2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ジェル洗剤で152件の事故 乳幼児が誤飲…国民生活センターが注意呼びかけ

1 :シャチ ★:2015/03/18(水) 19:49:00.19 ID:???*.net
時事通信 3月18日(水)18時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000111-jij-soci
 消費者庁と国民生活センターは18日、ジェル状の洗濯用パック型洗剤の破損で、
昨年4月から今年1月末までに誤飲など152件の事故が起きているとして注意を呼び掛けた。
3歳以下の乳幼児の事故が大半を占めた。
 ジェル洗剤は、1回の洗濯に使用する量ごとに水溶性のフィルムでパックされている。
事故は、乳幼児がかむなどしてフィルムが破損し、中の液体が飛び出して口や目に入るケースが多かった。
経済協力開発機構(OECD)の調査では、類似の事故が世界で年間約1万6000件以上報告されているという。
 誤飲した場合は無理に吐かせないで、水や牛乳などを少量飲ませる処置をした後、速やかな受診が必要という。
目に入った場合はこすらず、水圧が弱めの水で10分以上洗い、眼科を受診してほしいという。 

画像 子どもの誤飲などの事故が相次ぐ液体入りパック型洗剤(国民生活センター提供)
http://www.sankei.com/images/news/150318/afr1503180039-p1.jpg
画像 ぬれた手で液体入りパック型洗剤を握る実験。強い力でなくても破れた(国民生活センター提供)
http://www.sankei.com/images/news/150318/afr1503180039-p2.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:51:39.07 ID:sG6lhreS0.net
もうあきらめて製造中止にしたほうがいいぞ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:52:24.58 ID:s+Ln7Qsy0.net
事故置き杉。食欲をそそるんで禁止した方がいい罠

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:52:35.91 ID:Xva0rtdd0.net
洗剤入れ替えて鍵でもかけとけよ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:53:26.63 ID:rkaoFQao0.net
乳幼児の手の届くところに置くなよ

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:53:36.29 ID:SOgwYWaQ0.net
昨日NHKの情報番組で
見た目キャラメルみたいな包装の使い切り型の石鹸を紹介してたが
実況板では絶対これ子供が誤飲するだろーみたいなレスで埋まってたな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:54:04.14 ID:YWaeXP0i0.net
呼びかけするよりも各家庭を回って「こんなところには置かないで」とバカ親を指導しろ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:54:09.42 ID:o6mvL1UU0.net
バカ親が多いね。

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:54:47.10 ID:03GSLhYm0.net
容器を開けにくくすればいいだけだろ
それともお花畑主婦は、アメのようにディスプレイでもしてるのか?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:14.36 ID:Uxgxw5IH0.net
手の届くところに不用意に置いている大人が悪い
親がバカなだけ
責任転嫁もいい加減にしろよ

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:21.99 ID:gG0iS0Ce0.net
アメリカだったらもっと大変だっただろう

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:37.86 ID:Xva0rtdd0.net
>>6
このキャラメルに似たあるものとは?みたいな紹介で絶対石けんだろwと思ったら案の定石けんで
逆に「えっ」って感じだったわwこんだけ誤飲が問題になってるのにw

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:38.58 ID:ax243fv40.net
乳幼児が勝手に触れる様な場所に置くな

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:48.68 ID:nGYLnEO30.net
飲んでも大丈夫なようにイチゴ味にしてみたらどうだろう。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:55:58.95 ID:kVKoR5wq0.net
乳幼児の手の届くとこに置いとく馬鹿親を処罰しろよ
これすっげー便利だし愛用してんだよ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:57:30.96 ID:Ji9hUZIi0.net
>>14
イチゴ好きの俺の家族の食欲を刺激するなよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:12.18 ID:sx8KwZf+0.net
>>7
子供って隠してても届かない高い場所に置いてても何故か見つけて取っちゃうから
買わない事が一番の予防

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:14.98 ID:EJph30aH0.net
バカのために便利なものが消えていく

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:17.07 ID:Xva0rtdd0.net
黄色と黒の警戒色にするしかないな

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:55.14 ID:AGrg72DH0.net
幼児の手が届かないところに置けばいいだけ。
洗剤を床にでも置いてるの?

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:59:51.81 ID:asA/4VYZ0.net
高い所に置いても駄目なら普通の洗剤もアウトじゃんw

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:59:55.94 ID:jlWCEfe80.net
乳幼児の手が届くところに危険物を置くのは虐待だろ

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:00:15.23 ID:gG6cvWZI0.net
だって大人が見ても
明らかに美味しそうなんだもん

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:00:21.58 ID:1WsajMpx0.net
クソガキのせいで、天下の一流企業たるP&Gが可愛相だよなあ・・・

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:01:18.80 ID:pJgSJWc00.net
嫌なら買うな嫌なら買うな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:04:29.02 ID:ZKByzI960.net
別に死ぬわけでもないし大袈裟なw
不味かったら二度と食べないよw

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:05:17.11 ID:uddGY5zJ0.net
>>24
原爆落とした国の企業だぞ。
子供に誤飲させて日本人を根絶やし作戦の一貫じゃね??

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:05:44.55 ID:jUBydFzc0.net
乳幼児がいる家庭は、管理できないんなら買っちゃだめだろ。バカ親が多いんだな。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:21.98 ID:gSz3lvkx0.net
乳幼児の家庭で、この手の商品を購入する親がいるんだね

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:50.17 ID:jm4bzsul0.net
これってせんたっき的には液体洗剤認識すんのかね?
そもそも汚れ落ちるん?
ちょっとした手抜きできるだけで洗浄力大して変わらんの?

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:54.27 ID:hqCUQhIdO.net
子供の手の届かない所に置いたり食べられないものだと教えたりしないのかね

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:07:00.78 ID:gmPkyznD0.net
無害ですが食べられません

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:07:11.63 ID:cXyiApkH0.net
表面に苦い味か臭い匂いがするのを塗ればいいんじゃない?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:07:38.27 ID:Xva0rtdd0.net
始めから洗剤タンクつくってそこに水量に合わせて洗剤が所定量でる洗濯機作れば解決じゃね?

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:30.49 ID:ec54RQLZ0.net
乾電池やボタン電池の誤飲よりも少ないから問題ない

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:09:36.19 ID:GCgVziSY0.net
こんにゃくゼリーは規制厳しかったのに、これは注意呼びかけ止まりか?

  

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:09:51.32 ID:VOgJL5FRO.net
日用品の管理のだらしない親の子なんか淘汰されてよし

とはいえ昔、アミールとかいう飲料と間違えて農薬飲んで亡くなった年寄りがいたが気の毒
確かにラベルの色合いとか農薬ぽかったんで覚えてる事故
アメリカならデザイナーも訴えられる事案

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:10:47.50 ID:O809HUwe0.net
リモコンのリチウム電池も馬鹿な子供が飲み込んだせいで、電池交換大人でも難しいくらいになってるな。
クリップのばしたピンを刺してラッチを押し外しながら引き抜くという面倒臭さ。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:19.35 ID:/rD/+KK70.net
言われて見ればゼリーっぽいな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:12:18.34 ID:jjUYbb500.net
販売中止の行政指導を行うべきだな。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:12:49.50 ID:KlE1StVm0.net
50件超えたら大々的に告知しろよ
糞センター

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:12:49.57 ID:lMZiu8p50.net
小さい子供がいるのに何でわざわざこれを買うのか
他の洗剤使うと死ぬ病気?

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:15:15.31 ID:v7sop3o60.net
いっこずつ不透明個装するタイプにしたら?
それで誤飲って騒ぐなら完全に消費者の責任でしょ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:01.61 ID:L5iqVdbi0.net
子供の手の届く場所に置く親がバカなのと、
普通言って聞かせれば分かる年齢なら危険だと言ってきかせるだろ、躾がなってない。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:25.05 ID:m6MLzfo/0.net
麦茶のパックみたいなのに入った粉末洗剤とかよくこんなの買う気になるよな
洗面器で少しだけ洗いたい時不便じゃないかと

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:23.94 ID:Lexldhy20.net
なんで買うん?もしも、って思わんの?
会社とまともな消費者が大迷惑やろ

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:45.53 ID:NQ8rkJb/O.net
あれCM見た瞬間、ヤバいなって思った
子どもが好きそうな色とサイズ
絶対に口に入れるわ

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:50.83 ID:3/I+NLM50.net
つーか、普通に液体でいいだろ?
洗剤をなんでわざわざジェルにするん?
液体動画比べてなんかメリットあんのか?

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:20:58.27 ID:jUBydFzc0.net
親が想像力の欠如したバカだと、子供が不幸だな。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:21:51.52 ID:caBxb77l0.net
だから
粉洗剤や液体洗剤でも誤飲はあるから
親の管理が悪い
きちんと鍵をかけてしまえ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:47.44 ID:zMJIDjsf0.net
こんにゃくゼリーは悪くない

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:21.38 ID:bmCZ8ATp0.net
>>42
結構贈答品に多い。
たまる一方で困る。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:35.78 ID:rmDDgzKP0.net
妹が小さい頃
ブイヨンだのコンソメのキューブ型の奴キャラメルと間違えてよく食ってたな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:24:55.11 ID:Doay4OCY0.net
買わなきゃいいだけ
低脳親

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:12.12 ID:CMgXqJHR0.net
>>48
空気に触れないようにすることで酵素がどうのこうのだった気がする

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:25:32.75 ID:3cFcX/cw0.net
>>48
一回にたくさん使ってくれるから、メーカーが儲かるというメリットがある

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:11.46 ID:caBxb77l0.net
>>48
いちいち計量するひと手間が省ける
洗濯槽にポン!
洗剤の買い置きがなくなったら切り替えるつもりだけど
今は粉洗剤用の投入口に入れてお湯で溶解してから
洗濯物を入れてとけっこう面倒

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:14.01 ID:d8N4WFb10.net
マンナンライフのCM見なくなった代わりにオリヒロのCMをよく見るようになったなー

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:35.17 ID:BIu6y1b90.net
そこでアムウェイの洗剤ですよ。
なにやら飲んでも大丈夫みたいですし!

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:56.33 ID:4Z/HBGcO0.net
これだけニュースになってても、未だに子供の手に届く場所に置いてるバカ親が悪い。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:29:24.74 ID:rhz8OULZ0.net
別に否定しないけど標準の量が多いんだよ。うちは泥汚れとかあんまないから洗剤の量は少なめにしてる。
いつも決まった量しか投入できないのは不便だわ。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:31:04.58 ID:CMgXqJHR0.net
人によって便利の尺度が違うんだな
測って入れるなんてまどろっこしくてやってられない俺からしたら
神アイテム

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:32:57.61 ID:zFTxGDyj0.net
発想の転換だ。食べられる洗剤をつくってしまえばよい

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:34:48.05 ID:Ae0q7V8I0.net
アホの子にアホの親あり

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:21.30 ID:sQ3ITy/40.net
蒟蒻畑みたいに叩けよカスゴミと消費者庁

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:57.67 ID:5yqgSjtG0.net
粉洗剤まぶしとけ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:59.88 ID:d8N4WFb10.net
洗剤が必要ない洗濯機を作れば解決

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:38:03.82 ID:caBxb77l0.net
>>51
悪いよ
こんにゃくゼリーは食べ物だから
親の知らない所で保育園で食べさせて殺してる

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:38:50.12 ID:fi2KmL9B0.net
乳幼児の手の届く場所にそんなもんを置く親とか意味がわかりません

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:39:59.97 ID:XedbIcfY0.net
>>1
赤ちゃんが飲んでも安心の洗剤作ればいいだけだろっ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:40:16.81 ID:caBxb77l0.net
>>61
こういう人って二槽式の洗濯機が好きそう
洗濯物の量に応じて
水と洗剤の量を変えるのが面倒

>>62
そうそう

>>67
あったよね
サンヨーの
あれ、良かった

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:41:01.66 ID:BaZ8wpAN0.net
子どもの手の届くところに置く親が悪い
置き場所を工夫しても子どもが手を伸ばしてしまうんなら
その子が大きくなるまで買わなきゃいい

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:47.04 ID:qOd3jSuJ0.net
これパンツ2〜3枚だけ洗いたい時とかどうすんの?
小分けできないよな?

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:44:20.62 ID:BxL4KU5M0.net
イヤー、素晴らしい。世界的に売り出して人口増加が防げればノーベル賞だが、毒性が低いのが難点。

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:04.13 ID:/uLsGkG90.net
こんなん幼児のいる家庭が買わなきゃいいだけの話

もー「アホ」を基準に社会造りをするなよ
まっとうな人間が迷惑不便をする
アホは自然淘汰でいい

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:14.37 ID:hOU503ue0.net
>>73
いつも同じくらいの量の洗濯をして
その一回分がこの洗剤で適量な人向け

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:40.06 ID:BaZ8wpAN0.net
>>68
こんにゃくゼリーを出した保育園あるの?
信じられない
そこの栄養士は頭がイカれちまったのか?

学童とか放課後キッズクラブみたいな所なら有り得そうだけど

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:06.12 ID:+jAumt3P0.net
洗剤に限らず、日本人なら、日本企業の製品を買うべきだと思うの。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:42.52 ID:LMPacYjs0.net
他の洗剤の誤飲はこれ以上に多いからな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:48:00.30 ID:nemUD6jB0.net
子供が口にいれたくならないようなデザインにしたらいいんじゃね
やたら可愛かったり綺麗な色だからいけないのではないか
刺々した感じとかめっちゃ回りが苦いとか芋虫っぽくしたりすれば…
便利だから〜って理由なら気持ち悪い外観でも我慢するだろ?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:50.10 ID:7a134mMX0.net
これ、1回当たり割高なんだよな、場所も取るし、洗浄力の違いも判らんし
見た目しかいいとこない商品なのに何故売れるのか?

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:40.95 ID:caBxb77l0.net
>>73
洗濯用のパンツがたまるまで待つ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:26.93 ID:OClXQcXe0.net
最初っから言われまくってた想定されてた事故だし
メーカもきっちり厳重にしまわない親もどっちも悪い。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:05.01 ID:bcJ2fCiI0.net
家のジジイも飲み込んでたぞ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:15.34 ID:ayHgsaBY0.net
子供の手の届く所に置いておくのが悪い
ボタンやタバコの誤飲と同じ

http://www.sankei.com/images/news/150318/afr1503180039-p2.jpg
明らかに力入れて握ってるじゃん
何がしたいの?

86 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 21:01:16.69 ID:en/55l4iQ
製造中止にした方がいい
これは死ぬ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:56:53.96 ID:+8lzXQn00.net
花王の時みたいに不買運動でもすりゃいいんだよ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:15.13 ID:ayHgsaBY0.net
>>68
こんにゃくゼリーは子どもや年寄りに食わせるなって注意書きしてある
こんにゃくゼリーが悪いんじゃなく守らない人間が悪い

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:18.84 ID:yp/xOtyf0.net
液体のアリエールとボールド買えば良いだけの話

もしくは手提げ金庫に入れて使う時だけ金庫から出せばいいじゃん

何も難しい話ではない

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:56.95 ID:XRf+G4qp0.net
ちょっと濡れただけで全滅になるこんなもん買う気がしれん

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:07.42 ID:BxL4KU5M0.net
>>75 こんなん幼児のいる家庭が買わなきゃいいだけの話
親戚の子などが親に連れられて来たとき、話に熱中して目を離したときは危ない。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:30.33 ID:0BPl8jTJ0.net
自動車事故は年間何件あるんだよ 規制しろ
天ぷら油の火災は? 規制しろ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:05.54 ID:BxL4KU5M0.net
>>88 こんにゃくゼリーは子どもや年寄りに食わせるなって注意書きしてある

家電取説の注意書きさえ読まない主婦が、たかが菓子の注意書きをイチイチ読むとは思えんが

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:02.13 ID:B6k/tHNv0.net
これ4人家族の洗濯量を想定してあるやつだから、一人暮らしには
とんと縁がない

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:45.62 ID:uOZ0vrN80.net
>>61
食器洗い機で洗剤をケチると油が癒着して故障の鯨飲になる>>647

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:50.48 ID:hOU503ue0.net
>>95
×ゲイイン
○げんいん

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:15.99 ID:caBxb77l0.net
>>81
便利だからでしょ

>>88
書いてあるからって読むと思うなよ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:11:58.37 ID:5XaEXfrS0.net
手でプチッと潰すの気持ちよさそうね
うちにある普通の液体洗剤無くなったら買ってきてやってみようかしら

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:17:36.98 ID:BxL4KU5M0.net
>>92 日本人?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:28.64 ID:aT3ZXZVV0.net
ライター遊びで火事くらいレア

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:21:31.21 ID:/uLsGkG90.net
百円ライターもそうだな
子供がいるのにタバコ吸いまくって
ライターを机に置きっぱにする糞アホ親のせいで
妙な安全装置付けられてめんどくさいったらない

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:39.32 ID:Kgu2lIlB0.net
>>11
手の届く所に置いた大人を虐待の疑いで逮捕だな
そしてメーカーには賠償金数億ドル

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:25:56.59 ID:rn0qh5Hv0.net
子供の手が届かない場所に置くか、買わなければそれでいい話
つまりは親が悪い

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:27.85 ID:rUPA/i7A0.net
レギュラー箱で20個しか入ってないんでしょ
コスパ悪過ぎ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:27:54.37 ID:frPzy1sm0.net
食べても無害な感じのヤツ作れば?

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:00.58 ID:7TAVJOEu0.net
洗面台下の扉の中に閉まっておけば済む問題でしょ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:18.89 ID:1PXgY9380.net
赤外線撮影の映像とか盛りだくさん
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:50.01 ID:BxL4KU5M0.net
僅か9か月でライター遊びの火事が152件も起こっているとすればレアではないと思うが

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:25.52 ID:wlBlCsVg0.net
>>11
日本は売ったもの勝ちだからな
良い製品を作るより広告費をかけて並みの商品を売ることしか考えていない

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:31:46.76 ID:BxL4KU5M0.net
>>105 食える洗剤は現存するが高いのでビンボー人には買えない

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:37.53 ID:8DHiBTvh0.net
洗剤切れたんでヨーカドー行ったんだけどさ
花王は不買してるし他のナノックスやらアラウやらは使用感良くなかったしで
消去法でこれしかなかったんで買ったんだよ
まあ便利っちゃ便利だけど容れ物が邪魔なんだよな
結局使い切ってからリピートはしてないわ
普通の液体洗剤でも測らずにドバーッと目分量で入れれば手間かかんないし

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:35:45.61 ID:BxL4KU5M0.net
予め誤飲の指摘があったのにも拘らず、売り出して事故を起こしているのだから企業が悪。消費者は基本的に無知であるはジョーシキ

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:10.86 ID:LqWPpo9/0.net
P&Gに注意しろよ
ついでにダウニー香害の損害賠償も

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:38:12.12 ID:A5NTN/A80.net
消臭を謳ってるけど
どちらかというと着臭だな
猛烈な芳香で上書きしてる感じ
慣れないと気持ち悪くなってくる

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:20.81 ID:LqWPpo9/0.net
ダウニー、アリエール、ファブリーズ、P&G製品は悪臭がキツすぎてダメだ
消費者庁なんとかしてくれよ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:42:56.00 ID:caBxb77l0.net
>>115
つブルーダイヤ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:50.08 ID:XlXvrXCR0.net
俺があかちゃんでも間違いなく食べるね!

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:15.28 ID:BxL4KU5M0.net
無香料の洗剤しか買いたくない。香料がキツイ服を着てるオトコの気が知れん

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:04.88 ID:pZp4uq1W0.net
ドドメ色にしたら食べないよ
ブルーやピンクは食欲をそそる

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:32.72 ID:BxL4KU5M0.net
誤飲後、液体が肺とかに入って急性肺炎を起こし、万一死人が出た場合、どう補償するのか知らん?

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:55:27.79 ID:0c2b7uKr0.net
どう考えても乳児がいる家でジェルの洗剤買ってるBBAが悪いよな。
そんなに計量して入れるのが子供より手間なのか疑問

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:38.72 ID:34lK1NKN0.net
たしかにうまそうだ。
俺がガキのころだったら、無理を承知で一度はかぶりつくかもしれんw

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:25.94 ID:EHLKHH7o0.net
これなあ、洗濯物の量に応じた投入がしにくくて。
常に整数倍しか選べないじゃん。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:58:56.82 ID:Nhf+WCNP0.net
これさ、粉末の合成洗剤と比べて何のメリットがあんの?よくわからん

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:59:53.05 ID:GmzSBt5/0.net
こんにゃくゼリーより危険じゃね?なんでまだ販売してるの?

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:58.53 ID:EHLKHH7o0.net
>>124
手が汚れない、ベトっとならない。
狭い場所で置いといても洗剤臭がしない。
ワンルームの独り者には向いている。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:30.10 ID:lsPaPkzp0.net
つーか食い物があれば食うってどういう教育してんだ
親に聞かないと食わんだろ普通

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:47.09 ID:BxL4KU5M0.net
>>106 簡単に開けられる所は基本的に何処も危ない。手の届かないはずのタンスの上でも頭のいい子なら登ることがある

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:43.61 ID:xlPZ03c10.net
こりゃダメだな
計って使えないようにして消費量を増やさせようって商品だろうけど

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:22.55 ID:tp47MJUw0.net
あー、これはもう子供禁止だなw

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:04:29.12 ID:Nhf+WCNP0.net
>>126
なるほど確かに。
だが従来の粉末ではどうにも克服出来ない問題は一つもないな

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:03.85 ID:PyXGyDfN0.net
>>125
洗剤だから

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:38.32 ID:DXzwYkpm0.net
>>9
ってか、誤飲事故を受けて既にメーカー側は容器を開けにくい様に改良済みなんだわ。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:49.87 ID:ubR6JjbR0.net
>>113
P&Gは不買してる。ジョイの異臭問題の時のクレーム対応が酷かったから。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:07:13.49 ID:DXzwYkpm0.net
>>17
そう、何も洗濯洗剤はコレだけじゃないし、他の液体や粉末の洗濯洗剤を選ぶことも可能だからね。

少なくとも小さい子供が居る家庭は、コレを買うのを避けるか買うのであれば保管をしっかりすべき。
たったそれだけで誤飲を回避できるのだから。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:09.49 ID:BxL4KU5M0.net
>>127 幼児は食えるかどうか本能で判断していると言って良い。オッパイ飲むのは本能

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:37.61 ID:U7VWmwaO0.net
子供って興味があるものを見かけると
それを親が隠しておいても、手が届かなさそうなところにおいていても
探し出したり、工夫して取ったりしちゃうからね
小さい子供がいる家では買わないことだよ

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:12:51.93 ID:DXzwYkpm0.net
>>30
水で溶ける水溶性のパックになってるから、洗濯機へ洗濯物の下に入れて水を注げば水に触れてパックが破れて液体洗剤と同様になる仕組み。

液体や粉末と比べて計量の手間を省けて一見すると便利そうに見えるが、パック量が固定な為に洗濯物の量により使う分量を調整出来ない不便さも有る。
洗濯物の量が少ないのに使う分量が多すぎて無駄になるし、逆に洗濯物の量が多ければ洗剤量が不足することになる。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:19:25.58 ID:DXzwYkpm0.net
>>98
一度に大量に買うのを躊躇うのであれば、お試し用とかで四個ほどのセットになったヤツを売ってる。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:20:20.38 ID:0c2b7uKr0.net
子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位
煙草の販売禁止が先だろ

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:00.34 ID:DXzwYkpm0.net
>>126
但し、4人家族構成向けの設計で容量計算されてるので1人や二人暮らし程度で頻繁に洗濯する人には向かないよね、洗剤量が調整出来ないから。

1人暮らしで洗濯物を多く溜めてから洗濯する人には向いてるけどね。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:24:00.61 ID:PyXGyDfN0.net
>>140
そんなことしたら税収が減る

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:28:38.30 ID:quFq3m5d0.net
子どもの手の届かないところにとか容器のフタをきっちり閉めてとかそういうことが考えられる親は
こういう見るからにアホな製品買わないと思う

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:16.66 ID:U7VWmwaO0.net
>>131
粉末洗剤って冬溶けなくないか?
冬場はずっと液体だわ

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:17.81 ID:0c2b7uKr0.net
子供の被害より税収って、、、
タバコ吸う馬鹿は、他でも散財するからいくらでも税金取れるし、パチンカスからもっと取ればいいだけ
たばこ税は、約2兆円 パチンカスから10%取れば同じだ。

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:50.59 ID:A5NTN/A80.net
>>126
買ったばかりの頃はいいけど湿気に弱くて
手でさわるとベタベタする

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:38.85 ID:vEzXCisS0.net
それだけバカ親が多いって事だ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:36:18.51 ID:PyXGyDfN0.net
>>145
だったらお前児童手当もらうなよ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:40:25.42 ID:DXzwYkpm0.net
ジェルボール洗剤は水量65リットルまで一粒で洗えるので、一度に洗う洗濯物の量が多くて水量が60リットルを超えるぐらいでないと勿体無いんだよね。
計量の手間が省けて便利な反面、コストパフォーマンスが悪すぎるよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:14.86 ID:8HFio90X0.net
床に物置く人は
掃除できないゴミ出さない整理できない部屋汚い家汚い風呂入らない香水クサイ
支払いルーズ借金平気図々しいヘリクツ多いウソ多い悪口多い性格悪い子に遺伝
孫に遺伝親から遺伝祖父母の遺伝

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:41:36.13 ID:chFrAvmp0.net
行政指導しろよなー

糞親にな

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:45:35.52 ID:oyoYZGDY0.net
この洗剤ほんとに楽なのに
一個いれたら30~60リットルまで洗えて
そのまま乾燥すれば干さなくていい
容器も工夫して開けにくくしてあるのに

中止になるのか?

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:49:24.24 ID:RQtAwjZW0.net
30Lと60Lで同じ洗剤量なことに疑問を持たないか?
フナムシレベルなら持たないかw

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:30.63 ID:U7VWmwaO0.net
>>152
>そのまま乾燥すれば干さなくていい

え?どういうこと?
洗濯機の中で乾かすの?臭くなるし、しわしわじゃね?

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:51:09.66 ID:V06b93Q+0.net
すべて親が悪い、バカ親にはバカな子がつく

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:54:36.86 ID:N1nK5M6MO.net
親が悪い

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:11.74 ID:oyoYZGDY0.net
>>154
うちの洗濯機は乾燥機能つきだから

一回の洗濯量多ければ
ジェルボール一個で柔軟剤入りだと洗濯物いれるだけたから楽

シワにならなくてもアイロン元々かけるから無問題

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:00:44.80 ID:D7RkzRv20.net
事故続発のおかげかメチャクチャ安く買えるようになった、楽だしいいね。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:05.74 ID:Kv7bdQEN0.net
頭悪い親子のせいで販売中止になったらショック
便利だもん

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:12.40 ID:WKxrOb8c0.net
硬いこんにゃくゼリーもバカと18歳未満お断りにして復活してくれ。

161 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 00:22:10.33 ID:IwCwQKCc9
色は黒にした方がいいw

162 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:17:15.48 ID:FWsFUAHa0.net
あの形態が問題だと気が付かないのかなあゝ・・・・・




わざと美味しそうに見せているやろ・・・・・

163 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:02:31.01 ID:d6LkVacX0.net
これ臭い
洗って部屋干ししたら頭痛くなった
違う洗剤で洗い直ししても3回くらい洗わないと残り香がある

164 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:21.67 ID:6S+d901Y0.net
ザロックで口の中に丸い玉入れられて
あばばばばってなってたみたいな?

165 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:48.64 ID:4/2JVM+nO.net
ライターの規制の方が先
ジェルボールでは被害者は一件につき一人だけど
火遊びの失火は他人に迷惑を掛ける
しかし馬鹿親が多いせいで
仏壇用ライターが着火しにくくてマジで困る

166 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:03.42 ID:w9YNBVxz0.net
ジェルタイプは便利なんだが
現行のは一人暮らしには大きすぎる。
小粒のが出ないかな。
ますます誤食するから無理か…

167 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:29.96 ID:RPp7y2zs0.net
美味そうだもんな

168 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:17.77 ID:Xv/K9kY70.net
だから紛らわしいもの作るなっつーの

169 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:18.44 ID:siNhHnNd0.net
灰色にでもすればいいじゃん

170 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:37.94 ID:bpTWRYfz0.net
>>152
だったら粉末洗剤を毎回摺り切りいっぱい60L分いれとけばいいだろ 30-60Lってのは60L分なんだよ アホか

171 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:15:33.69 ID:8cOqoYyq0.net
いかにもお菓子

これを食べるな、というのは子供には無理

俺だって食べたくなる

そんな毒薬

172 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:17:26.47 ID:OSSXmPSW0.net
>>166
まぁ、無理だろうね。
あの大きさで4人家族構成向けということは、1人暮らし向けなら1/2〜1/4ぐらいの容量にせんとあかんし。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:17.78 ID:hUO02xPu0.net
子供に誤飲させるために作られたようなデザインだなw

174 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:19.64 ID:Skit/VMo0.net
SDカードとかは誤飲防止に苦い味がついているというからこれもそうしたらどなん

175 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:25:52.56 ID:55U9tSmSO.net
毒蜘蛛みたいないかにも危険そうな色にしようぜせめて

176 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:38:33.92 ID:om3Tt9tw0.net
これはもう製造中止だろ
商品コンセプトが間違いだったんだよ

177 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:41:14.75 ID:a+Eu3k4J0.net
>>1
見た目があれだな、近未来の宇宙食風というか何というか
10秒チャージの亜種ですと言われたら信じて食べてしまいそう

178 :名無しさん@13周年:2015/03/19(木) 02:20:45.83 ID:ZrY3iBHpj
>>79
じつはこれ

179 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:27:07.09 ID:F/8CbRAp0.net
パック型洗剤ってそもそも、コスパがわるいんだよね。
安くで売られてる粉末洗剤や液体洗剤と、洗濯一回あたりにかかる値段を算出してみ。
ちなみに柔軟剤使うぐらいなら、最初から柔軟剤が入ってる洗剤を買ったほうが安上がりだ。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:28:48.96 ID:GPMJDG2o0.net
P&Gの、この商品は反社会的だ。
即刻、廃止するべき。

181 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:31:25.90 ID:74QjVyoM0.net
うちも使ってるが誤飲なんか起きるわけが無い
薬品は踏み台使っても届かない高い場所にしまってあるのだから
子供の命を考えたら万が一に備えるのは当たり前だと思うんだけど、そうじゃない人は人のせいにするのが好きなんだよね

182 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:34:22.30 ID:dLS8xRyP0.net
同業者の嫌がらせでしょ
たぶん滅茶苦茶売れてるんだと思うし
あの形状は特許取ってるんだろうな

183 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:35:59.24 ID:rB1WDv2y0.net
親の管理の問題だよ!何でも世間のせいにするな。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:42:55.57 ID:MmyjV/+G0.net
洗剤を乳幼児の手の届く所に置くバカがいることに驚き

パックだろうが液体だろうが粉だろうが手の届く所には置かないだろ、普通

185 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:46:12.00 ID:I9Wp+yJv0.net
米国あたりですげえ高額訴訟がおきると予想

186 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:09:45.34 ID:jkkjYeq00.net
物理的に口に入らないでかさにすればいいじゃん

187 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:12:33.73 ID:jkkjYeq00.net
あとはすごい禍々しい色にする
本能に訴える警戒色
洗濯物に色移りしても子供の命には変えられない

188 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:59:56.45 ID:VaH+4buN0.net
 
コンドームと同じ場所に隠しておけよ

189 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:09:25.45 ID:YiadEKBD0.net
>>179

それ全然柔らかにならないから嫌だ

190 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:20:13.48 ID:650Td2AQ0.net
誤飲しそうなものを幼児の手の届く範囲に置いちゃう
親の知能ってアレだよな

191 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:12:01.30 ID:0VOVDsKj0.net
3歳児は普通に椅子使って、高いものを取ったり、棚を開けたりできるよ。
手の届かないところに置けば大丈夫とだけ考えている奴らは危ないぞ。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:14:07.45 ID:Xg7hxQT90.net
高いけど楽。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:15:46.12 ID:lEU8SVCz0.net
>>188 大人のおもちゃと一緒にしまっておくんですね。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:17:09.48 ID:vkTDtbt30.net
手の届かないところでおけばいいだけだろ
乳幼児がジャンプすんのかよ

195 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:18:34.96 ID:0VOVDsKj0.net
>>1
>3歳以下の乳幼児
>194
2歳児は、歩くし、話すし、階段も上る。

196 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:18:58.03 ID:nFR7NXnW0.net
うんこの匂いつければ触ったりしないんでないの?

197 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:19:30.27 ID:vkTDtbt30.net
>>192
洗濯棚もないのかよ
そういう層なのかよ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:21:47.22 ID:vkTDtbt30.net
俺の友人らにはトイレの貼り付けるタイプといい
一回も事故にあったのはいないけどな
親が池沼だと子供も長生きできんな

199 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:24:16.73 ID:pO7tuqgA0.net
メーカーも今から製造ライン変更するのは大変だろうし色だけでも乳白色とかに出来んのかな

200 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:24:40.81 ID:0VOVDsKj0.net
>>197
>洗剤だな
学生時代済んでいたぼろアパートにも着いていたが?
そういう層ってなんだ?
不意の事故という想定は皆無か?
自分がどんなに気をつけていても、
他人の家(子どもがいない家)で事故が起こるとの発想は皆無か?

簡単には空かないパッケージにする。
食べ物(特におかしやジュース)と違う色にする。
会社もバカじゃない、そのうち対応するだろうけど。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:26:17.63 ID:0VOVDsKj0.net
>>200
訂正(すみません)
×他人の家(子どもがいない家)で事故が起こるとの発想は皆無か?
○他人の家(例:子どもがいない家)「に遊びに行って」事故が起こるとの発想は皆無か?

202 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:26:39.72 ID:Y2fE1eH20.net
>>128
頭のいい子は洗剤食わないだろ

203 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:29:20.13 ID:DBLz+SYh0.net
>>5
ほんこれ
専用ケースもあるし高い棚に置いとけばいい話

204 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:30:20.94 ID:nB9AiDW00.net
これなー、単価は高いしかさばるし子供に見せられないし分量調節できないし
本当にバカ御用達の製品だよなとつくづく思いながらスルーしてたわ

205 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:30:32.15 ID:sq/zAKaF0.net
美味しそうに見えたら口の中に入れたくなるんだろうな
こんにゃくゼリーの件なんか子供と老人ダメって書いてあるのにババアがわざわざ凍らせて余計に詰まりやすそうなのを0歳の乳児に丸ごとやって、逆ギレして裁判までおこしたからな

206 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:33:00.17 ID:PAZ9FXWEO.net
馬鹿発見器だなw

207 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:35:46.08 ID:vkTDtbt30.net
>>200

>>5
>>203

お前みたいなのが子供を危機にさらす
これ以上語ることは何もない

208 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:37:03.36 ID:9JTnc7Xy0.net
愛用しておるが、
子供じゃ開けにくいパッケージになってるよ。80歳の母は開けられない。

でも、子供が誤飲?
フタもきちんと閉めてないような家庭なんだろか?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:37:21.34 ID:xfChyaaW0.net
笑えるほど馬鹿親が多すぎるなw
バカは繁殖禁止にしとけ。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:41:18.64 ID:xfChyaaW0.net
>>200
事故は全て他人と製造元の会社のせいかw
お前みたいなバカが世の中を不便にするんだよバカw

211 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:41:53.29 ID:U8zaH8zl0.net
事故る親はわざわざ子供がいるのにこんなもん買って事故るとかアホなんだろうが
そういうバカが多く買う商品なんだからもっと考えてやりゃいいのにな
色がきれい、なことくらいしかとり得がねえだろこの商品
コスパも良くないし
子供が小さくて子供が喜ぶようなキラキラしたもんに目が行く世代の親の中でも特にアホしか
買ってないんだから互いに事故ってずっと揉めてろよ

212 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:44:11.92 ID:cM2y1vbD0.net
親になる資格がないようなバカDQNの事故だな
普通は起こり得ない

213 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:44:32.60 ID:0VOVDsKj0.net
>>210
そんな発想でよく働けるな?
ばかばかと避難して、そいつ(部下なり同僚なり、上司なり)の働き方変わるか?
むしろ悪くなるだろ。
指導するにしても、システムも変えようとか考えるだろ。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:48:03.84 ID:0VOVDsKj0.net
>>213
誤字すまない。
×避難
○批難

問題を解決したい(子どもを守りたい)わけじゃなく、
落ち度のある人間(親)を批難したいだけのやつ多すぎ。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:49:22.77 ID:nB9AiDW00.net
人というものは尽く愚かなので、
危険がある時は、できるだけ「〜に気をつける」など心理や習慣に頼らず、
対象そのものから距離をとるのが望ましい

216 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:50:15.24 ID:fwd8nctu0.net
口に入らない大きさにすればいい

217 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:52:25.23 ID:GeB7oGzB0.net
自己責任

218 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:58:00.94 ID:YTUTGqyf0.net
これは親が悪い
どうやってこんな事したのよと危険は家中にあるんだからわざわざこんなの買わなくてもいい

219 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:59:56.22 ID:U8zaH8zl0.net
もともと液体洗剤をキャップに注ぎ入れることすら面倒な上に
その日の洗濯量に合わせて洗剤調節することも気にしない面倒なズボラ層が
コスパ度外視で買うめんどくさグッズだからこそ変に事故件数が多いんだよ
ユーザー層が標準よりズレてんだからさ

220 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:08:03.23 ID:M40TFhqK0.net
スイーツ脳の親が悪い

221 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:08:54.63 ID:DG2ZarJV0.net
うんこの形にしてパックずめすればいい?

222 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:13:11.88 ID:YTUTGqyf0.net
>>219
そうそうそれw
楽した代償だわ子供が可哀想

223 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:16:27.45 ID:zoEsM6ALO.net
幼い子供の手の届かないところに包丁を置かないように
家庭内での洗剤の管理方法に問題あるだろ

224 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:18:29.88 ID:SV2ogvtm0.net
こんなの無くなっても困らないだろ。さっさと発売禁止にしろよ
群馬のコンニャク屋は速攻で虐める癖に、アメリカの大企業様の欠陥商品は国民に注意かw

225 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:19:31.62 ID:EjtMxlWU0.net
そうかスポラだからこそこの商品買っての事故か
じゃあ呼びかけても駄目そう

226 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:22:26.13 ID:CeV03dpT0.net
もっと汚い腐ったような色なら誤飲は減る

227 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:24:32.05 ID:YTUTGqyf0.net
>>226
次は犬が食べるよ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:29:12.35 ID:dyrn/Uxn0.net
アメリカじゃ昔からあるのに
棚の上に置く習慣が無いのか?

229 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:30:01.02 ID:8F5MuYRl0.net
液体洗剤より粉末洗剤のほうが
汚れはよく落ちるよ、マジで

液体を使う意味がわからない

230 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:31:18.10 ID:Ni8cD4I70.net
粉末って溶け残るじゃん
それで洗い直しとかマジ勘弁

231 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:31:23.29 ID:6rCtxtTs0.net
ジェル状にする意味がわからない

232 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:33:58.03 ID:UVhffDF60.net
なんでこんな美味しそうに作るんだ
メーカーおかしいんじゃないの

233 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:35:26.63 ID:4d+rA28k0.net
メーカーは「主婦は馬鹿」という認識を持って、「普通子供の手の届くところに置かないだろ」なんて常識は捨て去れ
馬鹿であるということを前提に行動しろ

234 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:37:44.17 ID:8F5MuYRl0.net
いつ破れてもおかしくないようなもの置いとく気になれんわ
計量の手間惜しんでたら柔軟剤とか漂白剤とかやってられんだろ?

235 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:47:04.14 ID:7DFGa6FeO.net
馬鹿ガキはじゃんじゃん飲んで泡吐いてろ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:52:08.85 ID:OSSXmPSW0.net
>>179
いつも決まった量、しかもかなりの大量の洗濯する人向けだよね。

>>184
そうそう、手の届く所に置くのなら粉末やら液体でも同様、管理上の責任問題なのでメーカーは関係無い。
洗剤でなくともタバコやボタン電池とかでも誤飲事故は起きてるしね。

>>191
じゃあ、粉末やら液体でも洗剤に限らず農薬や薬品でも同じ、このジェル洗剤に限ったことじゃない。

>>201
そう言うことがあるなら、そんな時には子供から目を離さないこと。

>>207
ってか、置く場所云々以前に小さい子供が居る家庭はコレを買わなきゃ良いだけやん。他に洗剤なんてたくさんあるだろ、コレを必ず買わなきゃいけない理由でもあるのかと。
もし理由があっても、子供に危険性があるリスクよりプライオリティが高いのか?

237 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:52:42.55 ID:3wgY7Rqw0.net
>>0102
今は療養型病院にいるけど母が実家にいたころ、よく車でうちの犬を連れて掃除しに実家に行ってた
ある日、綺麗なピンク色のお菓子のような粒がそこかしこに小皿に盛られていて、嫌な予感がして犬が届かない場所に置いた
うちの犬は、実家で牛乳をもらうのが楽しみだった
それからは、私は行く度にまずチェックした
後に、それは兄が置いた殺鼠剤だと知った

238 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:54:48.96 ID:TgRx0v780.net
おい乳幼児、食べ物ではありませんて書いてあるだろうが。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:56:34.37 ID:k3QLZ3il0.net
>>27
本国で公害起こした企業だよね

240 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:57:42.00 ID:KabdWBhU0.net
海外でも売っているのに
こんな過剰反応日本だけだって

241 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:04:22.74 ID:9BFerfJM0.net
>>1
洗剤を乳幼児が届く場所に置いておく方が悪い。
こんなので洗剤が悪くなるなら
パイプ洗浄の錠剤みたいなのも全部アウトだろ

242 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:05:15.32 ID:O0TPohWg0.net
洗剤の適量の使い方が解らない馬鹿が多いから誕生した商品
その便利商品すら使いこなせない馬鹿が増えた
どうしようもないなこの国は

243 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:06:15.70 ID:329QeKma0.net
そもそもこのジェルボール、日本では使い勝手が悪すぎるよw
誤飲はともかく、
夏場や梅雨時期の洗面所に置いてたら、フィルムが湿気って他のボールに付着、
それを剥がそうと力を入れるとフィルムが破裂、
それで他のボールも湿気って...
の悪循環

244 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:12:18.12 ID:S3aTUrFs0.net
赤ん坊のお尻みたいなぷにぷに感触

245 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:19:28.70 ID:kLL9rdEsO.net
池沼の子供を始末したい親が使ってるんだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:24:12.25 ID:RO4g5CPJ0.net
引越しの挨拶で貰ったから使ってみたけど、洗濯物の一番下に置かないといけないから、いちいち洗濯物かき分けて入れるのが面倒だった。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:25:31.54 ID:LKgCY+vv0.net
規制しろ消費者庁!!

248 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:27:03.08 ID:lNeZWPiw0.net
なんで乳幼児って何でも食うんだろうな
犬猫でさえ臭いを嗅いで判別するのに

乳幼児に生物の生存本能は無いのか

249 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:27:21.50 ID:GeB7oGzB0.net
このスレの書き込みの批判派の半分以上は
弱小洗剤メーカー関係者とわかる
おもしろいホイホイスレ
もっと楽しませてくれーー

洗剤なんて界面活性剤原体メーカーから買い付けて
小瓶に移し替えるだけの美味しい商売だからな

250 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:32:00.88 ID:CbzLycMl0.net
誤飲しても人体無害で胃腸がキレイになるような作りにしとけよ

251 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:32:57.48 ID:Um6S/LH70.net
>>1
自己責任すね

252 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:38:01.98 ID:WavDWEVN0.net
あんなメンドイのなんで使うんだ?

253 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:48:45.09 ID:YmpgwBjh0.net
レイコップを取り上げないのは韓国への配慮?

254 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:54:36.81 ID:rUOmSM6l0.net
即座に吐き出したくなるほどの味や刺激性を付けとけば
万一口に入れてしまった場合でも大半を吐き出してくれるんじゃないかな

255 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:57:40.44 ID:ZmkvU8At0.net
小さい子と耄碌老人がいる家庭は購入禁止にするくらいじゃないとな

256 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:57:56.08 ID:EObEjX0oO.net
なんで子供の手が届かない場所におかないのかな。
だらしない親の子供は災難だな。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:02:11.49 ID:7B0cNWfx0.net
>>1
保管場所が悪いんでしょ、こんなの小さい子供がいる家庭でなら起こって当然だし
つい先日スイーツの形してる石鹸を食べた子供が園にいたんだよね、
母親のあんたが気に入って買ったくせに、誤食したとたんこんなの売ったらダメと騒いでたわ。
駐車場で轢かれても他人のせい、こういうカスはなんでも人のせいにして生きていくんだよ。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:09:18.96 ID:GVTP54630.net
>>249
実際にこれだけの事故が起きてんのに何を言ってるんだ?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:19:13.93 ID:F8kQa0XO0.net
置いておく親が全面的に悪い
が、おいしそうに見える気持ちはわかる

260 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:24:58.67 ID:3wgY7Rqw0.net
>>0245
犬も何でも食べるのが多いよ
鍵を飲んだり、信じられないものをほとんど噛まずに飲みこんだりする
匂いで判別出来ないものをとりあえず口にするのでは?
犬の言葉がわかるので有名な外国の女性が、半身不随の犬がどうしてそうなったか、という疑問に、外に落ちていた薬を口にしたらそうなったと犬が言ってる、て答えていたっけ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:27:20.52 ID:jQ3yawpR0.net
親とガキがバカなだけ
アレ重宝してんだから改悪とか発売中止とかやめてくれよ
一部の低脳親子に迎合することねーから

262 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:29:00.94 ID:4MlihH450.net
あのジェル洗剤お試し売ってたから使ってみたけど
とにかく匂いが強烈で無理だと思った
消臭効果があるというより香りで誤魔化してるって感じだった

263 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:31:07.85 ID:dEtJFRy50.net
これ販売停止なったら困るわ。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:48:25.78 ID:g/WhNjl50.net
子供が取れない所に置けば済む話
馬鹿が増えすぎ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:52:23.07 ID:VoMScpR50.net
新商品で飲める洗剤が登場するんだろ。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:55:54.28 ID:i4eYI2rr0.net
長年かけて内容量を少しずつ減らしておいて、そのうえで液体ボトルと同じ回数使えますってメーカーさんそれごまかしじゃないの?新しくなるごとに量が減るなんてそれ新しくならなくていいよね。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:03:10.29 ID:OX5RZNQB0.net
>>264
それ以前にそういう子供が居る家庭はコレを買わなきゃ良いだけだよ。
他に洗剤なんてたくさん有る。

計量が面倒って人は料理するときも計量とかしないのか?
米を炊くときも米の量を計らないのか?

268 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:04:29.75 ID:0y9Opxds0.net
薬の容器みたいに子供には開けにくい構造にすればいいじゃない

269 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:09:01.29 ID:ag188Y4+0.net
園児の頃、チョコと思って口に入れたら、まぐろキューブでクソ不味かったことがあった。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:18:33.75 ID:C+auLF3g0.net
高いとこにおけばいんじゃね

271 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:20:44.75 ID:C+auLF3g0.net
>>248
自分のてと足さえたべるからな

272 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:27.49 ID:BOpj28XK0.net
もっと小さいミニボール出してくれないと一人暮らしの俺には向かない洗剤だよ・・・

273 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:24:31.18 ID:T7oBxPHP0.net
発売当初のお試し価格の時に一度だけ買ったけど
握らなくても勝手に箱の底で破れてたよコレ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:27:38.27 ID:C+auLF3g0.net
真っ黒にしてみれば

275 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:28:51.46 ID:Zr93Cl4x0.net
万が一食べちゃっても大丈夫だけど食べるとものすごく不味いジェルボール洗剤を開発すればいいじゃない

276 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:42:06.99 ID:i4eYI2rr0.net
もし30Lに1個で説明書きも読まずに一個入れて、落ちねぇと騒がれるより、多めに入れてもよく落ちればクレーム
も減るからとにかく1個入れればたいていの洗濯機に間に合うように作ってあるとみた。このメーカーの液体ボトルの洗剤も洗浄力高めたり香り楽しみたかったら更に多めに入れろって書いてある。

277 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:58:09.09 ID:vkTDtbt30.net
ある一定以上の水圧がかからないと解けないシステムにするしかないようだな

278 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:25:36.44 ID:OWLO4sB00.net
別に全ての人に買うなと言ってる訳でなく、管理が出来ない親は買うべきではないと言ってるだけ。
また、同じP&Gの別商品もまで買うなとは言って無い。
ライバル会社の工作員でも無ければ、営業妨害なんかじゃねーよ。

>>268
だから、少し手間を掛けないと開けにくい工夫にしてるのだけどね。
使った後にちゃんと閉めてれば良いのだけと、閉めるのが不十分なら幾らメーカー側が工夫しても無意味。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:33:47.94 ID:OWLO4sB00.net
>>276
さっきスーパーの売り場で見てみたけど、一箱で20個入りなんたよね。
つまり最高でも20回しか使えない。
一応、パッケージには同社の従来品であるボトル入り液体洗剤と同じ量だけ洗えますとは書いてあるけども。

ちなみにボトル入り液体洗剤は900g入りで水30L辺り25g使用だから、36回ほど使える。20gぐらいにすれば40回とジェルボールタイプの倍の回数使える。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:16:15.79 ID:sSlMOw/v0.net
水飲んだら泡吹きそうだな

281 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:19:50.48 ID:M40TFhqK0.net
洗濯物が少なくても定量の洗剤てことは
すすぎの水も定量なのか
それとも少ない水ですすぎ終わって、常にすすぎが足りない状態なのか

282 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:25:23.94 ID:DJXLwDsH0.net
ガキに何でも食べさすなよ!いわゆる虐待やないか!ゆとりが子供産んだ結果やな。メーカーは関係ない!

283 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:30:41.59 ID:L71IdRIH0.net
>>5
ほんとこれ

なんで乳幼児が手の届くところに置いてるのか.....
親の危機管理能力なさすぎるぞ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:37:54.48 ID:2wabBFiy0.net
子供に「これ綺麗だねー」とか見せたうえで手の届くところに置いておくからだろ
うちは手の届かないところに置いてあるし見せもしない

285 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:20.50 ID:gw1TPrdi0.net
死亡事故が起きる前に販売を規制したほうがいいぞ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:22.87 ID:033tTbdE0.net
うちの爺ちゃん(故人)がチビて丸くなった消しゴムを口にぽいっと入れちゃった事件を思い出した
「マイマイ(美味しいもの、お菓子)かと思った」とすっとぼけた事も言って周囲を笑わせていたが、私は全く笑えずただただショックを受けたっけ…

287 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:51:54.13 ID:wRj1tkj80.net
蒟蒻ゼリーを思い出すな。
食わせて喉つまらせて乳幼児死亡→ヒステリック親が自分の非を認めず、正当化するために企業を訴える。

こういうのは、企業側の対応というより、親の管理の問題。子供は何でも口に入れたがるんだから。
蒟蒻ゼリーの再来にならないことを祈る。

288 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:04:34.16 ID:OSSXmPSW0.net
>>281
洗濯物の量を判断して水量を自動調整する洗濯機は注意が必要だよね。
洗い時は洗濯物の量に合わせた水量で洗剤濃度が濃くても別に構わないけど、すすぎ時は水量不足になるかも。

まぁ、手動で大量の水量に変えれば済むけど水の無駄使いになってしまい節水に反するな。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:13:04.92 ID:MgFV/vv+0.net
子供が開けにくい容器になってるよ。

値段が少し高くても、洗浄力か高いから愛用してる。

290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:22:43.80 ID:vkTDtbt30.net
ゴミ箱に使い切ったコンドーム捨てて
飼い犬に喰われて胃捻転引き起こして
動物病院で恥かくバカ飼い主と同じようなもんだな
さらにバカだと病院二もつれていかないらしいが

291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:25:12.83 ID:OSSXmPSW0.net
>>289
子供が手の届かない所に置く、使った後は容器の蓋を確実にちゃんと閉めるなど管理が出来る人には無問題の優れた製品なんだよね。

その子供が安易に開けにくい様に作ってある蓋を使用後にきちんと閉めなかったり、子供の手が届き易い場所に放置してしまう様な人だと大問題になるけど、それは使う側の責任であってメーカー側の責任じゃないしね。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:27:41.11 ID:oYkMY3sP0.net
キラキラぷにぷに、いかにも幼児が触りたそうな色って
親ならわかるだろうに。幼児がいるのに買う親も親。
手の届かないところに置いておいても、触りたければ探すからね。

幼児がいるのに、わざわざトイレタンクにブルーレットで
「触られて、あちこち青くベタベタ。キーっ!」
幼児がいるのに、室内物干しを部屋に広げて「ひっくり返されたキーっ!」
こんなバカもいるからなあ。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:23:50.64 ID:ZO/OmcyO0.net
>>36
>>92
>>247
>>285

本当に謎なことがある
洗剤ほどの益どころか、一つも有益なことがないものがあるのに
データではっきりと出ているのに、そういう声が出てこない代物がある

子供の誤飲事故、トップは「たばこ」 調査開始以来27年連続
http://kenensokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-401.html

それどころか、「規制しよう」なんて言ったりすると
逆にそちら側が叩かれたりもする
ほんとおかしいよね、「タバコ」って

294 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:28:26.74 ID:xssWGxET0.net
>>293
+民はこういう事実は知らないんだよね
ほんと無知というか

295 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:32:06.29 ID:Ri9MtyEK0.net
職場の女の子が,手製の石鹸を作って持ってきた.
見た目はきれいなお菓子で,休憩室の机の上に,皿に載っておいてあった.
「皆さん,どうぞ!」とだけ書かれていたので,チョコレートかと思い,
一つ手にとって,かじろうとした瞬間に,石鹸だと気づいた.

危ないところだった.

296 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:42:59.18 ID:Ihaalid20.net
やめるどころか青と赤に加えて緑が出たぞw

297 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:49:34.42 ID:rpsJAaYH0.net
親がバカなんでしょ
只単に

298 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:54:45.61 ID:fCPlfk3/0.net
それも淘汰と言える

299 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:56:47.76 ID:/PY7EeLw0.net
餓鬼製造するの試験受けさせて免許制とかにしろよ
馬鹿が作る物はできたものも馬鹿

300 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:02:12.66 ID:vY71mfBoO.net
>>299
自己紹介 乙

301 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:49:08.96 ID:M40TFhqK0.net
>>295
なんといううざい女

302 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:54:07.72 ID:Lyty91wuO.net
死人でてないしいいだろW

303 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:05:06.18 ID:5c9+OLYR0.net
当初から想定されてる事態でパッケージに注意書きもされてる

消費者庁が仕事してるフリの介入指導する余地をメーカーが先回りで全部潰してるので
なにも一切行政指導できないというオチ

使う人間の管理が悪いで終わりというw

304 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:08:19.02 ID:5c9+OLYR0.net
もともと誤飲対策で嘔吐剤いれてるし
10kgの健康な二歳児が3つ飲んでも致死量にならない配合にしてるからなw

完全にメーカー側の先回り対策が約立たずの税金泥棒消費者庁のゴネる余地を潰してる

305 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:14:36.24 ID:gYcJaSXI0.net
>>12
旅する石鹸という名前の通り旅行用
誤飲は親の問題
きちんと片付けて触られたくない収納にはロックをかけてればいいだけ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:09:08.00 ID:2TfnGMxl0.net
親父がたまに買ってるけどうちの子は持ったとき
爪で一個ぶちゅっとつぶしてみてた(気持ちいいからそこまで発展する)

バスロ○ンみたいに水に入れたくなるデザインや素材にしたらどだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:40:55.44 ID:v8FPTqIQ0.net
>>140
本当にこれ


 2005年度に起きた子供による誤飲事故の原因のトップはたばこで全体の
3割を占めていることが27日、厚生労働省のまとめでわかった。事故が起き
やすい時間帯は夕刻以降で、被害は生後6―11カ月の乳児に集中。厚労省は
「保護者が注意すれば避けられたケースが多い。乳児のいる家庭はたばこや
灰皿の置き場所には細心の注意を」と呼びかけている。

 調査は全国の小児科八病院から誤飲事故のモニター報告を集計した。全体の
誤飲事故は725件。そのうち原因がたばこの事故は224件(30.9%)で、
1979年度の調査開始以来、27年連続のトップだった。(15:24)

NIKKEI NET:社会
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061227AT1G2700127122006.html

308 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:43:10.39 ID:sCq501wO0.net
>>142
うわあ、真性のキチガイ

これほど害のあるものなのに税金を言い訳にできるなら他の麻薬もありだわな
タバコ禁止したらしたで別のものに金回るだけだし、タバコよりはそっちのほうがずっといいわ

309 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:46:08.33 ID:2ese20d70.net
>>304
嘔吐剤??そんな余計なもん入れるぐらいなら普通でいいじゃん。
機能うんぬん関係なくて「他のものと変わったかんじ」を出したいだけだな。
10代のオタクデザイナーらの作る芸術アート作品() みたいで。実にくだらねぇ商品だ。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:53:58.86 ID:cgb7ITGp0.net
>>309
他の物と変わった感じでデザイン性をアピールして売上取る商品だから…

311 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:03:21.49 ID:YwEYpk9e0.net
>昨年4月から今年1月末までに誤飲など152件の事故が起きているとして注意を呼び掛けた。

これは医療機関から報告が上がってるということなの?
それとも、糞ガキの親が自分の責任を棚に上げて国民生活センターに
クレームを入れてるということなの?

312 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:13:56.45 ID:FBm60Kkg0.net
フタが簡単に開きすぎる
ボトル方式が良いんじゃないの?

313 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:02:04.03 ID:UBC67++F0.net
金銀パール

314 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:03:23.39 ID:09hzGIAg0.net
>>1

乳幼児は何でも口に入れるからとにかく口に入れそうな物は手の届く所には置かないってのが子育ての基本じゃなかったか?

315 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:08:34.97 ID:PeAvDB6b0.net
個包装にしたらいいだろ

316 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:52:41.68 ID:1NtG0/bX0.net
>>311
ちなみにこのジェル洗剤の誤飲問題が取り上げられるのは今回が初めてではなく、昨年の7月末に既に報道されてた。
誤飲に関する情報は中毒110番という相談窓口を運営してる日本中毒情報センターが集計してると思われ。

ジェル状洗剤、乳児の誤飲相次ぐ ゼリーと勘違い?
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG7T5V05G7TULBJ00T.html

日本中毒情報センター(本部・茨城県つくば市)には発売された4月からの3カ月間で24件の事故の情報が寄せられた。

消費者庁も販売前から、同社に複数回、懸念を伝え対策を求めていた。
これに対し同社は、容器に誤飲の注意書きを記し、容器のふたのツメを増やして海外の商品よりも子どもが開けにくくするなどした。
P&Gの海外の商品は、一個の形状を大きくするなどの対策をとっているという。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:57:22.59 ID:1NtG0/bX0.net
で、誤飲問題は今回のジェル洗剤だけではなく、従来品である粉末や液体の洗剤でも起きてる訳だが、そっちでの責任は誰になるのかな?
まさかそっちの責任もメーカー側とか言い出すんじゃねーよな?

318 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:35:21.15 ID:9uHwzZlk0.net
こういうの、対策すればするほど人間がバカになっていく

319 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:36:57.60 ID:EyA4tiHk0.net
>>312
開けにくくしたらバカ親はフタを半開きのままにしておく

320 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:41:47.71 ID:AymkP6je0.net
>>319
そうそう、いくらメーカー側が工夫して対策しても、ユーザー側が指示を守らないと無意味。
開けにくくしても、開けて使った後にちゃんと閉める事が重要、それやらないなら幾ら開けにくい蓋にしても意味がない。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:50:29.14 ID:KesSLLnL0.net
乳幼児がいるのならこのタイプは買うな!!
買っても乳幼児の手の届く場所に置くな!!!

322 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:00:12.02 ID:AymkP6je0.net
>>321
その通り、洗濯用洗剤なんて何もコレだけじゃないし、他に幾らだって有る。

手が汚れないだの計量の手間が省けて便利だの言っても、子供への危険を避ける事の方がよっぽど大切だろう。
それでもそんなにメリット重視するなら、子供の誤飲如きでグダグダ言うなと。

しかも、一度に大量の洗濯とかを継続しない限り、コストパフォーマンスが良くない。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:30:55.42 ID:IyyZKU4N0.net
親戚の結婚相手の親族に知的障害の子がいたけど、引き出物の飴玉みたいな入浴剤を
食べちゃって病院送りになってた。
子どもや知的障害のある人には美味しそうにしか見えないんだね。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:15:32.05 ID:7WS/aSgS0.net
>>323
このジェル洗剤で誤飲するなら、そのような飴玉みたいなヤツとか花王バブみたいな固形入浴剤とかでも誤飲は起きそうだよね。
入浴剤に至っては個包装を破るだけなんで、ジェル洗剤より起きやすいだろうし。

何れも子供の手が届かない様な場所への保管が推奨されてるけど、誤飲したらメーカー側に責任なんて無いよね。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:19:06.63 ID:7WS/aSgS0.net
結局、こうやって報道されたり売場や容器やCMなんかで啓発してても使う親とかが子供の誤飲への危険性とかを認識してないからだろうね。

危険性を認識してれば購入を避けるとか、例え購入しても保管とかしっかりやるだろうし。

326 :sage:2015/03/20(金) 17:34:27.17 ID:IMOWAPWI0.net
美味しそうなドロップ型の殺鼠剤に「誤飲に注意」と箱書きしさえすれば罪に問われないのが法律。法律は庶民の為にあるわけではない。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:40:58.21 ID:RGUB6MU00.net
鮮度を求められる商品じゃなし、場合に合わせて使用量を調整した
ほうが効率的で無駄がないし、こんな消費者のメリットが乏しいもんは
購入する必要もないし、製造する必要もない。

328 :sage:2015/03/20(金) 17:56:24.01 ID:IMOWAPWI0.net
>>317
「洗剤にも誤飲は有る」は言い訳に聴こえる。どれだけの率で誤飲するのかを本当の所を発表しなければ無意味。例えば百万個売って5件と1000件では全く違う。
そもそも、会社はメンドクサイ統計なんて取る気もなく、都合悪い話は隠されてしまいがち。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:58:24.17 ID:jn3OOcce0.net
>>328

それを言ったらこれだけが危険なデータこそ出さないと。

330 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:01:22.09 ID:AymkP6je0.net
>>326
このジェル洗剤の誤飲が起きる家庭では、その様な美味しそうな殺鼠剤なんかでの誤飲も起きちゃうんだろうかねぇ?

331 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:02:07.16 ID:j0soIroLO.net
はじめて見たわ

332 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:53.94 ID:AymkP6je0.net
>>328
誤飲が起きるのは洗剤に限った話ではないし、入浴剤やボタン電池とかタバコとか殺鼠剤とかでも起きちゃうよな。
全て作ったメーカー側の責任にしてしまうのは如何なモノかと。
危険性を認識してない人に問題が有る。

333 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:08:46.81 ID:FpMuT8Hf0.net
ジェルボールって最初の頃、子どもでもつまんで洗濯機に入れるだけだから簡単に家事のお手伝い…って、うたい文句とかじゃなかったっけ?w

334 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:22:22.46 ID:+CF0/0BI0.net
親の責任で済まそうとしてるやつは、工作員かもな

335 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:22:33.63 ID:jn3OOcce0.net
>>333

乳幼児はお洗濯のお手伝い出来るような歳じゃ無いだろ。

336 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:24:23.74 ID:AymkP6je0.net
ともかくこのジェル洗剤に関しては、子供が誤飲するかもしれない危険性を感じたなら幾ら便利でも購入しなければ良いだけじゃん。

それでもなお購入するのなら、ちゃんと適切に管理しろよと。
購入しておいて適切な管理が出来ないのを作ったメーカー側の責任にするなよ。

337 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:28:48.16 ID:+CF0/0BI0.net
・灰色のような、まずそうな色にする
・被覆フィルムに、苦い/激辛い味をつける

これをやるだけでも、事故は激減するんだがなあ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:29:25.32 ID:0o6XjMSd0.net
まあ、確かに美味そうだもな。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:32:28.69 ID:jVp3bjkm0.net
iPhoneで見れんエラースレ出てきてないでつか?

340 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:35:42.13 ID:MaMGZUGFO.net
口で言ってもわからん小さな子どもがいる家庭でこの洗剤を子どもの手の届く場所に置いている親ってすごい知能低そうだなw
それとも子どもが邪魔で死んでほしいからわざと食わせてんじゃないの?

341 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:37:48.32 ID:+CF0/0BI0.net
「モニタリング」で、これを茶の間のテーブルの上に美味しそうに盛りつけておき、
被験者がどう行動するかやってみるといい

342 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:38:25.20 ID:TxF+crS30.net
躾をされてない猿がガキ産んでるから床に放置してるんだろ。

保険金入ったらまた作ればいいんじゃね?くらいの感覚なんだろ。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:46:07.39 ID:BS5IPsvp0.net
あれ美味そうだしなぁ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:46:12.92 ID:lTJqqS/z0.net
買わなきゃ良いだけじゃん

小さい子供、痴呆老人を飼われている家庭の購入は買った方が悪いって事にすればいい

345 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:52:05.50 ID:jn3OOcce0.net
>>337

ボタン電池とかって美味しそうか?

346 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:08:46.92 ID:cS10/9f20.net
何でも人のせいにするような世の中だな
ちょっと前にトイレのスタンプ式のヤツも子供が食べるってあってたな
トイレの便器の中のものを食べるってどんな家庭環境だよって思ったが

347 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:13:17.28 ID:+CF0/0BI0.net
>>345
ボタン電池のように美味しそうでないものでも良く事故があるわけだろ?
だとすると、美味しそうなら事故がうんと増えるだろう。

348 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:14:02.82 ID:cS10/9f20.net
そう言えば結婚式のお土産かなんかでキャンディの形した石けんを思いっきり口の中に放り込んだ友達思い出したわ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:23:38.33 ID:FyWgbub10.net
洗濯機に直接詰め替えて回す時ダイレクトに入れてくれるような
そんな洗濯機があったらー

この意見はものぐさすぎるかしらn

350 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:26:31.94 ID:lTJqqS/z0.net
フィルムにゴキブリの写真でも印刷するべきか
それでも食う奴いるんだろ

351 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:29:01.90 ID:VTnfFJu5O.net
蒟蒻ゼリー問題と似た様な展開になったりしてな

352 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:41:03.60 ID:jn3OOcce0.net
>>347

乳幼児は美味しそうかどうかよりとにかく口に入れるんだよ。

353 :無なさん:2015/03/20(金) 21:06:10.51 ID:XVOL+r+U0.net
他の洗剤と比べて明らかにジェルボールだけ誤飲件数が多ければ、
親ではなく企業の責任と言って間違いないだろう。
P&Gの言い分は、粉洗剤でも誤飲事故は起きているとか、色と誤飲事故に関係は無いとか、
見苦しい言い訳としか思えない。
そもそも先行するヨーロッパでも誤飲事故が起きているのにそれをその儘売る判断は批難されても仕方無い。

354 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:53:41.21 ID:+fDEd6dK0.net
普通に考えて乳幼児がなんで手にしてるわけ?
洗濯なんて必要な時にだけ戸棚から出して、すぐしまうよな?
ゴミ屋敷にでも住んでるのか?

355 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:54:39.22 ID:vEp+iDcK0.net
>>349
カードリッジ式洗剤か
あっても良さそうだ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:55:42.10 ID:6kn3MRPE0.net
これを食っちゃうのなら、粉洗剤でも液体洗剤でも食っちゃうし飲んじゃうだろ
なんでジェル式だけターゲットになってんの?お布施が足りなかったの??

357 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:03:20.64 ID:Sm2wyv1T0.net
子供が近寄らない強烈な匂いをつければいいだけ

小さな子どものいる家庭なら買うはずだしそれでも買わないならもうなにやっても無駄

358 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:10:41.65 ID:AymkP6je0.net
>>353
でもさぁ、昨年の7月末辺りに既に誤飲が起きてるという報道が朝日や産経などの全国紙レベルで報道されてるし、CMや売り場やパッケージにもちゃんと子供の手の届かない所に置けと告知してあるんだろ。

それを見た上で買ってるとか気にしないで買ってるのなら、買う側の問題だろ。
危機意識の欠如、そしてメーカー側に責任を押し付けるなんて最低の親だわ。

手の届かない所に置く自信が無いとか手の届かない所に置いても子供の手出しを防げない自覚があるなら、このジェル洗剤を買わずに他の洗剤を買えばよいだけの話。洗剤なんて他に幾らだって有る。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:15:49.54 ID:jn3OOcce0.net
>>354

戸棚に入ってる物なんて乳幼児は手が届かんし。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:44.41 ID:AymkP6je0.net
>>354
それがな、子供の手の届かない戸棚に入れずに手の届く所に保管してたり、或いは届かない戸棚に保管してても使った後に元に戻さず放置、しかも開けにくい様に工夫された蓋を完全に閉めないでいるとかやってる親が居るんだろうよ。

>>359
そんな所に保管しても子供が探し出すなんて言い訳してくる人も居るよ。
そんな場合はこのジェル洗剤を買っちゃダメなんだよ。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:53:52.23 ID:AymkP6je0.net
メーカー側の責任だと叫ぶ前にメーカー側が用意してる注意事項をよく読んで遵守しろよと。

それをよく読まないで問題が起きてメーカー側に文句垂れまくるなんて論外。

よく読んでみて遵守する自信が無ければ買うなよと。

自信が無いのに買って、問題が起きてメーカー側に文句垂れまくるなんて論外。

362 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:29:48.03 ID:M/dk489c0.net
>>333みたいな印象操作が怖いよ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:40:28.25 ID:X3hXpZpR0.net
100円ライターは低能どものせいで使いづらくなったな

364 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:42:37.48 ID:YnJvMesm0.net
報告を把握してる件数は152件だが、報告されてない誤飲も多少は有るのだろうね。
まぁ、それでも全国で販売されて購入された数からすれば少ないかもな。

つまり、大多数の購入者はメーカー側が出してる注意事項をきちんと遵守して、誤飲などのトラブルは起きてないのだろう。
一部に注意事項を読まなかったり、読んでも遵守しない人が居て、そういう人の所で誤飲などのトラブルが起きてるんじゃねーの?

365 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:55:12.30 ID:xKjKxa3N0.net
取り敢えず、アリエールとボールドのお試しパック買って使ったけど、
ボールドはともかく、アリエールはにおいが強すぎるよ
においは香りを重視してるボールドに任せて、
アリエールはにおいを抑えたタイプにして欲しい

366 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:04:14.00 ID:Txkuy1580.net
舌に刺激を与えるような苦いか辛くてまずい液体なんかを塗っておく
臭くする
口にはいらない大きさにする
刺などをパッケージにつける

367 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:06:21.19 ID:sHAYcJob0.net
>>3
じゃあ粉末洗剤も食欲をそそるようなカラフルさがあるから販売禁止だな

368 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:29:37.96 ID:UhSPYNBm0.net
>>333
んな訳ないじゃん。
国内より先行して販売されてる海外でも子供の誤飲トラブルは起きてる訳だから、いくら手伝いとしても子供に触らせるなんてコンセプトは取らないだろ。

発売当初から生田とかいうジャニタレが宣伝タレントやってるけど、そんなコンセプトは言ってないよ。

369 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:33:25.21 ID:UhSPYNBm0.net
>>366
海外じゃ国内向けより多少大きめにしてあるらしいね。
でも、国内向けでも容量が多すぎて使い勝手を良くする為に小さくしてなんて意見も有るから、大きくはしないだろうし、小さくしたら余計に誤飲トラブルが
増えそうだから小さくもしないよね。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:08:08.53 ID:kNfrWuqB0.net
そんな小さい子が居るのに、何故手が届くような場所に置いてるんだよ

親も悪いだろ

371 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:15:46.76 ID:dHCzCY1/0.net
>>370
それなのにメーカー側の責任にしたがる親も居るんだろうな。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:25:18.02 ID:W+2rbZQO0.net
killerkillername2015

3月20日 埼玉 祖母に殺される 映介(えいすけ)(1)
3月06日 大阪 父親に殺される 星矢(せいや)(0)
2月16日 神奈 母親に殺される 果歩(6)紗季(3)
2月13日 静岡 父親に殺される 輝蘭(くらん)(0)
2月09日 千葉 母親に殺される 怜ノ亜(れのあ)(4)伶依咲(れいさ)(1)
2月03日 大阪 父親に殺される 澪(れい)(0)

総レス数 372
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200