2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】 電力会社の値上げに憤慨! 料金プランを変更して年間8000円減

1 :カドモス ★:2015/03/18(水) 23:21:51.56 ID:???*.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150315-00807118-sspa-bus_all

昨年5月、大手電力10社は値上げに踏み切り、標準的な家庭で月322〜430円の負担増に。関西電力では、今年4月に平均10%強の再値上げを予定している。

 都内の会社員、吉田健次郎さん(仮名・28歳)は、こうした電力会社の一方的な値上げに憤慨。
電気料金プランの変更を決断し、負担軽減に成功した。

「ほとんどの一般家庭が契約しているのが、時間帯に関係なく使うほど電気の単価が高くなる従量電灯という料金プラン。
しかし、平日は朝7時半には家を出て、帰宅は21時過ぎという僕のような会社員は、1kWhあたり19〜30円ほどの電気料金が、21時から朝5時まで平均10円ほど安くなる『夜得プラン』がお得なんです。
僕の場合、夜にエアコンを使う冬場は電気代が月8500円前後でしたが、今では7200円程度。年間でも約8000円安い」

 一方で、東京電力の夜得プランは、従量電灯プランに比べ昼の電気料金が1.5〜2倍ほど高く設定されている。そのため、電気代を安くするには、心がけが必要だ。

「休日も、夜9時までは極力、無料でいられる公共施設、書店、家電量販店を転々としますね。家にいても9時前のエアコン使用は厳禁。ノートパソコンやスマホの充電も夜9時以降のみ」

 各電力会社は、ほかにもさまざまな料金プランを用意。
各サイト上で生活スタイルを入力すれば、オススメの料金プランを弾き出すことが可能だ。
原油安になっても、値下がりしない電気代を高く払うほど愚かなことはない!?

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:05.22 ID:Rcw/uABc0.net
関西電力は?

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:47.00 ID:m6MLzfo/0.net
捏造くさい記事

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:54.25 ID:t+k3AhNoO.net
で、っていう

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:03.38 ID:776hU7vi0.net
これから まだ使える原発の廃炉代も加算されるからもっと値上げするよ

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:19.61 ID:3dsnW9wq0.net
社畜なのでお得なナイト10(22時〜8時)で契約してるわ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:39.02 ID:hehEnCGJ0.net
てかもうすぐゴミ東電との契約すら切り替えるから無意味

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:42.42 ID:4BUduca90.net
電気ポッドで常にお湯を満タンに近く保温しておいたら、一月の電気代が一万二千円超えて腰抜かしたわ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:06.92 ID:nMHTnbWu0.net
SPA!の記事だね

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:09.12 ID:lMZiu8p50.net
たった使う月に800円足らずの節約のためにわざわざ外出しなければいけないなんて、ストレスで胃炎になるわ

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:59.81 ID:qaxmLDkd0.net
既にある施設設備を遊ばせておくんだから
それほど安くはならんだろ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:14.04 ID:p5GWvnOG0.net
1月の電気代2万8千円だった
2月は2万3千円の予定って書いてあった

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:05.43 ID:AdRFw+410.net
貧乏くせぇ話だなぁw

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:59.41 ID:Seux2fWC0.net
不買しようぜwww

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:36.15 ID:8GArQzCB0.net
外にいる間の食事や飲み物お八つ代で結局お得感なくなるだろw

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:35.20 ID:Zhf4AEQX0.net
スマホの充電なんか1円もかからんだろ。

原発反対してるんだから文句を言うな。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:56.00 ID:2vsBxJVL0.net
去年上がった額面に対しての10%再値上げだからな
早く核のゴミ最終処分場決めて再稼働しろ
処分場がない? じゃあ無理だ
糞したいけどトイレがないのと同じ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:27.05 ID:lvBcsFwv0.net
電気屋は高卒でも40になれば年収800万なんだぜ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:18.59 ID:AK2t+udf0.net
年間8000円じゃあねぇ…
俺の2時間の稼ぎ分しか節約できんのか

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:51.67 ID:CnYSXG9v0.net
この電力プラン、単身で日中家にいない俺だけどせいぜい10%しか安くならなかった。
もちろん限界まで突き詰めたわけじゃない。

俺は半日お得プランと夜得プランの経験ある。

普通に朝9時に出て夜7時くらいに帰ってくる生活。
土日は昼の数時間を除き、在宅。

やっぱ昼の消費電力が多いんだよ、特に寝る時は暖房消すけど起きてる間は暖房使うから。
プラス、帰ってきてから二時間節電を必死にやるのは無茶があって、
電気つけて、パソコンいじったりテレビつけたりゲームしたりする。

あと土日在宅がかなりでかいみたい。

まぁ単身がみんな安くなるプランだとしたら売り上げもっと減ってるわなぁ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:31.82 ID:N846dpEM0.net
資源の適正配分とリーズナブルな費用負担は良いと思うな。ユーザーにとっても電力会社にとってもプラスだと思う。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:40.13 ID:uso2XICS0.net
生活の基本財だから、安定供給のために独占と過保護な原価算入が認められてるのに
それを悪用して私腹を肥やす超高額価格設定だもんな

許認可権を持つ国が制御できないなら、反電力利権クーデターが起きてもおかしくないレベル

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:41.01 ID:zaf8+u7Z0.net
太陽電池と心中ww

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:46:57.75 ID:UqwIWC+C0.net
家庭用の電気代に占める割合が大きいのがエアコン、冷蔵庫、照明。
古い冷蔵庫やエアコンを後生大事に使ってる場合は、ここを買い換えると電気代がぐっと安くなる場合がある。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:30.61 ID:IODnniD+0.net
原発動かしても値下げする気ないんだろ

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:20.15 ID:vLhrAnK60.net
メーター改造してるやつってどんくらいいるの?

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:23.92 ID:xsHrCSBFO.net
廃炉費用は底無しよ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:38.41 ID:TXMTu9Ng0.net
2ちゃんにいる自宅警備員には関係無い話であった

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:53:53.86 ID:lOfhsEgI0.net
無能の見本
さっさと家に帰って休めよ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:07.70 ID:LeYsOvnq0.net
>>25
原発核ゴミ問題で動かすほどカネがかかる
1本 1億3000万円
これが今ではさらに円安で急騰している。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html

原発こそが社会のゴミw

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:56.24 ID:lag7fEh90.net
>>1
ノートPCやスマホの充電にかかる電気代なんて数円以下だろ。
それが何割か安くなる夜まで待つとか愚の骨頂
理不尽に上がり続ける電気代を叩くのは賛成だがこんな駄文では台無しだ
そもそも関電は重油価格の高騰を値上げの理由にしているが、ここ数ヶ月の原油価格の値下がりをみても変更する気がないのは
基地外じみている

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:33.38 ID:YhUA+7Lp0.net
エアコン暖房を使わないのが正解だろう。
自分はここ数年エアコン暖房はもちろん、他の暖房器具も使ってない。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:34.21 ID:STCWPcMC0.net
発電機買って自分で全部賄えばいいのに

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:18.65 ID:Oyt5kjxp0.net
24時間自宅警備にハゲんでるが冬場は2万超えが続く上に灯油代ガス代も大変だわ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:17.84 ID:NkJ4ufMf0.net
自分の生活リズムを極端に変えてまで節約ってアホとしか言いようがない。
夜9時まで外出って自炊しないのかな。食事の時間も極端に変わってそう

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:12.40 ID:zZzAMvtb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8IbCXTuM_u4

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:48.49 ID:0bzR4jEh0.net
>1
独占寡占の廃止。それが唯一の値下げ方法

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:45.47 ID:4Ei7Q3bb0.net
節電は発電に匹敵する

39 :名無しさん:2015/03/19(木) 00:07:20.44 ID:18LZNGxa0.net
日本から逃げ出さないと高額電気料からは逃れられない。
皆、わかってるくせに。
さすがに電気だけは使わざるを得ないから、安くするつもりなど毛頭ない。
日本の電気代安くしたいなら、地下の熱で発電するしかないが、
そのためには公務員の総人件費を半分削って、財源を確保しないと行けない。
日本で一番金に執着してる連中から金を取り上げないうちは、しわ寄せは全部我々に来るんだ。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:07:53.41 ID:b/+jKKnFO.net
>>34
シベリアか南極か?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:24.95 ID:WbMlcY4p0.net
>>37
ほんまにこれだが、今自由化とか言ってるが、新規参入社にも他社の原発負担金を
かすとか、何なの?これ競争の原理に反しないのかな。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:51.03 ID:b/+jKKnFO.net
ってか単身だったら15A契約で十分だろ。エアコンと電子レンジとかをいっぺんに使わなきゃあとはこまいもんついてても余裕。もっと注意して使うとかPCもノートとかなら10Aでもやれるかも。
借家でも東電にいえば変えに来てくれるよ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:14:24.67 ID:WV7BzGZF0.net
>>30
何回も突っ込んでるが
それ再処理費用だろ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:15:33.54 ID:GBiyzuu30.net
>>5
その通り。
契約者がみんな>>1を真似したら、廃炉代金捻出が出来ず夜得プランが廃止される。

まあ、今から自家発電に切り替えても、新たな課税制度を作って何が何でも国民から搾り盗ろうとするだろうさ。

廃炉コスト削減の方法を考えないとならないな。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:51.59 ID:dDs900ye0.net
>>1
>「休日も、夜9時までは極力、無料でいられる公共施設、書店、家電量販店を転々としますね。
>家にいても9時前のエアコン使用は厳禁。ノートパソコンやスマホの充電も夜9時以降のみ」


βακα..._〆(゚▽゚*) 貧乏ならもっと働けよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:13.12 ID:ETSIplu40.net
50Aのブレーカーを20Aに変えたら基本料だいぶん安くなった

47 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:25.91 ID:nU4gsxd60.net
高々月に700円のために放浪か

48 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:17.47 ID:RkLpcysB0.net
電力自由化しても原発の廃炉費用は送電料金に転嫁される予定

49 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:17.70 ID:rK4AyPAZ0.net
安倍ちょんが原発をメルトダウンさせたせいで日本人はみんな迷惑してるぞ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:59.86 ID:NkJ4ufMf0.net
>>42
ブレーカー一式を交換しないといけないわけだが、工事費を自己負担して退去時に
復旧させてまでやるのはアホとしかいいようがない

51 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:43.46 ID:apVs+hwo0.net
>>10
もともと遊び歩くタイプなら問題ない

52 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:56.93 ID:sKnnkKez0.net
東京で冬にエアコンなんて使える身分がすでにリッチだって気付かないと。
俺なんてダウンはいつも着てるよ。余程寒くない限りストーブも400Wにしてる。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:03.40 ID:HlTibnl50.net
>>49
バカなの?

54 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:37.31 ID:S9vVIWTy0.net
だった800円の為に毎週土日にの昼間は外に居たら、800円で済まないw
本末転倒もいいところだよ
絶対にマイナスになるわ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:23:38.38 ID:SQudelwv0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>カドモス ★

56 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:55:39.25 ID:Pfnx469T0.net
>>43
まあ、核ゴミの処理費用に至っては正直、管理費用までかかるんだから1億なんてもんじゃ済まないからな。
桁が違いすぎるところで再稼働は愚かな行為に過ぎんな。
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html

57 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:10:19.64 ID:F78604Zg0.net
>>49近年稀に見る頭の悪そうな書き込みだなおい

58 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:17:03.49 ID:WUwOLuOR0.net
>>56
北朝鮮に捨ててこよう

59 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:26:38.31 ID:TXwqyi6P0.net
原子力発電はコストがかかりすぎ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:34:01.50 ID:M3jW8O9mO.net
年間8Kって
月1Kにも満たないやんか
くだらん

61 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:14:06.13 ID:BFNj5btV0.net
>>1
電力会社を批判してるように見せかけて提示されたプランを使うだけという
うまく丸め込まれただけじゃん

62 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:30:10.88 ID:51evq1ys0.net
ちょい田舎なら薪ストーブいいよな
段ボール集めて燃やしてもいい
断っておけば森で枝を切り放題
お湯も沸くし料理も出来る

63 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:38:18.63 ID:KIX9Tfc50.net
どーでもいいから東電社員は上から下まで年収を300万にして福島原発が廃炉になるまでガンバレ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:49:21.24 ID:pNAzga9f0.net
電気代なんて家庭じゃしれてる
問題は企業だよ
ものすごく電気使うからな
あんまり上げると、倒産してしまうよ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:17:21.33 ID:+5qjvDyi0.net
>>8
出鱈目おつ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:41:37.99 ID:3xKYaE6Q0.net
>>20
時間帯別契約は元々オール電化向けのプランだからな
60アンペアとか100アンペアとか容量大きい契約が割安になるよう設定されてるし
電気温水器とかの基本料含めると基本料部分が半額とかになるそこで稼ぐ

60アンペア契約4.4キロワットの電気温水器ありの場合
通常契約1684円+深夜契約1296円で今まで2980円かかっていたのが
変更すると1契約にできるので1296円ですむ

逆に今まで30アンペアの人が変更すると
通常契約842円が1296円になって基本料部分で高くなるので使用料で取り戻さなくちゃいけない

オール電化向きって言っても夜得プランはおトクなナイトと違って
2次側からしか配線できないので誰得って感じなのだが…

67 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:01:29.23 ID:taVOJkBT0.net
>>50
アンペア変えるくらいなら工事いらないんじゃない?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:07:50.40 ID:klo4r/t00.net
>>1
>平日は朝7時半には家を出て、帰宅は21時過ぎという僕のような会社員

まるで社畜だな

69 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:29:50.98 ID:sPqZWx+00.net
中電だけ深夜電力高すぎてせっかく新築で導入した蓄熱暖房が使えんのだが
こういうのは割引率上げるように国が指導入れてくれよ

70 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:45:45.68 ID:OxdfcbmL0.net
>>17
完全に朝鮮サヨクの工作にハマってるアホだな

処分場になりたい自治体など山ほどある

反日スパイの朝鮮サヨクが妨害してるだけ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:48:02.52 ID:OxdfcbmL0.net
>>22
原発フル稼働したら安くなるよ

>>23
ドイツ、スペインでは電気料金は倍以上、3倍くらいになった
民主党の作った地獄はまだまだこれからだよw

72 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:50:13.69 ID:OxdfcbmL0.net
>>30
嘘つき詐欺師のサヨク乙

>>56
低レベルのゴミなんてどうでも良い
高レベルは日本海溝に棄てれば良い

73 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:53:06.67 ID:IG40cVEO0.net
電気代なんてさ、脱原発と再エネ利権で、今後もこれからどんどん高くなるんだから、わりきれよ。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:03:33.26 ID:O8h3DaGe0.net
>>50
アンペアブレーカーの変更だけだろ
そんなもん無料でやってくれるじゃないか

75 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:09:46.01 ID:oNwodVdl0.net
此れから廃炉費用、電気料金に上乗せされて来るなんて、何処までも高く付く
原発だ。放射能撒き散らし、迷惑この上ない代物だ。
さっさと、水素燃料にすれば良いのに、水素は水に成り、水は水素に成る。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:16:53.45 ID:hvlAVGx/0.net
>>50
東北電力はブレーカー交換無料だよ
うちは40A→20Aで問題なかったし
それで月648円安くなった

77 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:17:36.53 ID:8F5MuYRl0.net
でもさあ、どの程度のアンペア契約にすればいいのか
電気店に聞いても教えてくれないんだよね
一度変更すると1年は変更できないし
エアコン、こたつ、食洗機、レンジ、IH、テレビ、BDレコ3台、パソコン4台、炊飯器
を同時に使うことは多いんだけど

78 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:36:44.18 ID:1j3ybY5z0.net
>>71
もう安くはならんよ
安全対策費に金がかかりすぎた

利益のほとんどを担う家庭用の需要が激減しているのが大きい

79 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:57:43.04 ID:AV8mL7Vv0.net
節電

80 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:40:44.87 ID:I+n9V/h60.net
年間8000円程度の節約の為費やす無駄な努力の方向性を
より多く稼ぐ方に切り替えた方がいい

81 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:44:32.85 ID:LZEK407K0.net
電気代を時間帯に関わらず減らしたいならブレーカー容量を下げるのが正解。
俺も20Aに交換したが、そのせいで炊飯器を使う時はブレーカーが落ちないように
クーラーを停めるとか節電を考えるようになるから一石二鳥だぞ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:45:47.15 ID:lifKsFyb0.net
>>1
今までやってなかったのかよ
ダサっ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:22:47.39 ID:yxSYbB8y0.net
真の勇者は従量電灯A(東電)で契約する。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:47:52.26 ID:qIPNDv1H0.net
この契約は昼間の電力消費料抑える効果あるから
電力会社にも良い話。

うまく使えば双方お得な制度。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:49:57.17 ID:sNuNEdFi0.net
今年から買い取り価格が下がったけど、
200万円の5kwの太陽光発電つけるべきかね?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:53:46.10 ID:+FL8avoT0.net
>>81
電気機器は大抵、つけた時は消費電力が数倍になるから、
つけたり消したりするのはむしろ逆効果

87 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:59:47.28 ID:dw+Fsg8k0.net
この程度の節約なら稼いだほうがいいわ 稼げるうちはだけど

88 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:01:14.08 ID:iqcLaX2u0.net
「休日も、夜9時までは極力、無料でいられる公共施設、書店、家電量販店を転々としますね。
家にいても9時前のエアコン使用は厳禁。ノートパソコンやスマホの充電も夜9時以降のみ」

だめじゃん

89 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:01:48.36 ID:SlMMWZj10.net
>>85
パワーコンディショナーの耐用年数10年と考えて
元が取れるかどうかだな

90 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:04:19.12 ID:/ZOhrNyy0.net
ところで3人家族って何アンペアあれば足りるの? 

91 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:06:34.21 ID:dw+Fsg8k0.net
ここまでやるならボロ狭アパート暮らしも必須だね3畳ワンルームとかさ
お金溜まるねw

92 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:29:06.72 ID:nMkaPEqU0.net
電力会社「憤慨()して年間8000円とかどんだけ小物なんだよwww」

93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:13:20.99 ID:taVOJkBT0.net
>>90
家族4人で30でやってる。
一人暮らしの時は20だった。
妹は一人暮らしで15にチャレンジしてだめだったらしい。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:15:35.84 ID:AV8mL7Vv0.net
3.11後、節電効果で原発10基分浮いてるから、こういうのもいいんじゃね

95 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:25:53.05 ID:ZgXh5Psz0.net
憤慨しようがしまいが
ライフスタイルに合わせて一番安い料金プランを選ぶのは当たり前
電力会社に相談すればどのプランが一番安くなるか教えてくれるよ

あと、電気代下がらないっていうけど、半年遅れだけど石炭や天然ガスが下がれば燃料費調整制度で安くなるよ
重油や軽油の発電はオイルショック対策でほとんどなくなってるから原油下がっても電気代は下がらない

96 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:14:39.65 ID:yvQ7Zna90.net
お前相当なボンクラのようだな。1日に何回もエアコンを点けたり消したり
している訳じゃ無い、エアコンは夏のほんの一時期しか使用しないし、
炊飯器も5日分まとめ炊きして冷蔵庫に入れているから実際に大幅に
電気料金が下がった。点けたり消したりしているのは夏のほんの一時期で
回数もしれている。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:17:51.82 ID:D6wiFyOq0.net
>>65
ポットもVEじゃなければ24h使うと電気代高いよ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:27:46.91 ID:OPZdvOt+0.net
>>49
バ菅だろ。
人のせいにするな糞チョン

99 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:05:52.62 ID:nJGjDbQBO.net
散髪も3Q CUT サンキューカットが1080円に値上げ
これを機にうちの部はいったん坊主にした後、T字カミソリで小まめにスキンヘッドにするのが流行りだした
髪がないと想像以上に生活が楽だし、年間での散髪代を他の値上げ分にあてることができる!まじオススメ♪
今年は若者のスキンヘッドや百田尚樹のオッサンのように潔くハゲ隠しでスキンヘッドと、スキンヘッドが流行る年になる
男の20人に1人はスキンヘッドになると予言しとくわ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:18:42.50 ID:366xCwuv0.net
>>47
高い家賃か税金、管理費修繕費外に出てるならスマホ代
1の人間は馬鹿だよな

101 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:32:26.77 ID:366xCwuv0.net
>>77
自分が使ってるのを計算すれば簡単だろ
もしそれが超えそうだったら電気製品一緒に使うのを止めるか
それはやらずに契約を上げる考えなのかによっても変わるし
アンペアは下げた時は1カ月以内は上げる事が出来るとかこれは電力会社によってなのかやってるよ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:35:15.36 ID:366xCwuv0.net
>>71
原発廃炉費が原発持ってるとこだけでなく使わない電力販売会社からも取ることになったんだが?

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:37:34.53 ID:Tdj7a3vL0.net
一人暮らしで7200円も電気代使うかね?

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:43:54.70 ID:cGQZlV7X0.net
原発止まってるなら時間帯で価格差を付ける理由は無くね?
あれか、夜間はソーラー買わなくて済むから安いんか?

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:18:51.08 ID:dUnhwZSS0.net
1ヶ月の水道料金 4人家族/口径メーター20mm/月30m3使用の場合

札幌市     3417円
仙台市     4343円
東京23区   6060円
横浜市     3159円
名古屋市   3218円
大阪市     5561円
広島市     5691円
福岡市     8242円
 
横浜市に住む場合と福岡市に住む場合では4年家族だと年間6万円の差が生じている。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:22:45.45 ID:43+L4h4x0.net
東京タワーから帰りの役場までの電車代除いた有り金ばらまいて
生活保護一択

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:29:41.95 ID:f3QkzHCG0.net
俺も1人暮らしだけど
夏にクーラー付けっぱなしだけど5000円もいかないぞ
どんな電気の使い方してんだろ

108 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:32:19.43 ID:f3QkzHCG0.net
>>105
福岡はその金で海外援助とかで
天下り先がバンバン金ばら撒いてるな
自治体でそんな事して地元も奴ら何で怒らないの?

109 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:06:47.53 ID:xSwCxvxP0.net
意地でも節電

110 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:04:23.26 ID:/Ob/f1Q80.net
全家庭で行えば、電力会社は、すぐにサービスを廃止する。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:00:49.18 ID:cRSIV3v30.net
俺、1人暮らしだが昨年1年間の電気料金は平均3,356円で
平均使用量は144KWだプレーカーは20A、料金の最高額は4,115円(7月分)で
最低額は2,685円(11月分)だった。電気代やガス代はきっちりと統計を
取っている。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:06:18.70 ID:lsVkXnx+0.net
水道代節約のために外のトイレ使ってたってやつと同類

113 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:18:49.56 ID:WxDar6kq0.net
【電気料金】再生可能エネルギー買い取りの上乗せ重く、原油安効果帳消し・・・4月に49円安くなるが、5月は92円上がる見通し(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426810846/

プランに関係なく逃れられない悪夢

114 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:57:02.96 ID:CkAorL150.net
電気料金が高くなったので
クーラーはあってもこの2年使ってません

冬はこたつ
夏は扇風機2台を対角線上に配置してしのいでいる

115 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:00:10.64 ID:l+IgANuo0.net
原油価格が暴落してんのに値上げすんなや

116 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:58:18.28 ID:ZoDhx+5g0.net
>>114
冬はこたつと厚着で十分だね

117 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:21:37.54 ID:szNgWq010.net
いまさらだけど、原発なんて始めなければ良かったんだよな。
安くなりますよって言われて乗り換えたら、余計高くなったスマホの契約と同じ。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:00:50.36 ID:ZoDhx+5g0.net
>>117
オレオレ詐欺、温暖化詐欺...

詐欺の国 ニッポン

119 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:01:46.43 ID:8mjK0sFbO.net
でも節電でもプラン変更でも多くがそうして儲からなくなればまた値上がりするのが電気料金w
だってそれが総括原価方式ですからw

120 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:10:42.65 ID:qLoZ+G6/0.net
>>51
なら、こんなひきこもりの多い場所で紹介する意味はない。

121 :名無しさん@一周年:2015/03/23(月) 14:52:04.21 ID:05v0jMpQ0.net
18年間、30Aで契約してたけど、こないだマンションの構造上、実際には20Aしか供給されて無いことが発覚して
差額の18年分プラス利息で約10万円位が帰ってきた。
ひと月200円くらいの差額だったから全然気にならなかったけど、いい臨時収入だった。
東電に嫌がらせで他の部屋にも教えてやろうかと思ってる。

総レス数 121
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200