2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★3

1 :coffeemilk ★:2015/03/18(水) 20:01:59.66 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/9309123.gif
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。


●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

★1の立った日時:2015/03/17(火) 22:52:29.35
前スレ
【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426629699/

754 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:01.72 ID:121lIJX00.net
>>738
美観地区は凄い良かったという人と、ガッカリしたという人と両極端に別れる感じなんで、何となくお薦めしづらい

755 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:02.95 ID:dfE5It320.net
>>741
早く嫌いな日本から出て行って
半島に帰ってくださいまし

756 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:16.01 ID:orZUHwg/0.net
>>740
茨城県人は栃木福島にめちゃ世話になってるよ
日帰り温泉といったらハワイアンズだし、一泊旅行といったら那須方面が定番

757 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:20.33 ID:pcRg5NMN0.net
岡山は田んぼ多いしいまだにポットン便所全盛期だし・・・
水道も井戸水が主流だし移動手段はラクダか大八車だし・・・

758 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:24.69 ID:0P0f/IK/0.net
富山のさかなはガチガチ
日本のさかなの全種類の3分の一くらいおる
日本海の荒波とu型の湾
魚のナマクラが集まってきて漁師ウハウハ

759 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:41.91 ID:3s27LFBc0.net
唐津、呼子、有田、伊万里
吉野ヶ里
岩手や青森より行く理由は見つけやすいと思うけどな

760 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:42.07 ID:FeQIKvYw0.net
>>735
宮崎は、ジャンクがウマイ×豚がウマイ なので、
当然、餃子が上手くなるのよw

街中の「高岡」とかでもいいから持ち帰りの餃子食べてみるといいと思うよ。

>>736
すし玉、安くてうまくていいよねー。
掛尾のよく行ったわ。
カワハギやブリが最高。

富山は、100寿司でも激ウマだからね。
混んでる100円寿司なら間違いない。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:58.16 ID:7jp8qJsw0.net
>>722
日本刀好きには「備前長船刀剣の里」

762 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:08.36 ID:86oLxMWX0.net
>>728

大袈裟

763 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:13.84 ID:F+Ttflrt0.net
>>739
そこもよく聞くね
というかさすがに全店舗のマスの寿しを食べた人はなかなかいない
富山市内のみならず東は黒部・魚津、西は高岡にまでマスの寿し専門店があるぐらいだから

すし玉は新店舗として富山駅ビルの「とやマルシェ」内に北陸新幹線開業に合わせてできたよ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:16.38 ID:HOmv8u2r0.net
とりあえず福がつく県には行きたくない

765 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:20.53 ID:h3C6iywa0.net
>>746
悪口じゃないけど古代に流刑地にされてただけはあるね
姫若子様は頑張ったよ。信長にも秀吉にもあんま本気で相手にされてなかったけど

766 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:26.19 ID:LitEB3DU0.net
>>712
岩手よりやばいのが山形
岩手は宮沢賢治とか東北のなかでは侮れない
蔵王ぐもってるか

767 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:44.32 ID:KcU6eXPf0.net
みんな埼玉を見習えば良いのだよ

768 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:51.70 ID:ZvKs29uD0.net
>>734
似たようなのが松本でも見れるぞ。松本城をバックに

>>738
こないだ秋篠宮親子が美術館に来てましたねぇ。地元のオバチャンたちが
お嬢さん見たさに殺到してました。でも美術館以外は見るところが。。。。
リピートするところでないよ

>>746
酷道マニアには最高だろあの辺はというか四国全体が

769 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:56.20 ID:jpK3Xt3k0.net
>>724
日本5大がっかりのひとつをみたら、そりゃがっかりするわ。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:37.12 ID:121lIJX00.net
>>712
岩手は平泉があるっしょ
行ってみたいわ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:52.27 ID:FeQIKvYw0.net
>>749
備前焼は、全国区。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:01.84 ID:DcDZpYdw0.net
>>766
山形は蔵王と山寺がある。
米沢の牛と蕎麦もある。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:02.09 ID:VQ6Z65R+0.net
>>630
豊川稲荷だけウカ様じゃなくてダキニ天で、しかも寺

774 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:07.86 ID:0O322Bzp0.net
松江城、宍道湖、出雲大社、温泉津温泉はよかったわ。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:11.81 ID:xgHutnZG0.net
新幹線が通っている県は恵まれているだろ

問題はそれ以外のとこなんだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:45.53 ID:AjMrTT/L0.net
冬の秋田は良いんじゃないかと思うけどな
きりたんぽ、ハタハタ 最高だ

777 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:56.00 ID:+jJIi8lQ0.net
山形には以外に観光客がいるぞ

初夏の頃は、なぜさくらんぼごときに・・・ってくらい人が来るし
夏場はオオクワガタ採りの関東ナンバーでにぎわう

778 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:57.20 ID:A9hyA8Bh0.net
ふむ

779 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.30 ID:dfE5It320.net
北陸はそもそも観光客を欲してなさそう

780 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.48 ID:rplSPCvN0.net
北海道民だが青森の奥入瀬渓流散策は是非行ってみて欲しい
心が洗われるよ

781 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:07.05 ID:jpK3Xt3k0.net
>>764
福井、良いところじゃん

>>761
それなら、もう少し足伸ばして愛媛の大山祇神社行くことをお勧めするわ。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:28.57 ID:LitEB3DU0.net
>>766
× 蔵王ぐもってるか
○ 山形は蔵王でもってるか

天童とかも
あとは奥の細道の通り道か

パッとしない感じはぬぐえない

>>772
補足で勘弁

783 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:29.28 ID:xUWV8CdB0.net
県名でなくて可哀想だから兵庫の竹田城勧めておくね。
ここ十年位で一気にメジャーに成ったけど多分兵庫にあるって知られてないだろうから。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:36.96 ID:rR+FDu2A0.net
>>610
関東の中で、すぐに分かるのは、東京、千葉、神奈川、埼玉?
日光が何県で、水戸が何県かわからない関西人多数。
群馬県という県があることは分かっているが、どこだったか思い出せないとかねw
東京の隣じゃないらしいことは何となく分かる。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.47 ID:3jnHOEsP0.net
>>775
沖縄な

786 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.69 ID:F+Ttflrt0.net
>>758
富山県民はスーパーに行くと地元産と県外産の魚があると
大半が地元産を買って、県外産にはまず手を出さない
それだけ地元の魚の味を知っている人が多い
他県だとアジやウマヅラハギやフクラギ(イナダ・ワラサ)の値段が高いが
富山ではそれらはリーズナブルな魚

787 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:56.22 ID:0c7Q42iA0.net
>>756
栃木、埼玉県人も海水浴は大洗行ってた人が多いよ
4年前までは、、

788 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:04.27 ID:0otYxM1j0.net
山形・・・マットに殺されそう
神奈川・・・○○国だから。


嬉野温泉とか、唐津って佐賀だっけ?
そこはよかったなぁ・・・

789 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:28.71 ID:yTHOuvMl0.net
九州じゃ、佐賀や大分が人気ないけど、大隈重信は早稲田、福沢諭吉は慶応と偉大な人物を輩出してるんだぜ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:49.90 ID:DcDZpYdw0.net
>>769
関ヶ原は単なる人がいない公園だね。
行って損した。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:53.97 ID:cE4aPOs+0.net
行ったことのない県は宮崎、鹿児島、沖縄で、
今度、いちど宮崎まで行きたいと思ってルートを調べているけど、陸路だと車でも鉄道でも
半端無く時間がかかるんだなあ。

>>713
出島って、復元作業が進んでいなかった?
こないだ行って見たけど、当時の街並みが一部再現されていて、入場料払って見るくらいの価値はあると思った。

792 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:05.70 ID:TYJDk6MX0.net
>>780
京都人だが同意見
夏に訪れたが奥入瀬は素晴らしいかった

793 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:18.47 ID:3x4Ay/T70.net
>>61
それの後にやってたマジシャンの女の子のやつは見てた
知り合いの人の家でカレー食ってた

794 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:24.17 ID:h3C6iywa0.net
>>749
おま俺w
倉敷行って泊まって次の日に美観地域見てから姫路城行って新幹線乗って帰った
日程的に大都会は飛ばさざるを得ない。なんちゃら園が素敵ーとか言われてもなぁ

795 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:48.65 ID:ZvKs29uD0.net
>>749
それが正解w
備中松山城もあるけど遠すぎるし

>>761
ウランガラスの工芸品が買える人形峠のガラス館もおススメ。
全国からガラス工芸品買いに来てる人が結構いる。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:14.61 ID:YG8Ly2m20.net
九州人だがこの世で一番好きな食物がホタルイカ。
だけど富山には行ったことがない。
いつか春に行って倒れそうになるくらい食いまくりたい。

797 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:22.35 ID:0P0f/IK/0.net
富山湾からみえる立山連峰は日本一
長野からみると標高がそもそも高いから落差を感じない
魚津あたりからみるとガチガチの高さ
あとは号泣するしかない

798 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:27.55 ID:dfE5It320.net
山形はくらげ水族館があるだろw
福井の話は上がっても県が必死にアピールしてる恐竜博物館の話が一切出てこないとは・・・

799 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:29.27 ID:ulMPirdn0.net
富山は黒部第四ダムやトロッコ鉄道、立山、宇奈月温泉など、見所はかなり
あるがな。
ここでカキコしてるの、実際はあまり旅行とかしたことないんだろな。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:09.99 ID:xUWV8CdB0.net
>>789
薩長土肥の一角だけあって人材は豊富だけど、土地としてはあまりに地味だよね肥前。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:21.91 ID:+fN6q7fy0.net
>>711
四万十(中村)までが遠いのなんの。そこから土佐清水までがまた遠いの。

802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:38.88 ID:MSW3Z5Pc0.net
九州だけど、修学旅行で東京までは行ったことがあるけど
それから、北へが行った事がないよ。
暮らしていくのは大変そうだけど、食べ物は美味しそうなイメージ

803 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:47.42 ID:FeQIKvYw0.net
>>791
大阪⇔宮崎 高速で10時間くらい
熊本⇔宮崎 高速で3時間くらい

宮崎は、別に見るものないからなー。
のんびりするところだし。

今の時期は、野球、サッカーのキャンプがあるけど。

804 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:49.62 ID:q3qUBTc80.net
グンマーと大阪民国は別の国だから対象外だろ

岡山とかあんまり行かなさそう

805 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.59 ID:yiWNcXn10.net
でも、実際は・・・高知辺りなんだろ?w

人口は東京中心に多いんだから、西日本にあって、交通の便の悪そうなトコ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.99 ID:KcU6eXPf0.net
>>789
大分は人気あるんじゃね?
少なくも宮崎熊本鹿児島なんかよりも
佐賀は県として認知されてないのが実情

807 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:01.20 ID:etIVJTBy0.net
群馬・栃木に対する評価が東日本と西日本でかなり違うというのは分かった

808 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:33.59 ID:h3C6iywa0.net
>>791
宮崎は椎葉村とか高千穂峡とか凄く行ってみたいけどとんでもなくアクセスに問題あるとこばっかで躊躇してしまう

809 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:40.12 ID:K6WzDvO20.net
北関東はもうちょい観光名所あれば
いきたいと思うんだろうけど

810 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:42.23 ID:jhhSjsCa0.net
高知、松江は街も面白い。
高知の朝市は、異国情緒が溢れていた。
松江は、城の周りを小舟で廻れる。

鳥取は倉吉もおすすめ。風情がある。
徳島の大塚美術館はレプリカで評価が分かれるが、スケールは壮大。

しかし、まだまだ行ったことのない場所が多い。

若い頃は有名な観光地にしか興味が無かったが、多少の年季を重ねた今は、各土地の些細な風景が新鮮に感じる。

811 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:47.52 ID:DcDZpYdw0.net
>>792
奥入瀬は秋に行ってほしい。
紅葉がすばらしいよ。
十和田湖を船でまわるのもあるし。

812 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:50.21 ID:luj8nJyS0.net
まだここに県名を上げられるだけマシじゃね?
いちおう名前は知られてるってことだし
名前すら出てこない地味な県があるはず

813 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.23 ID:7jp8qJsw0.net
>>768
北アルプスをバックに広がる松本平、安曇野の景色は良いよね。
今でも年数回遊びに行くけどあの景色は好き。

>>781
四国には足を踏み入れたこと無いんで機会があれば行ってみる。
あと「蔓橋」も見に行きたいんだよなぁ、
あそこ行けば「日本三奇橋」に名乗りを上げてる橋全部見れるから。

814 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.56 ID:ZlYXszwU0.net
>>754
自分は別の用事で倉敷に行ったが、想像以上に不便で
がっかりしたクチ。
仕事等避けられない用事でもない限り、また行こうとは
思わない。


>>760
なるほど。
今後行く機会があれば、餃子食べてみるわ。情報d

815 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:17.20 ID:LitEB3DU0.net
>>798
>くらげ水族館

初耳 (´;ω:`) 福井は赤トンボと恐竜か 野尻湖の長野も侮れんね

816 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:20.65 ID:121lIJX00.net
西日本からだと北関東はやっぱなかなか行く機会がなさ気

817 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:22.17 ID:xUWV8CdB0.net
>>790
桶狭間に行ってもっとがっかりしろ。
関が原は市内の各所に陣の幟立ってるだけまし。

818 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:26.88 ID:HyXdAGlM0.net
>>809
日光があれば十分だべさ

819 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:49.67 ID:+jJIi8lQ0.net
奥入瀬は先週行ってきたが、それでも素晴らしかった

820 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:52.05 ID:QOxxoCOBO.net
焼き物が好きだから、1度でいいから佐賀に行きたい。

821 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:13.93 ID:juzK/Tay0.net
>>372
群馬の地熱発電所の数は? 発電量は?

822 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:20.47 ID:ZvKs29uD0.net
>>814
基本工業の町だからクルマない人には不便だ>倉敷

823 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:25.32 ID:jpK3Xt3k0.net
>>808
アクセスに問題のあるところだから、魅力があると思わないと。

アクセスがものすごく良いところなんて、観光地として完成されすぎてつまらん。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:07.46 ID:vYMCe/um0.net
みんな高知や宮崎県内が遠い遠い言ってるけど北海道の道内旅行を経験してから言うべき

825 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:12.08 ID:iFg2EEvS0.net
>>578
それ、クイズに出されて驚愕した
宿泊数最下位は佐賀と思ったら奈良だったんだよな
宿泊施設数の問題なんだとか

そういえば俺の修学旅行(大阪奈良)も大阪だった

826 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:31.50 ID:UM9b+Joa0.net
大阪人だけど愛知県(名古屋)は近いけど一生行くことはなさそうな気がする
東京行く途中で何度も通過したけど

827 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:34.64 ID:3jnHOEsP0.net
熊本県荒尾市のウルトラマンランド閉園

828 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:51.23 ID:PpfsD6910.net
>>757
その乗り物興味があるから、場所詳しく教えろw

829 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:57.80 ID:DcDZpYdw0.net
>>806
個人的には熊本鹿児島は大分より上だな。

830 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:10.72 ID:bccI8qct0.net
日光は確かにいいとこだな

831 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:16.26 ID:rIC+Q1iE0.net
岐阜

832 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:29.85 ID:r9GdR+Y40.net
>>824
1週間使って北海道内の水族館回った。移動が大変。

833 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:30.15 ID:xUWV8CdB0.net
>>825
有名どころはバスだと半日で一回り出来るし。

834 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:51.16 ID:yiWNcXn10.net
>>824
飛行機で札幌行けば、北海道も一丁上がりだろ?

中を隅々まで廻る必要なんてない

835 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:10.78 ID:KcU6eXPf0.net
奈良は東大寺だけ行けば良いやって感じで通り過ぎられてるのかね?

836 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:14.16 ID:ZvKs29uD0.net
>>825
大阪や京都にすぐに行けるから却って素通りになる>奈良

837 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:15.21 ID:LgmpLwji0.net
香川はうどん好きしか行かないし

838 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:18.86 ID:MiJspp4r0.net
青森で出てきたのが縄文時代のコレ
http://jomon-japan.jp/wp-content/uploads/2013/08/13-1051-365x480.jpg

839 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:24.87 ID:Fb/uBuez0.net
群馬は草津、伊香保、万座、水上とか超有名な温泉地、世界遺産の富岡製紙もある、そしてダルマもある

840 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:25.39 ID:jpK3Xt3k0.net
>>813
大山祇神社は、瀬戸内海の大三島というところにあるよ。
そこの国宝館の国宝、重文の数が半端ない。鎧も刀も。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:30.40 ID:K6WzDvO20.net
>>816
だよな

842 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:04.59 ID:GcfgbBKo0.net
>>683
アホかw
梅田から直通バス出てるのに電車では行かんやろ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:12.36 ID:4clJyiGA0.net
家から半径500mで生活している奴らに色々言われたくないわな、青森や佐賀も

844 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:20.93 ID:coNzUi4G0.net
東日本なら秋田県かなあ、西日本なら福井県

845 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:23.26 ID:aT+OFWJ/0.net
>>839
群馬は何とかうどんが美味いよね。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:32.02 ID:0P0f/IK/0.net
トロッコ列車貫通ルートできれば長野富山ぶっこ抜けて北陸新幹線セットでウハウハなんだがカンデンがのりきじゃない

富山のババダニ温泉あたりも自然と硫黄で結構よい
ただ落石があり危険覚悟
そういう意味では和歌山奈良の十津川デルタの勝ち

847 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:37.90 ID:7eIU26wP0.net
飽きるほど行ったけど何か問題でも

848 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:50.60 ID:xUWV8CdB0.net
>>835
せいぜいそれと法隆寺と飛鳥ぐらいだろうね。

849 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:01.29 ID:r9GdR+Y40.net
>>825
ホテル建てようと思ってもすぐ遺跡がでますし・・・

850 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:24.30 ID:ZvKs29uD0.net
>>835
奈良の町がコンパクトで其の中に有名な所が集中してる。
離れてるのは法隆寺くらいじゃないか?

851 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:32.86 ID:jtv5lPXR0.net
>>824
札幌〜釧路とか最初からそれが当たり前だと慣れるから恐ろしい
札幌〜稚内とか延々と何もないとこを6時間走らなきゃならんから一番きつい。高速のおかげで函館は日帰りで仕事しに行くとこになってしまった…

852 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:53.72 ID:DcDZpYdw0.net
>>825
それよりも日帰り客は関西方面からが多いんだが、テレビで「
奈良は食うものがないから地元に帰ってから食事する」という客が多いと言ってた。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:15.86 ID:3jnHOEsP0.net
うどんは秋田の稲庭うどんが美味

854 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:39.56 ID:YG8Ly2m20.net
>>808
宮崎の椎葉〜西米良間を通ったことがあるけど、すごい秘境だったよ。
ガソリン補給は十分に、十分な安全運転を。
国道でも車の通りがほぼ皆無だからすぐの助けは期待できない。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200