2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 <新生児抱っこ>残る障害「病院は放置したといえない」判決

1 :カドモス ★:2015/03/19(木) 00:57:33.63 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000108-mai-soci

出産後に抱かせる「カンガルーケア」などで病院が新生児を母親に預け放置したため重度の障害が残ったとして、
宮崎県の両親が県内の病院に計約2億1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、宮崎地裁であった。

末吉幹和裁判長は「病院は必要な介助をしており、放置したとはいえない」と請求を棄却した。両親側は控訴する方針。

 判決によると母親は2009年8月20日、帝王切開で女児を出産。
約2時間後から病院の産後措置で、母子が一緒にベッドで過ごした。
出産から約12時間後、女児が心肺停止状態になっており、「低酸素性虚血性脳症」と診断され自発呼吸ができない状態となった。

 末吉裁判長は、看護師が途中で授乳介助をするなどしており、
病院側の注意義務違反はないと判断した。

 判決後、両親は「とても子供を見られる状態でなく、棄却理由が分からない」と話した。病院側は「主張が認められたことはうれしいが、女児の回復を祈りたい」とコメントした。【菅野蘭】

最終更新:3月18日(水)21時41分
毎日新聞
 

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:24.09 ID:9rLHHQ870.net
テスト

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:56.65 ID:F0dvwbNP0.net
回復するの?
裁判のコメントとしては今までで一番良いかな。

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:23.78 ID:z03msWFL0.net
>>1
> 判決後、両親は「とても子供を見られる状態でなく、棄却理由が分からない」と話した。


親が赤ん坊の面倒を見ずに誰が見るんだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:36.31 ID:uPfW+hMU0.net
また弁護士に騙されたクチか?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:17.96 ID:M3jW8O9mO.net
預かった母親がズンズンしちゃった可能性はないのか?

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:32.53 ID:gw1TPrdiO.net
ちなみに母親は何歳なんですかねぇ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:13.72 ID:M3jW8O9mO.net
>>4
ねー
産婆が産ませてた時なんか横に寝かせて終わりだろ
面倒見れる状況じゃなかっただと?甘えるな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:40.58 ID:Wbxbm9C50.net
こういうの、もし敗訴したら
名誉棄損罪で数百万は支払うってことにしないと
日本のモンペア化が止まらないだろ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:09:22.35 ID:DIZ/C6570.net
カンガルー とか レメディ とか
こういう響きを聞いたら怪しいと思え!

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:24.54 ID:6/kjuSqw0.net
>>8
産婆は帝王切開しない

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:13:07.72 ID:gw1TPrdiO.net
ググったら出産時の母親は35歳

これ国を相手にも訴えてるそうだね
カンガルーケアを推し進めたせいだって

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:55.08 ID:JguEAaeS0.net
帝王切開て、開腹手術だからね
手術後すぐに赤ん坊の面倒なんて見れる訳が無い

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:10.29 ID:QNjMs16v0.net
帝王切開なら、夜〜翌日朝まで尿道カテーテル付けてるから動けないよ。
母子同室が早すぎだねえ。
ナースステーションの部屋続きの、
要介護部屋ならありえるかもしれないけど。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:41.88 ID:tHQfpogW0.net
両親揃ってナマポ!に100ゴールド

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:56.67 ID:OFudmimY0.net
妙なこだわり発揮してる産科って多いよな
近いだけじゃ選べないなあ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:25:55.04 ID:Skit/VMo0.net
帝王切開はなあ
子供取り出すんだから切り口でかいぞ・・・

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:16.58 ID:z03msWFL0.net
帝王切開だから無理とかファビョってるやつは何なの?
母子同室って言っても、母親の体温が伝わるところへ赤ん坊を寝かせておくってだけで、面倒全部見ろって話しじゃないじゃん
ミルクは看護師さんが飲ませに来るしオムツも替えに来る
母親はただ隣に寝てるだけ

乳児突然死症候群に近いことが起こっただけでしょ
羊水腐るまで放っておいた自分が悪いわ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:46.15 ID:fH3dvmdj0.net
>>1
まあ、出産直後で疲れた母親が眠って、抱いてた赤ちゃんが窒息とかいうケースは容易に起こりえるし。
カンガルーケア下でも、出産後の数日位は病院が心拍モニタリング位はするようにガイドラインでも作るとか。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:11.02 ID:8Z+PmL+jO.net
>>18
落ち着け
その説明じゃ悪いのは院側だ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:50:23.84 ID:x9nds7Z/0.net
この疾患って、 出生前や分娩中に発生した胎盤や臍帯のトラブルが主な原因で、分娩後に発生することは殆どないんだよな。
分娩直後のアプガースコアに異常がなかったなら、発生率1000分の1程度の確率に運悪く当たったとしか言えないわ。
新生児室制なら早期に発見出来たんだけどね。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:51:26.23 ID:1Pp8Qkyk0.net
痛い思いして産んだ子がこのような事になって気の毒ですわ
はよ落ち着いてくだされ

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:38.55 ID:DHYqCUdb0.net
>>18
マジで帝王切開当日は辛かったよ
うちの病院は帝王切開の場合、カンガルーケアは禁止されてた。
母子同室も帝王切開当日は駄目だった。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:58:52.31 ID:zQHdmydg0.net
宗教まがいのことを公立病院がしてんな

25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:06:26.81 ID:9DQmJiur0.net
自分も帝王切開したけど、なんせお腹切って開けてるんで、麻酔切れると
身動きするだけで激痛が走って何もできない。
当日は母子同室じゃなかった。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:11:26.28 ID:KxhHnSlIO.net
切ないな。
嫁は切開後の吐き気と眠気?
で赤ちゃん抱っこします?の問いに無事ならあとでいいですと答えてた。
正解だったのか。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:16:17.80 ID:/UKFN7xkO.net
帝王切開でカンガルーケアとかあるんだな
うちはまず助産師さんが指の本数数えて、体重計って胸にのせてもらう→また連れてってしばらくしたら準備した服やら着せて母子触れ合いみたいな感じだった

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:18:35.32 ID:M3jW8O9mO.net
帝王切開って
何時間も体中の体液を撒き散らし痛みにこらえて産み落とす自然分娩よりぜんぜん楽だろ

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:25:32.95 ID:zK2J8qXB0.net
>>28
自分の腹切って内臓取り出してから言ってみろ。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:26:12.24 ID:hyVcwc31O.net
>>28
カテゴリー違いを同列に比較するのは、どうかと思うよ。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:30:38.77 ID:7yoGHDzy0.net
シンガポールで出産増えたのは無痛分娩だからって話だったけど、
日本って何で無痛分娩しないんだろうね?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:33:27.62 ID:AUejANGn0.net
帝王切開じゃ面倒みろっつっても無理だろ

33 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:35:51.52 ID:WBc0DmQzO.net
注意義務は両親だろ
クズ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:39:48.07 ID:ILRn90dH0.net
>>28
両方経験した人?

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:42:24.87 ID:YTFyj1xTO.net
2億の訴訟なら弁護士には成功報酬として10%の2千万円払うんだぜ
原告被告問わずな
上告ならさらに倍だから弁護士は笑いが止まらんな

36 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/19(木) 02:47:01.66 ID:mZ2h6xaz0.net
出産直後の極度に体力の消耗した状態で赤子を
押し付けるって病院の責任は重いと思うぜ。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:47:40.45 ID:WBYfoPHwO.net
>>31 ないの?
まあ日本じゃ痛みを耐えて産んでこそりっぱな母親!って
信仰が強いそうだからなかなか流行らないのかもな
無痛分娩はママ友カースト最下位だそうだからwww

38 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/19(木) 02:51:27.35 ID:mZ2h6xaz0.net
母子ともに退院してない以上子の監護義務は病院だろって話さ。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:53:43.54 ID:zK2J8qXB0.net
監護じゃ困る、看護だろ。
父親は空気か?さすがに当日は付き添いしてるだろ?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:08:48.85 ID:74QjVyoM0.net
自分の出産直後は4半日寝てて起きなかったし、その間看護師が見ててくれたけど、もし死にかけの赤ん坊がとなりに放置されて居たら病院側に怒りを覚えるのも当然ちゃ当然かもしれん
よく吐くからミルク喉に詰まらせたりするし、母親がなんかぼんやりしてんなぁって気がついたら、普通は赤ちゃん見てますね、てのが人間だと思う
まあ人間性の問題と医療義務はまた別だから、裁判では取り下げられた様だけどね…

甘えて行きてるんだよね、人は支え合うものだって。自分が助ける立場なら、もちろんお母さんを気遣って赤ちゃん見ててあげたいから、相手もきっとそうなんだって思ってしまい、結果はこれ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:58:49.01 ID:6hnMaQHM0.net
出産した母乳育児主義の病院、自然分娩でも母子同室は出産から24時間後からだった

42 :名無し:2015/03/19(木) 05:04:11.51 ID:plVYZCh10.net
帝王切開の人は産後入院中、看護婦さんが車椅子押して、導尿パックつけてグッタリしてた。
診察室から部屋まで移動するだけだったよ。
他のお母さんが食堂や休憩所でワイワイたのしそうにしてたのに、
帝王切開のお母さんは移動でしか合わなかった。
新生児、任せちゃ無理でしょ。
お母さんの意識もはっきりしてなかったと思う。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:44:20.78 ID:e4LilI290.net
>>4
出産したこと無いDTがグダグダ言うな。

鬼女より。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:45:25.36 ID:4D9PMPF50.net
カンガルーケアってもともと海外で保育器が足りない病院が保育器の代わりに母親使ったってやつだろ。
日本でやる必要無い。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:46:34.32 ID:3m+ATA3r0.net
>>4
帝王切開直後なんて内蔵摘出した患者と変わらんくらい消耗してんだぞ
それで赤子の面倒見ろとか無理ゲーだわ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:10:43.22 ID:XH0eWrFK0.net
>>44
なんかチョンが暗躍してそうだな

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:22:05.85 ID:+dSGzc/s0.net
母子同室でもいろいろだね
なにからなにまで看護師がする病院もあるし
そうでない病院もある

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:28:42.49 ID:oIdwf50w0.net
これがアウトだと、子供が生まれて母子が一緒の時は、四六時中看護師が付き添えってことになる
マンパワー的に無理だろ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:45:59.39 ID:uzLZiPEx0.net
>>6
こらw

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:51:01.82 ID:TqZcyEPi0.net
カンガルーケアなんて効果が実証されてるとも思えないのに
当然のように行われてるのが不思議

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:50:26.33 ID:mAxhvJgJ0.net
>>47
同じ病院でも初産は何もかもおっかなびっくりだからちょっとだけ抱っこさせて
あとは新生児室で見ますーって時もあれば
二人目の時はほったらかしとか

52 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:37:15.37 ID:6OCXQTPi0.net
俺、出産は経験ないけどこの前癌で開腹手術したから辛さはわかるよ

手術後から朝までは麻酔の副作用と高熱でマジで苦しかったし
術後数日はやっぱり熱が下がらず尿カテーテルつけて意識朦朧

こんな状態で赤ん坊を見るとか無理やろ
面倒みるのが当たり前だとか母親叩いてるDTは、
将来自分の嫁にも同じこというのかね、カスが

53 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:58:45.52 ID:2nc27H240.net
なんなんだろうねカンガルーケアだのうつぶせ寝だのズンズン運動だの
みんな赤ん坊を殺したくてたまらないんだな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:20:42.55 ID:FdHscwxM0.net
カンガルーケアは危険だよ
危険なのに国が進めてる
福岡の久保田産婦人科のHPを見た方がいい

55 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 20:35:45.05 ID:bHeUk7Q80.net
>>37
痛みたえなきゃダメ、なんていうのこそ
痛みが少ない(気がする)相手に対する嫉妬だな

痛みに耐えて出産しても虐待する親もいれば
養子もらっても立派に育てる親もいる

第一
痛み感じなくて親になれる父親はみんなダメかよってことになる

56 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 21:33:33.95 ID:+k5vlIY30.net
>>55
痛み感じないどころかきもちいーまであるな

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200