2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県… ★3

700 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:33.63 ID:8nxRvaIg0.net
おれは、お魚大好きなんだよね
一人で旅行した事がないけど、もし行くなら
美味しいお魚が食べれる所に行きたい

701 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:51.92 ID:7jp8qJsw0.net
>>430
福岡人だが、佐賀はけっこう行くよ(通過じゃなく目的地で)。
唐津、有田、嬉野あと、今は腰を痛めて出来ないが、
天山スキー場もよく行った。

俺は四国と北海道以外は全県行ったな(通過じゃなく)。
京都以西は福岡在住の時(今もだが)、
東日本は松本にしばらく住んだときほぼ行った。

>>635
軽井沢の一部って北軽の事か、正確には嬬恋だろ。
まぁ、御代田も西軽井沢を名乗ってるがw

702 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:52.63 ID:xUWV8CdB0.net
>>691
あそこの牡蠣はちょっと…尼崎の角田一家が死体入りドラム缶沈めた場所じゃなかったかな。

703 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:17.48 ID:TYJDk6MX0.net
大都会なのに行った事ないのが岡山

704 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:23.58 ID:FeQIKvYw0.net
>>694
青山だった。
ウマイのは。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:38.46 ID:ulMPirdn0.net
>>665

踊りの祭りなら、徳島の阿波踊りと沖縄のエイサーが、見てるこっちも
熱くなったな。

あと、青森のねぶた祭りは山車が主役で、ハネトは会社関係者ばかりで
ただ歩いているだけだわ。

706 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:42.07 ID:ryHPc7mr0.net
なんたら教の信者たちはこぞって佐賀詣でしとるよ
雲を消したり飲み物の味を変えられるって信じてるやつらw

707 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:14:56.34 ID:/EDQzOis0.net
旅好きだったら滋賀の湖西線に行かないのは勿体無い
片側一面琵琶湖ともう片側は比良山地いい塩梅の距離感で並行して
最高のロケーションだんだが

708 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:09.37 ID:3jnHOEsP0.net
>>695
北九州じゃね犯罪組織がたくさんいるイメージ

709 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:10.19 ID:LgmpLwji0.net
>>700
おさかななら、富山をすすめる

710 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:11.47 ID:4rMIiOl70.net
>>1
茶色のキャラは何?

711 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:43.12 ID:ZvKs29uD0.net
>>682
あと地方にしては珍しく病院が揃ってる>岡山
大学病院が2つもあり、全国的に有名な病院も集中してる。
台湾の元総統が昔治療に来たいと問題になり実際に
治療にやってきた

>>689
土佐清水は高知市内から4時間はかかるよ。途中高速もどきの道路が開通
してるので多少は早くなってるけど。あそこまで行くと宇和島出るほうが早い

712 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:50.68 ID:H1vkX9mC0.net
>>685
だな

岩手とか

713 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:15:54.84 ID:H13jdvQq0.net
>>693
出島なんて形残ってなくて、街中にここ出島でしたーって感じだった。
そしてそこにしょぼい洋館風の建物が建ってるだけ。しかも平成になって建てたやつ。
写真とか説明が掲示してあるだけで作り込が甘かった記憶がある。

714 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:09.95 ID:y3jbcM5e0.net
たぶん一生行かないというと、福井、山形、佐賀だな・・・

715 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:40.31 ID:F+Ttflrt0.net
>>704
青山もファンは多いね
駅から近いから観光に来た人もすぐに行きやすいし

716 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:40.37 ID:whhWAAKd0.net
>>579
クソ笑ったわw

717 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:48.39 ID:hRwY8wDX0.net
岡山は周辺の県が特徴あるとこばかりで、飽きないよ。
鳥取、島根、徳島、高知に一生行かないとか、勿体なさすぎる。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:26.36 ID:TQ2W444U0.net
どうかんがえても、北関東3県と福島だろ。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:28.08 ID:3jnHOEsP0.net
有田焼きは高価なイメージで引くわ買えないし。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:31.32 ID:nbBFt8pJ0.net
まさに来月佐賀競馬場に仕事で行く

721 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:17:33.79 ID:2XmgwjAD0.net
長崎県民の俺からしたら佐賀は温泉に陶器市、唐津(虹ノ松原)といいとこ結構あるよ
あと有明のりはおいしい。

722 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:18.95 ID:ZvKs29uD0.net
>>703
基本仕事関係でしか来ないとこだから>岡山

・製鉄所関係
・石油化学関係

で働いてる人か

・移植手術

の関係者でないと

来ることはまずない。

723 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:19.84 ID:FeQIKvYw0.net
>>715
数年住んでたし義実家が富山だけど、扇一・まつ川・魚づは食べたことがなかったなあ。
今度試してみる。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:34.88 ID:DcDZpYdw0.net
>>713
遺跡系はそんなもんでしょ。
安土城址もほとんど登山だけだし。
関ヶ原だけはがっかりしたけど。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:36.71 ID:ai0H+AhfO.net
行ったことないのは沖縄、和歌山、鳥取、山形、秋田。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:43.17 ID:Io8XJKNe0.net
>>719
まあピンキリだな。
手描き手捻りは実際クソ高い。

727 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:46.86 ID:OBgRlzUK0.net
佐賀県民は人間革命を全巻装備
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/f/8/f887ee8f.jpg

728 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:18:52.40 ID:0P0f/IK/0.net
長崎いったら筋肉痛で寝込んだ
坂道多すぎで40代だと間違いなく
帰宅難民

729 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:00.14 ID:MEkEBEKU0.net
秋田、茨城、静岡、三重、徳島、佐賀、宮崎

730 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:35.79 ID:EHAfF2rK0.net
実際行く機会がないのは群馬とか栃木とかの内陸県

731 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:38.23 ID:8nxRvaIg0.net
>>709
ありがとう
マジ行ってみる

732 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:41.31 ID:yMM62Upq0.net
土佐藩士の活躍が記憶に残っていて遠慮があるのかもしれんけど、
高知も佐賀とどっこいどっこいだ

733 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:48.76 ID:121lIJX00.net
坂本龍馬好きなら高知は絶対行けって感じだなあ
記念館はなかなか充実してて楽しめる
目の前の桂浜も雄大で良い

734 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:07.50 ID:F+Ttflrt0.net
とりあえず富山に行ってこの風景を見てみるべし

http://photo1.ganref.jp/photo/0/93d88ab577ea1c31391c2693b010506e/thumb5.jpg
http://www.location-toyama.jp/blog/DSC_00851.jpg
http://art50.photozou.jp/pub/796/927796/photo/129908834_624.jpg

735 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:08.58 ID:ZlYXszwU0.net
>>455
宮崎行った時は餃子は食わんかったな。
チキン南蛮は食ったが、あれはうまかった。

736 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:13.11 ID:cE4aPOs+0.net
>>669
親戚が富山にけっこういるから良く行くけど、自分が好きなのは「関野屋」かな?

たいてい、午前中に行かないと売り切れてしまう。

あと、余談だが「すし玉」は回転寿司だがレベルが高い。

737 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:18.10 ID:ovORSjwl0.net
長崎行くついでに通るかもしれないだろ

738 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:18.17 ID:xUWV8CdB0.net
>>722
観光だと鉄板の倉敷美観地区とそこの大原美術館があるじゃないか。

739 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:23.51 ID:h3C6iywa0.net
>>718
茨城ってほんと用事ないよな。群馬もだけど
群馬と栃木はまだ関東以外の人間でも行きそうなスポットあるしなー

740 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:26.08 ID:H1vkX9mC0.net
>>730
茨城県人?

741 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:26.61 ID:lRis/U/P0.net
本音は福島
偽善者が多い日本じゃ表立って言えないから、福岡って言っとく

742 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:44.23 ID:UeWHHpfH0.net
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)

743 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:56.83 ID:ZvKs29uD0.net
高知県の半家に池。磯野家だっていったところだ

744 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:08.72 ID:2SfNR9Xy0.net
高知だけはかすったことすらないが、あとは全部行った

745 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:11.39 ID:Bqy09W2A0.net
悪意しか無いアンケート

746 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:11.41 ID:OrnBGaqV0.net
>>700
焼津か小田原

>>689
ジョン万とか足摺岬とか
歴史オタと地質オタにはたまらん土地なのに、あのアクセスの酷さは…

747 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:18.07 ID:xUWV8CdB0.net
福井は一乗谷跡が結構良い感じに整備されてるらしいね。

748 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:19.78 ID:i6+QEX6R0.net
普通に福島じゃ

749 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:31.24 ID:DcDZpYdw0.net
>>722
岡山県で全国的に有名な観光地は倉敷しか知らないw
実際に岡山に行った時も倉敷だけ観て、あまった時間で姫路城に移動した。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:21:41.88 ID:Io8XJKNe0.net
釣り人からすると、
長崎、鹿児島、高知、和歌山は
憧れの土地。

751 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:09.30 ID:mYWPHZmG0.net
人口少ないのにたまに甲子園で優勝しちゃうすごい県てイメージ

752 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:33.53 ID:zwTF/LCK0.net
福島

753 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:22:52.70 ID:yZT0Oa/10.net
本当に行かないのは福島。放射能とか関係なく行く必要がない。

754 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:01.72 ID:121lIJX00.net
>>738
美観地区は凄い良かったという人と、ガッカリしたという人と両極端に別れる感じなんで、何となくお薦めしづらい

755 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:02.95 ID:dfE5It320.net
>>741
早く嫌いな日本から出て行って
半島に帰ってくださいまし

756 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:16.01 ID:orZUHwg/0.net
>>740
茨城県人は栃木福島にめちゃ世話になってるよ
日帰り温泉といったらハワイアンズだし、一泊旅行といったら那須方面が定番

757 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:20.33 ID:pcRg5NMN0.net
岡山は田んぼ多いしいまだにポットン便所全盛期だし・・・
水道も井戸水が主流だし移動手段はラクダか大八車だし・・・

758 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:24.69 ID:0P0f/IK/0.net
富山のさかなはガチガチ
日本のさかなの全種類の3分の一くらいおる
日本海の荒波とu型の湾
魚のナマクラが集まってきて漁師ウハウハ

759 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:41.91 ID:3s27LFBc0.net
唐津、呼子、有田、伊万里
吉野ヶ里
岩手や青森より行く理由は見つけやすいと思うけどな

760 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:42.07 ID:FeQIKvYw0.net
>>735
宮崎は、ジャンクがウマイ×豚がウマイ なので、
当然、餃子が上手くなるのよw

街中の「高岡」とかでもいいから持ち帰りの餃子食べてみるといいと思うよ。

>>736
すし玉、安くてうまくていいよねー。
掛尾のよく行ったわ。
カワハギやブリが最高。

富山は、100寿司でも激ウマだからね。
混んでる100円寿司なら間違いない。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:23:58.16 ID:7jp8qJsw0.net
>>722
日本刀好きには「備前長船刀剣の里」

762 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:08.36 ID:86oLxMWX0.net
>>728

大袈裟

763 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:13.84 ID:F+Ttflrt0.net
>>739
そこもよく聞くね
というかさすがに全店舗のマスの寿しを食べた人はなかなかいない
富山市内のみならず東は黒部・魚津、西は高岡にまでマスの寿し専門店があるぐらいだから

すし玉は新店舗として富山駅ビルの「とやマルシェ」内に北陸新幹線開業に合わせてできたよ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:16.38 ID:HOmv8u2r0.net
とりあえず福がつく県には行きたくない

765 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:20.53 ID:h3C6iywa0.net
>>746
悪口じゃないけど古代に流刑地にされてただけはあるね
姫若子様は頑張ったよ。信長にも秀吉にもあんま本気で相手にされてなかったけど

766 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:26.19 ID:LitEB3DU0.net
>>712
岩手よりやばいのが山形
岩手は宮沢賢治とか東北のなかでは侮れない
蔵王ぐもってるか

767 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:44.32 ID:KcU6eXPf0.net
みんな埼玉を見習えば良いのだよ

768 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:51.70 ID:ZvKs29uD0.net
>>734
似たようなのが松本でも見れるぞ。松本城をバックに

>>738
こないだ秋篠宮親子が美術館に来てましたねぇ。地元のオバチャンたちが
お嬢さん見たさに殺到してました。でも美術館以外は見るところが。。。。
リピートするところでないよ

>>746
酷道マニアには最高だろあの辺はというか四国全体が

769 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:56.20 ID:jpK3Xt3k0.net
>>724
日本5大がっかりのひとつをみたら、そりゃがっかりするわ。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:37.12 ID:121lIJX00.net
>>712
岩手は平泉があるっしょ
行ってみたいわ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:25:52.27 ID:FeQIKvYw0.net
>>749
備前焼は、全国区。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:01.84 ID:DcDZpYdw0.net
>>766
山形は蔵王と山寺がある。
米沢の牛と蕎麦もある。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:02.09 ID:VQ6Z65R+0.net
>>630
豊川稲荷だけウカ様じゃなくてダキニ天で、しかも寺

774 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:07.86 ID:0O322Bzp0.net
松江城、宍道湖、出雲大社、温泉津温泉はよかったわ。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:11.81 ID:xgHutnZG0.net
新幹線が通っている県は恵まれているだろ

問題はそれ以外のとこなんだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:45.53 ID:AjMrTT/L0.net
冬の秋田は良いんじゃないかと思うけどな
きりたんぽ、ハタハタ 最高だ

777 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:56.00 ID:+jJIi8lQ0.net
山形には以外に観光客がいるぞ

初夏の頃は、なぜさくらんぼごときに・・・ってくらい人が来るし
夏場はオオクワガタ採りの関東ナンバーでにぎわう

778 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:57.20 ID:A9hyA8Bh0.net
ふむ

779 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.30 ID:dfE5It320.net
北陸はそもそも観光客を欲してなさそう

780 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:58.48 ID:rplSPCvN0.net
北海道民だが青森の奥入瀬渓流散策は是非行ってみて欲しい
心が洗われるよ

781 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:07.05 ID:jpK3Xt3k0.net
>>764
福井、良いところじゃん

>>761
それなら、もう少し足伸ばして愛媛の大山祇神社行くことをお勧めするわ。

782 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:28.57 ID:LitEB3DU0.net
>>766
× 蔵王ぐもってるか
○ 山形は蔵王でもってるか

天童とかも
あとは奥の細道の通り道か

パッとしない感じはぬぐえない

>>772
補足で勘弁

783 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:29.28 ID:xUWV8CdB0.net
県名でなくて可哀想だから兵庫の竹田城勧めておくね。
ここ十年位で一気にメジャーに成ったけど多分兵庫にあるって知られてないだろうから。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:36.96 ID:rR+FDu2A0.net
>>610
関東の中で、すぐに分かるのは、東京、千葉、神奈川、埼玉?
日光が何県で、水戸が何県かわからない関西人多数。
群馬県という県があることは分かっているが、どこだったか思い出せないとかねw
東京の隣じゃないらしいことは何となく分かる。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.47 ID:3jnHOEsP0.net
>>775
沖縄な

786 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:47.69 ID:F+Ttflrt0.net
>>758
富山県民はスーパーに行くと地元産と県外産の魚があると
大半が地元産を買って、県外産にはまず手を出さない
それだけ地元の魚の味を知っている人が多い
他県だとアジやウマヅラハギやフクラギ(イナダ・ワラサ)の値段が高いが
富山ではそれらはリーズナブルな魚

787 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:56.22 ID:0c7Q42iA0.net
>>756
栃木、埼玉県人も海水浴は大洗行ってた人が多いよ
4年前までは、、

788 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:04.27 ID:0otYxM1j0.net
山形・・・マットに殺されそう
神奈川・・・○○国だから。


嬉野温泉とか、唐津って佐賀だっけ?
そこはよかったなぁ・・・

789 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:28.71 ID:yTHOuvMl0.net
九州じゃ、佐賀や大分が人気ないけど、大隈重信は早稲田、福沢諭吉は慶応と偉大な人物を輩出してるんだぜ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:49.90 ID:DcDZpYdw0.net
>>769
関ヶ原は単なる人がいない公園だね。
行って損した。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:53.97 ID:cE4aPOs+0.net
行ったことのない県は宮崎、鹿児島、沖縄で、
今度、いちど宮崎まで行きたいと思ってルートを調べているけど、陸路だと車でも鉄道でも
半端無く時間がかかるんだなあ。

>>713
出島って、復元作業が進んでいなかった?
こないだ行って見たけど、当時の街並みが一部再現されていて、入場料払って見るくらいの価値はあると思った。

792 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:05.70 ID:TYJDk6MX0.net
>>780
京都人だが同意見
夏に訪れたが奥入瀬は素晴らしいかった

793 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:18.47 ID:3x4Ay/T70.net
>>61
それの後にやってたマジシャンの女の子のやつは見てた
知り合いの人の家でカレー食ってた

794 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:24.17 ID:h3C6iywa0.net
>>749
おま俺w
倉敷行って泊まって次の日に美観地域見てから姫路城行って新幹線乗って帰った
日程的に大都会は飛ばさざるを得ない。なんちゃら園が素敵ーとか言われてもなぁ

795 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:48.65 ID:ZvKs29uD0.net
>>749
それが正解w
備中松山城もあるけど遠すぎるし

>>761
ウランガラスの工芸品が買える人形峠のガラス館もおススメ。
全国からガラス工芸品買いに来てる人が結構いる。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:14.61 ID:YG8Ly2m20.net
九州人だがこの世で一番好きな食物がホタルイカ。
だけど富山には行ったことがない。
いつか春に行って倒れそうになるくらい食いまくりたい。

797 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:22.35 ID:0P0f/IK/0.net
富山湾からみえる立山連峰は日本一
長野からみると標高がそもそも高いから落差を感じない
魚津あたりからみるとガチガチの高さ
あとは号泣するしかない

798 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:27.55 ID:dfE5It320.net
山形はくらげ水族館があるだろw
福井の話は上がっても県が必死にアピールしてる恐竜博物館の話が一切出てこないとは・・・

799 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:29.27 ID:ulMPirdn0.net
富山は黒部第四ダムやトロッコ鉄道、立山、宇奈月温泉など、見所はかなり
あるがな。
ここでカキコしてるの、実際はあまり旅行とかしたことないんだろな。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:09.99 ID:xUWV8CdB0.net
>>789
薩長土肥の一角だけあって人材は豊富だけど、土地としてはあまりに地味だよね肥前。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:21.91 ID:+fN6q7fy0.net
>>711
四万十(中村)までが遠いのなんの。そこから土佐清水までがまた遠いの。

802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:38.88 ID:MSW3Z5Pc0.net
九州だけど、修学旅行で東京までは行ったことがあるけど
それから、北へが行った事がないよ。
暮らしていくのは大変そうだけど、食べ物は美味しそうなイメージ

803 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:47.42 ID:FeQIKvYw0.net
>>791
大阪⇔宮崎 高速で10時間くらい
熊本⇔宮崎 高速で3時間くらい

宮崎は、別に見るものないからなー。
のんびりするところだし。

今の時期は、野球、サッカーのキャンプがあるけど。

804 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:49.62 ID:q3qUBTc80.net
グンマーと大阪民国は別の国だから対象外だろ

岡山とかあんまり行かなさそう

805 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.59 ID:yiWNcXn10.net
でも、実際は・・・高知辺りなんだろ?w

人口は東京中心に多いんだから、西日本にあって、交通の便の悪そうなトコ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:54.99 ID:KcU6eXPf0.net
>>789
大分は人気あるんじゃね?
少なくも宮崎熊本鹿児島なんかよりも
佐賀は県として認知されてないのが実情

807 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:01.20 ID:etIVJTBy0.net
群馬・栃木に対する評価が東日本と西日本でかなり違うというのは分かった

808 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:33.59 ID:h3C6iywa0.net
>>791
宮崎は椎葉村とか高千穂峡とか凄く行ってみたいけどとんでもなくアクセスに問題あるとこばっかで躊躇してしまう

809 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:40.12 ID:K6WzDvO20.net
北関東はもうちょい観光名所あれば
いきたいと思うんだろうけど

810 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:42.23 ID:jhhSjsCa0.net
高知、松江は街も面白い。
高知の朝市は、異国情緒が溢れていた。
松江は、城の周りを小舟で廻れる。

鳥取は倉吉もおすすめ。風情がある。
徳島の大塚美術館はレプリカで評価が分かれるが、スケールは壮大。

しかし、まだまだ行ったことのない場所が多い。

若い頃は有名な観光地にしか興味が無かったが、多少の年季を重ねた今は、各土地の些細な風景が新鮮に感じる。

811 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:47.52 ID:DcDZpYdw0.net
>>792
奥入瀬は秋に行ってほしい。
紅葉がすばらしいよ。
十和田湖を船でまわるのもあるし。

812 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:32:50.21 ID:luj8nJyS0.net
まだここに県名を上げられるだけマシじゃね?
いちおう名前は知られてるってことだし
名前すら出てこない地味な県があるはず

813 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.23 ID:7jp8qJsw0.net
>>768
北アルプスをバックに広がる松本平、安曇野の景色は良いよね。
今でも年数回遊びに行くけどあの景色は好き。

>>781
四国には足を踏み入れたこと無いんで機会があれば行ってみる。
あと「蔓橋」も見に行きたいんだよなぁ、
あそこ行けば「日本三奇橋」に名乗りを上げてる橋全部見れるから。

814 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:16.56 ID:ZlYXszwU0.net
>>754
自分は別の用事で倉敷に行ったが、想像以上に不便で
がっかりしたクチ。
仕事等避けられない用事でもない限り、また行こうとは
思わない。


>>760
なるほど。
今後行く機会があれば、餃子食べてみるわ。情報d

815 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:17.20 ID:LitEB3DU0.net
>>798
>くらげ水族館

初耳 (´;ω:`) 福井は赤トンボと恐竜か 野尻湖の長野も侮れんね

816 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:20.65 ID:121lIJX00.net
西日本からだと北関東はやっぱなかなか行く機会がなさ気

817 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:22.17 ID:xUWV8CdB0.net
>>790
桶狭間に行ってもっとがっかりしろ。
関が原は市内の各所に陣の幟立ってるだけまし。

818 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:26.88 ID:HyXdAGlM0.net
>>809
日光があれば十分だべさ

819 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:49.67 ID:+jJIi8lQ0.net
奥入瀬は先週行ってきたが、それでも素晴らしかった

820 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:33:52.05 ID:QOxxoCOBO.net
焼き物が好きだから、1度でいいから佐賀に行きたい。

821 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:13.93 ID:juzK/Tay0.net
>>372
群馬の地熱発電所の数は? 発電量は?

822 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:20.47 ID:ZvKs29uD0.net
>>814
基本工業の町だからクルマない人には不便だ>倉敷

823 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:25.32 ID:jpK3Xt3k0.net
>>808
アクセスに問題のあるところだから、魅力があると思わないと。

アクセスがものすごく良いところなんて、観光地として完成されすぎてつまらん。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:07.46 ID:vYMCe/um0.net
みんな高知や宮崎県内が遠い遠い言ってるけど北海道の道内旅行を経験してから言うべき

825 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:12.08 ID:iFg2EEvS0.net
>>578
それ、クイズに出されて驚愕した
宿泊数最下位は佐賀と思ったら奈良だったんだよな
宿泊施設数の問題なんだとか

そういえば俺の修学旅行(大阪奈良)も大阪だった

826 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:31.50 ID:UM9b+Joa0.net
大阪人だけど愛知県(名古屋)は近いけど一生行くことはなさそうな気がする
東京行く途中で何度も通過したけど

827 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:34.64 ID:3jnHOEsP0.net
熊本県荒尾市のウルトラマンランド閉園

828 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:51.23 ID:PpfsD6910.net
>>757
その乗り物興味があるから、場所詳しく教えろw

829 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:57.80 ID:DcDZpYdw0.net
>>806
個人的には熊本鹿児島は大分より上だな。

830 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:10.72 ID:bccI8qct0.net
日光は確かにいいとこだな

831 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:16.26 ID:rIC+Q1iE0.net
岐阜

832 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:29.85 ID:r9GdR+Y40.net
>>824
1週間使って北海道内の水族館回った。移動が大変。

833 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:30.15 ID:xUWV8CdB0.net
>>825
有名どころはバスだと半日で一回り出来るし。

834 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:51.16 ID:yiWNcXn10.net
>>824
飛行機で札幌行けば、北海道も一丁上がりだろ?

中を隅々まで廻る必要なんてない

835 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:10.78 ID:KcU6eXPf0.net
奈良は東大寺だけ行けば良いやって感じで通り過ぎられてるのかね?

836 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:14.16 ID:ZvKs29uD0.net
>>825
大阪や京都にすぐに行けるから却って素通りになる>奈良

837 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:15.21 ID:LgmpLwji0.net
香川はうどん好きしか行かないし

838 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:18.86 ID:MiJspp4r0.net
青森で出てきたのが縄文時代のコレ
http://jomon-japan.jp/wp-content/uploads/2013/08/13-1051-365x480.jpg

839 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:24.87 ID:Fb/uBuez0.net
群馬は草津、伊香保、万座、水上とか超有名な温泉地、世界遺産の富岡製紙もある、そしてダルマもある

840 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:25.39 ID:jpK3Xt3k0.net
>>813
大山祇神社は、瀬戸内海の大三島というところにあるよ。
そこの国宝館の国宝、重文の数が半端ない。鎧も刀も。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:30.40 ID:K6WzDvO20.net
>>816
だよな

842 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:04.59 ID:GcfgbBKo0.net
>>683
アホかw
梅田から直通バス出てるのに電車では行かんやろ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:12.36 ID:4clJyiGA0.net
家から半径500mで生活している奴らに色々言われたくないわな、青森や佐賀も

844 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:20.93 ID:coNzUi4G0.net
東日本なら秋田県かなあ、西日本なら福井県

845 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:23.26 ID:aT+OFWJ/0.net
>>839
群馬は何とかうどんが美味いよね。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:32.02 ID:0P0f/IK/0.net
トロッコ列車貫通ルートできれば長野富山ぶっこ抜けて北陸新幹線セットでウハウハなんだがカンデンがのりきじゃない

富山のババダニ温泉あたりも自然と硫黄で結構よい
ただ落石があり危険覚悟
そういう意味では和歌山奈良の十津川デルタの勝ち

847 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:37.90 ID:7eIU26wP0.net
飽きるほど行ったけど何か問題でも

848 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:50.60 ID:xUWV8CdB0.net
>>835
せいぜいそれと法隆寺と飛鳥ぐらいだろうね。

849 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:01.29 ID:r9GdR+Y40.net
>>825
ホテル建てようと思ってもすぐ遺跡がでますし・・・

850 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:24.30 ID:ZvKs29uD0.net
>>835
奈良の町がコンパクトで其の中に有名な所が集中してる。
離れてるのは法隆寺くらいじゃないか?

851 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:32.86 ID:jtv5lPXR0.net
>>824
札幌〜釧路とか最初からそれが当たり前だと慣れるから恐ろしい
札幌〜稚内とか延々と何もないとこを6時間走らなきゃならんから一番きつい。高速のおかげで函館は日帰りで仕事しに行くとこになってしまった…

852 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:53.72 ID:DcDZpYdw0.net
>>825
それよりも日帰り客は関西方面からが多いんだが、テレビで「
奈良は食うものがないから地元に帰ってから食事する」という客が多いと言ってた。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:15.86 ID:3jnHOEsP0.net
うどんは秋田の稲庭うどんが美味

854 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:39.56 ID:YG8Ly2m20.net
>>808
宮崎の椎葉〜西米良間を通ったことがあるけど、すごい秘境だったよ。
ガソリン補給は十分に、十分な安全運転を。
国道でも車の通りがほぼ皆無だからすぐの助けは期待できない。

855 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:54.62 ID:2QNxDc8R0.net
はじめての合コンで佐賀出身って言ったら笑われたことを忘れない
ほんと東京は陰湿だ、田舎者の集合体のくせして

856 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:57.89 ID:l0GvkRr8O.net
近畿だと福井と和歌山のどっちかのはず

京都奈良は観光の鉄板
大阪兵庫は仕事でも遊びでも行く
三重は滅多には行かないと思うが伊勢神宮の存在が一生に一度にさせない
滋賀は大津が交通の要所だから下りなくても通過する人は多い

福井と和歌山はほんと行かない
関西人の人は理解してくれるはず
でもどっちが一番かは難しく

857 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:06.46 ID:TYJDk6MX0.net
>>811
機会があればぜひ秋に行きたいですね
前回は奥入瀬がメインでなくついでに行ったのですが、結局一番良かったです

858 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:27.03 ID:lfHS44680.net
奈良と鎌倉の大仏は日本昔話でそばを食い逃げしてて好感が持てた

859 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:34.86 ID:iFg2EEvS0.net
なるほど、単に施設数だけじゃなく
狭いとこに名所が固まってる
大阪京都に近いのでついで扱いされやすい
食事の問題などいろいろありそうね
みんなありがとう

860 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:41.82 ID:xUWV8CdB0.net
>>852
そういえばないな、ぱっと浮かぶ観光地的な食べ物というと浮かんだのが長谷寺の精進料理位。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:49.34 ID:3kKeVL5j0.net
>>1
> ・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)

確かに、未だに暴走族はいるし、夜中に口笛吹くノータリンはいるしで民度は低いなw

862 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:49.36 ID:knkIicug0.net
ロマンシング佐賀2始まったというのに…

863 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:56.74 ID:121lIJX00.net
>>824
北海道の場合はそれはもうわかってるから、日程もそれなりにとるし事前にそれなり計画立てるから、そういうのはあまり気にならない

864 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:05.51 ID:yiWNcXn10.net
確かに、福井は近くに住んでなきゃ行かないかもなw

個人的には、海水浴で昔よく行ったけど、

それ以外なら、自殺の名所と坊主関係者御用達のトコしかない感じw

865 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:07.45 ID:vVB4fSik0.net
都内だとイメージで鳥取、秋田、佐賀の3県かな

まあ秋田と佐賀は行ったことがあるけど

866 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:18.22 ID:ftc6Vc9T0.net
福島は県名自体が大阪の区名のパクリだし、郡山は奈良のパクリだし
パクリばっかりでオリジナリティはないのか、という感じ。

867 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:34.68 ID:ZvKs29uD0.net
>>860
カキを食うんだカキを

868 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:42.68 ID:k1Y+E3Dr0.net
交通の要所だろ
一度でいいからあの有名な「サガンクロス」を拝んでみたいわ

869 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:54.37 ID:DcDZpYdw0.net
>>860
天理スタミナラーメンしか知らないw

870 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:42:58.10 ID:0P0f/IK/0.net
奈良は食い物はくそだけど
十津川と文化財がすごい
十津川のきりたった絶景街道は〜川まで数百メートルの〜
黒部峡谷をはるかに凌駕している〜トロッコ部分に限る〜ことは有名

871 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:00.64 ID:tjfRoYg+0.net
足柄県

理由;近いけどもう存在していないから。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:31.52 ID:jhhSjsCa0.net
奈良は何回行っても独特の空気が流れてる。
天理市にはたまげた。
奈良は宿泊施設は少ないが、宿坊が多そう。

873 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:34.65 ID:9ua9geRt0.net
佐賀でわざわざ行く価値があるのは七ツ釜と呼子のイカくらいかな
あとは行っても他の地方にあるようなもんの縮小劣化版ばかりでがっかりするだけ

874 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:39.84 ID:3jnHOEsP0.net
長野は河内長野のぱくりなのか?

875 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:43:54.08 ID:VQ6Z65R+0.net
>>826
愛知県は海水浴場はもちろん、温泉あり、島もあり、低いが山もあり、
湖は無いが沼と池があり、有名寺社にスキー場までそろってるが、
これと言った目玉が無い

876 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:00.40 ID:t3cRSjE80.net
奈良だな なにもなさそう

877 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:03.87 ID:OOhd5OND0.net
つか佐賀はのだめ推ししないの?漫画だけど

878 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:10.24 ID:121lIJX00.net
>>825
おじばがえりを頑張れば良い

879 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:33.19 ID:7jp8qJsw0.net
>>840
大三島は武具の宝庫らしいね、
塩尻の友人がすごい気に入ってて、
行くのを勧めてくれた。

880 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:37.89 ID:MS8ZGbCP0.net
液体3Dプリンター
https://www.youtube.com/watch?v=UpH1zhUQY0c

881 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:41.18 ID:p25NE18K0.net
都道府県全部行ったことあるけど最後が佐賀県だったw
そして定番の吉野ケ里遺跡に行った。
ちなみに最後から2番目は滋賀県。
どちらも通過だけなら何年も前からしてたけど実際に行く機会がなかなか来なかった。

882 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:53.90 ID:zUkF5MzY0.net
こんな時に鳥取って言ってあげないといつ言うんだよ

883 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:44:57.83 ID:57V3+xlF0.net
秋田、青森、山形、福島はたぶん行くことが無いと思う ゴメン
from 大坂

884 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:09.06 ID:Fb/uBuez0.net
観光という意味では埼玉と茨城のどちらかが最下位だろう

885 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:16.98 ID:6w7J1yBY0.net
>>775
>新幹線が通っている県は恵まれているだろ

>問題はそれ以外のとこなんだよ


新潟・・・
見るべき所が思いつかない
佐渡くらい?
米と酒のイメージ強いけど観光は無いな

886 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:40.64 ID:Io8XJKNe0.net
>>820
有田の隣には波佐見&三川内もあるから
磁器好きなら楽しめると思う。

887 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:44.19 ID:6rmrbH300.net
世界遺産なのに殆ど話題に出ない石見銀山

888 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:53.94 ID:gk8FKWKH0.net
和歌山は、パンダ見に行きたいかな
パンダ見るだけなら、四川で見るよりものんびりみられると聞くし

889 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:57.78 ID:aT+OFWJ/0.net
>>878
子供の頃2回行った事あるw
懐かしいw

890 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:58.31 ID:3jnHOEsP0.net
旅人は奈良は見るだけで
食事は大阪に行くんだってよ。

891 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:58.94 ID:e+1UryD00.net
福岡もいいとこよ。1回きてね

892 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:01.74 ID:xUWV8CdB0.net
奈良はマニアックなところは山ほどあるんだけど、基本田んぼしかない田舎だからさ…
本当のメジャーどころとの間を埋めるほどほどの場所がない。

893 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:15.69 ID:/5yg40we0.net
佐賀競馬に行って佐賀記念が見たい。なくなる前に行くだろう。

894 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:16.85 ID:jpK3Xt3k0.net
>>869
茶噴いたじゃねーかwww

もっとあるだろ、思い出せよw

895 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:17.79 ID:cu3MRUse0.net
福井県入るかと思ったけど、そもそも存在が忘れられてそうだ

896 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:18.64 ID:KHUelNKB0.net
名古屋は都市とては要所だけど何も無いから躍起になってB級グルメ作ってる辺りがお察しをって感じだな

897 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:32.29 ID:0O322Bzp0.net
新幹線から在来線に乗り換えるときに時間があったから米原駅に降りたが、
何もなかったなあ。彦根に新幹線の駅があればよかったのに。

898 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:37.75 ID:RF+0pQG60.net
廃藩置県では設置予定がなかったのに、ゴリ押しでできたのが佐賀県と聞いたぞw

899 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:38.74 ID:18lMVZM/0.net
>●中部地方

>・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

百万石の武士文化の絞りカスを後生大事に残してるのがキム澤や!
戦国時代からしかない歴史と廃藩置県で武家がいなくなったのに武家の文化をウリにしてるよ!

900 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:46:41.84 ID:ZvKs29uD0.net
>>882
鳥取はクルマで米子〜鳥取を走るのがいい。
大きな風車見えるし、砂丘過ぎるとジオパークになるんで
景色には飽きない。

901 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:02.70 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

902 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:08.01 ID:OOhd5OND0.net
>>875
徳川美術館と無理矢理で犬山城とノリタケ美術館かな
とりあえず徳川美術館は歴史に興味なくても行く価値があると思う。三年住んで名古屋城は一度も行かなかった

903 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:11.81 ID:YG8Ly2m20.net
佐賀は元々、県になる予定はなかった。

でも佐賀の連中が明治政府に散々ごねて1つの県になったんだよな。
長崎と併合して丁度良いサイズになりなさい。

でも佐賀県民に対しては個人的に好感持っている。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:28.00 ID:DpaNXmtX0.net
これが凄い金額か否か、生活できる金額か否かは個人差あるんでさておき、月50万(年間600万)くらいは活動範囲を神奈川どころか湘南地域に絞ったって楽勝でしょ。
自分が(店選びも含めて)ヘタクソすぎるだけかとw

「本命台」とか言って外してるとかギャグにしか思えないし。
「本命」言うたからには判別なしで全ツッパできるくらい、それこそ99%当てないと。

「店の癖」(笑)とか言い出す奴たまにいるが、例えば平塚ニューグランドなんかはデータカウンターそのままで設定変更するから、6イベの前日に閉店G数をメモってればほぼ確定で掴める。

養分が愚痴ってるだけにしか聞こえませんよっと。


NEET+TONEY=NEETONEY (たにぃ♪) 2013-08-22 15:43:37 >>このコメントに返信


http://ameblo.jp/popcorn-sho-ichi/entry-11597236248.html

905 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:30.34 ID:Od92cWDm0.net
和歌山は白浜のアドベンチャーワールドだな
其れだけのためにくる価値はある

906 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:41.78 ID:knkIicug0.net
>>874
長野県はもともと善光寺前の傾斜地「長野」が嚆矢
河内長野は旧市名が「長野」
多分長野県と分けるために河内をつけた

907 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:44.41 ID:FeQIKvYw0.net
>>820
ゴールデンウィークは、日本最大の有田焼の陶器市でっせ。
車で来れば、波佐見〜伊万里〜唐津〜小石川とか?まで、すべて廻れるよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:49.50 ID:ulMPirdn0.net
奈良は吉野以南の民宿に泊まると、夕食で猪鍋や鹿刺しが出るぞ。
これが美味い!
鹿は奈良の山間部では、杉苗を食べる害獣だからな。

909 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:54.17 ID:zdTHs0SZ0.net
ららららららら星きれい〜

910 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:59.79 ID:yMM62Upq0.net
人口の多い関東にあって、行きたくもないのに行ってしまった人も多そうだから
茨城あがらないど、西日本の人限定で聞いたら茨木でしょ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:01.02 ID:uJSbsgX50.net
半島マニアなので、津軽半島と下北半島の先っちょに行ってみたいけど、遠すぎるわな。
昔、関西から車で旅行して仙台まで行ったけど、そこで時間切れで尽きたわ。

912 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:09.02 ID:rQvDz4Y40.net
>九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる

熊本には来ないんでしょ(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:15.28 ID:6VneEek00.net
>>20
嬉野温泉のソープでBBAに当たった思い出。

914 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:15.83 ID:iFg2EEvS0.net
一般人が長崎だと思ってるエリアの大半が実は佐賀
ってのはあるか

915 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:32.65 ID:zcieKcIpO.net
ふーん
放射能汚染は別にいいのか
震災地域には近付きたくないけどね

916 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:32.90 ID:xUWV8CdB0.net
>>885
新潟県で本来一番栄えてた場所の長岡は観光の目玉になるべき長岡城がJRの駅の下だからな…
官軍に物凄く恨まれて城を破却されたあと後々鉄道の駅をドンと真上に置かれたという。

917 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:33.42 ID:QegXkZa30.net
長崎は軍艦島見に行ってきた
あと何年持つかな

918 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:43.01 ID:5bOK182I0.net
>>657
こういうことを言って恥ずかしくないのかな?

919 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:06.82 ID:zUkF5MzY0.net
>>895
確かに福島のインパクトが強すぎて
あることすら忘れられてる福井

920 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:15.59 ID:gk8FKWKH0.net
>>775
新幹線が通っていても、駅がない茨城

921 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:26.21 ID:KUgGUrwU0.net
>>661
そうそうその通りよ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:43.64 ID:PbKO0dlPO.net
岡山の位置がわからない
山陰下の段の右側?

923 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:45.87 ID:iFg2EEvS0.net
>>911
南房総なんかどうだ
館山城跡で映画里見八犬伝のポスターも見れるぞ

924 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:06.15 ID:121lIJX00.net
>>900
9号線のドライブ、マジで良いよな
車少なくてスイスイ走れるし、景色最高

925 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:15.10 ID:DcDZpYdw0.net
>>900
実際に走ったけどR9自体には特に見所はなかったよ。
春だったので黄砂もかなり酷かった。
一番良かったのは米子城址、次が倉吉かな。
米子の城は今の街の規模では想像できないぐらいでかい。

全く別の日に行った鬼太郎ロードも楽しかったな。

926 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:18.78 ID:v69PS2yIO.net
加賀百万石の金沢には北陸新幹線が出来たから行ってみたい

927 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:38.70 ID:yiWNcXn10.net
新潟には行ったことないと思ってたが知らん間に行ってたって事がある

妙高にスキーで2回行ったけど、最初は長野県だと思ってたw

928 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:39.70 ID:AD/rq3gh0.net
茨城、群馬、栃木は西日本の人なら一生行く機会ないわ

929 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:45.05 ID:5MkwR+Be0.net
九州だけど、埼玉とか群馬とか
なんか関東に行くのに、わざわざ選んで行かない気がする・・・

930 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:53.16 ID:/KnCAcUe0.net
>>914
鳥栖なんか福岡と勘違いされてそう
九州外に行くのに避けて通れないのにな

931 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:54.20 ID:kyA3fZCb0.net
>>919
事故前は福島も福井も存在感なくてごっちゃにされてたね

932 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:22.22 ID:s3Vgy67a0.net
>>924
>>925
通だねー

933 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:23.19 ID:NSw93TIj0.net
西日本は山陰地方は踏み込まん。九州なんて別の国のイメージ。四国も外国。
北海道なんてマジで外国だな。狭いくせに秘境ばっかな国w

934 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:27.30 ID:kyf2Sd82O.net
一生行くことがなさそうな国は
北チョン国と下チョン国

935 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:39.69 ID:+ARcfo700.net
事故当時は行けるわけがないと思ってたけど今はむしろ行きたいくらいだな福島
福島に旅行したことがない人って結構いると思うんだけど、もしかしたら震災後の方が旅行者増えてるんじゃないの?

936 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:41.22 ID:OOhd5OND0.net
福井はシュワルツェネガーの生誕地だから

937 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:04.39 ID:gk8FKWKH0.net
>>901
路面電車のくせに、地下鉄乗り入れってなんだよw

938 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:15.23 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

939 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:18.27 ID:121lIJX00.net
>>922

  島根 鳥取
山口 広島 岡山

940 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:20.01 ID:gw/qIky00.net
本州〜北海道の自動車道を早よ。

941 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:21.53 ID:iFg2EEvS0.net
>>930
地図を改めて見ると長崎は海岸沿いにへばりついてる感じで
「えっ?ここらへんまで佐賀なの?」ってなる

942 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:26.36 ID:LyPK5rw10.net
埼玉のスルー力を身につければ日本は幸せ

943 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:42.33 ID:jpK3Xt3k0.net
>>922
鳥取の下だよ。
広島根 岡【山】の上に【鳥】取

と覚えておくと忘れないよ。

944 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:59.49 ID:J/1wWa8x0.net
福島に決まってんだろ

945 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:01.87 ID:ugADxUoI0.net
鳥栖ジャンクションがあるから、九州自動車道を旅すれば「通過」はできるぞ、佐賀県

946 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:14.80 ID:tK71bsqZ0.net
福島

947 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:16.34 ID:eR+WlXHL0.net
福岡から幹線道路で南下するうちにさり気なく鳥栖に入ってくから、佐賀を通過してるのに気づかない人も多いんだろうな。行く気はないのに行った事がある県それがSAGA。九州じゃ宮崎の方がよほどの事がないと行かない。

948 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:19.94 ID:LitEB3DU0.net
>>855
歴史好きの人は一人もいなさそうだね

はなわのせいでは。 知られてはいると思うけど
それなりに訴えればよかったかもしれないね

949 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:24.31 ID:7jp8qJsw0.net
>>899
石川は、世界でも三カ所しかない
波打ち際を走れる砂浜道路「千里浜なぎさドライブウェイ」が
あるじゃない。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:32.97 ID:yiWNcXn10.net
滋賀の弱点は・・・隣に京都がある所w

どーせ行くなら、京都へってなってスルーされるんだよなw

951 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:40.02 ID:DcDZpYdw0.net
>>929
多分、西日本側全域で同じ意見だと思う。
わざわざ東京まで出て北関東に行くのは色々と難しい。

952 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:41.44 ID:ZlYXszwU0.net
>>885
美味しい日本酒ケーキの店があったと思う。
地方発送していないので、現地に行って買うしかない。


>>897
米原は大企業の工場が集中している地域なので、
新幹線の駅がないとまずいらしい。

953 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:42.75 ID:pz9V5i2V0.net
独立戦争の内乱で焼け野原になる前に、是非一度行っておきたい沖縄
夜間外出禁止令が出る前に訪ねておこう、福岡県

954 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:48.68 ID:rBiFBc1u0.net
くもじい見てたら臼杵に行きたくなった
中州が丸ごと醤油工場wwwwww

955 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:49.82 ID:PbKO0dlPO.net
>>939ありがとう、保存した!

956 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:00.98 ID:UhNo4Fhr0.net
>>1
福島は違う理由だろwww

957 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:05.85 ID:zUkF5MzY0.net
茨城や岡山は隣の県に行く時の通過点なイメージ

958 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:08.13 ID:jhhSjsCa0.net
山陰の海岸沿い道路は風情がある。
風車もある。
温泉もある。

959 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:14.06 ID:ens1N5gM0.net
松島あるから福島行ったことある人多そう。

今はちょっと避けられてるけど。

960 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:19.87 ID:0P0f/IK/0.net
佐賀はいったことないが陶芸体験して辟易して坂道で足から崩れ落ちる帰宅困難が容易に思い浮かぶ

福井も魚が美味しい
原発由来の温水で富山とは別種のさかなでウハウハ

961 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:21.13 ID:OrnBGaqV0.net
>>845
水沢? ひもかわ?

962 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:22.15 ID:5MkwR+Be0.net
俺、九州に住んでいるのに宮崎と
後、沖縄も行ったことがないよw

963 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:31.67 ID:fAmCpvjq0.net
栃木とか群馬とか、行く機会がないと思うが
だからって佐賀に何しに行くのかって聞かれると困るが

964 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:37.33 ID:+EaE0EYh0.net
友人に佐賀県出身が居て唐津焼とか色々名産が有るの聞いてるけど、
うちの田舎の福井同様マイナーさは拭えんのだよなぁ。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:39.64 ID:aBBve9IJ0.net
福島って言ってるやつはそもそも旅行に行かないんだろう?
発想がズレてるわ

966 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:41.18 ID:tL/skL6f0.net
>>911
陸路だと下北半島の先っちょは青森に入ってからでもクソ遠い。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:58.21 ID:A0gDrh+p0.net
鳥栖アウトレットには、九州全県プラス広島ナンバー車をよく見かけるけど!

968 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:20.86 ID:dfE5It320.net
福井が近畿とか言ってる奴いるけど、いつからそうなったんだよ
原発あるせいか?
新潟とかも東北電力管轄なせいで東北とか言われるけど、北陸を中部から引き離すのはやめてください

969 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:28.45 ID:X3LhY9kU0.net
巨石パークは気が充満してて、ほんとに凄いところだよ。
有名人もお忍びで訪れてるらしいよ。

970 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:29.11 ID:K6WzDvO20.net
>>959
松島宮城だろ

971 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:29.62 ID:aT+OFWJ/0.net
>>961
比較的硬くて太っというどん

972 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:44.69 ID:YG8Ly2m20.net
>>945
そうなんだよね。福岡から熊本まで高速道路やJRで行くと
気付かないうちに佐賀も通過している。

973 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:49.72 ID:AOMHuv9s0.net
京都どす

974 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:50.79 ID:jpK3Xt3k0.net
>>950
京都の人は滋賀県民を自分たちの配下だと思っている節がある。

975 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:52.56 ID:/f/cAO2V0.net
浪漫寝具佐賀

976 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:55.32 ID:7rRuDa7w0.net
>>959
釣られてやる。宮城なw

977 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:59.82 ID:+jJIi8lQ0.net
フグスマは禁断の地という意味合いが強い

978 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:02.33 ID:DcDZpYdw0.net
>>958
マジレスすると日本海側はどこもそんな感じだよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:08.03 ID:TYJDk6MX0.net
福岡市は観光地ではないが100万都市の住環境では日本一だと思う
どうも修羅の国のイメージがあるようだが、実際は北九州や筑豊の事

980 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:33.48 ID:OOhd5OND0.net
>>935
鶴ヶ城があるだけ他のマイナー観光地よりは客呼べる要素あるからね
大内宿もあるし。てか大内宿今一番行きたいわ
http://matinami.o.oo7.jp/hokkaidou-tohoku/ooutitop.JPG

981 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:36.20 ID:lxXe5ZBc0.net
福島は会津若松城とか喜多方ラーメンがあるだろ
俺は白河ラーメン派だが

982 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:39.09 ID:gk8FKWKH0.net
俺、関東に住んでいるがいったことがない関東の県はないな
群馬も尾瀬と北軽井沢に行ったことあるし

983 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:51.85 ID:AgvaMBVw0.net
三重県とかも、印象ないな

984 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:03.14 ID:+EaE0EYh0.net
>>968
福岡が有名すぎるんだよ!
大学時代、福井を福島と間違えるのが一杯いたわ。w

985 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:03.99 ID:xUWV8CdB0.net
>>941
貿易拠点だった天領長崎を県にする為に肥前の国を強引に佐賀藩すら割って作ったのが長崎県だってさ。

986 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:11.23 ID:yMM62Upq0.net
ゲゲゲの境港から絶景宍道湖の夕日に出雲大社
うら寂しい山陰だが、凝縮しました

987 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:15.32 ID:OrnBGaqV0.net
>>971
おそらく水沢だろうな
伊香保でしか食べられない

988 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:17.95 ID:VsSmGveT0.net
佐賀と言えば
呼子のイカに
驚くほど不細工なお姫様
東京駅とセットの武雄温泉かな
嬉野茶も五ヶ瀬のお茶なみに香りがいい

もともと不人気だからだけど
今は観光に力入れて空港の利用客の増加率NO1ゃなかったっけ

989 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:30.39 ID:AD/rq3gh0.net
>>983
伊勢神宮

990 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:32.40 ID:iFg2EEvS0.net
こんにゃく芋掘って
河岸段丘見て
赤城山に登る

991 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:40.62 ID:K6WzDvO20.net
>>968
新快速が敦賀までいってるから

992 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:47.37 ID:tQLvK3hQO.net
岡山は邑久の竹久夢二記念館が目的で行った。
そのときに、マリンポリスという回転寿司屋を初めて知った。

993 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:49.23 ID:121lIJX00.net
軽井沢って長野なの?グンマーなの?

994 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:55.83 ID:PbKO0dlPO.net
>>943なるほど、覚えた!

995 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:57.73 ID:yiWNcXn10.net
>>974
俺は京都だけど、滋賀作なんて言わないよ?w

996 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:59.65 ID:jpK3Xt3k0.net
>>983
お伊勢さんを忘れるなよ

997 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:06.37 ID:VQ6Z65R+0.net
>>902
徳川美術館は今年開館80年てことで、国宝初音の調度と国宝源氏物語絵巻を一挙公開する
犬山城も国宝だし、名古屋城は武将隊がいるよ

998 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:25.23 ID:juzK/Tay0.net
>>601
宮崎、熊本は平気で通り過ぎるのか。すげぇなぁ。
大分なら大分市から2時間あれば、姫島村除いて全ての自治体に到達できる。
おまえ宮崎海岸のみしか通過しうてないとか言うなよな。
高千穂−五ヶ瀬−椎葉−西米良−過ぎ当然通って言ってるんだよな?

999 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:34.86 ID:Fv6iwyHb0.net
福岡ってPM2.5のイメージ。

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:58:44.05 ID:Io8XJKNe0.net
次スレ作ろうぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200