2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★4

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 16:59:17.93 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426606798/

450 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:38:09.01 ID:nVV1YlDA0.net
>>446
地震国で4、500年とかはなっから無理なの。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:39:32.84 ID:Me7Cjqmw0.net
そういえばギオン祭りとか、ほぼ大昔のユダヤの祭り
伝統継承もいいけど、きちんと研究したら?
都合悪いのかなあ

452 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:39:40.17 ID:jZBwqTCl0.net
>>450
分かってないと思ってんの?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:40:06.48 ID:ptaXevJh0.net
>>443昨日の警察24時の京都の女みてーにシャブの味ならわかるんだよなww
バ関西人はww

454 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:41:38.35 ID:CJW0xYDe0.net
>>439
フィレンチェ行って、すごさ感じた?街自体は終わってる感も漂ってたけどなぁ・・・
そりゃあウフィツイ美術館行けば、ルネサンス時代の有名絵画や彫刻があって
かつての隆盛を感じとることはできるけど。
それに欧米はーって、そこに歴史の浅いアメリカ入れなくても・・・

>>449
村上重本店おすすめ。京都の某割烹で、自前の漬物以外でお客に出すなら
そこの商品だけって教えて貰った。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:42:02.67 ID:YcmiwI7y0.net
>>446
築年数だけで比較する意味有るの?

456 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:42:58.69 ID:EKDeIRxJ0.net
>>85
代々京都に住んでる方々は、そんな考えなんかな?
俺は学生時代から20年以上京都市に住んでるが、そんな人に出会った事がない。
市内でも地域性とかがあるのかな?
俺は20数年の内、半分は京都駅より
上手、もう半分は下手に住んでる。
ネタ抜きで興味があるから、出会って、是非とも話を聞いてみたいものだ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:43:41.04 ID:Me7Cjqmw0.net
>>454
ありがとう
実は京都に親戚がいて、漬物が好きなんですw
がっかりな老舗も少なくないので情報感謝です

458 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:46:24.81 ID:ptaXevJh0.net
>>457と、言いながらキムチしゃぶってんだよなw
クソみたいな親戚もってるなお前はwwwwwwwwwwwwww

459 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:47:28.08 ID:8WvSBgN50.net
地震はイタリアもそこそこあるけどね。地震被害で有名なカタンツァーロに
行ったことあるけど、やっぱり美しいというか雰囲気があった。
建築物は地震より湿気の方がネックかもね。
でも日本もできることからやったらどうかとは思うんだけどね。
安っぽい看板、のぼり、ネオンなど。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:48:35.46 ID:ptaXevJh0.net
バ関西罵ってスッキリしたわwwwさあ寝よwww

461 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:51:32.15 ID:8FRPwYqrO.net
漬物はそれこそ好きずき
村上重が良いと言う人もいればあかんて言う人もいる
すぐきでも美味しい不味いは人それぞれ

462 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:52:27.27 ID:Me7Cjqmw0.net
>>458
出た
おなじみ人間ゴミ
京都人より嫌われ者ですなw

463 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:54:42.43 ID:jZBwqTCl0.net
>>455
だから築○十年創業何年てだけで威張ってたりするのが滑稽だって言ってんのお前もバカの一味か

464 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:59:03.95 ID:Me7Cjqmw0.net
>>460
あなた、トンキンがどうの言ってる人種と同じだと
気づかないのですね
ではさようなら

465 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:02:22.37 ID:u2npVLbZ0.net
石造りの町と木造の町とは
違って当然
あたりまえやろ

466 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:04:04.27 ID:jhISw+zv0.net
京都のボッタクリ料理がすげーよ
他の場所であんな値段で食いに来るバカいねーよ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:06:18.60 ID:+haVadYm0.net
>>466
京都の料理はレベルが高いよ。大阪はコスパがいい。住み分けされてるよ。
無論、店選びが下手な奴はどこでもアウトだろうけどw

468 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:06:56.64 ID:Rj3hSeND0.net
京都の人が「彼処と彼処がうまい」という店は
高いだけであまりうまくないんだよ
これ昔からの鉄則だよ
味音痴ね

469 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:09:14.49 ID:jhISw+zv0.net
北海道、青森、岩手、九州は美味しい物が多いけど
京都で美味しいと思った料理は無いな
東京と同レベルだと思うけど

470 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:13:19.41 ID:+haVadYm0.net
>>469
漁師料理と上方料理の違いだろうな。
好きな方食べておけばいいんじゃないか。ただ、京都の料理がレベル低いとは思わないな。

471 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:14:38.13 ID:7adKbUPO0.net
>>460
何とも哀れな奴だな

472 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:14:58.69 ID:RFZ5Plyx0.net
>>462
そのゴミは社会経験(企業・団体勤務経験)がなく、netで得た知識しかないために、
自分の書いている文章がとても薄っぺらいということに気づいてないんだよね〜。
だからいくら必死で罵倒しても失笑を買うだけw

473 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:15:17.93 ID:Rj3hSeND0.net
京都の飲食なんかでよくあるのが
手の込んだプロセスをやけに話したがるが
実際はそれほどうまくないっていうね

474 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:17:26.62 ID:+haVadYm0.net
>>469
縄文文化圏と弥生文化圏がある。
酒豪マップで見るとわかるけど、文化圏が違うところだと体質的にも料理が
会わないんじゃない? ちょうど、上げている場所は縄文文化圏だな。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:24:02.78 ID:k4KgT+Xe0.net
日本は西洋みたいな統一的都市計画って概念が無いし、
ちまちまと個人所有の土地・建物がゴチャゴチャに
好き勝手に造られてるから、街の統一感なんて皆無だもん。

西洋って、有名な都市は一見するときれいなんだけども
建物がみんな大きなアパートばかりで、小さな一軒家が
大都市の中心に好き勝手に建ってるってことは、ほとんどない。

その実態は、一部の富裕層が遠い過去の時代から土地も建物も
ずーーっと占有していて、街の貧乏庶民は賃貸にしか住めず
田舎に行かない限り自分の家なんて持てないからなんだよね。

西洋は街がきれいに見えても、その裏側は、ほんの一部の富豪と
大多数の貧乏庶民でできてる。だから街に統一感がある。
貧富の差がそこまで開いていない日本では、個人個人が
好き勝手自由に自分の土地に家や建物を造ってるので
街に統一感が無くてバラバラ。

庶民が幸せなのは、さて、どっちですかねえ。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:26:23.68 ID:pFC1ZGX70.net
>>474

料理は鮮度が重要でしょ
マグロなんかは時間が経つと臭みが増すから、江戸時代の頃は捨てていた

昼と夜の気温差が激しいと野菜とかも美味しくなるんだよね

477 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:27:20.77 ID:+jx/JoSG0.net
>>474
縄文時代は日本中、縄文文化圏であり、弥生時代は北海道以外は弥生文化圏なわけで。

西日本と東日本は硬水と軟水の水質の違いや、気候の違いで食材が違うとかはあるだろう。
寒い地域は体が温まる食品を食べる違いの傾向はあるだろう。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:29:58.27 ID:+haVadYm0.net
>>476
京料理や、鱧や鯖寿司などが出てくると思うけど。保存技術が発達していて昆布締めなども美味しいけどね。
野菜は京野菜はブランド化されている。和菓子なども日本一のレベルだろう。
酒、マグロ、肉が好きなら縄文文化圏のほうがあうってことさ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:30:08.57 ID:ygf7ZbVS0.net
これで統一感でたろ
http://i.imgur.com/WMDSLS9.jpg
http://i.imgur.com/uRg3eER.jpg
http://i.imgur.com/7mUtirJ.jpg
http://i.imgur.com/jYmPW0c.jpg

480 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:31:00.92 ID:PFSOalOw0.net
>>474

関西って下戸多くて酒の消費量少ないんだっけ?

481 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:32:41.47 ID:+haVadYm0.net
>>477
GOOGLEで「酒豪マップ」で検索してみたら文化圏の違いは分かると思うよ。
狩猟系と濃厚系の差なのかもね。だから、欧米人も京料理はあわないのかもな。

482 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:36:19.32 ID:+haVadYm0.net
>>480
日本アルプスあたりで分かれていたと思う。
東海なども下戸が多い。他のエリアがから来ると体質的に違うわけだから、
当然料理もあわないのだろうな。食品メーカーも東西で違うものを売っているし。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:36:34.01 ID:fhQ+WuNYO.net
中野区や杉並区なんか木造住宅密集がやばくて地震で倒壊はおろか火災が半端ないよ

484 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:37:21.76 ID:CFM6lmvRO.net
閉塞感が凄い

485 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:38:55.60 ID:og6xMmST0.net
だから外国人向けのガイドブックの問題なんだってば
東京や他の都市のはちゃんと全部を掲載して紹介しているから苦情でないだろ
京都の外国人向けガイドブックって本当に古い名所やごく限られた局地的な古い街なみしか載せていない
街ごと江戸村のようなところに勘違いしてしまう

486 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:39:27.73 ID:RFZ5Plyx0.net
他人の「舌の記憶」を知りえない以上、他人の美味いまずいの評価は
まったくあてにはならないと思うな。塩やうまみ調味料満載の食事を
してきた奴は、薄い味だと不味いと思うだろうし、その逆の奴は少し
でも濃いと不味いと思うだろうしな。もちろん育った風土や、好みに
よっても、またそのときの体調や店の雰囲気によっても違うでしょ。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:42:38.23 ID:8t3Zq+vR0.net
>>483
杉並区も南部の井の頭沿線とか、北部の清水なんかは良いけどね。
多摩丘陵に入るから地盤は固い。
中央線沿線の阿佐ヶ谷とか高円寺の付近は炎上だろうな。

山田宏が区長の時は、防震対策をしきりに推進していたが、
民主党の区長になってからは全然だわ。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:51:01.64 ID:4zhJa6r+0.net
>>479

やはり京都市の町並みには、コンビニといえど自主規制があるんだろな。
京都市と同じく、街の建物の高さや色の自主規制のある松山市でも、ローソンは
濃い茶色だわ

http://town.ehime-iinet.or.jp/shop/shop_main.asp?P_SNO=442

489 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:55:37.22 ID:AxEgIB6h0.net
京つけもの茎屋:脱サラ無添加
なり田:すぐき
土井のしば漬け:大原のしば漬け
鞍馬の木の芽煮
大藤:千枚漬け元祖
野呂本店:森光子御用達
村上重:朝ドラ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:55:53.93 ID:q3V5qP9O0.net
京都は蘊蓄と価格の高さでうまいまずいを決めるからな
まああまりあてにならない

491 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:06:06.09 ID:AxEgIB6h0.net
おばんざい
・赤垣屋:川端二条、居酒屋、酒は樽酒一択
・神馬:西陣、京都最古の居酒屋
・ますだ:先斗町、酒は樽酒一択、司馬遼太郎も
・めなみ:木屋町三条
・ほっこりや:先斗町、ミシュラン☆、酒の揃えが良い

492 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:08:29.91 ID:B7G1YuuJ0.net
>>465関係あるの?

493 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:08:54.08 ID:AxEgIB6h0.net
和菓子
・祇園饅頭工場:東山三条、にっき餅
・名月堂:にっき餅、松下幸之助御用達
・先斗町駿河屋:わらび餅
・亀末廣:烏丸御池、時代劇のような帳場
・亀屋則克:烏丸御池、座売り体験

494 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:12:00.49 ID:B7G1YuuJ0.net
そもそも木造とかいったらカトマンズやティンプーはどうなる

495 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:17:19.59 ID:AxEgIB6h0.net
カフェ
・ZEN、祇園、葛きりで儲けた絵のコレクション
・NITI、祇園、元佳つ乃
・OKU、祇園、美山荘
・ぎをん小森、辰巳神社前、お茶屋の建物
・徳屋、祇園、電熱器セルフ焼き

496 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:21:18.94 ID:CdvPFiYX0.net
逆に、周りの景観を意識して作られたんだけど、今風建築オーラ漂うのが
京都迎賓館

一応、仕事は一流の方々が携わってんだよね?内装とか
警備とか考えると、近代的な設備も備わるから
どうしても和風テイストな近代建築臭くなっちゃうのかなぁ

497 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:29:20.57 ID:q3V5qP9O0.net
京都人が言ううまいまずいは昔からあてにならんで有名
カッペ釣るためのトラップだしさ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:35:32.26 ID:AxEgIB6h0.net
鯖寿司
・にしむら:祇園、鯖寿司嫌いもOK
・さかい:錦市場出口、女将のマル秘トーク
・いづ重:八坂神社
・いづう:祇園、土井たかこ御用達
・花折:出町柳、鯖街道
・末廣:寺町二条、蒸寿司も

499 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:38:41.46 ID:gOyHQ5s50.net
>>1
京都という町は、京都の人間の暗部を表したような町だからな。

俺が感じている京都の人は、こんなイメージだ。
○他地域は空襲で老舗が無くなってるのに、自分の事のように自慢する。

○見栄っ張り。

○欲望の塊だから、表に出さない。
で、茶漬を出して帰れと言う。

○チョソと童話に寛容で野放し。

○だから共産党への投票率が高い。

○それでいて、伝統!伝統!とのたまう。


それが京都人。
ゴミチョソ以下の存在。
実は全部チョソとBなんじゃねーの?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:41:29.70 ID:AxEgIB6h0.net
うどん
・権兵衛、祇園、祇園価格、小澤征爾御用達
・萬屋、祇園裏手、ネギうどん
・おかる、祇園
・常盤:祇園
・岡北:岡崎公園
・日之出:永観堂、カレーうどんご飯追加
・尾張屋:本願寺報恩講おにぎり持込み

501 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:44:16.19 ID:+haVadYm0.net
京都の文化レベルは高い水準にあるよ。

502 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:47:46.18 ID:AxEgIB6h0.net
親子丼
・ひさご、祇園
・八起庵、丸太町
・権兵衛
・萬屋
・まるき、錦市場

503 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:48:49.80 ID:gOyHQ5s50.net
>>501
だから珍助みたいにヤクザの名前をだして肩で風をきるような奴がウジャウジャ居るんだね♪

504 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:52:09.87 ID:AxEgIB6h0.net
レトロカフェ
・築地、四条河原町
・フランソア、四条木屋町、レアチーズ
・ソワレ、木屋町市場、青
・進々堂、国宝作テーブル
・スマート、寺町、美空ひばり
・イノダ本店、三条店
・静香、西陣

名曲喫茶
・柳月堂

ジャズ喫茶
・ヤマトヤ
・ザックバラン

505 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:56:29.08 ID:ptaXevJh0.net
いくら京都の有名店あげようが高いマズイでなんもよくねーよw>>504

506 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:57:40.07 ID:q3V5qP9O0.net
>>505
昔からそれ言われてる

507 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:57:40.84 ID:QqbOZ1sU0.net
>>505
カストンキン、琵琶湖をバカにしやがって

508 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:59:12.53 ID:AxEgIB6h0.net
私立美術館
・細見美術館、琳派、お茶席
・野村美術館、南禅寺、お茶席
・泉屋博古館、世界的青銅器コレクション
・大西清右衛門美術館、茶釜、お茶席
・織部美術館、住宅街徒歩、お茶席
・北村美術館、河原町今出川
・楽美術館、楽焼
・清水三年坂美術館、工芸海外流出阻止
・何必館、ビル坪庭
・茶道会館、裏千家、お茶席

509 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:01:25.22 ID:QqbOZ1sU0.net
カストンキンの性格の悪さがID:ptaXevJh0に凝縮されてる
首都だから威張ってそれだけ、日本は白人様には敵いません外圧に弱いんです〜みたいな

510 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:01:33.85 ID:fdWagbEQ0.net
でも伝統建築を評価するのなんて
変わりもんだけ、外人もそんな興味ない
見た感じ感動するかどうかだから、簡単には出来ない
アホは簡単にはそうにいうけどなー

511 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:03:09.43 ID:AxEgIB6h0.net
レトロ
・長楽館、たばこ王、喫茶有
・駒井邸、ヴォーリズ
・明倫小、カフェ有
・東華菜館、ヴォーリズ、エレベーター
・ゴスペル、ヴォーリズ事務所、JBLパラゴン
・大丸ヴィラ

大衆居酒屋
・たつみ、裏寺町、立ち飲み昼酒
・伏見、東山三条、安いてんぷら
・よしみ、三条木屋町
・ネコ穴、学生下宿の打ち上げか

角打ち
・松川
・酒楽座いのうえ
・八星酒店
・森帳酒店

512 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:04:42.52 ID:QqbOZ1sU0.net
首都だと地方に対して威張ったところで世界中に嫌われてるトンキン
表面だけ愛想良くしても中身はカスだと世界中にバレバレ、明治維新後は思い上がった成り上がり者がめちゃくちゃする図って感じ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:04:53.53 ID:RFZ5Plyx0.net
>>503
このスレにも中学生が書くような薄っぺらいイメージを書いてアホを晒してる奴もウジャウジャいるよ

>>508
並河靖之七宝記念館が入ってないぞ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:06:25.90 ID:MeQaaWne0.net
フィレンツェというよりローマだろ

515 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:12:32.53 ID:ptaXevJh0.net
日本の恥ずかしいタワー・京都タワーと通天閣

516 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:15:32.47 ID:QqbOZ1sU0.net
関西をそれだけバカにするなら明治維新後の政治は全て東京が背負え
日本にすり替えるな、無責任なカストンキン

517 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:15:57.77 ID:ptaXevJh0.net
>>507滋賀県の恥ずかしい事行ってやろうかwセクシーフットボールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぷっ

518 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:19:15.58 ID:Lr0nYMgw0.net
おっしゃるとおりだが、京都は神社仏閣がメインで、

街中は観光名所ってほどじゃ無いだろ。

国宝神社の敷地内にマンション建てるとこだがw

519 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:27:26.25 ID:xBQv5FaH0.net
>>517
おまえどこに留学して何を学んだんだ?

520 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:31:19.56 ID:AxEgIB6h0.net
安藤忠雄:タイムズ、内側空きテナント
磯崎新:京都コンサートホール、風水
山田守:京都タワー、日本武道館、ゼットン登場浄水場
原広司:駅ビル、伊那地方峡谷
菊竹清訓:京都信用金庫
高松伸:ロボット
SANAA:集合住宅
大谷幸夫:国際会館
前川国男:京都会館

521 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:34:56.65 ID:Udaioqfo0.net
フィレンツェに行けばええやん?
おまえより歴史ある街だからおまえが変われよ

522 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:42:05.82 ID:VFccfZWG0.net
>>496
むしろ、そういうのこそ必要じゃね
伝統とも現代とも離れていない、伝統と現代の融合を叶えた建物

523 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:43:14.74 ID:7adKbUPO0.net
文章だけ読めば留学どころか小学生レベルか
実際は洒落にならんほど年食った駄目人間なんだろうな

524 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:56:22.74 ID:RFZ5Plyx0.net
>>520
タイムズって駐車場かと思ったw

525 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:33:42.14 ID:q3V5qP9O0.net
京都人は権威にはよわいから

526 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:35:38.07 ID:+haVadYm0.net
>>499
コミュ症のあなたの妄想では?

527 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:46:52.84 ID:ReVqtfko0.net
>>422

京都タワーは 八角九重塔をモチーフにすべきだった

京都タワーは日本武道館と同じ建築家だが 日本武道館のモチーフは夢殿だったんだから八角九重塔をモチーフにしても良かった

京都タワーは 蝋燭がモチーフらしいが行政から文句は出なかったんだろうか? 

528 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:48:48.01 ID:pW75AnN60.net
日本は観光地の演出がどヘタだからな
あんま興味がなかったからだと思うが

529 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:50:20.40 ID:egkD+aaX0.net
伝統的な日本を感じたいなら京都より金沢と昔から言われていたしな

これまでは交通の便が悪かったがこれからは少し変わるかも

530 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:51:24.69 ID:+haVadYm0.net
>>529
このスレ金沢よくでてくるけど何があるわけ?w

531 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:07:33.56 ID:XI/3rxru0.net
>>529
金沢は過大評価だっていうの
前田家の遺産以外に何かあるのか?

532 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:10:27.65 ID:VsXnWmP60.net
お前らフェレンツェ知らねえだろ
この外人も知らねえと思うが
外人って文句言いながら日本で暮らすよね
臭えから嫌われるって分からんアホだし帰れよ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:13:59.74 ID:jy0+crM30.net
確かに京都って駅周辺なんかはカオスだよな
南側はヤバいヤバい言うから前回行ったとき見てみたけど本当にやばかったわ(;゜∇゜)

534 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:22:11.32 ID:DFtbnoyO0.net
京都嫌いの人って大抵金沢好きだったりする。
だからと言って金沢好きが必ずしも京都嫌いというわけではないけど。
京都は人気がある故にアンチも多いからな。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:27:12.48 ID:gULoB3gM0.net
京都に統一性を求める方がどうかしてる。
焼肉とラーメン屋と喫茶店と寺の町。
ゴチャゴチャがいいんだよ。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:29:05.79 ID:zBlGqjKJ0.net
>>222
以外と賑わってるんだね。
子供連れてはきつそうなのがわかった。
でも年老いたら老いたで行くのが大変っぽいね。
写真でみる偉観な感じを体験したいんだけど、宗教興味ないからなぁ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:29:22.51 ID:XI/3rxru0.net
>>534
私はどちらも好きじゃない
イメージと現実のギャップが激しい

538 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:42:38.34 ID:+haVadYm0.net
>>534
金沢はそもそも京都の比較対象としてリストにのるか?
京都か、金沢か、と比較したこと無いけどな。一般的なものなの?
北陸行くならよっていくかで、せいぜい地方にある小京都という
印象があるけどな。

539 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:43:12.60 ID:Q40oC5rfO.net
>>535

だよな。古くからの都なんだから、エタやチョンが覆いのは当たり前なんだよ。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:53:00.00 ID:4zhJa6r+0.net
>>529

京都と金沢は、戦時中に空襲をまぬがれたので、戦前の町並みがそのまま残った。

京都の通りは碁盤状の縦と横の通りだが、金沢は迷路だな。

しかも、戦時中に北陸の陸軍第9師団(福井、石川、富山)は台湾防衛に回され、
将兵が無傷で帰還したから、ホント金沢は戦前と人と街が同じなので、
昔の日本そのままなんだろな。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:54:46.91 ID:XI/3rxru0.net
>>538
大津なら比較対象になるが金沢は無理

542 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:56:56.20 ID:uzLZiPEx0.net
京都というのはそもそも極わずかな一部の職人しか審美眼や選択眼を持ち合わせてないからな
京都の大衆なんぞはその殆どがただ権威には弱いだけの間抜けですわ
まあ総じて新しい事は何も出来ないというコンサバティブ気質
権力には反抗的だが、権威には頗る弱いというね

543 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:07.57 ID:+haVadYm0.net
>>541
大津も京都と比較対象になるかというとかなり怪しいと思うけどなw
小京都とかなら全国どこでもあるしなぁ。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:26.49 ID:NHc64obe0.net
京都で感動したのは町家の中庭だな
その周囲に漂う絶妙な漆黒が陰翳の美を際立たせる事もある

545 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:43.15 ID:DFtbnoyO0.net
>>538
小京都という表現をしてる時点であなた自身も無意識に同じジャンルに分けてるじゃない。
あと、優劣の問題じゃないからね。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:01:59.38 ID:+haVadYm0.net
>>545
実際、同じようなジャンルでしょ。
小京都は地方にあって街並みだけで中身が無いイメージ。
金沢と京都を比較している書き込みが多いから気になったんだけど、
金沢なら宮島とかのほうがよかったな。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:03:59.69 ID:DFtbnoyO0.net
>>546
>実際、同じようなジャンルでしょ。

だから一般的には比較されやすいんでしょ。
でもあなたはそれ否定したよね?

548 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:05:39.53 ID:iiHahC940.net
>>543
なる
大津の文化財は全国第3位

549 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:14.45 ID:+haVadYm0.net
>>547
小京都が同士がジャンルってことだよ。
小京都と呼ばれる地域が集まる団体の全国京都会議にも入ってたことある?みたいだし。

総レス数 905
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200