:49.02 ID:LlgsLJZj0.net
防衛装備で空母ってwww

372 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:18:54.32 ID:1brfVWGV0.net
>>370
あんた、その為の護衛艦や潜水艦、支援艦を何隻、人員を何人増員したら
良いのかわかっているの??

373 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:25:34.64 ID:Sw8hApSF0.net
>>371
海上が主戦場の海洋国家で、その防衛線は広大だから空母機動艦隊が防衛装備としても問題ない。
しかも北のロシア、西の中国朝鮮と侵略の2大脅威が離れすぎてる。

374 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:26:44.82 ID:xH4ll6Ey0.net
>>370
いずも型護衛艦で我慢しておけ

375 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:32:26.37 ID:Uv7sMAiB0.net
いずもだってお同じだろ?支援必要なのは

376 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:33:02.73 ID:3ydYUHNw0.net
頑張れ頑張れ
応援してるぞ
>>363
F4Fまでは互角に戦えてたのは凄いと思うけどな

377 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:38:51.81 ID:Sw8hApSF0.net
>>376
やられ出した時にはベテランパイロットも消耗し、素人がにわか仕込みで飛んでただけだからね。

378 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:48:49.76 ID:xxPXWpMi0.net
>>377
正確には零戦よりハイパワー、ハイスピードでの一撃離脱戦法で落とされまくった。
零戦は巴戦に持って行けずに追っても逃げられる状態だったのが主因。

当時のアメリカ軍で「ゼロとドックファイトするな。」の通達は有名。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:53:53.06 ID:PdoEXwUq0.net
>>366
また三菱かw
軽量化のために防弾性を犠牲に・・・ 

なんてことはないよねw

380 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:58:01.91 ID:vSlyBYOd0.net
>>364
奴等は植民地があるからだ。
遠方への派兵がいつ何時に起きるかわからんからな。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:58:32.44 ID:Pc7UzSH00.net
EUみたいに東アジア圏で共同開発が理想だな

382 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:59:27.23 ID:wjfLP4am0.net
空母は目に見える駒
原潜は目に見えない駒

383 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:02:23.58 ID:1brfVWGV0.net
>>381
EUみたいな紳士的な国々ならいざ知らず、未だに敵国扱い、領土の不法占拠、賠償!賠償!
と連呼している連中と共同開発したらどうなるのか・・・。

384 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:03:56.16 ID:1brfVWGV0.net
比較的水深の浅い海で原潜を駒にするのは如何なものか?

385 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:15:52.52 ID:RjhQKYx70.net
日本に資源をはこんだり、輸出したりするのにどれだけ船が動いてると思ってんの?
空母が何隻あればシーレーン防衛ができるのよ?
空母言ってるやつはただの馬鹿!

386 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:24:04.07 ID:cKkgiDv80.net
F−3の艦載機版楽しみだな
どうせ空自の基地なんて津波で流されるんだから空母作っとけよ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:29:44.63 ID:1brfVWGV0.net
空母の母港は津波に流される心配はないんですかね?

388 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:35:04.39 ID:68KlOpZK0.net
同時に輸出用の軽攻撃機に転用出来るような練習機でも開発して欲しいわ。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:35:47.68 ID:J/VqC/eb0.net
>>378
開戦当初「嵐と雷鳴と零戦に遭遇せるときは無条件に退避せよ。」と命じられていた。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:35:49.44 ID:+ZDl3Mfc0.net
F35で日本製の方が高く売れることって起こり得るの?

391 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:41:01.42 ID:iPv1YPUK0.net
>>388
COIN機は案外戦闘ヘリより日本にあってるかも知れんな。

392 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 16:41:11.04 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
迫撃砲錬度にに絶望するキムチ。
玉数は既に米からの借り入れ含め既に増設している…

今が平和と間違っているのは、圧倒的戦力差によるもの。
国民の力で、領内の専守防衛は解除された!

既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

393 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:44:37.70 ID:xxPXWpMi0.net
科学兵器、核兵器以外の使える大量殺戮兵器を開発するべき。

394 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 16:44:47.41 ID:lCHGtqvR0.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

395 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:46:50.25 ID:JUPXK19g0.net
出来る前に世界一
朝鮮人と日本人の遺伝欠格は世界一

396 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:47:22.59 ID:iPv1YPUK0.net
>>393
大量殺戮兵器の時点で使えんからw
まあABC以外に大量殺戮兵器になりそうなのは、音響兵器かあとはソーラレイみたいなもんかなw

397 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 16:47:54.83 ID:lCHGtqvR0.net
>>393
迫撃砲で核以上の結果出す自信有るって豪語してたぞ?
日本人かオマエ?

398 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:51:51.61 ID:MuHBbUCs0.net
>>393
思いつくのは、小惑星の軌道を操作して落とすことかな。

しかし、これも日本が「小惑星探査機はやぶさシリーズ」で、最も進んでいるんだな。
アメリカのNASAが、日本のJAXAに小惑星を捕獲する共同研究を、提案している状態だしwww。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:55:23.94 ID:MuHBbUCs0.net
・「はやぶさ2」搭載機器解説
ttp://spacenuclear.jp/images/tairyoki/hayabusa2inst.png
・「はやぶさ2」から放出されるものシリーズ
ttp://spacenuclear.jp/images/tairyoki/hayabusa2depPNG.png

そのうちに、日本のはやぶさシリーズは、
小惑星に軌道を変える実験で、アメリカの核爆弾を搭載するかもなw。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:56:29.09 ID:oUex/0ra0.net
>>87
音速の5倍の対艦ミサイルを撃ち込んでくる攻撃機

レーザー兵器には関係ないんじゃない?
「捕捉」出来る時間さえあれば、つまり捕捉出来れば。音速の5倍?
だから何?ではないの?

401 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:58:13.37 ID:OofnH7qO0.net
アキレスは亀に追いつけない

402 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:58:41.91 ID:y0RepcyO0.net
>>400
だから何って・・・www

中国艦隊もロシア艦隊も、例え第七艦隊ですら、
日本のF−2には震え上がる、
全く勝ち目がないって話しなんだがww

403 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:00:08.94 ID:J5ou66GA0.net
>>402
第七艦隊なら、いくらF-2が変態でも適切に対処出来るだろ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:00:45.91 ID:MuHBbUCs0.net
>>400
こう書いたから、

>強力なレーザー砲を開発する方がいい。敵の機体を破壊できなくても、失明させることも
>できるんだろ

戦闘機による制空権が確保できなければ、
パイロットが乗っている敵の攻撃機は、水平線の下(200キロ程度離れたところ)から、超音速ミサイルを一斉に撃ってくると言ったんだけど。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:02:54.16 ID:oUex/0ra0.net
>>402
なんで勝ち目ががないの?
素人考えだけどレーザー兵器つんだ艦船なんかに
近づきたくないでしょ
音速のx倍なんて性能じゃ。

406 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:02:57.71 ID:y0RepcyO0.net
第七艦隊だろうが、レーダー補足外の水平線のかなたにF−2が群がり始め、
マッハ5の対艦ミサイルを飽和攻撃されたら、気づいた時には手遅れだよ。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:03:52.70 ID:x/Z9qvSx0.net
いまどきレーザー兵器ってジジイかよ
ナウなヤングはライトスピードウェポンって読んでるだぞ

408 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:05:14.18 ID:4PakHfLJ0.net
まともに飛行機すら作れんのに馬鹿か
ジャップのホルホル病にはどうしようもない

409 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:05:53.10 ID:J5ou66GA0.net
>>406
米海軍はロシアや中華と違って、早期警戒機を完備してるでしょ
簡単には飽和攻撃なんて出来ないと思うけどね
 中華の艦隊は簡単に料理出来るけど

410 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:05:53.89 ID:MuHBbUCs0.net
>>405
攻撃機は、200キロ離れたところからミサイルを放出すれば、レーザーは届かない。

しかも、事前に情報収集衛星で敵艦隊の航路を調べておいて、
深海で待ち伏せした潜水艦も、同時に魚雷で攻撃だなw。

411 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:06:59.17 ID:Sw8hApSF0.net
>>378
だから零戦を手に入れて検証した後も「ドッグファイト禁止」が終戦まで続いたのは
その機体性能が最後まで脅威だったから。
キミら悲観論者はその時代の日本軍パイロットの練度がどうだったのかには一切言及しないね。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:07:33.40 ID:oUex/0ra0.net
超音速ミサイルを一斉に撃ってくる とか
水平線のかなたにF−2が群がり始め、
マッハ5の対艦ミサイルを飽和攻撃 とか

想定が一方的すぎないか、少し。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:08:14.54 ID:vOH0/0Kw0.net
ビーム光線発射ッ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:08:16.73 ID:vBIeSXTV0.net
>>400
マッハ5だと秒速1.7km、敵艦のレーダーの高さが10mだった場合水平線は11km程度、ASMが水平線から先で放たれた場合、実際は13km程度で捕捉されるわけだが面倒なので17km程度で捕捉されるとしよう、で、10秒で迎撃に移れるの?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:11:20.08 ID:1qzC8DjX0.net
レーザーはいくら電気ぶっこんでも大気圏内じゃあまり性能出せないしなぁ
もちろん水中でも使えない。どこの国もあまりお金使わない訳だわな。
レールガンの方が色々使えるんじゃないかね。これまた大気圏内だと性能落ちるらしいが

416 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:11:34.79 ID:x/Z9qvSx0.net
>>414
そういう計算苦手だが
グラニト最強って結論でいいんだよな

417 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:14:24.18 ID:MuHBbUCs0.net
日米が強いところは、データリンクで、敵の情報を共有しているからな。
しかも、今回のアップデートで、日本のイージス艦には、「共同交戦能力」がついて更に強力になる。

今回のF3戦闘機でも、同時にドローンを跳ばして、データリンクする計画もあるからね。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:15:02.82 ID:oUex/0ra0.net
>>414
さすがに、10秒もらえるなら可能じゃない?

419 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:15:59.40 ID:pWU6YA3b0.net
日本はジェットエンジンを造れないとしたり顔で言ってきた連中息してんの?www

420 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:16:21.85 ID:zMs+NXOY0.net
F1のホンダもあのザマだし
完成する頃には中国製以下のポンコツになってそう

421 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:17:21.26 ID:9375Q0zV0.net
国産で軍用機エンジンで最高のを作れたら歴史的な出来事だろ

422 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:17:46.35 ID:MuHBbUCs0.net
日本の真似をして建造した強襲揚陸艦もどきすら管理できないチョンは悔しいのうwww。

423 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:18:04.52 ID:vOH0/0Kw0.net
ライフルから放たれた弾丸を無力化する技術ってあんの?
弾丸初速がマッハ2くらいと仮定して、その倍以上に速い対艦
ミサイルをピンポイントで狙い撃ちするなんて不可能では?
仮に迎撃出来たとしても撃ち漏らしは幾らかあるだろうな。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:18:17.39 ID:Sw8hApSF0.net
>>419
今は「米国の横ヤリがー!」の連呼に忙しそうだよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:20:18.31 ID:iPv1YPUK0.net
>>414
マッハ3程度でも100q先で捕らえたとして対処時間は2分無いから、飽和攻撃受けたら
世界のどの海軍も現状では対処出来ないな。
今後はDDGも処理能力を上げて1分程度で対空ミサイルを一斉に打ち上げれる方向へ
行くだろうね。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:20:55.41 ID:vBIeSXTV0.net
>>416
運用できる艦船と中間誘導に難が…

427 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:21:00.05 ID:y0RepcyO0.net
>>412
日本のF−2では現実に可能で、
それを防ぐ手だても現在のどの艦隊にもない。
米イージス艦でも対応は不可能。

>解放軍に所属する艦船の防空圏外から先に、
対艦ミサイルで攻撃できるようになる」と紹介した。
「日本の新型ミサイルは中国軍艦を攻撃するため。
解放軍に反撃の手段なし」との見出しで掲載された。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:24:23.53 ID:RjhQKYx70.net
音速の5倍wくらいの速度のミサイルじゃレーザー兵器が余裕で撃墜しちゃうじゃんか!
レーザー兵器を山の上につくれば最強じゃん

429 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:24:43.10 ID:AVVk6Jn90.net
>>407
>ナウなヤング

そのとき昭和は輝いていた(*´・ω・)(・ω・`*)

430 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:25:15.18 ID:1qzC8DjX0.net
そもそも中華イージスが日米イージスのような能力あるのかが疑わしいのだけどな

431 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:26:13.32 ID:y0RepcyO0.net
>>428
よかったね〜、しゅごいんだ〜!
ところで、どうやって照準するのかな〜?
ライフル弾より遥かに早いんだぞ〜!

432 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:29:05.81 ID:oUex/0ra0.net
>>431
はるかに速いけどさ、クイクイ曲がったりするもんじゃないんでしょ?
だったら、難しいかもしれないけど、F-2開発より簡単なんじゃない?

433 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:29:28.05 ID:l/vyoNtA0.net
>>430
イージス艦のデータも盗みとったらしいし
能力あるんじゃね?ただ使う側がどうするかの問題だよ
中国の鉄道で大事故が起きたことがあったでしょ
いくら日本の真似ができても中身が腐ってたら運行もままならないってこと

434 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:30:24.84 ID:gbWDPOmx0.net
米帝様が邪魔しに来るぞw
米帝様って日本くらいしか味方が居ないのに最も日本を邪険にしてるからなぁw

435 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:31:18.33 ID:RjhQKYx70.net
>>431
時代おくれなやっちゃな〜
ようつべみてこいや、レーザー 兵器 で調べて来いな
米軍はすごいもん作っているで

436 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:33:34.78 ID:CO9e30jjO.net
>>430
ぶっちゃけ無い。
ベースがイージス未満のロシア製だし、過去にロシアコピーでオリジナルを超えたことも無いから。

437 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:33:59.32 ID:J5ou66GA0.net
>>433
レーダーの仕様を盗んだらしいけど、イージス戦闘システムの肝は
そのレーダーと各種兵器の連動と反応速度

438 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:34:37.19 ID:P57fSqi70.net
>>418
せいぜいCIWSでの迎撃くらいじゃないのか?できるのは。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:36:37.94 ID:F6qstSZu0.net
>>411
別に悲観論ではなく事実の羅列だけどね。
錬度が高ければそれに越した事はないが
大規模な航空戦に言及すれば機体の性能>パイロットの錬度であり、
個々の練度が戦況をひっくり返る程の影響を与えるケースはごく僅かではないかい?

つまり言い換えるなら錬度が高くても高空から高速で突然襲って来る敵に勝てるのか?撃ち漏らさず対応できるか?ってこと。

440 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:37:47.13 ID:l/vyoNtA0.net
>>437
ふーん

441 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:42:11.60 ID:YJcd+nyh0.net
>>385
いずもやひゅうがは、シーレーン防衛用だけどね
通商破壊する潜水艦対策

442 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:44:49.64 ID:Da4Pky/J0.net
兵器関連の開発は三菱でないといけない決まりでもあるの?

443 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:45:48.28 ID:vBIeSXTV0.net
>>442
FHIもKHIも作ってるけど?

444 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:47:08.87 ID:Sw8hApSF0.net
>>439
なんかすごく的外れなんだけど。
おまえがGT-Rで挑んでもプロレーサーの軽自動車には勝てない。この例えでわかってくれる?
機体性能さえ優れていれば素人が乗っても強いなんて理屈はないよ。事実、零戦と互角に戦える機体が出現したのは終戦直後だ。

445 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:48:46.51 ID:RjhQKYx70.net
>>441
馬鹿だね、シーレーン防衛ってのは名目に決まってんだろ
本質は中国対策に決まってんじゃん

446 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:50:33.36 ID:kbut8KBp0.net
>>109
>垂直尾翼は外側に大きく傾きかつ短くなっている。

「垂直じゃない!」と、言って見るテスツ

447 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:52:24.36 ID:VLF3PsuA0.net
>>445
シーレーンを中国から守るためっしょ

448 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:53:32.50 ID:Sw8hApSF0.net
>>447
そうかもシーレーン。てねー。

449 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:54:20.20 ID:J5ou66GA0.net
>>447
中華の言う第一列島線周辺の敵潜水艦の掃討と、日本近海での各種護衛任務の際の対潜哨戒が主任務

450 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:56:47.91 ID:oUex/0ra0.net
>>438
CIWSてぐぐったらただの連発銃じゃないですかぁ
そりゃ、負けますわ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:57:31.06 ID:1Asw8HZ70.net
日本が作れば韓国が必ず作るでしょうが
そうなった場合どのくらいの性能かな?

452 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:59:41.40 ID:vBIeSXTV0.net
>>451
2020年をめどにKF-16以上の性能を持つ戦闘機を開発しようとして炎上中だよ。

453 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:00:39.30 ID:pKk6uLyj0.net
>>342
鍾馗、月光、流星、雷電、紫電、飛燕

454 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:01:56.51 ID:Sw8hApSF0.net
>>438
ステルスなんだよなーそのミサイル。狙われてることすら気づけないよ。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:02:34.35 ID:KWSHCoO30.net
心神とは違う機種なのか。
F−35の整備を任されるし、技術的には満点なんだろな。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:06:07.02 ID:34h9Ex2k0.net
>>455
心神は実証機だからデーターを今回活用って事だろ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:13:02.41 ID:YJcd+nyh0.net
>>452
設計はロッキードで、韓国はノックダウン生産じゃない?
F35の廉価版

458 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:13:54.84 ID:5purktz40.net
>>324
副大臣のインタビューまであるのに飛ばし?
しかしF-35導入で国内の開発基盤が失われるのとその戦力化までの間防空に穴があくのが確定したので中の人が焦ってるな
小泉政権の石破長官から民主党政権までのツケをこれから支払わさせられることになる

459 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:19:31.01 ID:RjhQKYx70.net
日本近海のシーレーンだけ守ったって、守ったことにならんじゃん。アホだろ?
中国が南シナ海とかインド洋で日本のタンカーを拿捕するかもしれんじゃん。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:20:48.45 ID:KWSHCoO30.net
>>456
なるほど。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:21:31.17 ID:EHCj9F/m0.net
新型ゼロ戦作ればいいんだよ

462 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:23:07.50 ID:J5ou66GA0.net
>>459
なんで日本だけで守ろうとするの?そのための外交でしょ?

アメリカ高官が南シナ海を周辺国で共同パトロールの呼びかけを始めています
自衛隊も基地を借りて、哨戒機なんかを飛ばすかもね

463 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:23:15.71 ID:pvENZynM0.net
>>459
その時は海のターミネーター部隊の出番です。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:23:16.82 ID:kbut8KBp0.net
  
空中戦以前にミサイルで片が付くと成ると、早期警戒管制機のE-767と、
ミサイルキャリアのこれの組み合わせが、意外と対支那防衛の制空権争いで
役に立ちそうだが。

44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/19(木) 08:41:41.50 ID:9scEID0c0
>>2
雇用機会の為に、P-1改の方もヨロシクね♪
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-02-07
>ちなみに P1を攻撃機に特化しますと
>胴体内に対艦ミサイル12発、地中貫通爆弾8発、巡航ミサイル8発、10屯気化爆弾1発をそれぞれ搭載が可能
>一機あたり20発対艦ミサイル飽和攻撃が可能な機体だそうです。
>またP1は、まだ実戦配備されてはおりませんが超音速空対艦誘導弾ASM-3の最終誘導までできるミサイルプラットホームで
>対潜攻撃から対舟艇・対艦攻撃までなんでもこなす万能航空機です
>まるで空の10式戦車、哨戒機ではなく爆撃機ですね。

465 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:24:34.45 ID:RjhQKYx70.net
もう戦闘機はオワコンだよ
エンジン技術は民生に転用できるからあったほうがいいけど
戦闘機開発に膨大な金をつぎこんでも、時代遅れなだけ

466 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:28:13.86 ID:x/Z9qvSx0.net
>>465
俺もそう思うんだけどねえ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:31:17.25 ID:y0RepcyO0.net
>>464
アメリカでも、長距離空対空ミサイル20発くらい積んだ爆撃機、
今後は戦闘機ではなくて、そういった爆撃機(ミサイルプラットフォーム)、
それから無人機で、制空はすべてに対応できるという研究も進んでる。

468 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:31:27.42 ID:f9QzAiR70.net
アメリカは無理でもEUやロシア超えは出来そうなの?

469 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:34:39.46 ID:NSgBZGRo0.net
>>419
そんな奴はおらん、お前は誰と争っているんだ?
だが、まだこの計画は絵に描いた餅で予定通りの性能が出るか保証されて無いぞ。
F-2では大失敗したし、今製作中のATD-Xのエンジンも再点火ができないと言う重大な欠陥が
判明して初飛行が数ヶ月遅れただろが。

15トンが「10トンでした、テヘッ」となる可能性が十分有るわ。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:34:53.36 ID:J5ou66GA0.net
>>468
EUやロシアなんて進歩してないんでは?
SU-35の垂直にそそり立つラダーなんてどうなの?

471 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:36:11.27 ID:y0RepcyO0.net
>>465
なこたないんだな。
あらゆる事態で即応、即座に出撃、自在にあらゆる対応・・・
となるとやっぱ、戦闘機は要るんだよね。

472 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:38:14.57 ID:Sw8hApSF0.net
ちょとまてよ。1800度達成してるから直径を20センチほどスリムにできる。
つうことはじゃあ一般的な直径120センチくらいにしたらどうなるの?

473 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:42:22.22 ID:gcubesl90.net
正面投影面積比だと既存ジェットエンジンより高性能

474 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:42:57.81 ID:8eKQ2olD0.net
零戦が登場するまで アメリカのパイロットたちは日本の戦闘機には
中島とかメーカー名で呼び合っていたんだそうよ

中島って 中島飛行機・・・後の富士重工

475 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:44:12.90 ID:Sw8hApSF0.net
>>469
いや以前はスレを埋め尽くすほど湧いてたぞ。
それにもうこの計画は絵に描いた餅じゃない。(またおまえか…)
XF-5が再点火できないなんてどこで聞いたんだ?より確実な再始動の方法を発見したから安全性向上のために改修してると言うだけだ。
再点火は元々できた。
おまえ言うこと成すこと何もかも間違ってるよないつも。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:50:12.54 ID:Ac6cJof70.net
兵器製造を新たな産業にして景気回復計る、作った以上は使うか売るかするんだろうな

ステルスlove

477 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:50:18.35 ID:fDYsBVRH0.net
>>314
まずはC2完成させんとな

478 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:52:50.54 ID:fDYsBVRH0.net
>>465
50年遅れの機体なんてすぐに出来て当たり前
統合運用のためのカオスな大規模ソフトがこれからの戦闘機の核

479 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:02:19.91 ID:NSgBZGRo0.net
>>475
より確実ねー、
それ再点火できないって事と同義なんだが(笑笑笑)

480 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:04:37.48 ID:MuHBbUCs0.net
                  ,' '
        OΛ_Λ∧_∧O
    (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))
        Oヽ = ( =  ノO
        ヽ__< < > >__フ ジタバタ
          <_> 〈_フ


バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/

481 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:06.18 ID:7wrc+xKo0.net
日本の情報戦第二弾 思想編

日本のメディア界の思想家 対 中華思想

482 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:38.46 ID:pvENZynM0.net
>>480
F5って意味?

483 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:08:39.93 ID:MuHBbUCs0.net
◎F-3・・・ATD-X(心神)

中米に対応、日本がATD-Xを開発 Su-35とF-22のいいとこ取りを目指す
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-06/03/content_32560318.htm

>防衛省技術研究本部は、「超音速機のATD-Xは、ステルス性と高い機動性を兼有することになる」と発表した。
>通常ならば、戦闘機のステルス性と機動性は、戦闘機の形状にまったく異なる要求を突きつける。
>ATD-Xの開発は、この矛盾の解消を目標としている。
>つまりSu-35などの戦闘機のような高い機動性による飛行を実現しながら、F-22のステルス性を兼ね備えようというのだ。

484 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:09:51.77 ID:rkdQf5Hw0.net
XF5の量産型のXF7-1がP1哨戒機に搭載されたが
C2輸送機には搭載されなかった。
それだけ能力的に疑問が残ったってのが本当のとこらしい
P1は四発だから、少々、出力不足でも問題はないらしいが

こんな状況で、本当に戦闘機用の高出力エンジンが作れるのか
ってのは、確かに疑念が残るがな

485 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:10:01.77 ID:YJcd+nyh0.net
まだ、15年先だろ?
無人ドローン引き連れてきそうだな

486 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:10:06.61 ID:Sw8hApSF0.net
>>479
ちがうわー。バカすぎるわー。会話が無理なレベル。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:12:23.86 ID:Sw8hApSF0.net
>>484
横ヤリがー!の方に転換したほうがいいよ。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:12:24.32 ID:kbut8KBp0.net
>>469

技術的な課題が出て来ても、
ほぼ全てクリアしてたと思うぞ。

489 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:13:06.45 ID:YJcd+nyh0.net
>>484
エンジンの特性もあるからそれじゃないか?
哨戒機と輸送機じゃ飛び方も違うし、違うエンジンのがいいだろ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:14:05.57 ID:C+s8m2l70.net
>>442
主力機のエンジンはIHI製という不文律は有るかも知れん

491 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:16.83 ID:YJcd+nyh0.net
>>469
実験機は、そういう問題を出す為のきたいだからな

492 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 19:15:52.07 ID:lCHGtqvR0.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

493 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 19:18:06.29 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
迫撃砲錬度にに絶望するキムチ。
玉数は米からの借り入れ含め既に増備している…

今が平和と間違っているのは、圧倒的戦力差によるもの。
国民の力で、領内の専守防衛は解除された!

既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

494 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:30:19.49 ID:G7DPjWlJ0.net
どんなに早くても何十年もさき

495 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:30:40.88 ID:XKPNWZJr0.net
15年先か楽しみだな〜

496 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:32:25.76 ID:7wrc+xKo0.net
思想教育として塾に通うとこのジパングという漫画

497 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:34:16.24 ID:P57fSqi70.net
さしあたり重要なことは、15年後まで生き延びることかな。

498 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:43:16.49 ID:MuHBbUCs0.net
在日米海軍のイージス艦、計12隻体制に
ttp://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/01c26bc29399b14254a8de7e14b14064

>米側は既に、弾道ミサイル防衛(BMD)対応型のイージス艦2隻を2017年までに横須賀基地に追加配備する方針を決めており、
>在日米海軍のイージス艦は現在から3隻増えて計12隻(BMD対応型は8隻)体制となる見通し。

-----------------------------------------------------------------------------
日本のブサヨが必死に邪魔しているけど、中露の脅威に備えて弾道ミサイル防衛も強化されているな。
在日米軍のイージス艦12隻 + 自衛隊のイージス艦6隻(8隻に増加予定)

499 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:47:25.69 ID:cAcBgmUC0.net
韓国、中国と良好な関係を持ったとたんに、アメリカから開発中止命令が出るはず
なぜなら技術を流出させる恐れがあるから

500 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:58:05.85 ID:7wrc+xKo0.net
思想の強化を図るよ (´・ω・`)

501 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:08:29.79 ID:Sw8hApSF0.net
>>484
>XF5の量産型のXF7-1

何このデタラメ…恥ずかしい…
エンジンの種類から全く別物だろ…


なんでこんなのばっか次々に湧いてくるの…?

502 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:11:52.81 ID:J5ou66GA0.net
XF5-1のエンジンコアを使って発展したんじゃないの?

503 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:13:02.75 ID:vBIeSXTV0.net
15t級のエンジンの名称、何になるんかな。
F15かな、それとも奇数連番のF9かな。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:33:20.24 ID:C+s8m2l70.net
>>484
何を勝手な物語作ってるんだよw
離陸時推力30トンクラスのエンジンを2基必要とするC−2に
6トンのF−7が何基必要になるか幼児でも勘定できるぞ
翼の下に10発のエンジンぶら下げた輸送機ってw

C−2のエンジンは最初から政府専用機の747、AWACSのE−767
空中給油タンカーのKC−767と整備を共通化するためGEのCF−6
と決まっていたんだよ
それに大搭載量・長距離航続で民間旅客機ルートを高速巡航するC−2と
海上哨戒が主任務のP−1が同じエンジンの訳ないだろ
P−1は巡航高度1万メートルから一気に海上高度まで降下する飛行を
熟さなければならないし、エンジン材質には塩害を考慮したものになってる

最初から共用なんか無理なのに何寝惚けたこと言ってるんだ

505 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:46:50.43 ID:DEoFiV+40.net
>>502
発展というか高バイパス化したのがXF7だよ。

506 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 20:51:23.05 ID:lCHGtqvR0.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
迫撃砲錬度にに絶望するキムチ。
玉数は米からの借り入れ含め既に増備している…

今が平和と間違っているのは、圧倒的戦力差によるもの。
国民の力で、領内の専守防衛は解除された!

既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

507 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 20:54:53.19 ID:lCHGtqvR0.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

508 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:00:05.54 ID:HhOeizqO0.net
>>444
あんたが自分の主張が入れ替わって矛盾を感じないオツムの御目出度い人なのはよく解ったから黙ってて。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:07:11.84 ID:HhOeizqO0.net
>>444
は?錬度が云々いい始めたのはあんただろ?なら錬度の話なんかだすよ。いかにも勝ち誇ったように語ってるがただのおうむ返し君

510 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:15:31.69 ID:nHZIC3UM0.net
>>241
どんな豪邸建てんの?

511 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:44:48.12 ID:YWRmQpSn0.net
次期戦闘機はP-1
P-1にミーティア50発積んで空中巡洋艦にしよう

512 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:48:10.00 ID:r0DhANaW0.net
すげー自演臭え
亀レスだし

513 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:22:03.85 ID:SNHkFuSb0.net
レーザー兵器とかレールガンの開発も頼むわ
F3が完成する頃にはステルス戦闘機とか時代遅れになってそうな予感

514 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:52.72 ID:MuHBbUCs0.net
>>513
科学技術は積み上げだというのが、まだ分からんのか。
F3の拡張で、高出力レーザーやマイクロ波の武装が予定されているよ。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fd-99/hisao3aruga/folder/1197111/15/38712415/img_0

515 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:47:41.72 ID:Yd8WcnDe0.net
>>1
長い目で見れば、ボッタくり価格でしか売ってくれない
アメリカの戦闘機を買うよりも安上がりになるのかもな

516 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:49:02.21 ID:MuHBbUCs0.net
通常の戦闘機(第4世代)を、一方的に撃墜するのがステルス機(第5世代)
ステルス機(第5世代)を、一方的に撃墜するのがカウンターステルス機(第6世代)

517 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:58:09.37 ID:ksmtT8FiO.net
専守防衛などどバカげた方針を掲げる限り、日本は
中国のミサイル攻撃によって壊滅的打撃を受け負ける
http://holyland.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_456/holyland/Chinese-BM-ranges50-efc9f.jpg

そうならないために日本がすべきは【中国海軍撃滅兵器の保有】しかない
もしも日本に手を出したら「共産党支配体制は終わるぞ」と脅し威嚇する必要がある
そのために憲法9条を破棄し先に述べた【中国海軍撃滅兵器の配備】をすすめるべきである

518 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:08:36.52 ID:wgx5niDd0.net
米国との共同開発はやめろ

519 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:14:13.82 ID:Y9452qWXO.net
>>518
単独開発だよな

520 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:15:14.76 ID:c0xIEcPc0.net
日本人ってなんでこんなに優秀なんだろう

521 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:18:39.78 ID:MuHBbUCs0.net
レーザーやマイクロ波などの指向性エネルギー兵器に関しては、

日本は、はやぶさのイオンエンジンや、宇宙発電の無線送電などで、
マイクロ波をコントロールする技術を蓄積中だな。

レールガンに関しては、リニアに技術がある日本は、
アメリカと共同研究が出来そうだよな。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:31:38.10 ID:kbut8KBp0.net
>>521

宇宙太陽光発電だっけ?
電磁波にして、洋上アンテナで受けて電力にするとか。
SOLみたいに、電磁波の発射方向を弾道弾とかに向ければ、
弾道弾防衛に使えそうだね(24時間対応には数機入りそうだが)。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:38:22.73 ID:ksmtT8FiO.net
自衛隊はバカである
中国相手に日本を守るために必要なのは中国海軍撃滅兵器の配備なのに
いまだ頭の中は大昔の思考のまま。ミサイル精度が上がった現代において
中国相手に海兵隊など作っても意味ねーんだよアホか

各種ミサイルを開発しミサイル部隊を大幅に増強し
人員を暇な陸上自衛隊から移せ
沖縄の島1つにつきミサイル部隊分散配置しろ
http://img02.hamazo.tv/usr/h/i/t/hitorigotodayo/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AF%BE%E8%89%A6%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%B8%8E%E9%82%A3%E5%9B%BD.jpg

空自も増強して 日本にある空港100ヵ所に機雷ばらまく専門のP1を
最低でも一機ずつ常備させておけ

ミサイルターゲットを増やせばそれだけ中国は開戦しずらくなり
抑止力になるのだから

524 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:40:43.46 ID:nJBQMlZ/0.net
洋上撃破厨とか2015年になってもいるんだな

525 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:40:55.29 ID:Q6jKCAM10.net
戦争は数だよ兄貴!

526 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:41:45.16 ID:FkIE8wJU0.net
軍オタさんの情報すげえ

527 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:43:29.35 ID:ilS6Ps/b0.net
>>379
電子装備は三菱電機ね。
三菱重工と資本関係は全くないです。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:45:43.63 ID:ksmtT8FiO.net
空港機能を麻痺させるためには最低15発のミサイルが必要であり
空港100ヵ所 軍事基地200ヵ所 これに軍事工場、沖縄地対艦部隊50
これだけ分散させると中国は何千発もの中距離ミサイルを準備しなければならなくなる

529 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:46:59.93 ID:7K1KR47S0.net
>>523
ちょっと真剣に考えたことがある人はミサイルに行き着くわな。しかし
F2に4発装備できる、マッハ5の対艦ミサイルXSAM3の射程が150キロらしい。
このミサイルを生かすためには制空権を取らないと、F2がシナの舟に近づく前に打ち落とされ
かねないそうだ。ということは・・。となる。

530 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:52:10.99 ID:vBIeSXTV0.net
XASM3ちゃうの

531 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:53:33.03 ID:VyR77cbg0.net
まあでも陸戦兵器や兵士を満載した艦隊が
中国から続々と攻めてくる
なんて光景見てみたいな
でも全部F-2によって日本海の底に叩き込まれるんでしょ
全部沈んでいく様子も圧巻だろうな

532 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:55:11.77 ID:ilS6Ps/b0.net
>>370
2030年の中国の海軍力を考えると
 南鳥島 - 硫黄島 - 沖ノ鳥島 - 南大東島
のラインで空母を運用できる施設と飛行場の整備は必須だと思う。
そのうえで台湾、フィリピン、ベトナムとの相互交流、空母の寄港を行うべき。
何かあれば中共の潜水艦基地のある海南島の鼻先をかすめてベトナム北部の
Van ??n海軍基地に寄港してやればいい。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:57:21.02 ID:ksmtT8FiO.net
>>531
中国は確実に艦船温存作戦でくる
WW2のときのイギリスみたいに
そして起きるのは>>133

534 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:57:31.36 ID:ilS6Ps/b0.net
>>371
敵を遊撃的に撃破して航空優勢を破砕することは防衛戦略上極めて有意義ですよ。
戦闘の主導権を敵に明け渡すことが防衛という意味ではない。
まあ専守防衛というのは主導権を敵に渡すという狂った宗教みたいなもんだけどね。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:59:53.37 ID:ksmtT8FiO.net
中国政府が日本政府に対し、何度も何度も【歴史】を繰り返し叫ぶのには理由がある。
中国人には決して癒えることのないトラウマがあるのだ。
そのトラウマとは、かつて大陸を支配していた清王朝が
その財源を惜しみなく注ぎ込んだ北洋艦隊が日本に全滅させられた記憶のことである。
これにより清王朝の権威は地に落ち、やがてしんがい革命により清王朝は滅亡した。

日本はこの中国人の心に深く残る心理的トラウマを最大限に利用し
戦争抑止の手段として【中国海軍撃滅兵器の保有】を進めるべきである。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:04:32.78 ID:e1UTgEEK0.net
>>9
F-35はアメリカも疑心暗鬼じゃないの
F-16、F-18、A-10をF-35に変える予定だったのに
延期になっているからな

537 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:06:24.56 ID:GzXr6GcS0.net
>>479
>より確実ねー、
>それ再点火できないって事と同義なんだが(笑笑笑)

日本語の理解力がないみたいね。
より確実とは再点火可能な範囲を広げることでしょに。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:07:11.58 ID:Tta1rSXB0.net
トラウマ?
アヘン戦争でボロカスにやられまくった記憶は綺麗に消去してる中国が?

それは無いわ。

539 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:10:03.95 ID:MiVR28p50.net
>>532
そんなの必要ないだろ
支那と戦争になったら、支那国内で内戦誘発工作をすれば勝手に自滅してくれるよ
例えば貧困農民にニューナンブと弾薬を横流ししまくるとか
支那は常に内部分裂で滅びてきた

540 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:13:23.50 ID:MiVR28p50.net
>>533
支那が戦時体制で一枚岩を維持できるわけ無いだろ
支那を通常の国民国家と思わない方がいいよ
支那人は我欲の為に平気で国を裏切る連中
だから簡単に内部崩壊する

541 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:24:01.93 ID:lU54TPri0.net
>>503

伝統ある国産エンジンの名称はネ15に決まってる

542 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:58.86 ID:M7szP8Hh0.net
米「どうやら狂犬病にかかったらしい」
日「やっと分かった?昔っから保菌してて、俺が解毒してる最中に持ってくからだ。」
米「もういらねーんだが、どうやって捨てる?」
日「捨てようとしてるのがバレると、逆にお前んちに居つくぞ」
米「マジw?最悪だな」
日「幸い、隣の番犬も狂犬病にかかったらしい。世話役の瀋陽さんが愚痴ってたよ」
米「じゃあ、エサをちょっとずつ減らせば、隣の家に行くかな?」
日「いいんじゃね?隣は昔から、全く使えない犬でも、番犬を欲しがってる。」
米「狂犬二匹も世話できるのかねぇ」
日「瀋陽さんブチ切れるのは間違いないねw」

543 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:32:09.07 ID:dxTqoDqk0.net
>>542
そういう会話劇って書いてて楽しいの?

544 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:49:17.71 ID:ePPzkTLf0.net
まさか日本が自前で戦闘機作る日が来るとは
F-35大幅遅延してるからアメさんもさすがに文句言えなくなってきたかな
日本が敵対するというのはまずありえないし、日本よりはるかに厄介な中ロを相手にする
必要がある以上多少は目溢しするってことかな

545 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:09:34.82 ID:R6XkE3ya0.net
スリムエンジンにこだわるのはいい策だったな。ステルス性のためもそうだろうが、
米国に代替エンジンが無く物理的に米国介入の隙が無くなる。
ただ一機種しかないリスクはあるけど。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:41:17.55 ID:CdzF7cuv0.net
>>513
レールガンが出来ても水平線の向こう側まで攻撃は出来まい

>>536
まあ新鋭機には良くあるトラブルですし
既に100機以上生産されてる

547 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:53:33.56 ID:3z8IPZy60.net
>>539
ニューナンブとか厨くせえなあ
あんな高いもん配ったら予算が足りんし、
独立後住民があんな高性能なのを持っていたら治安悪化してどうしようもなくなる
実際配るならこのあたりだろーが
 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Deer_gun
だいいち謀略戦なら政治的指導者への支援が何より効果的だ
烏合の衆に武器を配っても所詮は武警に各個鎮圧されるだけ
一斉蜂起と組織的抵抗を行わないと意味がない。

548 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:03:45.09 ID:/6fwQ8WK0.net
>>544
F3はまだまだ先なので、F15が今のF4と同じ立ち場になった頃に導入検討って感じじゃないかな?
つまりF35とF3の組み合わせ。

549 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:08:00.95 ID:GlkdAOnG0.net
>>546
弾頭に質量があるから、水平線の向こう側にも攻撃はできますよ。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:11:44.38 ID:4rc4Xdg10.net
>防衛省は、国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいるが

!?

この予算でそれだけの物がつくれたら本当に革命が起きるわwww
F-35は31兆円
F-22は7兆円だかだったが

航空機開発を甘く見過ぎではないのか

551 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:11:49.40 ID:R6XkE3ya0.net
>>549
捕捉すらできないほど遠くになら攻撃できるね。いつかは落下するのだから。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:17:21.90 ID:R6XkE3ya0.net
スレ違いだけど、レールガンはいずれ使用済み核燃料の宇宙投棄に使えそうな気がする。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:17:25.81 ID:KW40GYPw0.net
>>550
俺も八千億円程度で主力となりうる新型ステルス戦闘機を開発できるとは思わんけど…
日本の開発現場ってアメリカに比べればどこも雀の涙でびっくりするようなもん作ったりしてるからなぁ
はやぶさとかさ
だから1〜2兆円で作って見せるかもしれんよ
それにアメリカも軍需産業には相当無駄金入ってて甘い汁吸ってる層がいるからな

554 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 08:19:59.79 ID:SolKC8C40.net
【郭嘉】突撃闘陣
【張遼】神速の大号令

F2の空戦性能を甘く見てるキムチ。
迫撃砲錬度にに絶望するキムチ。
玉数は米からの借り入れ含め既に増備している…

今が平和と間違っているのは、圧倒的戦力差によるもの。
国民の力で、領内の専守防衛は解除された!

既存の兵力で全ておわらしたる。

陸戦は既に【終わっている】
真の徴兵の意味を知るが良い…

555 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:20:19.09 ID:4rc4Xdg10.net
>>553
>それにアメリカも軍需産業には相当無駄金入ってて甘い汁吸ってる層がいるからな

日本にそれが無いとでも?
2年程前の三菱の水増し発注は記憶に新しいだろ

556 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 08:22:21.16 ID:SolKC8C40.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

557 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:24:17.28 ID:4rc4Xdg10.net
>>552
時速2万8000キロメートルを超える速度で打ち出せるレールガンがあるならな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:25:05.58 ID:R6XkE3ya0.net
>>553
アメリカの開発は先を言ってるから何もかもが手探り。可能なのかどうかも不確実な開発。
日本はその後ろでその結果を見てからの開発。「ここまでは可能」という答えとその形を見てる。
スタート地点が全然違うよね。他の装備品でも米国が苦労して作り上げたものよりちょっと優れたものをひょいと作ってる。ミサイルでも魚雷でも。
日本には現時点ですでにステルス設計技術がありアビオニクス開発能力もあり、3年後にはエンジンも完成するという、すべて準備された状態からの開発になるわけ。
しかもその開発はこれから始まるのではなく、もうずっと前から地道にやってきている。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:27:01.69 ID:fT0jeP/P0.net
正直にこれから幾ら掛かるか言ったら財務省がおk出すわけない

560 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:27:09.03 ID:4rc4Xdg10.net
>>558
結果を見てから?
アメリカはステルス機に関する実験データなんて
同盟国である日本にも公開はしないぞ

日本のエンジンのファンブレードなんかは結晶化技術が必要だけど
それはアメリカから一切技術提供されずに
IHIが手探りで作り続けてる状況なんだがな

561 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:27:22.21 ID:GlkdAOnG0.net
>>551
アメリカが開発しているレールガンの射程は110海里だそうだ、これは艦船に積む予定だから水平線から先の標的に当てる前提だと思うが?
それとも対空能力としてのレールガン?

562 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:27:29.81 ID:R6XkE3ya0.net
>>557
「いずれ」だよ。それが可能なレールガンにまで成長したらいいなという話。
なんで「今すぐ」の話になっちゃうんだろ。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:30:27.19 ID:4rc4Xdg10.net
>>562
いつか未来の話なんだったら
そういうプランはもうある
マスドライバで加速させて宇宙空間まで物資を運ぶんだよ

564 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:34:58.72 ID:6On09md+0.net
いまから戦闘機開発かよ、出来あがるころには、時代遅れだろが
レーザー、粒子線砲を研究しろよ馬鹿者が

565 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:35:31.34 ID:R6XkE3ya0.net
>>560
公開してないだろうけど、なぜか日本にはすでに確たるステルス設計技術が備わってるんだよねこれが。
F22やF35のスペックを見れば「ここまでは可能なんだ」という答えも得てる。
IHIが手探りでやってきてたからもう3年後には完成して火が入る段階なのね。IHIの戦闘機エンジンに対する情熱は感服するな。
もう日本に足りないものはないし、手探りの開発でもない。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:35:56.43 ID:PnjcO1rp0.net
作れるんだったらさっさと作れ。
しかしこの発表は昨今の米国プレゼンスの低下傾向と関係しているように見えるね。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:36:08.85 ID:fT0jeP/P0.net
IHIは国際共同開発の経験がるからな
全くの手探りじゃなくて技術ポテンシャルはあると思うよ
チタン、コバルト基合金、ニッケル基合金の精密鋳造じゃ
先端行ってるんじゃないの

568 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:37:46.99 ID:R6XkE3ya0.net
>>563
マジかググった。じゃあいつか燃料棒廃棄問題解決だな。

569 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:39:36.83 ID:iJqIMXx90.net
>>20
韓国「一緒に開発するニダよ<丶`∀´>」
日本「いやだ(´・ω・`)」

アメリカ「アジアは歩み寄れ」

日本「しょうがないなー(´・ω・`)」
韓国「早く開発するニダ!<丶`∀´>」

???「小韓は早くデータ寄こすアル!!!」
韓国「<丶;`Д´>、、、わかったニダ」

アメリカ「おい!バカ日本!韓国から中国に漏洩してんぞ。」

日本「えっ(; ・`д・´)?共同開発しろって言ったのアメリカじゃん!」
アメリカ「もう、共同開発はしなくていい!韓国には戦闘機売らん!」

韓国「<丶`Д´>アイゴー、共同開発のは未完成だし、アメリカも売ってくれないニダ!中国は戦闘機売ってニダ!」
中国「断るアル。漏洩も自己責任アル。」

韓国「<丶;`Д´>日本ずるいニダ、、、ファビョ━━━<# `Д´>━━━ン!!」

570 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:40:29.19 ID:35W36ftvO.net
民間航空機製造を始めようとしてるんだから
フラッグシップとして戦闘機開発はサポートになるだろう
P-1を売るそぶりを見せてるのもそのあたりとの関係を見ないと
逆方向の話ではあるけど
テロリストご用達のランクル作ってる国の戦車がまともに走らないんじゃ笑われちゃうのと同じで

571 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 08:41:14.62 ID:SolKC8C40.net
>>555 公式あぼん

572 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:41:22.71 ID:VSYo/3l50.net
日本がF−3戦闘機を独自開発、“最強レベル”の戦闘機で北東アジアの戦略環境が一変?=韓国ネット「うらやましい」「韓国には無敵のあれがある」
2015年3月20日(金)0時36分配信 Record China
ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20150320001/1.htm

573 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:42:22.11 ID:4rc4Xdg10.net
>>565
>確たるステルス設計技術
まずこれが疑問だけどね
ドンガラだけ似たものが作れるのをステルス設計技術があると言っていいのか分からない

特にF-22なんかは外側の見てくれではなく
ステルスクルーズというFBWを用いて極力レーダー投影面積を少なくしながら飛行するという
ソフトウエアでの飛行制御技術であれほどのステルスを達成してるんだけど
(テニスボール1個分ほどの投影面積)

見てくれだけCAD使って似たもの作りましたってレベルじゃないのか不安だが

574 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:44.43 ID:R6XkE3ya0.net
>>573
なんという周回遅れなんだ。ステルス設計技術に関しては実物での科学的検証で確認されている。
しかもな、レーダー波吸収素材などの補助加工全く無しの形状だけでえらい結果出してる。
悲観論はもう時代遅れだよ。

575 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 08:53:03.66 ID:SolKC8C40.net
「えさ」「釣り針」「ルアー」

間 違 え な い で ね ☆

576 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:59:32.65 ID:OJS1veky0.net
自国開発は開発途中で原因不明の不具合が多発する予感

ところでF35て垂直離着陸をオミットすればマトモになるんですか?

総レス数 576
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200