2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★4

1 :coffeemilk ★:2015/03/18(水) 23:00:32.98 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/7891279.gif
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。


●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

★1の立った日時:2015/03/17(火) 22:52:29.35
前スレ
【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426676519/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:01:46.22 ID:xru+5ObH0.net
お前らって愛国を謳っておきながら都道府県叩きは大好きだな

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:05.27 ID:7ng9qGJj0.net
福井

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:20.78 ID:1lXZL35N0.net
直近4年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
http://uub.jp/rnk/p_k.html

1 東京都 13,378,584△219,196 10 静岡県 3,697,651▲67,356  19 群馬県 1,977,013▲31,055
2 神奈川県 9,098,984△50,653 11 茨城県 2,921,184▲48,586  20 福島県 1,936,630▲92,434
3 大阪府 8,850,607▲14,638   12 広島県 2,833,673▲27,077  21 岡山県 1,924,556▲20,720
4 愛知県 7,444,513△33,794   13 京都府 2,613,594▲22,498  22 三重県 1,820,491▲34,233
5 埼玉県 7,237,734△43,178   14 宮城県 2,327,993▲20,172  23 熊本県 1,794,623▲22,803
6 千葉県 6,197,784▲18,505   15 新潟県 2,313,820▲60,630  24 鹿児島県 1,668,273▲37,969
7 兵庫県 5,541,205▲46,928   16 長野県 2,108,441▲44,008  25 沖縄県 1,422,534△29,716
8 北海道 5,422,873▲83,546   17 岐阜県 2,041,690▲39,083  26 滋賀県 1,416,500△5,723
9 福岡県 5,092,513△20,545   18 栃木県 1,980,960▲26,723  27 山口県 1,408,938▲42,400

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:25.53 ID:57nL65i30.net
  

青森には
都会人こそ やばいと思うよ

腰抜かすぞ ちゃんとリサーチしてから来いや

「青森沈没」してる医学生は 結構いるよ

   

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:38.81 ID:9kvv0JMx0.net
>>1
これ実は沖縄観光を
させないようするための記事じゃない?
今沖縄はブサヨがやりたい放題だからね

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:46.16 ID:NKdlmbg/0.net
四国はお遍路で行くにゃ?

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:02:54.63 ID:/0mJAGF30.net
沖縄は飯がまずそう
行く気にならんよ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:03:42.10 ID:YG8Ly2m20.net
佐賀は「通り過ぎる」も「行く」に含めるなら
九州では福岡に次いで多くの人が行っている。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:02.24 ID:4umg5A/Z0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:30.06 ID:D5sf/r8u0.net
和歌山は行く事ないだろうな
きれいな浜があるだけだろ?あそこ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:32.28 ID:1lXZL35N0.net
>>4
28 愛媛県 1,395,609▲35,884  37 富山県 1,070,070▲23,177  46 島根県  697,015▲20,382
29 長崎県 1,385,570▲41,209  38 秋田県 1,037,060▲48,937  47 鳥取県  577,642▲11,025
30 奈良県 1,376,466▲24,262  39 香川県  980,936▲14,906
31 青森県 1,321,863▲51,476  40 和歌山県 970,903▲31,295
32 岩手県 1,284,384▲45,763  41 山梨県  840,139▲22,936
33 大分県 1,171,702▲24,827  42 佐賀県  835,016▲14,772
34 石川県 1,155,450▲14,338  43 福井県  789,633▲16,681
35 山形県 1,130,659▲38,265  44 徳島県  763,873▲21,618
36 宮崎県 1,113,974▲21,259  45 高知県  737,761▲26,695

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:37.40 ID:8hNGJpU20.net
多分宮崎だな

プロ野球のキャンプくらいしか思い浮かばないが、そんなもん見に行くわけないし

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:40.77 ID:nzcG18bE0.net
サガ・フロンティア

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:54.44 ID:jKI8/Dtc0.net
>>5
青森沈没ってどういう意味なの

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:12.82 ID:jhhSjsCa0.net
>>1


吉野ヶ里遺跡をググってみたが、すげーじゃねえか。
いつか絶対見に行くわ。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:17.86 ID:562zYqSF0.net
福島に決まってるじゃん

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:17.90 ID:WH8f1zNS0.net
ヘビセンター寄ってぐんべえや

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:26.89 ID:TapArEmK0.net
>>11
パンダと世界遺産の高野山と熊野がある

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:04.70 ID:j5IMfXMa0.net
福島

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:05.61 ID:mQcGSFkz0.net
青森が何もなさそうって言ってる35歳女性は、つべでモンちゃん動画を
見まくってからアヘ顔でうつ伏せオナニしてろ!この変態が!

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:13.63 ID:X3LhY9kU0.net
>>988
実は呼子は原発の近くなんで奇形魚がウヨウヨしてるよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:31.44 ID:gjCIt2Wk0.net
【韓国】 駐韓日本大使襲撃犯が代表の団体に事件後も補助金支出 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426679585/

テロ支援国家

 

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:37.88 ID:+ROS6OaP0.net
俺は鳥取県人だけど、今までに行ったことの無い県は

北海道
青森、秋田、山形
四国4県
佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島
沖縄

(車やバイクで通過しただけの県は行ったことがある事にしています)

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:06:46.00 ID:t0kHzzWj0.net
福井、徳島

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:20.47 ID:BrEQgm3T0.net
うーん
福島かな

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:25.50 ID:3C3Gkgkb0.net
宮崎はガチでなんもないだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:25.79 ID:Io8XJKNe0.net
社員旅行で久米島行った時、
地元のにーちゃん達が寄って来て一緒に飲む事に。
嫁不足が深刻だって事で、女子社員達が口説かれまくってたw
とにかく女を見るギラつき感がハンパない。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:31.14 ID:D5sf/r8u0.net
>>19
あれ熊野古道って奈良じゃなかったんだ
パンダは上野でいいしなぁ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:33.32 ID:eCjrNXuL0.net
グンマーだな

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:37.41 ID:RV2+9RLG0.net
秋田、富山、徳島あたりのほうが案外行きにくいと思うが。
九州へ行けば呼子とか言っちゃうし。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:08:03.67 ID:3vzB7AVN0.net
山形

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:08:16.89 ID:5TiSXGKnO.net
滋賀
岡山
取鳥
四国

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:08:19.80 ID:YBgfTa//0.net
長崎への通過点なら福岡も同じ。
長崎へ行くため 「仕方なく」 福岡空港と博多駅を利用してる人々を福岡市への
観光客にカウントする恥知らずなドブシティ福岡。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:08:28.57 ID:xAXJ2eDo0.net
>>4
沖縄の人口増加

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:08:34.99 ID:y6+fuWLv0.net
軽井沢は長野で
北軽井沢は群馬な
前スレ>>993

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:04.71 ID:sjJkqPW10.net
1位は東京都だろ!
東京都の代表的な海岸
http://www.asahi.com/travel/gallery/heritage-1_120418/images/02p16_17_14.jpg
東京都の代表的な海の中
https://oceana.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/08/tusa_kail_review_20120816_2.jpg
東京都の代表的な夜空
http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/552/9063/1024-768.jpg

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:07.74 ID:RV2+9RLG0.net
>>34
さすがに博多駅で時間を潰せばカウントしても良いだろw

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:15.29 ID:jhhSjsCa0.net
和歌山には、たま駅長がおられます。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:24.11 ID:cwjYiThR0.net
福島って放射能が無くても行くことはまず無い県だったからな

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:25.58 ID:OrnBGaqV0.net
>>36
そして北軽井沢は長野原町なのですね

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:26.97 ID:dXDQJXeR0.net
普通に地方で生活してたら、埼玉と茨城は一生行く用事がないだろうな。
栃木は日光、群馬は温泉、千葉はディズニーがあるからいくかもしれないが。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:31.46 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:50.07 ID:X3LhY9kU0.net
原発で奇形化してるので、呼子では海の物は食べない方がいいよ。
現地の人は誰でも知ってること。
原発予算で金貰ってるから言わないだけ。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:05.20 ID:TxxHQ2270.net
前スレにあったけど、おれも岐阜県てどこら辺なのか
全然分からん・・・
佐賀より、印象ないかも

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:50.38 ID:UZNNT7910.net
>>24
自分は神奈川県民だけど
北海道、青森、北陸3県、四国4県、九州・沖縄かな

鳥取は松江〜出雲を旅行した時に「ぐったりはくも」で通過した

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:58.23 ID:sjJkqPW10.net
東京都の代表的な商店街
http://www.arinoki.com/travel/chichijima/photos/p03_04.jpg

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:11:10.60 ID:RV2+9RLG0.net
>>44
呼子のイカは足りないから福岡の東の方から持ってきてるけどな。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:11:10.86 ID:9VmHE6Qq0.net
福島県で

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:11:22.79 ID:Io8XJKNe0.net
>>22
いねえよw
てか原発稼働してた時は温排水が出るから、
玄界灘では冬に死滅するような回遊魚が生き残ってデカくなる。
ロウニンアジとか。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:04.49 ID:OrnBGaqV0.net
>>39
ほとんどいないだろ 週末や祝祭日は

…まぁニタマ駅長が美猫なのでいいけど

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:05.59 ID:eYzke3RhO.net
>>14
同じ事思った

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:21.13 ID:yMM62Upq0.net
佐賀は十分な面積もらってないなかでやってるんだから、
倍の面積あって人気薄の茨木、青森、岐阜にドヤ顔されたくないでしょ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:27.35 ID:3MYw7bNBO.net
行かないかなと思う県より、存在を忘れてる県のほうが行かないのでは。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:28.72 ID:etIVJTBy0.net
西日本(といっても広いけどw)の人は雪見の露天風呂に浸かりたい時はどこに行くの?
岐阜や富山といった東寄りの地域を除くと積雪量の多い温泉地というのがイメージできない

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:46.92 ID:D5sf/r8u0.net
茨城は藁納豆買いに利用してるな。ついでに大洗ドライブ

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:47.82 ID:QVMsGi8B0.net
岐阜の2文字ともに日常生活で漢字を今まで書いた覚えないなw
漢字の需要なら間違いなく最下位

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:48.09 ID:anQrMGns0.net
今まで行ったことない県
青森・石川・富山・四国四県・大分・宮崎・沖縄だな

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:19.49 ID:OOhd5OND0.net
>>38
ハブ空港抱えて外人の観光客増えたと喜んでるどこかの国みたいな理屈だなw

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:53.58 ID:57nL65i30.net
>>15
バックパッカー 沈没 でぐぐれよ

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:02.71 ID:LyPK5rw10.net
滋賀作は死ね

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:10.15 ID:AcND5IFi0.net
>>54
全国一存在感が薄い福井のことか

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:14.88 ID:YveIpmnh0.net
>>45
名古屋県の上の海なし県。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:15.26 ID:Xw4LnDH40.net
北海道・四国・九州は出張で行ったことがあるが、山陰地方は行ったことが
ないな。沖縄も。

埼玉は昔住んでいたが、確かに見どころのない県だわ。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:29.81 ID:XPAdSBis0.net
九州は分かっているけど、四国がよく分かっていないw

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:36.84 ID:0hYCumgf0.net
福井駅に恐竜出現!  福井県をよろしくね。

https://www.youtube.com/watch?v=FnNqaZajVJ0

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:43.51 ID:QWLtIFiX0.net
サガン鳥栖のサガンってのは「佐賀の」って意味な。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:45.62 ID:dXDQJXeR0.net
>>55
http://www.pref.okayama.jp/chiji/kocho/harephoto/data/i/C-165.jpg
岡山では湯原かな
大自然の中で無料の混浴。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:14:47.58 ID:sjJkqPW10.net
東京都の代表的な湾内
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/495/53/N000/000/007/135920196046313211949.jpg

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:01.45 ID:+ROS6OaP0.net
>>46
>>58

四国4県はなかなか行けないよね

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:26.99 ID:zIPtMDNo0.net
沖縄は日本人なら一度は行くだろ
このアンケートありえないだろ 捏造だろ
青森もねぶたがあるし
他に一度も行かなそうな県はいっぱいあるだろ
例えば…と考えたが、そんな時浮かばないような県が一度も行かない県

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:27.53 ID:RV2+9RLG0.net
>>55
雪見なんて思い浮かばない。
大分の山の方の温泉宿へ行けば、偶然出きることはあるよ。
帰り道が危ないから、ゆったりした気持ちになれないけど。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:27.84 ID:QegXkZa30.net
海なし県って、観光地が乏しいイメージ。
とくに岐阜。
山なんて見てもねぇ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:33.01 ID:P85m8v++0.net
鳥取
福島
福井
徳島
茨城

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:52.87 ID:sMhVilpM0.net
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1394374669/259

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:15:54.25 ID:xUWV8CdB0.net
>>69
東京都名義のどこかの離島だろw

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:06.96 ID:t6u/aCtC0.net
俺20年くらい神奈川住んでるけど、箱根とか未だに行った事ないから行ってみたい

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:11.93 ID:UZNNT7910.net
>>42
奈良は関西で一番地味な県なのに修学旅行で1度はお世話になるという

>>55
兵庫の日本海側(城崎、湯村)
岡山の山奥(奥津、湯原)
鳥取(皆生、三朝、ハワイ)

鳥取なんて実は全県国指定豪雪地帯

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:31.44 ID:1G+mXrLF0.net
佐賀は福岡の植民地だからなー
割りとどうでもいい佐賀w

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:34.19 ID:D5sf/r8u0.net
佐賀は修学旅行で行ったな、有田ポーセリンパークだったか
気球の大会は見てみたい

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:47.12 ID:RV2+9RLG0.net
>>59
空港の中で完結するのと違うだろw
そもそも福岡の観光は買い物が大宰府しかねえんだし。
(本当はもっとあるけどね)

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:48.06 ID:5LccunDY0.net
>>75
この捏造コピペ貼ってるキチガイは何が目的?

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:56.04 ID:rxHSMg510.net
おれは一番行きそうにないのは沖縄かな
あんなとこ行くより東北の田舎でも行きたい

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:02.45 ID:RIxJv5Z50.net
>>24
おれは神奈川だけど、鳥取と島根以外は全て行ったことある

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:08.84 ID:lxXe5ZBc0.net
茨城は古河や笠間を「北関東の小京都」とか称するのは恥ずかしいから止めろw

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:10.20 ID:3vzB7AVN0.net
兵庫

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:16.54 ID:3jnHOEsP0.net
まだやるの

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:16.90 ID:OOhd5OND0.net
>>73
白川郷って知名度ないんだな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:25.53 ID:DcDZpYdw0.net
>>77
昔神奈川に住んでたけど意外と行かないのが内陸と西側。
小田原とか相模原とか行かなかったな。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:31.90 ID:jhhSjsCa0.net
>>55
行ったことないけど、城崎が思いついた。
スキーの帰りに寄るのは、健康ランドばかり。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:02.68 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:22.35 ID:y6+fuWLv0.net
>>73
岐阜や埼玉や群馬はともかく
長野は観光で食ってるイメージだがな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:27.52 ID:HkVPDnP2O.net
北関東と福島宮城岩手は行きたくない。行かない。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:35.57 ID:EfeTzj4R0.net
【京都の世界遺産】
上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺
仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)
天龍寺、金閣寺、銀閣寺、龍安寺、西本願寺、二条城

【奈良の世界遺産】
東大寺(正倉院を含む)、興福寺、春日大社、元興寺
薬師寺、唐招提寺、平城宮跡、春日山原始林

(以上、文化遺産)


【東京の世界遺産】
小笠原諸島(自然遺産)

【落選】
鎌倉(予選一回戦敗退)

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:38.91 ID:Io8XJKNe0.net
九州から仕事で東京は行くけど、
飛行機だから中国・近畿・東海もほとんど馴染みが無い。
北関東・北陸・東北なんて馴染み無さ過ぎて
もはや外国・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:46.60 ID:YG8Ly2m20.net
観光目的で行く事はまずないだろうと思うのが埼玉県かな。
仕事では数回行ったけど

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:54.88 ID:IMHqimiH0.net
青森だけは絶対行きたくない
大阪だけは絶対住みたくない

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:10.73 ID:RA91Rxnq0.net
小京都多すぎだろ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:13.28 ID:lxXe5ZBc0.net
>>76
世界遺産なのに知らないのかよ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:23.40 ID:0hYCumgf0.net
福井県の恐竜博物館と東尋坊はいいと思う。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:31.70 ID:AdySMMIh0.net
青森の半島の先っぽに何があるのか見てみたい

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:38.68 ID:nHSS5p+M0.net
せっかく九州まで行って佐賀じゃねえ、どうせなら足を伸ばして鹿児島行って
帰りは福岡寄ってってなるわな、その行程で佐賀を通ってしまったら逆に損し
た感じになるだろうね。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:42.73 ID:QWLtIFiX0.net
人口だけなら北九州市>>>佐賀県なんだから、県を返上すべきなんじゃないか???

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:46.15 ID:sjJkqPW10.net
東京都から帰る観光客を見送る都民の皆さん
https://i.ytimg.com/vi/-OHWu5Af0R4/hqdefault.jpg

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:51.54 ID:160qHgDH0.net
福島

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:56.94 ID:sC5Kq5Yu0.net
佐賀のコンビニの駐車場は無駄に広い

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:57.36 ID:+ROS6OaP0.net
>>84
米子に飛行機で行けば鳥取制覇
米子から西にちょっと行けば島根制覇
頑張れ

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:58.80 ID:0O322Bzp0.net
行ったことがないが、秋田県は衰退ぶりがものすごいらしいので、
どんなもんなのか見てみたい。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:20:10.41 ID:RIxJv5Z50.net
>>85
古河はともかく笠間は結構良い街だぞ
美術館、芸術の森は回る価値あり

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:20:24.45 ID:UZNNT7910.net
>>73
谷汲寺・横蔵寺は山奥で地味だけどかなりいいお寺
後者はたった300円で即身仏(ミイラ)が拝める

>>77
閑散期の平日じゃないとババアと特定アジアに囲まれてうんざりするよ(´・ω・`)
あと仙石原・宮城野方面に行かないなら小田急箱根フリーパスじゃなくて
伊豆箱根のフリー切符を買った方がお得

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:20:39.88 ID:OOhd5OND0.net
>>101
ご期待ください!

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:20:47.50 ID:3w9F45Gw0.net
>>69
ポルコロッソの隠れ家みたい。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:20:49.29 ID:AdySMMIh0.net
>>73
奈良とか…

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:14.57 ID:etIVJTBy0.net
>>68
おお、ここは良いです
>>78
けっこうあるんですね 知りませんでした

ありがとうございました(^^)

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:35.63 ID:D5sf/r8u0.net
>>101
むしろ日本最大の砂丘を見てみたいわ青森
あそこって弾丸の試験場?みたいだから一般人は入れないんだよな

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:52.72 ID:lxXe5ZBc0.net
>>109
行った事あるから知ってるんだよw

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:55.38 ID:AdySMMIh0.net
>>111
何が?
てか何を?
弘前城も見てみたいんだよね

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:06.08 ID:hfJURGBe0.net
福岡

観光地無い上に治安が全国最悪というヤバさ

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:13.20 ID:c4cuEMV90.net
岐阜はもしかしたら飛騨高山とか下呂温泉とか楽しいのかもしれないけど、
交通の便が悪すぎて行く機会がない

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:46.65 ID:qqC7Pcd20.net
特アと戦争なったら福岡勢だけでいいだろう。
東日本が後方でどっしりかまえてるから思う存分戦ってくれたまえ

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:54.45 ID:jhhSjsCa0.net
岐阜は、列車で飛騨高山に行ったが、風景が面白かったなあ。
名古屋寄りなら、とれたての鮎料理。

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:55.63 ID:7umevCsI0.net
>>1
>佐賀県
>・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)

佐賀はアクセスの良さでは全国有数なんだが
佐賀駅から福岡空港まで1時間かからないだろう

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:02.03 ID:QVMsGi8B0.net
青森は弘前の花見とねぶたの実質1週間ぐらいしか観光として魅力ないからな

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:22.62 ID:osqgVUZB0.net
クソサカ豚はもっとサガン鳥栖応援してやれよ
九州で唯一のJ1だろ?

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:36.63 ID:dXDQJXeR0.net
>>73
岐阜には高山と白川郷があるだろ。馬篭も素晴らしいぞ。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:40.87 ID:OOhd5OND0.net
>>117
すまん、そりゃ大間は知らんわなw

弘前城は桜の季節が一番いいんだろうけど人の多さもシャレにならんからなぁ

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:48.32 ID:DcDZpYdw0.net
>>123
十和田湖と奥入瀬渓流。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:49.63 ID:xUWV8CdB0.net
>>123
恐山や八甲田や十和田湖は?

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:50.93 ID:4ElNVh3Z0.net
おれは修学旅行以外、九州から出たことがないw
東北とか行ってみたい

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:04.27 ID:YBgfTa//0.net
アトランタオリンピックがあった1996年の宝島の記事で
デーブ・スペクターが、アトランタがどういう所か説明するのに
「生きてる間に行く価値が無い街」 「日本でいうと福岡みたいな所」 というのがあったがwww

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:15.15 ID:UZNNT7910.net
>>113
京都に飽きた人にはお勧めなのに>奈良

神社仏閣が離れているから素人さんはやってこないし
大仏商法だから客商売も足元見るいけずじゃない
泊まる所と食べる所も1300年祭りのおかげでだいぶ増えた

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:34.04 ID:7HpYx13J0.net
福岡県人だけど、佐賀県には、温泉湯どうふで有名な嬉野温泉があってよく行くよ。
ぬるっとしたお湯も大好き。

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:34.95 ID:n0EhTC/pO.net
>>1
本当にマイナーな県は、この質問されても思い付かないからランク外になるよな

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:34.96 ID:1G+mXrLF0.net
>>122
九州人以外の人なら佐賀はアクセス悪いって印象だろうな
どこに佐賀県があるかすら理解されてない

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:44.18 ID:gNZLtD+r0.net
鳥取は日本一の砂丘で有名だけど、
実は日本一の砂丘は青森にあるんだぜ。
射爆場で立ち入り禁止だけど。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:45.23 ID:sjJkqPW10.net
東京都の代表的な夕日の光景。
http://img01.ecgo.jp/usr/papaya/img/131018192653.jpg

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:49.92 ID:UhNo4Fhr0.net
福島

理由は言わせんなw

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:54.65 ID:D41OqVLuO.net
名古屋県なんてしょっちゅう通過するだけで降りる用事は一生ないだろな

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:16.42 ID:RIxJv5Z50.net
自分の周りでも、北陸三県と山陰二県と秋田、山形が残る人は多いよ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:17.60 ID:Io8XJKNe0.net
恐山は興味ある。
九州とどれぐらい雰囲気違うのか。

東京・大阪は仕事じゃなけりゃ
絶対行きたくない。
人混み大嫌い(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:27.67 ID:zml0w/sL0.net
福井県なんてまず行かないわ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:54.16 ID:zIPtMDNo0.net
>>73
奈良も海なし県なんだが
どこかちょっとだけ海売ってくれ

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:03.13 ID:sg+4lf5O0.net
福井、山形、佐賀、大分あたりは行かないだろうな

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:03.39 ID:dXDQJXeR0.net
>>123
恐山があるじゃないか。
青森は名物がりんごしか思いつかないところがな〜
なんかほかの東北は鍋とかおいしそうなものが多いのに

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:10.14 ID:+WySULCD0.net
佐賀は歴史上の人物がまぁまぁいるのに
なぜか佐賀市が寂れてるんだよなw
鍋島藩とかまぁまぁ幕末とかで活気あるのに。
今の佐賀からは想像できないねw

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:20.30 ID:0hYCumgf0.net
JR福井駅に恐竜出現!!!   ←新しくできた、一見の価値アリ

https://www.youtube.com/watch?v=FnNqaZajVJ0

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:37.57 ID:VO11moig0.net
35歳にもなって青森に何もないとか言ってて恥ずかしいと思わないのが凄いよな
自分の無知晒してるだけなのに

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:44.15 ID:9fxvR34s0.net
最近行った所では鹿児島と山形が良かった。

佐賀の棚田の夕日は素晴らしいぞ!

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:47.18 ID:TR5wajaR0.net
>>36
北軽井沢は横浜だよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:50.93 ID:IMHqimiH0.net
青森だけは絶対行きたくない
大阪だけは絶対住みたくない

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:52.90 ID:RIxJv5Z50.net
奈良はマイナーだけど東日本の中学修学旅行で大体行くからな

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:06.49 ID:UZNNT7910.net
>>139
新幹線ができてやっと行こうかなと思えるようになったぐらい>北陸
でもカニ嫌いなんだよな(´・ω・`)

>>143
大分は空港の位置がひどい

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:32.05 ID:kdoue2ihO.net
津軽海峡を連絡船で渡ってみたいな

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:53.10 ID:sjJkqPW10.net
>>140
東京都の代表的な人混みをご覧下さい。
http://blog.geotrek.info/files/110430chichijima4.jpg

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:54.02 ID:7jp8qJsw0.net
>>44
呼子のイカは鐘崎(福岡の沖合)産だ。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:00.95 ID:ftc6Vc9T0.net
福島は県名から大阪のABC朝日放送しか思い浮かばない。
県民全員が阪神電車に乗って虎のハッピ着て六甲おろし歌ってる感じ。
郡山なんて地名もあるし。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:09.26 ID:X3LhY9kU0.net
戦国時代では、九州では大分の武将が凄い。
強いだけなら島津だがwwww

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:15.65 ID:dXDQJXeR0.net
>>152
とれたての日本海のイカを食うと、今まで食ってたのが
偽物だったとわかるよ!

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:18.53 ID:D5sf/r8u0.net
青森のラグノオのアップルパイは
ちょくちょくお世話になってるな

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:20.67 ID:WsrpiL930.net
佐賀県は竹崎温泉という海辺の温泉が、カニが美味しくていいところです。ぜひ行ってみてください。

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:23.36 ID:6QmZlQ6g0.net
雪の積る土地には住めないわ。
観光では行くけど。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:28.47 ID:YG8Ly2m20.net
福岡は住むにはいい所だが(筑豊の一部地域を除く)観光する場所が
意外に少ない。すぐに思いつくのは太宰府天満宮くらい

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:39.14 ID:0hYCumgf0.net
>>152
カニ嫌いなんですか、残念。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:43.52 ID:1G+mXrLF0.net
石川県と言えば金沢競馬
佐賀県と言えば佐賀競馬
高知県と言えば高知競馬

共通しているのはヤオ・・・
高知だけ行った事がない

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:02.46 ID:TzdaKHko0.net
何で福島がトップ3に入ってないんですかね…

166 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:05.75 ID:RIxJv5Z50.net
>>152
北陸行って時間あるなら兼六園、東尋坊、黒部ダム回った方がいいな

167 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:15.99 ID:EIurlg/60.net
岐阜が入ってないことに岐阜県民として逆に驚いた

168 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:27.97 ID:AdySMMIh0.net
>>115
マジ?
砂丘あるのは知ってたけど、入れないんだ…

169 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:35.50 ID:wQQ6O8ay0.net
山口
広島の次は福岡に行きそう

170 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:38.15 ID:QVMsGi8B0.net
>>127 >>128 >>144
わざわざ青森の山など遠くまでいってみたいのかと言われると
富士山、琵琶湖など他にあるから

171 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:02.69 ID:7mpW6mmv0.net
確実なのは

東京都硫黄島。つまり東京都の一部地域

172 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:12.60 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

173 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:18.89 ID:XVtxqgcW0.net
まだ知名度があるだけ
佐賀はマシだな

174 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:23.06 ID:s85CjWTu0.net
>>165
放射脳とかいうキチガイがマイノリティな証左だわな

175 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:37.39 ID:Q0fwXfUY0.net
>>151
逆に奈良ってそれ以外じゃ先ずいかない県になってるんだよな
有名観光地があるってだけで色んな意味で日本一取り残されてる県だぞ
駅弁大学すら整備出来ない唯一の県だし

176 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:39.71 ID:Io8XJKNe0.net
>>167
高校の修学旅行が岐阜だったよ。
何もする事無かった(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:44.59 ID:7umevCsI0.net
>>134
山越えしなきゃいけないけど福岡市の南隣は佐賀市なんだよね
んで福岡市から熊本長崎大分方面に抜けるときには絶対通るという
福岡市から県内の久留米市に抜けるときですら通る

178 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:55.36 ID:DwsRkW8C0.net
>>165
放射脳患ってるのはごく一部の変人だけだから

179 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:59.75 ID:1G+mXrLF0.net
意外と人気無いのは山梨だろ・・・(´・ω・`)

180 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:12.12 ID:+ROS6OaP0.net
>>135
大きさは青森だよね

鳥取の砂丘は大きさよりラクダに乗れる事が人気

181 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:15.25 ID:RIxJv5Z50.net
>>153
青森港からフェリー乗って北海道行ったけど、津軽海峡冬景色に出てくる竜飛岬見えなかったな

182 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:15.51 ID:QJ/7lQ7o0.net
秋田ねw行ったわ。案外普通でガッカリ。つーか秋田のバス停留所スゲー幻想的なんだぜ。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:16.58 ID:YG8Ly2m20.net
>>157
最悪のキリシタン大名、大友宗麟も輩出しているがな。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:25.37 ID:X3LhY9kU0.net
佐賀はな、龍造寺で印象を悪くした。
龍造寺はほめるべき大名ではない。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:31.00 ID:0hYCumgf0.net
福井県は魚が美味い、冬はスキージャムでスノボ
夏は透明度の高い海で海水浴、お子さんは恐竜博物館で楽しめる。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:32.79 ID:mWM4j1Wc0.net
福島はもう行かないわ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:36.78 ID:RV2+9RLG0.net
>>157
だから大分は天領をはじめいくつもの藩に分割されたんだぜ。
思いつくだけで日田、大分、臼杵、杵築、竹田、日出で、
それぞれに城がある

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:59.53 ID:orZUHwg/0.net
前スレでお勧めされてた奥入瀬、やっぱり行けばよかったな
以前東北回った時は岩手秋田でUターンしちゃった

189 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:06.37 ID:yPtnFs/m0.net
出張で気に入ったのは栃木大田原とか山口萩やな

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:18.50 ID:2yUnLzFl0.net
以前みたこの手のランキングで最下位は俺の地元徳島でその上に島根、佐賀そして隣の高知がいた

>>79
高知と佐賀は薩長土肥って言葉があるように明治維新の功労者
人口少ないのに高知と佐賀が県になったのはそういうこと
逆に一度県になってた小倉(九州北部)が福岡県に統廃合される形になって九州で一番の巨大県になった
単純に人口だけで考えたら佐賀高知は周辺に統合されてるよ
島根鳥取も同様

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:20.31 ID:iukKAf2h0.net
戦国オタの自分は名護屋城にめっちゃ興味ある
配置見るだけで楽しそう

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:20.76 ID:NK7IAC2j0.net
>>170
琵琶湖ってデカいだけで別に行きたいとは思わんぞw

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:21.26 ID:6w7J1yBY0.net
日本海側は総じて天気が悪いんだよな

冬は雪と曇り空のイメージ

夏も天気予報は晴れだったのに昼飯食って店出たら土砂降りとか
バイクで行くのはキツイし
車で行くにしても天気が良さそうな場所を選んじゃう

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:30.47 ID:Mtvkrfc60.net
>>176
先生たちはやることいっぱいあっただろうよ
生徒が寝静まってから

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:31.21 ID:D5sf/r8u0.net
岩手は影が薄いな。世界遺産もあるし金色堂もあるのに

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:38.95 ID:yMM62Upq0.net
人口の多い関東にあるから、行きたくなくても行ってしまった人おおそうだから
上がらないけど、実際はこの先用ないなら行かないというのは埼玉でしょ

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:39.91 ID:gNZLtD+r0.net
硫黄島行きたい。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:53.18 ID:urV0vo200.net
>>67



アニヲタ「上村は中学校中退だからボクより低学歴だなw ガガントス!
    バスケは殺人鬼養成スポーツ。マスコミはちゃんとバスケの害を報道しろ!
    バスケの規制を訴えるコメンテーターをスタジオに呼ばないのは不公平だ!
    殺人よりもゴミの垂れ流しの方が遥かに重罪なのだ! 関東一かわいい女子高生もフィリピンのハーフだ!」
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150301/aGx1SUZweG4w.html

【川崎 中1殺害事件】何故アニヲタには中卒が多いのか? [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/antianime/1425040543/6-

これ冗談で言ってると思うでしょ? いいえ、本人は大マジメです。誰も聞いてないのに、
「ボクは朝鮮と台湾の混血児だから龍一の気持ちがよく分かる。『お前良い奴だな。頭良いな』
と言われた事があるんだぞ」と勝手に告白。代行スレを使った自演工作に失敗してしまい
削除方法を模索するが、運営板で相手にされない事に憤慨して荒らし出す始末。
アニメ板では“マジキチ”というあだ名がすっかり定着した模様

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:56.46 ID:YYYZA8qq0.net
>>19
熊野は三重県だよ。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:57.16 ID:wrQElFcSO.net
佐賀、嬉野温泉良かったよ。温泉も良かったけど、料理も良かったし、仲居さんも親切だった。
ただ温泉旅館の回りは小さな酒屋がポツンと有るだけで、さびれた街だった。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:05.12 ID:XVtxqgcW0.net
>>167
知名度ないから
岐阜ェ
大阪→名古屋の新幹線でみんな通るだろうけど・・・

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:17.65 ID:pM2F/2w+O.net
九州なら大分が行きにくい
他は島根鳥取秋田あたりも

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:39.99 ID:AdySMMIh0.net
>>126
マグロなら知ってるでw
飛行機から見下ろした時の、あの地形に感動して、現地から何が見えるのかなぁって思ったよ
いつか必ず行ってみる!

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:40.15 ID:Q0fwXfUY0.net
>>134
実際九州旅行したら通ってるし部分的に観光もしてるけど佐賀に行った全く認知されてないんだよな
福岡と長崎に行ったとしか思われてない
それが悲しいけど実状

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:45.37 ID:sa9V4D6B0.net
福島とかいう和製チェリノブイリ

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:58.02 ID:wqdB8GKz0.net
大分の旅館最高だった。雰囲気いいよね大分は

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:01.27 ID:UZNNT7910.net
>>175
近鉄が便利すぎてJRの特急が唯一走らない県だしね
まあ「京の着倒れ、大阪の食い倒れ、神戸の履き倒れ、奈良の寝倒れ」だから…
基本的に何か新しいことをやろうという気風がないんだよw

>>179
関東じゃババアは桃・ぶどう狩り、ジジイは石和でコンパニオンの定番バスツアー目的地

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:17.39 ID:ftc6Vc9T0.net
秋田は子殺し母事件で印象最悪になったな。高校の卒業アルバムに
「秋田に帰ってくるな」と書かれて学校が何のチェックもしないんだぜ。
どれだけ秋田は腐ってるんだよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:20.26 ID:2j76GTwB0.net
富山は観光地はそれほどでもないけど
朝食:鱒の寿司
昼食:白エビ天丼
夕食:ホタルイカをつまみにお酒
のコンボは中々良いよ

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:21.82 ID:X3LhY9kU0.net
>>183
その家臣たちが凄いんだが?吉弘家、戸次家、臼杵家、志賀家。

紹運も宗茂も完全に吉弘の人間だ。道雪の養子で立花を名乗ったに過ぎないし。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:38.31 ID:+ROS6OaP0.net
>>190
>島根鳥取も同様

島根鳥取の統合は駄目だよ
東西に長すぎる

鳥取県を解体しなければならないなら
鳥取市の俺は兵庫県に吸収されたい

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:42.09 ID:UhNo4Fhr0.net
川崎国…

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:50.43 ID:4ElNVh3Z0.net
>>179
そういや山梨の人に悪いが、どこら辺にあるのかも正直知らない・・・

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:58.54 ID:7umevCsI0.net
>>145
山口も長州が薩摩閥抑えてトップだった割にはすんごい田舎
都市部と逝っても20万都市が何個かあるくらい

鹿児島は鹿児島市内は都会らしいね

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:06.35 ID:KWREuC/s0.net
仕事でもプライベートでも佐賀県に関わることが全くなかったな。佐賀県民はどうやって生活してるんだ??

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:07.84 ID:Mtvkrfc60.net
山形は新幹線通ってるけど日本海側には行きにくい

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:11.76 ID:1G+mXrLF0.net
>>204
鳥栖市民は福岡県民って意識だろうなw

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:37.50 ID:Rl+IzZJf0.net
適当なアンケとかどうでもいいって
沖縄がランクインしてる時点でおかしいと思わなきゃ

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:02.33 ID:ERFYGmv00.net
佐賀に行くことがないなら長崎はもっと行くことがなさそう。
そういう俺は熊本県牛深市魚貫崎出身。
ここに行く人間は日本でも100人もいないだろうw

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:06.24 ID:RIxJv5Z50.net
東名〜名神、東海道新幹線は日本の大動脈だから
生涯1度も岐阜を通らない人は少ないだろう

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:06.72 ID:y6+fuWLv0.net
>>142
沖縄からちっちゃい島一個譲ってもらえば?

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:15.61 ID:YG8Ly2m20.net
>>205
福島の最大の敵はこういう連中。
マスゴミも同情を装って散々デマを流しまくり。

自分たちのテロ活動が成功するなら福島の事なんて虫ケラにも思ってないという。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:18.99 ID:jhhSjsCa0.net
狭い日本を47に分割しても、どこも何かしらの名所なり名物がある。
100でも1,000でも10,000に分割しても見つけられるだろう。
いいわこの国。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:21.93 ID:le1+dyfy0.net
福島は逆に行ってみたいだろ
チェルノブイリはウクライナでもトップクラスの観光地だぞ

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:34.90 ID:pE4QqpPV0.net
いままで行ったことのない県
秋田、山形、富山、石川、福井、三重、和歌山、徳島、高知
さてわたしはどこ都道府県人でしょう

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:41.77 ID:QVMsGi8B0.net
富山県は天然のいけすがあるから魚介類は日本一
ただ富山市と高岡市が仲良くならないと駄目だ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:48.01 ID:2yUnLzFl0.net
以前みたこの手のランキングで最下位は俺の地元徳島でその上に島根、佐賀そして隣の高知がいた

薩長土肥と言う言葉で分かるように高知佐賀は維新の功労者だから藩がそのまま県になった
逆に小倉県(九州北部)は人口多かったのに福岡県に統廃合されて、そのまま福岡が九州で突出した人口になった
誠司力学がなければ佐賀高知は周辺に統廃合され小倉県(福岡北部は残ってたと思う

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:54.76 ID:orZUHwg/0.net
山梨は富士山抱えてるからいいじゃん
静岡側より山梨側からみた富士山の方が好みっていう人が一定層いるし

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:00.67 ID:pWah8YwC0.net
>>186
キチガイに来てもらっても迷惑だわ。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:04.39 ID:AdySMMIh0.net
>>213
富士急ハイランドは山梨なんだぜ

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:13.73 ID:RV2+9RLG0.net
>>191
城跡外と思われる集落そばもお濠跡だから、
行ったときは見落とさないようにね。
縄張り図と現在の地図をにらめっこすれば
見落とさないと思う。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:15.02 ID:xUWV8CdB0.net
>>214
元々の城下町が萩で、維新前に藩祖以降の悲願で山口に成長を移して発展する前に維新で有力者が東京移住。
そりゃ中心都市といえるところはなかなか出来ないよ。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:40.21 ID:D5sf/r8u0.net
>>179
富士急あるのに山梨は盛んじゃないのか
それに南アルプスの天然水があるだろう

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:50.14 ID:OrnBGaqV0.net
>>179
富士山あるのにか?

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:37:55.04 ID:+ROS6OaP0.net
>>225
九州人かな

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:21.53 ID:qxzNN+vS0.net
新潟県ってなんかあったっけ?佐渡か。

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:22.74 ID:HOGheUPHO.net
>>199
熊野は普通に和歌山だろ。
熊野三山があるところだぞ。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:29.66 ID:peIaAF6i0.net
滋賀は東海道線が通っているから京都観光のついでに寄って湖上船に乗ったな
でも佐賀に行く機会はなさそうだ

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:30.54 ID:sjJkqPW10.net
トワイライトエクスプレスに乗った時は楽しかった。
大阪を盛大に出発して、
滋賀の琵琶湖を見ながら、ランチを楽しんで、
富山の立山連峰、新潟の夕日、秋田の星空、
そして北海道の日の出。
全く飽きなかった。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:35.47 ID:K6WzDvO20.net
まだやるんかい

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:49.97 ID:A1IUYn+B0.net
>>218
そこは全然不思議じゃない
沖縄に行くなら外国の南国に行くって考えの奴はまだまだ多いし南国にそこまで魅力を感じてる人もそんなに多くない
九州くらいの距離ならまた違うんだろうけどな

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:58.20 ID:RIxJv5Z50.net
>>207
石和はまだストリップ劇場あるのかな?
おれは裏春日派だがw

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:39:28.83 ID:KWREuC/s0.net
>>179
人気がないのは群馬じゃね?行ったところで何していいかわからん。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:39:38.96 ID:YBgfTa//0.net
>>155
残念やったな。呼子のイカは平戸からの直送モノが占めとる。

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:39:46.99 ID:UZNNT7910.net
>>227
徳島は「汽車」しか走っていない僻地の割には頑張ってるよね
ただ最近東京に喧嘩を売り出したのは頂けないが

>>238
京都・奈良に次いで文化財国宝が多いのに
なぜか湖と平和堂だけの県だと思われている滋賀(´・ω・`)

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:11.18 ID:2g98d6jm0.net
島根や山口はほぼ行かないべ

山口は通過以外では洋ナシ
島根は語るまでもナシ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:22.02 ID:RV2+9RLG0.net
>>243
草津温泉があるでしょ。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:24.39 ID:/8fzBo5r0.net
本当は福島が一位だけど票を操作しました

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:35.25 ID:orZUHwg/0.net
>>241
でも正直沖縄より鹿児島の方が遠い感じがするな
青森は挙がってるのに鹿児島全然挙がってないけど

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:47.59 ID:X3LhY9kU0.net
名護屋はあまり興味ないね。朝鮮出兵の為に秀吉が作らせただけじゃん
つまり、館の集まりに過ぎんだろ?朝鮮兵上陸阻止するような作りだったの?

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:54.04 ID:HOGheUPHO.net
>>207
奈良の寝だおれ…
イイw

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:55.29 ID:sQ3ITy/40.net
首都圏に住んでるから佐賀(九州)にはあまり縁ないけど
福岡と熊本には行った事ある
関西や九州の人は佐賀に行かないのか

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:58.95 ID:3w9F45Gw0.net
>>237
熊野市は三重だが熊野三山は和歌山。
なんかややこしいw

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:00.99 ID:mzuKrbEl0.net
南国なら小笠原諸島を開発したらいい
日本国内で反日デモない

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:06.42 ID:OrnBGaqV0.net
>>218
飯が不味いことで有名だし、海しか取柄がないのに

その海ですら東京やグァム、ポンペイに勝てない

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:13.15 ID:RIxJv5Z50.net
>>243
山梨にも名湯多いが、群馬には草津があるだろ、あれは日本一の温泉だぞ

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:20.43 ID:/PERqBxAO.net
熊本出身だけど福岡県内移動するのに佐賀を通過しなきゃいけないことにビックリした子供の頃

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:22.04 ID:9bYlYK9w0.net
佐賀は九州一周旅行で回りたいが単体ではなかなか…

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:58.35 ID:xUWV8CdB0.net
>>245
いや実際、湖−平和堂⊸駅ってところばっかりだろ。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:59.22 ID:MDeP5xyOO.net
ラーメンの一休軒は美味いよ。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:59.91 ID:D5sf/r8u0.net
>>243
群馬は住み易い所であって、物見遊山にはあまり向いてないからな
見る所は沢山あるが、各所バラバラで周るのに非常に不便なんだよ

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:02.18 ID:OAr7rmvQ0.net
新幹線や主要高速が通っているだけで行った気になるが
足を止めた県てほとんどないわ PAに入ったくらいだろ

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:24.40 ID:2yUnLzFl0.net
>>235
西日本の人間に聞いたら一番分からないのは北関東
茨城栃木群馬
この3つが印象薄い3県

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:50.61 ID:YG8Ly2m20.net
>>210
キリシタンのバカ大名、大友宗麟は南九州の侵略を目指した。
その過程で日向にあった神社の書物や宝物を破壊し焼き尽くした。
極めて大切な資料も多数含まれていたという。

その後、島津に撃退される。大友の敗走兵は日向の民に発見されると
仕返しとしてことごとく撲殺されたという。
普段は大人しいが怒らせると意外に怖い日向の民。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:51.68 ID:Dn+MR6q60.net
>>4
観光地としては大人気たが
人口は激減してる北海道
観光地って地元民はあんま得しないのか

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:51.76 ID:Io8XJKNe0.net
呼子のイカ(ケンサキ)は今の時期、
唐津〜平戸の岸一帯からエギで簡単に釣れる。
ササイカ(ヤリイカ)も同じく。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:57.10 ID:MS8ZGbCP0.net
俺は福井に行くことはないと思う

268 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:01.31 ID:RV2+9RLG0.net
>>256
別府の温泉の方が凄いんだけどね。源泉のインパクトと
東京に近いからな。そんかわりお宿に癖がありそうだけどw

269 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:21.95 ID:Awi1SPsO0.net
>>175>>207
奈良出身関東住みだけど埼玉が叩かれるのを見るとまるで奈良が叩かれてるような既視感を覚えるw
確かに日本一遅れてる県だと言われても反論出来ないかも

270 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:33.82 ID:yMM62Upq0.net
富山、面積佐賀ぐらいしかないけど、黒部ダムに市街からまんま見える3000メートル級の立山連峰は
圧巻だな

271 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:45.51 ID:CXw9l9Zi0.net
福井じゃないの?

272 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:16.01 ID:xUWV8CdB0.net
>>263
埼玉も印象無いから一緒くただね。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:18.16 ID:YRDYJYIN0.net
俺が前に見たこの手のランキングは栃木か群馬だったよ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:26.84 ID:X3LhY9kU0.net
栃木と言えば、好きな場所は鑁阿寺、足利学校。行ったぜ

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:28.34 ID:orZUHwg/0.net
>>256
草津大好きだけど、日本一なのかなあ
別府や登別よりも上と言えるのかなあ

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:28.71 ID:AjMrTT/L0.net
四国とか九州とか珍しい柑橘系の果物あるよね 
道民じゃなかなか手に入りにくいから現地で食べ比べしてみたいな

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:47.86 ID:A1IUYn+B0.net
>>249
俺も個人的には沖縄より鹿児島に行く機会が少ないと思うけどね
正直桜島見てもねぇ…

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:02.00 ID:UhNo4Fhr0.net
山形マット県

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:12.49 ID:Xw4LnDH40.net
>>152
大分市からかなり離れてるからな。バスで2時間くらい?ホーバークラフトだと
もっと早いんだっけ?

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:24.32 ID:HOGheUPHO.net
>>218
沖縄って学生か20代で行かないともういいか、ってなる。
海は好きだけど暑いとこ苦手だし。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:32.04 ID:OrnBGaqV0.net
>>243
佐久軽井沢IC→吾妻渓谷→草津→榛名山→伊香保→水沢うどん→高崎IC

あとは沼田の方のスキー場とか尾瀬とか谷川岳で遭難してみるとか妙義山で足を踏み外してみるとか

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:39.99 ID:3w9F45Gw0.net
>>269
奈良は吉野とか十津川とか南部の方が面白いな。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:44.94 ID:5DxHj2iP0.net
沖縄を日本といいはる琉球人のあつかましさ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:50.06 ID:taaCfna80.net
福島と茨城

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:45:55.95 ID:RIxJv5Z50.net
>>263
温泉が群馬
餃子が栃木
海が茨城

意外のなまりがないのが群馬県民
栃木、茨城はイントネーションからして、つぶやきシロー

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:46:14.34 ID:RV2+9RLG0.net
>>261
住みやすいか?
運転下手なくせに不満があると直ぐにクラクション鳴らす
アホばっかりストレス溜まる場所ってイメージしかねえw

287 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:46:16.20 ID:lWXH1zS/0.net
西日本の人へ

北関東3県(群馬・栃木・茨城)がぱっとしないのは
東京との間に埼玉が挟まってるからです

288 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:46:21.06 ID:2UFMp43s0.net
>>274
足利は織姫神社がよかった

289 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:46:40.01 ID:MDeP5xyOO.net
そのうち大河ドラマで江藤晋平か大隈重信を主役にすれば盛り上がるかな。
佐賀の乱とか朝日山の戦いをクローズアップして欲しい。

290 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:01.04 ID:UZNNT7910.net
>>246
山口、自分も広島行ったついでに岩国寄っただけだな…

>>269
埼玉都民と奈良府民が似てるんだろうなw
どっちも寝に帰るだけみたいな
小江戸川越とか埼玉古墳群とかあるのにスルーされてる所も似てる

291 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:09.24 ID:YcfdXt8O0.net
放射能福島

292 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:27.34 ID:lMZiu8p50.net
カーナビが
ピーン♪佐賀県に入りました♪
ピーン♪福岡県に入りました♪
って言うよね
博多ラーメン食ったあと久留米ラーメン食べに行くだけで
行きも帰りもピーン♪ピーン♪煩いわ

293 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:38.26 ID:HOGheUPHO.net
>>226
天然のいけずをされるのかと思った…

294 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:40.77 ID:YG8Ly2m20.net
>>283
日本の掲示板に執拗に日本語で書き込み対立を煽る腐ったバカチョン。

帰れよ!エベンキ族

295 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:43.21 ID:kdoue2ihO.net
山梨は東京人の山岳リゾート一番手だわ
八ヶ岳あり富士山あり
中央高速の休日の渋滞みりゃわかる

296 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:58.73 ID:JP+xYn2k0.net
東京出身の福岡住みだが佐賀は言うほど悪くないぞ
嬉野温泉とか泉質いいし、伊万里焼や有田焼は現地なら安く買えるし、唐津や呼子は海鮮とかうまい
まぁどれも渋い趣味なおれだから楽しめてるけど若い人が喜んで行くとこではないな

297 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:03.03 ID:0hYCumgf0.net
おまいら福井をバカにしすぎだろ。こんなかわいい女性がいるのに!

https://www.youtube.com/watch?v=1PO6uFLp3rA

298 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:14.93 ID:Rl+IzZJf0.net
少なくとも修学旅行でチョイスされる沖縄がランクインしてるのはおかしい訳で
修学旅行でまずチョイスされない県があるだろうに

299 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:32.21 ID:MiJspp4r0.net
青森といえば
八甲田山の雪中行軍だな

300 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:34.12 ID:njkGF/2U0.net
トンキン、韓奈川、血刃、崔玉、治安も最悪だし、見所もないからな
この4都県には絶対に行こうとは思わない。
関東地方で言って見たい所は、グンマー県と茨城県だな、人も良さそうだし
景色も良いはずだ。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:49.70 ID:sQ3ITy/40.net
>>273
首都圏から温泉や日帰り旅行に行く人多いよ
他の地域に住んでるとなじみないと思うが

302 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:03.84 ID:AykbAH7g0.net
J1サガン鳥栖の試合を観に2,3回は佐賀行ったわ

プロ野球やJリーグを開催しない県は行った事ない

303 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:08.83 ID:mgcG1+NE0.net
青森県民だけど別に一生来なくていいよ
誰も望んでないし観光の季節に県外ナンバーが走ってるの見たらイラつくから投石してるし
路駐してたらしょんべんかけてマフラーに犬の糞詰めてるわ

304 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:36.01 ID:Rlmgr4O/0.net
このランキングは本音が出てないな
一位は断トツで福島だろ
行ったら甲状腺ガンになるぞ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:49.11 ID:D02gakbn0.net
>>189
そんな大田原気に入った?w

306 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:49:50.37 ID:X3LhY9kU0.net
>>264
宗麟は確かに寺院を破壊した。主が基督教を奉じることで、家臣たちが分裂。
宗麟に対しては、道雪が諌言を繰り返した。が、宗麟は聞く耳を持たず、イエスマンだけを周りに置いた。
これが、耳川の戦いなどでの敗因。しまいには角隈石宗の言うことも聞かなくなった。
紹運の兄も名だたる武将も耳川で亡くしてしる。

宗麟はいい評価はしてない。息子、一族の教育も全然なっとらんだろ。

307 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:04.98 ID:D5sf/r8u0.net
>>286
平野部は雪は東京より降らないし、自然災害に強い
そして新しく出来た路線で東京どころか静岡まで乗り換えなしで
行けるようになったしね

308 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:06.71 ID:2j76GTwB0.net
それにしてもまあ、佐賀が行くことはなさそうだの青森は行くことがなさそうだの、
行ったことのない無知な連中の話を聞いてても話にならんわな。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:07.40 ID:dnP7rYfDO.net
四国まとめて4県。一生行くことはないのが確実だ

310 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:09.12 ID:HX2U4Cu/0.net
長崎行くとき通ったな…

311 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:13.23 ID:wMDxEYuq0.net
福岡だけど、栃木県とか行く事なさそう・・・
ごめんね

312 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:15.00 ID:TR5wajaR0.net
>>298
本当にマイナーな県は、こういうアンケートでも名前すら挙がらないという事だろう

313 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:50:44.70 ID:UZNNT7910.net
>>282
奈良好きだけど南の方は行くのが大変なんだよな…
天川行った時は橿原のホテルに泊まって朝一番で出発したけど
玄関口の下市口にたどり着くまでが一苦労w

>>293
それは京都の碁盤の目の中だけ
「よろしおすなぁ〜(薄笑)」

314 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:13.45 ID:2UFMp43s0.net
>>308
当たり前だろ
行きたいと思うかどうかのランキングなんだから

315 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:14.99 ID:sr/AULEW0.net
>>298
修学旅行で沖縄行けるのなんてほんのごく一部の人間だけだぞ
そこに当てはまらない人間が殆どの中でさらに「一生行くことはなさそう」と考えた結論なわけで

316 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:22.18 ID:mQcGSFkz0.net
東日本はまったく魅力を感じん
馴染みないからなんだが
北陸は
石川は行く観光地あるから行く人も多いだろう
富山は行くところがないが、良いところではある 海の幸うまいし
福井は富山石川より殺風景な印象 東尋坊行って越前海岸でドライブか
岐阜は高山白川郷もいいし、長良川沿いを走るのも良い
長野はなんといっても高原な ビーナスライン最高
三重は伊勢神宮ブレイクしたし良いドライブ道もある
愛知は何もない

317 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:24.32 ID:Z6V+NW9T0.net
福島って英語だとファック島だからな
外人にも馬鹿にされてる

318 :名無しさん@1周年(豊前・筑前・筑後國):2015/03/18(水) 23:51:25.95 ID:x4PDb3FO0.net
佐賀へは昨日釣りに行ったお

319 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:43.95 ID:H6hKn9pR0.net
>>190
無知蒙昧とはおまんじゃ、愛媛川之江は維新後は高知の飛び地。
徳島(阿波)は蜂須賀小六と阿波踊り以外は不毛の地で近代史では
土佐とは比較にならんのじゃ。
しかし戦後は狡賢い阿波商人が土佐を凌駕しよるのも事実。
酒飲みのグータラ土佐人が貧乏県日本一も事実。
阿波は関西圏だと言い張るが人口減少も高知とどっこい。

320 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:57.93 ID:seesOWmIO.net
グランクラスに乗るために青森には結構行く人がいるが、行って何も無いと感じて帰ってくる
しかし北陸にもグランクラスが出来たから青森は完全に客を奪われるね

321 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:59.33 ID:tEXocpMn0.net
静岡出身だけど、東京(大学と就職で)、名古屋(研修先)
大阪(転勤先)

結局三大都市圏以外は、広島とか福岡は住んだことあるけど(といっても半年
、長くても一年とちょっと)


今まで住んだ中で一番住みやすいのはダントツで静岡です。
地元だからではありません。
私は静岡中部出身ですが、雪とは無縁の生活でした。
東京が雪で交通麻痺してたときも実家の静岡は知らん顔でしたw

雪に慣れていない人にとって雪ほど煩わしいものはありませんw

静岡は特別あったかいわけでもない。ただ中部はよほど山奥に行かない限り
雪は降りません。

ちなみに自分が0〜18で静岡で雪に遭遇したのは「一度」だけです。

知らない人は富士山のイメージで静岡は雪ってイメージがあるみたいですが、

まったく無縁の状態です。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:52:21.51 ID:JP+xYn2k0.net
>>279
北九州空港とか大分空港とかあまりに辺鄙なとこにあるよね
土地いっぱい余ってるだろうに、なんで中心地の近くにしなかったんだろね

323 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:52:35.35 ID:UhNo4Fhr0.net
>>302
プロ野球はともかく
JリーグはJ1J2J3と充実してきたな

それすらないところはもう知らんw

324 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:52:39.31 ID:xUWV8CdB0.net
>>280
県自体に変に色が付いちゃってるから敬遠したいな。
マリンスポーツに拘りがあるなら沖縄も楽しいだろうけど。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:52:44.21 ID:ys6xskyS0.net
>>213
富士山や富士五湖はよくいくよ

326 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:53:07.53 ID:HX2U4Cu/0.net
静岡は海産物がつまんない

327 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:53:50.36 ID:2yUnLzFl0.net
>>298
だから純粋に観光客少ないのは俺の地元徳島が最下位だったよ

328 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:53:54.76 ID:UZNNT7910.net
>>321
東名間を通り抜ける時に長くて「まだ静岡県か(´・ω・`)」というイメージが強くてな…
のぞみで安倍川餅とうなぎパイ売る嫌がらせはひどいよねw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:24.81 ID:AdySMMIh0.net
>>316
愛知に何もないんじゃ無くて、名古屋に何もない

330 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:39.96 ID:HHDXH1Ju0.net
性県(サガ県)に名称を変えれば、
1位じゃなかったんじゃね?

331 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:57.70 ID:EB5HAU5h0.net
青森って冥界との接点恐山に厳寒の大間のマグロ漁に日本最強の核燃料貯蔵庫六ヶ所
いろんな方面でメーターが振り切れてる印象

332 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:11.02 ID:K6WzDvO20.net
道東にいきたい(>_<)

333 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:21.01 ID:RIxJv5Z50.net
>>275
登別の湯は良いけど、温泉、街並み、トータルで見て草津のが上だと思うなぁ

こないだ強酸性の源泉バンダイコウで痛い目に遭ったけどw

334 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:22.94 ID:MKYC9VQa0.net
呼子のイカもおいしいですが、唐津といえば「唐津くんち」ですね。
唐津くんちが開催される、11月2,3,4日は、佐賀バルーンフェスタも
開催されているので、一度、佐賀県にお越しください。


ttp://www.karatsu-kankou.jp/event5.html

335 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:26.27 ID:mgcG1+NE0.net
>>320
何言ってるかわからんが青森は広いから移動が大変で観光地もバラバラだから市街地だけ見たら暇だろうな
でも青森の魅力は人間なんだよ、美女イケメンが皆んな体育会系ノリだしDQN社会だから
居心地悪く感じる奴はキモオタだろうな

336 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:47.89 ID:uDT3eEgE0.net
沖縄が上位に入ってるのは住んでる連中に関わりたくないっていう別の理由だろ

337 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:55:54.75 ID:lSHTgVDy0.net
福島の原発観光楽しいぞ
中に入ればお金もくれるらしい

338 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:07.69 ID:YG8Ly2m20.net
>>289
おいおい、冗談きついぜ。

身勝手な反乱を起こして多数の人に迷惑かけた江藤とか。
大隈も官位に付けなかったから在野精神と見栄を張り、
なのにその後、政府に招かれるとホイホイと乗って勲章も節操なくもらい、
挙句にはチャイナに21箇条の要求を出して無意味に本気で怒らせた。
チャイナの根強い反日精神はここに端を発しているんだぜ。

島津とか立花とかの方が先だろ。あるいは上杉鷹山とか。

余談だが、福岡の地下鉄に黒田官兵衛はキリシタンと
書かれていたがあれは大ウソ。
実際は秀吉が禁令を出すと驚くほどの速攻で信仰風習を捨てた。
これは明らかに武器弾薬目当ての偽装であった事を示す。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:08.54 ID:tEXocpMn0.net
>>328
爆笑してしまいました。
静岡は東西に長いから仕方ないです。だからこだまの各駅停車も多いw

340 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:10.15 ID:UZNNT7910.net
>>331
キリストの墓&ナニャドラヤの戸来(ヘライ)集落も忘れないでw
あとは市会議員の3/4が逮捕される津軽の金権選挙w

341 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:16.84 ID:Rl+IzZJf0.net
>>315
沖縄の修学旅行数って2500校前後だぞ
一部な訳ないだろ

342 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:23.43 ID:XZEgLKg80.net
>>321
他にもいるけど、行くことはなさそうって話題なのに住みやすさを必死にアピールする人ってなんなのw

343 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:40.64 ID:7umevCsI0.net
>>322
大分は知らないが北九州は
JRの門司港から折尾までの30キロ超の間は延々市街地が続くんだが

空港があるのは埋立地

344 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:49.78 ID:D5sf/r8u0.net
>>321
富士山噴火と地震が怖い。原発もあるし

345 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:00.48 ID:AuSFiEh20.net
九州を車でぐるりと回ったが、何故がファミレスがジョイフルしかなかった。
関東だとファミレスの種類は多いが、九州はジョイフル一択といってもいいくらいだ。
しかし関東ではジョイフルと言えばジョイフル本田、ホームセンターなんだな

346 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:21.33 ID:+ROS6OaP0.net
>>321
静岡に友達がいるから何回も行ったことがあるから
静岡が住みやすそうなのはよく分かる

でも東海地震とか富士山の噴火がちょっと心配w

347 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:45.03 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

348 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:46.07 ID:VQ6Z65R+0.net
>>340
とんでもで集客してどうするw

349 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:48.03 ID:OrnBGaqV0.net
>>316
石川こそ何もないと思うが
行った事あるが兼六園も金沢城もガッカリもいいところだった
能登半島はまぁそれなりだが

富山はアルペンルートが素晴らしい 長野とセットだけど

350 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:57:49.01 ID:Y4nnnV/50.net
各都道府県の名所名物誰かまとめて・・・

351 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:03.66 ID:sQ3ITy/40.net
>>327
高松に単身赴任してたことあったが
正直、松山と高知には観光行った
徳島は仕事で伺ったが
阿波踊り見たかったけど盆休みで帰省だし
でも機会があれば行ってみたい

352 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:14.83 ID:muUekUlm0.net
ガキのころ親父の転勤で1年くらい住んだことがあるけど、
な〜んもないところだった、それに小役人がすごく威張ってて
ヤナ感じだった記憶があるな。

353 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:54.44 ID:HOGheUPHO.net
>>269
おい、奈良は仏像界最高のアイドル阿修羅像がおわす土地ではないか。
あと浄瑠璃寺とか素晴らしいお寺がいっぱいある。
十津川温泉で降るような流れ星も見た。
いいところだよ。自信持つんだ!

354 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:54.74 ID:1OtJdRqY0.net
フクシマ

355 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:17.36 ID:3w9F45Gw0.net
>>332
道東は、釧路湿原とか知床半島とか摩周湖屈斜路湖とか、とにかく桁違いの自然の風景に圧倒される。
花咲ガニとか北海シマエビとか美味いもんも多いしね。
またいつかツーリングに行きたい。

356 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:41.94 ID:HHDXH1Ju0.net
>>345
ジョイフル本田はそのまま呼ぶ奴は少ない。
ほとんどの人が「ジョイホン」とスト2の力士のように言う。

357 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:50.47 ID:SkucqbN50.net
>>1
博多から九州道を南下すると知らぬ間に佐賀に足を踏み入れている恐怖

358 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:55.58 ID:/uLsGkG90.net
石川こそ狭い範囲でちょこっと有名な程度の観光地があるだけですぐ飽きるよな
富山でゆっくりなんもしないでうまい飯三昧とかのほうがいい

359 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:00:16.63 ID:oCm9GofU0.net
>>9
鹿児島、熊本、長崎県民が通過しますからね。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:00:40.99 ID:t/rwKV5P0.net
>>佐賀県の苦肉の策

361 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:00:53.49 ID:b6wxtig60.net
東京都を修学旅行の行き先に選んだ勝ち組高校
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/e8d4c914c5c760684cfc2c752349a454.jpg

362 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:24.03 ID:C+auLF3g0.net
>>355
そうそう知床いってみたい
北方領土みえんかな(´Д`)

363 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:26.06 ID:rXO2fTGZO.net
>>321
静岡の山梨よりに引っ越したんだけどココは雪国じゃねえか

364 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:34.39 ID:n0dalulG0.net
>>358
でも富山って金沢の下僕なんでしょ?

365 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:44.20 ID:NJK/1/490.net
とにかく奈良で鹿と戯れたい

366 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:49.41 ID:iD8sOZZ10.net
青森は行ったことないけど、城が昔のまま残ってるんだったか。
昔の城はもうなくなってるところが多いから
結構貴重なんだよな。城址だけとか、多数だし。
青森は行く可能性低いけど、林檎は世話になってるね。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:49.96 ID:NcppOoT50.net
俺の経験上、
静岡県民は穏やかで性格良い奴が多い
愛知、岐阜はケチで見栄っ張りが多い
長野は大人しいけど陰険な奴が多い

368 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:58.64 ID:lW7DyHaH0.net
>>352
どこの話?

369 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:01:59.02 ID:myVFKt+C0.net
>>350
海産物、風光明媚な自然、温泉:全都道府県共通(一部例外有り)

370 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:20.33 ID:u+xUScf9O.net
>>332
列車だと滅多に来ない、車だとやはり滅多に無いスタンドが
営業してるか分からない、ってリスクで最果て感とワクワク感が旅情を掻き立てるよな
開いてるだけで人情を感じる

371 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:32.07 ID:/0yUVj3E0.net
工藤パンあるだろjk

372 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:32.87 ID:MXQ/2Gaa0.net
沖縄かな。
旅費を考えるとグアムとかそこらの海外リゾートの方が安い。

そういや、九州は学生時代や仕事で何度か行ったが、鹿児島・宮崎は行かなかったな。
この2県は、鹿児島は桜島とは思うが、選択肢としては下位だな。
四国は家族や仕事で高知以外は行った。高知も四万十など含め興味はあるが、どうかな。

本州と北海道は、仕事や観光で制覇済み。

>>273
関東周辺だと、群馬は関越で東京から日帰りで遊べるし、温泉が多い。
関東だと地味に茨城だろう。観光的には、水戸や某アニメの大洗などがあるけど。
移動の便が悪い。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:40.51 ID:9OPe2GHH0.net
>>363
そこは静岡の天気予報でも忘れられるようなところだからね…
県職員は寒冷地手当が出るらしいよw

374 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:08.98 ID:qHDE7QoB0.net
大阪住みなんだけど青森県と茨城県だけ行ったことないんだ。
茨城県行ったことあると思ってたけど思い浮かべても行った記憶がない。
茨城県行ったことのない関西人多いと思う。

375 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:10.98 ID:sPr7Myr90.net
>>363
朝霧高原の方か
雪国というには生ぬるいけれど、スタッドレス必須の地域ではあるなw

376 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:21.43 ID:8L1k+bm10.net
石川県の能登半島の車で走れる海岸がいいね。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:34.43 ID:C+auLF3g0.net
沖縄て遠いよな
北海道なんか本州から電車でいけるのに(>_<)

378 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:39.82 ID:PsLDbZAE0.net
>>2所詮は対立煽りにまんまと踊らされたバカが多いという事だな
都道府県しかり、SONYしかり、セガサターンとプレステしかり

379 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:54.66 ID:xNrY/vxV0.net
「佐賀をさがして!」レスがないw

380 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:00.50 ID:OpJ0bmGq0.net
東北からだと東京に近ければ近いほど畏敬の念を欲す
あれだけ馬鹿にされる埼玉の大宮の都会ぶりに先ず小便チビる
西日本とかどうでも良い

381 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:10.11 ID:LZEK407K0.net
岩手県も全く目立たんな、俺の感覚だと宮城県や青森県は広い平野部も
あるようだが岩手県は全体が山地ばかりの感じだから稲作はしないから
米は食わないで、蕎麦やヒエやアワが主食の感じがするな。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:29.72 ID:7TQkUSp40.net
北海道は行ってるが
東北は行った事ないな。

383 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:32.54 ID:+ed7yocs0.net
北海道と沖縄は観光には良いだろうけど住みたくはない

384 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:43.27 ID:duDyXM+/0.net
>>376
千里浜?

バイクで走ったけど
いいとこだったよ

385 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:04:46.37 ID:bDLhfL690.net
自分の無知を晒してるとしか思えないんだが

386 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:02.42 ID:NcppOoT50.net
>>355
道東は良いなぁ
花咲カニは上手いし温泉も良いし
学生の頃、1週間かけて色々いったわ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:05.46 ID:bJ8UDjFZ0.net
福岡市在住だけど、他の福岡県内の観光地に行くくらいなら
佐賀方面の方が観光では魅力的w
佐賀は食い物が美味いよ。

388 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:17.97 ID:PTvq1YHJO.net
>>246
自分的には萩はめちゃくちゃ好きだ。
焼き物好きなので萩焼の高価な茶碗でお薄を頂けたのは感動した。
だから佐賀も行きたいw
焼き物好きって、ジジ臭いと思われるかもだけど、
焼き物女子(吐)、みたいなのが一定数いると思うんだが。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:23.55 ID:myVFKt+C0.net
>>381
高原の牧場地帯がすげぇぞ、岩手。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:24.42 ID:kgRK/3wg0.net
ガチガチの京都人だが街なみで京都尼かてるとこは存在しない、神社仏閣も我々が最強かつ最高

391 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:33.48 ID:dhlCNsmD0.net
>>316
>>329
名古屋は国宝初音の調度や国宝源氏物語絵巻のある徳川美術館、武将隊のいる名古屋城、
信長塀や真柄太刀のある熱田神宮、
トリップアドバイザーの外国人が選んだ日本の観光地ベスト30に、
東海地方で唯一ランクインしたトヨタ産業技術記念館、ノリタケの森などがあるし、
愛知県全体なら国宝犬山城や国宝茶室如庵がある

392 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:37.52 ID:b6wxtig60.net
>>350
東京都の名物
ウォーターフロント
http://www.asahi.com/travel/gallery/heritage-1_120418/images/02p16_17_14.jpg
野生動物
https://oceana.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/08/tusa_kail_review_20120816_2.jpg
東京の夜空
http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/552/9063/1024-768.jpg
湾内
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/495/53/N000/000/007/135920196046313211949.jpg
観光客の見送り
https://i.ytimg.com/vi/-OHWu5Af0R4/hqdefault.jpg
夕日
http://img01.ecgo.jp/usr/papaya/img/131018192653.jpg

393 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:40.00 ID:Cs8ufSiy0.net
みんな気軽に他県に行けていいね。北海道民や沖縄県民にアンケートしたら殆どの県が一生行くことはなさそうって回答になると思う

394 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:45.02 ID:91aOuWNA0.net
サッカー観戦が趣味じゃないとそうかもしれんけど
サッカー観戦が趣味だと又違うだろ

395 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:47.55 ID:9OPe2GHH0.net
>>375
砲弾の音を聞きながら浸かる御胎内温泉いいよね・・・
そろそろ山菜の季節かな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:51.01 ID:uTi5WTje0.net
佐賀と島根は死ぬまでいかない気がする

397 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:11.94 ID:BNK4V61x0.net
>>387
福岡はマジで何も無いからね
治安も悪いし

398 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:18.15 ID:GzdJKdyP0.net
>>381
岩手は目立たないどころか、
車で東北を走るとどこまで行っても岩手県だぞw
とにかく無意味に広い。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:20.93 ID:rDopwL3r0.net
>>372
茨城は釣りやサーフィンする人には超お馴染みなんだけどな。
あと何気に北海道に次ぐ農業県なので牛や豚、フルーツや野菜なんでも美味い。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:55.84 ID:C+auLF3g0.net
ああと四国はツーリングが多いわ
徳島から高知の海岸沿いは
サーファーが多い

401 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:07:12.29 ID:cGsHOg0j0.net
>佐賀

吉野ケ里遺跡から卑弥呼の金印でも出てりゃ邪馬台国だったのにな。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:07:40.62 ID:PTvq1YHJO.net
>>254
そういえば小笠原ってすごく行きたい。
ただ台風にかちあったりすると仕事に支障をきたすから踏ん切りがつかない。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:01.79 ID:uTi5WTje0.net
>>8
へ?沖縄料理、結構美味いよ
イリチーとかミミガーとか豆腐ようとかハマったわ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:15.79 ID:9OPe2GHH0.net
>>389
小岩井農場だけでも1日楽しめるからね
盛岡も意外と見どころあるし

405 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:18.97 ID:kgRK/3wg0.net
いままで首都になったのは東京福岡以外はすべて関西

関西が最強なのは歴史のお墨付きかつ京都は世界レベルの日本一

406 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:30.04 ID:Qeyv7jih0.net
まあ、茨城は邦楽ロック好きならロッキンジャパンもあるから
それで行った事ある人も多いだろう

407 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:35.77 ID:AzHykRSy0.net
東京出身が最も行かない関東の県は茨城県

栃木=那須高原林間学校、日光林間学校
群馬=温泉、親の里帰り
埼玉=西武遊園
千葉=TDL、空港、幕張メッセ
神奈川=中華街、海水浴
茨城=なし

408 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:08:49.69 ID:b9Zxoq5t0.net
>>399
放射能で全滅やないか

409 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:20.34 ID:xNrY/vxV0.net
古湯温泉もあるで
虹の松原は絶対見た方がいいと思う。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:33.99 ID:FwOTI2ZT0.net
フクシマ フクオカ フクイ

411 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:34.25 ID:bo/NkWQoO.net
大村に無理矢理連れていかれた

412 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:44.09 ID:K/7GggR30.net
東京以外の関東に行く用事思い付く奴は天才だと思う

413 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:48.24 ID:eKhAVz690.net
沖縄が三位に来たのは、福井とか山口とか存在すら忘れられてるからだろ。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:59.62 ID:UBC67++F0.net
この真っ赤な、ボデー!!

415 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:00.19 ID:7jyFmEqG0.net
>>362
国後島とか水晶島とか普通に見える。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:02.37 ID:jt4beOef0.net
唐津の名護屋城には一度行きたいとは思ってるんだが。。

417 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:21.91 ID:NcppOoT50.net
>>398
岩手は中尊寺、平泉があるよな
出張で盛岡行ったけどじっくり歩いてみたい街だったな

418 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:36.26 ID:C+auLF3g0.net
>>415
あーやっぱみえるんだな

419 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:42.56 ID:uTi5WTje0.net
>>393
大学行くような層は他県にも行く機会多いだろ
逆に中卒で地元べったりな層は関東でもそれほど遠方にいかないと思うぞ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:49.70 ID:eKhAVz690.net
>>412
ディズニーランドあるじゃん

421 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:54.62 ID:b6wxtig60.net
>>254
小笠原は十分過ぎるぐらい開発されてるよ。
・MXアニメが見れる。アニメ実況も出来る。
・水洗トイレ100%。宿のほぼ全てがシャワートイレ付き
・自前のごみ焼却施設がある。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:58.06 ID:l6RAedz30.net
エバラグは筑波山の頂上だけはええで
関東平野が一望できる
霞ヶ浦の形もわかるで

423 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:02.56 ID:mOKINQl70.net
まほろちゃん(;´Д`)ハアハア

424 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:27.97 ID:b9Zxoq5t0.net
茨木も福島も大阪にある
本当の意味での風評被害を受けたのはこっちの方

425 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:30.46 ID:uTi5WTje0.net
>>412
ディズニーランド「呼んだ?」

426 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:48.18 ID:xNrY/vxV0.net
島原は長崎だからな。。残念。。

427 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:58.54 ID:qHDE7QoB0.net
>>399
関東の人も茨城県行ったことない人多いんですか?
湖が多いのと日立電気屋、水戸納豆のイメージなんだけどなぜか関西から行く機会ないんだよなぁ

428 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:59.64 ID:Tg8Mt8jK0.net
>>398
川口から東北自動車道乗って青森まで7時間くらいだけど確かに岩手は長いな
でもSAのソフトが美味かったしどこまでも真っ直ぐ走りたい奴には東北自動車道は最高だなと思った

429 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:21.38 ID:3nSycveo0.net
>>407
下町在住の都民は大洗あたりに海水浴行くんじゃなかったっけ?

あと親の里帰りって・・・お前の親の田舎がたまたま群馬なだけだろ・・・

430 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:22.64 ID:arA4Lxj/0.net
岩手って温泉、世界遺産、海(津波で・・・だが)
観光地がいろいろあってどこもレベル高いけど、広くていっぺんに回れないんだよね

431 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:24.86 ID:cGsHOg0j0.net
四国はツールドしまなみ。
年々国内外の参加者が増えてる。
愛媛県知事もチャリこいで橋を走ってる。

432 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:49.60 ID:iD8sOZZ10.net
北海道は遠いけど、行くとシカが普通に道横切ってんだよなw
横切りざまにじーっと見られたよ俺w
あれを夜中ぶつかったりしたら、一大事だな。
でも物凄く原野が広がってる感じだな、北海道は。
で、フェリーで大洗に帰りつけば茨城も通過するw
茨城は確かに行くことないんだよな。千葉は房総とかであるのにw

433 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:05.59 ID:GmG8JiAi0.net
そいぎんた、よかとごつばってんさ〜

434 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:10.98 ID:crs/0Cgl0.net
>>420
"東京"ディズニーランドじゃん

435 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:38.59 ID:s2epJAhp0.net
>>329
ただ名古屋に住んでいれば日帰りでスキーも海水浴などのレジャーは大抵出来るので、名古屋に何もなくても問題なかったりする。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:42.89 ID:NcppOoT50.net
>>430
それは言えてる
岩手は広すぎる

437 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:44.55 ID:9OPe2GHH0.net
>>427
         __
         /▲    LIVE中継
         ▼/       水戸
         /▲
         ▼/  __
  .___   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|
  |□□|   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|

↑が茨城一番のがっかり名所w
ちなみに中にエレベーターがあって頂上まで登れる

438 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:14:26.03 ID:bnfS2UrU0.net
誰のためのアンケートなんだろう。
欲求不満たまった人間が喜ぶのかな。
バカだね。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:14:43.83 ID:xNrY/vxV0.net
がばいばあちゃんおるで

440 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:14:59.73 ID:K/7GggR30.net
>>420
あんなん東京の植民地やんけ

441 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:15:17.93 ID:qHDE7QoB0.net
>>412
草津や宝川温泉の群馬や日光の栃木、埼玉も何だかんだと行く機会あったよ
茨城県はないんだよなぁ

442 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:15:54.16 ID:sPr7Myr90.net
>>412
小田原城見て箱根か湯河原で泊まる 鎌倉散策して横須賀で軍艦見る
鉄道博物館見て氷川神社行って川越と岩槻と忍に行く
草津や万座の温泉入ってスキー 尾瀬でハイキング
日光行って鬼怒川に泊まる
百里基地で戦闘機を見る

東京こそ何しに来るんだって感じだが 働いて飯食って寝るだけの場所だぞ? 博物館とかは充実してるが

443 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:03.34 ID:MXQ/2Gaa0.net
>>407
東京都と接している山梨も仲間に入れてあげてw

中央使ってのほったらかし温泉とか富士山と日帰り温泉スポットでもあり、果物狩り関係でも遊べる。
あと、埼玉は小学校くらいに遠足で連れて行かれるな。秩父方面での山登りや川越方面での芋ほりや歴史という社会見学で。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:14.45 ID:SnSmDBUo0.net
>>437
前から気になってるんだが、あれってなに?エヴァの使徒にしか見えないが?

445 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:28.09 ID:o4qMmUNG0.net
尾瀬は群馬ですか〜? 死ぬ前に是非一度は行ってみたい所です。
後は、十和田湖、佐渡、屋久島も。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:40.91 ID:rDopwL3r0.net
>>429
関東の海は個人的には茨城が一番好きだ。
千葉の外房より全然アクセスいいし波崎や鹿島の海岸や阿字ヶ浦はサーフスポットとしても湘南よりも全然いい。
大洗の海水浴場は砂浜が凄く広く全体的に大きい。

447 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:02.99 ID:zQEMmvzqO.net
嘘つきばっかだなw

じゃあなんであんなに御礼の手紙が貼ってあるんだ?
当たり券のコピーと当選証明書まであるしな

448 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:09.30 ID:xNrY/vxV0.net
虹の松原内に唐津バーガーがある。その先を行くと唐津城があってそこで丸ボーロを食らう。。うまいぞ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:12.78 ID:PTvq1YHJO.net
>>365
奈良の鹿は中々強敵
言うなれば無口な関西人

450 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:27.18 ID:C+auLF3g0.net
神奈川は横浜てイメージだけど
鎌倉湘南のあたりきれいだよな

451 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:29.63 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

452 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:51.90 ID:D1Sqv9F90.net
佐賀w
福岡のちょっと先の温泉、または長崎に行く途中の温泉とか言ったりするが
佐賀という県名を出して表現することは少ないなwww
実際に行くとすごく居心地の良いところなのにね。

453 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:52.48 ID:oJR0999J0.net
>>342
それは静岡出身だからですよw
でも県外にいて静岡の魅力は?と聞かれたら「雪が降らない」ってのは
本当に魅力的だと思いますw
実際三大都市圏は雪で交通麻痺なんてザラですからw

454 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:05.47 ID:iVuQaxjG0.net
群馬と言ったらこのイメージだろ
https://goo.gl/maps/jU545

455 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:25.79 ID:ucm6WSSV0.net
高速できてから、GWの有田陶器市の時は賑わうな。
結構混む。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:53.85 ID:GzdJKdyP0.net
>>417>>428
時間が許せば岩手は海岸線のほうを回ると、
とにかく海産物は死ぬほど美味い。
津波で大ダメージは受けてしまったがな……。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:19:00.81 ID:3Th36Kj/0.net
実家が有田だけど
GW帰省する時に渋滞ハンパ無いから困る(´・ω・`)

458 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:19:22.91 ID:k8a8FiD70.net
東北民だが
福井、徳島、三重
何も思いつかない県

459 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:07.62 ID:xP5p4c9c0.net
ここまで四国ゼロw

460 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:13.44 ID:sPr7Myr90.net
>>450
海の話?
いや、神奈川で一番なのは真鶴半島だ

461 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:21.07 ID:mOKINQl70.net
恐山の宿坊に泊まりたい

462 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:28.09 ID:nobrxwH30.net
>>21
変態はお前やないかい!(挨拶

あとモンちゃん動画を見れば見るほど青森が怪しげに見えてくるぞ。
「げんこつ」とかいうラーメン屋のチャーシューメン、肝心の
チャーシューが脂身100%じゃねーか。

463 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:41.02 ID:sB24Nncj0.net
>>434,440
おまえらのそれ、朝鮮人並みの反応だろw

464 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:20:44.59 ID:fWYRGTIH0.net
出雲大社と玉造温泉あるから島根は旅行先に思いつくだろ@千葉県民

465 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:10.08 ID:PTvq1YHJO.net
>>394
アウェーツアーとかユースの観戦とかで、観光旅行じゃいかないような場所に行くな、確かに。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:10.78 ID:3Th36Kj/0.net
四国は行った事あるのか無いのかすら
覚えてない(´・ω・`)

467 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:52.91 ID:kgRK/3wg0.net
正直関西以外は価値なし
交通の要所にして日本の歴史の根源

歴史におもいをはぜながら行きは東海道、かえりは中仙道。それが俺たちの祖先がたどった道しるべ

岩手は清潔感だけ
1000年歴史が足りない

468 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:22:03.59 ID:eftgriPJ0.net
青森入れるなら秋田ももっと行かない気もするわ。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:22:14.10 ID:SnSmDBUo0.net
>>458
福井といえば敦賀原発

470 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:22:32.76 ID:9BScAnzJ0.net
>>458
三重は伊勢神宮やら鈴鹿サーキットやらいろいろある
徳島は阿波踊りと鳴門の渦潮かな
福井は…わからん

471 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:22:46.23 ID:wK6N4xpU0.net
世の中地理や文化に関して無知が多いんだよ
何処に何があるのかぐらい最低限調べてから言え
イメージだけで断定するな

472 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:22:49.35 ID:hJJsW1DDO.net
>>365
奈良公園の鹿さんは、茨城の鹿島神宮から連れて行った神鹿(しんろく)の子孫たちだよ。

473 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:11.70 ID:sB24Nncj0.net
>>458
三重、伊勢神宮あるんじゃ

474 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:17.36 ID:MXQ/2Gaa0.net
>>470
推理ドラマの東尋坊

475 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:23.99 ID:yKYSK5xx0.net
山口には徳山のコンビナート、錦帯橋、秋芳洞、角島、あるもん(´;ω;`)

476 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:33.15 ID:nobrxwH30.net
>>466
俺も自分が童貞かどうか、ヤッたことがあるのかどうかすら
覚えていない(´・ω・`)

477 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:43.15 ID:XQOAv/VxO.net
東北を旅行しようと考えても九州や四国と違い広すぎる
新幹線で各県を回るのは大変だし、関東地方の人しかいなかいだろうね

佐賀県は何もないので九州の人も通りすぎるだけ
鹿児島や宮崎から佐賀に旅行に行く人はいないし

478 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:43.42 ID:D1Sqv9F90.net
>>458
福井・・・もんじゅ
徳島・・・青色LED発祥の地、鳴門海峡のうずしお
三重・・・伊勢、松阪牛

479 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:23:50.38 ID:sB24Nncj0.net
>>470
福井・・・もんじゅ

480 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:24:55.42 ID:SnSmDBUo0.net
>>475
山口は萩と秋芳洞とふくランチで旅行プラン立つな。

481 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:15.31 ID:wSdap7l60.net
>>458
三重はいろいろと思いつくけどな
伊勢神宮、伊賀忍者、ナガシマスパーランド、鈴鹿サーキット、松坂牛、伊勢うどん、
ミキモト真珠、的矢カキ、伊勢エビ、桑名ハマグリ、四日市トンテキ、鳥羽水族館、志摩スペイン村

482 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:18.01 ID:rDopwL3r0.net
>>472
奈良公園の鹿は沢山公園内を闊歩してて牡鹿とか雄大な感じがするけど
鹿島神宮の鹿は森の中の日陰の囲われた所に佇んでいて寂しそうだったなw

483 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:21.73 ID:PTvq1YHJO.net
>>427
真夏に茨城へ行って焼け死にそうになったw
関西の暑さは熱で溶けてなくなる感じだが、
茨城の暑さは焼けて灰になる感じ。
どっちがマシとかはない…

484 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:36.76 ID:OlgsaoGB0.net
高校野球好きなら地理とか強くなりそうw校名とリンクさせてさ。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:48.93 ID:SCKpZQtJO.net
>>458
福井…永平寺、羽二重餅、東尋坊
徳島…眉山、阿波踊り、そば米雑炊、鳴門金時
三重…伊勢参り、赤福、鈴鹿サーキット

486 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:59.32 ID:sB24Nncj0.net
>>458
逆に東北の県に何も思い起こせない自分がいる

487 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:25:59.74 ID:9OPe2GHH0.net
>>444
http://arttowermito.or.jp/about/about01.html

自分だって学芸員資格を取ろうとしなきゃ一生こんな塔には登らなかっただろうw

488 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:26:24.40 ID:rXO2fTGZO.net
>>476
パパ!
お父ちゃ〜ん!

489 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:26:40.32 ID:AwPb2JBL0.net
秋田と宮崎は行くことも通ることも無いんだろうなぁ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:27:01.78 ID:x9D4s7y/0.net
>>9
鳥栖は佐賀だからな
3号線、高速道路、JR鹿児島本線
すべて鳥栖を通っている

491 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:27:17.56 ID:SW7qu1geO.net
徳島…四国で唯一イオンモールのない県

492 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:27:22.26 ID:dASVmYRb0.net
>>398
岩手は面積では日本で第二位だろたしか
小岩井牧場くらいしかしらないけど岩手の農産物で有名なのって何
上はリンゴ左はさくらんぼ下はわからんが桃とからしいけど

493 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:27:33.16 ID:FjGP/adE0.net
実家が佐賀だが、本当に何も無い…
正月帰省しても行く所が無く、皆ショッピングモールに屯している。
CiEMAという映画館を改装したカフェが元旦から開いているので、
俺は毎年そこで時間潰したりしていたが、さすがに飽きて来た

494 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:27:40.16 ID:NsuAfyZU0.net
兵庫県は甲子園と宝塚と誰でも知っている名物がある
瀬戸内海と日本海があり風土が違う

495 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:02.43 ID:SQudelwv0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>coffeemilk ★

496 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:09.84 ID:duDyXM+/0.net
>>485
三重ってバイクで四日市とか通過したなーって思っていたけど
あ、あ、鈴鹿サーキットね、F1とかバイクのレース見に行ったわ
鈴鹿サーキット=三重って感覚無しwww

497 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:14.13 ID:OlgsaoGB0.net
>>1
はなわ、、、、江頭を忘れるなw

498 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:14.67 ID:oJR0999J0.net
>>344
富士山噴火はどっちかいうと地元の心配ですね。
やはり「浜岡原発」が一番の課題ですかね。
福島原発は安全だといわれてましたが、浜岡はその原発事故が起きる前から
危険視してたほどですから、やはりこればっかりは誤魔化しがききませんw

499 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:27.03 ID:UAIn3jWe0.net
福井は永平寺とか一乗谷朝倉氏史跡やら国内最古の木造天守閣の丸岡城やら、
地味に観光地はあるんだけどな。
柴田勝家と信長の妹のお市の方終焉の地の北の庄城は石垣が神社の下に埋まってる位だから見に行っても面白くないが。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:38.69 ID:qUOZTtlT0.net
佐賀は新幹線のお陰で通り道の地位を不動のものにしたな

501 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:40.28 ID:AwPb2JBL0.net
>>427
牛久大仏の花火大会はオススメ

502 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:28:43.95 ID:9BScAnzJ0.net
>>467
関西が日本の歴史の根源とは限らん
むしろもっと西寄りだと思うね
西で発展した勢力が関西に移動しただけ

503 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:29:01.76 ID:a32o5MO8O.net
>>477
自分は鹿児島だけど唐津行ってきたよ。金ないから旅行は九州だらけ。
2年に一回は遠征する。今年は東京だから楽しみや。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:29:03.27 ID:elRQZJ1d0.net
間取りで例えると佐賀って廊下だよなw

505 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:29:21.31 ID:i3Y4ghWE0.net
福井とか佐賀とか存在意義が薄すぎるな
大した名物も名所もない県はすたれるばかり

506 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:29:34.72 ID:RXwktEgn0.net
>>1福島宮城以外考えられんのやけど・・・・

507 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:14.73 ID:NjJBST2J0.net
石川は富山とセットで能登半島をドライブしたい

静岡が長いってイメージあるけど新潟なんか更に5割増し
東京から浜松くらいの距離

508 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:24.24 ID:EQ4DWUa60.net
俺は佐賀だけど
何もないで有名なことに満足だ
思い出されもしないよりは…

509 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:41.56 ID:0r6uo3km0.net
目的地にはならんけど、
鳥栖は知らないうちに通ってるだろう。

和歌山や高知は、そこが目的地にならない限り、通ることすらない。

47都道府県踏破したが、最後は和歌山だったわ。

47番目 和歌山
46番目 島根
45番目 鳥取
44番目 高知

510 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:31:10.81 ID:NsuAfyZU0.net
491>
イオンモールなんかいらない

511 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:31:18.88 ID:9OPe2GHH0.net
>>483
熊谷、前橋、伊勢崎、甲府、会津若松辺りの暑さはあんなもんじゃないぞw
本当に鉄板の上でじりじりと焼かれている感じ

512 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:31:32.69 ID:Do0JvDvA0.net
>>365
春に行くとバンビがピョンピョンしててかわいいよ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:31:34.26 ID:3Th36Kj/0.net
そういや三重って何のイメージも無いな。

514 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:31:36.63 ID:psk5xMGt0.net
ふむ

515 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:32:36.46 ID:RXwktEgn0.net
わざと福島をはずすあたりがこういう調査って信用できんわ
ダントツで福島だろ

516 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:32:52.90 ID:sB24Nncj0.net
>>496
単にお前が無知で馬鹿なのを晒してるだけだと思うぞ

517 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:28.79 ID:rDopwL3r0.net
>>501
今そんなのあるんだ。
あの辺だと土浦の花火大会は知ってるんだが。


東北はなんか緑の中を旅してる感じが好きなんだよね。
まあ高速なんてどこでもそうなんだけど、針葉樹林的な感じが好き。あんま木に詳しくないけどw
あと山形の蔵王によくスノボーに行ってたけど樹氷を初めて見た時は感動した。

518 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:52.77 ID:sB24Nncj0.net
>>508
思い出すとかじゃなく思い出すものがないのだ
真っ白の答案といっしょ

519 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:54.02 ID:/N54+BX10.net
福井って何県だっけ?

520 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:58.56 ID:UAIn3jWe0.net
>>513
伊賀忍者の伊賀は三重県。
伊勢神宮の伊勢市に四日市喘息で有名な四日市コンビナート、あとは鈴鹿と、県としては弱いが
知名度がかなり高い都市が思いの外ある。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:03.57 ID:sPr7Myr90.net
>>513
関東人でも内宮外宮、鈴鹿サーキット、伊賀忍者くらいはすぐ思いつくのに

522 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:08.05 ID:qHDE7QoB0.net
>>483
暑さに強いと思ってた自分でも京都北部の暑さには耐えれなかった。空気が綺麗すぎて直射日光が強すぎるんだと勝手に思ってる。
京都市内とか盆地は湿度がひどすぎて熱いイメージ。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:27.45 ID:GzdJKdyP0.net
>>492
フルーツ関係は周囲の県に有名なのあるから目立たないけど(それは宮城も)
たぶんいろいろ収穫はされてんじゃね?
牧畜のイメージが強いからさらに目立たないけど。

524 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:41.47 ID:C+auLF3g0.net
>>513おい伊勢神宮

525 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:45.74 ID:SCKpZQtJO.net
>>486
酷い
東北六県はお城と温泉、山を楽しんでほしい
食べ物は以下参照されたし
青森…ねぶた漬け、ホタテ
秋田…いぶりがっこ
岩手…冷麺、わんこそば
宮城…ずんだ餅、牛タン
山形…だし(夏季限定)、バタどら
福島…喜多方ラーメン、白河ラーメン、粟まんじゅう

526 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:54.12 ID:duDyXM+/0.net
>>516
www
もう何十年も前のことだから
許してねw
F1はセナがいた頃
バイクは平、TECH21の頃

527 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:21.36 ID:EQ4DWUa60.net
こういうスレを見てると
桃鉄っていいゲームだなあと思う

528 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:23.85 ID:OlgsaoGB0.net
>>517
東北道に関してはわかるなー。ドライブしてるわーって感覚が強い。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:45.05 ID:9OPe2GHH0.net
>>494
淡路島と赤穂と城崎と神戸が同じ県っておかしいよね

>>522
関西は交通機関の冷房が関東より強力なんだよな
(温度設定が1〜2度低かったはず)
なので乗り降りした時に温度差で余計にやられる

530 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:54.61 ID:qHDE7QoB0.net
>>492
わんこそばの盛岡って岩手じゃなかったっけ?
101杯わんこしてきました

531 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:38.68 ID:6obksYhK0.net
新潟が名前も出てこないのは存在自体が忘れられているのか?

532 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:45.22 ID:wK6N4xpU0.net
東北は秋田
関東は埼玉
中部は岐阜
近畿は滋賀
中国は鳥取
四国は徳島
九州は宮崎

これらが歴史的にも地理的にも魅力の少ない県

533 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:54.77 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

534 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:37:02.26 ID:UXbDApM60.net
関西に引っ越して初めて福井の位置を知ったw

535 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:37:16.12 ID:C+auLF3g0.net
福井は関西に近いから
関西近辺のひとはいきやすいんじゃ

536 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:37:23.46 ID:kgRK/3wg0.net
部屋に例えると関西がリビングで確定。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:37:57.94 ID:t04iM0+H0.net
九州なら佐賀>宮崎だろ
宮崎とかなんもねえイメージ

538 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:09.17 ID:GzdJKdyP0.net
>>511
会津は東北の山沿いだから夏は涼しい。
な〜〜〜〜んて勘違いして行くと軽く死ぬよなw
東京と殆ど変わらない暑さ。

539 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:29.48 ID:9OPe2GHH0.net
>>530
正直、そばそのものはすごくおいしい訳じゃないんだけど
薬味が色々あって楽しいんだよね
兵庫といえばでいし、もとい出石そばが気になる…

>>531
逆、逆
みんなスキーで一度は行ってるだろうし
メートル単位で雪積もって毎年大騒ぎになるし

540 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:40.21 ID:rru3vDBX0.net
福岡人だが、佐賀は有田陶器市にだけは行く、これはオススメ
まあ九州全体に言えることだが、岩手や長野のようにいい風合いの宿が少ないのが悲しい

541 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:51.90 ID:sB24Nncj0.net
>>525
青森のねぶたは分からんでもないが
秋田、岩手は教科書で習った三陸海岸とかキリタンポくらいしか思いつかん

>>526
別に三重に何の縁もゆかりもないのだが知識としてそのくらいは知ってるって話だ

542 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:30.40 ID:y3aPuHfU0.net
>>535
何しにいくの?

543 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:41.96 ID:qHDE7QoB0.net
>>532
秋田は銀山温泉か乳頭温泉で行きました。いいとこですね。銀山は山形か

544 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:43.08 ID:h86sdbKV0.net
>>42
埼玉スタジアム、さいたまスーパーアリーナ

545 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:46.55 ID:TnETApy60.net
呼子のイカが平戸で水揚げってなんだよ
呼子で取れたイカじゃねーのかよ

546 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:49.73 ID:a32o5MO8O.net
九州の各県個性があって面白いよ。ケチで有名なのは、佐賀。
よく言えば倹約家。まーあんまり良くは言われないな。特に福岡県人は馬鹿にする。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:49.74 ID:Do0JvDvA0.net
>>94
法隆寺が抜けてる
日本での世界遺産第一号なのに

548 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:50.79 ID:l6RAedz30.net
>>541
キリタンポは観光地のがっかり料理だろ

549 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:16.71 ID:UAIn3jWe0.net
>>529
兵庫県の成立理由が
寒村だった神戸を国策で貿易港湾として整備する為に周辺の藩を無理やりかき集める為だからね。
日本海側や淡路なんて本来一県になっててもおかしくなかったのにとばっちり。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:23.86 ID:myVFKt+C0.net
秋田名物、八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ♪

551 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:24.10 ID:sB24Nncj0.net
>>531
新潟は割りと存在感あるけど
あの辺りで存在が薄いのは富山かな

552 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:37.13 ID:3Th36Kj/0.net
>>545
もちろん呼子でも獲れる。
玄界灘一帯で獲れる。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:38.79 ID:xarl1SW70.net
>>1
山形、富山、福井、徳島、鳥取、佐賀
仕事でも観光でも行くことないんじゃないかな

554 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:43.88 ID:zgvmbIKz0.net
久光製薬って会社は知らんがサロンパスなら知ってる

555 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:05.54 ID:/YrtDlzT0.net
埼玉はサッカーファンとか芸能人のファンとかなら
埼玉スタジアムに行くかもな
後は鉄道ファンなら博物館とかな

よく考えたら他には特に何も無いw

556 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:20.70 ID:OlgsaoGB0.net
>>554
ワロタw

557 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:27.70 ID:qHDE7QoB0.net
>>539
出石そば美味しいけど普通な感じ。出雲そばのほうが美味しく感じた。
お店によるのかもだけど。
福井のおろしそばも好き

558 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:47.46 ID:Ou7YDfGX0.net
和歌山だろ

559 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:53.43 ID:NsuAfyZU0.net
山梨の存在がまったくない関西

560 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:30.35 ID:TnETApy60.net
>>552
佐賀県の唯一の光に他見から直送イカはいただけんよな

561 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:33.25 ID:sB24Nncj0.net
>>548
美味い美味くないはこの際どうでもいい
そもそも俺は食ったことすら無いw

562 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:34.05 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

563 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:41.46 ID:ucm6WSSV0.net
空自居た所為か、青森・福井は俺的にはメジャーだな・・・
いちご煮と焼き鯖寿司、十和田湖温泉と相模湾の海水浴場、
そして三沢基地と小松基地のイメージ。w

鳥取は俺的にはベストプレイス。
境港〜米子は魚が美味いし安い。
そして高尾分屯基地。w

564 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:42.43 ID:AA5srVcA0.net
47都道府県行ったが
鳥取→砂丘
島根→しじみ
この2県はこれしか記憶がない。他の都道府県は複数思い当たるのだが(*´ω`*)

565 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:43.38 ID:9OPe2GHH0.net
>>555
川越や秩父も面白いのに、一度は行くといいよ
二度は行かなくてもいいけどw

奈良と同じで通好みの人を選ぶ観光地が多いね

566 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:43.70 ID:V1vOqdqa0.net
>>253
熊野にも新宮にも熊野本宮大社ないんだよなw

567 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:50.36 ID:UAIn3jWe0.net
>>532
滋賀は歴史的にずっと要地なんだけどね。
だから、六角佐々木氏佐々木道誉の系統や井伊家みたいな各時代の幕府創業時の腹心が領有したし。

568 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:04.10 ID:wK6N4xpU0.net
埼玉はベッドタウンで発達しただけの県だからな
歴史的には特筆すべきものがないので自然観光地も乏しい

569 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:20.92 ID:j+qJMa2W0.net
>>564
出雲大社…

570 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:20.10 ID:lo0iQME60.net
>>546
鹿児島は暗いよな
余所者に冷たい

571 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:24.08 ID:825wgODA0.net
「東京行ってきた。ディズニーランド」

572 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:30.93 ID:rDopwL3r0.net
>>531
新潟は仕事で行ってたけどやっぱり米が美味いw
あとは日本酒も。

長岡の周辺に雪が無い時期に少しだけ住んでたけど、あの辺は雪対策が凄いね。
道路とか駐車場に水が出る配管があるし長岡の商店街のアーケードの屋根が分厚くて頑丈そうでビックリした。
バス停も雪国らしく小屋みたいに囲われてるしその辺の家の屋根が急だし一階部分と玄関が高い所にあって驚いたよ。
まあ、スノボーでも行ってたけどとにかく雪が積もり過ぎだろw

573 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:43.93 ID:tg+ZWq5C0.net
腐苦死魔県

574 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:45.20 ID:sB24Nncj0.net
>>559
山梨はぶどうかなぁ
山梨と長野はワンセットで割といい感じの県

575 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:53.08 ID:8+GOh9JY0.net
>>534
越前ガニの旬のシーズンに成ると。越前岬に向かう海沿いのルート
には、大阪府内のナンバーの高級車が沢山走っている。
目的は、越前ガニの食べられる料亭なのだろうが、おひとり様3万くらいで
ありえないほど美味しいカニが食えるらしいぞ。
俺は途中の海鮮市場で買って帰る程度だから、ありえないほど
美味いカニには巡り合えては居ないけどな。世の中金なんだよな。

576 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:21.77 ID:AA5srVcA0.net
>>569
あら、失礼。竹野屋も見に行ってた(^。^;)

577 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:32.32 ID:oJR0999J0.net
>>363
すみませんw静岡東部は平野部でも雪が降ります。
雪が降らないのは静岡中部の平野部です。

578 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:37.75 ID:EdumQCQo0.net
栃木 ちな道民

579 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:41.73 ID:1O08ufcGO.net
>>537
宮崎は東国原が本当に頑張ったから地鶏や贈答用マンゴーが有名になった。
佐賀は芸人が何もないのをネタに有名にしたが芸人が廃れると同時にまた引っ込んだからな。

580 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:44.16 ID:l83UdHup0.net
マジレスすると鳥取

581 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:45:52.72 ID:C8kPsJg20.net
 う〜ん佐賀なら小城で羊羹買って(個人的にはここのコーヒー羊羹が好き)昼飯に杵島の井出ちゃんぽんで喰って
有田で陶磁器観て買って嬉野でお茶買って温泉入って泊まって温泉豆腐を食べる又は帰るプランは、それなりにいいと思う

582 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:03.87 ID:DeT7ymZq0.net
よく考えたら
「思い浮かばない県」が一番ヤバイな・・・w

583 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:10.92 ID:wK6N4xpU0.net
>>567
近畿の中では一番地味だって事だよ
和歌山を出す奴が多いが和歌山には高野山があるからな

584 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:12.05 ID:9BScAnzJ0.net
>>555
アニオタも行くよ
スーパーアリーナに

585 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:16.01 ID:qHDE7QoB0.net
>>551
富山は桜の季節にチューリップ、桜、立山連峰の雪化粧が見れてとてもきれいですよ。
鱈汁やホタルイカミュージアム、黒部やら行ってみると楽しい。ふと立ち寄った富山の動物園だか公園なんだかの500円くらいのとこと、寿司食いねぇとかいうふざけた名前の寿司屋が値段のわりに美味しかった

586 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:33.46 ID:nobrxwH30.net
>>488
良かった、おれ童貞じゃなかったのか(´・ω・`)

今日、大阪の梅田で信号待ちしてたら「高松駅」行きのバスが普通に
走ってたけど、バスでお手軽に行けちゃうんだな
バスって結構津々浦々まで走ってるな

587 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:39.83 ID:UAIn3jWe0.net
>>572
角さんのお膝元だったから、インフラ整備は凄いだろうね。

588 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:53.22 ID:sB24Nncj0.net
>>580
砂丘があるだけで救われてる県w
それよりも島根・・・竹島なかったらまじで何もニュースにならないw

589 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:04.47 ID:zDfchj+K0.net
検索したら面白そうなイベントあるじゃん
http://wadaphoto.jp/maturi/images/karatu11l.jpg

590 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:06.54 ID:QmQFPwtO0.net
>>585
寿司くいねぇときときと寿しは石川県の店。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:19.26 ID:NjJBST2J0.net
>>568
子供の頃は西武遊園地よく行ったよ

自然なら秩父?

592 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:21.59 ID:iD8sOZZ10.net
岩手県は民話の里で有名。遠野物語の舞台。
座敷童子とか、そういう妖怪っぽいやつの東日本版か。
まぁ西側の鳥取出身水木しげるがいるから、忘れられがちだろうけど。

593 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:25.47 ID:9OPe2GHH0.net
>>572
田中真紀子のバス会社は融雪剤ですぐ外板が痛んじゃうから
首都圏のお古を買っては使い捨て

平成18年豪雪の後なんてタマが尽きたのか
とうとう関西からも買い始めた

594 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:27.72 ID:YkBTKJZd0.net
うむ佐賀県て日本のどの辺りにあるんだっけ?

595 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:33.14 ID:1BjrtPx90.net
正直風景とか3分で飽きるんだよな
風呂もすぐ飽きる
大事なのはおいしい飯とお土産選びだ

596 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:35.35 ID:a32o5MO8O.net
九州人は、東北の各県の位置を知らないやつも多い。
東北人からみたら九州も似たような感じなんだろな。

597 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:44.00 ID:PqX7H6aKO.net
焼き蛤の桑名
喘息の四日市
サーキットの鈴鹿
牛の松阪
神宮の伊勢
海女の鳥羽
海老の志摩
雨の尾鷲
世界遺産の熊野
忍者の伊賀
ぶどう酒の名張


598 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:05.29 ID:iGh3wHa+0.net
三重といえば伊勢神宮・長島スパーランド・なばなの里
と観光大使の西野カナが申しておりました

599 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:11.30 ID:lo0iQME60.net
>>589
唐津くんちだな
なかなかいい祭り

600 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:14.71 ID:rDopwL3r0.net
>>559
山梨は子供の頃にキャンプで行ったな。
山中湖の湖畔の森にバンガローがあって景色がリアル13日の金曜日だった。
富士山も目の前だったしいいとこだったな。

601 :名無しさん@1周年(佐賀県):2015/03/19(木) 00:48:42.56 ID:ISo1D48U0.net
はい

602 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:00.25 ID:rMmpd04d0.net
青森はねぶた祭りの季節に北海道旅行の途中で立ち寄る人結構いるんだけどな

603 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:09.12 ID:qHDE7QoB0.net
>>564
鳥取は大山とキタローもあるよ

604 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:14.14 ID:TnETApy60.net
関東および各エリアの中核地は
別に観光名所がなくてもどうにかなるんだよ
街機能がその土地の役割だから

なんとかしてやれってとこは田舎かつ観光にとぼしい所
佐賀は福岡がなんとかしてやれ
山陰は広島兵庫京都がなんとかしてやれよ

605 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:14.35 ID:UAIn3jWe0.net
>>583
それなら滋賀には比叡山があるぞw
高野山よりもはるかに歴史に名を残してる。
良くも悪くもな。

606 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:23.61 ID:9BScAnzJ0.net
>>588
こないだ皇族が出雲大社に嫁いだのが結構なニュースになってたが

607 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:23.88 ID:QmQFPwtO0.net
>>588
出雲大社。

608 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:41.09 ID:sB24Nncj0.net
>>585
そういや、黒部はそうか
いいかもな、富山

609 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:49:54.70 ID:9OPe2GHH0.net
>>586
徳島がいつも観光で最下位な理由がそれ
阿波おどりで大量に人を集めてもみんな高速バスで日帰りw

橋を架けるのも考え物

610 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:25.18 ID:6zWXKESm0.net
和歌山は死後の世界なので
すべての人が一生に一度は行く事になる

611 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:41.21 ID:Zj6OkYlM0.net
岐阜県のいいところまとめ2014年秋版

・岐阜城、金華山 山頂の城から濃尾平野を見下ろして織田信長気分
・長良川 きれいです。ドライブにオススメ。よく愛知県民がBBQで流される
・鵜飼 岐阜市・関市で観覧できます。優美な日本の美。県民はだいたい行った事ない
・美濃焼き 多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市を主たる産地とする陶磁器の総称 
・美濃和紙 美濃市といえばこれ。世界が認める高品質
・関の刃物(日本刀 孫六 ) フェザー 貝印 先が丸い毛抜き3ヶ月待ち?
・飛騨高山(小京都)古都の風情 数々のフィクションの舞台
・奥飛騨温泉郷 知る人ぞ知る名温泉地 ひらゆの森 高山観光と合わせてどうぞ
・白川郷 合掌村 世界遺産
・下呂温泉 日本三名泉 そこまで期待しないで
・関ヶ原 天下分け目の合戦 実はもっと昔にも壬申の乱でやはり天下分け目の合戦が・・・
・美濃加茂市市長 日本最年少イケメン市長
・千代保稲荷神社(おちょぼ稲荷)賑わってます。食い物がうまい?
・大滝鍾乳洞 寒いので上着用意してね

612 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:56.43 ID:dN04wM8J0.net
西日本と東日本って違う国だと思う

613 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:03.89 ID:xKFiPIfN0.net
沖縄が3位って意外だな
沖縄は一度しか行ったことないが
また行きたいなぁって頻繁に思うよ

614 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:28.05 ID:+n/vJfGh0.net
>>274
おぉまさか地元が出るとはしかも大日様
住みやすさだったら足利はなかなか悪くないとこだけど、確かに栃木群馬は行くことなさそうって思われても仕方ない
そりゃ日光はあるけどさ


色々行ったけど、山梨の南巨摩郡なんかちょっと住んでみたい感じだった

615 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:28.42 ID:O51kZISH0.net
各都道府県の位置くらいわかるだろさすがに

616 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:40.14 ID:825wgODA0.net
>>588
出雲大社とか、出雲そばとかあるじゃなイカ

617 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:49.58 ID:NsuAfyZU0.net
埼玉って東京の近くにある田舎って感じかな

618 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:00.85 ID:9BScAnzJ0.net
>>612
俺もそう思う
東日本は基本的にケチ

619 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:02.01 ID:3Th36Kj/0.net
色々考えてみたけど
埼玉かなあ。
一番行きたいと思わない県は。

620 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:04.80 ID:OBiquwO10.net
>>597
三重なら伊勢海うどんやろ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:29.88 ID:JPsF+GvI0.net
東北は仙台以外は一生行くことないだろうな

622 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:45.57 ID:a32o5MO8O.net
>>570
やな思いしたんだね。県民を代表して謝っとくよm(__)m

623 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:50.93 ID:Zj6OkYlM0.net
岐阜県のいいところまとめ2014年秋版 2

・ひるがの高原 牧歌の里 花畑きれい。高原はいいね。星空がとんでもなくきれいでオススメ
・新穂高ロープウェイ 絶景です。人生で一度は行こうぜ
・養老公園 養老の滝 プチ登山にもってこい。春の桜・秋の紅葉、どっちかなんて選べない
・国道156号沿いの紅葉 ひるがの高原・荘川・御母衣湖から富山の五箇山への道はほんと好き。猿もいるよ
・飛騨牛 A5等級をスーパーで買って焼いて食う。これは飲み物か?
・奥美濃古地鶏 歯ごたえが良く、こくのある旨みらしい。京都の肉屋に売ってる。
・アニメの舞台 氷菓 ひぐらし はがない のうりん 河合荘等。なお、作中の美少女はフィクション
・スキー場 岐阜といったらスキーのメッカ?関西の方々がよく来られます
・養老天命反転地 ・・・・
・さるぼぼ 高山のご当地キャラです☆
・富有柿 織田信長も大好物!ルイス・フロイスに干し柿ぶっ食わせた件はイエズス会に報告されました
・栗きんとん これホンうま。中津川市・恵那市等、東濃地方の銘菓
・明宝ハム 明方ハム 仲間割れしますたー

624 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:55.07 ID:sB24Nncj0.net
>>606,607
大社があるってのだけで評価しだしたら結構何でもありの気がする
伊勢とは格が違いすぎるしなー

625 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:02.82 ID:6zWXKESm0.net
>>609
徳島は渦潮と大塚美術館

626 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:04.29 ID:qHDE7QoB0.net
>>590
あれ石川からだったんだ。
新幹線新高岡駅の近くにあったとこ行きました

627 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:21.54 ID:NjJBST2J0.net
そういや豪雪地帯の目印は信号機が縦に設置してあるね

バイクや車で走ってて気が付くと信号が縦に3つ並んでて驚く

628 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:32.25 ID:lo0iQME60.net
東京行ってみたいなあ
芸能人見てみたい
料理の服部先生しか見たことない

629 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:56.51 ID:d4a7yM5y0.net
青森は武田鉄矢がランプの宿を絶賛してたなー
行ってみたい

630 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:54:11.38 ID:rDopwL3r0.net
>>596
去年仕事で大分に住んでたけど九州は面白かったよ。
やっぱり東や北の人間にとっては九州は最果て感が半端ない。
訛りも違うしね。

631 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:54:21.62 ID:cGsHOg0j0.net
沖縄は途上国並みに観光客をカモにして
本土人からボッタをやって当たり前だと
考えてるから信用出来ない。

632 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:54:38.10 ID:1BZ2tSI/O.net
>>493
福岡に遊びに行けばいいんじゃね
原住民が地元ですることないとかは佐賀に限ったことじゃないだろ

633 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:01.31 ID:Zj6OkYlM0.net
岐阜県のいいところまとめ2014年秋版 3

・鮎 芸スポでは有名ですよね。名古屋グランパスの監督だったピクシーの大好物
・道の駅 北海道に次いで多いらしい。山に囲まれた名駅多し
・スーパーカミオカンデ 最終決戦兵器っぽいけど、水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置です。男のロマン
・金津園 気持ちいいらしいです。JR岐阜駅裏
・観光ヤナ 主に夏から秋にかけて長良川・揖斐川・付知川で行われる梁漁遊び。鮎なんかを手づかみして料理して
      食えます。親子連れにぴったり。川の県岐阜にとって一番岐阜らしい遊びかも。

・ウナギ屋 多分関市のしげ吉とか辻屋とか三好とか孫六とかの事かな?しげ吉とか辻屋は行列のお覚悟を
・モーニング文化 しまいにはインド・ネパールカレー屋にすらモーニングがあるとゆうね
・郡上八幡 高山のように観光客だらけでないので、雰囲気を存分に味わえます。食の観光地価格は多めに見てねてへ
・郡上踊り 伝説的な日本三大盆踊りの一つ。8月13日〜16日の午後8時から明け方まで毎日殺人的盆踊り。トランス状態

634 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:01.33 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

635 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:21.67 ID:UAIn3jWe0.net
>>597
名張をブドウで持ち上げるのは如何なものかと。
まだオオサンショウウオの赤目四十八滝の方が…

636 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:36.25 ID:7kt8f/Ps0.net
実質通り道で、スレのテーマから完全スルーな静岡

637 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:40.18 ID:qHDE7QoB0.net
>>608
トロッコ乗って温泉行ったら楽しかったよ
くろなぎ温泉だったかな

638 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:46.69 ID:6zWXKESm0.net
>>624
出雲大社は出雲大社そのものよりも
地中に埋まっていた柱の残骸が重要だろ

639 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:55:57.07 ID:sB24Nncj0.net
>>631
観光地なんて似たり寄ったり
それだけで分かった気になってるお前のが信用ならねーよ

640 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:21.58 ID:9OPe2GHH0.net
>>630
昔、某大手企業子会社で親会社の全国オフィスから電話を受ける仕事してたけど
一番聞き取れないのが熊本支社だったw

>>635
「平井堅の名張」でいいじゃんw
平家みちよについては触れない方がいいのかな?

641 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:22.85 ID:3Th36Kj/0.net
>>630
平戸あたりまで行くとさらに最果て感あるよ。
断崖絶壁だらけで景観が日本離れしてる。

642 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:39.43 ID:EQ4DWUa60.net
とりあえず
岐阜と滋賀は嫌いになりましたwww

643 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:50.39 ID:iGh3wHa+0.net
青森沖縄は普通一度はいくだろ

644 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:57:12.68 ID:a32o5MO8O.net
>>630
鹿児島なんて本土最南端だからな。転勤で鹿児島と言われて会社辞める気持ちわかるわ。

645 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:57:15.46 ID:GSPBOAu90.net
>>598
なぜ三重の観光施設といえば真っ先に出てくる秘宝館おじさんを入れない

646 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:57:27.46 ID:QGjRGueh0.net
佐賀…がばいばあちゃん、吉野ヶ里、唐津、有田焼、まほろちゃん

647 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:57:39.01 ID:NsuAfyZU0.net
関西から東北は遠いでも憧れはある青森秋田行ってみたい

648 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:04.04 ID:Nxf7tgiT0.net
>>613 どこがよ?
琉球土人としては、サンエーしか行くとこないぞ(~_~;)

649 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:07.39 ID:6zWXKESm0.net
>>635
百地三太夫の屋敷の方が

650 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:08.71 ID:oJR0999J0.net
滋賀県は琵琶湖がありますね。
内陸県では琵琶湖くらいじゃないですか。夏の海にいくような感覚で湖に
行くのは。
しかも透き通ってきれいですよね。でも海水みたいに塩分がないから
危険なエリアに足を踏み入れるとあっさりと溺れて人が死んでしまいますよね。
そこが怖いですね。
名古屋にいたときしょっちゅう琵琶湖に行ってました。
地元民にとって琵琶湖がありながら海に憧れたりとかってありますか?
魚釣りならわかるのですが、それ以外で海がいいと思うことってあるのでしょうか?

651 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:12.17 ID:JaArEITR0.net
>>540
>岩手や長野のようにいい風合いの宿が少ないのが悲しい
その前提となる、人を引き付ける自然の光景が圧倒的にないから。九州には
例えば、全国的に通用するような桜の名所や紅葉の名所なんて、ないでしょ。
特に福岡県は自然の観光資源なんて全国レベルから比較すると、皆無に等しい。
佐賀の方がよっぽど観光地としての魅力があると、大人になってから気が付いたよ。

652 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:15.53 ID:4N1pFLPP0.net
>>644
九州の人間だが、逆に東北には抵抗あるなぁ
その感覚が鹿児島なんだろうな

653 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:47.67 ID:cGsHOg0j0.net
>>639
さすがに、沖縄土人はいうことがちがうなw

654 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:58.37 ID:sB24Nncj0.net
>>638
>地中に埋まっていた柱の残骸が重要

学術的に重要だとしても、それが一般的な価値や知名度とは必ずしも比例しない
出雲を評価しないわけではないがそれほど持ち上げる気にもならない
あくまで個人的ではあるがw

655 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:08.00 ID:HhLnmlJF0.net
福島

656 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:08.03 ID:TnETApy60.net
なんというか寂れた街が
たまらなく好きって層もけっこういそうだが
関東近場でたとえるなら千葉の南房館山あたりの雰囲気
都会で疲れ果てたひとにゃあの雰囲気たまらん気がする

657 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:12.39 ID:sILbk4j/0.net
東京住みだけど将来は滋賀に移住したい
滋賀は優しい人が多いから
自然や歴史に囲まれて暮らすと感性が豊かになるんだろう

658 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:15.06 ID:myVFKt+C0.net
滋賀には沙沙貴神社があるからなぁ、行かないわけにもいかない。

659 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:43.86 ID:gfvKAhfz0.net
>>2
きのこたけのこ論争みたいなもんだろ

660 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:47.50 ID:qHDE7QoB0.net
>>630
阿蘇から湯布院に下道走ってたら景色に感動しました。九州にあんな北海道の牧場のような景色見ること出来るとは思わなかったです。

661 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:48.73 ID:bxxTEr+h0.net
>>1
福岡から長崎に行くのどうするつもりなんだよw

662 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:53.72 ID:S1jhqo0g0.net
川崎国は可能な限り避けたいよね(´・д・`)

663 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:56.00 ID:9OPe2GHH0.net
>>650
堅田の浮御堂とか独特の景色だよね
あれは湖じゃないと生み出せない

664 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:00.31 ID:EQ4DWUa60.net
>>644
鹿屋に1年住んだけど
マジで何しゃべってんのか分からなかった
怒る=山芋掘るってなんだようw

665 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:20.22 ID:50BgM8Ml0.net
あほか どこ行くにも佐賀通るわ 鳥栖は佐賀県ぞ

666 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:21.97 ID:wK6N4xpU0.net
>>646
佐賀藩、佐賀の乱、アームストロング砲、大隈重信、江藤新平、総理大臣、
ばばあなんか何の価値も無い

667 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:38.32 ID:6zWXKESm0.net
>>650
名古屋の人間がしょっちゅう琵琶湖に行く理由がわからない
河和でよいだろうに

668 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:51.70 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

669 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:00:53.81 ID:OlgsaoGB0.net
福岡って住みやすそうだけど、そんな治安とか悪いのかな?

670 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:01:13.05 ID:zEOTLfEC0.net
またネガキャンと対立煽るチョンスレか

671 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:01:36.60 ID:rDopwL3r0.net
>>641
平戸行った!
あと長崎市も行ったし雲仙や天草や熊本も行った。
大分にいた時は温泉三昧、週末は高速バスに乗って福岡にもよく行ったよ。

また九州行きたい・・・九州が恋しくなってきたw

672 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:01:46.34 ID:sB24Nncj0.net
>>653
おれ、東京生まれの東京育ちですけど何か?
つーか、沖縄の奴等を土人とか言ってカッコイイとか思っちゃってるチャンコロ臭いお前が言うセリフじゃねーと思うぞw

673 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:05.75 ID:Kg6ZQgSG0.net
エス エー ジー エー サガ ♪

674 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:14.24 ID:C7Nprl+k0.net
>>4
九州て福岡だけなのな

675 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:21.64 ID:2ZRaFXzL0.net
「行くことがなさそう」とここで言われてるとこは子供が健全に育つらしいデータ
何故か相関関係がある
ttp://tmaita77.blogspot.jp/2014/01/472012_12.html

676 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:23.89 ID:qkdznzTX0.net
佐賀牛を本場で食わずに死んでいくやつ多数www

677 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:30.93 ID:OHAnjbeS0.net
九州は基山が基点だから

678 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:41.12 ID:rGIJK2Ut0.net
佐賀はウナギを食べに行った。
青森は北海道に行く道中で通過。
沖縄は行ったことないな。

他に行ったことないのは秋田だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:55.60 ID:S1jhqo0g0.net
>>669
悪い事は言わないから止めておけ。
修羅の国のモデルになったのは伊達じゃないよ(´・ω・`)

680 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:56.02 ID:cGsHOg0j0.net
>>672
>東京生まれの東京育ち

ウチの家紋は雁金だが、オタクは?
葵ですか?ww

681 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:56.66 ID:QmQFPwtO0.net
>>626
金沢は回転寿司のレーンを独占している会社がある。
店のプロデュースもやってる関係で人口あたりの回転寿司屋の数が金沢は日本一だったはず。
特に多いところだと車で1分の区間に三店舗ある。
駅にも2店舗、近江町市場はあまり行かないが3店舗ぐらいある。
駅に出店してる店の一つが確か富山の店。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:05.73 ID:2sMGuuaa0.net
速答法だと存在感のないところは答えにならない。
消去法で評価すべき。
Q1)次の都道府県で行ったことある若しくは行ってみたいのは?
佐賀 岡山 和歌山 岐阜 グンマー 宮城
Q2)次の都道府県で行ったことある若しくは行ってみたいのは?
北海道 千葉 静岡 滋賀 香川 長崎
これを5、6問用意して数の少なさで評価する。

683 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:08.14 ID:EQ4DWUa60.net
>>669
田川市はヤバい
畑に手榴弾とかロケランが落ちてることがあるらしい

684 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:24.42 ID:6zWXKESm0.net
>>658
三井の人なのか?
>>660
牛よりも馬だけどね
馬刺し美味しよ

685 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:27.05 ID:rru3vDBX0.net
>>651
なるほど腑に落ちた
自然と言えば福岡は何も無いけど大分は凄いね
スギ植樹ブーム以前の日本の森がある
ブナの木がもりもり生えてる

686 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:29.54 ID:xKFiPIfN0.net
一方、2014年に全国3万1433人に調査した魅力度ランキングは…
地域ブランド調査2014 都道府県ランキング
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2014/2327.html
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2014/10/survey2014_ranking47.png
沖縄県 3位
青森県 18位
佐賀県 43位

687 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:12.32 ID:UAIn3jWe0.net
時代劇好きだから東京に行ったら北町奉行所跡やらが整備されてると思ったら東京駅の下に埋もれてたでござる。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:14.52 ID:sB24Nncj0.net
>>680
うん?白金だけど・・・

689 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:19.34 ID:4N1pFLPP0.net
>>669
東京の都心部よりは確実にマシ
筑豊と北九州は良くないが、東京が一般人(特に若者)がやばいのに対し、
福岡はやばい人は見て分かるからまだマシ

690 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:45.23 ID:dREeF/490.net
佐賀県は唐津焼があるじゃないですか。

691 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:45.80 ID:myVFKt+C0.net
>>670
アンケートの意図はよくわからんが、
どっちかっつうとポジティブなレスで賑わってると思うがw

692 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:49.23 ID:OBiquwO10.net
福島は、ヤバイやろ

693 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:04:52.87 ID:rXO2fTGZO.net
皆が第一に思い浮かべるところは実はワーストではない、ってパターンだね

694 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:05.71 ID:OnZVUr0e0.net
四国
来なくていいです
そっとしといて
楽園は地元民のみで楽しみますから

695 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:39.59 ID:WL/VRJZy0.net
見どころで言うと、自然は東日本もいいが、文化的なバラエティと歴史で西日本が圧倒的なんだよな。
俺は神奈川だけど。

696 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:46.16 ID:MAISXv3/O.net
>>669
川崎に住める人間なら福岡も大丈夫だろ

697 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:49.19 ID:9OPe2GHH0.net
>>689
川崎国と川崎国植民地の横浜市鶴見区海側もそんな感じだなw

昔は駅構内や地下街に平然とホームレスが寝てたんだから
そのころに比べたらだいぶ平和になったものよ

698 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:02.77 ID:6NjX3pW50.net
一生行くことはなさそうな国ならあるぞ!

699 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:05.38 ID:cGsHOg0j0.net
>>688
ワロタw
白金の家紋なんて初めて聞いたw
百済系ですか?w

700 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:22.90 ID:sB24Nncj0.net
>>680
つーかさ?なんでそんなに劣等感丸出しなのよ?

701 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:42.35 ID:a32o5MO8O.net
>>664
山芋掘るとは、怒るというより酔っぱらってくだんまくって感じかな。

702 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:51.81 ID:NsuAfyZU0.net
千葉もかまってやれよなにがあるの

703 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:06:53.16 ID:6zWXKESm0.net
>>690
なぜわざわざ唐津焼
有田焼の方が伊万里という名で有名だろ

704 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:00.03 ID:y3aPuHfU0.net
>>694
四国は広島と岡山の属国だからな

705 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:43.93 ID:UAIn3jWe0.net
大河ドラマの影響で大阪の三菱の創業地を見に行ったらマンションの下に埋もれていたでござる。

706 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:59.85 ID:LsIgzV0/0.net
東京に馴れた人(違う価値観の人を干渉しあわない)が
住みやすい地方都市ってどこ?

707 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:33.59 ID:k/kn7Q9P0.net
沖縄!でっかい虫がいるんだよね?
むりっ!

708 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:36.40 ID:XvfVwkhZ0.net
分県運動で復活した県は全然ダメだな
奈良を除く7県
富山、福井、鳥取、徳島、香川、佐賀、宮崎

青森は過疎ってるだけだし
沖縄はいいところだし観光がある
佐賀は長崎に併合されていれば良かったのに
富山も金沢の属国

709 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:41.13 ID:cGsHOg0j0.net
>>700
家紋は優越感なんだけどw

710 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:09:10.29 ID:OnZVUr0e0.net
>>704
属国になってるのなんて瀬戸内海側の浅四国

ディープ四国には来ないでください

711 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:09:18.02 ID:4N1pFLPP0.net
>>682
千葉はネズミ国があるから除外
宮城も支店都市だし、北海道も同様の上観光地だからなぁ
微妙だけど、岐阜、長崎も観光地だしなぁ

上記アウトで宮崎、島根、秋田、鳥取、茨城、三重あたりはどうだ?

712 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:09:56.60 ID:0T60muzA0.net
川崎国と大津国は行かないな
子供が子供を惨殺するようなとこ行けないわ

713 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:16.12 ID:sB24Nncj0.net
>>699
家紋ねー、なんだ生まれ聞かれたと思ったわ
うちの実家の場所だわ、さっきの
うちの家紋は桔梗紋だよー

714 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:30.81 ID:6zWXKESm0.net
漫画へうげものの影響で
千利休終焉の地を、見にいったら
晴明神社の下に埋もれていたでござる

715 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:31.91 ID:rDopwL3r0.net
>>692
福島は震災の1年後にいわき市に一週間ぐらいいたけどなんか色々と感慨深かったな。
みんな普通の生活送ってたよ、高校生とかも駅前のデパートの前でキャッキャしてた。
福島も好きなんだよな。
会津や郡山のほうも好きだし磐梯山や猪苗代湖とか景色が綺麗なんだよ。

716 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:38.10 ID:oJR0999J0.net
>>667
自分はもともと静岡の人間なので、そこに住んでいてもすぐ近くの場所には
行かなかったりしました。
たぶん固定観念からそういう行動だったと思います。
静岡に住んでたころは車も持ってませんでしたから、海といったら地元の
用宗でしたが、たぶん車があったなら伊豆、湘南あたりを行き来してたと思います。
流されやすい人間というか。
名古屋に住んでたころは伊勢、下呂、滋賀と
いえば琵琶湖、とにかく休みの日は車でどこかしら出かけていました。
逆に名古屋をブラブラした記憶はほとんど記憶にないくらいです。

717 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:41.02 ID:9OPe2GHH0.net
>>702
TDRと成田山と成田空港だけで十分存在感

718 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:48.31 ID:UAIn3jWe0.net
>>712
それならとりあえず山形と長崎も入れておけ。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:08.02 ID:qHDE7QoB0.net
>>681
そうみたいですね。何件か金沢市でも回転寿司行ってみました。美味しいけど値段相応だなと
おもってたけど、なぜか寿司食いねぇだけ安く感じました。

>>684
熊本で馬食べました。焼いてある石に乗せて少し焼いて食べるとこで美味しかったです。
あと思ったのが熊本は豚多いんですかね?
小さなスーパーで売ってた豚タンの燻製をレモンで食べたのが安くて美味しかった。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:40.97 ID:4N1pFLPP0.net
>>703
有田焼と伊万里焼は別なんやで…

721 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:44.47 ID:NsuAfyZU0.net
住みやすい地方は瀬戸内海で雪少なく温暖魚うまい

722 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:48.96 ID:S1jhqo0g0.net
>>694
四国って都銀が2~3箇所しか無いんだっけ。
郵貯口座の無い人が行くと凄く不便なんだよね(´・ω・`)

723 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:09.04 ID:cGsHOg0j0.net
>>713
家紋聞かれて、実家の場所答えるウスラバカw
お前のせいではない、親を恨みなw

724 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:16.26 ID:BG8na/xw0.net
>>644

大体本社から所長栄転で鹿児島にいったやつは
やめるんだよ。
言葉云何より地域給は滅茶苦茶安いのに物価は高いんだよ。
仕方ないから地元人を配置する事になった。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:17.27 ID:6ByGOlaw0.net
佐賀人「宮崎には勝ってる」

726 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:20.05 ID:PDzgDcAw0.net
陶器関係の商談で唐津に月イチで行く俺にはまったく実感がないな
取引先の社長が商談が済んだら絶品の海鮮料理を毎回食わせてくれるので、毎月楽しみで仕方ない

727 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:20.61 ID:Jaj24H2O0.net
どうせ回答者は関東人だけだろ
47都道府県すべての人に聞かないと意味ないぞ

728 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:40.63 ID:YDAEMiDEO.net
愛媛、鹿児島、山口(通過のみ)、石川(通過のみ)の4県はまだ歩いた事がない
桜島と秋吉台は行きたい、愛媛はミカン食べるだけでいいや
石川は能登半島があるけど海は毎日見飽きてるから魅力感じないな

729 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:47.12 ID:y3aPuHfU0.net
>>710
でもディープ四国は浅四国の属国だから、
まとめて広島と岡山の属国であることに変わりないよ
属国のさらに属国というか
中国地方の防波堤として頑張ってくれてるのは褒めてあげる

730 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:59.37 ID:sB24Nncj0.net
>>709
家紋くらいあるってのw
これでもうちのじい様、勲三等旭日章もらってるし

731 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:59.44 ID:+DC1zw5j0.net
たしかに佐賀は通過するだけの県

732 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:59.51 ID:a32o5MO8O.net
俺鹿児島だけど宮崎もいいぞ。古事記の世界だぜ。高千穂峡や鵜戸神宮とか
パワースポットの宝庫や。ハゲ知事のせいで評判落ちたけどな。

733 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:13:44.33 ID:dXANqM4T0.net
そもそも佐賀はなんで長崎と別の県に分かれる必要があるのか
同じ肥前国だろ

734 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:00.54 ID:9OPe2GHH0.net
>>722
各県庁所在地にに第一勧銀→みずほ
高松に他都銀全部
あとは新居浜に住友→三井住友ぐらいか?

735 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:12.54 ID:6zWXKESm0.net
>>725
日南海岸と子供の国と青島神社とサボテン園と椰子の木があるぞ

736 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:30.22 ID:GjgDdPca0.net
>・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)

こんなこと言っていて草津温泉行ったことあるとかありそうだな。
それか水上あたりでスキーしたことあるとか。

737 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:31.30 ID:MAISXv3/O.net
>>689
都心は治安最高に良いだろ
悪いのは副都心の新宿や渋谷だ
逆に日本橋だの本郷や麹町とか都心部より治安が良い場所あったら教えてくれ

738 :すべらない名無し:2015/03/19(木) 01:14:35.20 ID:Jaj24H2O0.net
佐賀の唐津城には行ったことある

739 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:36.58 ID:4N1pFLPP0.net
>>724
後、地域文化が結構濃いからな
これは九州全般に言える事かもしれないが、
大学より、出身高校を見るとか
鹿児島は特にその文化が強い気がする

740 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:51.05 ID:80LpXa160.net
でも行ったら、なんだかんだで楽しめるんだろうな。

741 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:56.33 ID:XvfVwkhZ0.net
国立大でSTARS、5山に含まれてる県は雑魚

742 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:58.27 ID:y3aPuHfU0.net
>>494
神戸はいいと思うけど、兵庫というくくりで見るとあの尼崎があるからなあw
西の尼崎、東の川崎という感じでさ

743 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:16.25 ID:+DC1zw5j0.net
高知県は通過する用事すらない
ほんと行かない県だな

744 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:18.07 ID:UAIn3jWe0.net
>>732
確実に土地や名産品の知名度を上げてくれた功労者を後ろから撃つのは良くないと思うぞ。
あれがいなかったらここに入ってた気がする。

745 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:18.49 ID:qHDE7QoB0.net
>>731
嬉野温泉いい湯でした。あそこは佐賀?長崎?

746 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:27.72 ID:1BZ2tSI/O.net
昔々福岡のラジオ番組で「九州の旅」という替え歌が大ヒットしたのを思い出した
佐賀もちゃんと唐津が取り上げられてた

747 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:34.35 ID:sB24Nncj0.net
>>709
あれ?だんまり?w
家紋あると優越感感じれるんだっけ?w

748 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:49.41 ID:6ByGOlaw0.net
>>735
九州内での序列

福岡>>>>>熊本>>鹿児島?長崎?佐賀>>>>>>大分>>>>宮崎


これは九州人なら常識

749 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:35.66 ID:8JZ8TtJQ0.net
和歌山、佐賀、宮崎は行ったこと無いなあ。行くことも無い気がする。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:48.06 ID:Ivz32bIP0.net
福島はいっそ福一を観光地化する位して欲しいね

751 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:48.35 ID:9cK4jU++0.net
>>1
忘れ去られて名前すら出てこない県もある。

752 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:49.02 ID:6zWXKESm0.net
>>745
佐賀にはスキー場がある

753 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:53.74 ID:GjgDdPca0.net
>>737
都心は住んでいる人が少ない上に皇居があるからな

754 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:02.46 ID:AwPb2JBL0.net
>>704
愛媛「広島さんについて行きます」
香川「岡山と瀬戸大橋で結ばれているんだ」
徳島「すぐそこに淡路島、兵庫も近いし関西みたいなもん」
高知「太平洋の向こうにはアメリカっちゅうでっけぇ国があるぜよ」

755 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:09.96 ID:a32o5MO8O.net
>>724
田舎の割りに地価が高いよね。安い温泉は自慢かな。

756 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:15.76 ID:JKMw0PEw0.net
佐賀といえばヅーベット山だろ

757 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:31.46 ID:qHDE7QoB0.net
>>748
宮崎って民放が2局くらいしかなかったですよね、びっくりしました。
地元の人どう思ってるんだろう

758 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:41.28 ID:+DC1zw5j0.net
大分は別府と湯布院があるから九州の中でも格が高い

まあ別府と湯布院で仲悪いらしいけど

759 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:50.75 ID:XvfVwkhZ0.net
九州内の格付け
1福岡
2熊本
3鹿児島
4長崎
5大分
6宮崎
7佐賀

宮崎は鹿児島から、佐賀は長崎から復県運動して独立
個人的には長崎が近いなら観光したい
ハウステンボスとかええなぁ
新幹線がないからなー

760 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:55.83 ID:9OPe2GHH0.net
>>743
高知、和歌山、宮崎は日本三大秘境だから仕方ない
何か用事がない限りわざわざ行かないだろう

761 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:18:42.15 ID:rDopwL3r0.net
>>717
いや千葉の魅力は房総南部だと思うんだけど。
関東の中でダントツの寂れた田舎感は俺には凄く魅力的に見える。
夏の海なんかは外房もいいけど、あえて館山辺りの内房の民宿に泊まり
周りが臨海学校で来てるような人しかいないお洒落感ゼロの海水浴場でのどかに海水浴も素敵だ。
とにかく安くて大きいホッケや干物でご飯を食い夜はコンビニに売ってる花火をまったりとやる。

762 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:19:07.72 ID:MAISXv3/O.net
>>748
都民から見ると九州人同士の対立が滑稽
会社にもいるが俺からみたら九州人ってくくりだが
本人たちからすると
あそことは違うって敵対心がすごいね

763 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:19:51.18 ID:+DC1zw5j0.net
>>760
和歌山はパンダ見るために行くわ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:19:59.47 ID:4N1pFLPP0.net
>>759
新幹線が出来ても30分しか変わらないんやで
特急が安くて早いからオススメ
長崎は飯も宿も安くて観光するとこだらけで温泉もいっぱいでええで

765 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:07.79 ID:6zWXKESm0.net
>>758
鹿児島本線から外れると
九州では田舎扱い

766 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:20.70 ID:Rcvmlf9f0.net
韓豚痴呆wwwww

767 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:22.26 ID:BG8na/xw0.net
>>739
高校で見るのは大学自体が少ない(国立鹿大・鹿屋体育大・志学館・鹿児島国際・純心)
のと>>724の事由で金がないから都会の大学には出せねえの。
未だ大学進学率30%ちょい。
地元大にひっちゃれたら就職確定だからね。

768 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:39.27 ID:iGh3wHa+0.net
福岡は行ってみたいというより住んでみたい所
長野住みだけど、あそこは海も山もあってそこそこ都会だし、
明るいイメージだしロードバイクの人なんか結構いて横浜以上にいい
理想郷だ

769 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:40.38 ID:a32o5MO8O.net
>>744
ハゲ知事に裏切られた思いを持つ宮崎県民をたくさん知ってるからね。
知名度上げればいいってもんじゃないよな。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:41.22 ID:9OPe2GHH0.net
>>761
自分もそっちの方が好きだけど
世間が思い浮かべるのはこっちなんじゃないかなと

関東近辺の大学だとゼミ合宿の定番だよね>房総
自分は富津だったな

771 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:50.50 ID:xKFiPIfN0.net
>>1
>アンケート:フレッシャーズ調べ
>集計対象数:社会人男女500人(インターネットログイン式)

ネットでたった500人に訊いただけかよ…

772 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:01.56 ID:HWgyeeCK0.net
沖縄は右翼系の裁判官がよく赴任してるよな

773 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:01.91 ID:nobrxwH30.net
>>754
うむ、オチが気に入った、おもろい

774 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:27.54 ID:6+WwxD6w0.net
>>453
ダメだこりゃ…基本的にどうして言われてるのか理解してない
そもそも静岡の話題なんてあんた以外誰もしてないじゃん

775 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:51.70 ID:V+/8L6My0.net
>>733
島の管理が云々って話じゃないかな
元寇の船が長崎県の島で見つかったって言ってたけど、佐賀の方が近いだろって所だし
一緒にしたら管理が北海道並に大変な事になりそうだし

776 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:22:18.76 ID:qHDE7QoB0.net
>>764
特急乗りに長崎行ったよ!
何度も行ってるけど乗り換えめんどくさいんで大阪から新幹線で行きたい。
バイオパークの横通って欲しいんだけど

777 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:22:22.33 ID:+Gf3LslZ0.net
>>748
修羅の国福岡がトップ来る時点で危険度ランキングにしか見えない

778 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:22:53.46 ID:GSPBOAu90.net
>>759
熊本「福岡にそんな地位があるわけがない」
他県「熊本にそんな地位は無い」

779 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:23:07.11 ID:MAISXv3/O.net
>>753
昔々の話だが単車のケツに彼女のせて内堀の脇に行って止めて話してたら
30分くらいでオマワリに三回くらい職質された
最後のオマワリが北の丸の方が良いよって教えてくれたのは懐かしい思い出

780 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:23:11.32 ID:oJR0999J0.net
>>774
そのとおりですねw失礼しました。

781 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:23:23.43 ID:4N1pFLPP0.net
>>767
九大卒よりも鶴丸卒の方が優遇されると聞くが…
給与は本当安いよね、県庁でも安すぎてびっくりしたわ

782 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:23:40.87 ID:9OPe2GHH0.net
>>775
壱岐・対馬も国防的に福岡の方がいいと思うんだけどね
伊豆諸島的な感じで

長崎は五島列島と北松浦だけで手いっぱいのような気がする

783 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:07.43 ID:6ByGOlaw0.net
>>777
福岡は九州では他件相手にしないぐらい何もかもレベル上だよ

784 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:27.87 ID:1BZ2tSI/O.net
>>762
福岡は熊本からほぼ一方的にライバル心をメラメラされてる立場
なお観光地としては福岡がいっちゃんつまらんかもな

785 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:53.65 ID:QxsXbiVe0.net
青森はねぷた祭り、恐山に興味ある
8月に他の東北祭りが固まってるし
1回は行ってみたいが

786 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:56.64 ID:QmQFPwtO0.net
福岡は知名度は九州ではダントツだけど観光する場所は意外と少ない件。

787 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:57.18 ID:+DC1zw5j0.net
鹿児島で意味が分からないのがそうめん流し
なんなのあれ?なんの意味があるの?

788 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:07.88 ID:4N1pFLPP0.net
>>776
多分長崎新幹線は無理そうだから、
博多で乗り換えだろうな
バイオパークは交通の便悪すぎだよな、
ハウステンボスまて行ってから無料バスが一番マシかな

789 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:17.88 ID:6ByGOlaw0.net
宮崎や鹿児島の大学進学率の低さは土人レベル

北九州と南九州では知能レベルそのものに差があるのでは?

特に宮崎にいたっては進学校と呼べるまともな高校が一つもない最底辺に県

790 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:21.61 ID:BG8na/xw0.net
>>781
そうそう。私も東京勤務時は29歳で47万/月だったのに
鹿児島に着任して支店長になったにも関わらず23万/月に下がった(笑)
どうしようもない。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:47.85 ID:VghQ0FG20.net
こういう調査で東北が上がらないって事が
いかに人口の多い関東で東北出身者が多いかって事を物語ってるよな。

西日本の人間からすれば東北の全ての県は
一生行くことのない県なんだがねw

792 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:27:05.44 ID:TnETApy60.net
>>786
県単位ならまだ救われるけど
福岡市と考えるとほんと何もナイ
街があります飯がうまいですで終了

793 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:27:13.30 ID:LGRo7r1c0.net
何年生きるかによるからなあ。
基本13年おきに内容は変わるはず。
今の処、理論的には都道府県数はのべ180種。
見逃したチャンネルがほとんどだった。
今後再び見ることも多分ないだろう。

794 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:27:55.34 ID:UAIn3jWe0.net
>>769
宮崎は観光資源が埋もれたままになってたから、知名度向上するってのは一つの方策だとは思うよ。
失望してる人たちって禿に期待をしすぎてたんじゃないのかな、禿以下の知事ってそこら中にいると思う。

795 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:03.17 ID:G93RBJtk0.net
なんで福島県ぬけてるの?

やらせっぽい

796 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:19.31 ID:SdIRnimi0.net
この場を借りて宣伝するわ
新潟きたら「タレかつ丼」だ、これを覚えておいてくれ

797 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:21.41 ID:4N1pFLPP0.net
>>776
てか大阪住みならpeachがあるじゃん
東京住みになったから、長崎行きにくくなるなぁ

798 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:31.86 ID:HkLAhbwJ0.net
>>791
お前は青森県がどこにあるのかわからない知的障害者なのか?

799 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:31.92 ID:QmQFPwtO0.net
>>792
昼に水族館、夜に屋台に行っただけだった。
観光だけなら長崎の方が資源が多いと思った。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:44.79 ID:AwPb2JBL0.net
>>790
そんなに下がるってありえるの?
東京の時は残業込み?
残業とか手当てが減ったってこと?

801 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:46.68 ID:BG8na/xw0.net
>>789
給与は都道府県別で45位、物価は21位、ガソリンガス水道は1位。公団住宅平米単価は17位。
どうやって生活しろと。

802 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:52.55 ID:Y2XY5Ten0.net
また分断記事かよ

803 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:29:19.27 ID:6zWXKESm0.net
>>786
門司とか小倉とか太宰府とか
福岡城に埋もれていた鴻臚館の跡とか
静岡県の地名を県名にした長崎県とか
岡山県の地名を県名にした福岡県とか
全国的に異端

804 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:29:27.69 ID:a32o5MO8O.net
>>790
地方に転勤して給与も下がるのは、会社のレベルが低いだけでしょ(笑)

805 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:29:45.27 ID:SCKpZQtJO.net
>>541
岩手は壬生義士伝を読みながら電車に乗ってくだされ
秋田は鳥海山で修験道学会とかやることがある
修験道体験なら是非東北へ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:30:51.67 ID:QmQFPwtO0.net
>>791
関西から東北なら舞鶴や敦賀からフェリーで行ける。
むしろ関西から行かないのは北関東だね。

807 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:31:14.23 ID:Zw+4EXdv0.net
>>801
物価が高いのは離島扱いだからなんだよな?
通販の送料見てたら北海道なんかより南九州の方が高くて別扱いなんだよな。あれほんと不思議

808 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:31:24.83 ID:LGRo7r1c0.net
要はね。
365/47*13 これはねおよそ101なんだ。
101年生きて赤ちゃんの時から全国を見られる身分であれば、
丁度1都道府県年生きたと言う事になる寸法なんだよ。

809 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:19.66 ID:myVFKt+C0.net
>>795
福島にはハワイがあるからな。

810 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:25.20 ID:a32o5MO8O.net
>>787
俺の中ではあれがそうめん流し(笑) そうめん廻しでしょと言われたけど
最初はピンと来なかった。

811 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:28.35 ID:LGRo7r1c0.net
つまり 日替わり定食一年分と言う訳なんだ。

812 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:33.14 ID:BG8na/xw0.net
>>800
東京勤務時はそれに+して、家賃補助が18まんありました。
田舎だから地域調整がマイナスになりますので
基本給が下がります。
東京勤務時比較で支店人員は半分で目標は同じですから
勤務時間は東京勤務時8.7h/日 鹿児島16.1/日
です。

813 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:42.27 ID:TnETApy60.net
>>799
マリンワールド海の中道→長浜、中州の屋台だな
何も間違っちゃいないそんなもん
マリンワールドもただの水族館だからな

814 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:50.56 ID:TPmvWTjAO.net
>>786
自分福岡県民だが東京とかの友人来た時本当に見せるとこない
ご飯行って、時間あるなら大分とかに温泉行ったら…?になる

815 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:32:52.66 ID:6ByGOlaw0.net
お前ら佐賀をイメージだけで語り過ぎ
実態は佐賀は福岡の次に先進水準

816 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:33:41.90 ID:GSPBOAu90.net
>>795
話題に上るような田舎は実は本当の田舎ではない。
端っこは案外目立つので、一番辺地にはならない。
話題にならないような田舎こそ、本当に誰もいない。

つまり秋田だ。

817 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:09.42 ID:XR3QCh8o0.net
>>804
確かに。売り上げが16兆円しかない中小。

818 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:23.28 ID:LgN4kFZF0.net
長野は田舎でも勝ち組
観光客わんさかいてうざいくらいだわww
でもじじいばばあばっかでつまらん

819 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:37.80 ID:a32o5MO8O.net
>>794
宮崎は隣だから知名度ないと言われてもピンと来なかったな。
こっちから見たら岩手や秋田みたいなもんか。

820 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:39.81 ID:FshRMmld0.net
佐賀ってなにげに海があるんだな
ま確かに行く意味が見当たらないが

821 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:50.48 ID:32wAicwl0.net
金沢県

822 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:34:55.76 ID:XkVUAICv0.net
>>787
あれ左利きの人食えないから注意

823 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:35:29.41 ID:qHDE7QoB0.net
>>788
アライグマにエアあげるためだけにバイオパーク行きたい
ハウステンボスの船酔い体験するアトラクション面白かった。降ろしてくれぇってずっと思いながら乗ってて誰得なんだよこのアトラクションて思ってた。

長崎新幹線、フル規格で早く作っちゃえばいいのに。地元の知り合いがいらないって言うてるのもカモメ安いしわかるんだけどね。
あと無意味だろうけど瀬戸大橋を新幹線が渡るとこ見てみたい

824 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:35:30.22 ID:6zWXKESm0.net
>>815
島原たいへん肥後迷惑

やはり佐賀は抜けている

825 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:35:41.24 ID:2ZRaFXzL0.net
青森より秋田の方が行きづらいだろ
北海道の旭川よりあっち側が本当の行きにくいところだ

826 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:35:44.01 ID:rDopwL3r0.net
福岡もいいとこだよね行ってみてイメージが変わった。
夜は天神のクラブとか行ってよく遊んでたけど女の子が可愛いし、なんかしらんがやたらモテたw
俺は九州では好まれるルックスらしい。

827 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:19.53 ID:jN6qliFW0.net
佐賀県は熊本行くにも長崎に行くにも通る
それに比べたら通過点ですらない山梨のほうがもっと行く機会は無い

828 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:28.94 ID:ImO1tXPd0.net
青森と言えば、恐山の近くの温泉がやたらと効いたな
イ○キンが即日で治っちゃったし・・

色んな温泉行ったけど、あそこの温泉が最強だった

829 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:41.30 ID:TnETApy60.net
>>820
佐賀の海は黒いんだよww
汚れてるんじゃなくて湾で遠浅だから
なんかダークな感じ

830 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:44.63 ID:mSaQWsDa0.net
>>816
青森もだけど仮にも世界遺産あるんだけどな
たしかに行く用事が見つからない。きりたんぽ食いに行くかなまはげに会いに行くか

831 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:50.62 ID:hAl7ZAKE0.net
埼玉なんかはほんと地方の人間が行く機会ないよなーw

832 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:36:54.67 ID:AwPb2JBL0.net
>>812
辞めさせたい奴が飛ばされる支店って事?

833 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:37:08.22 ID:iGh3wHa+0.net
秋田は行かなさそうだね
でも結婚するなら最高のイメージ

834 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:37:15.18 ID:QmQFPwtO0.net
>>827
関東から長野に行く時は山梨通るよ。

835 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:37:15.57 ID:myVFKt+C0.net
>>818
戸隠神社が見事だったが、人多過ぎだったなぁ。
風情も減った暮れも無いw

836 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:37:48.75 ID:/ppb2aAJ0.net
>>775
長崎一帯は、
幕府直轄の長崎奉行所支配で
新政府は、廃藩置県に先立ち、
接収、
長崎府(後の長崎県)

1876年8月21日 三潴県の、今の佐賀県のところが長崎県に併合される。
1883年 長崎県より分離独立。

当時他の藩が県になってるのを見て佐賀からは新政府に人材輩出してたのになんで長崎とくっつかなくちゃいかんのよとかいろいろあったんじゃね?

837 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:01.51 ID:RZIBYye0O.net
親の転勤で佐賀に3年住んだわ。歴史的には福岡より華やかだよな、幕末あたり。住んだ感じはまあ田舎。今時分よく土筆摘んで食ったな

838 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:26.16 ID:TPmvWTjAO.net
そういやカピバラ好きの人がいれば北九州にはカピバラカフェがあるから連れて行けるな

839 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:40.20 ID:jN6qliFW0.net
>>834
まあ確かに
普通は群馬経由じゃないの?

840 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:43.49 ID:FshRMmld0.net
埼玉も長瀞秩父も一回いけばいいというかんじだな
青森は奥入瀬渓流と恐山も一回いけばいいってかんじだ

841 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:46.87 ID:0XNTUDdE0.net
>>831
埼玉って日本で唯一観光するとこがないんじゃないかと思うわ
野球見に西武ドームか浦和にサッカー見に行く以外に他の県から行くことないだろ
住むにはいいみたいで人口増えてるらしいけど

842 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:49.95 ID:nobrxwH30.net
>>822
「鹿児島 そうめん流し」でググって調べたけど
流す前に、そうめんがざるに入った状態で客のところに出てくるなら
ざるから直接取って食えば無問題

843 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:50.74 ID:LG/PQ2Ul0.net
佐賀は福岡長崎間だけでなく福岡熊本間を移動する場合も通るので
九州内を移動する人間の多くは佐賀を通っている。

通るだけだがな。

844 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:51.85 ID:LGRo7r1c0.net
逆にね
101匹わんちゃんが一日ごとに隣に移って都道府県を駆け回って13種類のボタンを見つけておれば、
一年365日で丁度全部の組み合わせが見られると言う訳だ。
101匹わんちゃん365日日本一周なんだよ。

845 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:39:08.53 ID:6zWXKESm0.net
>>827
中央高速があるから通過する人は多いだろ

846 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:39:26.54 ID:6ByGOlaw0.net
ま、とにかく九州最下層県は宮崎と大分と鹿児島だから

847 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:39:37.08 ID:LgN4kFZF0.net
>>835
夜中もやってるから一度いってみな
一回夜9時ころ奥社いったけど誰もいなくて
すげーこわかった

848 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:39:47.56 ID:hH3x2mXz0.net
>>825
行きにくいとか行きやすいは関係ない。「行くことはなさそうな都道府県」だ
どんだけ行きにくかろうが用事や行きたいと思わせる何かがあれば「行くことはありそう」になる

849 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:40:26.80 ID:rDopwL3r0.net
>>843
鳥栖ジャンクションの要所さと言ったら・・・まあ通過するだけなんだけど

850 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:40:36.26 ID:jEfwpp810.net
>>1
>>飛行機に乗るのが怖い

完全に同意
事故発生率で自動車を下回る、だ

はぁ????????
事故が確定した場合の自力回避率、事故に遭遇した場合の生存率はどうですかあああ??????????

851 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:40:47.23 ID:jN6qliFW0.net
>>845
そうか
西日本の人(今は東京在住だけど)なもんで中央高速とか知らなかった

852 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:40:56.61 ID:qHDE7QoB0.net
>>797
長崎空港から市内遠く感じました。昔通ってた頃はANA使ってて、明日暇だから長崎行こって思ったときは近鉄バスで行ってました。
飛行機は新幹線に比べてふと思い立ったときに乗ると高くないですか?
長崎の知り合いと東京で会ったときは急の飛行機は高すぎて博多乗り継ぎで夜行バスで来てたなぁ。罰ゲームやん思ってました。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:41:03.31 ID:TIbCUcSZ0.net
世界地図の中の日本は小さいけど、こうして色々と読んでみると
日本は広いね〜 行った事ない場所だらけだ

854 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:41:34.72 ID:eAI7/gRu0.net
北海道
仙台近郊
東京
神奈川
千葉(ディズニーランドのみ)
名古屋
大阪
京都
広島
香川
福岡
沖縄

ここに上げてる地域に行ったら他は行かなくていいよ。ここにあげた地域の劣化版でしかない。

855 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:41:52.73 ID:+RQOBjkx0.net
>>13
宮崎、鹿児島女の9割以上どヤリマンだよ
行ったがいい!

856 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:42:08.57 ID:myVFKt+C0.net
>>847
遭難しかねないだろw
頑張って早朝とかに行くべきだなあそこは。

857 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:42:17.72 ID:1bqf8+L0O.net
多分、存在すら忘れられてるのが福井県と石川県と滋賀県と茨城県
岡山県も特に売りがないから行きたくない部類
佐賀にしても青森にしても、名前と場所はイメージしやすいし知名度自体は高い方だしな
群馬はネタにされまくってるからましな方
でもきっとみんなが本音の所で一番行きたくないのは福島県
これは揺るぎないはず

858 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:42:27.49 ID:AwPb2JBL0.net
>>827
富士山行く人は多いから山梨は結構行ってる人はいるだろう
関東の人なら中央道を使う人も多いだろうし

859 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:43:01.23 ID:iGh3wHa+0.net
>>839
松本とか安曇野方面に行く時でしょ

860 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:43:38.20 ID:y3aPuHfU0.net
草津と別府は有名な割にガッカリな東西の温泉ツートップ
箱根と湯布院は有名でさらに満足する東西の温泉ツートップ

861 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:43:50.22 ID:QmQFPwtO0.net
>>857
西日本なら群馬、栃木、茨城。
何があるのかよくわからない。
行く理由もほとんどない。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:43:53.86 ID:6zWXKESm0.net
>>852
長崎空港は大村なのだから長崎から遠いのは当然
関空だってセントレアだって大阪や名古屋から遠い

863 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:43:59.53 ID:a32o5MO8O.net
熊本の阿蘇の辺りの豪快な風景は、北海道ぐらいじゃね。
佐賀は、鍋島藩と唐津藩じゃかなり違うからね。唐津の人は佐賀を嫌ってる(笑)

864 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:44:03.20 ID:+RQOBjkx0.net
>>50
ロナウジーニョに見えた!

865 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:44:19.68 ID:lgup/RNV0.net
人気もなく人口減少している地域は無理しないで一度手つかずの自然に返せばいいと思います。そしていつかまた必要な時に開拓すればいい。

866 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:44:33.66 ID:h/LsrEvT0.net
今まで生きてきて、岡山より西に行ったことない
四国も行ったことない

867 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:44:44.68 ID:G6/3FKce0.net
四国はお遍路とうどんがあるし橋が3本架かってるんだ
坊ちゃん道後温泉松山城と四万十川とかさ(*´σー`)エヘヘ

868 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:45:19.16 ID:4N1pFLPP0.net
>>852
遠いね
ただ、観光スポットにはどこでも行きやすいよ
レンタカーないならバスになるからめんどくさいけどw
peachは他のlccに比べて安いし、空いてたらずっと安いし、
新幹線なら値段的にはあまり変わらないかそれ以下な気がするけど、
どうなのかな?

869 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:45:21.56 ID:Rl0CdUY90.net
>>6

870 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:45:32.20 ID:BKY1HPjG0.net
>>820
秀吉が朝鮮出兵の拠点にした名護屋城があった
っつうか福岡と唐津の間は福岡のマリンリゾートの本場なんだが

871 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:45:38.16 ID:q/07e2V70.net
>>857
ホントのアンケなら福島が入っているはず
だが佐賀県も玄海原発あるし青森も東通がある
沖縄が3位なのが意外
まぁ沖縄は離島しか魅力ないが

872 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:06.57 ID:6zWXKESm0.net
>>861
群馬を見たらとても悲しくなったので
二度と行きたく無い

873 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:17.88 ID:pFC1ZGX70.net
【上海万博】 「萌ーえ、萌ーえ!」  鷲宮神社の「らき☆すた神輿」
https://www.youtube.com/watch?v=9e2CEkyQFpQ

>>841
埼玉が世界に誇るのは「らき☆すた神輿」ぐらいだからね
二足歩行ASIMOも埼玉産なんだけど、ASIMOに会えるのは東京だからな

874 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:18.85 ID:0XNTUDdE0.net
>>861
群馬には温泉があるし世界遺産もあるけどな
仕事の骨休めにはいいところだと思う
栃木は日光だろうな
紅葉の季節とかめちゃめちゃ人いるぞ
茨木は知らん

875 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:36.58 ID:QmQFPwtO0.net
>>863
長野のビーナスライン。
阿蘇よりは広いはず。

876 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:37.22 ID:LgN4kFZF0.net
修学旅行が四国近辺だった
もう2度と行かないだろう
おれの青春かえせ

877 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:39.24 ID:myVFKt+C0.net
沖縄はあのクッソなげぇ橋を渡ってみたい。

878 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:46:46.05 ID:a32o5MO8O.net
>>854
なにを知ったかぶってるんだよ(笑) どこもそれぞれ個性があるぜ。

879 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:47:20.42 ID:nobrxwH30.net
>>867
愛媛の人って、漱石にあれだけボロクソに悪口言われてるのに
「漱石ゆかりの」「坊ちゃん○○」って、すごく人が好いんだろうなぁ

880 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:47:20.59 ID:h/LsrEvT0.net
九州も四国も北海道もたぶん一生行かないだろうな
そんな気がする

881 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:47:30.65 ID:rDopwL3r0.net
>>861
まあ確かにそれは分からんでもない。
この三県は南東北なんて馬鹿にされるが、むしろ東北地方だったら逆にイメージアッブしてたかもしれない。
地味に良いとこだよこの三県は。

882 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:47:38.89 ID:4N1pFLPP0.net
>>854
観光目的で福岡行くなら大分熊本長崎の方がよほど良いと思うが
>>857
金沢がある石川はない
今北陸新幹線開通したししばらくはフィーバーじゃないか?

883 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:48:30.44 ID:BKY1HPjG0.net
>>345
ロイヤルホストも福岡発祥ぞ
日本で最初にセントラルキッチン方式を採用したファミレス

884 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:48:59.56 ID:6zWXKESm0.net
>>873
埼玉で大切なものを忘れているだろ
トトロの森

鳥取には
もののけ姫の森

885 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:49:03.33 ID:jN6qliFW0.net
>>874
九州の人は群馬栃木茨城の位置関係がそもそも分かってないからね

886 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:49:21.01 ID:7iVu5y/z0.net
福井って18年間も殺人事件ないんだな

見直そうかなw

887 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:49:29.13 ID:C7Nprl+k0.net
>>843
ストローなんだよ

888 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:49:34.77 ID:q/07e2V70.net
>>882
福岡市ははっきり言って観光する場所ないんだよ
だが福岡県ならあるよ

889 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:50:30.38 ID:KWSHCoO30.net
日本地図を見て、和歌山と山形はいかないだろな。
東京からだけど、大阪に入っても、わざわざ和歌山まで行こうとする発想から浮かばん。
山形も同じ。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:50:40.53 ID:QmQFPwtO0.net
>>885
関西も同じ。
ケンミンショーネタで関西でアンケートをやったら、関西人は東北の位置関係は大半の人が答えれたが北関東はさっぱりだったよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:51:19.34 ID:BKY1HPjG0.net
>>854>>882
北海道ひとくくりにするなら九州も九州山口で一括りにして欲しい
それでも北海道の半分の面積だがw

892 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:51:45.67 ID:h/LsrEvT0.net
今まで生きてきて、47都道府県のうち通っただけの県も含めて、たぶん半分も行ってない
なにしろ岡山以西は全滅だからな

893 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:51:55.09 ID:S03nRkaj0.net
九州住みだが佐賀は福岡や色んなとこへ行く通過点として行くことがあるから福井一択

894 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:51:56.12 ID:jN6qliFW0.net
>>888
福岡県あるっけ?
大宰府秋月スペースワールドぐらいしか思い浮かばない

895 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:30.18 ID:FshRMmld0.net
愛媛は意外と地元人がやばいらしいぞ
漱石がなげいたのもわかる

896 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:38.44 ID:6ByGOlaw0.net
佐賀再発見スレ

897 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:39.66 ID:a32o5MO8O.net
九州の風俗で最高なのは熊本のソープ。全国的にみてもなかなかのレベル。

898 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:44.23 ID:s0AJMex60.net
俺が行ったことないのは
石川・富山・福井・山梨・長野・和歌山・鳥取・島根・四国四県・宮崎・熊本・鹿児島

佐賀はベアスタ遠征で逝ったな

899 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:52:50.95 ID:4N1pFLPP0.net
>>888
県民だけど、どうしても自然が弱いと思うんだよね
歴史は太宰府や門司港レトロがあるし、テーマパークもあるし
買い物は物価安いし最高だと思うけど、
やっぱ九州来たなら自然が一番の売りなのかなぁと思っちゃう

これは住んでるからかもしれないけどねw

900 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:11.40 ID:SUhXSoe00.net
群馬の草津温泉は楽しかった。

901 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:15.60 ID:q/07e2V70.net
>>894
柳川がおすすめ
有明海の奇怪な魚介類も食べられる

902 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:22.98 ID:hDlEt+K40.net
自殺県とマット県と放射能だな。
絶対に近づきたくない。
死のトライアングルだわ。

903 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:31.74 ID:pFC1ZGX70.net
>>884

宮崎駿は埼玉県民だけど、熱烈な宮崎駿ファンじゃないと
トトロの森には行かないんじゃない

904 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:37.04 ID:+ed7yocs0.net
>>846
観光客で言うと佐賀が一番少ないよ
47県中45位
九州他県は沖縄含めて全部30番以上だから
あと東北で言うと青森は観光客は周辺の秋田岩手山形より多い

905 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:37.68 ID:qHDE7QoB0.net
>>868
長崎空港は飛行機の消化訓練できるとこでしたっけ?
レンタカー借りてあちこち行きましたよ♪
ハウステンボスのあとに高速で嬉野温泉行こうと乗ったら間違えて佐世保行ってしまって佐世保バーガー食べたの思い出しました。

906 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:53:42.08 ID:C7Nprl+k0.net
>>888
観光資源は乏しいね
福岡市はそこそこ遊べる地方都市って感じ

907 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:54:31.99 ID:BKY1HPjG0.net
>>861
群馬・・・スバル(富士重工)のメイン工場、サンヨー食品、ペヤング、旧三洋電機の工場
栃木・・・日産、ホンダの工場、群馬との県境あたりにスバルなどの関係工場
茨城・・・日立のメイン生産拠点、住友金属などがある鹿島工業地帯

908 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:54:56.48 ID:6zWXKESm0.net
俺が行ったことの無い都道府県

四国、東北、北海道、沖縄、島根、茨城

わりとオーソドックスだろ

909 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:55:35.53 ID:q/07e2V70.net
>>906
福岡市は駄目だね
ただ食い物は安くてうまい

910 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:56:34.33 ID:PkEdLKaO0.net
>>892
北海道だが俺の周りには修学旅行で青森と関西にしか行ったことない、東京すら行ったことない奴がたくさんいる
飛行機だから他県を通過すらさせてもらえない

911 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:56:44.12 ID:BKY1HPjG0.net
>>894
広島の厳島神社に祭ってる神様は宗像大社の祭神でこっちのほうが歴史は古い
県境近くの大分側には日本の八幡神社の総本山の宇佐八幡神社がある

912 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:56:47.39 ID:jN6qliFW0.net
>>901
うーん
しょっちゅう車で通過はしてたけど

913 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:56:51.21 ID:0XNTUDdE0.net
>>885
そうなのか
まあ九州の人が群馬栃木茨城に行こうとか興味持つってそうないことなのかもな
群馬なんか意外と穴場だと思うんだけどな温泉だけでも

914 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:56:53.57 ID:y3aPuHfU0.net
群馬=奈良
栃木=滋賀
茨城=和歌山

915 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:57:19.40 ID:h/LsrEvT0.net
俺にとって、四国や九州は未知の世界だよ
火星に近い
たぶん一生行くことないと思う

916 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:57:41.48 ID:iGh3wHa+0.net
話題の熊本黒川温泉は行ってみたい

917 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:58:15.36 ID:a32o5MO8O.net
>>875
若い頃行ったけど。もう一回行けば、また印象変わるかも。

918 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:58:46.61 ID:qHDE7QoB0.net
>>877
その橋って沖縄本島の東側にある小島に渡るとこですか?
レンタカーで行ったことあってテレビで長い橋見てあっこかなぁって思ってました。

CMの橋で言うと境港の急で長い坂の橋もテレビ出てて通ったことあるとこだったから嬉しかった

919 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:58:57.74 ID:6zWXKESm0.net
>>914
そこは滋賀でなく三重だろ

920 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:58:59.91 ID:tjj8guT/0.net
佐賀は国道で鳥栖を通り過ぎるだけだな
鳥栖は福岡に入れよw

921 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:59:02.33 ID:4N1pFLPP0.net
>>905
初めて訓練できる所と知りましたw
私もこないだ雲仙から平戸、佐世保、市内と長崎中横断しました
佐世保バーガーはちょっと割高ですが、おいしいですよね
嬉野行ったら是非有田や波佐見の陶器も見てみてください
安くて良いですよ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:59:05.24 ID:C8kPsJg20.net
実は佐賀は人口密度が意外に高いのと
男の労働時間が日本一長い県
 で平成でもこの乗り 好きか嫌いかはそれぞれだが
https://www.youtube.com/watch?v=FfhGIU3Ov0c

923 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:59:06.12 ID:47NmmnSn0.net
>>279
ホーバークラフトはなくなった

924 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:59:38.09 ID:rDopwL3r0.net
>>890
学校で習わなかったのかな。
そういや俺の小学校では5年生の時に全部の都道府県の名前と場所を覚えさせられたな。
その時よく間違えてた人は島根と鳥取の位置。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:00:17.65 ID:C7Nprl+k0.net
>>916
あそこは隔離されてるからね
車で大分方面に向かうと「高千穂峡」という観光スポットがある
阿蘇を含めドライブするのに最適

926 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:00:17.83 ID:q/07e2V70.net
>>912
柳川を通過するだけではもったいない
魚屋に行くだけで目が点になる
メカジャとか浅利と同じように味噌汁に使うらしいが
これ
http://www.fukuoka-ariake.com/ariakekai/img/mekaja.jpg

927 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:00:25.69 ID:nobrxwH30.net
>>910
弘前大学のテレビCMの北海道バージョンを見たことがあってじわじわきたけど
「本州で一番、北海道に近い国立大学」。そりゃそうだけど…
ホントに北海道の人って青森に行くのか

毎日ジンギスカンとじゃがバターとホッケとカニと味噌ラーメンが
食えるんだから、外へ出ることなんて考えなくていいと思うんだが

928 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:01:41.87 ID:qHDE7QoB0.net
>>889
飛行機で白浜へすぐつくよ。
白浜空港で東京の知り合いと別れて大阪帰ったら、こちらの帰路半分くらいのところで東京の子から家着きましたって連絡入って驚いたことがある

929 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:01:48.14 ID:OeEM//LL0.net
滋賀、茨城、鳥取、島根、和歌山、青森
まず行くことはないと思う。

930 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:01:49.47 ID:1bqf8+L0O.net
北海道も多分いいイメージが先行してそうだな
実際ピンキリだよ
根室とか歌志内行ってみろ、あんまり寂しすぎて叫びたくなるぞ

931 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:02:02.82 ID:4N1pFLPP0.net
>>913
興味持つというか、交通費がなかなか高くなっちゃうんだよね
航空機になるし、LCCないし
温泉だと、近場の県で(というか、おらが県に温泉がいっぱいある)
良いかってなっちゃうんだと思うわ

日光とかは結構興味ある人多いと思うけどね
九州の歴史史跡は偏ってるから

932 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:02:05.09 ID:dREmL3R30.net
佐賀県は鳥栖ジャンクションがあるから、九州行ったら必然的に通ることになるだろう

933 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:02:11.55 ID:TnETApy60.net
大宰府
柳川(うなぎが名物のところ)
門司港
スペースワールド←ここはもう廃れた感じを楽しむ別の楽しみ

県単位でもキツイな福岡
むりくり温泉探すと近場で原鶴温泉ってとこもある

934 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:02:23.18 ID:VXsQPbwC0.net
まだ名前が挙がるだけマシよ。
忘れられてる所より。
抱かれたくないランキングみたいなもん。

935 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:02:40.23 ID:z+VMhXGk0.net
関東全部
新潟、長野、山梨、静岡、宮城、広島、沖縄、鹿児島

どこも県内回る三日以上泊まる旅行したけど
一番つまらなかったのはダントツで埼玉

936 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:03:07.10 ID:FMxR/T8H0.net
>>930
何を求めて北海道に行ったのか

937 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:03:15.70 ID:EHos2x0e0.net
島根ってどこにあるのかいまだにわからない
漢字的に鳥取と間違える

938 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:03:41.31 ID:bqUVeFc70.net
和歌山だな
地図見ると線路と居住地域少な過ぎて笑える

939 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:03:44.27 ID:0XNTUDdE0.net
青森ってそんな魅力ない県とは思わないけどな
行った事ないけどねぶた?ねぷた?があるだけで思いっきり行ってみたいと思うわ
本州の先っぽの大間とかだって行けばネタにはなるだろうし

940 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:04:14.03 ID:4N1pFLPP0.net
唐津に来ています
何日も浸っていたい…そんな気持ちです
中でもお気に入りは宮田の松露饅頭、可愛いんですよ

941 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:13.50 ID:Wk7dyEejO.net
新婚旅行と言ったら、フェニックス宮崎だわな

942 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:15.34 ID:fQYl5jOA0.net
>>927
中学生の修学旅行は距離が決まっていて、青森までしか行けないらしい
札幌の中学校はたいてい青森

943 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:28.59 ID:EgFsp2DF0.net
石川だな
距離的には近いけど全く行く用事が思いつかん

944 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:42.30 ID:h/LsrEvT0.net
青森は一回ツアー旅行で行ったことあるな
紅葉の季節でなかなか良かった
八甲田山の急斜面は迫力あるな

945 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:54.45 ID:dgGlJgx+0.net
自分なんか北海道に住んで30年以上経つけど旭川よりも北に行ったことないもんなw

946 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:06:16.91 ID:1bqf8+L0O.net
>>936
単に祖父母がいたからってだけ
今はもう用事ないわ

947 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:06:28.81 ID:AwPb2JBL0.net
>>929
滋賀 琵琶湖、比叡山
茨城 鹿島神宮、牛久大仏
鳥取 砂丘
島根 出雲大社
和歌山 高野山
青森 十和田湖

ベタだけど、この辺は観光地としていいよ

948 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:00.51 ID:cebT52GY0.net
 

   トンキンかな

   被曝したくないし

 

949 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:01.59 ID:qHDE7QoB0.net
>>921
そうなんです。有田の焼き物も見たくて嬉野方面行ったんだけど結局見れずじまいで有田焼のような薄い白色のきれいな食器好きだったんだけど、その後に岐阜県も同じような食器焼いてて安かったからそっちで全部揃えちゃいました。
雲仙もいいですよね、船で島原のほうへ渡りたかったけど時間なくて断念しました。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:11.86 ID:FMxR/T8H0.net
福島って言ってるやつのレス辿るとやっぱり頭のおかしいやつばっかり

951 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:23.58 ID:6zWXKESm0.net
>>938
和歌山県 人口100万
和歌山市 人口37万

952 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:26.68 ID:0XNTUDdE0.net
>>931
なるほどな
確かにアクセスの悪さはネックになるかも
なんせ同じ東京とか関東でも行くとなるとちょっとした旅行的になるし

日光は九州からの旅行としても充分堪えられると思うな
個人的に滝がすごく印象に残ってる
もちろんベタにいろは坂とか東照宮もいいけどね

953 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:41.58 ID:6ByGOlaw0.net
東洋のパリ・佐賀

954 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:43.64 ID:jN6qliFW0.net
埼玉は距離的には近いけど全く行く用事が思いつかん

955 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:07:52.30 ID:EHos2x0e0.net
沖縄の離島は最高に楽しかった!!
宮古島、竹富、西表・・・
本島より絶対離島が楽しい

956 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:08:10.61 ID:XvfVwkhZ0.net
一番行きづらい都道府県が和歌山県と言われているからな

957 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:08:15.99 ID:a32o5MO8O.net
>>940
綿屋に泊まってるのかな?唐津いいとこだよね。

958 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:08:18.22 ID:q/07e2V70.net
>>947
牛久市って一昨年から除染しているじゃないか
こわいわ

959 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:08:21.02 ID:xZNO8ob70.net
鳥取だな

960 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:09:06.38 ID:0XNTUDdE0.net
>>945
旭川より北って言うとどこになるの?
稚内とかってこと?
網走とかは東だよな

961 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:09:41.40 ID:OeEM//LL0.net
>>947
高野山は和歌山か それならなら行く

962 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:09:44.40 ID:QmQFPwtO0.net
>>945
昔、北海道にパックツアーで行って、札幌〜旭川〜知床と周ったんだけど移動が大変だった。
北海道は広すぎるよ。

963 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:09:56.14 ID:BKY1HPjG0.net
>>933
博多の奥座敷の二日市温泉と脇田温泉もよろしく
あと古賀の山奥に薬王寺温泉なんてのもある

964 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:10:10.47 ID:rDopwL3r0.net
>>947
そこに牛久大仏入れちゃうかw
まあ、初めて行った時は夜のドライブがてらで森の中をさまよってたら突然巨大な影が。
全高120mもあるとデカイというよりすげー怖かった。
影だけでビビったもん。
イデオンかよ・・・

うさんくささ半端ないけどなあの大仏。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:10:48.08 ID:y3aPuHfU0.net
>>955
沖縄本島はブサヨのプロ市民だらけだし、観光スポットも割とすぐ飽きるけど、
八重山のほうは何回行っても飽きないな

966 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:10:56.82 ID:PUGI4gj4O.net
佐賀はいったほうがいいよ
佐賀駅の前にはローソンしかない。
かなりびっくりした

967 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:11:03.93 ID:6ByGOlaw0.net
佐賀を見ることなく死んでいく日本人がいたとしたなら不幸だな

968 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:11:09.21 ID:YLfyKpdn0.net
沖縄かな、地続きでないからな。後、行ってないのは、青森、秋田、岩手県、新潟だけかな。

969 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:11:51.61 ID:q/07e2V70.net
>>963
しれらの温泉全部博多でもなく福岡市でもない

970 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:05.35 ID:4N1pFLPP0.net
>>949
白い陶器は波佐見焼ですね
今、若手の作家さんたちが面白い陶芸をやってますよ
佐世保から本当にすぐです
島原はアクセスがちょっと厳しいですよね、すごくいいとこですが
雲仙よりも近くの小浜温泉をオススメします、宿が激安です

971 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:16.02 ID:FqdUfpv70.net
なんでだ!佐賀には吉野ケ里があるだろ!
行ったこと無いけども

972 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:17.81 ID:fQYl5jOA0.net
>>964
ネタ的面白さは抜群。中にも入れるし
さらに下妻物語見ていると面白さ倍増

973 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:35.54 ID:iD8sOZZ10.net
北海道はツーリングとかいいよ。
西の阿蘇、東の北海道と思う。
阿蘇も日本じゃないような風景。
まぁ火山のカルデラっていうんだから、恐ろしい話だがw

974 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:36.62 ID:LUl38Lu20.net
>>582
思い浮かばないから、話題になりようがないな(*´ω`*)

975 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:39.42 ID:AwPb2JBL0.net
>>964
あれはビビるからね
牛久大仏だけはベタでなくB級スポットかw

976 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:12:40.56 ID:jN6qliFW0.net
>>963
日田とか唐津とかに行った方がよさそう

977 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:13:01.79 ID:1bqf8+L0O.net
静岡と山梨は富士山のおかげだわな
富士山がなかったらどっちも最下位争い入りしてもおかしくない

978 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:13:39.21 ID:h/LsrEvT0.net
なんか突然ド田舎に行きたい気分になるときがあるんだよな
行かないけど

979 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:14:05.28 ID:C+auLF3g0.net
福岡て屋台くらいしか名物が思い出さないあと大宰府天満宮くらい?

980 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:14:06.90 ID:XvfVwkhZ0.net
>>962
サハリンとかもっとヒレーよw

981 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:14:29.18 ID:tosPjca60.net
>>960 そうだね〜 有名なところだと稚内ぐらいかな〜
>>962 車での移動は本当に疲れるね 景色も田舎に行けば代わり映えしないしねw

982 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:15:07.90 ID:y3aPuHfU0.net
>>979
工藤会

983 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:15:12.56 ID:4N1pFLPP0.net
>>957
懐かしCMの旅館、綿屋っていうの?
いいとこだよね、人が優しいし、景色もすごく綺麗だし、
魚もお菓子もおいしい

984 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:15:28.22 ID:q/07e2V70.net
>>979
福岡市内は何もないとさっきから書いている
志賀島近くの水族館くらいだ
福岡ドームのバックヤードツアーあるが参加する?

985 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:15:38.09 ID:fQYl5jOA0.net
夏のオロロンラインとオホーツク国道は日本でいちばん美しい道だと思うけどな

986 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:16:01.66 ID:FqdUfpv70.net
>>973
北海道って、バイク同士ですれ違うときにウイリーでピースとかやらなきゃいけないんだろ…

987 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:16:02.48 ID:dLS8xRyP0.net
大宰府天満宮(お参り&お守り購入)
大宰府ゆうえん(遊園地秘境の楽園)
九州国立博物館
博多区の普通のラーメン屋(長浜は不味いのでやめとけ)
博多区役所のすぐ横にあるとこが旨い
牧のうどん 空港店(食べても食べても麺が減らない不思議なうどん)

988 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:16:39.34 ID:0XNTUDdE0.net
>>977
それはどうかな
確かに富士山の影響力はでかいけど静岡は広くて沼津と浜松じゃ全然違うし面白いと思うよ
山梨には富士五湖あるから観光したい人はするだろうし

989 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:16:42.50 ID:6zWXKESm0.net
>>984
香椎とか筥崎は

990 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:17:23.16 ID:OeEM//LL0.net
北海道はスキーで札幌にしか行ったことないけど
それでも北海道に行った事になるんかな?
広すぎて点しか行けない。

991 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:17:53.60 ID:jN6qliFW0.net
>>987
それより阿蘇のほうをすすめなさい

992 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:17:58.38 ID:4N1pFLPP0.net
福岡市内ならぶっちゃけ一番の観光地は中洲だろと言いたくなる

993 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:18:03.36 ID:h/LsrEvT0.net
仕事で三島に行ったことがあるんだけど、駅から降りてびっくりした
富士山がデカすぎてビビった

994 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:18:30.51 ID:LUl38Lu20.net
>>660
道路沿いのトウモロコシ売りには気をつけな。麦わら帽子にミニスカ姿は、ほぼ全員がおばちゃんだから

995 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:18:50.60 ID:q/07e2V70.net
>>989
香椎宮は神宮皇后が髪を洗った場所の御島神社が博多湾から撤去された
あれがない香椎軍何て

996 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:19:03.31 ID:G6/3FKce0.net
和歌山南紀白浜暖かいので熱帯魚に珊瑚と海にダイバー串本海中公園とか
有田みかんとかフルーツが豊富

高野山は歴史があるけど行っても面白くないかも

997 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:19:07.80 ID:zfrA9YUW0.net
宮崎と石川

998 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:19:35.06 ID:xoi7v0Oz0.net
沖縄とかアホか 超行きたいわ
青森とかも 超行きたいわ
佐賀超行きたいわ

おきなわUSJできるんだよ
青森で大間の磯釣りして磯マグロつれた
佐賀、日本さk旨いのある。陶芸もよい

金沢見るとこないとか恥ずかしい知識
恐ろしい

999 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:19:35.49 ID:8LnsHXL20.net
・北陸3県(富山・石川・福井)
  遠いイメージがあった(実際遠かった)が
  新幹線効果により
  一気に払拭

・山陰2県(島根・鳥取)
  フツーに遠い

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:19:44.03 ID:C7Nprl+k0.net
>>992
闇観光ならキャナルシティ周辺

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200