2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★3

1 :coffeemilk ★:2015/03/18(水) 20:01:59.66 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/9309123.gif
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。


●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

★1の立った日時:2015/03/17(火) 22:52:29.35
前スレ
【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426629699/

2 :coffeemilk ★:2015/03/18(水) 20:02:25.72 ID:???*.net ?2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/9309123.gif
●近畿地方
・大阪府。もう見たいところがないから(女性/50歳以上/情報・IT)
・和歌山県。馴染みがないし見るべき場所もなさそう(男性/32歳/機械・精密機器)

和歌山県は、交通の便が良いとはいえないので、あまり旅行先として選ばれないのかもしれませんね。

●中国地方
・鳥取県。ぶっちゃけ、砂丘以外に見るところが思いつかない(男性/22歳/学校・教育関連)
・島根県。鳥取との差がよくわからないから(女性/23歳/生保・損保)

鳥取の魅力は砂丘だけ? 鳥取と島根の違いは、実際に行ってみれば分かるはず!

●四国地方
・徳島県。交通の便が悪いため(男性/50歳以上/情報・IT)
・高知県。島であり、陸の孤島であり、行きづらい(男性/32歳/機械・精密機器)

アクセスが良くないとの意見が多かった四国地方。車がないと、観光するのはちょっと厳しいかも?

●九州地方
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)
・大分県。観光地が思いつかなかった(女性/23歳/機械・精密機器)

大分といえば温泉が有名ですが、思いっきり遊びたいという人には、少し刺激がたりないのかもしれませんね。

いかがでしたか? アクセスが悪く観光しづらい場所や、わかりやすい観光名所がない地域は、旅行先としてなかなか選ばれにくいようです。

そんなデメリットもふっとんでしまうような魅力を、各県の人はぜひ発信していってくださいね。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:02:26.49 ID:SiGa136P0.net
和歌山

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:03:05.93 ID:lOr6F8kW0.net
たぶん、こういうアンケートに名前さえ思いついてもらえない県がいっぱいある

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:03:18.94 ID:UuwUm+kI0.net
バカの意見聞いてどうすんだろうなぁ
 

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:03:32.34 ID:XyjTk/ik0.net
茨城県

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:05.02 ID:MaoftU/N0.net
大阪から見れば山梨県かな
そもそも目的地自体がないし
山梨通過しなけりゃ行けない都道府県もないからな

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:12.91 ID:BNl5u/1+0.net
群馬県 
朝鮮の郷にはいきたくない

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:07:03.74 ID:YePu6LU90.net
【ダ埼玉】全国各地の県民に自分の住む土地の印象を聞いて回ったところ、
埼玉県民 のみが「ダサい」「何もない」と即座にマイナスの言葉を発した
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398549501


自他共に認める「ダ埼玉」www

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:07:21.23 ID:xsHrCSBF0.net
>>4
島根だな

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:08.70 ID:e4m/dn5m0.net
我が地元福井県の名がないとは

お前ら絶対来ないだろ(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:30.18 ID:hxr7jxew0.net
佐賀県は長崎に行くときに通るだろ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:09:09.67 ID:QWLtIFiX0.net
佐賀とか行きたくないだろうが陸路で長崎に行く時は必ず佐賀を通らなきゃなんだぞ。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:09:56.93 ID:gHBtP4sz0.net
大阪を挙げた理由がおかしいぞ
すでに大阪の地に足を踏み入れたことがある人のコメントにしか思えないのだが

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:09:58.02 ID:Vuusj8Wu0.net
呼子にイカ食いに逝ったこと有る

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:10:01.84 ID:jFT6mT5E0.net
島根と鳥取の区別がつかない、てお前・・・出雲大社で神々がきれるぞ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:10:52.37 ID:dh+iHqoO0.net
通過も入れるなら、佐賀と青森は通るだろうさ。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:09.98 ID:GcfgbBKo0.net
和歌山には高野山があるけどおれは今の今まで高野山は奈良にあると思ってた

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:14.04 ID:rfSX943A0.net
一生行く事は無いだろう、って言うよりもさ、いつか一度でいいから
日本一周旅行してみたいとは思うわw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:34.28 ID:gg03jR4s0.net
俺は、いつか嬉野温泉に行ってみたい。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:11.96 ID:wPuHbw9g0.net
宮崎県民の俺
ただ忘れられてる予感

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:15.91 ID:jUBydFzc0.net
左にあるけど右翼が島根。
右にあるけど左翼が鳥取。

神様がいるのが島根。
妖怪がいるのが鳥取。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:24.45 ID:xTf7joOC0.net
青森が二位とかアホすぎるwww
青森こそ東北の魅力が凝縮された最高の観光地なのに。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:27.11 ID:lA1gS2dq0.net
九州新幹線で博多まで行くだけで佐賀は通る。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:33.99 ID:5r1CCSw40.net
各都道府県ごとに名所(観光地、イベント、グッズ)とグルメを2〜3個知っとけばいいんだよ。
佐賀なら吉野ヶ里、バルーンフェスタ、国鉄佐賀線跡の筑後川橋梁跡とか。
青森なら竜飛岬、大間のまぐろ、薬研温泉とか。
島根は松江城、石見銀山、宍道湖しじみ。
埼玉は川越、秩父、県内各地の地域うどん。
他都道府県も同様の名物がある。見つけられないのは情弱だな。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:14:01.12 ID:f+feIuEE0.net
吉野ヶ里遺跡と武雄温泉に行ったよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:14:16.73 ID:VyfrKKJV0.net
バルーンフェスタとか有田陶器市とかいろいろあるだろ。
今ひとつ地味だけどw
嬉野温泉も美肌美人湯だし。最下位は無いな。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:14:17.04 ID:FwUzafQq0.net
>>7
リニア通るよ

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:15:03.43 ID:QJodgbgI0.net
自転車日本一周で全都道府県庁所在地行った
それ以前の機会に行ったところもあって結局生まれて一番最後に行ったのは秋田県だった

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:15:31.09 ID:XQqiK95z0.net
長崎に行くのに佐賀通るやろ!
通るだけな!

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:15:37.77 ID:blppZLEf0.net
北海道って言っても札幌しかいかないだろ

稚内とか根室も北海道だぞ

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:16:47.42 ID:lfHS44680.net
>>21
大昔に高千穂峡行ったけどよかったよ
動物園も行ったかな、楽しかった

シーガイアはすでに営業停止してた

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:17:01.92 ID:ZXQsU9DLO.net
青森は弘前城公園だかの桜は観たいなあ〜

13湖にしじみだか取りに行ったり十和田湖の清流の所で涼んだ

千葉の銚子なんか行きづらいわ。
高速ないから魚、都内に運ぶのも結構走ってから京葉か東関だかんな。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:17:13.22 ID:9OFglcDH0.net
沖縄どころか九州北海道も未踏の地

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:17:15.71 ID:PG+fz2d1O.net
また関東圏メインの調査か。

36 ::2015/03/18(水) 20:17:27.01 ID:WmgmNd0r0.net
今一番行ってみたい所青森なんだがw

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:17:31.93 ID:8ZSQ0Gg/0.net
東北は行かないだろうな。
食べ物が不味そうだしたいした観光地もないし。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:17:44.07 ID:MaoftU/N0.net
>>29
俺も全部行ったことあるけど
一番しょぼいのは津だと思うんだがどうだろう?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:18:15.06 ID:dPejyMOR0.net
北海道・東北が寒いって年がら年中寒いと思ってんのかよ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:18:51.73 ID:bB98/YYj0.net
岩手ってなんかある?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:32.56 ID:xGwdC/f60.net
ダントツの佐賀県

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:40.45 ID:kCQ9LGkVO.net
イカも釣れるし楽しいが

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:25.05 ID:aT+OFWJ/0.net
自分が住んでいる所からかなり遠ければ
特別な用事が無い限り他の県にはそうそう行かんだろ?

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:58.64 ID:m584BUy00.net
福島県には行かない

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:21:03.67 ID:rScMp/Jo0.net
佐賀は九州を陸路で移動したら通ると思うけど…

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:21:53.27 ID:aJPWLhpG0.net
こういう地域叩きの記事って何の為に書いてるの?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:21:58.24 ID:YnJUfU5r0.net
どこに旅行行くー?佐賀にしよっか。

確かにないな

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:18.23 ID:brQkZjPM0.net
>>38
三重県の県庁所在地は四日市か名張か鈴鹿だろJK

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:25.63 ID:06SvEHWr0.net
博多から久留米に行く途中が佐賀県の鳥栖なんだよな。 知らずによってしまう。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:35.08 ID:aecgrdec0.net
島根かな。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:58.08 ID:+L8gDWy50.net
>>24
どこが出発駅?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:15.61 ID:2wJo66CU0.net
地域が貧乏でも、よそ者なんかがウロウロしてないとこの方がいい@茨城
観光客が押し寄せてくるとこなんか住みたくないわ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:18.97 ID:qfKDPamD0.net
青森は大間のマグロをアピールすれば行きたい人は絶対増えそう。
しかし青森に行って大間のマグロが必ず食べられるかどうかが問題だ。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:23.56 ID:jUBydFzc0.net
通過人口で考えたらたぶん静岡県がNo.1じゃないか?

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:35.47 ID:wCWQugSR0.net
佐賀駅前にはAVがタダで見放題のホテルがあるとこを評価したい

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:55.43 ID:GcfgbBKo0.net
東京   ちくしょー、やっぱりすごいやん(*´ω`*)
横浜   ほう(^ム^)
埼玉千葉 はあ?( ゚д゚)
群馬栃木 何それ?(*_*)
茨城   知らんわ(・o・)

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:24:26.44 ID:/itNG3AN0.net
青森ねぶた祭りは一見の価値あり

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:24:48.71 ID:M6RDzP170.net
佐賀ええとこなんだけどね
確かにアクセスが悪すぎる

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:24:51.28 ID:XQqiK95z0.net
佐賀県・・・長崎のついでに吉野ヶ里公園に寄った。広くて復元住居がたくさんあるけど、ただそれだけ。
青森県・・・青森駅と弘前駅の周辺を歩いたが大したものは無かった記憶。
沖縄県・・・今年のGWに行く予定
北海道・・・函館、小樽、札幌に行った。函館は朝市がぼったくり。札幌は別に大したものは無い。
群馬県・・・何もない
埼玉県・・・何もない
富山県・・・富山駅周辺を歩いてみたが大したものは無い。
石川県・・・兼六園ええとこ。
大阪府・・・新今宮周辺歩くのが怖かった
和歌山県・・・駅周辺歩いたが大したものは無かった
鳥取県・・・砂丘、別にどうってことない
島根県・・・出雲大社、特にどうってことない
徳島県・・・阿波池田の周辺を歩いてみただけ。特に何もない
高知県・・・桂浜、坂本竜馬記念館等いろいろ行った。いいとこ。
福岡県・・・大宰府、柳川行った。いいとこ。
大分県・・・地獄めぐり、結構良かった。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:07.66 ID:PcAGTnlW0.net
直近4年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
http://uub.jp/rnk/p_k.html

1 東京都 13,378,584△219,196 10 静岡県 3,697,651▲67,356  19 群馬県 1,977,013▲31,055
2 神奈川県 9,098,984△50,653 11 茨城県 2,921,184▲48,586  20 福島県 1,936,630▲92,434
3 大阪府 8,850,607▲14,638   12 広島県 2,833,673▲27,077  21 岡山県 1,924,556▲20,720
4 愛知県 7,444,513△33,794   13 京都府 2,613,594▲22,498  22 三重県 1,820,491▲34,233
5 埼玉県 7,237,734△43,178   14 宮城県 2,327,993▲20,172  23 熊本県 1,794,623▲22,803
6 千葉県 6,197,784▲18,505   15 新潟県 2,313,820▲60,630  24 鹿児島県 1,668,273▲37,969
7 兵庫県 5,541,205▲46,928   16 長野県 2,108,441▲44,008  25 沖縄県 1,422,534△29,716
8 北海道 5,422,873▲83,546   17 岐阜県 2,041,690▲39,083  26 滋賀県 1,416,500△5,723
9 福岡県 5,092,513△20,545   18 栃木県 1,980,960▲26,723  27 山口県 1,408,938▲42,400

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:08.93 ID:+L8gDWy50.net
>>38
ワッキーの地名尻取りって知ってる?
「松阪」が出たとき、俺ももらい泣きした。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:21.38 ID:ftc6Vc9T0.net
和歌山や鳥取・島根をよく知らんとはどこの田舎者だ?
熊野三山や出雲大社など格式高い県だぞ。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:29.07 ID:RB2liYax0.net
蟹漬けの味も知らんまま一生終えるとは不憫よのぅ…(ーεー;)

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:42.23 ID:X/hFGrin0.net
佐賀、そこは人類最後のフロンティア・・・

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:19.81 ID:8ZjMlKxC0.net
鳥栖インター通りそうなもんやけどな

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:55.29 ID:sI6BBriK0.net
>>1
なさそうじゃなく
一生の間に全国全県行ってみようとするバイタリティー持てと

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:56.11 ID:4Z9ue3Hr0.net
はなわは千葉県我孫子市出身
小学校の時、三兄弟が似ていた

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:57.51 ID:c49bszrA0.net
一生行きたくない場所はやはり川崎県だな。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:16.80 ID:PcAGTnlW0.net
>>60
28 愛媛県 1,395,609▲35,884  37 富山県 1,070,070▲23,177  46 島根県  697,015▲20,382
29 長崎県 1,385,570▲41,209  38 秋田県 1,037,060▲48,937  47 鳥取県  577,642▲11,025
30 奈良県 1,376,466▲24,262  39 香川県  980,936▲14,906
31 青森県 1,321,863▲51,476  40 和歌山県 970,903▲31,295
32 岩手県 1,284,384▲45,763  41 山梨県  840,139▲22,936
33 大分県 1,171,702▲24,827  42 佐賀県  835,016▲14,772
34 石川県 1,155,450▲14,338  43 福井県  789,633▲16,681
35 山形県 1,130,659▲38,265  44 徳島県  763,873▲21,618
36 宮崎県 1,113,974▲21,259  45 高知県  737,761▲26,695

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:48.10 ID:uP9ibwXR0.net
関東在住の貧民に聞きました

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:48.35 ID:B6k/tHNv0.net
島根は、銅剣がまとめて300本以上見つかるなど(今までは各地で
合計300本程度)、古代史の上で結構重要な地ではないかと
いわれだしているので、一見の価値はあるよ
日本のルーツだ

あと竹島問題で韓国に正面きってケンカ売ったとこ
ふるさと納税で竹島問題の支援も出来る

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:05.09 ID:jUBydFzc0.net
>>68
ああ、東京都と神奈川県の間にあってどちらにも属さない謎県のことねw

73 :!omikuji:2015/03/18(水) 20:28:10.11 ID:pa8qnhF20.net
佐賀の嬉野温泉行ってみたいわー

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:19.97 ID:D5sf/r8u0.net
>>59
群馬は何も無いとか世間知らずもいいとこだなw

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:26.88 ID:bccI8qct0.net
佐賀って福岡のとなりだったのかー

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:29.33 ID:tL/skL6f0.net
>>59
田舎って駅中心の街になってないところが多いからなぁ、
その辺で損してるとこも多いかも。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:34.47 ID:MaoftU/N0.net
佐賀空港は博多駅から無茶苦茶近いんだけどな
だから福岡便が満席の時は凄い重宝する

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:28:38.96 ID:lfHS44680.net
鳥栖JCTのクロス感が好き
まさしく分かれ道って流れがね

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:12.26 ID:BIu6y1b90.net
川崎国が独立したら横浜市民は東京に出れなくなって真っ先に餓死者が出るんだけど?

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:15.25 ID:D4DreTS60.net
青森は竜飛岬が良かったよ。
温泉もいいよね。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:22.96 ID:xGu4GmTb0.net
日本の近代化は佐賀から始まった。白痴にはわかりまへん。 

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:24.43 ID:n9PyHpHa0.net
いや逆にここだけは一生の間に一度は行くだろうな、という都道府県あげたほうがよくね
住んでる地域関係なしに

東京
北海道
京都

これは鉄板だろ
次点で
沖縄
大阪
千葉(TDRかNRT)

更に下がって観光として
神奈川(東京観光ついでの横浜)
兵庫(大阪観光ついでの神戸)
静岡山梨(富士山)
長崎

こんなもんかねぇ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:33.00 ID:GcAEJ64H0.net
誰得なんだろうなこのバカ記事
結局地域叩き使われるだけだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:31:41.52 ID:0Zp8o5gT0.net
東日本人としては
大分、佐賀、島根、山口、香川、岡山 
多分アメリカの方が行く

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:32:51.84 ID:VeVuV/w+0.net
佐賀は中途半端な地理的場所だからな。
鹿児島は本土最南端で行ってみたいし。
福岡は博多行きたいし。
熊本や宮崎も南国のイメージあって行ってみたい。
沖縄は、異国情緒あるから、また行きたい。
大阪は、タコ焼き食いにでも行きたい。
京都奈良は、仏閣巡りで行きたい。でも、人間が嫌いだけど。
まぁ、あとはみな行ってみたいな。
まぁ、青森は太宰治の生誕地行きたい。青森の陰鬱な雰囲気行ってみたい。
宮城は、震災巡りしたいのだが、ほとんど、片づけちゃったんだよね。バカだよね被災民って。
せっかくの観光の目玉を被災民の一時的な感情だけで後々の遺産を無駄にして本当にバカ!
広島の原爆ドーム見ろよバカ被災民どもは。
原爆ドームのない広島なんて世界中から人集まらないぞ。
本当に東北人はバカ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:33:19.01 ID:ftc6Vc9T0.net
こういうのを見て全国47都道府県全制覇してみようとは思わんのかな。

ちなみに俺の未踏県は

青森・山形・新潟・茨城・山梨・栃木・群馬・埼玉・宮崎・鹿児島だ。
こんどのゴールデンウイークにとりあえず鹿児島を制覇する。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:33:26.64 ID:zT7hJojq0.net
「観光地が思いつかない」って無知なだけでは?

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:33:29.85 ID:bsRIHZUM0.net
唐津の海に原発作るバカ県だから、佐賀。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:33:37.98 ID:8T+WsIt90.net
九州に行くなら必然的に通るから、いつの間にか行ってる事になる

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:34:02.74 ID:jHcIkORT0.net
有名だが、行くことが無い県って事だろう・・・
行ったことがある県をすべて上げてもらって、少ない県を数えた方がよさそう

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:34:04.98 ID:aecgrdec0.net
浮かんだり、指摘されるところはまだいい方で、思い出すこともない県が一番、行かないところだよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:34:17.32 ID:anieUM1pO.net
佐賀はホントに何も無い。
熊本や長崎と比較してもひど過ぎる為!
葉隠と鍋島感想しかないので有る

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:34:51.02 ID:bNPw85vo0.net
名前すら出てこないとこが一番悲惨だな

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:35:25.42 ID:/u3mEOJA0.net
宮崎、鹿児島、沖縄以外全部行った。親が転勤族なんで。でも国境を越えたことは一度もない。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:35:52.86 ID:248zJ+5Z0.net
沖縄って飛行機じゃないといけないって初めて知った
沖縄って船じゃいけないの?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:01.89 ID:lfHS44680.net
>>77
山口県民が宇部空港じゃなく北九州空港を利用するってのと似てるのかな

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:11.07 ID:8pUCVh6e0.net
フルベッキ写真は徳川の書生達(西郷、明治天皇、伊藤、大隈、江藤、坂本、勝、岩倉)だが、中心は鍋島。天皇は田布施の大室寅之佑を選んだ。佐賀はタブーであり、披差別県である。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:17.28 ID:cg2S6ipt0.net
日本一の焼き物の里があるというのに

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:18.25 ID:qn3KSlep0.net
静岡県浜松市

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:29.44 ID:ENUlBf7y0.net
出張で縁もゆかりもない所に行くことが多くて結構楽しい。
一生行かないはずの町にたくさん行けるから。
全く知らない町の駅前を歩いてgoogleマップを見ながら
これから数日間お世話になるコンビニ、飯屋、飲み屋とかを開拓するのが楽しい。
帰る頃には第2の故郷みたいに思えてくる。
仕事自体は超キツイけど半分旅行のつもりで行ってる。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:29.97 ID:+J5CQqTb0.net
大都市と違って、田舎県は駅前が中心地じゃないんだよな

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:37.18 ID:qERo5Nyl0.net
福島一択

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:46.70 ID:B6k/tHNv0.net
>>92
佐賀は有田焼と伊万里焼、唐津焼があるんじゃないっけ
すばらしいところだよ

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:47.58 ID:GcAEJ64H0.net
>>18
和歌山(高野山)は外国人の方がよく知ってるわな


●高野山にミシュラン「三つ星」効果 「神秘的」とフランス人に爆発的人気 
http://www.j-cast.com/2010/07/10070636.html

●外国人宿泊客数が過去最高 和歌山県
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=271769

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:56.17 ID:y70Td5RZ0.net
そういや福岡長崎、若しくは長崎熊本ルートで佐賀は
何度か通った事あるが泊まった事は一度もないな
というかうちの県だと長崎福岡熊本の空港に行く便はあるけど
佐賀空港に飛ぶ便が一本もないからだらう

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:17.03 ID:6iAfXhK90.net
博多からチャリで唐津まで行った事が有る。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:43.38 ID:9nHQH82X0.net
石川県をランクインとか、何もわかっていない奴だわ

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:50.67 ID:juzK/Tay0.net
大分県のもんだが、西日本で唯一行ったことがないのが和歌山県。
あえてあそこに行く理由がない。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:38:30.28 ID:QJodgbgI0.net
>>38
一番田舎だと感じたのは山口だった 下関とは別個の存在
津はまだあの辺の工業地帯の一角的イメージは感じた

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:19.03 ID:gw6X9doV0.net
北海道行かなそう

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:19.10 ID:WKxrOb8c0.net
チョンブリー県に行くことは一生ないと思う。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:35.05 ID:VeVuV/w+0.net
>>100
いいなぁー
おれも流浪の仕事人になろうかな・・・・
手に職あるから、あとは営業力つければどうにかなるかな・・・・
でも、数日はむずかしいから年単位になりそうだからムリかな・・・

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:39.50 ID:0Zp8o5gT0.net
住むのに最強はどこか
俺の経験上
千葉の柏か船橋
警察のきつさとか入れて機構も入れて交通の便も入れて

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:41.60 ID:anieUM1pO.net
>>103
熊本は阿蘇山、熊本城、長崎は浦上天主堂中華街孔子廟平和記念公園ガラス細工稲佐山グラバー園シーボルト記念館と大量に思いつきますが!

やはり、焼き物と葉隠だけでは、イモ臭い為!

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:40:40.90 ID:MGiUQ8hU0.net
>>101
鹿児島駅前なんかなんもないぞ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/31/Kagoshima_eki_1.jpg/500px-Kagoshima_eki_1.jpg

ちなみに佐賀駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/36/%E4%BD%90%E8%B3%80%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3.JPG/500px-%E4%BD%90%E8%B3%80%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3.JPG

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:41:48.51 ID:z+h41rAS0.net
地方創生キャンペーンに踊ってない地域が一番賢い田舎
住むならそういうところに行くべき

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:41:56.38 ID:gdZ56U+L0.net
青森の奥入瀬よかったな
津軽びいどろも好きだし
なかなかいいところ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:05.99 ID:ojzTc85b0.net
沖縄ってあれだろ?槍持ってペニスケースつけてんだろいまだに

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:13.96 ID:RPYgX2y80.net
>>23
かもな。東北人だがあそこは田舎とかなんとか、そういうことじゃなく東北。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:24.55 ID:bccI8qct0.net
>>109
山口駅はちょっと衝撃的だった

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:31.69 ID:B6k/tHNv0.net
>>114
まあそう卑下するものではないよ
世界に名だたる焼き物の産地なんだから

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:45.83 ID:4l6CivSK0.net
九州に住みが必ず通る鳥栖市は佐賀県

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:48.29 ID:y70Td5RZ0.net
>飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない
一応フェリー使えば飛行機使わなくても沖縄行けるけどな
移動を考えるとやりたくないが(どこから行くかもあるけど)

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:43:01.73 ID:D4DreTS60.net
東京と言っても、島しょ部は気軽に行けないよね。
あと、檜原村はテレビで紹介されていた時は地元の人が「日本のチベット」と言ってたw
パワースポット的な所らしいね。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:43:17.56 ID:AXkJSpdC0.net
佐賀はいいとこだけどね。初めて福岡に行ったとき、人に勧められ
唐津、呼子に行った。呼子の信じられないぐらいの透き通って甘くて美味しい
イカ、唐津に行く途中で食った佐賀牛は今だに忘れられない。
佐賀が人気ないのはマスコミであまり取り上げないからだろう。
唐津の松原も凄かった。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:43:26.81 ID:0Zp8o5gT0.net
一遍千葉県の鎌ヶ谷とか行ってみ?
住んでるところだけでこれほど格差があるのかと
敗北感を味わうよ

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:43:28.75 ID:sCHoGAyY0.net
この手のランキングで話題にもネタにもされない山形がナンバーワンでしょ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:05.51 ID:kPVEc2E00.net
山口

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:21.97 ID:YGv/sbPq0.net
佐賀は長崎へ行く途中で通過するじゃん。
というのは置いといて、成田から安い飛行機が就航してるからニートの折れでも行ったことあるわ佐賀。
青森はドライブで行きたいところだし、沖縄もやっぱり一度は旅行したいだろ。
安い飛行できてから沖縄2回行った。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:25.59 ID:VL8lkG/YO.net
長崎に行くのに佐賀通らないといけないのに長崎より下かよ

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:26.15 ID:C27Nghn70.net
別に用もないのに来なくていいよ。
これといって何があるわけでもなく。
温泉は大分にかないませんし、アウトレットは福岡にもあるし
吉野ヶ里もわざわざ見に来るほどでもない。
ただ、鳥栖を通る時そこは佐賀だってことは思い出してください。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:42.15 ID:G1tYj4mv0.net
佐賀が作った東京駅。スピーチは大隈。文部卿は大木。司法卿は江藤。明治天皇の侍講は副島。全て近代化は佐賀県人がやったのだよ。少しは本を読みなさい。 

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:57.14 ID:4g0l1gxbO.net
ワイ長崎県民、高みの見物

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:08.74 ID:aecgrdec0.net
>>100
それあるね。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:17.78 ID:VQ6Z65R+0.net
確かに九州の他県や沖縄には行ったことがあるが、佐賀は無いな

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:39.38 ID:sCHoGAyY0.net
青森は弘前の市場みたいな所で食べた惣菜が感動的なほど旨かった
アップルパイと洋館巡りも楽しいよ

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:43.96 ID:z+h41rAS0.net
「ゆるきゃら」とは何だったのかw
地方を語る上で外せない、もうパッタリ見ないもんなw

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:00.64 ID:szlXS2UO0.net
佐賀って何のイメージもわかないな
何か名物あんの?

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:11.81 ID:6kDoNS+I0.net
>福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)

ふくおかこわいw

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:43.07 ID:u3Y5I+dk0.net
太平洋ベルト地帯以外はもの好きでないといかんだろうなあ。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:57.12 ID:T/Sfr8tE0.net
九州行ったら普通鳥栖通過ぐらいはするから1位佐賀はおかしい!

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:02.16 ID:VL8lkG/YO.net
>>131
鳥栖は埼玉でいえば和光みたいなもんだな
鳥栖市民は福岡編入狙ってないか?

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:04.87 ID:mGugJ+5u0.net
青森と沖縄は行かないのはもったいない
独特の文化があるから

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:11.10 ID:dh+iHqoO0.net
>>115
鹿児島って、西鹿児島駅がターミナルで鹿児島駅はただのローカル駅だったような。
いま西鹿児島は、鹿児島中央駅っていうんだな。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:18.32 ID:qERo5Nyl0.net
はなわの歌で佐賀のイメージ上がったか?
下がっただけだよな?

はなわとかいうゴミクズに損害賠償求めろよ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:27.67 ID:VQ6Z65R+0.net
>>138
伊万里焼
吉野ヶ里遺跡

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:40.73 ID:Yp+jYVum0.net
1・2は判るが、3位が沖縄?
アリエネーヨ

だってお前沖縄より、石川県とか山口県とかにいきたいか?いく予定あるか?

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:51.97 ID:b70nOW0Q0.net
ライギョ釣り師の聖地佐賀

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:48:09.66 ID:WmgmNd0r0.net
富山、福井、新潟、石川、滋賀、岡山、愛媛、高知、徳島、香川、三重あたりは一生行かないと思う

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:48:17.54 ID:B6k/tHNv0.net
>>133
福砂屋のカステラ最高
マジ最高
あれ以外選択しない

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:48:28.75 ID:0Zp8o5gT0.net
>>147
石川県は今人気だろ・・・

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:02.40 ID:WltoYx9iO.net
唐津城なかなかいいとこだった

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:18.53 ID:VL8lkG/YO.net
>>132
アームストロング砲

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:24.60 ID:szlXS2UO0.net
>>146
確かにどちらも有名だな
俺の中で佐賀と結び付いて無かったがw
覚えとく

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:27.80 ID:aT+OFWJ/0.net
>>151
あれは「ごり押し」

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:33.19 ID:zn71Z3AL0.net
TDRのお陰でランクインしないで済んだ@千葉県 (´・ω・`)

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:45.10 ID:M90ocCNk0.net
青森は過疎ってこういう場所を言うんだと実感した
特に青森市より以北のほぼ無人の荒野地帯(笑)
最果ての大間とかこれ以上閉塞感を感じるところは少ないだろうなと思った

佐賀や沖縄と違って新幹線もあれば東京からもいちばん近い
にも関わらずあの辺鄙さはかなり深刻だ
だから大間は原発誘致にはしっているようだが
海外に日本人の税金をバラまく痴呆政治をせずに
まず国内の活性化に務めろ
俺ならまず青森県を救う

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:48.42 ID:4kWNZ97u0.net
和歌山は白浜アドベンチャーワールドがあるだろうが!!
おーるうぇーとぅぎゃざー♪

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:50.88 ID:Yp+jYVum0.net
>群馬はヤンキーのイメージ
デマ流してんじゃネーよ創価員疑惑コーフィーミルクさん
埼玉と東京の境目で不良同士のイザコザが群馬より少ないとか思ってるのかよ

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:55.38 ID:XLRq8TVg0.net
東北全体かなぁ。
未だ行ったこともない。
西日本では高知かな。

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:11.47 ID:/pqyMp8r0.net
北陸新幹線が通らない福井とかいう哀れな県

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:19.40 ID:mkoE7tKi0.net
沖縄が3位って嘘だろ

沖縄は積極的に行きたいわけでもないけど
死ぬまでに一回は行っておきたい県

佐賀や大分は
一生一回も行かなくてもまったく後悔しない県

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:30.47 ID:ebghZcIo0.net
三重県の「県」としての存在感の曖昧さが凄い。
個別には天下の伊勢神宮、真珠や観光の鳥羽、モータースポーツ聖地の
鈴鹿とかあるのに。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:36.49 ID:z+h41rAS0.net
なんで福島入ってないんだろ?
今一番行きたくない所でしょw

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:55.03 ID:1a5/INbdO.net
座敷わらしが怖くて東北には行けない

166 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:59.34 ID:mI7eIblZO.net
>>5
これで終了。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:30.63 ID:y89itfz60.net
沖縄は無理にでも行く理由はあるかもしれんがな。
変わった場所だし。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:40.48 ID:+L8gDWy50.net
唐津(からつ)の「カラ」は唐(中国)ではなく、釜山のこと。豆知識ね。

169 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:43.08 ID:6RE7UqMJ0.net
福島は存在自体がタブー
福島なんて県は無かったことにしろ

170 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:48.95 ID:H1x6bV9z0.net
佐賀県は「中津の唐揚げ」だけが有名

171 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:55.94 ID:lQTCF0qp0.net
新幹線で通ったとこって行ったうちに入る?

172 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:57.09 ID:NHW9gXttO.net
何でや!ロマンシング佐賀があるやろ!

173 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:02.56 ID:sCHoGAyY0.net
青森の東北の陰湿さを凝縮した風土が好き
上野から高速バスが走っててお手軽お値打ちだよ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:22.98 ID:lNiSffKk0.net
呼子のイカは美味しいのに。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:42.41 ID:DlI5nDPQ0.net
未だに新幹線が通ってない県ってあるの?

176 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:51.05 ID:WmgmNd0r0.net
今度1人で青森の恐山、賽の河原に観光行くw

177 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:05.78 ID:GReAf5ID0.net
>>149
四国こいやコンチクショウ。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:13.19 ID:B6k/tHNv0.net
>>153
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ

179 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:22.01 ID:Ogov48fE0.net
青森で全国的に知られている観光ネタ
竜飛岬と大間岬、大間のまぐろ
恐山
八甲田山・酸ヶ湯温泉
奥入瀬渓流
ねぶた祭り
りんごジュース
ホタテ
弘前城の桜じゅうたん
白神山地
三内丸山遺跡
青函連絡船津軽海峡冬景色歌碑
八戸せんべい汁
東京のオレがこんだけ思いつくぞ

180 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:30.38 ID:oHLqQarGO.net
行ったことない県は、鳥取、島根、香川、徳島、高知、大分、佐賀だわ

まあ、確かに佐賀や大分は今後も行かないかもしれん

181 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:30.83 ID:7rRuDa7w0.net
ヘンなアンケートだよね。別に地味なわけでもないし。佐賀は地味が有名すぎて
むしろアリだしw 

182 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:32.04 ID:aecgrdec0.net
東北は演歌のイメージで、暗いイメージがあるな。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:43.55 ID:JCrA/XE50.net
群馬とか栃木でしょ

184 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:53:57.76 ID:OcnLn/mh0.net
>>179
でも全然行きたいとは思わないな

185 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:00.71 ID:H1vkX9mC0.net
この間群馬の高崎に行ったら新幹線で東京から1時間かからないで
高崎駅が大きくてびっくりした

by静岡県人

186 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:22.67 ID:GnYl8neT0.net
>>82
東京、京都は仕事や修学旅行で行くだろうが北海道、沖縄はどうだろ?

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:35.28 ID:Wpl6AstB0.net
>>181
キングオブ地味は福井

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:39.32 ID:JDQ1Wv160.net
ロマシング佐賀

189 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/03/18(水) 20:54:42.41 ID:o5jhpTXR0.net
( ´D`)ノ<鹿児島も無いと思うんだよな
        灰降るわ焼酎は芋臭いわ
        酒鮨はまずいわで

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:45.69 ID:VL8lkG/YO.net
俺は鳥取県だけが唯一足を踏み入れてないな
あとは全部コンプリートしてるわ
鳥取こそ砂丘しかねえだろ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:56.30 ID:0Zp8o5gT0.net
千葉県の最低賃金798円だって

昼のコンビニバイトでも850円とか

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:56.80 ID:7rRuDa7w0.net
>>183
地味じゃなくて行くことないだからね。東京の人とか、草津温泉とか日光普通に行くw

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:03.64 ID:yOD5elAo0.net
本場の嬉野茶を味わってみたい

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:10.40 ID:y89itfz60.net
青森沖縄は行けば行ったでそれなり面白さもあるだろよ。
佐賀はわかんない。ないかも。

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:10.68 ID:M90ocCNk0.net
>>179
それらを北海道の魅力が上書き保存してしまう

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:10.72 ID:BTIpuHim0.net
高知県は一度行ってみたいわ
日本でありながら日本から切り離されてる世界を見てみたい

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:13.56 ID:uGlrSACG0.net
北海道は東北全部あわせたよりも見どころがある

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:37.68 ID:qzN5lZXe0.net
がばいばあちゃんやのだめカンタービレの聖地巡礼にもなりそうにないか
どちらにせよ交通不便だしな

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:50.07 ID:VQ6Z65R+0.net
>>154
あと化け猫ね

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:54.08 ID:juzK/Tay0.net
山登りで全国巡り。 佐賀なら夜景の天山、岩の醍醐味・黒髪山がお奨め。
佐賀県最高峰多良山塊の経ヶ岳は県境で長崎扱いが妥当。 大村湾とか近くに見えるが佐賀平野は彼方に見える。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:55:56.82 ID:+8vnbYso0.net
>>108
イルカ食いに行く。

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:01.69 ID:qo00+bFv0.net
>>115
おまえわざとだろw
中央駅だせよw

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:38.89 ID:ypMQcfuZ0.net
日本の観光地ってどこもショボイよな

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:40.68 ID:Yp+jYVum0.net
>>151
別の意味でな
2015.01.09
石川県志賀町安部屋の海岸に、北朝鮮から船が漂着しているのが発見された

とか

ムスリムの聖地だとか

あと石川県発アダルト最大手企業DMMグループのふるさと納税が話題となったが、
官僚に阻止されてたな
官僚に政治コネは通用しないからなぁ
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/42488

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:55.16 ID:cec/4JVo0.net
鳥栖だけなら福岡が引き取ってあげてもいいよ

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:56.41 ID:n9PyHpHa0.net
>>183
群馬や栃木は関東の人間は行かないことがあり得ないくらい観光資源に恵まれてるんだが
全国区じゃねーのかな

日光 尾瀬 那須塩原や水上草津あたりの温泉とか

草津温泉も所詮ローカルかね
関西以西じゃ草津は滋賀のあれになるんか

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:57:14.02 ID:WmgmNd0r0.net
広島は歩いてる女が不細工ばかりだからもう行かない

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:57:30.13 ID:rS4vvzSH0.net
福島・・・悪いけど、原発事故以降行くのが怖いから行かない
埼玉・・・なんかあるの?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:57:30.74 ID:MaoftU/N0.net
仙台新潟金沢広島の超中心地は銀座や渋谷なんかと変わらないからビックリした

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:02.65 ID:z1uOp2dL0.net
>>151
金沢は注目されてるかも知れんが、石川県は注目されておらんだろ

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:07.96 ID:oHLqQarGO.net
福島は、震災後に初めて行き、それからはもう東京以外でいちばん行ってるわ

フクイチも建屋のすぐ前まで行ったりしたしな
結局、えんがちょと一緒なんだよ
別に身体に影響出るレベルやない
影響が出なければ無いと同じ

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:46.47 ID:34lK1NKN0.net
>>8
http://area-info.jpn.org/KorePerPop.html
普通に大阪じゃねーの?何で群馬県?

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:58.80 ID:PpfsD6910.net
関東でも東京、神奈川、千葉くらいしか行かないだろうなぁ。他には行く用がないw

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:20.27 ID:r4rqnmEh0.net
実は、鹿児島本線で福岡から熊本、鹿児島に行く時、久留米駅の後、鳥栖駅があるが、
鳥栖は佐賀県

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:24.71 ID:RwlJRq+e0.net
>>211
お前近い将来癌になるわ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:28.82 ID:M90ocCNk0.net
都民だが
首都は東北のどこかでいいだろ
名乗りをあげるところがいっぱいあるはず

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:45.14 ID:AyEokcsi0.net
何度も行ってる、南九州と長崎は鳥栖を通過しないと本州に行けないからな

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:48.33 ID:py4qi+zj0.net
>>120
昔、山口市で暮らしたが・・・

あのちっぽけな山口駅をまっすぐ行くと
道場門前という山口市一の繁華街
俺は初めて山口市に行った時
その道場門前で「町は」どこにあるんですか?
と聞いた

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:59:48.87 ID:WmgmNd0r0.net
>>211
福島でも場所によるよね。大熊町とかは今も線量高いからヤバい。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:17.17 ID:0Zp8o5gT0.net
逆になんで神奈川千葉に住まないの?
家を継ぐ墓守なの?

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:25.59 ID:aecgrdec0.net
北海道はバブルの頃、リゾートで売り出して、スキーシーズンとかは一度行ってみたい、憧れの地だったのに。
バブルが崩壊してから、とんでもない赤字で見る影もないもんな。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:41.10 ID:MrrlZE4K0.net
滋賀県(大津いじめと琵琶湖しかない)

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:49.15 ID:BRwqNKdm0.net
何回も上げなおして煽ったって佐賀県にはインターネット通ってないんだからムダだよタコwちまんないスレ何回も上げんなよカス

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:58.37 ID:KUgGUrwU0.net
佐賀は人がクズなので行かなくて正解です

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:14.87 ID:OrnBGaqV0.net
>>82
東京 行くことはないな 帰るところだ
ま、それはチラ裏だが

神奈川が東京観光ついでというのはおかしい
しかも横浜なんか見るところはない

富士箱根伊豆で静岡山梨とセットだし、東京ついでだとしても鎌倉横須賀三浦だろ

>>86
自分は未踏は鹿児島と愛媛だけだな
谷中湖の南側の道路をドライブすると30分かからずに茨城、栃木、埼玉、群馬を制覇することができるぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:50.59 ID:1pRut5Vh0.net
>>11
思い出してもらえなかった

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:09.49 ID:RwlJRq+e0.net
>>220
神奈川を千葉なんかと一緒にしないでくれ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:26.84 ID:4g0l1gxbO.net
鳥栖ってなんか福岡の植民地的なイメージがある
福岡県民は我が庭みたいに思ってそう

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:28.93 ID:D4DreTS60.net
うちの親戚、会津で和菓子店やってるけど風評被害がひどいと言ってた。
福島って広い県なんだよ。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:44.92 ID:s+3NVr3r0.net
福井

どこにあるやら何があるやら
検索する気にもならんw
福井県民には悪いけど

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:50.04 ID:VNsxd7gZ0.net
屁理屈かもしれないけど、鉄道で通っても行った事にはならないのかな?

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:02:57.89 ID:M90ocCNk0.net
>>218
高知に住んだことがあるが
山口なんて新幹線走ってるし都会の福岡にも近い
人口密度の低い高知なんてホントどこも人がいない

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:03.00 ID:qF9+cX470.net
鳥取と島根は位置関係とは逆に島根が
右で鳥取が左なんだよな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:10.11 ID:cwQLpd310.net
九州では佐賀と大分が認知度が低い
大分といえば干しシイタケ
佐賀といえば熱気球
これくらいしか浮かばない

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:10.38 ID:nTOZkqw30.net
>>190
大山も境港も白バラ牛乳もあるよ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:16.82 ID:68rq0buo0.net
生きてるうちに日本全国を廻りたいな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:28.50 ID:34lK1NKN0.net
>>231
せめて下車せんと・・・

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:03:34.17 ID:oHLqQarGO.net
>>215
なるわきゃねーだろ
思考停止で腫れ物扱いしてんじゃねーよ福島を

239 :無@0新周年@\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:04:05.62 ID:11A/vYmS0.net
佐賀県をバカにするな、県民が一番気にしてるんだから。
『佐賀もんが通った後には草木も生えん』との言い伝えも
あり、気にしてんだよ〜ゥ。豊臣秀吉が朝鮮から連れてきた
多くの陶芸師と難民が佐賀県に住みついているとのこと。
既に日本人であるが、まだ多少荒い気性は残存してるかもな。
然し、日本で一番保守的地盤の強い処で、文武で頑張ってます。
だから佐賀県民をバカにしないでくれ。先ずは観光に行ってや!

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:08.52 ID:QsGDNOT20.net
福島
福井

なんの魅力も無い福福コンビ

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:20.99 ID:KUgGUrwU0.net
とりあえずグンマーは危険そうなので行きません

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:38.46 ID:11SsttCn0.net
おととし、五能線リゾートしらかみに乗ったら、車両の中にオレともう2人しか
乗ってなかった時間があった・・・
弘前から秋田まで乗ったのだけど、千畳敷とかは奇観。
日本海にゴツゴツの岩が敷かれている感じ。

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:40.86 ID:AyEokcsi0.net
>>218
一等地の駅前に住んでたが家賃は2万円台だった

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:42.91 ID:pS9apoUB0.net
アクセス的にいちばん難易度高い&著名観光地ようわからん&実際に行ったこともないのは
和歌山県だな。那智の滝とか潮岬とか高野山ならあるけど(←間違ってないよな?)

>>214
鳥栖と久留米位置関係逆ですがな。
やっぱ知名度なさすぎだな。

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:11.04 ID:4x0g2VEc0.net
おいおい、誰がどう見ても福島だろ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:25.59 ID:dh+iHqoO0.net
昔ドライブしまくったから、上陸してない沖縄と四国以外は、ちょっとくらいカスってるはず。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:34.19 ID:e5V6BleK0.net
>>1
捏造アンケート結果って小学生の頃に良く作った。
いまどきは大人がやってんだ?
知能が低そうだねえ。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:46.74 ID:xf1AWZ2a0.net
>>59
>大阪府・・・新今宮周辺歩くのが怖かった
地元民は絶対に近づかないところにわざわざ行くかよ

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:52.30 ID:juzK/Tay0.net
>>234
宮崎のイメージは?
ちなみに九州じゃ観光&グルメ対決、北の大分・南の鹿児島で火花散らす程なんだが。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:55.50 ID:7rRuDa7w0.net
>>241
今は部族が統一されつつあるので昔よりは安全ですよ。勢力図MAPは必須ですけどw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:06:01.45 ID:7bE/+ckA0.net
>>151
本当に注目されなくていい。
中学生でいうと勉強はいつも平均点、部活には入っているがレギュラーになれず
席替えするとなぜかいつも端の席になる奴だから。
そっとしておいてくれ。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:06:21.54 ID:0Zp8o5gT0.net
俺は赤羽よりも池袋よりも柏市が好き
野田線で埼玉にも行ける
最強かなあ?

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:06:23.77 ID:byzlr8PT0.net
福島

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:06:49.69 ID:D4DreTS60.net
>>249
マンゴー。
良いものは凄く高いらしいけど食べてみたい。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:06:51.54 ID:UK7j3ems0.net
樋渡を落とすような県には興味ねえな。
内閣に深く繋がっていて地域復興の大チャンスだったのにアホや

武雄市だけ佐賀県から独立しなはれ。あの市だけがマトモや

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:04.26 ID:py4qi+zj0.net
東九州自動車道(高速)が3月21日にほぼ全線開通するから
大分-宮崎のアクセスは非常によくなるよ
九州はなぜか日本海側のほうがインフラが充実していたんだが
そこの部分のハンデが解消されるから
大分、宮崎はこれからかなり観光客が増えるだろう

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:26.94 ID:n9PyHpHa0.net
千葉は歴史と山と温泉において神奈川にかなわねーな
逆に神奈川になくて千葉にしかない魅力がない
だから神奈川には勝てない
しかし明らかに埼玉と茨城には勝ってる

ところが生活の便利さや東京へのアクセスのよさをのぞけば群馬や栃木より魅力的かといえばそんなこともない
ついでにいえば南部と東部は新幹線のある北関東よりひどい僻地

かろうじて便利な生活送れるのは東は成田、南は木更津くらいまで

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:31.05 ID:j0K77h9W0.net
「一生行くことはないだろう」より「今まで何度も行っていたのに気がついてなかった」ほうが痛いだろうね

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:42.06 ID:LfMUu50a0.net
福島はフクイチ見学ツアーとかできたら行って見たいな

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:06.46 ID:mk95IwWV0.net
仕事であちこち行かされたが、
通過しただけの県は、佐賀県、滋賀県、福井県。
あと、行ってない県は奈良県。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:09.41 ID:LAAP4xVoO.net
>>244
パンダ見放題アドベンチャーワールドとか

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:12.63 ID:XOOz88Gz0.net
嬉野温泉って有名やないか。
松原神社も知る人ぞ知るパワースポットだぞ。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:01.44 ID:M90ocCNk0.net
誰も東京についてかたらないなw

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:10.37 ID:whhWAAKd0.net
青森は絶対に行きたいわ。海の幸が豊富やんけ。
絶対に行かないと言えるのは福井、千葉、茨城、福島、岩手、あと西日本

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:38.03 ID:RPYgX2y80.net
>>1
新潟、秋田辺りは?

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:42.05 ID:KUgGUrwU0.net
佐賀でまともな所って唐津くらいじゃない?
唐津の人は佐賀が嫌いらしいけど

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:48.64 ID:JN9GPz6x0.net
福岡出身のおれからしてみれば青森最強なんだがな
佐賀最低はお隣といえど同意せざるを得ない

268 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:55.48 ID:bKomISvt0.net
福井県とか絶対行かないだろ

269 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:10:09.19 ID:D4DreTS60.net
岐阜の人に「親戚とかが住んでいなければ行かないでしょ」と言われた。
確かに岐阜の名所って思いつかない。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:10:17.31 ID:G11iMsz20.net
佐賀は戸上電機って若干メジャーな電気屋があるが、島根ってなんかアルノ?
と言う思い込みがあるな俺としては。
島根辺りは一生行かないだろうな。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:10:49.71 ID:gN4ate7y0.net
佐賀 大隈重信
大分 福沢諭吉

272 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:05.17 ID:ncpWLhaz0.net
>>149
三重の伊勢神宮は日本人なら一生に一度は行っとけ

273 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:07.72 ID:rLrn4p0ZO.net
魅力度ランキング最下位の群馬じゃないのか

274 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:08.96 ID:YWaeXP0i0.net
福井福島佐賀だな

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:12.45 ID:py4qi+zj0.net
福井は原発を見に行くとこなんじゃないか?
原発以外に有名なもんてあったっけ?

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:20.05 ID:yfU0ITm90.net
>>40
岩手は龍泉洞に行ってみたい

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:20.42 ID:OrnBGaqV0.net
>>147
沖縄は飯が不味すぎだし不思議はないな
海だって伊豆諸島や小笠原の方がキレイだし

石川は食い物は旨いほうだし、山口は萩津和野とか秋芳洞とか見たいだろ

>>240
福島は阿武隈洞、福井は東尋坊とカニだな

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:23.32 ID:ldVUjFiy0.net
関西の人なら群馬や栃木は一生行かないな。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:41.46 ID:q1JeyCLE0.net
>>95
船でも行けるけど片道48時間ぐらいかかる

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:43.10 ID:qqC7Pcd20.net
青森の沖に竜宮城あるってなんかで見た。デモイカネ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:51.01 ID:7rRuDa7w0.net
佐賀は幕末に力使い果たして終了しますたw 萩もそんな感じかな

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:51.94 ID:VoIFhEk60.net
鳥栖は要衝なので、どうしても佐賀県は通ってしまう。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:07.98 ID:nBJalQw60.net
どう考えても福島だろ
正直に言えよ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:25.81 ID:5bEGJQjS0.net
俺は東京だけは一生行かないと決めている

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:42.91 ID:G11iMsz20.net
>>264 ネズミの国は一生に一度は行きたいだろ?あこは認めたくないかもしれないが、千葉県だ。

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:43.30 ID:+jJIi8lQ0.net
佐賀は絶対に行かんだろうなあ。と思ってたが
ハウステンボスに行く途中に通ったわw

287 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:46.61 ID:K3B2Fxt30.net
武雄行ったら是非こっそり堂を見ておいてくれ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:50.56 ID:4g9/us3r0.net
遠野に行ってみたい・・・遠い

289 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:00.80 ID:cSRQrz6d0.net
青森は観光名所もあるし自然が好きな人なら楽しめると思うよ
でも若いカップルとか小さい子供が遊べるような観光名所ないから若い人はなかなか来ないだろうな
はりきってディズニーランドみたいなの作ればいいのに

290 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:22.23 ID:hllNXckX0.net
四国はすごい

291 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:45.46 ID:eJt3G34L0.net
>>208
何もないわww
観光目的で来る人は少ないな。
仕事という面では、それなりに法人があるから出張で来るだろうけど。

人口だけは多いから、東京、大阪、神奈川以外の県は全て埼玉より田舎に感じる。
愛知は微妙に埼玉より人口が多いけど、名古屋とかの主要都市以外はど田舎ばっかだしな。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:47.65 ID:ihZSCokn0.net
>>275
スキージャム勝山があるから遊びにおいで
そりゃ志賀高原には規模では負けるけどさ

293 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:52.21 ID:KyNQ6N820.net
福島
福井
鳥取
茨城

294 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:52.55 ID:juzK/Tay0.net
>>275
永平寺に拝観いけばいいよ。 不作法な観覧者を叱りつける、超マゾ5つ☆の寺だから。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:01.83 ID:rySkDf3sO.net
一生アクセスすることはない掲示板
http://zangzang.poox360.net/cgi-bin/bbs.cgi

296 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:15.39 ID:sd7hC1CS0.net
鹿児島だろ
遠すぎるわ
関東から朝5時の電車乗ると翌日の昼過ぎにつく計算
福井は逆に行きたくなった
今年の夏福井駅行って福井市街地散策するわ

297 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:24.89 ID:7rRuDa7w0.net
>>284
おっかねーとこだぞ。スリばかりだから靴下とパンツにお金分けていがねーとw

298 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:30.40 ID:OrnBGaqV0.net
>>273
群馬は名湯秘湯がたくさんあるし、雪質のいいスキー場もあるし何度でも行きたくなる県だけどな
尾瀬もあるし

299 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:34.06 ID:xp+YJFzN0.net
岡山がこの手のスレで名前が一回しか挙がらないだと
県民としてはコロンビアのポーズで喜んどく

300 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:03.02 ID:n9PyHpHa0.net
実はここまで唯一名前の出てない県が長野

301 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:05.71 ID:whhWAAKd0.net
>>285
神奈川県民だけど
千葉はすごく遠く感じるんだよななぜか
距離的にはすごい近いのに電車で行くと何時間もかかる

302 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:22.64 ID:H1x6bV9z0.net
>>285あんな所に行きたがるのは世の中の流行に身を任せて生きている人w

303 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:22.67 ID:VNsxd7gZ0.net
>>237
ありがとう

304 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:25.85 ID:0P0f/IK/0.net
福井の越前海岸

画像検索してみ
日本一の海辺ロマンチック街道だよ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:43.23 ID:27pBircx0.net
オスプレイが配備されて日本の災害救助離島防衛の要になり
軍事系が突出した軍事県になったらいいのにな

306 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:53.06 ID:jbuCSX8GO.net
沖縄
遠いだけで飛行機代つこてすごく狭いからすぐに見るとこなくなる
島の雰囲気味わいたいなら淡路島や佐渡島がある
南国の雰囲気味わいたいなら和歌山か九州
沖縄もせめて台湾の半分くらいの面積あったらなー
人口もわずか120万人

307 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:55.70 ID:lfHS44680.net
>>152
たまに唐ワンくんがお出迎えしてくれるw
宝当神社行きの船も城のそばから出てるんだっけか

大分は見所多いだろ、別府温泉とかうみたまごも個人的に好きだな
湯布院もいいが女子・BBA率高しw
んで大分も太宰府と一緒で観光してると聞こえてくる外国語多し

308 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:10.33 ID:FchYEzAI0.net
通過も行ったに含めれば行ってない県は青森秋田岩手宮城山形島根愛媛だけだわ

309 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:22.71 ID:3jnHOEsP0.net
この手の調査やると長野県は反則だと思う
でかいし他県と接しすぎ!

310 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:24.97 ID:qzN5lZXe0.net
ここまで佐賀のりなしか

311 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:30.67 ID:8oYNOPFd0.net
福島は一生行かない

312 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:37.58 ID:VQ6Z65R+0.net
>>234
高校の修学旅行で大分の別府地獄めぐり行ったが、
血の池地獄行きたかったのにうちの班の割り当ては海地獄だった

313 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:56.71 ID:D4DreTS60.net
福島はスパリゾートハワイアンズがあるじゃん。
混んでいるらしいよ。

314 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:17:06.95 ID:WgojrRKz0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人が多い地域には絶対に行くべきではないんだよなあ
汚物まみれになるし

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

315 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:17:07.47 ID:M6RDzP170.net
埼玉は玉アリがあるだろ
割と聖地だぞ

316 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:17:33.52 ID:H1x6bV9z0.net
>>300諏訪大社以外は何もない県だからね
温泉地は多いけど効能は微妙なとこばかりw

317 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:00.25 ID:pjWnwpus0.net
>>277
津和野は島根なんだけど・・・

318 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:02.05 ID:aT+OFWJ/0.net
>>309
そのうえ新幹線の事になると
必ずゴネるw

319 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:21.83 ID:G11iMsz20.net
千葉も市川辺りまでは東京で良いじゃんと思う。
>>302 アンチの方が体は覚えて好きなんでしょw

320 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:24.39 ID:Rc3MwQUu0.net
都道府県どころか、自分の県ですら
一生行くことはなさそうな市町村がある。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:35.28 ID:vTLN68y00.net
ああ、これ、名前が挙げられるだけましレースだわ
誰にも気づかれない県があるw

322 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:53.65 ID:TjTLUP380.net
長崎行く途中で通ったをカウントしたら
飛行機の上空からの眼下
新幹線で通過するだけで降りない県までカウントしなきゃならんだろ

323 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:56.49 ID:eHN0cko00.net
和歌山すごいぞ
仏教の聖地高野山に歴代有名人の墓ありまくり
白浜にパンダ多すぎ

324 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:10.08 ID:eEhweBKX0.net
福井って一番存在感が無い県だよな
クラゲがいることくらいしか分からない

325 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:15.90 ID:kecQmK8N0.net
青森は黒髪パッツンの美少女が多かった。
西日本と違って、純粋な日本人が多いと思う。

326 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:16.82 ID:LZtCNhNl0.net
>・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)

鋭い直感w

327 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:20.76 ID:HyXdAGlM0.net
>>321
石川と山口か

328 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:42.94 ID:oV5EPobm0.net
佐賀に水爆を落とせば観光地になるw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:43.14 ID:4g9/us3r0.net
>>306
120万人は少なくないだろ

330 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:48.81 ID:0P0f/IK/0.net
岡山はガチガチのオワコン
埼玉は長瀞が価値あり
たまがわのたまちゃんの孫も出没するとか

俺はガチガチの京都人だからこのスレに京都の名がないのは理解できる

331 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:18.31 ID:7rRuDa7w0.net
>>316
絶対諏訪の人間じゃん 諏訪大社一番に出てくる名所じゃねえわww

332 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:33.98 ID:MI1M62I70.net
俺は47都道府県全部行ったことあるよ

333 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:36.30 ID:27pBircx0.net
ちなみに佐賀市だけど、越前の戦国大名の朝倉氏の一族の墓が
ひっそりと実家の近くにあるな

334 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:51.71 ID:OrnBGaqV0.net
>>317
伊豆箱根とか清里野辺山と同じようなもんなんだから細かいこと気にすんなよ…

335 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:53.76 ID:H1x6bV9z0.net
>>323店の名前は忘れたけどマドレーヌ風の「シェルレーヌ」は絶品だった
アレがあるから和歌山県は好きだわw

336 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:59.81 ID:VQ6Z65R+0.net
まあ岡山だよな普通
岡山だけに行く目的がないもの

337 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:00.12 ID:1jtfvvMX0.net
福島は原発事故が無くても行く価値が無い

338 :309:2015/03/18(水) 21:21:29.70 ID:3jnHOEsP0.net
>>300
だから出てこない

339 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:38.37 ID:S67kDOh70.net
福岡行ったら序に寄って!

340 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:45.92 ID:+lG05cgE0.net
佐賀、山形、群馬、福井
この辺が多いと思う、なーんも思いつかない

341 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:54.27 ID:qCCy1uZQ0.net
今は創価の弟の方が有名なのに佐賀と言えば兄貴の方か。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:55.94 ID:4umg5A/Z0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

343 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:22:03.47 ID:HyXdAGlM0.net
>>337
白虎隊の飯盛山くらいだな

344 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:22:24.40 ID:iVW7EAp40.net
大分は?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:22:41.29 ID:G11iMsz20.net
福島は会津以外原発で知られただけ。
会津以外は原発だけじゃない。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:05.60 ID:+jJIi8lQ0.net
岡山って星野仙一の出身地って事以外なにも知らんが
広兼邸と明地峠には行ってみたい

347 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:10.11 ID:ulMPirdn0.net
昔バイクで日本一周して全都道府県を訪れてるが、佐賀は吉野ヶ里遺跡しか
覚えてない、というかそこしか訪れてないな。

348 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:10.67 ID:Io8XJKNe0.net
なんでこがん佐賀ば馬鹿にすると?(´・ω・`)

349 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:20.36 ID:VQ6Z65R+0.net
>>316
スキー場があるだろ
特に野沢温泉は、温泉+スキーだぞ

350 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:34.61 ID:TjTLUP380.net
>>344
大分は温泉だけで合格だろ
実は佐賀にも温泉地あるけど大分=温泉の知名度はすばらしい

351 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:44.11 ID:3jnHOEsP0.net
>>336
湯郷は?

352 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:45.14 ID:9fIgw4z30.net
テクノロジー犯罪とは、ターゲットの頭の中に悪口等の音声を人工衛星?等を使って強制的に聞かせるいや
がらせ。(国家犯罪) 国家の一部の悪人たちは日々このいやがらせ犯罪を大勢の人に行っています。

353 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:48.15 ID:td3mzSgm0.net
出身地を聞いたら「唐津市」というので、「ああ、佐賀県の」というと、あからさまに嫌な顔をする奴が多い。
鳥栖市や伊万里市もそう。
佐賀県人からも嫌われている佐賀県って…

354 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:49.16 ID:OrnBGaqV0.net
>>340
吉野ヶ里遺跡、蔵王樹氷、草津温泉、東尋坊くらいはサラっと思いつくと思うが?

355 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:53.28 ID:/Ah0zXNp0.net
どう考えても福島だろ?国道6号線を車で走るだけで被曝するのに・・
放射能の半減期とか知ってんの?
普通の大人なら死ぬまで被曝だよ、しかも新しいの絶賛ダダ漏れ継続中だし、被曝って累積だろ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:24:11.63 ID:KUgGUrwU0.net
モンタナ州とか近隣の州の人ですら何があるかわからないらしいよ

357 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:24:15.77 ID:0P0f/IK/0.net
大分は温泉の帝王
日本のレジェンドだよ
阿蘇山最強

358 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:24:23.57 ID:nkk7RNTa0.net
>>221
ニセコは良い所やで本当

359 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:25:27.40 ID:MI1M62I70.net
国内 47都道府県全部行った
海外 大陸的には南極以外は全部行った

大学時代は暇が多いし、国内を電車や新幹線、バスで回った

360 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:25:47.80 ID:y719yfMG0.net
>>59
街を歩くだけじゃ表面的なところしか見えないし、もったいないよ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:25:48.32 ID:MiJspp4r0.net
九州は古代日本の外交窓口
佐賀には吉野ヶ里遺跡がある

362 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:01.47 ID:pXZ8aXJ00.net
群馬は富岡製糸場が世界遺産になったって騒がれてたけど
あんなの見に行くやつの気が知れないわ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:02.94 ID:eaQCs6wWO.net
青森が何もないだと?!
雪とリンゴと強い訛りがあるじゃないか
確かに他のメジャーな他県と比べると劣るけどさ

364 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:25.76 ID:3jnHOEsP0.net
>>348
行かないと言っているだけだが バカにすることになるのか?
教えろ。

365 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:31.56 ID:H1x6bV9z0.net
>>331生まれも育ちも神奈川だよw
長野には諏訪を始め松本城、善光寺、奈良井宿、美ヶ原、白馬、信濃大町など再訪したのも含め数えきれないほど行ったけどやっぱり諏訪が最高
松本城なんてバランスが悪くて見ていてイライラするわw

366 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:31.63 ID:0P0f/IK/0.net
福井の東尋坊から海に飛びこんだことはあるが、水泳部なのでぶっちゃけ楽勝だったが、清水寺から飛ぶことは出来なかった。ガクブルで泣いた

367 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:54.42 ID:f0wbSBHe0.net
茨城、四国四県、福井

368 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:10.48 ID:WQpaeTZC0.net
おまいらバカだな。

佐賀は自動車道通って南下すると行きたくなくても必ず通るんだぜ。

369 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:24.59 ID:0c7Q42iA0.net
栃木だけど茨城とか群馬と一緒の扱いされるのは心外だわ
日光は東照宮はもちろん、中禅寺湖周辺はイギリス、イタリア、フランス等西欧の大使館の別荘地だった場所
那須も皇族の静養地だし
あんまりPRしてないけど格式高い場所が多いんだよ

370 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:39.71 ID:ZvKs29uD0.net
>>346
千屋牛食える。

371 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:57.12 ID:VzWlxgK50.net
>>11
佐賀よりも行かなそう
メガネアニメの聖地ステマも大失敗したんだろ?

372 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:58.23 ID:OrnBGaqV0.net
>>349
志賀高原の方がいいな
富士見パノラマは夏タイヤのまま行けるので便利だ
車山は骨折の記憶が…あれは雪じゃなくて氷だろ

>>357
温泉最強は群馬だよ
あと阿蘇山は熊本だろ

373 :大隈重信:2015/03/18(水) 21:28:05.73 ID:j5kdKjOp0.net
博多からJRで佐世保のハウステンボス行くときに多分通ったはずだが、
印象としては、福岡県の隣がすぐ長崎県だったような感じでした。

佐賀の皆さん、すみません。

車でゆっくり回ると名所もたくさんあるみたいですけど、
とっさに思いつかないだけで。

374 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:10.83 ID:OvqpjJ2b0.net
中国地方をぶらぶらしたいあこがれがある

375 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:16.76 ID:/f/cAO2V0.net
九州だな

376 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:16.82 ID:KUgGUrwU0.net
>>353
鳥栖はネイティブサガだよ
福岡ってかんじじゃない

377 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:17.60 ID:nv11iyZv0.net
>>59
こういうのって、貧乏旅行で目的もなくオフシーズンに通りすがったようなプランだよね
祭りとか土地の風物に合わせていけば普通に楽しめるのに

378 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:26.40 ID:4KADhnyRO.net
佐賀県って福岡県の植民地でしょ?

379 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:35.02 ID:FeQIKvYw0.net
陶芸好きには、佐賀は聖地なんだがな、、、

有田焼、伊万里焼、唐津焼、波佐見焼、他、、、

日本最大の陶器市も、有田だしな。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:53.07 ID:sd7hC1CS0.net
>>212
あーこれ見たら鹿児島いいなと思った
朝鮮人比率が低いところほど二重の美女が多い
鹿児島が北海道と沖縄より低いのは意外過ぎだ
九州だから釜山から来たやつらがかなりいると思ったわ
東北は秋田美人って言葉の通り低いな

381 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:54.35 ID:CWY4aqq90.net
徳島
高知

まず行かない
香川はうどん食べに行きたい

382 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:54.70 ID:n9PyHpHa0.net
>>368
ここでの行くって定義は
観光もしくは仕事で立ち寄るって意味だと思うぞ
つまり目的地としての話だよ

383 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:57.11 ID:i8VxsSpL0.net
>>336
岡山だけが目的、なんてのは
それこそ仕事で水島工業地帯に行く、くらいしか思いつかねえ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:06.18 ID:ZvKs29uD0.net
平戸のカスドースはええな

385 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:10.47 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

386 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:18.79 ID:nkk7RNTa0.net
>>365
長野って山が一番の観光資源じゃねえの
山登りするには最高やろ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:22.76 ID:rGfeocwN0.net
ゆえに浪漫しんぐ佐賀

388 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:32.58 ID:oUPDhKBA0.net
岡山は内田百閭tァンなら生家跡やお墓がある安養院、六高などいくらでも興味深いところがある
法然上人生誕の地にある誕生寺やそこからちょっと歩いたところにある中島ブロイラーも

389 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:37.89 ID:QegXkZa30.net
岐阜県民だけど岐阜かな
他県に比べてインパクトなさすぎ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:46.85 ID:FeQIKvYw0.net
>>369
どうでもいい。

おまえ、もしかして今市?

391 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:51.21 ID:TjTLUP380.net
佐賀はやる気がないのかあるのか知らんが
ほんとなんかやれよ
平べったい土地わんさかあるんだから
福岡が責任もってなんかやれ

392 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:00.96 ID:H1vkX9mC0.net
>>340
世界遺産の富岡製糸場をあれだけテレビでやってたのに知らないのか?

393 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:08.23 ID:Io8XJKNe0.net
>>379
有田焼=伊万里焼だぞ
あと波佐見は長崎(´・ω・`)

394 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:15.53 ID:2YromL3B0.net
大型連休に旅行するなら不人気スポットが空いてていいぞ。

395 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:21.74 ID:FLXfyzbd0.net
佐賀は九州オルレという気持ち悪いイベントをやってたり
ttp://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/

佐賀市役所には、「熱烈歓迎」の巨大看板をだしてたりする気持ち悪い県だから
二度と生きたくない。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:27.19 ID:H1x6bV9z0.net
>>349スキーなら
長野以外でも良いじゃんw

397 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:31.41 ID:GcfgbBKo0.net
>>206
食の豊かな西日本から関東の温泉はないわ
旅館の飯がショボすぎる

398 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:38.86 ID:gICUfN830.net
小城羊羹食ってみ。美味いから。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:07.39 ID:2TfDoYrU0.net
>>4
島根

400 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:16.12 ID:0P0f/IK/0.net
岡山はすべてにおいて中途半端
四国いくときの経由地でしかない
観光地では日本一のしょぼさ
ただし生活するのは快適

401 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:21.04 ID:Aaf2aIVg0.net
田舎者が埼玉に来てもな・・・
秩父とかきても田舎のほうが優れてるぞ。
都心にちかいとこはただの住宅地。

青森人は民度教育を数年間続ければまともになる可能性大。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:26.28 ID:7WXD/Emu0.net
福島県かな

403 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:30.50 ID:FeQIKvYw0.net
>>393
波佐見は長崎だっけ?www

でも、いわゆる有田焼と、伊万里焼はちがうと思うが。
市も別だし。

404 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:42.35 ID:2ErnE9/b0.net
四国の愛媛や高知も離れ島だからなあ、
愛媛は会社の工場があるのと自転車仲間の実家が宇和島に
あるので20年位前に1度行っただけ
普通の人はしまなみ海道も高いし、
飛行機でわざわざそんなとこ行かんと思う

405 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:46.42 ID:OrnBGaqV0.net
>>386
高い山に登りたいなら山梨
命懸けの意味を知りたいなら群馬

406 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:47.80 ID:o7sIHdac0.net
>>127
しょっちゅうマット県で出てくんだろが

407 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:52.18 ID:4zS0qW3N0.net
日光や那須へは行ってるのに我が栃木県へ一生行くことはないと言う奴か多過ぎて悲しい

408 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:06.32 ID:gvlepg0p0.net
十和田湖に至る奥入瀬渓谷には車で行ってみたいところだけどなあ(青森県)

409 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:08.57 ID:wPuHbw9g0.net
佐賀は知名度は高いだろ
十年前くらいにはなわの歌とか流行ったし
もみじまんじゅうとか言ってた漫才師の片方が
がばの佐賀いい話みたいなタイトルの本を出して売れて
ばあちゃん凄えみたいな感じになってたよね

410 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:16.55 ID:yIllaznj0.net
佐賀は吉野ヶ里遺跡だけで修学旅行とかに行かされるやろ

411 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:20.78 ID:VQ6Z65R+0.net
>>389
世界遺産あるやん
愛知には無いぞ

412 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:20.80 ID:xaWjsmkm0.net
>>389
世界遺産がある県がインパクトないわけないだろ
白川郷、下呂温泉、飛騨高山、飛騨古川、郡上八幡などなど
観光地いっぱいあるやん。お酒も美味しいし、良いとこじゃんか

413 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:27.45 ID:ZvKs29uD0.net
>>383
だいたい工業地帯の工場で仕事する工事屋とかだよ。
製鉄所があるせいか、九州から来てる関係者が多い。
製鉄関係の関連会社は八幡製鉄所の名残でいまでも九州に
集中してるらしい

414 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:28.52 ID:qzN5lZXe0.net
がばい(すごい)って今でも使うの?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:30.65 ID:3jnHOEsP0.net
>>379
伊万里焼ってのはねぇ 
伊万里港から出港した有田焼を指してるだけだぞ

416 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:46.13 ID:1nkJpd9m0.net
ロマンシング佐賀2

romasaga2.jp/

417 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:56.01 ID:WmgmNd0r0.net
関東圏住みだけど福岡よりあっちは行かないな。遠いし。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:57.54 ID:jY5iHl760.net
http://www.towerrevo.jp/

419 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:00.57 ID:nkk7RNTa0.net
>>404
しまなみ海道は自転車で行く所じゃねえの?(偏見)

420 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:01.19 ID:t0Gp/3iE0.net
鳥取島根山口

421 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:07.85 ID:+8vnbYso0.net
>>353
伊万里の事は知らんけど、鳥栖と唐津は旧藩が違うからそういう奴等は多い。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:19.58 ID:lYfbgWzM0.net
佐賀は行くつもりがなくても九州に来れば結構通るよw

423 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:19.65 ID:9GDNmy400.net
福井と富山

北陸は石川以外要らない

424 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:19.99 ID:f0wbSBHe0.net
関東民からすると北海道や沖縄とか遠くは結構行くんだよね
かえって近県に足を運ばないんだ
あ、秩父は近場の田舎でとってもいいとこなんで是非!

425 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:20.08 ID:+lG05cgE0.net
>>392
富岡製糸場って群馬だったのか
群馬で知ってるのは、ナベQが出身ってことぐらい

426 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:21.96 ID:6w7J1yBY0.net
>>309
>この手の調査やると長野県は反則だと思う
>でかいし他県と接しすぎ!

似たような大きさで同じように隣接県が多いのに
いつも忘れられるのが岐阜県

長野の隣なのに対照的過ぎる

岐阜市は名古屋のベッドタウンてイメージだし
飛騨高山は陸の孤島

427 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:03.63 ID:ZvKs29uD0.net
>>386
松本〜高山に抜けるのがドライブにいいな。
とくに松本側からは上り坂なんで山の景色をたのしめる

428 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:07.09 ID:0JQFKtXb0.net
山形県とか、行かなさそうな気がする。

429 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:13.35 ID:MaoftU/N0.net
鳥取砂丘は死ぬまでに一回は行っとくべき
絶対に大感動する

430 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:27.69 ID:n9PyHpHa0.net
近隣の県の人間が行くところは除外しようぜ
栃木や群馬は関東の人間なら行くし、和歌山や三重、滋賀、あたりも関西中京圏なら行くだろ

青森だって岩手や秋田の人は遊びに行くと思うぞ

佐賀とか岡山はどうなの?
長崎熊本福岡の人は佐賀に遊びにいくの?ドライブとか
岡山はどうなの、広島や兵庫の人は行くのかい?
その辺知りたいわ

431 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:35.35 ID:FLXfyzbd0.net
最近、土日の特急ひだがよく満席になってるんだよな。

432 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:38.94 ID:OrnBGaqV0.net
>>397
箱根、湯河原、熱海、伊豆は飯旨いぞ

433 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:39.00 ID:tuuYgPFF0.net
>>1
沖縄はバブル景気の時に汚い建物全部ぶっ壊してケアンズみたいにすりゃ良かったと思う

434 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:48.53 ID:whhWAAKd0.net
石川、新潟はこんどの新幹線で行きます(`・ω・´)

435 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:53.57 ID:lfHS44680.net
>>384
平戸はドライブコースとしてはなかなか良いな
生月島サンセットロードも見る価値あるわ
つか海沿いにある80年代の遺物みたいなホテル、廃墟かと思ったら営業してた

436 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:34:53.81 ID:i8VxsSpL0.net
>>392
あれって関東ローカルじゃねえの?
全国放送の番組中だけど、ここの時間は関東にしか流れてない、とか
平気で挟んでくるし

437 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:12.68 ID:nkk7RNTa0.net
>>416
おう、すげー好きなゲームだけどこれ分かるの
相当なおっさんおばさんやろ…

438 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:22.99 ID:+L8gDWy50.net
秋田、山形、岩手とか色白美人で巨乳が多い。
東京でもそういう娘に出身地聞くと大抵、この辺り。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:34.22 ID:FeQIKvYw0.net
>>415
へえ。そうなんだ。

でも、今伊万里と言えば、あの装飾の皿をほとんど指すと思うけど。
一方、有田はブルーグレーというかグレーというかの色味で、
表面ツルツルのものが多いと思うけど。
東の益子、西の有田は風情が何故か似ている気が、、、

440 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:45.88 ID:yIllaznj0.net
茨城とかマジで何目的で行くのかがわからん

441 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:46.75 ID:2ErnE9/b0.net
>>419
普通は香川に近い瀬戸自動車道で四国上陸だったね

442 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:07.60 ID:SyrtfqSK0.net
ここは恥ずかしげもなく無知を晒すスレですか?
知らない知らないてお前が馬鹿なだけだよ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:07.73 ID:3mubDycB0.net
少しは徳島県や岡山県も思い出してあげてください

444 :今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ :2015/03/18(水) 21:36:11.27 ID:KvY7z6pC0.net
佐賀は長崎の通過地点

445 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:14.85 ID:3jnHOEsP0.net
>>389
岐阜は北アルプスをもっと前面に押し出すべき
長野県警より先に救助してニュースにのるとか。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:18.48 ID:ZTFxRbyf0.net
これさ、アンケートする人間が何処に住んでるかによってだいぶ変わるだろ
全都道府県で100人づつに聞くとかしないと調査にならん

447 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:58.47 ID:1u8cDhJj0.net
大分の温泉はシナチョンに大人気なだけだよなぁ
全く魅力感じない

448 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:02.67 ID:ZvKs29uD0.net
>>388
人形峠のガラス館もおススメ。
ウランガラスで作ったガラス工芸品が買える。
人形峠近くには奥津温泉という秘湯もある

449 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:19.20 ID:MI1M62I70.net
日本を他の都道府県を旅行するよりも、韓国を旅行したほうが客観的に日本を知れるよ
日本の都道府県はどこ行っても、近代以降は画一化されてて、地域性の変化に乏しい

450 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:27.64 ID:6DrbDbg90.net
>>1
>http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

ムンクかよ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:32.31 ID:+++f3S6U0.net
>>278
どっちもサッカー絡みで行ったよ…
つーか栃木行ったのに餃子食えんかった(・ω・`)

452 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:35.26 ID:OrnBGaqV0.net
>>430
ドライブなら佐賀通らないと他の県に行けないだろ

>>440
F-15JとRF-4EJを見に行くに決まってるだろ

453 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:56.03 ID:xaWjsmkm0.net
>>447
別府は嫌いだけど、湯布院は好き

454 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:13.32 ID:2PYHnjoy0.net
何年か前に2ちゃんで佐賀がやたらと話題にならなかったっけ?

455 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:24.62 ID:FeQIKvYw0.net
>>451
栃木の餃子は別においしくないよ。

餃子がおいしいのは、宮崎。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:27.81 ID:Fv6iwyHb0.net
福岡出身だが、佐賀は行かないな。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:29.77 ID:gvlepg0p0.net
三内丸山遺跡も青森県じゃないか
行かなくていいの?

458 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:29.85 ID:nkk7RNTa0.net
>>440
筑波山とか割とお手軽に登れて良いで

459 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:34.88 ID:d5TtX8IP0.net
>>18 大阪に住んでる俺ですらそう思ってた

460 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:35.06 ID:aT+OFWJ/0.net
>>426
岐阜かぁ‥岐阜ねぇ‥蓬葉味噌とか?

461 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:26.34 ID:q/qfGhSv0.net
岡山はTIがあるだろ

462 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:33.36 ID:n9PyHpHa0.net
>>452
だから通るってのは除外だといってんだろ
>>1でわざわざ行かない理由聞いてるんだからそこを目的地として行くか行かないかの話だと何度いえば

463 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:41.96 ID:XOOz88Gz0.net
>>336 ドミカツに、すわきラーメン、吉備津神社。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:51.73 ID:TGTTegOt0.net
ワイ長崎市民、高確率で他県民から
「修学旅行で言ったわ〜正直つまらんかった」と言われる

465 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:53.27 ID:yIllaznj0.net
北陸新幹線開通を一番喜んでるのは実は富山だと思っている

466 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:54.61 ID:H1x6bV9z0.net
>>432大したものではないくせに異常に値段が高いだけ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:40:06.28 ID:TjTLUP380.net
福岡人が行く観光地
大分(温泉) 熊本(阿蘇、温泉) 長崎(市内、ハウステンボス)

オマケ佐賀(呼子のイカ)←ほんと最後の砦
イカなければほんと行く理由がない

468 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:40:23.44 ID:q6f//Rq50.net
佐賀は大好きだったおばあちゃんが住んでいたんだ
もう一度行ってみたいな
おばあちゃんはもういないけど・・・

469 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:40:24.00 ID:8DblYY3h0.net
福島

470 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:40:48.10 ID:dbeQcWrF0.net
全国の面白そうなとこ、催しを巡ってみたいけど
岩手、山形、福井、香川、佐賀、大分あたりは行く理由が思いつかない
探せばおもしろいものあるんだろうけど

471 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:01.76 ID:DAOXgSuh0.net
徳島

472 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:19.84 ID:ZvKs29uD0.net
>>430
岡山の場合は県北に行く人多いよ。県南はいくとこ少ないんで。
これからの季節桜で、醍醐桜(後醍醐天皇が見たという)や
凱旋桜(日露戦争の凱旋を祝い植えられた桜)を見に行く人。
蒜山でジンギスカン食うもよし。あと吉備中央とかにいくと
情熱大陸に出てきた有名なチーズ農家の店とかあるよ。

473 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:21.56 ID:cUrWVT7Z0.net
佐賀は祖父母が昔住んでたから夏休みによく行ったわぁ
海綺麗だしいい場所やでぇ

474 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:21.61 ID:H1vkX9mC0.net
>>436
朝8時台のワイドショーは軒並みやってたけどあれって関東ローカルだったのか

475 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:28.59 ID:/psxPAMe0.net
本当にいかないとこは名前すらあがらない

476 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:39.18 ID:xaWjsmkm0.net
>>463
吉備路はいいとこだよね
備中国分寺から吉備津神社の辺りを歩くのは好き
倉敷美観地区の大原美術館も良い

477 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:44.08 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

478 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:45.90 ID:anQrMGns0.net
観光地が温泉ってところは他になんもないってだけだよな

479 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:04.41 ID:0P0f/IK/0.net
岐阜は売り方が下手
妙に京都をぱくるから中途半端
合掌作りは京都の美山のぱくりだし
街なみも京都リスペクト
ガチガチの京都人のわたくしだから気づく感性
長野と同じ山岳地帯なのだから
長野のような売り方をすべき
温泉も堀足りない
新穂高近辺ならガブガブ新源泉確保可能

480 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:24.18 ID:uGlrSACG0.net
>>426
調べたら岐阜〜名古屋って在来線で25分なんだな
渋谷から上野へ行くくらいの感覚

481 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:50.34 ID:TGTTegOt0.net
>>467
西九州自動車道の整備も進んで
福岡〜唐津伊万里のアクセスも昔と比べてかなり良くなったと思うけどな
福岡市から海の幸を食べに行くなら下関よりこっちだな

482 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:53.57 ID:zwyDC/Yw0.net
吉野ヶ里遺跡って佐賀だったよな。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:54.14 ID:GWxqwrKR0.net
>>40
あまちゃんロケ地など

484 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:56.23 ID:6w7J1yBY0.net
>>468
がばいばあちゃんて佐賀県だっけ?

485 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:59.43 ID:RaJrEGys0.net
高野山が奈良にあると思ってる奴は、全く学のない人だと思う

486 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:43:09.97 ID:Io8XJKNe0.net
福岡から平戸方面行く時は佐賀あっという間に
通り過ぎるね(´・ω・`)
唐津伊万里道路通ると福岡県から4,50分で長崎県突入

487 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:43:20.26 ID:n9PyHpHa0.net
>>472
なるほど、地元の人にしかわからないが地元の人間ならよく行くであろう観光地ってのがどの県にもあるんだなぁ
つくづく常識ってほんとにローカルなものだよな

488 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:43:34.32 ID:nkk7RNTa0.net
>>470
山形は結構食い物旨い
蔵王とか良い所ですよ
月山も良いらしいけど

489 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:43:58.66 ID:O0xWsH240.net
>>478
真っ先にグンマーが思い浮かんだ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:06.83 ID:H1x6bV9z0.net
3スレ目だけど今まで愛媛と島根の話題は一度も無し

491 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:31.43 ID:ZvKs29uD0.net
>>465
京阪神に出にくくなったと富山民には不評。
富山は製薬関係は関西方面とまだ繋がりあるんで

492 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:49.44 ID:MiJspp4r0.net
>>400
岡山は犬島、吉備津神社、旧閑谷学校に行って見たいわ。

493 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:49.66 ID:OrnBGaqV0.net
>>466
行くべき旅館、店を知らないだけ

>>480
時間はそんなもんでもさすがに銀座線とは感覚が違うと思う…

494 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:45:06.72 ID:3jnHOEsP0.net
>>439
中国→有田焼→マイセン

495 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:45:47.17 ID:VQ6Z65R+0.net
>>490
どっちも有名な観光地だし
愛知は国宝犬山城はあるけど、観光地としては微妙

496 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:45:58.28 ID:H1vkX9mC0.net
>>480
むしろ新宿〜大宮のイメージ

2分間隔で止まる都内路線じゃないからね

497 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:03.76 ID:Uhw9ZJGZ0.net
沖縄を除いて、全都道府県を制覇したけど、二度と行かないと断言できるのは茨城県だな
巨大大仏が観光名所になる辺りが物悲しいわ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:21.62 ID:8DblYY3h0.net
>>74
土と木があるよな

499 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:23.87 ID:ulMPirdn0.net
>>464

長崎は2回行ったな、定番の観光コースだったが、とにかく食事が美味い!

やはり開港してたので、オランダやポルトガル、シナからいろんな料理が
伝わって来たんだろな。
まぁガキの行くところではないだろな。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:31.19 ID:nkk7RNTa0.net
>>489
群馬は山があるから…

501 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:34.29 ID:sd7hC1CS0.net
関東はずるいわ
東京五輪のせいで2020年に北関東でインターハイやるらしいし
群馬とかこの前全国放送のおじゃまっぷで香取慎吾とかザキヤマとか土屋アンナが2週連続で行ってたやん
西日本に香取慎吾が気軽にバラエティしに来るわけねえし

502 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:41.09 ID:0P0f/IK/0.net
奈良南部和歌山南部三重西部から構成されるデルタゾーン世界遺産地帯は、日本最強確定

なんと、これを基点に日本の神社仏閣を結ぶとシオニストマークが出現

古代イスラエル日本起源説と符合

503 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:42.09 ID:TVcGr3s70.net
茨城は観光地が思いつかない

504 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:03.99 ID:aT+OFWJ/0.net
>>490
愛媛‥みかん
島根・・しじみ
パッと浮かんだのがこれだな。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:11.02 ID:vj5LXSmS0.net
正直佐賀は独立県と言っていいものかどうか。
九州では福岡の付属って認識。

506 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:13.04 ID:wQGOGNTG0.net
どこの都道府県でアンケートしたのか書かないと意味ないだろうが
福岡でアンケートしたら佐賀なんて普通に行くわけだしな

どうせ実際は東京だろうが、奴らの傲慢さが滲み出ている記事だな

507 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:39.36 ID:xp+YJFzN0.net
横溝正史の舞台としてもなかなかいいよ岡山岡山ああ岡山

508 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:41.59 ID:6w7J1yBY0.net
岐阜は「各務原」の読み方が・・・
正式な読み方は何?

自衛隊機は見に行きたいわ

509 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:55.60 ID:cE4aPOs+0.net
>>412
郡上八幡以外はすべて飛騨地方なんだよな。
美濃地方は全国区な名所が本当に無い。

510 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:56.56 ID:f0wbSBHe0.net
>>497
ホモしか集まらないビーチがあるらしいけどな
一般人にはインパクトのある観光地がないね茨城は

511 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:58.99 ID:3jnHOEsP0.net
>>449
一生いってろよ 韓国へ。

512 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:18.03 ID:P+TlKcEh0.net
>>464
娯楽性は皆無だからね。

513 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:20.69 ID:SyrtfqSK0.net
こんなもん宿泊客数とか調べれば大体わかるだろ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:27.96 ID:jtYafeLp0.net
北海道って括りがでかいよな

515 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:35.82 ID:yIllaznj0.net
お前ら群馬バカにするけど
温泉がくっそ熱い草津とか世界遺産の製糸場とか
碓氷峠で麦藁帽子失くすとかいろいろあるやん?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:39.17 ID:nkk7RNTa0.net
>>503
牛久大仏はダメ?

517 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:55.06 ID:H1vkX9mC0.net
>>489
茨城県人?

518 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:56.38 ID:ZvKs29uD0.net
>>487
岡山県北はバイクのツーリング関係の人向けなのか他県からの
バイクがたくさん来てるよ。農道や国道がたくさんあるんで一種の
「聖地」になってるみたい。

>>476
これからの時期国分寺のレンゲとか綺麗だと思う
古墳もあるんでサイクリングとかいい

519 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:02.28 ID:xaWjsmkm0.net
>>507
岡山の作家といえば、内田百間

520 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:08.93 ID:sMhVilpM0.net
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1394374669/259

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)

521 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:18.11 ID:+jJIi8lQ0.net
>>507
明地峠で夏八木勲になりきって八つ墓村のテーマを聞きたい

522 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:42.95 ID:VQ6Z65R+0.net
>>503
大洗
鹿島神宮

523 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:51.02 ID:Io8XJKNe0.net
俺は有田出身福岡在住だけど
九州あちこち周った限り、
観光なら長崎が一番良いと思う。

524 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:55.44 ID:Kp8SRLH80.net
観光地も大事だけど、美味しい食べ物が思い付かない所には一生行かないだろうな
島根はどこにあるかわからんし富山は薬しかなさそうだから行かない
福島は論外

525 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:58.49 ID:n9PyHpHa0.net
>>503
マジレスすると筑波山しかない

越えられない壁があって
大子袋田
水戸偕楽園
牛久大仏
大洗水族館

526 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:50:14.87 ID:RaJrEGys0.net
>>514
函館と十勝では、関西と関東ぐらいの違いがありそうだよな

527 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:50:31.30 ID:b3Dcd8qJ0.net
去年鳥栖に行ったわ

528 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:50:42.32 ID:gvlepg0p0.net
青森県(三内丸山遺跡)→島根県(出雲大社)→三重県(伊勢神宮)
→奈良県→京都→鎌倉→東京

これが由緒正しい観光ルートだと思うw

529 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:50:46.37 ID:mDQyHObU0.net
京都人だが意外?と四国は行かない。
俺だけか。

530 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:12.74 ID:OrnBGaqV0.net
>>489
尾瀬とか北軽井沢とか…温泉じゃないところもあることはある
吾妻渓谷の紅葉もいいぞ…やっぱり温泉だが

>>516
百里基地だろ

531 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:14.61 ID:rqTkSTHQ0.net
まず福島だろ
放射能が危ないからな

532 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:14.56 ID:ZvKs29uD0.net
>>492
旧閑谷学校は紅葉の時期がいい。
ちょうど近くの日生でカキの解禁されてくる

>>494
あいだにデルフト焼を入れるべき
有田焼がまず影響与えてるのはこのオランダの
デルフト焼き。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:28.61 ID:3jnHOEsP0.net
>>464
原爆がらみの横浜のDQN中学生思い出した

534 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:28.76 ID:j5kdKjOp0.net
博多からローカル列車で、佐賀県の呼子、唐津、
長崎県の平戸、生月、そして九十九島、ハウステンボスと
2泊3日の個人旅行した。
呼子のイカと、無名の穴場:九十九島温泉(つくもおんせんではなくて、くじゅうくしまおんせん!)がよかった。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:31.51 ID:H1vkX9mC0.net
>>515
群馬は実際に行くと都会だからな
東京に近いというのがいかに有利かというのがよくわかる

536 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:34.04 ID:u+S752PN0.net
>>478
温泉地にある旅館とか大体地雷だしな
愛媛とか大分とかはもろにそうだけど、歓楽目当てのスケベな観光客狙って自然発生しただけだから、メシもまともなのが期待できない
若い人にとっては需要すら無いと思う

537 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:36.65 ID:c4cuEMV90.net
岐阜って住んでる人以外、どこの誰が何しに行くの?
何も無いよね、岐阜

538 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:44.22 ID:2Z+yaT7q0.net
魅力が無い県、茨城県が一位じゃないとはどういうことだ?by茨城

539 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:46.03 ID:Garca9Zf0.net
ロマンシング佐賀2をやってるというのに

540 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:59.60 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

541 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:02.88 ID:xaWjsmkm0.net
>>532
カキオコ美味いよね

542 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:12.45 ID:aT+OFWJ/0.net
>>524
富山は
ます寿司が美味いよ。
昔爺ちゃんがよく土産に買って来てくれた。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:28.11 ID:Fv6iwyHb0.net
東京は日本の植民地みたいな所だからね、生粋の東京都民って少数派だよ。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:32.38 ID:nkk7RNTa0.net
>>531
いうても郡山とかだと割とどうでも良いレベル

545 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:02.50 ID:Io8XJKNe0.net
生月は隠れキリシタンの島のくせに、
巨大な大仏がある。
あと、自然の景観が日本離れしてる。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:06.66 ID:DcDZpYdw0.net
>>537
岐阜の観光地は飛騨と奥美濃に集中してる。
高山、下呂温泉、奥飛騨温泉郷、郡上八幡。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:17.86 ID:YoCQj/Ra0.net
>>4
福井
岐阜
山形
山梨
島根
大分

548 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:32.17 ID:kXFFUbtX0.net
全力の佐賀知識

はなわ
がばいばあちゃん
ロマンシング佐賀
武雄市長
佐賀空港のオスプレイどうなった?
探してください佐賀県
武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり

大分だけよくわからない

549 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:54.01 ID:yIllaznj0.net
まぁ旅番組見てても、海に面してない県の料理は○○牛頼みだよね

550 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:04.85 ID:34lK1NKN0.net
>>542
ます寿司は駅弁の定番だから、月に1回は近所のスーパーで買える。
そのために富山に行くことはないだろうなあ。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:07.89 ID:jpK3Xt3k0.net
岡山は、中継地でしかない。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:09.94 ID:0P0f/IK/0.net
群馬白根〜軽井沢うろうろすると面白い
草津温泉は硫黄の臭いがよく規模もでかいが、同じ臭いで湯の鮮度が上なのが和歌山湯の峰温泉。世界遺産の風呂。どちらも経験済み。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:15.58 ID:qPZaiEFtO.net
2スレ半も使って

554 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:19.15 ID:GcfgbBKo0.net
>>459
しかし航空写真なんてなかった時代に空海はどうやって高野山の地を見つけたのかな?
あそこって山の上にある盆地なんだよな

555 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:22.33 ID:FLo/c8Uy0.net
佐賀は福岡から長崎行くときに通るんじゃないのか?よくわからんけど
島根とか鳥取よりは行く機会ありそうだぞ

556 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:26.30 ID:ZvKs29uD0.net
>>507
地元では竹久夢二がやたらと連呼されるな。
あとは薄田泣菫。マイナーだけど芥川龍之介に仕事の世話を
したり芥川のオリジナル原稿が遺品から発見されたり。その他
有名な作家に仕事を世話したので手紙がわんさか出てきてる

557 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:43.32 ID:oUPDhKBA0.net
>>538
茨城だと普通に通勤圏だもんな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:43.85 ID:RaJrEGys0.net
高野山が和歌山にあることぐらい、まともな中学生だったら知ってるわ
奈良にあると思ってる奴がいるなんて驚くべきことだ

559 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:48.25 ID:VQ6Z65R+0.net
>>528
なんだその無駄な動きはw

>>529
意外ではない
四国は行くのが不便なイメージ

560 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:55.85 ID:WDTIVgZ+0.net
佐世保の位置と長崎が逆だったら休憩程度でまったり出来るんだけどな
長崎本線側なんて干潟位かな?なんもないな
ただ小学生位までは気球とか里山も奥に行かずに有るしいいところなんだけどな
生活して行くのは何も無い分大変だけど

561 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:01.46 ID:+jJIi8lQ0.net
割と真面目に青森の名所はユニバースだと思う
あの歌は1度聞くと耳から離れん

562 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:12.46 ID:+DqucoZlO.net
毎日佐賀に行ってるわ。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:19.36 ID:LitEB3DU0.net
吉野ヶ里でだめなのか

佐賀と結びついてないのでは

564 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:24.85 ID:FeQIKvYw0.net
佐賀は、「陶芸の県」をもっと全面に出すべきかと。

有田焼は、間違いなく日本一なんだからさ。

アピールしどころを知らないんじゃないかと思う。

565 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:35.48 ID:DcDZpYdw0.net
>>555
通過と行くでは意味が全く違うし。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:41.59 ID:HOmv8u2r0.net
>>515
温泉好きじゃないけど、正直草津だけは行ってみたい

567 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:45.74 ID:E9Kb8kRj0.net
ヤンキー県は茨城だろ
福島は女子駅伝で良いイメージがないから行かない

568 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:56.76 ID:6DrbDbg90.net
佐賀には佐里温泉があるじゃないか

569 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:00.64 ID:3jnHOEsP0.net
群馬は妙義荒船山が世界遺産とかなんとかになるんだっけ?

570 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:06.77 ID:kxEF+bQT0.net
俺は福岡だけど、1回北海道で暮らしてみたい
あんな過酷な環境で、暮らしてみたい

571 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:15.21 ID:GftFbwWE0.net
>>548
福沢諭吉
双葉山
湯布院
うみたまご

572 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:27.30 ID:Kw45dOyB0.net
北海道。寒いところが苦手だから??

夏場は30度超えるんやで〜〜〜

573 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:32.05 ID:H1x6bV9z0.net
>>563それ佐賀県だったのかw

574 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:37.18 ID:jJEtklohO.net
>>537
上の方行けば高山とか白川郷みたいな観光地はあるし温泉もある

575 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:46.74 ID:ZvKs29uD0.net
>>541
カキオコもいいけど、カキを買うのが一番いい
ちょっとした網元みたいなとこでも声をかけたら殻つきか、むいたやつ
をたくさんうってくれる。
ちなみに岡山だとカキは寄島という西部のほうで買う人が多い。
日生はブランド化してちょっと高いんで

576 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:52.37 ID:OrnBGaqV0.net
>>549
神戸も葉山も海に面してるが…

577 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:58.09 ID:blppZLEf0.net
>>526

札幌と函館で東京愛知くらいだから

函館帯広だと関東関西くらいの距離あるかも

当然、気候も自然も食も文化も違うだろう

北海道で比較的行くのは札幌函館小樽旭川くらいか

578 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:58.21 ID:SyrtfqSK0.net
奈良って宿泊客数最下位なのな

579 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:09.00 ID:DcDZpYdw0.net
>>571
村山富市
筑紫哲也

これを知ってから大分には行かないことにしたw

580 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:16.03 ID:nkk7RNTa0.net
>>552
和歌山出身なのに湯の峰温泉行ってないなあ
アクセスキツいっす…

581 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:17.08 ID:1pxsfU2u0.net
>>568
あそこは去年潰れた

582 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:29.36 ID:FLo/c8Uy0.net
>>558
大多数の中学生どころか一般人も奈良だとすら思い浮かばない
要はどこにあるのかもよくわかってないというか高野山って何だっけ?てなレベル

583 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:29.88 ID:ulMPirdn0.net
>>536

愛媛や大分は瀬戸内海の身のしまった魚介類が食べれるから、リピーターが多いぞ

しかし、大分は中国人や韓国人が多く、マナーが悪いそうだな。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:56.61 ID:rS4vvzSH0.net
まぁでも大阪も観光としては微妙じゃないかな?
買い物やビジネスならともかく

585 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:57.74 ID:jpK3Xt3k0.net
>>570
福岡のほうが過酷だろ?
修羅の国だし

586 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:59.52 ID:0m5nj2oj0.net
>>570
家の中は断熱がしっかりしているから、冬は東京とかよりも暖かいと聞くね。

587 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:05.13 ID:+DqucoZlO.net
高速で筑紫野から久留米通れば佐賀は必ず通る

588 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:24.72 ID:YRDYJYIN0.net
栃木か群馬だと思った。

589 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:29.44 ID:yIllaznj0.net
バカンスで行くんならいいけど、住みたいとは思わないのが沖縄
手のひら大のゴキブリとか、待ち合わせが1時間遅れでも余裕とか無理

590 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:29.75 ID:Kw45dOyB0.net
ん〜〜

正直、佐賀に行く理由が見つからない

591 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:33.78 ID:LJxcEEw1O.net
佐賀
滋賀
駿河
SEGA
蘇我

592 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:34.60 ID:AjMrTT/L0.net
徳島 新潟 滋賀  これといって行ってみたい理由がないな
きっと行くことはないんだろうな

593 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:56.14 ID:yiWNcXn10.net
ココまで見て・・・秋田な気がしたw

594 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:56.83 ID:MiJspp4r0.net
鳥取は砂丘のある海側に人が集まるが、内陸の山側が結構いい。
あと、梨の時期に行くと
選果場で傷物の梨がタダで好きなだけ食えるw

595 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:00.94 ID:GftFbwWE0.net
>>583
大分に外国人が多いのは別府
APUがあるからで、決して治安が悪いわけではない

596 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:23.75 ID:OrnBGaqV0.net
>>588
栃木は小学生のときに強制連行されるはずだが

597 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:25.45 ID:c4cuEMV90.net
>>566
草津はダメダメ
名前のブランドにあぐらかいてて、温泉地も宿も向上心がまるでない
接客も食事も値段以下で行くとガッカリするから

598 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:27.59 ID:VQ6Z65R+0.net
>>537
世界遺産はあるし、氷菓のうりん河合荘の聖地だし、郡上の徹夜踊りとか大鍾乳洞とか

599 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:32.53 ID:CybvmT540.net
>>13
熊本や鹿児島へ行く時も!

600 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:43.23 ID:LitEB3DU0.net
>>573
ですお
三台丸山は青森

アピール不足かもしれんね
自分も最初は知らなかった

601 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:58.40 ID:FLo/c8Uy0.net
>>565
にしても通りすぎることすらないよりはマシじゃないか?
鳥取、島根、徳島、大分、山梨、群馬、秋田あたりは通りすぎる機会すらなさそうだぞ

602 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:58.69 ID:QreyC3aqO.net
>>470
岩手県のとある山奥の祭。
汚い仮装して、空き缶叩き大声で歌いながら集団で家々を回る。
その昔、旅の乞食が火事に気がつき、村の衆に逃げろと言って回ったのが由来。
その地域に在住してなくても参加出来る。

603 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:03.83 ID:y70Td5RZ0.net
高知の思い出
他の空港だと問題なかったベルトが
高知空港だけ金属探知に引っかかった
意外に安全面では日本屈指なのかもしれん>高知空港

604 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:04.78 ID:ZvKs29uD0.net
>>563
魏志倭人伝に出てくる「マツラ国」ってのがあったとこ>佐賀
魏志倭人伝で出てくる国で場所が特定されてるのはマツラ国と
金印持ってた奴国(福岡県)だけ

605 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:11.20 ID:E9Kb8kRj0.net
群馬は草津、榛名神社良かったな

606 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:15.61 ID:q/qfGhSv0.net
島根は鬼太郎ロードかな
愛媛はいろいろあるべw

607 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:30.92 ID:Kw45dOyB0.net
>>586
その通り
真冬の外気温マイナス10度以下の日でも
風呂上がりに父さんはキリッと冷えた缶ビール
子供たちはアイスクリーム(ピノ)がデフォ

608 :佐賀&長崎:2015/03/18(水) 22:00:36.97 ID:j5kdKjOp0.net
博多から唐津、呼子、平戸経由ハウステンボスの
佐賀、長崎の上の方の沿岸めぐりローカル列車1泊2日の旅をした。

やっぱ、イカがうまかった!
泊まった無名?の九十九島温泉も泉質がすごくよかった。

609 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:42.19 ID:H1vkX9mC0.net
>>588
栃木には日光があるじゃないか
中禅寺湖や華厳の滝、いろは坂もね

日光に行きたい人多いと思うぞ

610 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:59.14 ID:DcDZpYdw0.net
>>596
西日本の人間は北関東が鬼門。
位置関係や県庁所在地がよくわからない人が多数いる。

611 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:01.95 ID:xaWjsmkm0.net
>>606
境港(鬼太郎ロード)は鳥取です・・・

612 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:19.41 ID:3jnHOEsP0.net
徳島県の祖谷渓谷にカナダ人が営む宿に行きたい。

613 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:20.03 ID:g9p2eoF00.net
大分県、おお痛県で痛そうだから

614 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:20.41 ID:wrFc2v3G0.net
福岡は驚くほどヤリマンが多かった

615 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:27.36 ID:aT+OFWJ/0.net
>>592
新潟はフジロックと酒の陣でほぼ毎年行くけど
徳島と滋賀はよくわからん。

616 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:35.73 ID:Io8XJKNe0.net
有田良いとこだけどな。
独特な形の岩山に囲まれた里で風情がある。
行くなら上有田。

617 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:42.54 ID:0P0f/IK/0.net
群馬の温泉というと草津は硫黄含有が並みなので万座温泉くらいしかない
こちらは白根山の近くなので御嶽山デジャブの覚悟が必要
温泉でいえば群馬より長野が気楽で多彩

関西なら和歌山南紀勝浦温泉は硫黄レベル、臭いで草津をはるかに越えてる
ただ万座温泉にはかなわない

618 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:14.54 ID:LitEB3DU0.net
>>604
松浦ってある気がした
古代史けいにはうけると思うけどね

きんいんは福岡の島とかね 

619 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:24.61 ID:RAjcGEQm0.net
山形とか大分とかは本気で「あったっけ?」と思うことがあるレベル
四国は4県とも存在感自体は無視できないと思う
八十八か所巡りとかできるし

あと草津温泉の湯もみで温度を下げるところとか、岩手のわんこそばとか、情景がイメージしやすい観光地は強いんじゃないか

620 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:26.99 ID:jpK3Xt3k0.net
西日本なら、全制覇したけど
どこもそれなりに良かったぞ。

観光地しょぼいところはあるけど
遺跡とか海をボーっと見て過ごすと
どこも大差ないことわかる。

621 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:37.57 ID:DcDZpYdw0.net
>>601
徳島は関西から四国入りする時の玄関口。
山梨は関東から長野入りする時に通る。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:37.62 ID:OrnBGaqV0.net
>>597
泊まるな
湯畑みて白旗の湯か西の河原露天風呂、あるいはベルツの湯に入ってくればよろしい

623 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:43.35 ID:6zaQ07BV0.net
>>585
福岡は全国的に見ても
都市部の割には治安がいいからそんな過酷ではないだろ

強盗発生率は東京の2分の1ぐらいだぞ

624 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:55.55 ID:+jJIi8lQ0.net
滋賀にも行く事はないと思ってたが、京都をドライブしてたら間違って行ってしまったわ

625 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:56.39 ID:YTRxSJyN0.net
一生に1度は火山灰体験しとけ

626 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:57.87 ID:mDQyHObU0.net
東京、大阪近郊はほとんど行くだろうし、間の東海地方も大体行くだろう。

関東人の山陰と関西人の山形秋田あたりがスルースポットか?

627 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:05.42 ID:q/qfGhSv0.net
>>611
正直スマんかったw
島根の奴のお土産で鬼太郎グッズ貰ったんでてっきり…w

628 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:05.48 ID:qqC7Pcd20.net
佐賀ストリートビューしてきたモウイイわ

629 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:06.47 ID:HSbaFQUM0.net
沖縄って米兵が柄悪そうなんだけどどうなんだろう

630 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:08.44 ID:u+Pk9RgL0.net
>>1
「稲荷信仰事典」 によると

 ・ 伏見稲荷大社 (京都市伏見区)
 ・ 祐徳稲荷神社 (佐賀県鹿島市)
 ・ 豊川稲荷 (愛知県豊川市)

が 「日本三大稲荷神社」 とされています。お稲荷さんは商売の神様というわけで、
祐徳稲荷神社はお参りする善男善女が多く、霊験の噂が中華圏まで伝わって、
金運を望む中国・台湾・香港からの観光客がバスを連ねて訪れます。
 ・ https://www.youtube.com/watch?v=WanyEYXQuGA
 ・ https://www.youtube.com/watch?v=zX6eYLZprHc
 ・ https://www.youtube.com/wat

631 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:15.55 ID:FLo/c8Uy0.net
>>563
吉野ヶ里は特定の何かが推測ですら比定されてないから佐賀にあるとしてもどうにも弱い
卑弥呼との関連はほぼ完全に否定されちゃってるしね

632 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:42.92 ID:ZvKs29uD0.net
>>574
高山と東に上れば松本にもスグ出られる

>>583
大分は城下カレイだな。関アジ関サバは対岸の愛媛の
大洲や八幡浜で安く食えるから食わないでいいw

>>587
でもあっという間でない?佐賀を通るのは一瞬という感覚が。
長崎から福岡まで高速使ったことあるけど佐賀に入ったと思ったら
30分もしないうちに福岡突入でぜんぜん佐賀という感じがなかった

633 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:01.28 ID:kXFFUbtX0.net
宝くじが当たったらハウステンボスに住みたい

634 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:07.27 ID:wcZAJIfZ0.net
>>22
島根見直したわ
鳥取は日本にいらないなw

635 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:13.78 ID:orZUHwg/0.net
>>1
関東で茨城より群馬埼玉が上がってるのが意外すぎる
本当に何にもないよ茨城
群馬は有名な温泉や軽井沢と尾瀬の一部とかがあるし、
埼玉は首都圏の人がスーパーアリーナとか鉄道博物館とか行く機会あるでしょ

636 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:15.95 ID:u3ga3AXU0.net
嬉野温泉行ってみたいわ
近所の蕎麦屋で食べた吟醸どうふってのが美味かったから
直営店に食いに行ってみたい

637 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:22.00 ID:AmsycKB10.net
福島

放射能汚染怖すぎる

638 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:31.66 ID:LitEB3DU0.net
頼まれても嫌なのは大阪 なんちって (´・ω・`)

639 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:32.76 ID:cE4aPOs+0.net
個人的には愛知県が、少なくとも観光で行くことはなさそうだな。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:37.15 ID:xUWV8CdB0.net
>>615
滋賀は琵琶湖と比叡山だな。
比叡山は京都にあるイメージが強いけど、県境から滋賀側にお寺がある。

641 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:41.80 ID:121lIJX00.net
歴史好きなら岡山は多少興味湧くだろ
城好きには是非とも備中松山城には一度は行ってみて貰いたい
現存天守はやっぱいい
岡山城とかはどーでもいいんで

642 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:42.47 ID:d6D0b5qJ0.net
ロマンシング佐賀として売り出せよ

643 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:46.14 ID:Ippwtzd90.net
地形の理由が大きいよな
逆に愛知や大阪なんて近づきたくないけど
交通上嫌でも通過しちゃうし

644 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:04.91 ID:rR+FDu2A0.net
>>563
そうか、そうだったな。吉野ケ里忘れてた。
長崎へ行く時に通ったことはあるが、言ったことがない件。

645 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:08.01 ID:H1vkX9mC0.net
>>601
新幹線に乗ったことないのか?

高崎は群馬県だぞ

646 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:10.70 ID:jpK3Xt3k0.net
ここで行くというのは、泊まるということだよな?
まさか通過を行くと言っている人いないよな?

647 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:11.47 ID:3mJwFcVK0.net
露骨におかしな奴ばかりだったので
徳島には2度と行きたく無い。
つか琵琶湖から西は陰気でキモい

648 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:23.47 ID:OrnBGaqV0.net
>>601
山梨は長野行くときに通るし
…普通に富士山行くとき訪問するはずだが

群馬も新潟か長野に行くなら通る

649 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:28.59 ID:xaWjsmkm0.net
>>627
あーいや、わかるよ
境港→松江→宍道湖→出雲大社とか
よくある観光パターンなんで。
尼子の本拠、月山富田城址とか、歴史好きにはおすすめなんだけど。

650 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:30.00 ID:34lK1NKN0.net
正直なところ、福島だろうな。仕事で行くことになっても断るかもしれん。

651 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:51.39 ID:nkk7RNTa0.net
>>642
やってる最中や
>>416

652 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:54.92 ID:F+Ttflrt0.net
>>550
駅弁のマスの寿しは観光客は買うが、地元民はほとんど買わない
県内にマスの寿しを作っている店が数十軒あってそれぞれ味が違う
酢の味、マスの締め具合、ご飯の柔らかさなど
富山では自分のごひいきの店を見つけて、そこのマスの寿司を食べるよ
駅ビルやデパートにも駅弁以外のお店のものがあって食べ比べする価値はあるよ

653 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:07.03 ID:0P0f/IK/0.net
軽井沢や草津って白根山大噴火したらオワコンだろう
黒焦げショウシタイ確定の予感
御嶽山のつぎは白根か阿蘇山
そのつぎのつぎが富士山

654 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:08.56 ID:rLrn4p0ZO.net
>>635
軽井沢は長野だろ

655 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:29.82 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

656 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:30.34 ID:AjMrTT/L0.net
行ってみれば良い所もあるんだろうけどね
静かな何もないような場所でも景色が良くて食べ物が美味しければ、それはそれで良い旅になるんだよな

657 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:35.46 ID:pcRg5NMN0.net
1位群馬・・・ドリル優子の地元。人間性が・・・
2位滋賀・・・DQN小僧の巣窟
3位福島・・・コントロールされてる・・・・・

以上が俺が絶対に行かないであろう県

658 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:38.19 ID:rYMnKEMk0.net
佐賀の気球は楽しそうだけどな

659 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:39.05 ID:UeWHHpfH0.net
沖縄行くくらいだったらワイハかオーストラリア行くよな

660 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:49.01 ID:u3ga3AXU0.net
>>627
松江からベタ踏み坂通って境港行ってってのは定番ルートだな

661 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:52.73 ID:+zAViza70.net
佐賀とかいくな
グーグル選ぶ様なクズ住人ばっか
クソみたいな性格の男多すぎだぞこの県

662 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:54.01 ID:kxEF+bQT0.net
隠居するなら、大雪も台風も地震もないところに
住みたい。そんな所が日本にあるのか知らないけど

663 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:15.42 ID:+jJIi8lQ0.net
ああ、島根の旧広瀬町にも行ってみたいな

664 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:22.96 ID:DyWptaUB0.net
低能日本人から佐賀は九州縦断、横断の為の通行税を徴収すべき

665 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:25.97 ID:DcDZpYdw0.net
>>615
徳島は鳴門の渦潮(一日二回だけ)、眉山(標高低いw)、かずら橋、阿波おどり。
ウミガメの産卵で日和佐が有名。
あまり観るところはないかも。

滋賀は彦根城、伊吹山、琵琶湖、長浜。

666 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:56.33 ID:h3C6iywa0.net
>>623
>都市部の割には治安がいいからそんな過酷ではないだろ

横浜や札幌川崎仙台広島に謝れよw
http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html

667 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:58.64 ID:yiWNcXn10.net
栃木は日光の観光地が強いだろw

グンマーは温泉あるw

滋賀は、国宝・重文の建造物数ランキングで京都、奈良に次ぐ堂々の3位
東京と大阪のを足しても滋賀の方が多いw

668 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:07.95 ID:ZvKs29uD0.net
鳥取から兵庫にかけての日本海岸はジオパークになってるのでドライブにはおススメ。
温泉も城崎というメジャーなところから湯村温泉という秘湯まであるんでカニの季節以外
が意外に楽しめる。最近は高規格道路が開通してるので車でも比較的早く移動できる
ようになった。あと竹田城もあるけどメジャーになりすぎで土日は風情が無い

669 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:10.11 ID:FeQIKvYw0.net
>>652
駅で打ってる「源」じゃなくって、どこやらがマス鮨はウマイんだよね。

名前、なんだっけ、、、

670 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:18.12 ID:Garca9Zf0.net
>>642
これからやるんだぜ2回目を
ttp://romasaga.jp/

671 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:20.29 ID:LgmpLwji0.net
国内四分の三くらいの県は行ってるかな・・・
残るうち、もしかしてこのまま一生行かない気がしてきたのは、群馬、栃木、茨城
西日本に住んでるので

672 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:25.37 ID:VoNM1Pd70.net
関西なら有馬温泉が一番近いな
大阪からも神戸からも1時間かからんし

673 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:30.22 ID:LitEB3DU0.net
>>631
そこはうそでもそれなりに
あと化け猫騒動とか

ケチで有名とか

北 南 アピールの死骸はある気がするけど

674 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:50.59 ID:YTRxSJyN0.net
一生に1度は妙円寺参りしとけ

675 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:54.45 ID:XA4bddUK0.net
東北は絶対行かない!
北海道と東京は別!

何があるの?

by 九州県民

676 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:04.12 ID:n9PyHpHa0.net
すげえな佐賀
誰だよ吉野ヶ里しかねーとか言ってた奴

吉野ヶ里とか佐賀四天王で最弱どころか四天王にすら入ってねー雑魚じゃん
見所満載だな

佐賀県観光地人気ランキング

http://www.rurubu.com/ranking/index.aspx?CategoryCD=1&KenCD=41

677 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:05.82 ID:RfjAd7Nx0.net
日本一周していたときはあまり印象に残らなかったが、再度?九州一周
しなおしているんだが、意外に佐賀県、みるところがあるよ。

去年の秋には佐賀城跡?でやっていた幕末の頃の近代化に鍋島藩?の当主なん
かが主導していて、日本の近代化に大変貢献したというような展示は、とても
勉強になった。

あと武雄温泉も嬉の温泉もとても良い温泉だった。

初めての日本一周では温泉に関心がなくて済ませたが、今は温泉の良さが分
るようになり、良いと言う温泉には必ずと言ってもいいくらい入るようになった。

あと、九州は温泉天国。100円〜500円位で、名湯に入れる場所が多い。

678 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:24.27 ID:+ENnbHeQ0.net
井上の実家があるくらいだな。

679 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:28.30 ID:OkcGjcYA0.net
沖縄かな
トロピカルな色の魚とかおいしそうに見えない。
食文化が違い過ぎそう

680 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:28.96 ID:u+Pk9RgL0.net
>>630
大和見聞録:
 祐徳稻荷神社與京都府的伏見稻荷、櫪木縣的笠間稻荷神社,
同稱是日本三大稻荷神社,每年有280萬次人的参拜者,在九州的
神社之中僅次於太宰府天滿宮。
 據說光是元月初三就有60萬人次。
 當地居民很親切的稱祐徳稻荷神社為 「祐徳san」,從事農業、商業的
人對它有著很深厚的信仰。
 現在的祐徳稻荷神社是第三代,於日本昭和32年 (1957年) 重建。
 在廣大的寺院裡,殿宇全都是以鮮豔的紅色為主。
 其中御本殿 (正殿) 最具特色,擁有華麗的色彩,其舞台構造更是彷彿是
京都的清水寺。
 御本殿、御神樂殿、樓門等的色彩與壯觀華麗的威容被稱為 「鎮西日光」,
是旅遊景點的重點。
http://www.zipangguide.cn/travel/sight/saga/yutokuinari_temple.html

681 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:37.30 ID:7ItKonoUO.net
佐賀は知らず知らずに通過する機会はあると思う。
電車や高速で福岡を南下する場合は不可避

682 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:38.43 ID:jpK3Xt3k0.net
>>662
岡山かなぁ。
晴れる日が一番多い県だし
地震もそんなに起きないし

683 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:50.83 ID:xUWV8CdB0.net
>>672
鉄道で行ったら大阪から有馬の所要時間なんて姫路越えて向こうまでいけるぞ。

684 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:58.73 ID:6w7J1yBY0.net
関が原も養老の滝も有名だけど
素通りってイメージ(新幹線とか高速のSA)

和歌山とか宮崎は交通の便が可哀想すぎる

685 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:10:13.15 ID:34lK1NKN0.net
まあ、でも真のランキング1位は、このスレで一度も名前が出てこない県だよねw

686 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:10:52.11 ID:ygp3+Cy90.net
まあ埼玉は都民がうっかりはみ出したり東北の方の通過点でもあるから
わりと足は踏み入れるんだろうか。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:10:52.26 ID:Uhw9ZJGZ0.net
島根の温泉津は風情があってよかったわ
箱根や有馬みたいな有名所は騒々しくて苦手

688 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:02.07 ID:cE4aPOs+0.net
>>662
岡山がいい、とは聞く。
あと、島根の松江、出雲周辺。鳥取や石見地方は雪が多いけど、出雲あたりは意外と雪が少ないらしい。

689 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:36.89 ID:OrnBGaqV0.net
>>684
高知よりマシじゃないかな
土佐清水とか最果てだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:42.90 ID:nkk7RNTa0.net
>>684
和歌山は観光名所に限ってアクセスがアレっていう…
見る所は結構あるんだけどねえ

691 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:43.99 ID:MiJspp4r0.net
>>532
日生のカキオコ食いてえw

692 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:56.85 ID:UeWHHpfH0.net
>>666
川崎よりも治安が悪いのか
修羅の国の名は伊達じゃない!ってか

693 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:58.34 ID:H13jdvQq0.net
正直長崎より佐賀の方が観光資源は豊富だし面白いと思うよ。
修学旅行で長崎行ったけどマジでなんもないからねw

694 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:24.00 ID:F+Ttflrt0.net
>>669
マスがあまり締めてなくて生っぽいものが好みなら
扇一・まつ川・魚づ、あたりかな

源のは酢にマスがつかりすぎているから

695 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:45.41 ID:KlE1StVm0.net
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ

696 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:46.67 ID:DcDZpYdw0.net
>>693
出島だけでも行った価値はあると思うけど。

697 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:47.67 ID:ZvKs29uD0.net
>>631
どちらかいうとマツラ国繋がりだな。地理からしてあの遺跡は

>>677
鍋島カンソウだな。

・日本で最初に種痘実施
・西洋の武器を大量魔改造、コピー製造
・藩士にテストを導入して勉強を強いた結果、大隈を筆頭に大量の人材を排出

698 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:49.71 ID:XA4bddUK0.net
>>677
いやいや、九州県民からみたら、愛知県、大阪府、東京、北海道以外は、なんも思わん!

699 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:06.53 ID:XqYL0Ink0.net
>>602
これのこと?
http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW20150106070430002.html

700 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:33.63 ID:8nxRvaIg0.net
おれは、お魚大好きなんだよね
一人で旅行した事がないけど、もし行くなら
美味しいお魚が食べれる所に行きたい

701 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:51.92 ID:7jp8qJsw0.net
>>430
福岡人だが、佐賀はけっこう行くよ(通過じゃなく目的地で)。
唐津、有田、嬉野あと、今は腰を痛めて出来ないが、
天山スキー場もよく行った。

俺は四国と北海道以外は全県行ったな(通過じゃなく)。
京都以西は福岡在住の時(今もだが)、
東日本は松本にしばらく住んだときほぼ行った。

>>635
軽井沢の一部って北軽の事か、正確には嬬恋だろ。
まぁ、御代田も西軽井沢を名乗ってるがw

702 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:52.63 ID:xUWV8CdB0.net
>>691
あそこの牡蠣はちょっと…尼崎の角田一家が死体入りドラム缶沈めた場所じゃなかったかな。

703 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:17.48 ID:TYJDk6MX0.net
大都会なのに行った事ないのが岡山

704 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:23.58 ID:FeQIKvYw0.net
>>694
青山だった。
ウマイのは。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:38.46 ID:ulMPirdn0.net
>>665

踊りの祭りなら、徳島の阿波踊りと沖縄のエイサーが、見てるこっちも
熱くなったな。

あと、青森のねぶた祭りは山車が主役で、ハネトは会社関係者ばかりで
ただ歩いているだけだわ。

706 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:42.07 ID:ryHPc7mr0.net
なんたら教の信者たちはこぞって佐賀詣でしとるよ
雲を消したり飲み物の味を変えられるって信じてるやつらw

707 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:56.34 ID:/EDQzOis0.net
旅好きだったら滋賀の湖西線に行かないのは勿体無い
片側一面琵琶湖ともう片側は比良山地いい塩梅の距離感で並行して
最高のロケーションだんだが

708 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:09.37 ID:3jnHOEsP0.net
>>695
北九州じゃね犯罪組織がたくさんいるイメージ

709 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:10.19 ID:LgmpLwji0.net
>>700
おさかななら、富山をすすめる

710 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:11.47 ID:4rMIiOl70.net
>>1
茶色のキャラは何?

711 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:43.12 ID:ZvKs29uD0.net
>>682
あと地方にしては珍しく病院が揃ってる>岡山
大学病院が2つもあり、全国的に有名な病院も集中してる。
台湾の元総統が昔治療に来たいと問題になり実際に
治療にやってきた

>>689
土佐清水は高知市内から4時間はかかるよ。途中高速もどきの道路が開通
してるので多少は早くなってるけど。あそこまで行くと宇和島出るほうが早い

712 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:50.68 ID:H1vkX9mC0.net
>>685
だな

岩手とか

713 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:54.84 ID:H13jdvQq0.net
>>693
出島なんて形残ってなくて、街中にここ出島でしたーって感じだった。
そしてそこにしょぼい洋館風の建物が建ってるだけ。しかも平成になって建てたやつ。
写真とか説明が掲示してあるだけで作り込が甘かった記憶がある。

714 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:09.95 ID:y3jbcM5e0.net
たぶん一生行かないというと、福井、山形、佐賀だな・・・

715 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:40.31 ID:F+Ttflrt0.net
>>704
青山もファンは多いね
駅から近いから観光に来た人もすぐに行きやすいし

716 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:40.37 ID:whhWAAKd0.net
>>579
クソ笑ったわw

717 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:48.39 ID:hRwY8wDX0.net
岡山は周辺の県が特徴あるとこばかりで、飽きないよ。
鳥取、島根、徳島、高知に一生行かないとか、勿体なさすぎる。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:26.36 ID:TQ2W444U0.net
どうかんがえても、北関東3県と福島だろ。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:28.08 ID:3jnHOEsP0.net
有田焼きは高価なイメージで引くわ買えないし。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:31.32 ID:nbBFt8pJ0.net
まさに来月佐賀競馬場に仕事で行く

721 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:33.79 ID:2XmgwjAD0.net
長崎県民の俺からしたら佐賀は温泉に陶器市、唐津(虹ノ松原)といいとこ結構あるよ
あと有明のりはおいしい。

722 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:18.95 ID:ZvKs29uD0.net
>>703
基本仕事関係でしか来ないとこだから>岡山

・製鉄所関係
・石油化学関係

で働いてる人か

・移植手術

の関係者でないと

来ることはまずない。

723 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:19.84 ID:FeQIKvYw0.net
>>715
数年住んでたし義実家が富山だけど、扇一・まつ川・魚づは食べたことがなかったなあ。
今度試してみる。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:34.88 ID:DcDZpYdw0.net
>>713
遺跡系はそんなもんでしょ。
安土城址もほとんど登山だけだし。
関ヶ原だけはがっかりしたけど。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:36.71 ID:ai0H+AhfO.net
行ったことないのは沖縄、和歌山、鳥取、山形、秋田。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:43.17 ID:Io8XJKNe0.net
>>719
まあピンキリだな。
手描き手捻りは実際クソ高い。

727 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:46.86 ID:OBgRlzUK0.net
佐賀県民は人間革命を全巻装備
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/f/8/f887ee8f.jpg

728 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:52.40 ID:0P0f/IK/0.net
長崎いったら筋肉痛で寝込んだ
坂道多すぎで40代だと間違いなく
帰宅難民

729 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:00.14 ID:MEkEBEKU0.net
秋田、茨城、静岡、三重、徳島、佐賀、宮崎

730 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:35.79 ID:EHAfF2rK0.net
実際行く機会がないのは群馬とか栃木とかの内陸県

731 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:38.23 ID:8nxRvaIg0.net
>>709
ありがとう
マジ行ってみる

732 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:41.31 ID:yMM62Upq0.net
土佐藩士の活躍が記憶に残っていて遠慮があるのかもしれんけど、
高知も佐賀とどっこいどっこいだ

733 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:48.76 ID:121lIJX00.net
坂本龍馬好きなら高知は絶対行けって感じだなあ
記念館はなかなか充実してて楽しめる
目の前の桂浜も雄大で良い

734 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:07.50 ID:F+Ttflrt0.net
とりあえず富山に行ってこの風景を見てみるべし

http://photo1.ganref.jp/photo/0/93d88ab577ea1c31391c2693b010506e/thumb5.jpg
http://www.location-toyama.jp/blog/DSC_00851.jpg
http://art50.photozou.jp/pub/796/927796/photo/129908834_624.jpg

735 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:08.58 ID:ZlYXszwU0.net
>>455
宮崎行った時は餃子は食わんかったな。
チキン南蛮は食ったが、あれはうまかった。

736 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:13.11 ID:cE4aPOs+0.net
>>669
親戚が富山にけっこういるから良く行くけど、自分が好きなのは「関野屋」かな?

たいてい、午前中に行かないと売り切れてしまう。

あと、余談だが「すし玉」は回転寿司だがレベルが高い。

737 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:18.10 ID:ovORSjwl0.net
長崎行くついでに通るかもしれないだろ

738 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:18.17 ID:xUWV8CdB0.net
>>722
観光だと鉄板の倉敷美観地区とそこの大原美術館があるじゃないか。

739 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:23.51 ID:h3C6iywa0.net
>>718
茨城ってほんと用事ないよな。群馬もだけど
群馬と栃木はまだ関東以外の人間でも行きそうなスポットあるしなー

740 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:26.08 ID:H1vkX9mC0.net
>>730
茨城県人?

741 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:26.61 ID:lRis/U/P0.net
本音は福島
偽善者が多い日本じゃ表立って言えないから、福岡って言っとく

742 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:44.23 ID:UeWHHpfH0.net
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)

743 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:56.83 ID:ZvKs29uD0.net
高知県の半家に池。磯野家だっていったところだ

744 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:08.72 ID:2SfNR9Xy0.net
高知だけはかすったことすらないが、あとは全部行った

745 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:11.39 ID:Bqy09W2A0.net
悪意しか無いアンケート

746 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:11.41 ID:OrnBGaqV0.net
>>700
焼津か小田原

>>689
ジョン万とか足摺岬とか
歴史オタと地質オタにはたまらん土地なのに、あのアクセスの酷さは…

747 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:18.07 ID:xUWV8CdB0.net
福井は一乗谷跡が結構良い感じに整備されてるらしいね。

748 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:19.78 ID:i6+QEX6R0.net
普通に福島じゃ

749 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:31.24 ID:DcDZpYdw0.net
>>722
岡山県で全国的に有名な観光地は倉敷しか知らないw
実際に岡山に行った時も倉敷だけ観て、あまった時間で姫路城に移動した。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:41.88 ID:Io8XJKNe0.net
釣り人からすると、
長崎、鹿児島、高知、和歌山は
憧れの土地。

751 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:09.30 ID:mYWPHZmG0.net
人口少ないのにたまに甲子園で優勝しちゃうすごい県てイメージ

752 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:33.53 ID:zwTF/LCK0.net
福島

753 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:52.70 ID:yZT0Oa/10.net
本当に行かないのは福島。放射能とか関係なく行く必要がない。

754 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:01.72 ID:121lIJX00.net
>>738
美観地区は凄い良かったという人と、ガッカリしたという人と両極端に別れる感じなんで、何となくお薦めしづらい

755 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:02.95 ID:dfE5It320.net
>>741
早く嫌いな日本から出て行って
半島に帰ってくださいまし

756 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:16.01 ID:orZUHwg/0.net
>>740
茨城県人は栃木福島にめちゃ世話になってるよ
日帰り温泉といったらハワイアンズだし、一泊旅行といったら那須方面が定番

757 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:20.33 ID:pcRg5NMN0.net
岡山は田んぼ多いしいまだにポットン便所全盛期だし・・・
水道も井戸水が主流だし移動手段はラクダか大八車だし・・・

758 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:24.69 ID:0P0f/IK/0.net
富山のさかなはガチガチ
日本のさかなの全種類の3分の一くらいおる
日本海の荒波とu型の湾
魚のナマクラが集まってきて漁師ウハウハ

759 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:41.91 ID:3s27LFBc0.net
唐津、呼子、有田、伊万里
吉野ヶ里
岩手や青森より行く理由は見つけやすいと思うけどな

760 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:42.07 ID:FeQIKvYw0.net
>>735
宮崎は、ジャンクがウマイ×豚がウマイ なので、
当然、餃子が上手くなるのよw

街中の「高岡」とかでもいいから持ち帰りの餃子食べてみるといいと思うよ。

>>736
すし玉、安くてうまくていいよねー。
掛尾のよく行ったわ。
カワハギやブリが最高。

富山は、100寿司でも激ウマだからね。
混んでる100円寿司なら間違いない。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:58.16 ID:7jp8qJsw0.net
>>722
日本刀好きには「備前長船刀剣の里」

762 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:08.36 ID:86oLxMWX0.net
>>728

大袈裟

763 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:13.84 ID:F+Ttflrt0.net
>>739
そこもよく聞くね
というかさすがに全店舗のマスの寿しを食べた人はなかなかいない
富山市内のみならず東は黒部・魚津、西は高岡にまでマスの寿し専門店があるぐらいだから

すし玉は新店舗として富山駅ビルの「とやマルシェ」内に北陸新幹線開業に合わせてできたよ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:16.38 ID:HOmv8u2r0.net
とりあえず福がつく県には行きたくない

765 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:20.53 ID:h3C6iywa0.net
>>746
悪口じゃないけど古代に流刑地にされてただけはあるね
姫若子様は頑張ったよ。信長にも秀吉にもあんま本気で相手にされてなかったけど

766 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:26.19 ID:LitEB3DU0.net
>>712
岩手よりやばいのが山形
岩手は宮沢賢治とか東北のなかでは侮れない
蔵王ぐもってるか

767 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:44.32 ID:KcU6eXPf0.net
みんな埼玉を見習えば良いのだよ

768 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:51.70 ID:ZvKs29uD0.net
>>734
似たようなのが松本でも見れるぞ。松本城をバックに

>>738
こないだ秋篠宮親子が美術館に来てましたねぇ。地元のオバチャンたちが
お嬢さん見たさに殺到してました。でも美術館以外は見るところが。。。。
リピートするところでないよ

>>746
酷道マニアには最高だろあの辺はというか四国全体が

769 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:56.20 ID:jpK3Xt3k0.net
>>724
日本5大がっかりのひとつをみたら、そりゃがっかりするわ。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:37.12 ID:121lIJX00.net
>>712
岩手は平泉があるっしょ
行ってみたいわ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:52.27 ID:FeQIKvYw0.net
>>749
備前焼は、全国区。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:01.84 ID:DcDZpYdw0.net
>>766
山形は蔵王と山寺がある。
米沢の牛と蕎麦もある。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:02.09 ID:VQ6Z65R+0.net
>>630
豊川稲荷だけウカ様じゃなくてダキニ天で、しかも寺

774 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:07.86 ID:0O322Bzp0.net
松江城、宍道湖、出雲大社、温泉津温泉はよかったわ。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:11.81 ID:xgHutnZG0.net
新幹線が通っている県は恵まれているだろ

問題はそれ以外のとこなんだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:45.53 ID:AjMrTT/L0.net
冬の秋田は良いんじゃないかと思うけどな
きりたんぽ、ハタハタ 最高だ

777 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:56.00 ID:+jJIi8lQ0.net
山形には以外に観光客がいるぞ

初夏の頃は、なぜさくらんぼごときに・・・ってくらい人が来るし
夏場はオオクワガタ採りの関東ナンバーでにぎわう

778 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:57.20 ID:A9hyA8Bh0.net
ふむ

779 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.30 ID:dfE5It320.net
北陸はそもそも観光客を欲してなさそう

780 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.48 ID:rplSPCvN0.net
北海道民だが青森の奥入瀬渓流散策は是非行ってみて欲しい
心が洗われるよ

781 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:07.05 ID:jpK3Xt3k0.net
>>764
福井、良いところじゃん

>>761
それなら、もう少し足伸ばして愛媛の大山祇神社行くことをお勧めするわ。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:28.57 ID:LitEB3DU0.net
>>766
× 蔵王ぐもってるか
○ 山形は蔵王でもってるか

天童とかも
あとは奥の細道の通り道か

パッとしない感じはぬぐえない

>>772
補足で勘弁

783 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:29.28 ID:xUWV8CdB0.net
県名でなくて可哀想だから兵庫の竹田城勧めておくね。
ここ十年位で一気にメジャーに成ったけど多分兵庫にあるって知られてないだろうから。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:36.96 ID:rR+FDu2A0.net
>>610
関東の中で、すぐに分かるのは、東京、千葉、神奈川、埼玉?
日光が何県で、水戸が何県かわからない関西人多数。
群馬県という県があることは分かっているが、どこだったか思い出せないとかねw
東京の隣じゃないらしいことは何となく分かる。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.47 ID:3jnHOEsP0.net
>>775
沖縄な

786 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.69 ID:F+Ttflrt0.net
>>758
富山県民はスーパーに行くと地元産と県外産の魚があると
大半が地元産を買って、県外産にはまず手を出さない
それだけ地元の魚の味を知っている人が多い
他県だとアジやウマヅラハギやフクラギ(イナダ・ワラサ)の値段が高いが
富山ではそれらはリーズナブルな魚

787 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:56.22 ID:0c7Q42iA0.net
>>756
栃木、埼玉県人も海水浴は大洗行ってた人が多いよ
4年前までは、、

788 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:04.27 ID:0otYxM1j0.net
山形・・・マットに殺されそう
神奈川・・・○○国だから。


嬉野温泉とか、唐津って佐賀だっけ?
そこはよかったなぁ・・・

789 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:28.71 ID:yTHOuvMl0.net
九州じゃ、佐賀や大分が人気ないけど、大隈重信は早稲田、福沢諭吉は慶応と偉大な人物を輩出してるんだぜ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:49.90 ID:DcDZpYdw0.net
>>769
関ヶ原は単なる人がいない公園だね。
行って損した。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:53.97 ID:cE4aPOs+0.net
行ったことのない県は宮崎、鹿児島、沖縄で、
今度、いちど宮崎まで行きたいと思ってルートを調べているけど、陸路だと車でも鉄道でも
半端無く時間がかかるんだなあ。

>>713
出島って、復元作業が進んでいなかった?
こないだ行って見たけど、当時の街並みが一部再現されていて、入場料払って見るくらいの価値はあると思った。

792 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:05.70 ID:TYJDk6MX0.net
>>780
京都人だが同意見
夏に訪れたが奥入瀬は素晴らしいかった

793 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:18.47 ID:3x4Ay/T70.net
>>61
それの後にやってたマジシャンの女の子のやつは見てた
知り合いの人の家でカレー食ってた

794 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:24.17 ID:h3C6iywa0.net
>>749
おま俺w
倉敷行って泊まって次の日に美観地域見てから姫路城行って新幹線乗って帰った
日程的に大都会は飛ばさざるを得ない。なんちゃら園が素敵ーとか言われてもなぁ

795 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:48.65 ID:ZvKs29uD0.net
>>749
それが正解w
備中松山城もあるけど遠すぎるし

>>761
ウランガラスの工芸品が買える人形峠のガラス館もおススメ。
全国からガラス工芸品買いに来てる人が結構いる。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:14.61 ID:YG8Ly2m20.net
九州人だがこの世で一番好きな食物がホタルイカ。
だけど富山には行ったことがない。
いつか春に行って倒れそうになるくらい食いまくりたい。

797 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:22.35 ID:0P0f/IK/0.net
富山湾からみえる立山連峰は日本一
長野からみると標高がそもそも高いから落差を感じない
魚津あたりからみるとガチガチの高さ
あとは号泣するしかない

798 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:27.55 ID:dfE5It320.net
山形はくらげ水族館があるだろw
福井の話は上がっても県が必死にアピールしてる恐竜博物館の話が一切出てこないとは・・・

799 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:29.27 ID:ulMPirdn0.net
富山は黒部第四ダムやトロッコ鉄道、立山、宇奈月温泉など、見所はかなり
あるがな。
ここでカキコしてるの、実際はあまり旅行とかしたことないんだろな。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:09.99 ID:xUWV8CdB0.net
>>789
薩長土肥の一角だけあって人材は豊富だけど、土地としてはあまりに地味だよね肥前。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:21.91 ID:+fN6q7fy0.net
>>711
四万十(中村)までが遠いのなんの。そこから土佐清水までがまた遠いの。

802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:38.88 ID:MSW3Z5Pc0.net
九州だけど、修学旅行で東京までは行ったことがあるけど
それから、北へが行った事がないよ。
暮らしていくのは大変そうだけど、食べ物は美味しそうなイメージ

803 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:47.42 ID:FeQIKvYw0.net
>>791
大阪⇔宮崎 高速で10時間くらい
熊本⇔宮崎 高速で3時間くらい

宮崎は、別に見るものないからなー。
のんびりするところだし。

今の時期は、野球、サッカーのキャンプがあるけど。

804 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:49.62 ID:q3qUBTc80.net
グンマーと大阪民国は別の国だから対象外だろ

岡山とかあんまり行かなさそう

805 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.59 ID:yiWNcXn10.net
でも、実際は・・・高知辺りなんだろ?w

人口は東京中心に多いんだから、西日本にあって、交通の便の悪そうなトコ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.99 ID:KcU6eXPf0.net
>>789
大分は人気あるんじゃね?
少なくも宮崎熊本鹿児島なんかよりも
佐賀は県として認知されてないのが実情

807 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:01.20 ID:etIVJTBy0.net
群馬・栃木に対する評価が東日本と西日本でかなり違うというのは分かった

808 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:33.59 ID:h3C6iywa0.net
>>791
宮崎は椎葉村とか高千穂峡とか凄く行ってみたいけどとんでもなくアクセスに問題あるとこばっかで躊躇してしまう

809 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:40.12 ID:K6WzDvO20.net
北関東はもうちょい観光名所あれば
いきたいと思うんだろうけど

810 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:42.23 ID:jhhSjsCa0.net
高知、松江は街も面白い。
高知の朝市は、異国情緒が溢れていた。
松江は、城の周りを小舟で廻れる。

鳥取は倉吉もおすすめ。風情がある。
徳島の大塚美術館はレプリカで評価が分かれるが、スケールは壮大。

しかし、まだまだ行ったことのない場所が多い。

若い頃は有名な観光地にしか興味が無かったが、多少の年季を重ねた今は、各土地の些細な風景が新鮮に感じる。

811 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:47.52 ID:DcDZpYdw0.net
>>792
奥入瀬は秋に行ってほしい。
紅葉がすばらしいよ。
十和田湖を船でまわるのもあるし。

812 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:50.21 ID:luj8nJyS0.net
まだここに県名を上げられるだけマシじゃね?
いちおう名前は知られてるってことだし
名前すら出てこない地味な県があるはず

813 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.23 ID:7jp8qJsw0.net
>>768
北アルプスをバックに広がる松本平、安曇野の景色は良いよね。
今でも年数回遊びに行くけどあの景色は好き。

>>781
四国には足を踏み入れたこと無いんで機会があれば行ってみる。
あと「蔓橋」も見に行きたいんだよなぁ、
あそこ行けば「日本三奇橋」に名乗りを上げてる橋全部見れるから。

814 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.56 ID:ZlYXszwU0.net
>>754
自分は別の用事で倉敷に行ったが、想像以上に不便で
がっかりしたクチ。
仕事等避けられない用事でもない限り、また行こうとは
思わない。


>>760
なるほど。
今後行く機会があれば、餃子食べてみるわ。情報d

815 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:17.20 ID:LitEB3DU0.net
>>798
>くらげ水族館

初耳 (´;ω:`) 福井は赤トンボと恐竜か 野尻湖の長野も侮れんね

816 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:20.65 ID:121lIJX00.net
西日本からだと北関東はやっぱなかなか行く機会がなさ気

817 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:22.17 ID:xUWV8CdB0.net
>>790
桶狭間に行ってもっとがっかりしろ。
関が原は市内の各所に陣の幟立ってるだけまし。

818 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:26.88 ID:HyXdAGlM0.net
>>809
日光があれば十分だべさ

819 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:49.67 ID:+jJIi8lQ0.net
奥入瀬は先週行ってきたが、それでも素晴らしかった

820 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:52.05 ID:QOxxoCOBO.net
焼き物が好きだから、1度でいいから佐賀に行きたい。

821 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:13.93 ID:juzK/Tay0.net
>>372
群馬の地熱発電所の数は? 発電量は?

822 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:20.47 ID:ZvKs29uD0.net
>>814
基本工業の町だからクルマない人には不便だ>倉敷

823 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:25.32 ID:jpK3Xt3k0.net
>>808
アクセスに問題のあるところだから、魅力があると思わないと。

アクセスがものすごく良いところなんて、観光地として完成されすぎてつまらん。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:07.46 ID:vYMCe/um0.net
みんな高知や宮崎県内が遠い遠い言ってるけど北海道の道内旅行を経験してから言うべき

825 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:12.08 ID:iFg2EEvS0.net
>>578
それ、クイズに出されて驚愕した
宿泊数最下位は佐賀と思ったら奈良だったんだよな
宿泊施設数の問題なんだとか

そういえば俺の修学旅行(大阪奈良)も大阪だった

826 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:31.50 ID:UM9b+Joa0.net
大阪人だけど愛知県(名古屋)は近いけど一生行くことはなさそうな気がする
東京行く途中で何度も通過したけど

827 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:34.64 ID:3jnHOEsP0.net
熊本県荒尾市のウルトラマンランド閉園

828 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:51.23 ID:PpfsD6910.net
>>757
その乗り物興味があるから、場所詳しく教えろw

829 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:57.80 ID:DcDZpYdw0.net
>>806
個人的には熊本鹿児島は大分より上だな。

830 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:10.72 ID:bccI8qct0.net
日光は確かにいいとこだな

831 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:16.26 ID:rIC+Q1iE0.net
岐阜

832 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:29.85 ID:r9GdR+Y40.net
>>824
1週間使って北海道内の水族館回った。移動が大変。

833 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:30.15 ID:xUWV8CdB0.net
>>825
有名どころはバスだと半日で一回り出来るし。

834 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:51.16 ID:yiWNcXn10.net
>>824
飛行機で札幌行けば、北海道も一丁上がりだろ?

中を隅々まで廻る必要なんてない

835 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:10.78 ID:KcU6eXPf0.net
奈良は東大寺だけ行けば良いやって感じで通り過ぎられてるのかね?

836 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:14.16 ID:ZvKs29uD0.net
>>825
大阪や京都にすぐに行けるから却って素通りになる>奈良

837 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:15.21 ID:LgmpLwji0.net
香川はうどん好きしか行かないし

838 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:18.86 ID:MiJspp4r0.net
青森で出てきたのが縄文時代のコレ
http://jomon-japan.jp/wp-content/uploads/2013/08/13-1051-365x480.jpg

839 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:24.87 ID:Fb/uBuez0.net
群馬は草津、伊香保、万座、水上とか超有名な温泉地、世界遺産の富岡製紙もある、そしてダルマもある

840 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:25.39 ID:jpK3Xt3k0.net
>>813
大山祇神社は、瀬戸内海の大三島というところにあるよ。
そこの国宝館の国宝、重文の数が半端ない。鎧も刀も。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:30.40 ID:K6WzDvO20.net
>>816
だよな

842 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:04.59 ID:GcfgbBKo0.net
>>683
アホかw
梅田から直通バス出てるのに電車では行かんやろ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:12.36 ID:4clJyiGA0.net
家から半径500mで生活している奴らに色々言われたくないわな、青森や佐賀も

844 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:20.93 ID:coNzUi4G0.net
東日本なら秋田県かなあ、西日本なら福井県

845 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:23.26 ID:aT+OFWJ/0.net
>>839
群馬は何とかうどんが美味いよね。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:32.02 ID:0P0f/IK/0.net
トロッコ列車貫通ルートできれば長野富山ぶっこ抜けて北陸新幹線セットでウハウハなんだがカンデンがのりきじゃない

富山のババダニ温泉あたりも自然と硫黄で結構よい
ただ落石があり危険覚悟
そういう意味では和歌山奈良の十津川デルタの勝ち

847 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:37.90 ID:7eIU26wP0.net
飽きるほど行ったけど何か問題でも

848 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:50.60 ID:xUWV8CdB0.net
>>835
せいぜいそれと法隆寺と飛鳥ぐらいだろうね。

849 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:01.29 ID:r9GdR+Y40.net
>>825
ホテル建てようと思ってもすぐ遺跡がでますし・・・

850 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:24.30 ID:ZvKs29uD0.net
>>835
奈良の町がコンパクトで其の中に有名な所が集中してる。
離れてるのは法隆寺くらいじゃないか?

851 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:32.86 ID:jtv5lPXR0.net
>>824
札幌〜釧路とか最初からそれが当たり前だと慣れるから恐ろしい
札幌〜稚内とか延々と何もないとこを6時間走らなきゃならんから一番きつい。高速のおかげで函館は日帰りで仕事しに行くとこになってしまった…

852 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:53.72 ID:DcDZpYdw0.net
>>825
それよりも日帰り客は関西方面からが多いんだが、テレビで「
奈良は食うものがないから地元に帰ってから食事する」という客が多いと言ってた。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:15.86 ID:3jnHOEsP0.net
うどんは秋田の稲庭うどんが美味

854 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:39.56 ID:YG8Ly2m20.net
>>808
宮崎の椎葉〜西米良間を通ったことがあるけど、すごい秘境だったよ。
ガソリン補給は十分に、十分な安全運転を。
国道でも車の通りがほぼ皆無だからすぐの助けは期待できない。

855 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:54.62 ID:2QNxDc8R0.net
はじめての合コンで佐賀出身って言ったら笑われたことを忘れない
ほんと東京は陰湿だ、田舎者の集合体のくせして

856 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:57.89 ID:l0GvkRr8O.net
近畿だと福井と和歌山のどっちかのはず

京都奈良は観光の鉄板
大阪兵庫は仕事でも遊びでも行く
三重は滅多には行かないと思うが伊勢神宮の存在が一生に一度にさせない
滋賀は大津が交通の要所だから下りなくても通過する人は多い

福井と和歌山はほんと行かない
関西人の人は理解してくれるはず
でもどっちが一番かは難しく

857 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:06.46 ID:TYJDk6MX0.net
>>811
機会があればぜひ秋に行きたいですね
前回は奥入瀬がメインでなくついでに行ったのですが、結局一番良かったです

858 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:27.03 ID:lfHS44680.net
奈良と鎌倉の大仏は日本昔話でそばを食い逃げしてて好感が持てた

859 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:34.86 ID:iFg2EEvS0.net
なるほど、単に施設数だけじゃなく
狭いとこに名所が固まってる
大阪京都に近いのでついで扱いされやすい
食事の問題などいろいろありそうね
みんなありがとう

860 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:41.82 ID:xUWV8CdB0.net
>>852
そういえばないな、ぱっと浮かぶ観光地的な食べ物というと浮かんだのが長谷寺の精進料理位。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:49.34 ID:3kKeVL5j0.net
>>1
> ・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)

確かに、未だに暴走族はいるし、夜中に口笛吹くノータリンはいるしで民度は低いなw

862 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:49.36 ID:knkIicug0.net
ロマンシング佐賀2始まったというのに…

863 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:56.74 ID:121lIJX00.net
>>824
北海道の場合はそれはもうわかってるから、日程もそれなりにとるし事前にそれなり計画立てるから、そういうのはあまり気にならない

864 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:05.51 ID:yiWNcXn10.net
確かに、福井は近くに住んでなきゃ行かないかもなw

個人的には、海水浴で昔よく行ったけど、

それ以外なら、自殺の名所と坊主関係者御用達のトコしかない感じw

865 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:07.45 ID:vVB4fSik0.net
都内だとイメージで鳥取、秋田、佐賀の3県かな

まあ秋田と佐賀は行ったことがあるけど

866 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:18.22 ID:ftc6Vc9T0.net
福島は県名自体が大阪の区名のパクリだし、郡山は奈良のパクリだし
パクリばっかりでオリジナリティはないのか、という感じ。

867 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:34.68 ID:ZvKs29uD0.net
>>860
カキを食うんだカキを

868 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:42.68 ID:k1Y+E3Dr0.net
交通の要所だろ
一度でいいからあの有名な「サガンクロス」を拝んでみたいわ

869 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:54.37 ID:DcDZpYdw0.net
>>860
天理スタミナラーメンしか知らないw

870 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:58.10 ID:0P0f/IK/0.net
奈良は食い物はくそだけど
十津川と文化財がすごい
十津川のきりたった絶景街道は〜川まで数百メートルの〜
黒部峡谷をはるかに凌駕している〜トロッコ部分に限る〜ことは有名

871 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:00.64 ID:tjfRoYg+0.net
足柄県

理由;近いけどもう存在していないから。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:31.52 ID:jhhSjsCa0.net
奈良は何回行っても独特の空気が流れてる。
天理市にはたまげた。
奈良は宿泊施設は少ないが、宿坊が多そう。

873 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:34.65 ID:9ua9geRt0.net
佐賀でわざわざ行く価値があるのは七ツ釜と呼子のイカくらいかな
あとは行っても他の地方にあるようなもんの縮小劣化版ばかりでがっかりするだけ

874 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:39.84 ID:3jnHOEsP0.net
長野は河内長野のぱくりなのか?

875 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:54.08 ID:VQ6Z65R+0.net
>>826
愛知県は海水浴場はもちろん、温泉あり、島もあり、低いが山もあり、
湖は無いが沼と池があり、有名寺社にスキー場までそろってるが、
これと言った目玉が無い

876 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:00.40 ID:t3cRSjE80.net
奈良だな なにもなさそう

877 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:03.87 ID:OOhd5OND0.net
つか佐賀はのだめ推ししないの?漫画だけど

878 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:10.24 ID:121lIJX00.net
>>825
おじばがえりを頑張れば良い

879 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:33.19 ID:7jp8qJsw0.net
>>840
大三島は武具の宝庫らしいね、
塩尻の友人がすごい気に入ってて、
行くのを勧めてくれた。

880 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:37.89 ID:MS8ZGbCP0.net
液体3Dプリンター
https://www.youtube.com/watch?v=UpH1zhUQY0c

881 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:41.18 ID:p25NE18K0.net
都道府県全部行ったことあるけど最後が佐賀県だったw
そして定番の吉野ケ里遺跡に行った。
ちなみに最後から2番目は滋賀県。
どちらも通過だけなら何年も前からしてたけど実際に行く機会がなかなか来なかった。

882 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:53.90 ID:zUkF5MzY0.net
こんな時に鳥取って言ってあげないといつ言うんだよ

883 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:57.83 ID:57V3+xlF0.net
秋田、青森、山形、福島はたぶん行くことが無いと思う ゴメン
from 大坂

884 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:09.06 ID:Fb/uBuez0.net
観光という意味では埼玉と茨城のどちらかが最下位だろう

885 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:16.98 ID:6w7J1yBY0.net
>>775
>新幹線が通っている県は恵まれているだろ

>問題はそれ以外のとこなんだよ


新潟・・・
見るべき所が思いつかない
佐渡くらい?
米と酒のイメージ強いけど観光は無いな

886 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:40.64 ID:Io8XJKNe0.net
>>820
有田の隣には波佐見&三川内もあるから
磁器好きなら楽しめると思う。

887 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:44.19 ID:6rmrbH300.net
世界遺産なのに殆ど話題に出ない石見銀山

888 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:53.94 ID:gk8FKWKH0.net
和歌山は、パンダ見に行きたいかな
パンダ見るだけなら、四川で見るよりものんびりみられると聞くし

889 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:57.78 ID:aT+OFWJ/0.net
>>878
子供の頃2回行った事あるw
懐かしいw

890 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:58.31 ID:3jnHOEsP0.net
旅人は奈良は見るだけで
食事は大阪に行くんだってよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:58.94 ID:e+1UryD00.net
福岡もいいとこよ。1回きてね

892 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:01.74 ID:xUWV8CdB0.net
奈良はマニアックなところは山ほどあるんだけど、基本田んぼしかない田舎だからさ…
本当のメジャーどころとの間を埋めるほどほどの場所がない。

893 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:15.69 ID:/5yg40we0.net
佐賀競馬に行って佐賀記念が見たい。なくなる前に行くだろう。

894 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:16.85 ID:jpK3Xt3k0.net
>>869
茶噴いたじゃねーかwww

もっとあるだろ、思い出せよw

895 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:17.79 ID:cu3MRUse0.net
福井県入るかと思ったけど、そもそも存在が忘れられてそうだ

896 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:18.64 ID:KHUelNKB0.net
名古屋は都市とては要所だけど何も無いから躍起になってB級グルメ作ってる辺りがお察しをって感じだな

897 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:32.29 ID:0O322Bzp0.net
新幹線から在来線に乗り換えるときに時間があったから米原駅に降りたが、
何もなかったなあ。彦根に新幹線の駅があればよかったのに。

898 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:37.75 ID:RF+0pQG60.net
廃藩置県では設置予定がなかったのに、ゴリ押しでできたのが佐賀県と聞いたぞw

899 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:38.74 ID:18lMVZM/0.net
>●中部地方

>・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

百万石の武士文化の絞りカスを後生大事に残してるのがキム澤や!
戦国時代からしかない歴史と廃藩置県で武家がいなくなったのに武家の文化をウリにしてるよ!

900 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:41.84 ID:ZvKs29uD0.net
>>882
鳥取はクルマで米子〜鳥取を走るのがいい。
大きな風車見えるし、砂丘過ぎるとジオパークになるんで
景色には飽きない。

901 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:02.70 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

902 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:08.01 ID:OOhd5OND0.net
>>875
徳川美術館と無理矢理で犬山城とノリタケ美術館かな
とりあえず徳川美術館は歴史に興味なくても行く価値があると思う。三年住んで名古屋城は一度も行かなかった

903 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:11.81 ID:YG8Ly2m20.net
佐賀は元々、県になる予定はなかった。

でも佐賀の連中が明治政府に散々ごねて1つの県になったんだよな。
長崎と併合して丁度良いサイズになりなさい。

でも佐賀県民に対しては個人的に好感持っている。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:28.00 ID:DpaNXmtX0.net
これが凄い金額か否か、生活できる金額か否かは個人差あるんでさておき、月50万(年間600万)くらいは活動範囲を神奈川どころか湘南地域に絞ったって楽勝でしょ。
自分が(店選びも含めて)ヘタクソすぎるだけかとw

「本命台」とか言って外してるとかギャグにしか思えないし。
「本命」言うたからには判別なしで全ツッパできるくらい、それこそ99%当てないと。

「店の癖」(笑)とか言い出す奴たまにいるが、例えば平塚ニューグランドなんかはデータカウンターそのままで設定変更するから、6イベの前日に閉店G数をメモってればほぼ確定で掴める。

養分が愚痴ってるだけにしか聞こえませんよっと。


NEET+TONEY=NEETONEY (たにぃ♪) 2013-08-22 15:43:37 >>このコメントに返信


http://ameblo.jp/popcorn-sho-ichi/entry-11597236248.html

905 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:30.34 ID:Od92cWDm0.net
和歌山は白浜のアドベンチャーワールドだな
其れだけのためにくる価値はある

906 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:41.78 ID:knkIicug0.net
>>874
長野県はもともと善光寺前の傾斜地「長野」が嚆矢
河内長野は旧市名が「長野」
多分長野県と分けるために河内をつけた

907 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:44.41 ID:FeQIKvYw0.net
>>820
ゴールデンウィークは、日本最大の有田焼の陶器市でっせ。
車で来れば、波佐見〜伊万里〜唐津〜小石川とか?まで、すべて廻れるよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:49.50 ID:ulMPirdn0.net
奈良は吉野以南の民宿に泊まると、夕食で猪鍋や鹿刺しが出るぞ。
これが美味い!
鹿は奈良の山間部では、杉苗を食べる害獣だからな。

909 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:54.17 ID:zdTHs0SZ0.net
ららららららら星きれい〜

910 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:59.79 ID:yMM62Upq0.net
人口の多い関東にあって、行きたくもないのに行ってしまった人も多そうだから
茨城あがらないど、西日本の人限定で聞いたら茨木でしょ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:01.02 ID:uJSbsgX50.net
半島マニアなので、津軽半島と下北半島の先っちょに行ってみたいけど、遠すぎるわな。
昔、関西から車で旅行して仙台まで行ったけど、そこで時間切れで尽きたわ。

912 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:09.02 ID:rQvDz4Y40.net
>九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる

熊本には来ないんでしょ(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:15.28 ID:6VneEek00.net
>>20
嬉野温泉のソープでBBAに当たった思い出。

914 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:15.83 ID:iFg2EEvS0.net
一般人が長崎だと思ってるエリアの大半が実は佐賀
ってのはあるか

915 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:32.65 ID:zcieKcIpO.net
ふーん
放射能汚染は別にいいのか
震災地域には近付きたくないけどね

916 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:32.90 ID:xUWV8CdB0.net
>>885
新潟県で本来一番栄えてた場所の長岡は観光の目玉になるべき長岡城がJRの駅の下だからな…
官軍に物凄く恨まれて城を破却されたあと後々鉄道の駅をドンと真上に置かれたという。

917 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:33.42 ID:QegXkZa30.net
長崎は軍艦島見に行ってきた
あと何年持つかな

918 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:43.01 ID:5bOK182I0.net
>>657
こういうことを言って恥ずかしくないのかな?

919 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:06.82 ID:zUkF5MzY0.net
>>895
確かに福島のインパクトが強すぎて
あることすら忘れられてる福井

920 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:15.59 ID:gk8FKWKH0.net
>>775
新幹線が通っていても、駅がない茨城

921 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:26.21 ID:KUgGUrwU0.net
>>661
そうそうその通りよ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:43.64 ID:PbKO0dlPO.net
岡山の位置がわからない
山陰下の段の右側?

923 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:45.87 ID:iFg2EEvS0.net
>>911
南房総なんかどうだ
館山城跡で映画里見八犬伝のポスターも見れるぞ

924 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:06.15 ID:121lIJX00.net
>>900
9号線のドライブ、マジで良いよな
車少なくてスイスイ走れるし、景色最高

925 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:15.10 ID:DcDZpYdw0.net
>>900
実際に走ったけどR9自体には特に見所はなかったよ。
春だったので黄砂もかなり酷かった。
一番良かったのは米子城址、次が倉吉かな。
米子の城は今の街の規模では想像できないぐらいでかい。

全く別の日に行った鬼太郎ロードも楽しかったな。

926 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:18.78 ID:v69PS2yIO.net
加賀百万石の金沢には北陸新幹線が出来たから行ってみたい

927 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:38.70 ID:yiWNcXn10.net
新潟には行ったことないと思ってたが知らん間に行ってたって事がある

妙高にスキーで2回行ったけど、最初は長野県だと思ってたw

928 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:39.70 ID:AD/rq3gh0.net
茨城、群馬、栃木は西日本の人なら一生行く機会ないわ

929 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:45.05 ID:5MkwR+Be0.net
九州だけど、埼玉とか群馬とか
なんか関東に行くのに、わざわざ選んで行かない気がする・・・

930 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:53.16 ID:/KnCAcUe0.net
>>914
鳥栖なんか福岡と勘違いされてそう
九州外に行くのに避けて通れないのにな

931 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:54.20 ID:kyA3fZCb0.net
>>919
事故前は福島も福井も存在感なくてごっちゃにされてたね

932 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:22.22 ID:s3Vgy67a0.net
>>924
>>925
通だねー

933 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:23.19 ID:NSw93TIj0.net
西日本は山陰地方は踏み込まん。九州なんて別の国のイメージ。四国も外国。
北海道なんてマジで外国だな。狭いくせに秘境ばっかな国w

934 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:27.30 ID:kyf2Sd82O.net
一生行くことがなさそうな国は
北チョン国と下チョン国

935 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:39.69 ID:+ARcfo700.net
事故当時は行けるわけがないと思ってたけど今はむしろ行きたいくらいだな福島
福島に旅行したことがない人って結構いると思うんだけど、もしかしたら震災後の方が旅行者増えてるんじゃないの?

936 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:41.22 ID:OOhd5OND0.net
福井はシュワルツェネガーの生誕地だから

937 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:04.39 ID:gk8FKWKH0.net
>>901
路面電車のくせに、地下鉄乗り入れってなんだよw

938 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:15.23 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

939 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:18.27 ID:121lIJX00.net
>>922

  島根 鳥取
山口 広島 岡山

940 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:20.01 ID:gw/qIky00.net
本州〜北海道の自動車道を早よ。

941 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:21.53 ID:iFg2EEvS0.net
>>930
地図を改めて見ると長崎は海岸沿いにへばりついてる感じで
「えっ?ここらへんまで佐賀なの?」ってなる

942 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:26.36 ID:LyPK5rw10.net
埼玉のスルー力を身につければ日本は幸せ

943 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:42.33 ID:jpK3Xt3k0.net
>>922
鳥取の下だよ。
広島根 岡【山】の上に【鳥】取

と覚えておくと忘れないよ。

944 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:59.49 ID:J/1wWa8x0.net
福島に決まってんだろ

945 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:01.87 ID:ugADxUoI0.net
鳥栖ジャンクションがあるから、九州自動車道を旅すれば「通過」はできるぞ、佐賀県

946 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:14.80 ID:tK71bsqZ0.net
福島

947 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:16.34 ID:eR+WlXHL0.net
福岡から幹線道路で南下するうちにさり気なく鳥栖に入ってくから、佐賀を通過してるのに気づかない人も多いんだろうな。行く気はないのに行った事がある県それがSAGA。九州じゃ宮崎の方がよほどの事がないと行かない。

948 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:19.94 ID:LitEB3DU0.net
>>855
歴史好きの人は一人もいなさそうだね

はなわのせいでは。 知られてはいると思うけど
それなりに訴えればよかったかもしれないね

949 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:24.31 ID:7jp8qJsw0.net
>>899
石川は、世界でも三カ所しかない
波打ち際を走れる砂浜道路「千里浜なぎさドライブウェイ」が
あるじゃない。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:32.97 ID:yiWNcXn10.net
滋賀の弱点は・・・隣に京都がある所w

どーせ行くなら、京都へってなってスルーされるんだよなw

951 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:40.02 ID:DcDZpYdw0.net
>>929
多分、西日本側全域で同じ意見だと思う。
わざわざ東京まで出て北関東に行くのは色々と難しい。

952 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:41.44 ID:ZlYXszwU0.net
>>885
美味しい日本酒ケーキの店があったと思う。
地方発送していないので、現地に行って買うしかない。


>>897
米原は大企業の工場が集中している地域なので、
新幹線の駅がないとまずいらしい。

953 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:42.75 ID:pz9V5i2V0.net
独立戦争の内乱で焼け野原になる前に、是非一度行っておきたい沖縄
夜間外出禁止令が出る前に訪ねておこう、福岡県

954 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:48.68 ID:rBiFBc1u0.net
くもじい見てたら臼杵に行きたくなった
中州が丸ごと醤油工場wwwwww

955 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:49.82 ID:PbKO0dlPO.net
>>939ありがとう、保存した!

956 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:00.98 ID:UhNo4Fhr0.net
>>1
福島は違う理由だろwww

957 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:05.85 ID:zUkF5MzY0.net
茨城や岡山は隣の県に行く時の通過点なイメージ

958 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:08.13 ID:jhhSjsCa0.net
山陰の海岸沿い道路は風情がある。
風車もある。
温泉もある。

959 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:14.06 ID:ens1N5gM0.net
松島あるから福島行ったことある人多そう。

今はちょっと避けられてるけど。

960 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:19.87 ID:0P0f/IK/0.net
佐賀はいったことないが陶芸体験して辟易して坂道で足から崩れ落ちる帰宅困難が容易に思い浮かぶ

福井も魚が美味しい
原発由来の温水で富山とは別種のさかなでウハウハ

961 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:21.13 ID:OrnBGaqV0.net
>>845
水沢? ひもかわ?

962 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:22.15 ID:5MkwR+Be0.net
俺、九州に住んでいるのに宮崎と
後、沖縄も行ったことがないよw

963 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:31.67 ID:fAmCpvjq0.net
栃木とか群馬とか、行く機会がないと思うが
だからって佐賀に何しに行くのかって聞かれると困るが

964 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:37.33 ID:+EaE0EYh0.net
友人に佐賀県出身が居て唐津焼とか色々名産が有るの聞いてるけど、
うちの田舎の福井同様マイナーさは拭えんのだよなぁ。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:39.64 ID:aBBve9IJ0.net
福島って言ってるやつはそもそも旅行に行かないんだろう?
発想がズレてるわ

966 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:41.18 ID:tL/skL6f0.net
>>911
陸路だと下北半島の先っちょは青森に入ってからでもクソ遠い。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:58.21 ID:A0gDrh+p0.net
鳥栖アウトレットには、九州全県プラス広島ナンバー車をよく見かけるけど!

968 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:20.86 ID:dfE5It320.net
福井が近畿とか言ってる奴いるけど、いつからそうなったんだよ
原発あるせいか?
新潟とかも東北電力管轄なせいで東北とか言われるけど、北陸を中部から引き離すのはやめてください

969 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:28.45 ID:X3LhY9kU0.net
巨石パークは気が充満してて、ほんとに凄いところだよ。
有名人もお忍びで訪れてるらしいよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:29.11 ID:K6WzDvO20.net
>>959
松島宮城だろ

971 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:29.62 ID:aT+OFWJ/0.net
>>961
比較的硬くて太っというどん

972 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:44.69 ID:YG8Ly2m20.net
>>945
そうなんだよね。福岡から熊本まで高速道路やJRで行くと
気付かないうちに佐賀も通過している。

973 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:49.72 ID:AOMHuv9s0.net
京都どす

974 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:50.79 ID:jpK3Xt3k0.net
>>950
京都の人は滋賀県民を自分たちの配下だと思っている節がある。

975 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:52.56 ID:/f/cAO2V0.net
浪漫寝具佐賀

976 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:55.32 ID:7rRuDa7w0.net
>>959
釣られてやる。宮城なw

977 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:59.82 ID:+jJIi8lQ0.net
フグスマは禁断の地という意味合いが強い

978 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:02.33 ID:DcDZpYdw0.net
>>958
マジレスすると日本海側はどこもそんな感じだよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:08.03 ID:TYJDk6MX0.net
福岡市は観光地ではないが100万都市の住環境では日本一だと思う
どうも修羅の国のイメージがあるようだが、実際は北九州や筑豊の事

980 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:33.48 ID:OOhd5OND0.net
>>935
鶴ヶ城があるだけ他のマイナー観光地よりは客呼べる要素あるからね
大内宿もあるし。てか大内宿今一番行きたいわ
http://matinami.o.oo7.jp/hokkaidou-tohoku/ooutitop.JPG

981 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:36.20 ID:lxXe5ZBc0.net
福島は会津若松城とか喜多方ラーメンがあるだろ
俺は白河ラーメン派だが

982 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:39.09 ID:gk8FKWKH0.net
俺、関東に住んでいるがいったことがない関東の県はないな
群馬も尾瀬と北軽井沢に行ったことあるし

983 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:51.85 ID:AgvaMBVw0.net
三重県とかも、印象ないな

984 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:03.14 ID:+EaE0EYh0.net
>>968
福岡が有名すぎるんだよ!
大学時代、福井を福島と間違えるのが一杯いたわ。w

985 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:03.99 ID:xUWV8CdB0.net
>>941
貿易拠点だった天領長崎を県にする為に肥前の国を強引に佐賀藩すら割って作ったのが長崎県だってさ。

986 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:11.23 ID:yMM62Upq0.net
ゲゲゲの境港から絶景宍道湖の夕日に出雲大社
うら寂しい山陰だが、凝縮しました

987 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:15.32 ID:OrnBGaqV0.net
>>971
おそらく水沢だろうな
伊香保でしか食べられない

988 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:17.95 ID:VsSmGveT0.net
佐賀と言えば
呼子のイカに
驚くほど不細工なお姫様
東京駅とセットの武雄温泉かな
嬉野茶も五ヶ瀬のお茶なみに香りがいい

もともと不人気だからだけど
今は観光に力入れて空港の利用客の増加率NO1ゃなかったっけ

989 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:30.39 ID:AD/rq3gh0.net
>>983
伊勢神宮

990 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:32.40 ID:iFg2EEvS0.net
こんにゃく芋掘って
河岸段丘見て
赤城山に登る

991 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:40.62 ID:K6WzDvO20.net
>>968
新快速が敦賀までいってるから

992 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:47.37 ID:tQLvK3hQO.net
岡山は邑久の竹久夢二記念館が目的で行った。
そのときに、マリンポリスという回転寿司屋を初めて知った。

993 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:49.23 ID:121lIJX00.net
軽井沢って長野なの?グンマーなの?

994 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:55.83 ID:PbKO0dlPO.net
>>943なるほど、覚えた!

995 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:57.73 ID:yiWNcXn10.net
>>974
俺は京都だけど、滋賀作なんて言わないよ?w

996 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:59.65 ID:jpK3Xt3k0.net
>>983
お伊勢さんを忘れるなよ

997 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:06.37 ID:VQ6Z65R+0.net
>>902
徳川美術館は今年開館80年てことで、国宝初音の調度と国宝源氏物語絵巻を一挙公開する
犬山城も国宝だし、名古屋城は武将隊がいるよ

998 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:25.23 ID:juzK/Tay0.net
>>601
宮崎、熊本は平気で通り過ぎるのか。すげぇなぁ。
大分なら大分市から2時間あれば、姫島村除いて全ての自治体に到達できる。
おまえ宮崎海岸のみしか通過しうてないとか言うなよな。
高千穂−五ヶ瀬−椎葉−西米良−過ぎ当然通って言ってるんだよな?

999 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:34.86 ID:Fv6iwyHb0.net
福岡ってPM2.5のイメージ。

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:44.05 ID:Io8XJKNe0.net
次スレ作ろうぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200