2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★4

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 16:59:17.93 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426606798/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:01:45.36 ID:0+22n9mz0.net
そもそもなんでフィレンツェだと期待したのか聞きたい

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:01:59.17 ID:p1xIrwDs0.net
そんなこといわはるんやったら、きてもらわんでもよろしおすえ。

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:02:07.04 ID:RJpbSwOc0.net
アピタ、ピアゴ、夢屋書店などを経営するユニー。
その完全子会社サークルkサンクスのテレビCM。
これはコリの拱手(きょうしゅ:コンス)。
https://pbs.twimg.com/media/B8B-fKmCIAAryWN.jpg
一方、コリの学校ではこんな授業が (世間に拡散頼む)
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
コリのビジネス・接客業のお辞儀は、
重ねた手が丹田でも肘を張る拱手。
重ねた小指or親指が臍につけた拱手。
従業員の拱手はユニー本社の指令か?
日本人のビジネス・接客業は、肘は身体に付け両手は重ねて丹田におく。
http://www.jiji.com/news/handmade/special/v4_photos/granclass/granclass-5627.jpg
冠婚葬祭などでの立礼は小笠原流を基本。
コリは「全ての日本文化は朝鮮半島から渡り根付いた。
拱手も根付かせよう。テレビ・CM・ビジネス・接客業で拱手を広げ、
冠婚葬祭の礼法などあらゆる礼法を拱手にする」という。
ユニーはこんなことを考えているのか?
東北・北陸新幹線のコリ系帰化人?の拱手
http://akutoku.seesaa.net/pages/conv_default/image/DSC07829.JPG

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:02:59.46 ID:EaBUcf+70.net
1000年前もそんなこといってた、
たしか平安京から移したのも、ごちゃごちゃしてたから。



500年前も秀吉が整理して門前町とかまとめてた。



見栄えを良くしたければ町全部を4階建ての集合住宅に。
できるかな?豊洲あたりで実験してみては?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:03:57.41 ID:JxjYqmcQ0.net
他所さんやったらやっぱり京都のええとこわかりはれへんやろね
フィレンツェ行きはったらよろしおすえ。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:04:27.64 ID:qWwKhpxw0.net
スレ続けるようなネタか。いいかげんにしろ。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:05:26.39 ID:5bOK182I0.net
まだ前スレ埋まってないぞ
馬鹿ども

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:06:30.13 ID:PEsrBNHe0.net
夏は蒸し暑くて冬は寒くて
やたらと観光客がうじゃうじゃ湧いてて
食いもんとかが観光地価格なところがいいところか

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:07:11.82 ID:LfMUu50a0.net
社寺は美しく趣があるが
住んでる人と街並みはろくでもない

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:08:55.09 ID:UBKawzO30.net
パチンコ屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:09:52.40 ID:pu8RCtQo0.net
■ 安倍晋三は原発テロリスト・日本破壊テロリスト ■

福島原発の爆発は国会で津波による電源喪失の危険性を指摘されたのに
当時首相だった安倍が津波対策を取らなかったから起こった

安倍は外務省に止められたにも関わらず無駄にイスラム国を煽って日本人を危険に晒すバカ

アベノミクスは一部の金持ちと外資を儲けさせほとんどの国民をさらに貧乏にするだけ
円の価値は三分の二に下落、インフレ、増税が国民にのしかかる

奴隷商パソナ竹中は国民の富を奪ってアメリカに献上する貧乏神

東電株主石破は国民に戦争で血を流せと強要している死神

麻生はナチスの改憲手口を学んではどうか?などとのたまう亡霊

アパルトヘイト曽野綾子を道徳教科書に載せたのも安部
コリアンクラブ田母神を航空幕僚長に任命したのも安倍
嘘つき百田をNHK経営委員にしたのも安倍

安倍ファシスト政権の周りは
統一教会人脈とカルト宗教日本会議人脈に取り囲まれまともな人間は一人もいない

安倍のやることなす事必ず日本に多大な不幸を呼び寄せる疫病神

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:09:59.72 ID:PEsrBNHe0.net
天かすさんも京都におかえりにならはったらよろしいおすに

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:10:25.67 ID:+xf7ouQZ0.net
いいのは祇園の辺りとかかな
駅前はなんじゃこりゃという感じ

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:13:33.16 ID:IQSOydzE0.net
街並みには期待せずピンポイントの観光地で楽しんだらいいんじゃないかな

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:15:50.75 ID:IqsshZSs0.net
日本の街並みに期待するのは間違い
日本中回ったがほぼ街並みはどこも糞w

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:16:51.04 ID:H3LovO5l0.net
特別の街ではなくなったということでご了承下さい。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:18:33.45 ID:p4SSQmQ40.net
京都人は、権威ある神社の境内にマンションを建てるようなセンスだからな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:20:19.08 ID:c7spNJxS0.net
戦後日本には街全体の景観を維持するという考えがなかったんだろうな
貧しさと銭ゲバに毒された政治風土
つまりは民度ということかもしれないが、外国人を悲しませるのは辛いよな

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:21:03.77 ID:MZv15vRX0.net
前スレまだ埋まってないぞ、ボケ

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426606798/

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:22:30.46 ID:ix+pqN7l0.net
>>15
その移動中の車中からの街並みを見て、みんなガッカリしてんだがwww

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:23:01.88 ID:IQSOydzE0.net
>>18
あれは驚いたけど
神社側がやる気なら通るものなんだなあと感心した

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:23:13.65 ID:JEsSZeq30.net
ハリボテみたいな街にしたい関係者が連れてきた都合のいいことを言ってくれる外人のいうことを

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:23:30.73 ID:c7spNJxS0.net
俺が日本で一番美しい街だと感じるのは北陸金沢だが
その美しさは、城下町特有の入り組んだ道の配置と
数多くの坂道による景観の立体的な変化によるものだ
一回行っただけではなかなか、魅力の奥行きを知ることは出来ない

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:23:44.06 ID:cgH662Jp0.net
>>20
ここは、チョンの工作スレだよ。

日本人の論客には書き込み妨害の設定をしてる。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:24:15.13 ID:p1xIrwDs0.net
>>18
誤解してる人多いね。

http://stat.ameba.jp/user_images/20150305/23/kazue-fujiwara/f0/f2/j/o0390066313236430248.jpg

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:25:10.46 ID:IqsshZSs0.net
東アジア人の景観に対する配慮のなさは異常w

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:25:54.32 ID:kHX+FkIlO.net
普通の人間は古い町並みなどにあまり価値を感じてないし、感じてたとしても経済原則が優先。
行政が自由を厳しく制限しない限り自由にやるわ。
地元民の自由に逆らってそこまで強力な指導力発揮できる政治家がいるか?
一応の規制はあるにしても、手をつけるのが遅かったな。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:26:27.29 ID:c7spNJxS0.net
>>27
それは言えてる
すべてが生活と渾然一体としていて、生きている人間の匂いが濃厚
それがアジアらしいといえばアジアらしい
住んでみると自然なんだな

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:27:27.38 ID:/MT0w6z00.net
まーだ京都いじりが続いててワロタ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:29:19.51 ID:Z4VIyOjsO.net
外国人=フィレンツェなんて行ったこと無い中国韓国人

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:29:55.74 ID:p4SSQmQ40.net
>>26
そういう発想だから、京都のセンスは笑われるんだ
境内にマンションを建てるために御神木を何本も切り倒すなんて、アホかと

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:30:11.56 ID:6r3ItgyP0.net
それがいいんだろ
嫌なら来るなよw

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:30:15.04 ID:iHlMwcNy0.net
京都は商業施設作りすぎた
魅力が全然ない

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:30:54.97 ID:vS4EW4n80.net
20年前修学旅行で自由行動したとき川沿いのボロ屋群を偶然みつけたとき
その凄まじさに京都て貧乏人が住む場所なん?て笑い転げたのが京都の思い出。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:31:44.57 ID:LGA0kSDS0.net
京都人は陰険

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:31:57.67 ID:/EDQzOis0.net
京都と言えばメタボ広沢

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:32:20.02 ID:cgH662Jp0.net
>>1
まあ、現在の京都の観光人気は、もともと別に日本側からアピールしたのではない。

外国人、特に欧米人からの人気が急騰したことにある。
その京都の欧米人による人気は、すでに戦前からも根強いものがあった。

あの原爆投下にしても、最初「京都」が標的であったのを、米政府中枢にいる歴史学者が、以前、自ら京都を訪問してそれに魅せられたこともあり、
標的から外すことを強く進言したのは、あまりにも有名。

京都の都市としての魅力は、欧米の都市とは違う別のランクの魅力なのである。
チョンやチャンコロが、その低級なアタマで理解できることではない。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:33:12.25 ID:Y0/LUeza0.net
ヨーロッパはすげえよ。イタリア、フランスは特に。もう街自体が芸術作品。
無名の田舎町でもものすごく美観に気を遣ってる。
その点日本は糞すぎる。看板だらけで文化も伝統も風情もない。
ちょっと前に、看板の条例で揉めてたが、あんなの論じてる時点で程度が知れる。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:33:16.13 ID:MZv15vRX0.net
前スレまだ埋まってないぞ、ボケ

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426606798/

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:34:30.70 ID:H+jT5FNa0.net
アジアはゴチャゴチャと言い訳せず、国際的観光都市になれる可能性のある場所くらいは設計主義で西欧人をうならせるものを自分は作って貰いたいと思う。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:36:19.71 ID:3waY71dd0.net
まーそのとおりだよなw

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:36:42.76 ID:m2XmHV5X0.net
おこっちゃダメよ
ジャップップ
wwwwww

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:37:41.69 ID:H3LovO5l0.net
それぞれのお寺に時を告げるの鐘をついてもらえばよろしい。街並みは別として
ゴーンと京都復活

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:38:29.95 ID:k4FQPH6C0.net
街並みなんかどうだっていいよ。そこのがっかりしてもいい思い出を作ることはできる。

でも京都は街並み以上に人間がクソすぎるんだよ。
譲る気が全くない運転とかあおり行為などの危険運転。京都で酷い事故が多いのは偶然じゃねーぞ。
ヤクザやDQN、不良外国人、ナンパ師の多さ。市内ですら夜は女は一人歩きすべきじゃない。
あとはムダにプライド高いこっちを見下したような一般人。

どーにもならんわあの街だけは。京都だけは日本じゃないと思ってる

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:38:30.35 ID:L+wxssYz0.net
京都は駅からしておかしいよな。なんだよあのゴテゴテした外観は。有名な建築家が設計したんだろうけど、あれはねーだろ…

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:39:15.93 ID:kHX+FkIlO.net
石創りの街のようにはいかんわな。
式年遷宮のように、壊しては造るのが日本の文化。
かといって普通の家の持ち主が元と同じものを建てるわけがない。
まあ地域を限って京都市が指針に合った新築代金の8割ぐらいを負担することだな。
それでも違うもの造る人は出るだろうけど。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:39:36.88 ID:PAZFKG7V0.net
いまさら〜

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:41:43.59 ID:ioxi7MCw0.net
朝鮮人に汚染されまくっていることは全く知られていない

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:41:46.28 ID:cgH662Jp0.net
>>39
オマエな、

そもそも「都市」ってのは、景観のためにあるのじゃねえぞw
まず、最初に住む者の「利便」のためだよ。

欧米における「景観規制」は、住む者に大きな負担をかけてるのは、周知されてること。
看板が乱立しようが、電線・電柱が張り巡らされていようが、京都を訪れた欧米人は「よかった」とその魅力を語っている。
それは、その地を訪れてその地を五感で味わってみた者でなければ決して分からないこと。

パソコンで画像だけみて判断できるものではない。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:43:18.54 ID:eUjUlmkm0.net
支配者がめまぐるしく変わったから統一感が無いのは当たり前

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:43:44.82 ID:B2997Bjc0.net
京都で行くべき場所

嵯峨野の竹林
http://cache5.amana.jp/preview640/11076009669.jpg
八坂の塔
http://naokun.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/17/yasakanotou1405181.jpg
ねねの道
http://kyoetsu-gion.com/wp-content/themes/kyoetsu/images/tourguide/photo_tourinfo_nene.jpg
渡月橋
http://blog-imgs-51.fc2.com/l/i/l/lily010902/DSC02414.jpg
花見小路
http://pds.exblog.jp/pds/1/201104/05/05/e0118405_21251120.jpg
南禅寺
http://www.ryokan-yachiyo.com/sosui_j.jpg
龍安寺 石庭
http://westernmama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/img_3222.jpg
貴船
http://ken1122.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_16b/ken1122/IMGP0328-1.jpg 👀

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:44:20.74 ID:ibFmtO+z0.net
ものごっつう渋滞するし、バスは多いし
会苦ぞちっくとかちゃうでほんまに。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:45:14.45 ID:IQSOydzE0.net
毎年台風や地震がある国で古い町並み維持は厳しい
ちょっと残ってるところを愛でるのがせいぜい

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:45:33.49 ID:IqsshZSs0.net
4とかw
コンプレックスの塊でスレ埋まっとる

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:47:33.56 ID:iuIQUvE50.net
左京区の市国際交流会館w
同和と民族問題しか話し合わない印象しかないわ。
こんな所で京都批判ですか?
日本人と京都の人間は置き去りですやんw

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:47:43.51 ID:JBRCQewI0.net
>>1
フィレンツェも大概ゴチャゴチャしてるでw
統一感あるのは屋根の色だけやんw

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:48:37.42 ID:5bOK182I0.net
>>52
そうかね?
そういう場所を京都以外で探したほうが良くないか?
外国人だらけだしもう町全体に風情がないよ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:49:42.62 ID:bSNQL/Te0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ゲニ丸 ★

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:49:55.10 ID:2j6Nqz9+0.net
外国人向けのガイド本にトンクを載せてほしい

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:50:40.04 ID:MZv15vRX0.net
>>52
これを見た人が実際に行って幻滅するからやめろ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:52:17.14 ID:CVlgfSDw0.net
電線なくせよ あとゴチャゴチャした電柱

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:52:34.37 ID:iYsFRa/B0.net
京都を有難がるなんて年寄りだけだろw

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:54:34.93 ID:5bOK182I0.net
>>63
若い女も有難がる
男だと気持ち悪いな

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:55:35.67 ID:bwreQNeh0.net
異国の観光地に文句言って変わると思ってんのか
嫌なら帰れ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:55:48.79 ID:vS4EW4n80.net
女の京都ひとり旅はインドと同じくらいリスクあるんじゃね???

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:56:20.44 ID:dGqXrLTn0.net
>>50
別に統一されたからといって、人々の不便なんかそこまで無いぞ。
イタリアのどこぞの白い村みたいな辺鄙な場所じゃ無いんだから。
ぶっちゃけ買収やら計画とコストがかかるからとか、
行政が面倒だからやんないだけやで。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:57:08.80 ID:MZv15vRX0.net
>>65
なんで異国の観光地の感想を言ってはいけないんだ?
言うのは自由だぞ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:59:08.08 ID:pjjQgy/e0.net
統一した町並み見たいんだったら、
ラーメン博物館にでも行けって。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:59:57.42 ID:k4FQPH6C0.net
夜に四条の街を歩いたけど、まじでナンパ師ばっかだった
コンビニ入ればでけえ声で騒いでるDQNだらけ
マック入ればでけえ声で騒いでるDQNだらけ
こんな薄汚ねえ街そうそう見ないぞ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:00:05.52 ID:cgH662Jp0.net
>>1
まあ、このスレは、

現在、日本への観光客が激増してることへのチョン、チャンコロの妨害スレだからな。
別に、もし京都が魅力ないものであれば、チョンやチャンコロが工作しなくても、実際に京都を訪れた欧米の観光客から袋叩きにされて、次第に観光客数も減っていくだろうよ。

そうでなければ、チョン・チャンコロに理解できない魅力を欧米人は知ってるってことだ。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:01:26.79 ID:frYJLiNe0.net
>>50
元々、フィレンツェって、商業都市だから、道ごちゃごちゃ、
一通だらけ、古い低層ビルの街だしね。
元からラッシュだの、トンデモな渋滞だのが普通にある街。

大小さまざまな商業看板だらけだし、ゴタゴタしてるよ。
中心街以外は電線だらけだし。

http://www.weekendromanticotoscana.info/wp-content/uploads/2010/09/vista-di-firenze-740x497.jpg
http://www.italiazakka.com/fotografie/image1/firenze129.jpg

>フィレンツェがすごいことになっていました。
ポルタ・プラートあたりの渋滞がひどくて、青になっても道がふさがって通れない。
クラクション鳴らしまくり!歩行者は、横断歩道をふさいで動けない車の間を
縫って道を渡る、というひどい状況。しかも、その渋滞緩和のためか、
交通警察がでて交通整理
http://lafanciulla.up.n.seesaa.net/lafanciulla/image/aruharetagogo02.jpg?d=a0

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:02:44.47 ID:v9z7dmcU0.net
フィレンツェは古都の景観で一大観光地。
景観に関する法律も厳しい
住人たちの努力で景観をキープしてる。
京都も徹底してやってほしい所。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:04:07.81 ID:MZv15vRX0.net
>>71
チョン、チャンコロだの、ジャップだの
政治団体の手先に成り下がってるのは悲しいな

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:04:19.56 ID:5CzFDURd0.net
ハウステンボスとか倉敷チボリ公園に行けよ

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:04:57.25 ID:rlHWuUv00.net
日本全国、屋根の色統一するだけでだいぶ変わると思うけど。そんで、やるなら明るい色な!

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:04:59.77 ID:rBZkOxmq0.net
また日本の地域対立研究用スレッドかよ
オマエラの書き込みぜんぶサンプルだからなw

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:05:09.86 ID:4HZA1aI10.net
バ関西の大阪奈良の家来のクソ京都がフィレンツェとか笑わせんなよw
お前らはバ関西人なんだよ。オシャレとは無縁な民国だろw

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:05:28.82 ID:cgH662Jp0.net
>>73
すでに言ったが、都市の目的は、景観や観光のためではない。

先ず、そこに住む者の利便のため。
たとえ景観規制するにしても、住民に負担をさほど掛けない範囲でだな。

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:06:28.40 ID:rH0gFVXk0.net
京都にそんなもの求めるのが間違い
元々都なんだからその時代時代で最先端のもの求めてきたんだし
現代のものがあってもおかしくはないだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:06:58.01 ID:yNbPU8pT0.net
ミッシェル来日したお( ^ω^)

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:07:03.50 ID:w8XtNytw0.net
よう来なすったなぁ。

で、いつ帰りはんの?


経済を度外視して、景観保護する根性はアジア人にはないんじゃないか?

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:08:29.56 ID:JBRCQewI0.net
フィレンツェって街の為に観光バスでさえ規制してるからねぇ。
京都とフィレンツェ比べること自体がナンセンスで比べるなら白川郷にしないとw

ただ、イタリアの中でもフィレンツェが一番好きだなぁ。食べ物美味しいし革製品安いし、フェラガモの本店も買い物し易いし。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:08:50.14 ID:PyeMQvgc0.net
>>73
日本の街並みはゴチャゴチャしてるのがいいから却下。気に入らない外人は、
江戸村とかに行ってもらえばいいよ。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:10:02.89 ID:w3Gzicii0.net
京都人は今も京都が日本の首都だとか京都の優位性を主張するために理論武装してるのがうざい
京都の優位性なんか考えたこともない大阪人はそういう京都人に反論できないから
京都人がそういう話を始めるとまたかとうんざりする
都があったから発展したまちと自然に発展したまちとどっちがパワーあると思ってんねん

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:11:02.88 ID:PyeMQvgc0.net
>>80
日本にきて『Nintendoは京都の会社』って事が分かったら、ビックリする外人も多いんじゃね?

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:11:52.36 ID:XUzV119o0.net
京都にフィレンツェ求めてどうすんの・・・
雑多なのは日本どこもそう
近代建築の隣に糞ボロい建物が並び合ってるのとかザラだし

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:12:00.26 ID:p4SSQmQ40.net
戦後、京都の景観をボロボロにしたのは、京都人自身

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:13:01.53 ID:ZenjMmt40.net
歴史を感じさせる美しい街並みは観光客としては期待したいところ。
ただ、そこに住んでいる人にとっては街並みの景観よりは日々の生活の利便性の方が大事だろう。

景観を観光資源と考えて景観の保全に金を掛けるという取り組みを行政レベルで継続的にやらないと
街並みなんてものはどんどん変わって行ってしまう。                                   

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:14:15.50 ID:JBRCQewI0.net
>>88
その戦後って京都人に言わせたら応仁の乱なんだよなぁw

もしくは蛤御門の変あたりとかw

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:14:18.87 ID:YVthLuDJ0.net
地震もあるし、木造だし、人口も過密気味だし。
日本で景観を守るのはホント難しいのよ。
言うほどお金持ちでもないからね。米国債は便所紙にもならん記念品。
世界で我儘を言える立場ではないので堅実な商売でコツコツ稼ぐしかないし。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:15:08.22 ID:yNbPU8pT0.net
倉敷の美観地区もハリボテ感が凄い

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:17:32.82 ID:dqD1kVnQ0.net
1.街中に溢れかえる汚い看板
2.ペカペカと煩いコンビニ
3.グジャグジャの電線と電柱
4.名所とは無関係のグッズが溢れるカラフルな露店
5.トタン板やプラ波板のスラム街のような塀や屋根

重要地域くらい規制しろよ・・・
と思いながら古風な社寺仏閣に入ると、穴から顔を出して写真を撮るゆるキャラの看板がウェルカム

ファックだね

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:17:38.26 ID:TBUnXYyV0.net
あれま外国人にも閉鎖的だってわかるんだw
筋金入りの閉鎖性やからね

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:18:21.43 ID:RSmX33u00.net
フィレンツェよりパリに近いか。
歴史、街、自然、金持ち、スラムが一つになったところが。

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:19:08.14 ID:uI8P0k9z0.net
京都見ると、ああ、日本はアジアなんだなぁと実感する。
ごちゃごちゃ感がタイとかと同じ。
街路樹あるだけタイの方がマシか!?

車で走っててもほんと汚い街並み。
フィレンツェもプラハも本当に美しかった。
同じ古都として、あんなの期待されるとさぞがっかりするだろうと思う。
特に欧米人は。

アジア人観光客は満足感高いと思うよ。
買い物遊びメインだから。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:19:21.73 ID:H3LovO5l0.net
景観とは違うけど街灯、照明を減らして夜を暗くする工夫が欲しい。犯罪防止は
拍子木をたたいて夜回りで対応。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:20:30.34 ID:ZYb+M6720.net
欧米人から見たら日本は韓国より下
ネトウヨがいくら悔しがってもこれ変えられないからw

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:20:31.95 ID:62LVRAfu0.net
この次から次に沸く京都叩きスレ
北陸新幹線開通
金沢誘導へのステマ?
金沢のしょぼさも書き込んでやらないと不公平かなw

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:20:58.01 ID:w3Gzicii0.net
日本人と欧米人では建築に対する考え方がだいぶ違うのではないの
20年ごとに遷宮するお伊勢さんの常若思想みたいなものと
石造りで数世紀も残る建物で街を造ろうとする思想と
街並みの背後にある文化や思想まで理解せずに表面だけしか見えないのは
『悲しき熱帯』刊行から60年経った今も欧米中心主義がはびこってるということ

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:21:23.69 ID:uI8P0k9z0.net
街並みを観光資源にしたり、歴史を重んじる街は、多少の不便は目を瞑るのにねぇ。
フィレンツェとかエレベーター無しなんてザラ。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:24:11.23 ID:VioS76jK0.net
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:24:19.18 ID:B2997Bjc0.net
京都の風景

広沢池 知られざる名所
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/30/31/f0060531_9173733.jpg
白川 行者橋
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/k/y/o/kyotocamera/1212251.jpg
青蓮院 大楠
http://studio-luxe.info/bus/kyotocity/topics/onki/2089_800_02.jpg
哲学の道
http://kyoto-albumwalking.cocolog-nifty.com/photos/kyotoalbum2/dsc17300at.jpg
大原三千院
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/b3c5d30277ee6e38fa08f46408bf6b41.jpg
化野念仏寺
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/09/62/e0125762_23255636.jpg
上賀茂神社 社家町
http://1.bp.blogspot.com/-dc7KedlPCDs/UB03TNH5TzI/AAAAAAAADS0/IQ-4xfuUGYE/s1600/DSC00885.JPG

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:24:27.84 ID:t2rXdT5g0.net
あほくさ〜

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:28:36.68 ID:frYJLiNe0.net
>>82
フィレンツェは日本より酷いよ。
大小さまざまな商業看板だらけだし、ゴタゴタしてるよ。
中心街以外は電線だらけだし。

>フィレンツェがすごいことになっていました。
ポルタ・プラートあたりの渋滞がひどくて、青になっても道がふさがって通れない。
クラクション鳴らしまくり!歩行者は、横断歩道をふさいで動けない車の間を
縫って道を渡る、というひどい状況。しかも、その渋滞緩和のためか、
交通警察がでて交通整理
http://lafanciulla.up.n.seesaa.net/lafanciulla/image/aruharetagogo02.jpg?d=a0

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:28:41.49 ID:q73h8L4w0.net
狭いんだらかしゃーない

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:30:52.73 ID:sI6BBriK0.net
ババ色のまち京都へようこそ!

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:34:24.93 ID:3NyufPdI0.net
【大阪】大阪人にとっては当たり前すぎる「大阪人以外のための大阪入門」 ★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426590026/

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:35:33.55 ID:MZv15vRX0.net
>>103
化野念仏寺より滋賀県の石塔寺の方が上
http://i.imgur.com/ybyY76f.jpg
http://i.imgur.com/NYu5S72.jpg
http://i.imgur.com/85uWXt7.jpg

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:35:40.10 ID:Mn6gt1s20.net
なぜ西洋の街はごちゃごちゃしない?
あっちだって色んな文化、建築様式があるはずだ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:36:45.22 ID:Dn0ONhfg0.net
サンフレッチェは広島だろ…
これだから外人は…

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:37:14.72 ID:wozO0NeN0.net
街のために人がいるんじゃなくて人のための街だろう
景観を守るために生活を犠牲にするというのもどうかと思う
・・・という考えもありといえばありだ
町並みが観光資源として有用だから守りたいというのはいいけど
京都に関して言えば「もう遅い」だろ
ローマなんか何層もの遺跡の上に町を作っているんだし
過去の街が残っていなくてもいいんじゃね?

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:40:24.14 ID:yLCV1V2g0.net
確かにゴチャゴチャしてる。
ドイツ人&フランス人に聞いたら、高山とか日光の方がいいと言っていた。
あと富士山周辺(箱根とか)もイイらしい。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:41:32.83 ID:vQrr1Hio0.net
フィレンツェをイメージしてのに違うって文句言われても、なら最初からフィレンツェに行けよとしか思えない

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:42:07.34 ID:H3LovO5l0.net
逆に統一しすぎると気持ちが悪いとか言うのでしょ?

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:43:19.26 ID:9TlhJLTS0.net
>感性細やかだが閉鎖的

日本人全てに当てはまるな
大阪南部東部をのぞいて

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:44:09.44 ID:5bOK182I0.net
>>116
元々は大阪人もそうだったんだよ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:44:40.47 ID:sI6BBriK0.net
ババ色のまち京都

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:47:55.58 ID:UAudbJHR0.net
朝鮮と同和が集団で大暴れしてきたんが京都やで

(´・ω・)ある意味修羅場やw

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:50:59.88 ID:Mn6gt1s20.net
>>115
てか、一切の変化を認めない西洋も、
大幅に変化させる東洋も両極端って感じだ
建て替えを認めつつ、新しい建物に伝統を絡ませるとか出来んのかね

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:51:24.43 ID:JEsSZeq30.net
>>52 花見小路なんてこの画像の場所のすぐ近くに場外馬券場や風俗密集地帯があるんだぜ

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:52:23.11 ID:B2997Bjc0.net
京の風景

鞍馬 木の根道
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25846010773.jpg
先斗町
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/b/tabitoba/10052267.jpg
高瀬川
http://nakkacho.cocolog-nifty.com/main/images/2007/09/24/takase01.jpg
落柿舎
http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/img/rakusisya02.jpg
賀茂川
http://catdiary.sunnyday.jp/blog/amm_9299a.jpg
石塀小路
http://kyoto-photos.com/wp/wp-content/uploads/2013/08/20130802-03.jpg
三条通り
http://blog-imgs-79.fc2.com/o/s/a/osakacityview/snj02_07DSC_0510.jpg

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:55:29.05 ID:EVAtlDnM0.net
フィレンツェに失礼
マジで

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:56:35.64 ID:9TlhJLTS0.net
>>122
大阪より京都が好きです

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:57:26.91 ID:MZv15vRX0.net
>>122
これ以上京都を混雑させてどうする?

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:59:04.59 ID:YXwPGxsS0.net
フィレンツェはスリが無茶苦茶多い
そのうちの何割かは中国人(イタリア語でチニー)

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:59:36.50 ID:JEsSZeq30.net
>>122 先斗町、震災など起きたら川に飛び込む以外に逃げ場がありません。
     救急車も消防車も来ません。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:00:08.34 ID:Mn6gt1s20.net
江戸時代は、大阪人は気長で腰が低く江戸人の方が気が短いイメージだったらしい

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:00:33.23 ID:H3LovO5l0.net
>>120
少し前のニュースで5階建てくらいの木造マンションの研究が始まったというのを
読んだ覚えがあるし、うまく行けば京都のマンションも少し変わるかな?

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:04:47.62 ID:QY+fYgHK0.net
まあ、恥晒しのパチンコはあるしな。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:04:53.99 ID:/6375NOG0.net
いつだか洋風の橋を作ろうとして話題になったな。
もともと節操なく何でも取り入れきたんだよ。良いものは伝統文化として取り入れ、昇華していくのが日本。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:05:02.53 ID:B9cLra+w0.net
>>129
木でもなく、歌舞伎座みたいな様式だけ継承するのもいいと思うけどね

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:04.31 ID:+cBYPjlb0.net
観光で生きていくしかないんだから
徹底的な規制を敷いて統一したイメージで
街づくりしたらどうかね
ゴミのようなビルや住民も強権で立ち退かせる
覚悟も必要

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:09:28.99 ID:qNSrdYYU0.net
確かに日本の景観は統一感ないよな
そこは認めようぜ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:09:29.35 ID:B9cLra+w0.net
>>131そういうやり方も出来てないじゃん
海外に良い様式があっても取り入れたのはごく一部

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:14:15.61 ID:EFVQiRWC0.net
まあ綺麗な街並みに日本人の容姿は似合わないんですけどね
中国人も朝鮮人も日本人も、一番景観壊してるのは自分らの容姿だってことに気づけよw

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:14:58.40 ID:sI6BBriK0.net
ババ色のまち京都へおこしやす

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:15:08.66 ID:m2saGyWk0.net
ウリは寺本ニダ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:23:48.00 ID:w8hfe3et0.net
>>96
プラハが美しいとかセンスねーなw
歴史的建造物も綺麗に修復して塗っちゃうから何の魅力もなかったわ
全てが観光のための作り物、単なるテーマパークだったわ
過去の文化を冷凍保存しているだけ

京都は伝統が生きてるから時代に応じて変化してきたし変化していく
千数百年前から続く祭りもあれば数百年前から営業してる和菓子屋もある

冷凍保存の文化でよければ姫路城にでも行けばいい

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:24:32.72 ID:5UFqtKqj0.net
北陸新幹線って相対的に関西地方をディスっているのは間違いないな

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:31:26.74 ID:4kWNZ97u0.net
そりゃ外国の方が街並みとか建物は凄いに決まってるじゃん。それこそレベルが違うわ。
わざわざ日本に来てそういうのを期待するとか意味が分からん。
日本は買い物したりご飯食べるとこだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:34:15.20 ID:YoCQj/Ra0.net
京都の町は汚い。
観光名所のごく限られた地域だけだよ。
整ってるのは。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:37:06.79 ID:MrrlZE4K0.net
ハングルがあると汚く見える

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:39:18.57 ID:L5eN1Scv0.net
京都の料理ってまずいよね
京都駅の近くのパン屋のパンはうまかったけど

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:39:48.67 ID:kyA3fZCb0.net
>>141
日本が外国に京都を紹介するとき、寺社仏閣と紅葉と桜と芸者しか載っけないから
誤解生んでるんじゃないの?

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:40:50.43 ID:TyTYj6hF0.net
朗報!京都に行く必要はない

大津市の風景

坂本 穴太衆積みの町並み
http://i.imgur.com/CgbrTzB.jpg
なぎさ公園から琵琶湖と比叡山を臨む
http://i.imgur.com/8HRiLI6.jpg
日本で最も美しい塔 石山寺多宝塔
http://i.imgur.com/hcT3qAn.jpg
三井寺 勧学院客殿
http://i.imgur.com/lkeTlWN.jpg
琵琶湖疎水の桜
http://i.imgur.com/Crz7x0F.jpg
旧竹林院庭園
http://i.imgur.com/rNjXIGQ.jpg
日吉大社の紅葉ライトアップ
http://i.imgur.com/sFbz3LO.jpg
松尾芭蕉の終の棲家 幻住庵
http://i.imgur.com/dzZnBEU.jpg
比叡山延暦寺根本中堂内陣
http://i.imgur.com/DCz8Rem.jpg 👀

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:43:22.61 ID:bFQXiwGm0.net
日本はまず徹底的に全ての電線を地中化するべき
路地裏なんて蜘蛛の巣のごとく電線まみれ
あとは日本はコンクリートの灰色が多いから暗いイメージもつくんだろうな
欧州みたいな建物に統一感が無いのも良くない
まあそれでもアジアの中では一番欧米を取り入れてるとは思う
日本の学園ドラマに出てくるような日本全国にある綺麗な住宅街なんて他のアジアじゃ見られない
スウェーデンハウス的な住宅が立ち並ぶ住宅街が日本各地にはわんさかある

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:46:54.88 ID:yNbPU8pT0.net
楽天とAmazonのウェブページが象徴的

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:47:51.35 ID:sI6BBriK0.net
おいでやす!ババ色の京都へ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:48:36.33 ID:njrXhXxW0.net
京都の悪口スレがまだ続いているんか。
在日外国人と日本人でどちらの悪口が多いんかな。

幾何学的な街並みが好きな西洋人と、人工的な景観
を嫌う和の文化との違いだな。時代の変化で建築様式
も変わる。木造町家は個人の力では維持不可能。

でも、京都の街並みを好んで散策している西洋人も
実は多いんだな。生活感がある街ほど実はおもしろい。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:48:55.78 ID:B9cLra+w0.net
アジアの建物って日本では評価低いのかな
インドや中国建築なんかは近代の西洋や東南アジアでは人気で、
タージマハルそっくりの建物ばかり作るイギリス人建築家がいたり、
似た意匠の建物が東南アジアに多くあったりするんだが

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:49:45.33 ID:dqD1kVnQ0.net
>>100
ドレスデンは爆撃で街が完全に焼失したが
法律で守り時間をかけ美しい街並みを再建した

結局、精神性の問題だと思う

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:51:06.19 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:56:12.17 ID:qmZoiIFd0.net
京都のぐちゃぐちゃに引かれた電線は本当に汚い
町並みに風情なんてあったもんじゃない

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:57:56.88 ID:dqD1kVnQ0.net
>>147
建物の統一感は無理があるな
せめて
・電線地中化
・看板、電飾の規制
・のぼり旗の規制
・自動販売機の規制
観光立国を謳うなら観光地でこれくらいやれっての

アジア的なカオスが希望な旅行者は繁華街に行けばいい

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:42.49 ID:uy1n5eJX0.net
まあ、人によりけりだろう。
統一されているのを堅苦しく感じる奴もいるし。
俺はフランスのパリは建物の高さが統一されていて同じような建物が多く
なじめなかった。
その後、英国のロンドンに行ったが建物が比較的ばらばらで個性があり
ロンドンの方が遥かになじめた。
京都タワーや駅が好きでないと言う奴も多いが俺はあれはあれで別にかまわないと思う。
京都の様な寺が多い街に奇抜な建物があるのも新旧の対立みたいで古いものと新しいものが
ある斬新さがかえって面白い。
欧州には欧州の良さがあり日本には日本の良さがある。
どちらが上とか下とかという問題ではないだろう。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:02:25.81 ID:5bOK182I0.net
>>156
程度問題で日本は論外だから

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:03:03.87 ID:oaIOEiOK0.net
修学旅行以来10年ぶりくらいに京都観光してみたが
メジャースポットはここ中国かってくらい中華系の人山だった

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:05:29.61 ID:QY+fYgHK0.net
あの駅ビルも景観を乱しているよな。

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:03.13 ID:XATmIZ0S0.net
ヨーロッパは古すぎて活力がない。
旧市街は京都くらいで十分。
新しい所がたくさんあるのが普通

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:06:31.16 ID:frYJLiNe0.net
>>147

中心街はどこも既に電線地中化なんて終えてるよ。
イタリアだろうがフランス、ドイツ、どこも同じで、
郊外は地中化なんてしてないし、

ドイツなどでは、地中化はメンテナンスに金がかかりすぎるので、
逆に地表に戻してるところもあるし(積雪地など)。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:00.44 ID:aHoh5tYe0.net
これは外国人じゃなくても思う

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:03.71 ID:5UFqtKqj0.net
>>1
川崎国、必死だなw

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:08:19.12 ID:uy1n5eJX0.net
>>157
見解の相違だ。それは君の正義だ。
正義は人の数だけ存在する。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:04.96 ID:5bOK182I0.net
>>163
何だお前は?
何がしたいんだ?

166 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:13:51.24 ID:gRqzY34n0.net
京都はスラムだよ
プライドだけは一丁前だな

167 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:14:12.02 ID:w8hfe3et0.net
ここで京都をディスってる奴はこの↓スレで馬鹿にでもされたのだろう


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426676519/
>【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県…


フィレンツェどころかプサンぐらいしか比較されることがなさそうなところに住んでるんだろ?w

168 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:14:31.95 ID:sI6BBriK0.net
根性も街もババ色でよろしおますなあ

169 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:18:16.62 ID:b8vypa360.net
>>1
中国の長安の劣化版なんだから仕方ない
中国のごちゃごちゃぶりから、簡単に想定できる事じゃん

170 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:26.99 ID:gRqzY34n0.net
八坂さんの前にある儀兵衛とかいう米が美味いという料理屋
長蛇の列だが大して美味く無い
そのくせボッタクリ価格で米を販売しとる

これが京都

171 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:19:53.43 ID:QY+fYgHK0.net
崇仁地区へも是非ご案内。コアな京都が見られますと。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:22:30.82 ID:OPbbamQH0.net
京都は中心部にイオンがあるそうだ。
イオンがあると情緒風情ブチ壊しだからイオンはないほうがいい。
だが、住民にとってはイオンみたいな大型SCがあると便利だ。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:14.44 ID:s8uCSJmq0.net
>>147
日本の景観が悪いのは電線のせいじゃなくて、建物自体がかっこ悪いせいだよ
電柱、標識なんか行政がやってるからデザイン性が無い
建物も経済性能だけで建てられてるからデザイン性が無い
電線埋めて、石畳にしてる宿場町に行くと分かるが、全然日本のよさをわかってない
石畳なんてタイルみたいにびっしりきっちり敷き詰められて、せっかく自然の材料使ってるのに風情のかけらも無い
標識や自動販売機には手を付けず、バカの一つ覚えのように電線取ればいいと思って変な街並みになってる
行政主導でセンスのかけらも無い人間が、無計画に進めるとより景観を乱しかねない
しっかりしたデザインのチーム組んでやらせないと何やっても無駄

174 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:23:55.87 ID:A++UI2/M0.net
京都も経済原理で歴史を重ねてきただけだし、いくらでもカネのために変幻自在どえす
ざ・じゃぱんみたいに勝手なイメージ押し付けられても困るねん

175 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:27:19.94 ID:njrXhXxW0.net
>>172
中心部にイオンなんかないよ。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:29:00.06 ID:B9cLra+w0.net
>>164極端な話、京都がインドみたいな景観になってもそれを良いと言う人がいれば否定できないって事?

177 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:30:42.67 ID:QY+fYgHK0.net
是非、ウトロ地区もご覧になって下さいまし。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:32:04.61 ID:IW3A+9x+0.net
観光で飯食ってるなら、欧州みたいに徹底的にやれ
、と言いたいのでしょう。
京都タワーできた時に失なわれたものを復活させるのは
難しいでしょうし、一旦作ったビル解体もできるわけないので
このごちゃごちゃ感を逆手に取るしかないですな
むしろ現代と1000年前が共存している稀有な都市だと
アピールすべきだし、外国人観光客もそう思っています

179 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:32:06.27 ID:OQgDUlu+0.net
地球上,最もロマンチックな8都市
http://theplanetd.com/the-8-most-romantic-cities-on-earth/
パリ、ヴェネツィア、杭州市、ウダイプール、ゴールドコースト、サンフランシスコ、ケベック、ケープタウン

180 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:35:08.43 ID:ulMPirdn0.net
>>173

京都は直下型地震のおそれがあるから、電線の地中化は無理だろ。
液状化で埋設した電線が被害受けたら復旧にかなり手間と日数がかかるな。

181 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:40:46.05 ID:w8XtNytw0.net
>>105
歴史地区を外れる(規制がなくなる)と、そうなるのは必然だろう。
結局は箱庭なんだろうが、空撮にも耐えうる広さを持っているのは、やはりガチ。
精神性の問題なんだろうな。
あいつらは何百年経っても先祖と同じ生活をしていたい。
アジアは、伝統と同列に語られることも多いが、先祖を否定することには躊躇がない。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:40:56.06 ID:QY+fYgHK0.net
金閣寺の傍の砂防ダムの内側にも部落があるよな。
金閣寺に放火したのここのキチガイだろ。
是非ここも見て欲しいね。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:42:14.92 ID:njrXhXxW0.net
>>180
中心部は液状化しないよ。傾斜地だから。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:49:49.68 ID:iDVzl7H00.net
>>179

中国の抗州は近代的な高層ビルが立ち並びロマンチックではないよ。日本と一緒で都市作りに失敗してる 旧市街は残さないといけない

その中で文句なしに
ロマンチックな都市はイタリアのヴェネチアとインドのウダイプールだな

ヴェネチアはヴェネチア王国の古都 
ウダイプールはメワール王国の古都

185 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:30.86 ID:uOL7Xjg00.net
狂都人

186 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:44.48 ID:IamvGG3u0.net
金沢に行けよ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:32.14 ID:YmCIF9F30.net
【悲報】マスゴミの北陸ゴリ押し、大失敗 新幹線が開業3日目でガラガラに

http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html?1426610296

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:50.61 ID:0P0f/IK/0.net
ぶっちゃけガチガチの京都人だがこれは正解

189 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:34.95 ID:lWVZ815x0.net
※ただしスレタイのイチャモン発言の外国人エリック・ルオンさんはアジア系カナダ人↓

http://www.kyoto-art.ac.jp/info/teacher/detail.php?memberId=06141

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:52.04 ID:/gqMrmNj0.net
>>188
古都と言っても権力者や宗教家が作った歴史遺産の事だからな
そりゃ寺院仏閣お城なぞ普通の日本人の所得では作れないんであって

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:25.19 ID:IamvGG3u0.net
まず、京都駅自体で(すまないな外人さん)となるからなw
電柱電線看板パチンコ屋は、他の都市に比べればまだマシな方だが
ヨーロッパの歴史ある都市と比べるとやはり見劣りする。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:04.26 ID:5bOK182I0.net
京都駅は現代建築としては秀逸なんだがな
京都の中心部に作る建物ではないな

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:06.97 ID:QY+fYgHK0.net
京都に限らずパチンコ屋は日本の恥だな。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:03.50 ID:FaQVkrQH0.net
大和朝廷「大阪府南東部(河内・和泉)奈良(大和)を中心とする諸豪族の連合政権」

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:51.24 ID:dqD1kVnQ0.net
いっそ京都駅みたいなガチガチの近代建築で統一してその中に古風な寺院とかならそれはそれでありだと思える

ネオン、トタン、ベニヤ、プラ看板、ガムテープで補強されたのぼり旗(大安売り)・・・東南アジアのスラム街か!

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:40.40 ID:Hq/0WVTP0.net
世界遺産に登録されている京都の下鴨神社が敷地にマンションを建設すると発表し、世間を驚かせています。社の修復にかかる費用を賄うのが目的ですが、その背景には職人不足が…。

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:59.09 ID:+/v7npgq0.net
フィレンツェに行った事が無い。イタリアは南部と北部で違うとか色々とか
漫画で得た知識だけはあるw
フィレンツェは地元住民の明確な意図に基づいた都市計画の下で
作られた街なのですかね?位置的に北部の影響を受けたのかと、勝手に言って見ますが。
この3人の外国人クリエーターの指摘は、正鵠を射てると感じましたが。
>都市としての統一感が無い、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。
自覚が有るのか無いのは存じませんが、そこに踏み込みましたか。
このお三方に敬意を払いたいです。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:10:00.84 ID:AJtfzEKM0.net
>>144
どこで何を食べてそう言えるの?

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:12:25.09 ID:oy9E0r/u0.net
あそこはテーマパークだと思って観ればよい。楽しめる。
料理も旨い。が人は酷い。思想も酷い。なぜなら
殆どが部落民と朝鮮人とアカだからだ。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:14:19.22 ID:BcjZhTi+0.net
洪水の時に来てもらわないとね。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:45.80 ID:B2997Bjc0.net
夏の風物詩 柊野の水遊び
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/11/11/f0032011_19455294.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/ddafaf0ecacb00a0c366d0fed2793539.jpg
鶴清の川床
http://www.tsuruse.co.jp/timg/_elm-1.jpg
http://ryu3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/21/0411.jpg
北山杉
http://pds.exblog.jp/pds/1/201312/07/87/f0073587_12423316.jpg
保津峡
http://www.kabegamikan.com/img/na10/132518.jpg
三十三間堂
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/m/8/mm8mm/0910-33.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Sanjusangendo_temple01s1408.jpg
京都国際マンガミュージアム
http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca1780_figure.jpg
http://mimirappa.up.n.seesaa.net/mimirappa/image/4296.jpg
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2013/E1381810512327_2.jpg
出町柳
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/t/trini/20120722/20120722121417.jpg 👀

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:28.21 ID:XATmIZ0S0.net
ヨーロッパは高層ビルとかないから活力ないよ

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:23:54.02 ID:0DykelAtO.net
そりゃごちゃごちゃで統一感がなくて印象が希薄なのが日本の持ち味だからな。
統一感のある国は経済を犠牲にしてるの。
日本という国はカスタムカーなの。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:26:46.02 ID:IwvO7Riw0.net
拝観料が我慢ならんからもう行くことないわ

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:07.70 ID:+/v7npgq0.net
>>201
そう言う問題やないねん。京都に素晴らしい観光地が多々あるのは知ってる。
個人的には嵐山。あれは実に良い物や。
ご指摘頂かなくとも、京都に風光明媚な場所がある事は知ってますよw
つまりですね、俺が言いたい事はそんな事では無く
えっと・・まぁ良いかw 

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:28:39.32 ID:VnL0SH0G0.net
京都はババ色のイメージ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:50.63 ID:+fHkJ7350.net
高温多湿な日本では、元から金の掛かった木造建築に、更に金をかけ続けないと長期間維持できない。
維持できずに解体終えた更地へ次に立つのは近代建築物。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:15.56 ID:xxPYelTi0.net
youtubeじゃいいとこ取りだけの京都動画見て外人がスゲー夢見てるぞw

東京オリンピックで大挙してくるのは確実なのにどうすんだよw

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:28.93 ID:B2997Bjc0.net
中国の麗江 京都にそっくりな町
http://www.cnta-osaka.jp/assets/images/photolibrary/yunnan/25-2-009.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/a/1/ma1ma2ma3ma4/lijianggucheng1112C.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/Lijiang-calle-l01.jpg/1280px-Lijiang-calle-l01.jpg
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/m/magnificentscenery/20100818/20100818180942.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~hf2t-nkn/heritage/reiko-5.JPG
http://pic1.dbw.cn/0/00/03/86/38635_953409.jpg
http://www.nghtours.com/ckfinder/userfiles/images/TRAVEL/CHINA/20100217_e17cf268dde5691761f4APx3PY47fMRf.jpg

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:30.92 ID:VnL0SH0G0.net
京都の町は水虫のイメージ

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:20.24 ID:Gy+mdqBY0.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20141120_009152.html

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:20.42 ID:Dwh6oeLNO.net
まず何故フィレンツェだと思ったし

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:27.93 ID:kyA3fZCb0.net
>>202
高層ビルあるよ
ドイツのフランクフルトとかオランダのロッテルダムとか
でも魅力あるのはやっぱ旧市街とか戦争から再建した部分

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:58.60 ID:aoQhcNsV0.net
観光で高野山ってどんな感じ?
周辺にビルとか、近代的な建物なさげで統一感ありそうなんだけど、ただの田舎?

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:23.87 ID:VnL0SH0G0.net
京都はカビくさい足の匂いを線香の匂いでごまかす町

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:36.76 ID:0JQFKtXb0.net
まぁ、日本の町なんてどこもごちゃごちゃで統一感ないね。。。
京都とて例外ではない。一応100万都市だし、全部純和風建築だけでやってけるわけないね。
本気でそれやろうとしたら莫大な金がかかる。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:45:47.68 ID:Hq/0WVTP0.net
>>203
> そりゃごちゃごちゃで統一感がなくて印象が希薄なのが日本の持ち味だからな。
> 統一感のある国は経済を犠牲にしてるの。
> 日本という国はカスタムカーなの。

今までは「景観は犠牲にしたけど発展しました」なんて口実も使えたかもしれない。

だがこれから経済大国から凋落して二流国になっていく日本に、どんなプライドが残る?
こんな街並みで自尊心保てるか?
せめて、貧しいけれど綺麗な国です、と誇りを持ちたいものだ。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:29.53 ID:B9cLra+w0.net
>>209
ネパールのカトマンズにも似てる
http://saiyu.co.jp/caravan/fit/south_asia/FNNPA/images/kathmandu.jpg

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:20.77 ID:Hq/0WVTP0.net
>>209
リージャン懐かしいな。
20年位前に訪れた。
旧市街は雰囲気あって、なおかつオシャレな店もできていて最高だった。
この街から望む山脈もキレイなんだよな。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:36.40 ID:+/v7npgq0.net
>>208
東京オリンピックの為に来日して、折角日本に来たのなら
ついでに京都観光ですか。
リニアは名古屋まで乗って名古屋で乗り換えてのぞみで京都って事になるのですかね。
>東京オリンピックで大挙してくるのは確実なのにどうすんだよw
俺には全く根拠が無くて恐縮ですが、東京オリンピック目当てで東京に集まる外国人の中で
折角来日したのだから、ついでに京都にも行こうってお金持ちの数はそこそこいらっしゃるでしょうが
京都の受け皿を、許容範囲を超えるような劇的な観光客の増加は恐らく無いだろうと思います。
実際どうなるのかは勿論俺には判らんw

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:10.87 ID:knkIicug0.net
カナダってチャイニーズ移民最多だからこいつもと思ったら案の定w
アグネスも確かカナダの国籍待っていたからこの国とは交流しない方が良い

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:01.89 ID:AJtfzEKM0.net
>>214
どういえば理解できるかなあ。
東西に横長い町で、ごちゃごちゃしておらず、寺寺してるんだけど、
京都のような豪奢で目立つ敷地の広い寺はない。他に見るものも少
ない。大阪からめちゃ遠い。平日でも参拝客や観光客が多くて、土
産物屋も多い。車の交通量も多い。仏教に興味がないとすぐに飽きる。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:21.15 ID:I7oCvh5w0.net
>>221
で、コイツの感想がおかしいと言うのか?

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:07.23 ID:4xrh25Le0.net
思い込みを大袈裟に

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:38.25 ID:FaQVkrQH0.net
高野山は観光地というか聖地
家は先祖供養でろうそく祭りの時や奥の院まで行くくらいやから観光は知らんけど
今年は開創1200年で色んな行事があるだろうから

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:10.87 ID:UdcDECP80.net
>>220
大阪、京都の宿泊施設はすでにパンクしてるw
今は神戸でも宿の予約が難しい状況

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:55.35 ID:dmalFhEY0.net
>>217
ほんとそう、経済ばかり追い求めて文化をおろそかにしたら、
あとに残るものはなにもなくなる、その土地特有の信仰や景色を大切にすることが大事
って財界の人が考えてくれてたらねえ・・・

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:23.94 ID:+/v7npgq0.net
>>222
単なる一兵庫県民の手前勝手ですが
なるほど。
どうせ一度きりの人生、俺が使える金もたがが知れてますから
高野山に行けるのかは約束は出来ません。
ご自分が生まれ育った場所を、なるべく客観的に
客観的に評するのか当り前としつつも、その実地元を愛していらっしゃると感じました。
俺の勘違いなら、いつでも訂正しますよw ただ今日は眠い、御免なさいw

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:47.41 ID:OOB8hRhw0.net
>>223
 >>221
>で、コイツの感想がおかしいと言うのか?

↑中韓系は日本に対しては何を言っても許されると
思っている民族であるからして、
日本人からすれば、さもありなんとなる。
嬉々として日本と日本人を貶めるのが彼等の特技。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:10.59 ID:I7oCvh5w0.net
>>229
内容について語れよ、馬鹿

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:02.65 ID:+/v7npgq0.net
>>226
現状でパンク状態なので?それを本当の事とするのなら
関西圏に外国人をおもてなしする気は無いのかもw
無料WIFIを使った際の個人情報流出の危険度は実感としてありませんが
てかほんまにパンクしてんの?w
新大阪駅とか三国近辺ではまだまだ余力を残してる気がしてます。主に愛を育むホテル系で。
ま、彼方を信じます。左様ですかぁw

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:35.92 ID:njrXhXxW0.net
ヨーロッパの観光地はきれいかも知れないが、
普通の生活空間がきれいとは限らない。

ローマの町外れの安いホテルに出張で泊まったことがあるが、
そのホテルからの景観はTVアンテナが乱立した雑然とした
アパート群の風景だった。

共同受信TVアンテナがないアパート群なら、電線と同じくらい
アンテナが景観破壊になっている。ローマでもこんなもん。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:06.69 ID:ADLEcWnc0.net
京都は味覚音痴が巣食う町

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:50.19 ID:OQgDUlu+0.net
>>184
ウダイプールは、別名「ホワイトシティ」とも呼ばれています。
ホテルも都市景観保全のため、インドの伝統的な建築様式でラジャスタン地方の宮殿をイメージして建てられています。
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tabitbucket/wp-content/uploads/2015/02/events2-1024x512.jpg

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:18.62 ID:5UFqtKqj0.net
京都スレ乱立させて川崎のイメージダウン回避しようとしても無駄だぞ。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:37.25 ID:Hq/0WVTP0.net
>>235
逆だろ。
川崎国持ちだして京都の景観の半端さを看過してもらおうと思うな。

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:31.50 ID:+/v7npgq0.net
>>233
貴方様の見解を遵守いたします。
ただ俺の見解とは違います。
京都で生まれ育ったから、ただその事実だけを以て
過去に京都の為に尽力なさった方、京都人だからって自分の土地の伝統文化保存に
どれだけの自助努力をしてきたのか?
勿論そんな京都人は大勢いらっしゃるでしょうが、京都に住んでるってだけで
過去の京都人の偉業・業績を。まるで自分の努力の結果であるかのように明言する。
俺は京都の連綿とした文化の継承に心から敬意を払いますが。
地方から東京に移り済んで、俺は首都圏に住んでる!って馬鹿もいます。阿呆かと思いますが
そんな阿呆よりも、単に京都で生まれ育った馬鹿が他の都道府県に生まれた人を鼻で笑ってる様。
反吐が出ます。兵庫県民の一人として明言します。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:01.56 ID:VnL0SH0G0.net
いろんな意味でババ色

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:46.68 ID:I7oCvh5w0.net
あたまわるい

206 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:28:39.32 ID:VnL0SH0G0
京都はババ色のイメージ
210 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:37:30.92 ID:VnL0SH0G0
京都の町は水虫のイメージ
215 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:44:23.87 ID:VnL0SH0G0
京都はカビくさい足の匂いを線香の匂いでごまかす町
238 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 22:50:01.56 ID:VnL0SH0G0
いろんな意味でババ色 👀

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:51.96 ID:B2997Bjc0.net
京都の中心部
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/s/a/osakacityview/sijo141118_46DSC_0886.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/s/a/osakacityview/sijo141118_51DSC_0887.jpg
http://www.askayama.net/machicard/kyoto/kyoto/karasumasanjo.jpg
http://blog-imgs-79.fc2.com/o/s/a/osakacityview/snj01_24DSC_0493.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o_n_depository/imgs/6/7/671ed170.jpg
http://2532622.com/img/14680/DSC0011854.jpg
http://www.think-our-street.jp/jigyou/img/26.jpg
http://jj9network.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_35b/jj9network/1004_07-32ee7.jpg 👀

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:31.41 ID:qYhp+XuK0.net
昔、上岡龍太郎が京都は観光でもってるんだから街に車を走らせたらいかんのですよと言っていた

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:23.74 ID:/YYPk6um0.net
なんで今時の日本建築って屋根らしい屋根が無いんだろう?
伝統建築だと屋根はかなり大きくて目立つから、ギャップが激しい
外国の石造建築だってシンプルながら屋根らしい屋根があったりするのに

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:42.00 ID:rR+FDu2A0.net
中京あたりのごっつい立派な町家が駐車場になったりマンションになったり
してるのはもったいないと思うな。
ちゃちな町家はどうでもいいけどさ。
だけど、商売してたから維持できたんであって、並みのリーマンじゃ難しいよね。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:00:43.79 ID:OPbbamQH0.net
>>199
そういう人種ならまだまし。
名古屋のある区の小学校は、児童の約半数がブラジルや東南アジアや黒人との混血児だょ。
清楚で美白の京都女性、永遠に!

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:30.02 ID:VnL0SH0G0.net
>>239
ババ乙

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:55.66 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:25.91 ID:OPbbamQH0.net
>>241
自動車はあまりよくないけど、チャリンコなら良い。
京都駅で自転車を借りられるとイイと思う。
清水寺なら自転車で行けそう。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:11:51.98 ID:LyPK5rw10.net
滋賀作が糞うるせえスレだなw

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:20.88 ID:+/v7npgq0.net
>>244
>清楚で美白の京都女性、永遠に!
京都への過度の期待をお持ちと存知ます。俺は貴方様のお気持ち・京都への思い。
判ってるつもりですw
既婚か未婚なのかは俺は全く存じませんが、清楚で美白の京都女性と
精神的にも肉体的にもお互いの事を理解出来る間柄になられたら、素敵ですね。そう思いますw

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:40.33 ID:Doc0fzdF0.net
【京都】府議会、ヘイトスピーチ意見書を全会一致で可決…ヘイトスピーチを「在日に対する排除と暴力、許されない」と規定[03/18]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426674500/

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:59.14 ID:iiKNdIoo0.net
フィレンツェみたいなテーマパークと比べられても。
雑然としてなきゃ京都じゃない。むしろ東京みたいにビル街を借景する気概が欲しい。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:27.38 ID:I7oCvh5w0.net
>>248
マジレスすると混雑期には京都を避けて滋賀県おすすめ
人が少なくて快適で文化財は本格派が揃う
日本第三の歴史的観光地

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:51.84 ID:h6N+Qh5h0.net
所詮関西だからな
取り繕っても基本は汚い

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:25.52 ID:iiKNdIoo0.net
>>32
境内にマンションを建てて遷宮資金を調達とか、実に中世的で結構なことだ。
明治維新と太平洋戦争で社会がガラガラポンされすぎた日本では、
寺社にはもっとガツガツ金儲けをして社会を主導してほしい。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:14.57 ID:+/v7npgq0.net
>人が少なくて快適で文化財は本格派が揃う
人はまぁ少ないやろね。快適?せやろうな。本当にそう思う。
本格的な文化財が揃うと言われても、何の事か判らんけど
俺は滋賀県は好きでっせ。

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:04.10 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:32.53 ID:I7oCvh5w0.net
>>255
文化財は調べなさい
予備知識のない人に口で説明しても伝わらない

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:58.17 ID:e1vfPG9E0.net
京都で一番京都らしいところは京都リサーチパークだな。冗談抜きで。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:18.48 ID:Uu7WN9mF0.net
時代とともに破壊されることがあるのはイタリアもでしょ。

ヴィスコンティ映画『山猫』の舞台になった現地の写真を撮ろうと、
篠山紀信が当地に行ったら、建物が荒廃していて見せてくれなかったとか、
邸宅が商店だらけになっていたとか「ヴィスコンティの遺構」だっけか
写真集に書いてあったし、残っていた一部は写真になっていた。

『副王の一族』という映画が数年前に公開された。
原作は『山猫』がそれをパクったというものだったが、
おそらく建物などの舞台がなかったのだろう、画面的には貧相だった。

根性ではドイツ人がすごくて、ドレスデンなんか空襲で大破壊されたが
最近は再建された。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:21.03 ID:/YYPk6um0.net
景観条例で「これから建てる建物は全てインド風にしなければならない」
みたいにしたらそれはそれで愉快だろうな

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:43.81 ID:+/v7npgq0.net
>>257
もう時間が時間なので寝ますが
>文化財は調べなさい
>予備知識のない人に口で説明しても伝わらない
格好良いですね。俺は彼方みたいな人が大好きです。
レス有り難う御座いました。ご自愛下さいませ。
ほんと、お元気でいらっしゃって下さい。お互い一度きりの人生ですしねw

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:26.13 ID:e1vfPG9E0.net
リアルな京都は、電子部品産業のメッカで、(大手企業7社のうち4社が京都企業!)
大学の集積があってベンチャーが盛んで、生きたものづくりの街。

世間のイメージと実態は、大きくかけはなれている。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:39:12.26 ID:4z+ri0iq0.net
日本の都市の魅力はアジア的混沌を残したまま、都会化したことだよ。
ごちゃごちゃこそが日本の魅力だ。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:41.25 ID:B2997Bjc0.net
リサーチパークに↓こんなツタヤができてた
http://2532622.com/img/13608/DSC04316.jpg

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:51.41 ID:/YYPk6um0.net
>>263アジア的混沌なら魅力あるけど、実際アジア的じゃないからつまらんのよ
アジア的混沌を求めるなら、クアラルンプールとかカトマンズとかのがそれっぽい

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:02.30 ID:080zueiT0.net
昔、スイスに行ったときは夢のような国だと思った。重厚な歴史的建造物が続く美しい町並み。ベルンやルツェルンは映画の中に迷い混んだかのようだ。
地方に出るや清楚な木造のシャレーが続き、ほぼ全ての家の軒先には花が飾られている。
聞けば花を飾ることと庭を手入れすることは一般常識で、エチケットなのだとか。
山に目をやればそこかしこに古びた古城が見える。
お国の全てが美しい。

夢のような2週間を過ごした後で、帰ってきて目にした日本の光景と言えば…
なぜここまで安っぽくできるのだろう。
京都が世界遺産なんて100年早い、、いや、100年遅いのか(∋_∈)

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:52.98 ID:OPbbamQH0.net
>>266
いいなあ。おれもスイス行ってみたい。
日本の地方は道路沿いの野立て看板が醜いと思う。
看板は禁止にしてほしい。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:07.99 ID:k2nBFDZ20.net
>>266
何が目的でぐちゃくちゃ訳の判らん事を言ってるのか知らんが
俺も機会と金があったらいつかスイスに行きたいとは思います、

269 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:07:58.98 ID:IfdIOC4Q0.net
つまり、日本人は嘘や虚飾を嫌う民族だから、
景観や見栄えより、生活重視で生きてきた。
だから、景観が観光の売り物になると言う発想は無かった。
それ以前に、日本の自然景観が余りにも豊かで美しかったから
日本人は満足して生きていた分である。
欧米人や中国人のように、自らを実力以上に見せようとはしない。
それに気が付いている知的な欧米人もいるのだが…。
あいにくと、このアジア系(中国系)カナダ人には表面的な見方しか
出来ないらしい。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:37.95 ID:tQg78fqx0.net
京都がふぃれんつぇのようだって言われたら嫌だから否定されてうれしい

271 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:59.74 ID:fnc44bGB0.net
しかし能書きと屁理屈と言い訳の多いスレだな

272 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:54.19 ID:8t3Zq+vR0.net
>>266-268
好みだけど、スイスはプロテスタント圏なので荒々しい印象。
かと言って、イタリア人は下品。
一番良かったのはザルツブルグ。
ジュネーブとか国際都市はどこも殺伐としていた。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:01.42 ID:k2nBFDZ20.net
>>271
>しかし能書きと屁理屈と言い訳の多いスレだな
チョー受けるんですけどw それが事実として
だから何やねんw

274 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:24.27 ID:LcbLdWX+0.net
京都の色白美人とか笑えるな
黄ばんだモンゴロイド顔しかいないじゃん

275 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:30.68 ID:ML3ls/xp0.net
>>1
まあこれって京都に限った話ではないでしょ。
日本全国に言えることでしょ。

取り合えず土地が開いてたら景観なんか無視して、
商業施設でも公共施設でもマンションでも何でもいいから立てとけって感じだもの。

例えば東京ならスカイツリー周辺を歩いてごらんよ。
ちょっと歩けばボロイ建物がゴロゴロあるからw

276 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:32:34.51 ID:T1nC1Nkh0.net
>>245
悔しかったんだね、よしよし
もう少しあたまよくなろうね

277 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:16.33 ID:Wpdy9OHo0.net
スイスは世界最古の観光立国だからな。
19世紀からイギリス人貴族の保養地だ。
今でもGDPの2割くらいが観光業だったはず。
元はヨーロッパ最貧国の一つで寒いし、農地は狭いし、日本とは立場が違うし、羨んでもな。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:15.12 ID:glK2Gm980.net
感性細やかというか細かい所にいちいち五月蠅いってことかw

279 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:01.67 ID:uQUd1cEm0.net
まだやってたのかよこのスレ

280 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:20.00 ID:3nS77lsL0.net
大津の湖畔の水辺都市景観は、京都や神戸がゴミに見えるくらい美しく、優れている。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:56.26 ID:3f89dA/90.net
>>269
日本では農本主義が根強く残っていて都会が仮住まいと考えられているという理由も大きいと思う。
東京で生まれ育った人が「自分には故郷が無い」と言ってしまう。
インドから向こうの、都市を城壁で囲んで真ん中に広場や宗教施設を作る文化圏に比べると、
都市の景観に無頓着になりがちなのは仕方無い。

282 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:09.22 ID:HpoolkCZ0.net
日本は観光立国なんて目指すべきじゃない
ないじゅ

283 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:45.51 ID:fnc44bGB0.net
>>168
同意

284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:06.90 ID:HpoolkCZ0.net
日本は観光立国なんて目指すべきじゃない
内需で成り立ってる国だ
領土領海は実は広いが、狭い平野部に人口が集中してる
観光なんかに気を遣ってたら市民生活が送れないのが現状だ
ごちゃごちゃしてるとこの住民に、外人からの見た目が悪いから
どっか行けと言うのか?
行く場が無いだろ
無理なんだよ

285 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:26.30 ID:iiHahC940.net
>>283
きちがいに同意するど阿呆

286 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:30.99 ID:k2nBFDZ20.net
大津の湖畔の水辺都市景観の美しさを語るのに
ソースも無いまま京都や神戸のそれを比較対象として愚弄してる時点で、たかがしれ。
そんな事しなくても十分魅力があるのに。下らねぇ事すんだなお前。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:49.02 ID:auIuMq3a0.net
アーケードの商店街とか、高級住宅街に、ぽつんと建売住宅が建ってたりするし
景観無視の儲け重視の不動産屋が悪いんだよ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:02.76 ID:ciapyPfl0.net
まあ、「今」の日本には統一感はないわな
しょーがない
でもそれも良さの1つなんだよ

289 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:08.04 ID:bH6ZnPZ7O.net
統一感がないのに、妙に団結した行動を取るから不可解なんだよ日本人w

290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:22.51 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:38.14 ID:oDqjYLwd0.net
京都は長いこと日本の中心だったからなー。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:01.05 ID:evooGipQ0.net
統一感なんて言って、西洋文化を持ち込んだのは誰だよー

293 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:25.68 ID:iiHahC940.net
>>286
都市景観 100選 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/townscape/townscape_b/jusyou/100jusyo.htm

関西自然に親しむ風景100選
http://www.global-kansai.or.jp/kansai100sen/shiga.htm

大津市 なぎさ公園
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3663.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3639.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3660.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3629_20111209215513.jpg

294 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:39.45 ID:CwuIR2rk0.net
確かに、寺とか寺院とか個別では凄いけど
街としては普通の日本的な雑多な街だからな

フィレンツェみたいな統一感はないよ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:48.24 ID:ZLPhzcoH0.net
分かる分かる、15年位前にも言ってた建築家かなんかいたけど、外観はもう手遅れだろw
雑居ビルの地方都市だな、でも自らが望んでやった結果だろうし

296 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:43.08 ID:q33XyBlS0.net
京都の景観規制って相当厳しいけどな。
でも日本人の都市景観に対する関心のなさは、欧州の連中に比べたら全然ないとは思う。
イギリスなんて19世紀くらいから建築保全の法律とか定めてたってのに
その頃の日本は明治維新、富国強兵、欧化政策だからな。そりゃそうなる。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:39.42 ID:bH6ZnPZ7O.net
京都は天皇がいたらずっと統一感を保った発展をしたと思うよ。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:10.51 ID:bKdU13Y80.net
ていうか、地震も台風も梅雨もない温帯地域と天災も無く乾燥した地域とを
同じ視点で語ること自体がマヌケだろ。
建築保全がーと言ったところで、日本でイギリス風の建築が残らないのは明白w
数年もしない内にガラクタになるお。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:01.16 ID:8t3Zq+vR0.net
>>269
日本の山は樹木の種類が多様。花も種類が多い。
一気に季節が移り変わらず、徐々に四季が巡る。
「野の花を見よ。栄華を極めたソロモンでさえ、この花のように着飾ってはいなかった」

300 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:14.77 ID:80LpXa160.net
ベルギー行って思ったが、日本ってやっぱ街並み汚いと思う。

それが日本なんだろうけど・・。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:21.99 ID:fnc44bGB0.net
本当のことをズバッと指摘したら京都の輩はプライドだけはやけに高いからキキーッてなるよね

302 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:13:19.90 ID:F/ZAJvUV0.net
外国人向けの京都のガイドブックが悪い
寺や神社、公園、、舞妓など局地的な写真しかのせていないので、
パリとか欧米の厳しい基準の観光都市に思える
東京みたいにここには名所があるけど駅前は普通の街みたいにきちんと雑多な感じの紹介にすればいい
京都駅についた時の海外の観光客の????ここ京都?っぷりはいつも申し訳なくなる
ちゃんと京都駅前の地図と風景くらいはガイドブックにも乗せてください

303 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:19:37.30 ID:RZIBYye0O.net
日本の建物は壁が薄すぎるから安っぽくちゃちく見える。壁をヨーロッパ並みに厚くしたら質感が高級になる。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:22:28.30 ID:CwuIR2rk0.net
>>300
アジアはどこいっても雑多だな
民族的なもんなんだろうと思う

305 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:29.41 ID:hsko3+MU0.net
>>300
行った事ないからテレビで見ただけだけどヨーロッパの街って住んだら退屈そう

306 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:55.22 ID:9C01pUoj0.net
>>303
今みたいに建材も建て方も西洋風でデザインだけ和風とかキチガイとしか思えんからな

307 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:27:42.58 ID:CwuIR2rk0.net
江戸の写真なんか見るとそれこそフィレンツェみたいな統一感がある

現代の日本の街がただただ雑多で見た目が汚いだけ

308 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:48.89 ID:MZbwy7cU0.net
フィレンツェ煎餅とローマ饅頭

309 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:29:29.30 ID:8bGfxJX60.net
フランスなんかも町並規制が厳しくてそう簡単に建て替えられない地区が多い
そのくせしょっちゅう建物崩れてるしこないだは死者も出た

水道などのインフラの緊急修繕が一日で済む日本と1週間以上掛かるフランス、どっちがいいかってことだ

310 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:31:08.17 ID:RZIBYye0O.net
もうしばらくしたら安っぽい雑居ビルで統一されるよw

311 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:05:20.54 ID:kgRK/3wg0.net
>>293
これ結構すごくない?
このレベルの整備と景観の都市公園が日本にいくつあるか?

312 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:50:11.28 ID:uJ6vTSnW0.net
京都症候群

313 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:51:35.79 ID:QqbOZ1sU0.net
びわ湖ホール
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Biwako_hall01bs38.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/andaantee/20101016/20101016152629.jpg
http://image.mapple.net/ospot/photol/25/00/06/25000670_3503_1.jpg
http://askayama.net/machicard/shiga/otsu/nagisakoen.jpg

イタリアのソプラノ歌手ミレッラ・フレーニは「びわ湖ホールをイタリアへ持って帰りたい」と語り、ロシアのピアニストイリーナ・メジューエワは
「他にはない素晴らしいロケーションに驚き、近くに引っ越したいと思った」と語った。
また、ラ・フォル・ジュルネのアーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンは、当ホールが立地する
「琵琶湖湖畔の景色は美しく、水辺の風景としてウィーンやプラハに共通するものがある」と絶賛した。

314 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:59:40.88 ID:47WOlvMk0.net
>>3
それが正しいw
そうじゃなきゃ京都は京都として残れないわ

315 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:03:03.97 ID:gWDgQ0Cb0.net
>>274
京美人って絶対デタラメやろ
イメージだけで語ってんな
山陰の温泉地や新潟などの雪国の方がよっぽど色白で綺麗やっちゅうねん

316 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:04:19.34 ID:v8d0lji10.net
景観は皇居から東京駅のほうがましだな

317 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:08:04.08 ID:t4iloZLj0.net
意外に伸びてるな
スルーできないほど図星だったか

318 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:12:33.49 ID:OpJ0bmGq0.net
>>317
滋賀作が暴れてるだけ

319 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:13:43.54 ID:XI/3rxru0.net
>>313
これは見事だな
でも金かかってそう
どこなの?

320 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:21:35.20 ID:8kb0y8v60.net
ヨーロッパとアジア比べないで(笑)

321 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:22:20.68 ID:OpJ0bmGq0.net
滋賀作の現実

都道府県知名度ランキング永年40位以下
リアルでは大阪京都兵庫奈良にジャンピング土下座 三重と和歌山見下すことだけが生き甲斐
ネットだと京都に逆らうがリアルだと何も言えない
立命館という日本の塵をかかえている
観光客を誇るが実はソープ客ばかり

極み付けが
低年収ランキングも永代40位以下wwwwww

322 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:22:26.77 ID:QqbOZ1sU0.net
>>319
大津湖岸なぎさ公園
大津〜草津〜守山の湖岸に整備されてるけど特に大津の公園が評価されてる

琵琶湖の夜景もきれいだよ
http://www.kyotocity.net/diary/wp-content/uploads/130101_lb86f2.jpg
http://www.kyotocity.net/diary/wp-content/uploads/130101_pf2gg0.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/677/13474/sum.jpg

323 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:28:06.45 ID:+wyIqWxz0.net
日本はほっとくとそこら中から雑草が生えてくる。
アスファルトの隙間から大根が生えてたよw
街自体が生き物なんだよね。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:38:44.78 ID:XI/3rxru0.net
>>321
お前のレス恥ずかしいよ

325 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:41:23.73 ID:z+jNlCGL0.net
広告代理店のチラシや紹介ビデオにだまされてやんのw

326 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:44:40.09 ID:SLyIHdul0.net
祇園がビルで統一されるほうがおかしい
銀座じゃあるまいし

327 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:48:51.57 ID:8kb0y8v60.net
>>305
退屈はしないし、日本に帰る度うんざりするようになりそう
旅行ですらなるし

328 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:55:33.14 ID:26WHz5Vb0.net
日本の街って観光都市でも路上のゴミ箱がほとんどないから
ゴミがよくその辺に落ちてるんだよね。目立つね。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:56:19.52 ID:soaExMhd0.net
昔の物と今の物が共存してるのが素晴らしい事なのに。

330 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:59:53.54 ID:itLRecYK0.net
なんで京都くんだりまできてフィレンツェのような景色を見なければならんのだ?
有りの侭を受け止めて好きか嫌いかだけで良いだろ
世界が何処でも同じじゃつまらんじゃないか

331 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:02:20.40 ID:2+ZErf4X0.net
京都駅や京都タワーと神社仏閣みたいに、その時代の最先端のちぐはぐさが街なのに

でも帝は、東京へ出張中ではなくて完全に東京へお引っ越しした事を、京都人は現実から目を背けないでw

332 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:22:41.74 ID:iiHahC940.net
>>330
アスペか?

333 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 04:38:27.40 ID:ktRMT/kf0.net
観光スポットは良いけど周辺が酷いんだよな、外観は規制したほうがいいよ。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:07:42.78 ID:FryNMnPd0.net
千中、上七軒、五条楽園とかは三十年前の京都が残ってるよ、島原は最近整備された。市民だけどあんまり京都に期待するな、ごちゃごちゃしてるのがいいんだよ。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:09:03.81 ID:q6vglTnM0.net
>>1
逆も言えるだろ
近代建築と遺物が混在しているのを肯定的に見てる人もいる

フィレンツェ野郎はアホだな

336 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:13:33.46 ID:rezlwzAe0.net
道路とか整備されすぎて古都感が全くないよな

337 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:36:32.32 ID:DCcIRP3k0.net
>>333
日本は自由主義、資本主義、人権主義が行き届いてるんだから
役所が景観条例を作っただけでも偉いと思うよ。それ以上の規
制は人々の活動を阻害することになるし、京都経済の活性化に
もつながらないので困難でしょ。

338 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:49:25.89 ID:fdblRM0Z0.net
京都のスレなのにしゃしゃり出てきて、関係のない滋賀の良さを主張するのは
南朝鮮と同じ手口だなw

339 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:59:03.45 ID:yNND+2+g0.net
普通の日本人のレスが増えてきた感じだな。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:59:42.86 ID:lEU8SVCz0.net
>>336 計画都市の草分けなんだから整備されていて当然なんだが…

そういうのが嫌なら東京とか大阪とかの方がいいよ。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:00:15.26 ID:kgRK/3wg0.net
>>338
実際、滋賀のほうが綺麗じゃん

342 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:01:30.21 ID:dEnsQ8Js0.net
フィレンツェw
パチンコ屋やらツマンネー住宅やビルが建ち並ぶゴミみたいな街じゃねーかよ

343 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:01:39.81 ID:8v4zOT2U0.net
観光地に期待し過ぎると、期待が外れた時のがっかり度も大きい

344 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:02:05.23 ID:UBMkbody0.net
http://i.imgur.com/BMtw2W2.jpg?1

345 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:05:13.22 ID:SCImblzAO.net
京都ってわらけるぐらい嫌われてるな。ぽこDんタワーなんとかせ〜よ嫌われものナンバーワン

346 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:06:15.90 ID:jM9nEnnt0.net
>>2
ホンこれ
お前の都合のいい妄想のために京都が在るんじゃねぇと云いたい

347 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:07:08.50 ID:3BbeH8FKO.net
まぁゴチャゴチャしとるわな
つかフィレンツェとか期待のハードル上げすぎ吹いた

348 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:13:38.25 ID:yNND+2+g0.net
>>342
パチンコ店が多いのは名古屋。
京都は最も少ないところ。

349 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:14:11.85 ID:8t3Zq+vR0.net
東京の銀座にある高級呉服屋さんがどんどん閉店していて、
今ではすずらん通りの”えりぜん”くらい?(本店はもちろん京都)
高級呉服は着る人が限られているから。

ウチ(23 区郊外)の駅前通りにも、高級品ではないけれどセンスの良い呉服屋さんがある。
チェーン店らしいが。
お茶やお花の先生がお稽古の時に着るもの。

時代の流れだから仕方ないんでしょ。
京都では、舞妓さんとか以外にも皆さん和服を着てるのかな?

350 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:14:38.32 ID:aMpwoPBz0.net
外国人観光客の中には日本人が着物を着て刀を差して歩いていると思ってる人間がいるからなw
建物も時代劇の風景をイメージしている。

マサイ族が赤い民族衣装を着て槍を持って歩いていると思いきや、
洋服を着て携帯片手に歩いているようなもんだな。

351 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:15:22.87 ID:8glJy07P0.net
元は木造建築だったんだが、今時そんなもの建てられないし、建蔽率と容積率を
上げないと都市として機能しないからね。難しいね。
明治以降いわゆる西洋的な意匠を未だ消化しきれていない気がする。
看板止めて電柱止める所からだと思うが、設計士さんにももう少し頑張ってもらいたいね。
妻籠とか白川郷とか福島にもあったよな、街道の宿場町見たいの。
あーいった所なら頑張れるかもね。
京都は150万都市だから無理でしょう。

352 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:22:44.24 ID:kgRK/3wg0.net
京都は地下を開発しなかったからダメなんだよ
名古屋みたいに地下街だらけにすればよかっし地下鉄を通すのも遅すぎた

353 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:25:26.05 ID:yNND+2+g0.net
>>349
最近はコスプレと同じ感覚で台湾人なんかの若い女性が
着物で観光するのがはやっている。清水寺なんかいっぱいいる。

日常生活で和服着るのは旅館の女将とか限定的な職業でしょう。
もちろん、お茶会なんか参加する地元民は和服だったりする。

354 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:34:27.82 ID:j2Q7hM1h0.net
フィレンツェをイメージするのは勝手だけど
京都の猥雑さは東洋的都市の特徴のひとつ
統一された都市計画自体がないからね
勝手にあちこち伸びる野性の木なのさ

355 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:39:12.17 ID:KazoLDoG0.net
>関係のない滋賀の良さを主張するのは
滋賀と京都が近いから

394 : クロイツラス(芋)@転載は禁止:2015/03/18(水) 22:50:10.03 ID:foVQise60
>>386
合併ランキング
滋賀―京都  55%
東京―神奈川 52%
富山―石川  51%
宮城―山形  50%
岐阜―愛知  49%

1万人調査“ライバル県” 1位鳥取県vs島根県 2位富山県と石川県 3位岡山県と広島県 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426629209/394
http://diamond.jp/mwimgs/2/b/600/img_2b8fb51cf7f4c566b95dfe7908e9462c361597.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/c/2/215/img_c2e26dccc0ac565d2454113513baef6816659.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/d/f/215/img_df78deb99607673c99ab8a988cc162e216965.jpg

356 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:40:40.95 ID:eZowbmrjO.net
一度しかフィレンツェ行ったことないが、そこらじゅうに犬の糞が転がっていた

357 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:41:36.66 ID:dEnsQ8Js0.net
>>354
日本人に野性味は皆無。
無機質なビルと戸建て
土建屋利権でやけに平らに整備されたアスファルトの地面と
警察利権の合法賭博場パチンコがジャンジャンバラバラ駅前に立ち並ぶのみ
クッサイ街だわな、

358 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:42:30.06 ID:yBBwLF1z0.net
本当にフィレンツェと比較すべきじゃない。
「日本人は景観に対する概念が幼稚で、わざわざ京都を観る価値はない」と、
日本人自ら世界に発信すべき。
もう京都はあきらめて、別に世界に通用する
文化的観光地を育てるべき。
普通に土地が空いている奈良に、
平安時代の平安京を再現するといいと思う。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:43:24.74 ID:naMi82eh0.net
京都を反省せず脊髄反射的にフィレンツェを誹謗するネトウヨは多い

360 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:43:59.80 ID:B4qBVKLJ0.net
島崎和歌子インタビュー
http://www.houterasu.or.jp/houterasu_gaiyou/kankoubutsu/kouhoushi_interview_backnumber/2008fuyu.html
高知に限らず、仕事で地方に行くと、駅前などは、どこの街も似たような景色が多くなっていると感じます。
外食チェーンがどこにでも進出していて、どこで食べても同じ味。その地方独特の景観や味を残していけないものかなと思います。


「まちづくりと景観」 (岩波新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4004309859/
「日本の風景を殺したのはだれだ」 船瀬俊介著
http://www.amazon.co.jp/dp/4882028735

361 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:44:21.00 ID:f0n6e3KB0.net
奈良の方がゆっくり観光出来る

362 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:48:45.62 ID:RNpsguyJ0.net
近代建築で、日本的様式を作れなかったのは、
建築家の責任。帝冠様式くらいのもの。

363 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:51:14.14 ID:ZzeLQV1c0.net
日本は三流政治家ばかりだから、景観の統一なんて無理。
悲しいかな…これでも京都の道が一番わかりやすい。
大阪や奈良なんて、路地に紛れ込んだら脱け出せない程の迷路。
外国人が大阪をたづねても堪能出来ないと思う。
ホンマに日本の行政は阿呆w

364 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:51:57.35 ID:j2Q7hM1h0.net
日本の都市の魅力はごった煮
フランス料理的秩序じゃないのさ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:54:12.07 ID:dEnsQ8Js0.net
>>364
どこいっても同じチェーン店同じ街並み
駅前にはパチンコ屋

366 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:01:24.81 ID:+BQQZlno0.net
ごちゃごちゃしてるのも文化だろwwww
骸骨人の癖にとやかく言うなwwww

367 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:29:37.86 ID:VLF3PsuA0.net
人妻とのエッチな動画はすきですか???
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

368 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:35:31.95 ID:YpUvOgrW0.net
今はアジア的混沌ってことでなんとかなってるけど、
将来アジアの各都市の景観が整備された時にどうなるか…
アジアは日本よりも建築基準が緩くて建物にかかるコストが低いし、
豪華な建物を建てるための費用をバンと出しちゃう富豪とかもいるから、
「アジアで景観整備などできるはずがない」なんて思ってたら間違い

369 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 07:56:55.34 ID:FU2nLtMx0.net
俺の中で一番がっかりした観光名所は東武ワールドスクウェア

370 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:17:43.91 ID:b083C5Wm0.net
>>234

まぁ京都も鳥羽離宮をイメージした旅館を作れ

371 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:21:56.20 ID:9cK4jU++0.net
>>1
京都はそういう場所だから。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:21:58.22 ID:TdgcwmfX0.net
そもそも中国香港台湾韓国系の投資家達がガシガシ不動産購入して観光業にまで参入している状況で
「これが和です、日本です、わびさびです」とやってるんだから可笑しくもなってくる
仕方ないよ、金の有る奴らが京都というネームバリューを買い叩き京都でさらなる利益を上げるために街を変えていくんだ

373 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:38:19.41 ID:l59OXBvW0.net
フランス人が京都と広島の区別がつかない とか言ってたな

374 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:47:39.10 ID:4iIBH33e0.net
日本って来たらがっかりする国ランキング1位だからね
ほんとこの国は糞つまらないから

375 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:50:37.00 ID:4l5ZSD0k0.net
日本は人口密度高すぎるからな
どうしたってごちゃごちゃしてしまう。


でもそれ差し置いても、なんつーかアジア的?町並みがカオスw

376 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:13:38.14 ID:wkRKeqcr0.net
>>1
外人も「腹が黒そうな町」と言いたかったんだろう

377 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:31:24.39 ID:SCImblzAO.net
舞妓なんか地元のやついいひん、町屋、古民家なんて外国人多いしな。境内に建つマンションもどうせ住みもしない中国人に占領されると市長かなんかが嘆いとったな。それでも京都らしさを主張する狂都人w

378 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:37:40.26 ID:fXpTB7X/0.net
来たらガッカリ日本社会主義人民共和国てます。
数日働いたら陽気なイタリアンは鬱に
大概のヨーロッパ人は日本に永住を希望しません。
欧州人が住みつかない国
出稼ぎ労働目的の貧困または紛争地域の外国人しか住まない。
それが、ガッカリ日本社会主義自民共和国

379 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:39:30.23 ID:FUNQ6K+qO.net
京都で一番失望させられたのは、アニメ制作会社があること。
日本の伝統を守るべき古都に、なぜ西洋かぶれのアニメーションなんて
あるのか、理解に苦しむ。恥を知るなら、どうかこうしたアニメ制作会社は
廃業させてほしい。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:48:30.22 ID:hJ3UGYt7O.net
フジテレビの球体展望台はつまらなかった
眺めは悪いし
知ってる番組がなくて
NHKのほうが面白い

381 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:50:45.15 ID:DBdznANl0.net
そのゴッチャ感がいいんやで
と思ったけど京都くらいはちゃんとした景観保ってほしいな

382 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:53:01.26 ID:TdgcwmfX0.net
カネが無いんだよ、有る奴のものに成り変わっていくんだよ

383 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:54:59.17 ID:XR3izKQT0.net
>>379
その程度で理解に苦しむのなら、天使の里へ行けば発狂しかねんなw

384 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:59:09.13 ID:dAigxsDH0.net
欧州と比較するとアレだが、アジアの古都の中では頑張ってる方だと思う
中国はじめアジアの古都はだいたい混沌としてる

385 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:00:11.66 ID:/hCLBKo50.net
>>377
舞妓は大和撫子が務めないといけない。
東南アジア系や黒人系が舞妓をやるようになったら日本は終わりだ。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:01:08.37 ID:8WvSBgN50.net
パチンコ屋を撤去すべきだな。東寺の南側のとかネオンケバケバでひどい。
四条河原町にある店も。
京都駅南口の店は外観まだましな方だが、観光客が新幹線から下りて
まず目にするのがパチ屋なのはあんまりだからカラオケ共々潰してほしい。
野良猫なんかよりこういう浄化がまず先決だ。

387 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:01:12.98 ID:R6H/+nR10.net
外国人「日本人は奥ゆかしくて親切な人ばかりと聞いたのに京都の人は商魂たくましく金を払わないと邪魔者扱いする。」

388 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:02:20.16 ID:TdgcwmfX0.net
>>385
国技の相撲があの有様なんだ、力のある奴らが支配していく流れにはだれも逆らえない

389 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:04:13.52 ID:uITRkJxj0.net
茶色っぽいコンビニにしただけで景観を守るとか言われても
笑ってしまうんだがw

390 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:17:23.77 ID:VWey/yFx0.net
アジア的とはいうが、京都は建物がアジア的じゃない
アジア的でカオスなのはネパールのカトマンズとかだ

391 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:20:54.11 ID:MUfRkciv0.net
日本雑種国に明治以降さらにごちゃごちゃ「文明」
が混入し、汚ならしくなった。もう救いようがない。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:23:40.86 ID:VWey/yFx0.net
>>384
カトマンズと比べたら京都は負ける
あっちはカオスながらも美しい

393 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:25:01.81 ID:OmLtJnRN0.net
閉鎖的なのは日本人なら誰でも知ってる京都の文化だろ

394 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:31:02.30 ID:8023yD0pO.net
京都人は基本的に他所の土地に住んでる人間を見下してるからね
その上、京都内でも無理矢理序列を作って他人を見下そうとする
閉鎖的になるのは当然だよ

395 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:34:26.87 ID:8v4zOT2U0.net
外人が日本人に抱くネガティブイメージを凝縮したような所が京都
そのうえ他所に比べてプライドは高い
町家が点在するような中心部なら尚更だろうな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:21.00 ID:om3Tt9tw0.net
京都が閉鎖的なのは確かだがイタリア人もオープン過ぎるねん

397 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:43:34.33 ID:QnGKkW0d0.net
ごちゃごちゃカオスは良いというのも分かるが、それは大都市だけで十分
主要観光地だけでも改善すべき

398 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:43:36.00 ID:wkRKeqcr0.net
>>1
ええもんの京都とわるもんの京都が混在してて
どっちがええもんでどっちがわるもんか判りにくい
ってことだな?

399 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:48:34.99 ID:8v4zOT2U0.net
間口は狭くて奥行きは普通
それが京都のイメージ もちろん例外もあるが
観光で訪れるだけなら、嫌な思いをする確率はぐっと減る

400 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:52:39.36 ID:8WvSBgN50.net
最近市バスの停留所にデカイ広告つけてるのやめてほしい。
看板規制してるくせに。

>>396
イタリアは全然オープンじゃないぞ、強力な縁故コネ社会。

401 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:02:41.12 ID:XR3izKQT0.net
まあ、長年その地域に住み、努力家で、社交性があって色んな階層の人間を見てきた奴以外
どうしたって表面的にしか見れんわな
とくに他所に住んでて、他地域のことをよく知らない奴はw

402 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:10:45.31 ID:8ENLlgZu0.net
むしろフィレンツェってどこに行っても同じような感じで飽きるの早そう。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:12:48.30 ID:KeaWWN190.net
もう少し市内に緑があってもいい気もします、御所以外に

404 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:37:04.99 ID:maSF78Q10.net
共産党とチョン土建屋の牙城で伝統だの文化だの景観だのが守られる訳ねーだろW
京都市民よ!お前らが悪い!

405 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:39:59.95 ID:Z9t2xjrs0.net
ヨーロッパみたいな統一された町並みは観光としてはイイだろうけど
住んでるほうは大変だし
無駄に見栄っ張りになる
着の身着のままで買物すら行けない

406 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:40:19.16 ID:AeIB9CoFO.net
>>392
カオスならカオスでエスニックな要素がないと面白くないよな
コンビニとサラ金の看板だらけの街はカオスですらない

407 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:40:37.03 ID:qahQFGL50.net
はやく電柱撤去しろよ

408 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:40:47.75 ID:WZOt4qSi0.net
>>404
原因はそれだけじゃないだろう。朝鮮風の建物が京都に出来ただけならあそこまで酷くはならない

409 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:44:21.84 ID:3meOF4830.net
洛中全域を国立公園に指定するか、
全ての家屋を国宝として保護するか。
どちらかにしないと住人の手弁当で維持させるのは拷問だろ?

410 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:48:32.62 ID:VNRmVLih0.net
寺は小汚なくてカビ臭いだけで何も壮大でも優美でもないし
富士山は高さも中途半端でゴミ山だし
料理は他国のパクリの寄せ集めでぼったくり価格だし
海はエメラルドグリーンだし地震大国だし
日本一の遊園地はディズニだのユニバだのアメリカのパチもんで人がうじゃうじゃ居るし
て言うか基本的にどこ行っても混雑してて落ち着かないし

考えれば考えるほど何の魅力もない国だな日本って。
こんなゴミ国に大金落としまくってくれる中国は神様ですか

411 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:52:04.23 ID:55iSDyKS0.net
ヨーロッパの町も大概なとこ多いけど、フィレンツェは美しいだろ
行ったこともない貧乏人が叩いてるのは滑稽だな
京都ってそんなに魅力ないのかと思ってしまう

412 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:53:17.08 ID:RUVuA6260.net
電柱屋さんが儲かるためだ 電線なくなったら鳥さんも困る

413 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:07:24.71 ID:lOgEi8b60.net
>>389
擬態昆虫みたいなね
精神構造の表れ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:12:03.28 ID:RH4r7cWfO.net
京都タワー見て酷いと思った

415 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:12:59.34 ID:8ENLlgZu0.net
>>411
なんでフィレンツェに行ったことないから貧乏になるんだよ。アホかお前。
金持ってたら有名な観光地に行くのが当たり前というお前の思考の貧困さを憐れに思うわ。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:18:49.12 ID:3jIF48gO0.net
>>411
ミケランジェロ広場から見る定番のフィレンツェを見ると綺麗に見えるが街なかは迷路のようでそんなに美しくないよ。

夜はぶっちゃけ暗いから電気の照明をうまく使ってるだけでw

417 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:23:17.90 ID:8WvSBgN50.net
イタリアの街はやっぱきれいだと思うな。
その中でもフィレンツェは相対的にはたいしたことないほうだと思うけど。
それよりこのルオンさんとやらの出身国のカナダの方が見所無い街だった。
自然はすばらしかったけど。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:27:04.83 ID:+haVadYm0.net
金沢が頻繁に出てくるけど、勝負になってないと思うけどw 
人をおろして自分を上がろうとするところもみっともないし、
なんとも思ってなかったがイメージダウンだな。他府県の人から見ても無いわw

419 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:37:54.97 ID:s/BZ8rxb0.net
>>414

http://artistside.com/img.php?filenamesssss=d_25693_1_1296518332.jpg&w=600&h=600&m=pc

420 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:39:54.35 ID:cKzHvpLEO.net
イタリアと比べたら駄目だろ、京都なんて統一感もへったくれも無い
広い見世物小屋みたいな物だし、金儲けが最前列に出てて一回見たらもういいやって所

ああそうそう一回でも見る気も行く気も起きない大阪よりはマシって程度だな

421 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:41:28.83 ID:ptaXevJh0.net
>>416よおにわかイタリアンwww
お前眼科いけよ。あのよさがわからないなんて通を気取るなクソにわかが

422 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:41:54.81 ID:s/BZ8rxb0.net
>>414
http://artistside.com/img.php?filename=d_25693_1_1296518332.jpg&w=600&h=600&m=pc

423 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:42:34.79 ID:rLABsu870.net
どっちしてもゴミためのような東京よりマシな程度

424 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:52:21.92 ID:ptaXevJh0.net
まあバ関西はどこも同じだけどなw飯はマジーし、タワーとかクソだもんな

やっぱり首都は東京だわw

ちなみに警察24時にでてくる悪質な犯罪者は8割バ関西人wwwwwwwwwwww

425 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:56:29.06 ID:rLABsu870.net
うわw

426 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 12:59:26.69 ID:RFZ5Plyx0.net
>>421
お前は何度行ったことがあるの?

427 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:02:54.31 ID:vXdfyWoD0.net
町並みはもうどうにもならんわな
いまさらいくつかの建物を保存や復元したところでエリア全体を統一しなければ町並みは糞のままだからね

428 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:04:53.60 ID:ptaXevJh0.net
>>426お前とはレベルが違うヨーロッパほぼ行ったし留学済み
にわかがイタリア語るなよ
バ関西はどこも同じレベル

429 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:11:00.91 ID:htIg3A860.net
欧米人に喜ばれる日本らしい町並。
関西だと戦災の消失を免れた下町なんだろうけど、
大概そんな町はB地区だからなあ。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:11:15.83 ID:zBVyYIX+0.net
ヨーロッパたいしたことないよ。
汚いし、お土産も食べ物もひどいし。
建物は結構すごい

431 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:12:23.49 ID:RFZ5Plyx0.net
>>428
なんで、横入りで書き込みした人間にまで攻撃的なのw
それだけ海外経験豊富なのに人間はものすごく矮小なんだねw
普通、言い返すにしても、行ったことのある人にしか分からな
い知識や体験が出てくると思うのだが、なんという学校に留学
したの?

432 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:13:11.08 ID:jZBwqTCl0.net
街並みなんて住んでる人間の内面が滲み出てその集大成みたいなもんなんだから雑だったり醜いのはその住民の総意だと思って諦めろ
嫌なら一人ひとりの考え方を改めていくしか方法がないんだよ

433 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:20:05.75 ID:ptaXevJh0.net
祇園w
京都タワーw
魚がくさりかけw
大仏w
通天閣w
あいりん地区w
粉もんw
ダウンタウンw
島田紳助w
きったねー琵琶湖w
バ関西は掘り起こしたらきりがねーわwww

434 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:20:27.78 ID:CJW0xYDe0.net
フィレンチェ、メディチ家筆頭とする商人たちが隆成誇ってたルネサンス時代の遺物を
細々と維持してます・・・って感じの現在はかなり地味な街だよ?
欧州の古い街に憧れ過ぎw

435 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:22:35.09 ID:rLABsu870.net
さすが東京人
日本人離れした反応

436 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:23:28.42 ID:/l8fcVTJ0.net
関西は辛坊やシンスケみたいなチョン顔多くて日本人を誤解されそうだから海外の観光客には来てもらいたくない
博多とかにもっと来てもらいたい

437 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:24:28.41 ID:lOgEi8b60.net
京都人ってなぜか味覚音痴みたいな人が多いんだよな
値段で食ってうまいうまくないって感じで舌が鈍感

438 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:24:52.44 ID:8WvSBgN50.net
いや、イタリアはけっこう苦労して遺してると思うよ。不便さを甘受して。
現代日本人は不便さをぜっっったいに甘受できないからな。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:25:15.85 ID:/YB8RBNK0.net
>>434
前時代の景観を残してても街がちゃんと機能してるから欧米はすごいんだよ
明治時代の日本人がロンドンに付いた瞬間負けを悟った理由が理解できる

440 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:26:18.51 ID:ptaXevJh0.net
バ関西だけ行くのはチョンとシナだけに限定しろよ
ふるさとと同じ臭いだろwwwチョンなんかwwwwwww

441 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:27:26.02 ID:A6r8LRDK0.net
白人の知り合いを関西に連れて行ったら「この町の連中はなぜ常にストッキングをかぶって歩いてるんだ?HAHAHA!!!」って笑われたわ

442 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:27:38.45 ID:3jIF48gO0.net
>>421
お前キムチ悪いわw

443 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:29:45.74 ID:8FRPwYqrO.net
舌が鈍感で値段で食うのは
醤油と塩の味しか分からないカントン土人やろw

444 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:30:07.70 ID:ptaXevJh0.net
>>441バ関西人て千原兄弟みたいなつり目ばかりなんだwwwwww

445 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:30:45.22 ID:zBVyYIX+0.net
世界はどこも汚いから日本ももう少し汚くしたほうがいい。
日本はきれい過ぎて世界から嫌われている

446 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:31:10.03 ID:jZBwqTCl0.net
築50年とかの町屋を有り難がってるようじゃな欧州とか4、500年とかザラだしな

447 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:35:26.85 ID:ptaXevJh0.net
やたらとキムチにこだわるのがゴキブリバ関西人なんだよ

448 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:35:50.65 ID:RFZ5Plyx0.net
ID:ptaXevJh0は、数日前ν速の大阪スレで暴れてた自称愛知県人の引き籠もりと同じ臭いがするなあw
あいつは自分で引き籠もりであることを晒していることや、他人を罵倒する言葉がことごとく自分にも
あてはまることにまるで気づいていなかったなwしまいにはわかりやすい自演までして消えたがw
ま、同じようなキチガイは腐るほどいるんだろうがな。ああ、面倒くさw

449 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:36:28.75 ID:Me7Cjqmw0.net
>>443
京都の老舗とやらの漬物店の味は化学調味料
たっぷりの調味液
伝統ねえw

450 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:38:09.01 ID:nVV1YlDA0.net
>>446
地震国で4、500年とかはなっから無理なの。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:39:32.84 ID:Me7Cjqmw0.net
そういえばギオン祭りとか、ほぼ大昔のユダヤの祭り
伝統継承もいいけど、きちんと研究したら?
都合悪いのかなあ

452 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:39:40.17 ID:jZBwqTCl0.net
>>450
分かってないと思ってんの?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:40:06.48 ID:ptaXevJh0.net
>>443昨日の警察24時の京都の女みてーにシャブの味ならわかるんだよなww
バ関西人はww

454 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:41:38.35 ID:CJW0xYDe0.net
>>439
フィレンチェ行って、すごさ感じた?街自体は終わってる感も漂ってたけどなぁ・・・
そりゃあウフィツイ美術館行けば、ルネサンス時代の有名絵画や彫刻があって
かつての隆盛を感じとることはできるけど。
それに欧米はーって、そこに歴史の浅いアメリカ入れなくても・・・

>>449
村上重本店おすすめ。京都の某割烹で、自前の漬物以外でお客に出すなら
そこの商品だけって教えて貰った。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:42:02.67 ID:YcmiwI7y0.net
>>446
築年数だけで比較する意味有るの?

456 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:42:58.69 ID:EKDeIRxJ0.net
>>85
代々京都に住んでる方々は、そんな考えなんかな?
俺は学生時代から20年以上京都市に住んでるが、そんな人に出会った事がない。
市内でも地域性とかがあるのかな?
俺は20数年の内、半分は京都駅より
上手、もう半分は下手に住んでる。
ネタ抜きで興味があるから、出会って、是非とも話を聞いてみたいものだ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:43:41.04 ID:Me7Cjqmw0.net
>>454
ありがとう
実は京都に親戚がいて、漬物が好きなんですw
がっかりな老舗も少なくないので情報感謝です

458 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:46:24.81 ID:ptaXevJh0.net
>>457と、言いながらキムチしゃぶってんだよなw
クソみたいな親戚もってるなお前はwwwwwwwwwwwwww

459 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:47:28.08 ID:8WvSBgN50.net
地震はイタリアもそこそこあるけどね。地震被害で有名なカタンツァーロに
行ったことあるけど、やっぱり美しいというか雰囲気があった。
建築物は地震より湿気の方がネックかもね。
でも日本もできることからやったらどうかとは思うんだけどね。
安っぽい看板、のぼり、ネオンなど。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:48:35.46 ID:ptaXevJh0.net
バ関西罵ってスッキリしたわwwwさあ寝よwww

461 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:51:32.15 ID:8FRPwYqrO.net
漬物はそれこそ好きずき
村上重が良いと言う人もいればあかんて言う人もいる
すぐきでも美味しい不味いは人それぞれ

462 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:52:27.27 ID:Me7Cjqmw0.net
>>458
出た
おなじみ人間ゴミ
京都人より嫌われ者ですなw

463 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:54:42.43 ID:jZBwqTCl0.net
>>455
だから築○十年創業何年てだけで威張ってたりするのが滑稽だって言ってんのお前もバカの一味か

464 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:59:03.95 ID:Me7Cjqmw0.net
>>460
あなた、トンキンがどうの言ってる人種と同じだと
気づかないのですね
ではさようなら

465 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:02:22.37 ID:u2npVLbZ0.net
石造りの町と木造の町とは
違って当然
あたりまえやろ

466 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:04:04.27 ID:jhISw+zv0.net
京都のボッタクリ料理がすげーよ
他の場所であんな値段で食いに来るバカいねーよ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:06:18.60 ID:+haVadYm0.net
>>466
京都の料理はレベルが高いよ。大阪はコスパがいい。住み分けされてるよ。
無論、店選びが下手な奴はどこでもアウトだろうけどw

468 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:06:56.64 ID:Rj3hSeND0.net
京都の人が「彼処と彼処がうまい」という店は
高いだけであまりうまくないんだよ
これ昔からの鉄則だよ
味音痴ね

469 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:09:14.49 ID:jhISw+zv0.net
北海道、青森、岩手、九州は美味しい物が多いけど
京都で美味しいと思った料理は無いな
東京と同レベルだと思うけど

470 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:13:19.41 ID:+haVadYm0.net
>>469
漁師料理と上方料理の違いだろうな。
好きな方食べておけばいいんじゃないか。ただ、京都の料理がレベル低いとは思わないな。

471 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:14:38.13 ID:7adKbUPO0.net
>>460
何とも哀れな奴だな

472 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:14:58.69 ID:RFZ5Plyx0.net
>>462
そのゴミは社会経験(企業・団体勤務経験)がなく、netで得た知識しかないために、
自分の書いている文章がとても薄っぺらいということに気づいてないんだよね〜。
だからいくら必死で罵倒しても失笑を買うだけw

473 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:15:17.93 ID:Rj3hSeND0.net
京都の飲食なんかでよくあるのが
手の込んだプロセスをやけに話したがるが
実際はそれほどうまくないっていうね

474 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:17:26.62 ID:+haVadYm0.net
>>469
縄文文化圏と弥生文化圏がある。
酒豪マップで見るとわかるけど、文化圏が違うところだと体質的にも料理が
会わないんじゃない? ちょうど、上げている場所は縄文文化圏だな。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:24:02.78 ID:k4KgT+Xe0.net
日本は西洋みたいな統一的都市計画って概念が無いし、
ちまちまと個人所有の土地・建物がゴチャゴチャに
好き勝手に造られてるから、街の統一感なんて皆無だもん。

西洋って、有名な都市は一見するときれいなんだけども
建物がみんな大きなアパートばかりで、小さな一軒家が
大都市の中心に好き勝手に建ってるってことは、ほとんどない。

その実態は、一部の富裕層が遠い過去の時代から土地も建物も
ずーーっと占有していて、街の貧乏庶民は賃貸にしか住めず
田舎に行かない限り自分の家なんて持てないからなんだよね。

西洋は街がきれいに見えても、その裏側は、ほんの一部の富豪と
大多数の貧乏庶民でできてる。だから街に統一感がある。
貧富の差がそこまで開いていない日本では、個人個人が
好き勝手自由に自分の土地に家や建物を造ってるので
街に統一感が無くてバラバラ。

庶民が幸せなのは、さて、どっちですかねえ。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:26:23.68 ID:pFC1ZGX70.net
>>474

料理は鮮度が重要でしょ
マグロなんかは時間が経つと臭みが増すから、江戸時代の頃は捨てていた

昼と夜の気温差が激しいと野菜とかも美味しくなるんだよね

477 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:27:20.77 ID:+jx/JoSG0.net
>>474
縄文時代は日本中、縄文文化圏であり、弥生時代は北海道以外は弥生文化圏なわけで。

西日本と東日本は硬水と軟水の水質の違いや、気候の違いで食材が違うとかはあるだろう。
寒い地域は体が温まる食品を食べる違いの傾向はあるだろう。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:29:58.27 ID:+haVadYm0.net
>>476
京料理や、鱧や鯖寿司などが出てくると思うけど。保存技術が発達していて昆布締めなども美味しいけどね。
野菜は京野菜はブランド化されている。和菓子なども日本一のレベルだろう。
酒、マグロ、肉が好きなら縄文文化圏のほうがあうってことさ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:30:08.57 ID:ygf7ZbVS0.net
これで統一感でたろ
http://i.imgur.com/WMDSLS9.jpg
http://i.imgur.com/uRg3eER.jpg
http://i.imgur.com/7mUtirJ.jpg
http://i.imgur.com/jYmPW0c.jpg

480 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:31:00.92 ID:PFSOalOw0.net
>>474

関西って下戸多くて酒の消費量少ないんだっけ?

481 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:32:41.47 ID:+haVadYm0.net
>>477
GOOGLEで「酒豪マップ」で検索してみたら文化圏の違いは分かると思うよ。
狩猟系と濃厚系の差なのかもね。だから、欧米人も京料理はあわないのかもな。

482 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:36:19.32 ID:+haVadYm0.net
>>480
日本アルプスあたりで分かれていたと思う。
東海なども下戸が多い。他のエリアがから来ると体質的に違うわけだから、
当然料理もあわないのだろうな。食品メーカーも東西で違うものを売っているし。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:36:34.01 ID:fhQ+WuNYO.net
中野区や杉並区なんか木造住宅密集がやばくて地震で倒壊はおろか火災が半端ないよ

484 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:37:21.76 ID:CFM6lmvRO.net
閉塞感が凄い

485 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:38:55.60 ID:og6xMmST0.net
だから外国人向けのガイドブックの問題なんだってば
東京や他の都市のはちゃんと全部を掲載して紹介しているから苦情でないだろ
京都の外国人向けガイドブックって本当に古い名所やごく限られた局地的な古い街なみしか載せていない
街ごと江戸村のようなところに勘違いしてしまう

486 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:39:27.73 ID:RFZ5Plyx0.net
他人の「舌の記憶」を知りえない以上、他人の美味いまずいの評価は
まったくあてにはならないと思うな。塩やうまみ調味料満載の食事を
してきた奴は、薄い味だと不味いと思うだろうし、その逆の奴は少し
でも濃いと不味いと思うだろうしな。もちろん育った風土や、好みに
よっても、またそのときの体調や店の雰囲気によっても違うでしょ。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:42:38.23 ID:8t3Zq+vR0.net
>>483
杉並区も南部の井の頭沿線とか、北部の清水なんかは良いけどね。
多摩丘陵に入るから地盤は固い。
中央線沿線の阿佐ヶ谷とか高円寺の付近は炎上だろうな。

山田宏が区長の時は、防震対策をしきりに推進していたが、
民主党の区長になってからは全然だわ。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:51:01.64 ID:4zhJa6r+0.net
>>479

やはり京都市の町並みには、コンビニといえど自主規制があるんだろな。
京都市と同じく、街の建物の高さや色の自主規制のある松山市でも、ローソンは
濃い茶色だわ

http://town.ehime-iinet.or.jp/shop/shop_main.asp?P_SNO=442

489 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:55:37.22 ID:AxEgIB6h0.net
京つけもの茎屋:脱サラ無添加
なり田:すぐき
土井のしば漬け:大原のしば漬け
鞍馬の木の芽煮
大藤:千枚漬け元祖
野呂本店:森光子御用達
村上重:朝ドラ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:55:53.93 ID:q3V5qP9O0.net
京都は蘊蓄と価格の高さでうまいまずいを決めるからな
まああまりあてにならない

491 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:06:06.09 ID:AxEgIB6h0.net
おばんざい
・赤垣屋:川端二条、居酒屋、酒は樽酒一択
・神馬:西陣、京都最古の居酒屋
・ますだ:先斗町、酒は樽酒一択、司馬遼太郎も
・めなみ:木屋町三条
・ほっこりや:先斗町、ミシュラン☆、酒の揃えが良い

492 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:08:29.91 ID:B7G1YuuJ0.net
>>465関係あるの?

493 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:08:54.08 ID:AxEgIB6h0.net
和菓子
・祇園饅頭工場:東山三条、にっき餅
・名月堂:にっき餅、松下幸之助御用達
・先斗町駿河屋:わらび餅
・亀末廣:烏丸御池、時代劇のような帳場
・亀屋則克:烏丸御池、座売り体験

494 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:12:00.49 ID:B7G1YuuJ0.net
そもそも木造とかいったらカトマンズやティンプーはどうなる

495 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:17:19.59 ID:AxEgIB6h0.net
カフェ
・ZEN、祇園、葛きりで儲けた絵のコレクション
・NITI、祇園、元佳つ乃
・OKU、祇園、美山荘
・ぎをん小森、辰巳神社前、お茶屋の建物
・徳屋、祇園、電熱器セルフ焼き

496 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:21:18.94 ID:CdvPFiYX0.net
逆に、周りの景観を意識して作られたんだけど、今風建築オーラ漂うのが
京都迎賓館

一応、仕事は一流の方々が携わってんだよね?内装とか
警備とか考えると、近代的な設備も備わるから
どうしても和風テイストな近代建築臭くなっちゃうのかなぁ

497 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:29:20.57 ID:q3V5qP9O0.net
京都人が言ううまいまずいは昔からあてにならんで有名
カッペ釣るためのトラップだしさ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:35:32.26 ID:AxEgIB6h0.net
鯖寿司
・にしむら:祇園、鯖寿司嫌いもOK
・さかい:錦市場出口、女将のマル秘トーク
・いづ重:八坂神社
・いづう:祇園、土井たかこ御用達
・花折:出町柳、鯖街道
・末廣:寺町二条、蒸寿司も

499 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:38:41.46 ID:gOyHQ5s50.net
>>1
京都という町は、京都の人間の暗部を表したような町だからな。

俺が感じている京都の人は、こんなイメージだ。
○他地域は空襲で老舗が無くなってるのに、自分の事のように自慢する。

○見栄っ張り。

○欲望の塊だから、表に出さない。
で、茶漬を出して帰れと言う。

○チョソと童話に寛容で野放し。

○だから共産党への投票率が高い。

○それでいて、伝統!伝統!とのたまう。


それが京都人。
ゴミチョソ以下の存在。
実は全部チョソとBなんじゃねーの?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:41:29.70 ID:AxEgIB6h0.net
うどん
・権兵衛、祇園、祇園価格、小澤征爾御用達
・萬屋、祇園裏手、ネギうどん
・おかる、祇園
・常盤:祇園
・岡北:岡崎公園
・日之出:永観堂、カレーうどんご飯追加
・尾張屋:本願寺報恩講おにぎり持込み

501 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:44:16.19 ID:+haVadYm0.net
京都の文化レベルは高い水準にあるよ。

502 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:47:46.18 ID:AxEgIB6h0.net
親子丼
・ひさご、祇園
・八起庵、丸太町
・権兵衛
・萬屋
・まるき、錦市場

503 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:48:49.80 ID:gOyHQ5s50.net
>>501
だから珍助みたいにヤクザの名前をだして肩で風をきるような奴がウジャウジャ居るんだね♪

504 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:52:09.87 ID:AxEgIB6h0.net
レトロカフェ
・築地、四条河原町
・フランソア、四条木屋町、レアチーズ
・ソワレ、木屋町市場、青
・進々堂、国宝作テーブル
・スマート、寺町、美空ひばり
・イノダ本店、三条店
・静香、西陣

名曲喫茶
・柳月堂

ジャズ喫茶
・ヤマトヤ
・ザックバラン

505 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:56:29.08 ID:ptaXevJh0.net
いくら京都の有名店あげようが高いマズイでなんもよくねーよw>>504

506 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:57:40.07 ID:q3V5qP9O0.net
>>505
昔からそれ言われてる

507 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:57:40.84 ID:QqbOZ1sU0.net
>>505
カストンキン、琵琶湖をバカにしやがって

508 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:59:12.53 ID:AxEgIB6h0.net
私立美術館
・細見美術館、琳派、お茶席
・野村美術館、南禅寺、お茶席
・泉屋博古館、世界的青銅器コレクション
・大西清右衛門美術館、茶釜、お茶席
・織部美術館、住宅街徒歩、お茶席
・北村美術館、河原町今出川
・楽美術館、楽焼
・清水三年坂美術館、工芸海外流出阻止
・何必館、ビル坪庭
・茶道会館、裏千家、お茶席

509 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:01:25.22 ID:QqbOZ1sU0.net
カストンキンの性格の悪さがID:ptaXevJh0に凝縮されてる
首都だから威張ってそれだけ、日本は白人様には敵いません外圧に弱いんです〜みたいな

510 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:01:33.85 ID:fdWagbEQ0.net
でも伝統建築を評価するのなんて
変わりもんだけ、外人もそんな興味ない
見た感じ感動するかどうかだから、簡単には出来ない
アホは簡単にはそうにいうけどなー

511 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:03:09.43 ID:AxEgIB6h0.net
レトロ
・長楽館、たばこ王、喫茶有
・駒井邸、ヴォーリズ
・明倫小、カフェ有
・東華菜館、ヴォーリズ、エレベーター
・ゴスペル、ヴォーリズ事務所、JBLパラゴン
・大丸ヴィラ

大衆居酒屋
・たつみ、裏寺町、立ち飲み昼酒
・伏見、東山三条、安いてんぷら
・よしみ、三条木屋町
・ネコ穴、学生下宿の打ち上げか

角打ち
・松川
・酒楽座いのうえ
・八星酒店
・森帳酒店

512 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:04:42.52 ID:QqbOZ1sU0.net
首都だと地方に対して威張ったところで世界中に嫌われてるトンキン
表面だけ愛想良くしても中身はカスだと世界中にバレバレ、明治維新後は思い上がった成り上がり者がめちゃくちゃする図って感じ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:04:53.53 ID:RFZ5Plyx0.net
>>503
このスレにも中学生が書くような薄っぺらいイメージを書いてアホを晒してる奴もウジャウジャいるよ

>>508
並河靖之七宝記念館が入ってないぞ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:06:25.90 ID:MeQaaWne0.net
フィレンツェというよりローマだろ

515 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:12:32.53 ID:ptaXevJh0.net
日本の恥ずかしいタワー・京都タワーと通天閣

516 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:15:32.47 ID:QqbOZ1sU0.net
関西をそれだけバカにするなら明治維新後の政治は全て東京が背負え
日本にすり替えるな、無責任なカストンキン

517 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:15:57.77 ID:ptaXevJh0.net
>>507滋賀県の恥ずかしい事行ってやろうかwセクシーフットボールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぷっ

518 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:19:15.58 ID:Lr0nYMgw0.net
おっしゃるとおりだが、京都は神社仏閣がメインで、

街中は観光名所ってほどじゃ無いだろ。

国宝神社の敷地内にマンション建てるとこだがw

519 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:27:26.25 ID:xBQv5FaH0.net
>>517
おまえどこに留学して何を学んだんだ?

520 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:31:19.56 ID:AxEgIB6h0.net
安藤忠雄:タイムズ、内側空きテナント
磯崎新:京都コンサートホール、風水
山田守:京都タワー、日本武道館、ゼットン登場浄水場
原広司:駅ビル、伊那地方峡谷
菊竹清訓:京都信用金庫
高松伸:ロボット
SANAA:集合住宅
大谷幸夫:国際会館
前川国男:京都会館

521 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:34:56.65 ID:Udaioqfo0.net
フィレンツェに行けばええやん?
おまえより歴史ある街だからおまえが変われよ

522 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:42:05.82 ID:VFccfZWG0.net
>>496
むしろ、そういうのこそ必要じゃね
伝統とも現代とも離れていない、伝統と現代の融合を叶えた建物

523 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:43:14.74 ID:7adKbUPO0.net
文章だけ読めば留学どころか小学生レベルか
実際は洒落にならんほど年食った駄目人間なんだろうな

524 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:56:22.74 ID:RFZ5Plyx0.net
>>520
タイムズって駐車場かと思ったw

525 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:33:42.14 ID:q3V5qP9O0.net
京都人は権威にはよわいから

526 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:35:38.07 ID:+haVadYm0.net
>>499
コミュ症のあなたの妄想では?

527 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:46:52.84 ID:ReVqtfko0.net
>>422

京都タワーは 八角九重塔をモチーフにすべきだった

京都タワーは日本武道館と同じ建築家だが 日本武道館のモチーフは夢殿だったんだから八角九重塔をモチーフにしても良かった

京都タワーは 蝋燭がモチーフらしいが行政から文句は出なかったんだろうか? 

528 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:48:48.01 ID:pW75AnN60.net
日本は観光地の演出がどヘタだからな
あんま興味がなかったからだと思うが

529 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:50:20.40 ID:egkD+aaX0.net
伝統的な日本を感じたいなら京都より金沢と昔から言われていたしな

これまでは交通の便が悪かったがこれからは少し変わるかも

530 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:51:24.69 ID:+haVadYm0.net
>>529
このスレ金沢よくでてくるけど何があるわけ?w

531 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:07:33.56 ID:XI/3rxru0.net
>>529
金沢は過大評価だっていうの
前田家の遺産以外に何かあるのか?

532 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:10:27.65 ID:VsXnWmP60.net
お前らフェレンツェ知らねえだろ
この外人も知らねえと思うが
外人って文句言いながら日本で暮らすよね
臭えから嫌われるって分からんアホだし帰れよ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:13:59.74 ID:jy0+crM30.net
確かに京都って駅周辺なんかはカオスだよな
南側はヤバいヤバい言うから前回行ったとき見てみたけど本当にやばかったわ(;゜∇゜)

534 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:22:11.32 ID:DFtbnoyO0.net
京都嫌いの人って大抵金沢好きだったりする。
だからと言って金沢好きが必ずしも京都嫌いというわけではないけど。
京都は人気がある故にアンチも多いからな。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:27:12.48 ID:gULoB3gM0.net
京都に統一性を求める方がどうかしてる。
焼肉とラーメン屋と喫茶店と寺の町。
ゴチャゴチャがいいんだよ。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:29:05.79 ID:zBlGqjKJ0.net
>>222
以外と賑わってるんだね。
子供連れてはきつそうなのがわかった。
でも年老いたら老いたで行くのが大変っぽいね。
写真でみる偉観な感じを体験したいんだけど、宗教興味ないからなぁ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:29:22.51 ID:XI/3rxru0.net
>>534
私はどちらも好きじゃない
イメージと現実のギャップが激しい

538 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:42:38.34 ID:+haVadYm0.net
>>534
金沢はそもそも京都の比較対象としてリストにのるか?
京都か、金沢か、と比較したこと無いけどな。一般的なものなの?
北陸行くならよっていくかで、せいぜい地方にある小京都という
印象があるけどな。

539 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:43:12.60 ID:Q40oC5rfO.net
>>535

だよな。古くからの都なんだから、エタやチョンが覆いのは当たり前なんだよ。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:53:00.00 ID:4zhJa6r+0.net
>>529

京都と金沢は、戦時中に空襲をまぬがれたので、戦前の町並みがそのまま残った。

京都の通りは碁盤状の縦と横の通りだが、金沢は迷路だな。

しかも、戦時中に北陸の陸軍第9師団(福井、石川、富山)は台湾防衛に回され、
将兵が無傷で帰還したから、ホント金沢は戦前と人と街が同じなので、
昔の日本そのままなんだろな。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:54:46.91 ID:XI/3rxru0.net
>>538
大津なら比較対象になるが金沢は無理

542 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:56:56.20 ID:uzLZiPEx0.net
京都というのはそもそも極わずかな一部の職人しか審美眼や選択眼を持ち合わせてないからな
京都の大衆なんぞはその殆どがただ権威には弱いだけの間抜けですわ
まあ総じて新しい事は何も出来ないというコンサバティブ気質
権力には反抗的だが、権威には頗る弱いというね

543 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:07.57 ID:+haVadYm0.net
>>541
大津も京都と比較対象になるかというとかなり怪しいと思うけどなw
小京都とかなら全国どこでもあるしなぁ。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:26.49 ID:NHc64obe0.net
京都で感動したのは町家の中庭だな
その周囲に漂う絶妙な漆黒が陰翳の美を際立たせる事もある

545 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:58:43.15 ID:DFtbnoyO0.net
>>538
小京都という表現をしてる時点であなた自身も無意識に同じジャンルに分けてるじゃない。
あと、優劣の問題じゃないからね。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:01:59.38 ID:+haVadYm0.net
>>545
実際、同じようなジャンルでしょ。
小京都は地方にあって街並みだけで中身が無いイメージ。
金沢と京都を比較している書き込みが多いから気になったんだけど、
金沢なら宮島とかのほうがよかったな。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:03:59.69 ID:DFtbnoyO0.net
>>546
>実際、同じようなジャンルでしょ。

だから一般的には比較されやすいんでしょ。
でもあなたはそれ否定したよね?

548 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:05:39.53 ID:iiHahC940.net
>>543
なる
大津の文化財は全国第3位

549 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:14.45 ID:+haVadYm0.net
>>547
小京都が同士がジャンルってことだよ。
小京都と呼ばれる地域が集まる団体の全国京都会議にも入ってたことある?みたいだし。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:08:54.39 ID:+haVadYm0.net
タイプミス。小京都同士が同じジャンル。

小京都って言葉一般的でしょ?
京都人じゃないけど、地方にある奴は小京都って感じするけどな。
全国京都会議というのもあるみたいだし。普通に小京都として紹介されているような・・・
関西だと出石とかもその部類かな。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:08:58.65 ID:bPHmL9mA0.net
2chあるある
京都スレにでしゃばってお国自慢する金沢と滋賀

552 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:10:26.92 ID:Da4Pky/J0.net
京都人って人が居なくなると悪口いい始めるんだろ?
嫌な感じね

553 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:12:55.64 ID:DFtbnoyO0.net
>>550
要は本家の京都が嫌いな人が小京都を好むはずがないってこと?
ならちょっと違うな。

554 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:15.92 ID:+haVadYm0.net
>>553
違うよ。小京都同士比較するならわかるけど、
小京都と京都は比較にならないのでは?という話だよ。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:23.83 ID:yNND+2+g0.net
今日は関東代表のDQNが参戦しているんか。

>>552
いや、目の前で言うのが普通。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:15:53.05 ID:iiHahC940.net
金沢は小京都会議から脱退してなかったっけ?

557 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:18:08.16 ID:DFtbnoyO0.net
>>554
だから優劣や大小の問題じゃないって。
なんでみんなが大きいほうを選ぶこと前提なのよ。

558 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:20:04.56 ID:+haVadYm0.net
>>557
大きさとか、建物だけじゃないのはよくわかるし、文化レベルとかも重要。
そういう点で小京都と京都はそもそもの比較対象でもないのではないかなと思っただけさ。
なんかこのスレッド、京都と金沢比較みたいなのが多いから違和感を感じただけ。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:22:27.69 ID:uzLZiPEx0.net
京都者は頭回らんから好き嫌いだけでしか判断できんので町も汚い

560 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:27:30.09 ID:nUqLVOIKO.net
金沢は雅そのものなんだよな。
金箔の生産とか殆ど金沢じゃん。
京都とかと比較する意味はない、お互いに違うベクトルを極めてるから。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:30:32.66 ID:iiHahC940.net
>>560
だから加賀藩しかないでしょ、金沢は

562 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:33:18.13 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

563 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:36:05.07 ID:ugzxibvH0.net
金沢が栄えたのなんて江戸時代だけなのに、新幹線開通でゴリ推しする奴が増えそうで嫌だ

564 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:36:17.08 ID:+haVadYm0.net
滋賀と金沢まわりに喧嘩売りすぎだわw

565 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:39:01.46 ID:CJW0xYDe0.net
>>544
この間パリが舞台のフランスドラマ見てたら、京の町屋を現代風かつパリ風にアレンジした感じの家が出てきたよ。
外観は極普通のパリの街の一角なのに、中に入ると和風の中庭が広がって邸内も畳こそ無いけど和風モダンな雰囲気。
かなりおしゃれ。
まあフランスは万博でジャポニズムに多大な影響受けて以降、ずっと日本ブームが密かに続いてる様なもんか・・・
柔道人口は日本より多いし、近年は錦鯉がブームでかなりの高値で取引されてるみたいだし。

>>530
単に数日前に北陸新幹線が金沢まで伸びて、観光地って話題ではかなりタイムリーだからじゃないの?
北陸の小京都としても。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:40:59.86 ID:DFtbnoyO0.net
>>558
>文化レベルとかも重要。
>そういう点で小京都と京都はそもそもの比較対象でもない

小京都ってのは単に街並みが京都っぽいっていうか、
もっとざっくり言うと、和風建築が多く残ってるね、てな感じで名づけただけだからな。
だから、宮廷文化とか何ら無縁の宿場まで小京都とか呼んでるわけでしょ。
あなたも文化レベルとか言ってる時点で小京都の意味を誤解してる。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:42:02.13 ID:QqbOZ1sU0.net
ヨーロッパの中では京都を中心とする日本はフランスと相性いいと思うよ
ドイツも似てるかなと思ったけどこの前メイケル首相が来て考え変わった
ドイツは合理主義者で遊び心があんまりなさそうな感じ、重厚だし日本とはちょっと違うね

東京は謎地帯(^O^)

568 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:46:12.38 ID:+haVadYm0.net
>>566
小京都というイメージだからそう呼んでるだけだけどな。
実際、コールドパーマしか印象に残ってないなw

569 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:47:04.82 ID:q3V5qP9O0.net
しかし京都は嫌われてるなあ
まあいやらしい京都者の心理としては
すぐさまそれを他に目をそらせたいのだろうけど

570 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:53:25.50 ID:+haVadYm0.net
>>566
文化レベルというのは京都が高いという意味で使ったから、
小京都は文化的に京都に劣るという風に個人的には思っている。
だから、建物だけが同じでもそもそもの比較対象とするのは難しいと思う。
小京都の飲食店などに行くと京都とのコンテンツレベルの差は大きい。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:16:27.34 ID:CJW0xYDe0.net
金沢は、茶道文化も盛んだしね〜
前田利家が力を入れてたので、今でも和菓子や陶磁器や漆器もレベルが高い。
さすが百万石って感じ。

572 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:35:22.83 ID:yNND+2+g0.net
ローマ郊外の住宅街。画一的なところはフィレンツェと同じか。

http://i.imgur.com/c79kFPw.jpg
http://i.imgur.com/Elh8hUw.jpg
http://i.imgur.com/Q1enIde.jpg
http://i.imgur.com/g7oozjN.jpg
http://i.imgur.com/9J6IUv1.jpg

結局、きれいなのは観光地だけというのはどこの国も同じ。
しかし、この落書きのレベルは圧倒的だよ。

573 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:35:49.35 ID:q3V5qP9O0.net
京都とはすなわちベタ

574 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:38:14.94 ID:ugzxibvH0.net
>>571
前田利家しか言うことがないよな
それ以前の歴史はどうよ?

575 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:40:58.37 ID:NBwajmD30.net
イメージが先行しすぎ
京都なんて一握りの路地や史跡を除きゃ坂のやたら多い山ただの糞田舎

576 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:43:01.13 ID:q3V5qP9O0.net
ベタの代名詞が京都

577 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:43:24.25 ID:2R9uxejR0.net
>>570
レベルじゃなくて種類が違うと言ってるんじゃないか。
理解できないのか。

578 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:49:52.30 ID:+haVadYm0.net
>>577
だから比較するものではない。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:52:50.28 ID:2R9uxejR0.net
さんざん比較しておいて比較すべきでないとかw

580 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:53:32.19 ID:q3V5qP9O0.net
ベタな京都を特別視してるのは京都住民と地方のおばちゃんだけなんだがな

581 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:54:52.45 ID:mm7N4M+zO.net
京都はフィレンツェではなく京都です

582 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:03:31.82 ID:V/ydILEW0.net
>>552
井の中の蛙で生きてるからね
自分より偉いものはいないような振る舞い方するよね

583 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:08:58.16 ID:pWovz26U0.net
フィレンツェも新市街のほうはごちゃごちゃだけどね

584 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:11:15.74 ID:3seygv1o0.net
京都は朝鮮人がたくさんいて掻き回してるから
綺麗になりようがない

585 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:13:12.33 ID:DCcIRP3k0.net
京都に住んだことも、通勤や通学したこともないくせに、よく平気で適当なことが書けるものだわw

586 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:13:21.47 ID:VWey/yFx0.net
朝鮮のせいにしてはいけない
朝鮮の建物はそこまでひどくない

587 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:15:00.45 ID:kUaGJfwB0.net
統一感なら
天理市じゃない?
行くことないけど

588 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:23:08.66 ID:NcpETr2m0.net
また朝鮮の都か

589 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:35:47.29 ID:lDz9l/K70.net
京都は 善光寺門前町を見習えば良い
今の京都は全く魅力的ではないし歴史を感じさせない

http://www.monzen-nagano.net/blog/assets_c/2012/03/mukashi046-thumb-500x375-6564.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/f/u/g/fugaku2/P1020410.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140919/14/mmlb3737/97/b9/j/o0640048013071499778.jpg

590 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:40.67 ID:8WvSBgN50.net
>>540
そんなことない、建物疎開で結構区画が変わったんだよ。空襲もあったし。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:38:54.45 ID:yNND+2+g0.net
>>582
京都は逆だよ。君は何も京都を知らない。

昔から外国などから技術を導入することに積極的だった。
もちろん、外国の美術・工芸品を収集することも熱心だった。
井の中の蛙ではそんなことできるはずがない。

京都商人の子供の教育方法は必ず一度は家から追い出して、
他の商家に丁稚奉公させるというもの。最近では東京の料亭
に修行に出る料理人もいる。フランスなど外国で修業する人も
いる。

外に出て見聞を広めるといのが京都DNAのひとつだ。

>>589
清水寺の門前を見たことないのか。
それぐらいなら滋賀の長浜の黒壁レベルだよ。

592 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:52:42.26 ID:CQR50t1x0.net
京都人の物事の評価基準は=権威に寄り添うことだからな

593 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:54:29.07 ID:RDz2ot9R0.net
京都が嫌いなわけではないのですが、魅力がいまいちわかりません。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:56:40.33 ID:yNND+2+g0.net
>>592
まるで理解していないな。
権威ではなく、自分の審美眼だよ。

595 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:57:47.21 ID:UqRSar0m0.net
京都より宇治や大津に行ったほうが良くね?
外人のウザさとかマンネリ考えるとさ

596 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:00:42.76 ID:CQR50t1x0.net
京都は権威にはめっぽう弱い

>>594
審美眼を持ってるのは極々僅な職人だけであって
それは京の町だけじゃなく他の郷にもいるというのがわからないのか

597 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:03:00.27 ID:CQR50t1x0.net
自らを権威化したがるんだよ京都は

598 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:04:55.93 ID:yLOgz0hn0.net
http://n.m.livedoor.com/a/d/7943156?f=110

実は欧米人からすると京都より広島の方が人気

日本の知ってる都市名を2つ挙げよと質問されたら東京と広島の名前が挙がるらしい 

京都は駄目なんだな

599 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:40.60 ID:CQR50t1x0.net
だから嫌われる

600 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:57.86 ID:yNND+2+g0.net
>>596
普通の人の話。

新しい店ができれば一度はそこに行くが、行列のできる店には行かない。
これが京都人の行動様式。それぞれ自分でジャッジメントするわけ。

だからこそ、京都人の口コミは信用できる。

祇園の舞妓で一番もてないタイプは権威をふりかざすタイプ。
もっとも嫌われるタイプ(武士のようなタイプ,新撰組のようなタイプ)
にあこがれるはずがない。ばかにされるのがオチ。

601 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:07:27.93 ID:8WvSBgN50.net
>>595
京都人だから京都に愛着はあるが、大津は好きだな。
湖北や湖東も好きだ。人が少ないし目にも美しい。もちろん宇治も良い。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:09:18.47 ID:CQR50t1x0.net
>>600
信用できんな

603 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:15:05.98 ID:yNND+2+g0.net
>>602
権威主義の物差しでみるからそう見えるだけ。

すくなくとも祇園祭など町衆文化は権威主義ではない。

石田梅岩の思想を見れば良い。

604 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:16:11.61 ID:yMMKA6oc0.net
>>593
あなたの好きな都市はあるの?

605 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:18:03.23 ID:CQR50t1x0.net
>>603
能書くどいな

606 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:23:31.55 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

607 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:24:33.62 ID:yNND+2+g0.net
>>605
そういうの、捨て台詞というんだよ。

物の価値がわからない人は権威(プランド名とか)でしか判断できない。

まとめるとこういうこと。

608 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:26:17.81 ID:UqRSar0m0.net
>>601
大津は京都のすぐ隣のせいもあってかなり過小評価されているから狙い目だな
金沢とか鎌倉なんて目じゃないし景観もいい

609 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:29:24.51 ID:CQR50t1x0.net
>>607
そういうのを見下すというんだよ

610 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:43:15.39 ID:yNND+2+g0.net
>>609
だったら悪口を言わないことだ。

611 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:44:45.66 ID:+haVadYm0.net
>>609
おまえがそう思いたいだけの妄想持ってるだけじゃない?

612 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:48:07.16 ID:SCImblzAO.net
>>372みたいなレスにはぐうの音も出えへんくせに面倒臭さを引き立たせるスレやなw

613 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:49:52.28 ID:qGy4muvi0.net
>>240
なんかぼやけた写真ばっかだな

614 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:54:49.53 ID:QYduqRm+0.net
京都の悪口言うよりもっといい旅行先を探すべきだな
京都は飽和してるから捨てたほうが吉

615 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:58:23.97 ID:GDzr4DtQ0.net
京都の町並み
http://www.northern-church.gr.jp/upimg/post/post_492_1_c82b46320728141e807868987e8bfa7934da9bb3.JPG
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-97-68/m12212356movie/folder/1008517/88/34289988/img_12?1414556309
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ba-c2/zukunftzimmer/folder/1710502/15/63252415/img_0

616 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:10:47.08 ID:ZJdqBV60O.net
日本の他の都市は爆撃受けた事を言い訳に出来るけど
京都は無理、

アメリカも原爆落とす為の標的として最後まで爆撃しなかっただけ

京都の文化を守りたかったなんて
戦後のGHQのプロバガンダだし

617 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:19:09.76 ID:3f89dA/90.net
>>548
大津のライバルは嵯峨野とかだろ。大津自体が京都の一部なんだから。

618 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:19:38.13 ID:+ulafwVw0.net
京都と言えば崇仁地区だろ。

619 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:20:54.58 ID:aGj7RDn/0.net
京都より400年間変わらないという中山道の宿場町が美しすぎる

620 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:22:02.62 ID:+ulafwVw0.net
ウトロ地区はどうだい?

621 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:26:42.63 ID:bNdzSANf0.net
2012/01/31
【政治】 在日韓国人が不法占拠を続ける「ウトロ地区」に、公的住宅建設へ…国、来年度予算に交付金計上★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327996641/

2014/01/29
【京都】30億円かけ、在日韓国・朝鮮人が多く住む「ウトロ地区」に公的賃貸住宅建設し、道路、下水道整備へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391085770/

622 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:27:16.18 ID:QYduqRm+0.net
>>617
違うな
大津は京都とは別物というか京都より古くて由緒あるんだよ

623 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:32:32.97 ID:TvI1vJdQ0.net
全国で最も厳しい」とされる景観条例が9月より施行された京都市。ド派手な看板や広告は姿を消し、歴史的な景観と調和のとれた街並みになりつつあると京都人は言うが 100年遅すぎたし

近代的なモダンな都市は郊外に建設し新京都地区とすべきだった。 何もかも手遅れだ

624 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:36:42.50 ID:+ulafwVw0.net
景観条例だとかいう割にはあの駅ビルで景観を全てぶち壊しているのだがな。

625 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:50:47.69 ID:HmNl4EE30.net
http://blog-imgs-70.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20140330124647fa5.jpg

同志社大学が景観をぶち壊してるのが良く解る

626 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:07:43.84 ID:/OqlNpKR0.net
BとK追い出さないとどうしようもない
魔都だぞ、交通の便も悪いし。

627 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:15:53.69 ID:adGghiYF0.net
「禅」を求めて京都に初めて来る外人にどこ紹介するって訊かれたら、竜安寺よりも建仁寺を奨めるよ
いかにも京都な雰囲気の花見小路通先にあって、屏風に石庭に仏像が揃ってるしな
ビギナーなら普通に喜ろこぶよ 交通の便もよろしおすし

628 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:16:55.53 ID:QHxpPLJp0.net
>>479
ババ色やん

629 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:22:08.26 ID:X6sBX2mD0.net
京都はサンフレッチェじゃなくてパープルサンガだぞ

630 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:23:53.33 ID:8Z+L/i4/0.net
ID:yNND+2+g0
ID:+haVadYm0

こいつらは京都臭がねっとりキツすぎるしw
逆効果にしかなっとらんしw

631 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:28:05.00 ID:8Z+L/i4/0.net
京都を特別扱いしたくて仕方ないって感じのレスは糞だな

632 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:30:18.00 ID:eetr/Xg50.net
   /⌒Y⌒~\
   / /⌒⌒\ \
  / /    ヽ ヽ
  / |     |  ヽ
 | /━  ━━|  |  同志社ですけど、呼んだ??
 | k・⊇ ⊆・⊇|  |
 ||゚     |  |
 ||ノ(_)ヽ |  |
 ||/ ̄ ̄\ |  ノ
  )人____ ノ_/
   _/) (\_

633 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:38:41.90 ID:oLS6MMaO0.net
何故、同志社は 
京都御所と相国寺の間に西洋かぶれの洋館建築を建設するのか理解に苦しむし名門大学が都市景観について何もかも理解してないし京都の行政も知らないふりだもんな

大学なんてのは郊外で良い

634 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:39:33.89 ID:0iZ0txjJ0.net
京都はもっと歴史と伝統を大事にしなさい。もう首都じゃないんだから。

635 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:40:05.96 ID:PxgQg82d0.net
>>630
残念ながら京都人ではない。

636 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:40:15.01 ID:rQ5eKQDN0.net
狂セラと日本電産で本社ビルの高さ競っていなかったか?
京都はおかしい会社が多い。

637 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:41:38.96 ID:P7CPwGXI0.net
宗教法人に課税しろ

638 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:48:19.49 ID:VejYSXFy0.net
大阪は来るもの拒まずサッパリした性格
京都は来る者全て拒絶するネトネトした性格
だから街の景観も保たれてるのかもな

639 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:55:06.24 ID:coE+47Hz0.net
>>638
大阪って来るもの拒まずかなぁ

関東人とか拒絶してくるだろw

640 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:00:15.97 ID:5WXGe/vV0.net
カオスはカオスでもこういう感じだったら評価されると思う
今の京都は整然としても無いけど、カオスでも無いのが駄目
http://iup.2ch-library.com/i/i1405011-1426780634.jpg

641 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:24.43 ID:VejYSXFy0.net
>>639
カントンキンほどでは無いけどね

642 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:35.90 ID:xsJyVShh0.net
京の風景
http://livedoor.blogimg.jp/kimamanasanpomichi/imgs/5/2/5208fc7f.jpg
http://img.47news.jp/PN/201008/PN2010081601000868.-.-.CI0003.jpg
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26121007321.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/s/u/tsubakihinme/8FAA81X8ER82O82P.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-80-7e/kansyuhou55tt/folder/204677/01/34290801/img_0

643 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:52.49 ID:PxgQg82d0.net
近畿叩き酷いもんだなw

644 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:28.61 ID:ABl/wCwH0.net
もう無理だと思うよ
景観だけじゃなく拝観料や雰囲気だとかもだけど
日本を落とすために全力でやってるとしか思えないもの
来日して真っ先に京都に向かうような外国人は、日本って実は大した国じゃなかったなと思うのさ

645 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:01.09 ID:VejYSXFy0.net
>>639
悔しかったんだね^^

646 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:41.13 ID:YtsCvjsm0.net
もう京都駅が絶望的にダメ。
京都タワーの前の汚さ。ごちゃごちゃ。
先斗町の隣の筋がきったない川にキャバクラ。

何世紀も続く下鴨神社の森も、すぐそばに高級マンション建てるんだってね。
神社がお金がないからだってさ。
京都人ってアホなのね。

先人の大切にしてきたものにあぐらかいて、潰して、
自分たちの首絞めてる。
それでも、住んでる人優先とか、街は生きてるんだとか、言い訳する。

ほんと、歴史に裁かれろ。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:17:53.53 ID:PxgQg82d0.net
先祖が住んでたかもしれない土地をあまり叩かないことだな。
皇族も墓参りしてるくらいだしな。

648 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:19:10.83 ID:ABl/wCwH0.net
ヨーロッパの旧い街はどこまででも歩いてみたくなるけど
京都はどこにでもあるアジアのごちゃついた市街と変わらない

649 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:19:25.46 ID:+nrQz67j0.net
第二次大戦までは日本も統一感ある美しい町並みだったと思うぞ
それを白人が爆弾で壊し、センスのない日本人がごちゃごちゃ作った

650 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:20:23.95 ID:VN5UrjxC0.net
これがアジアだ

651 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:27:38.50 ID:DflEAEeb0.net
先人の残した遺産が美しいだけ

現代の京都人は糞みたいな不細工な街しかつくれない上、性格まで悪い
しかも京都の大学はテロリスト養成所みたいなもん
碌でもない現代京都

652 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:27:38.64 ID:5WXGe/vV0.net
>>650アジアでもこういう感じじゃないとこはあるけどな

653 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:29:09.17 ID:oB0E5YrO0.net
外見取り繕って中身ぐちゃぐちゃなんが京都やな

654 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:38:45.32 ID:NaohCKO10.net
僕は鳥取や岡山にこそ、
日本文化が気に入ったアメリカ人やドイツ人、カナダ人、フランス人などの方に住んでもらいたいね。

彼らは西洋の知性ある文化で日本の歴史的建造物と共存しようとするでしょう。
それは素晴らしい事だよ。

エアアジアでも分かるように航空便も安くなったしね、
インターネット網が十分に発達した日本は、
会社や特定の部門が地方にあってもおおまかに問題がない状態になりつつある。

つまり、本当なら地域の活性化が進むはずなのに、まだ朝鮮自民党は東京集中から抜け出せないからね。

だったら、名のあるアメリカヨーロッパの外資法人の支店を誘致するという発想の方が
遥かに合理的であります。

中国人?朝鮮人? 連中の会社はどこだろうがノーサンキューですよw
というか、朝鮮自民党が東京への一極集中を是正しないのも、またおかしな悪知恵の可能性があるな。

655 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:39:55.03 ID:oB0E5YrO0.net
>>633
同は名門ちゃうやろ
滑り止めの私学や

656 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:41:15.97 ID:/6rFD4ig0.net
日本をヨーロッパの感覚で見るからおかしな事になる
純粋にこういう文化もあるを見るのが普通だろ、嫌なら来なくていいだろ
日本を貶める為に来てるんじゃねえのかと思えてくる

657 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:43:22.11 ID:Wmm/QFtr0.net
>>651
ホント碌でもないよ京都は
住んだらわかる
この街は呪われてるよ
大昔から戦乱ばっかじゃん

658 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:43:52.84 ID:NaohCKO10.net
>>656
日本を貶めてるのは君のような”偽日本人”だろ。

本当の日本人なら、日本特有の景色が潰されていく事に疑問と反感を持つはずだからね。

コミンテルンにかぶれる連中というのは、例外なく文化もクソもないからね。

いくらそういうのがガリベンしても「苔の生すまで」という日本語のニュアンスが

体感で分からないんじゃ日本人とは言えませんよ。

659 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:51:19.25 ID:NaohCKO10.net
”静けさや 岩に染み入る 蝉の声”と歌った松雄芭蕉もね、

理解できないでしょう、ガリベンには。

とりあえず、親戚もね、私の事を信用していたかどうか、もうじき分かりますよ。

私を信用せずに、もしDQNを信じていたのなら、それはもう私にとっては十分に憤慨に値する行為でね、

日本人である私の知性を信じずに、クソみたいな朝鮮人たちが言っている事を信じていたという事になりますからね。

私はその可能性の方が高いと思ってますがね、残念ながら。

まあいい、私はもう偽日本で体験した忌まわしいクソみたいな体験は全て忘れて楽しくやりたくてね、では。

660 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:53:18.07 ID:/xtc7csG0.net
>>659
松尾芭蕉と言えば大津しかなかろう
芭蕉が最も愛して眠る地だぞ

661 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:53:23.52 ID:5WXGe/vV0.net
今の京都の風景をチョンが作ったとか、現地人が好んで作ったとか理由の修正が忙しいな。どっちなのかはっきりさせろよ

662 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:03:01.10 ID:iFFPdpXZ0.net
別に軍事基地がなかったから、爆撃されなかっただけ。

広島の原爆投下は、海軍の前線基地のあった呉を標的だったけど、
曇ってたので、第二候補の広島市中心部、陸軍の施設を狙ったけど
広島有数の繁華街で被害が甚大だった。

663 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:25:17.97 ID:FriuQ7JN0.net
>>662
いろいろ間違ってるな。
呉は早い段階で候補から外されてる。
曇ってた云々は小倉のこと。
で、長崎に投下。

664 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:28:06.18 ID:zZVErj+S0.net
>>526
いえいえ。
それが京都ですよ(笑)

665 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:00:51.05 ID:s12Lci000.net
海外の都市は旧市街と新市街が分かれてるから、旧市街に情緒があるけど、京都の場合は新旧がごっちゃになってるからな。
ベルギーのアントワープの旧市街地なんて中世ヨーロッパの街がそのまんまで、まるで中世にタイムスリップしたみたいだもんな。
京都では絶対味わえない体験だったよ。
金閣寺も戦後に建設され、金箔を貼りつけただけのハリボテだしな

666 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:04:40.50 ID:9SpaUg3J0.net
腹黒には腹黒で上回る返してやればいい

667 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:09:34.93 ID:micpvQIp0.net
ミシュラングリーンガイド 三ツ星 (観光地)
京都 14ヶ所
奈良 5ヶ所
大阪 0ヶ所
東京 8ヶ所
日本には京都以上の観光地はないからな。
これが日本の限界と考えるしかない。

668 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:11:01.84 ID:9SpaUg3J0.net
>>667
権威ですな

669 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:22:49.62 ID:ui1vA3eb0.net
まあどんどん市街地は商業施設ばっかりに
なったからな
別に京都になくてもいい

錦市場ぶらつくのと 鳩居堂覗くのと
後は叡山電鉄で鞍馬まで行って
街道ブラブラしながら温泉まで
露天風呂でノンビリして
帰りは新幹線で酒飲みながら東京に帰る

これでおれはいいです

670 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:26:49.82 ID:+T0T5l/U0.net
>>667
ミシュラングリーンガイドのいい加減さがわからんのは日本人じゃないから

671 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:29:24.26 ID:A74Y0jEsO.net
んーでも碁盤の目で開発された都市って歩いても退屈だぞ

672 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:43:04.74 ID:9SpaUg3J0.net
腹ん中で何考えてるのか分からん町だな

673 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:49:37.81 ID:qaFWyVPM0.net
例えば御幸町通りだけでもいいから町屋だけが並ぶ通りでもあれば
観光客がワッと押し寄せると思うんだけど。
映画村や伊勢のおかげ横丁みたいな作りもんでも、みんな喜んで行くと思うぞ。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:54:23.56 ID:coE+47Hz0.net
z

675 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:33:47.64 ID:M6vpy8G/0.net
京都に限らずどこの街も例えばクリーニング屋の看板とか最悪極まりないよな、現代の日本は。
目だ立たせたいが為に周りとの調和とかガン無視だもんな。

676 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:46:50.84 ID:uCTuVy1n0.net
>>675
北陸新幹線の起点になった金沢に、 景観に厳しい大京都 ・ 日本町屋を復活させて欲しい。
                                                .

677 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:52:58.43 ID:S8a0bJAx0.net
>>675
金を出して看板を取り付けるんだら、目立った方がいいに決まってるじゃん。

678 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:03:48.17 ID:dHQPi61T0.net
>>665
あれ?デジャブかな?w
それとまったく同じような書き込みを、昨日か一昨日あたりに見た気がするw

679 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:26:13.38 ID:oB7AMLF30.net
温泉地でも鉄筋コンクリートのホテルより和風旅館が情緒あっていい。

680 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:58:02.20 ID:3dEf8fDO0.net
>>675
京都にはそんなひどい看板ないけど。

681 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:13:51.45 ID:lK18ozzU0.net
>>667
大阪0ヶ所なのかい・・・・
境で仁徳天皇陵見るとかいろいろありそうなのに

682 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:12:59.54 ID:UGDL14wP0.net
>>234

ウダイプルは湖上の宮殿都市として世界的に有名 
アジア随一の美しい都市ですよ
日本で知名度がないのが残念。
http://rajputanas.com/wp-content/uploads/2012/06/Udaipur-City-Palace--1024x768.jpg
http://rajputanas.com/wp-content/uploads/2012/06/Lake-palace-of-India-150x150.jpg

683 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:17:46.54 ID:sSyhYYP50.net
金沢の東茶屋街の様な外観をイメージしてたのかな

684 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:35:02.51 ID:1JUKaWQ10.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

685 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:45:08.91 ID:dvpOzPWi0.net
景観美のために自己を犠牲にできるかどうか

686 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:55:20.56 ID:XQwP0zZc0.net
>>682
大して美しく見えない・・・
インドの都市にしては美しいってことかな?

687 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:19:47.44 ID:bnyzeIlJ0.net
ナンパエッチとかのどうがたくさんありますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

688 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:37:30.62 ID:SUou8fXv0.net
インド建築は近くから見上げるように見た方がきれい
屋根の下の梁とか窓とかを細かく装飾するから、
遠くからの写真だと梁も屋根に隠れて見えないし、装飾の細かさもわからない

http://d1vmp8zzttzftq.cloudfront.net/wp-content/uploads/2012/10/the-city-palace-sheltes-the-pratap-museum-a-fantastic-ancient-red-stone-architecture-in-india-udaipur-1600x1063.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3168/2871238955_184019c22a_b.jpg
https://farm8.staticflickr.com/7161/6518029343_9c0941c017_b.jpg

689 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:38:25.36 ID:fPbqTPvy0.net
一番初めに立ち寄る駅がすべて台無しにし、タワーで地の底に落ちる

690 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:51:53.44 ID:9SpaUg3J0.net
商魂で古都を破壊した京都には遺憾の意

691 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:51:59.29 ID:O2T3MW4i0.net
京都はボッタクリの街。シャブ蔓延の街w

692 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:55:29.62 ID:xvFUwvnm0.net
日光江戸村でも行っとけ

693 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:02:19.82 ID:X7h/4Pbw0.net
ヨーロッパは看板が無くて美しい
日本は看板がゴチャゴチャしてうるさい
でもこれが個性ってものでしょ?
アジアはカオスなんだよ

694 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:10:37.13 ID:r56G37Ol0.net
京都行くなら兵庫だろ。
宝塚は宝塚歌劇
西宮なら甲子園
神戸なら異人館
明石なら明石焼
姫路なら国宝姫路城。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:21:45.32 ID:XQwP0zZc0.net
>>693
ヨーロッパ、看板あるでしょ。
スイーツ()な人達が泣いて喜びそうな、ドイツやオーストリアの看板とか。

日本の小売り店は、のれんで勝負すればいいのにね。
老舗商家だけでなく、コンビニなども大のれんをお洒落にどーんと。

696 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:22:36.48 ID:SUou8fXv0.net
看板があるのは美しくないのか?

697 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:24:34.92 ID:Vjr04M4g0.net
>>690
古都を破壊したのは、日本の軍部とGHQと戦後の無能な政治家たちだよ

698 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:26:54.54 ID:do2jWEDg0.net
さっさと陛下を京都に返還しろ

もう東夷はなくなったんだからいつまでも東に置いておく意味はない

699 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:28:51.82 ID:n1WmnJ6S0.net
京都から在日を追い出さない限り街並みは汚くなるばかり
パチンコとか奇抜な色のビルとか取り壊して追い出せよ
 

700 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:30:16.71 ID:SUou8fXv0.net
在日のせいとかGHQのせいとか住民の意思とか、どれなのかはっきりしろよ

701 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:30:44.06 ID:OawwAtyv0.net
関西に遷都するか、天皇制廃止されて平民にでもならなきゃ天皇陛下が京都に戻るわけがない
いつまでも夢を見てるんじゃないよ

702 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:31:13.75 ID:XQLPjrSz0.net
フィレンツェってなんすか?

703 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:37:57.22 ID:9SpaUg3J0.net
逆に京都人に信用されんようになったら
ようやく人として一人前

704 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:48:39.07 ID:P1FQigXl0.net
>>697
失敗は他のせいにして
功績だけは自分たちのもの。

京都人はそんな卑怯者だから嫌われるのです。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:52:07.31 ID:Vjr04M4g0.net
>>704
京都に住んだことも、通ったこともないくせにw
何も知らないで適当なことを吐く奴のほうが実社会では嫌われるんだよw

706 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:00:01.74 ID:P1FQigXl0.net
>>705
何も知らないで適当なこと吐く奴

そのままお返しします

707 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:02:42.07 ID:9SpaUg3J0.net
>>705
京都らしい返しおすえ

708 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:03:44.47 ID:P1FQigXl0.net
住んだことも、通ったこともないくせに他所を見下す。
何も知らないで適当なこと吐く奴ほど実社会では嫌われる。
まさに京都人。

709 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:12:06.84 ID:9SpaUg3J0.net
>>708
だよなw

710 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:12:52.21 ID:gFmwVWtu0.net
フィレンツェは京都のようなイメージだったが
どこも似たような建物ばかりで変化に乏しい

711 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:21:52.76 ID:WtzIDpeb0.net
三年坂あたりが原宿みたいになってて驚いた
景観規制するなら、まずあそこらやれよ

712 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:45:31.58 ID:9SpaUg3J0.net
京都の輩というのは他がよくなるのがまじ嫌だからか
心理的な下げ下げ暗示wを仕掛けてくるから面倒くさいのよ
自分以外が上がったらイヤ〜みたいなね

713 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:58:16.38 ID:PxgQg82d0.net
>>712
それは、おまえなんじゃね?w

714 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:59:47.07 ID:Htp7jFSA0.net
>>698
そもそも、ちょっと東京に遊びに行ったはるだけやから

715 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:01:31.42 ID:PxgQg82d0.net
>>708
被害妄想じゃない?

716 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:10:25.00 ID:9SpaUg3J0.net
>>713 >>715
京都らしい返しおすえ

717 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:18:22.11 ID:MV4XZWh3Q.net
建物が石造りで数百年前に作られた家に今もみんなが住んでるような
街全体が世界遺産の観光地と比べたらダメだわな。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:20:23.70 ID:PxgQg82d0.net
>>716
おれ京都人じゃないから被害妄想だよw

719 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:21:29.36 ID:m9Dmj7nW0.net
>>633

同志社大学プロジェクト科目の 「京都の文化的景観〜その保全活用とまちづくりを結ぶ」とか同志社も京都の景観を気にしてるなら、立ち退き移転をすればいいのにな。
で、同志社の跡地は七重の大塔を再建したり 文学 美術 音楽など芸術の拠点にすればいい
建物は御所や相国寺にあわせた和風建築で良い。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:22:29.71 ID:9SpaUg3J0.net
やんわり下げてきて、さもダメかのように言いよる京都テク

721 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:25:28.33 ID:Htp7jFSA0.net
>>719
同志社は景観的にはいい方だぞ
変な新築建てるよりだいぶマシ

722 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:25:55.40 ID:9SpaUg3J0.net
>>718
くやしおすなあ

723 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:28:55.67 ID:PxgQg82d0.net
>>722
ちなみに、おまえはどこの人?
性格悪そうだからさw

724 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:29:06.14 ID:XdTajMI+0.net
>>721
京都で洋風建築めぐりする人もいるしな。
別に京都だからって全て和ものにしなくていい。
一番醜悪なのは戦後建てた雑居ビルとかの部類。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:30:04.62 ID:5yoiJofA0.net
観光都市にするなら、保全だけじゃなく大規模に整備する必要があると思う。
それこそ川越とか金沢の茶屋街みたいに、ある程度観光者向けの街設計みたいの考えないと

726 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:32:34.91 ID:SUou8fXv0.net
>>724
それだな。カオス以前につまらん建物

727 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:33:42.26 ID:PxgQg82d0.net
>>725
また、金沢と比較?

728 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:38:58.74 ID:Htp7jFSA0.net
京大もあの汚い教養棟残しとけば良かったのにな

729 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:40:09.36 ID:aBha98mM0.net
うむ、もう来るなよ外人

730 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:41:16.20 ID:0O836uCO0.net
毛唐のたわごと

731 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:44:18.46 ID:VTSJoxmB0.net
>>721

単体で見れば良くても京都御所の裏に 洋風レンガ建築はナンセンスだよ

まさに都市景観をぶち壊してる
同志社は景観を語る資格はないよ

732 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:46:02.75 ID:aaQ96wNGO.net
日本は地震大国だし日本の伝統建築は石材を使ったもんじゃなく
木造だから現代建築とのマッチングは厳しい

733 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:48:13.31 ID:Htp7jFSA0.net
>>731
京都に長く住んでりゃあれは溶け込んでんだよ
冷泉家を取り囲んでるのもよし
立命が撤退したみたいに立ち退くと後に変な宗教が入ったりするし
そっちの方が嫌

734 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:53:18.13 ID:XQwP0zZc0.net
>>730
といっても>>1で文句言ってるのはアジア系外国人で、白人のブラザトンさんは
日本の文化を素直に褒めてるっていう・・・w

735 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:54:08.02 ID:aBha98mM0.net
バスとか地下鉄も解体よろです。JRも京都から出ていけ!

736 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:55:50.56 ID:9SpaUg3J0.net
銭ゲバの町京都

737 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:05:16.23 ID:PxgQg82d0.net
>>736
おまえ病院いったほうがいいぞw

738 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:07:00.27 ID:dyFBWIHU0.net
明治神宮宝物殿はコンクリート建築だけど和風建築になってる

平安神宮もコンクリート建築 

739 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:14:17.24 ID:XQwP0zZc0.net
大阪城天守閣も鉄筋コンクリート復元だけど、これはこれで周辺の建築物と相まって
ある意味現代日本を象徴してる様でなかなかだよね。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e4/Osaka_Castle_02bs3200.jpg/1280px-Osaka_Castle_02bs3200.jpg

740 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:17:44.44 ID:Fl2GrRsT0.net
街並みなら高山や金沢とかの方が風情は多少残っているかも
京都は東西北南とピンポイントに史跡だけまわる感じ

741 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:19:57.53 ID:3weAasM30.net
日本は街もゴチャゴチャだが、家の中もゴチャゴチャ。
狭小住宅に、家具や雑貨を大量に詰め込みすぎ。
欧米人の家が、日本人の家と比較して割りとスッキリ見えるのは、
床面積の差だけではなく、もともと欧米人の方が持ち物が少ないせい。

742 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:40:53.19 ID:XQwP0zZc0.net
>>741
元来和室住まいの日本の方がシンプルな生活だったのに、高度成長期に物があふれたからか
汚部屋になってる人達はいるよね。
来客も来ない一人暮らしでだらしないタイプの人は特に。

でも今ロボットクリーナー結構売れてるし、スッキリ片付いた家も多いんじゃないの?
うちも便利に使ってるけど、あれごちゃごちゃした家では意味無いから。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:47:19.97 ID:SUou8fXv0.net
>>732
石造建築と木造建築が同じ地域にあって馴染んでるなんてのは珍しくない
石像建築なのか木造建築なのかパット見わからない事さえもある

744 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:48:26.59 ID:QhTMy2Rr0.net
>>737
くやしいのか

745 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:50:02.54 ID:PxgQg82d0.net
>>744
おまえの被害妄想を心配してる。

746 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:50:36.43 ID:9y+UFJGZ0.net
京都駅はもっと重厚感があった方が良かったな

747 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:50:46.18 ID:QhTMy2Rr0.net
>>745
分かった
くやしいんだな

748 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:52:13.44 ID:PxgQg82d0.net
>>747
そういう思い込みの強さもやばいよ。

749 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:52:48.50 ID:bGm8gMn20.net
>>742
何処に有るんだ?

750 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:58:18.33 ID:QhTMy2Rr0.net
>>748
君はかまってちゃんだな

751 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:03:01.09 ID:PxgQg82d0.net
>>750
そうやって、様々な場所・人物・物に
ありもしない被害妄想と思い込みがあるんだろうな。

752 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:08:28.12 ID:QhTMy2Rr0.net
>>751
>そうやって、様々な場所・人物・物に
>ありもしない被害妄想と思い込み

そのままお返しします
さよおなら

753 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:54:49.38 ID:X4zkNuLm0.net
都市部や観光地のオンボロ賃貸を全て撤退させれば解決する。
貧民が住むから貧民街が出来て見栄えが悪くなる。

754 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:50:11.85 ID:v2LX1sJJ0.net
>>728


京大時計台は京大建築学科初代教授 武田五一が設計したらしいが地味すぎて失敗作との評価

755 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:46:28.94 ID:nhj/q5yW0.net
街の景観は汚く、人間は陰湿・差別的で
寺院はマナーの悪い中国人で溢れかえって、道はもみくちゃになり
高くて不味い飯を食う

もう京都には上質で洗練された文化なんてない。何もかも精神的に貧しい。
日本人で京都に行く奴は本当にバカだと思う。

756 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:49:38.88 ID:miCMa+230.net
>>755
そのスレをわざわざ覗いて書き込んでいるお前は馬鹿以下だなw

757 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:30:35.81 ID:V388AxK60.net
がたがた悪口書いたところで意味ないね。

ミシェル夫人、春の京都を満喫 清水寺など訪問
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150320000070

 伏見稲荷大社では、昨年の全国高校総合文化祭の和太鼓部門で優勝した
大阪府立芥川高(高槻市)の生徒30人が和太鼓を演奏し、訪問を歓迎した。
ミシェル夫人は音色に合わせてリズムを取り、一緒に太鼓をたたいて交流を
深め、「すばらしい演奏をありがとう」と感謝を告げた。演奏後は境内の
千本鳥居を楽しんだ。

758 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:44:54.69 ID:vEp+iDcK0.net
人口が違う

フィレンツェ 37万人
イタリア第二の都市・ミラノ 132万人
京都市           147万人

イタリア第二の都市よりも人口が多いんだからごちゃってて当然

759 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:36.85 ID:V388AxK60.net
京都は和風建築が観光資源と思われているが、
歴史的洋風建築も他都市より圧倒的に多い。

他都市にあるものは京都にもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E9%80%9A#/media/File:Kyoto_Annunciation_Cathedral03s2000.jpg

760 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:20:09.65 ID:/xtc7csG0.net
>>758
イタリア第一の都市ローマはスルーか?

ローマ 286万人

761 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:21.34 ID:35qmwq4G0.net
>>66
ねーよっ!ww
ボケッww

762 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:54.31 ID:V388AxK60.net
>>760
人口が多いと汚い所もあるのが普通。
ローマ郊外住宅地。

http://i.imgur.com/c79kFPw.jpg
http://i.imgur.com/Elh8hUw.jpg
http://i.imgur.com/Q1enIde.jpg
http://i.imgur.com/g7oozjN.jpg
http://i.imgur.com/9J6IUv1.jpg

763 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:14.96 ID:bhO9GHa30.net
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847



★ 511に日本経済破綻か!?

5月日本株暴落

情報源は明かせなくて申し訳ないのですが、トレーダーは5月までに日本株を処分しろ指示されています。
日銀はバブル崩壊時とリーマンショック時に銀行からしこたま日本株を買って現在も保有したままなので、株価が1/3になるとバランスシートが大きく痛み、信用崩壊となります。
続くのは円暴落、金利急騰、財政破綻です。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201503/article_120.html

764 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:56:21.47 ID:CN1gDSf80.net
フィレンツェと京都の根性が悪いところは似てる
よそ者の揚げ足取って町中にカメラ設置しまくって交通違反罰金を撮りまくる
市中心部は車乗入れ禁止だが
イタリア語で書いてあるので知らずに微妙に一瞬通過しただけでもあとから
どっさり罰金請求が来るよ、半年後ぐらいにw

765 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:03:10.16 ID:rQ5eKQDN0.net
>>757
崇仁地区を見てこその京都を満喫して貰わないとね。

766 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:08:19.90 ID:CN1gDSf80.net
>>765
フィレンツェの例の橋の上の店は京都の例のアレ地域を連想させることは確か
あの橋をイメージした映画パフームを観ればその香ばしさがわかると思う
まるで京都の南の鴨川のあのあたりか西宮芦屋という革の香ばしさが漂ってるw

767 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:10:36.73 ID:CN1gDSf80.net
ちゅうかフィレンツェはいたるところが皮革
皮なめし西宮芦屋に京都南部のあの皮革地域のオーラが漂ってるよ
あれはヨーロッパの穢多の街

768 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:17:36.20 ID:wBx9/LWk0.net
>>762
京都駅周辺
http://i.imgur.com/GRqiJIc.png
ローマ テルミニ駅周辺
http://i.imgur.com/lPJKaoE.jpg

769 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:22.53 ID:CN1gDSf80.net
そのパフュームってこれな
ダスティンホフマンの
https://www.youtube.com/watch?v=VMlvJFpxsCY

フィレンツェをモデルにしてる

なんで夕方の新快速にどぎつい香水塗った北新地出勤の香ばしい女が
JR芦屋から乗り込んできて車内が騒然となるかといえばそういうことなんやと思たわ
香水は皮革と同じなんやなこれが

770 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:30:51.26 ID:CN1gDSf80.net
そうそう、香ばしいフィレンツェは右折のためにたった数百メートル
混みもしてない道路のバスレーンを走っただけでカメラで撮影されて
あとから罰金請求来たな
これや
https://www.youtube.com/watch?v=UX6adNrIy0c

なんせそのあたりのセコさが京都というか
通報ですぐに癒着した警察が飛んできて駐車違反の切符を切る
芦屋と全く同じセコさがある
ちなみ芦屋市長キタムラ春江は京都人

穢多都市はほんまにかないまへんでw

771 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:33:06.34 ID:/xtc7csG0.net
ID:ptaXevJh0は清々しくなるほど2ちゃんに毒されてるな

772 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:41:08.90 ID:ZoW/AOj40.net
>>638
性格とか言動聞いてると他府県でなんて生きづらいだろうな
京都限定かもね

773 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:44:12.80 ID:CN1gDSf80.net
> カナダ出身のイベントオーガナイザーのエリック・ルオンさん、
> オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、
> ドイツ出身の

ドイツ出身ならわかるが、カナダとかオーストラリアとかの糞田舎出身で
よく京都とフィレンツェの香ばしさの共通点に気付いたと思うわw

774 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:35.12 ID:1JUKaWQ10.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

775 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:23:51.63 ID:68KFVdoB0.net
ぶぶ漬け土人が棲息してる暗黒痴態

776 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:24:27.19 ID:UbYyh9yI0.net
京都は単純に大阪disの相乗効果で発展してるだけ
おわこん町だし、何より人の排他性とプライドの高さが田舎くさい。京都出身の偉人の少なさも1000年の都にしてはしょぼすぎる
因みに大阪人はキチガイにさえ当たらなければいい奴が多いから好きやったりする
美人多いしな
世界で安全な町1位が東京で3位が大阪なのを見ても、大きな印象として人の当たりの良さが
印象に残るのは自然なことやとおもう
大阪はdisられすぎ、東京メディアの戦略もあるとおもう、たいして力の無い京都持ち上げておいた方が連中にとって都合がいいのでは?

777 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:31:15.74 ID:bmWpy7030.net
京都はなんか臭いんよ
いっぱいある公衆トイレがほとんど和式なせいだと思うけど

778 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:39:11.03 ID:cHXDd3Z70.net
>>686
世界のベストシティーウダイプール
http://udaipurshaktiworks.com/index2.php?option=com_content&do_pdf=1&id=95

1 ウダイプ-ル 87.94
2 ケープタウン 87.69
3 バンコク 86.80
4 ブエノスアイレス 86.22

5 チエンマイ 86.18
6 フィレンツェ 85.61
7 ルアンプラバン 85.45
8 ニューヨーク 84.65
9 ローマ 84.63
10 サンフランシスコ84.53

11 シドニー 84.27
12 ジャイプル 84.14
13 オアハカ 84.01
14 イスタンブール 83.90
15 フェズ 83.82


16 クスコ 83.40
17 - エルサレム 83.23
18 シエムリアプ 83.17
19 ケベック 83.05
20 京都 83.01

779 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:13.56 ID:1knsw0Sp0.net
烏丸のあの何もない地下街はびっくりする。

780 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:09:17.72 ID:x/Gn2dZT0.net
日本の電子部品大手7社のうち4社は京都企業という事実。
京都はハイテクエレクトロニクス産業のメッカ。

最近の好景気で日本電産と村田製作所がとうとう売上高一兆円超の見込み。

東京大阪名古屋は別格として、それ以外で一兆円企業が複数社ある都市は横浜、川崎、京都、神戸、福岡ぐらいか。

781 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:45:11.74 ID:qaLNbwcK0.net
>>762
街は不潔だけど高さ統一は見事に守られてるんだよな

782 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:47:11.37 ID:Pf0VWw7O0.net
まず駅にがっかりするよね
金沢とか見習うといいと思う

783 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:48:32.74 ID:DSQuRj0u0.net
129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/03/06(金) 22:55:48.05 ID:NZdsziGk0
川端康成が50年前古き良き京都の街並みが失われる前に
ホテルオークラから見えるこの景色を描き残してくれと頼んで描かせたのがこれ
http://www.d3b.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/toshikuru02.png

それから半世紀後の街並み
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/8adb0f87315493d9f067dc21ecbed0c5.jpg

784 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:21:40.19 ID:g3Le92xt0.net
町並みを保存って、どの程度を期待してるんだろ。
戦後間なしの頃の状態?
きたならしいモルタルの外壁が問題?
空き地が駐車場になってたり、ビルやマンションになってることが問題?

785 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:47:54.60 ID:0u9n3yml0.net
つまりは綺麗でないんだわ。
スポット的にしか文化や風景で見るべきものは無い
観光で売り上げを上げてきたのに、観光資源を保護してこなかった

786 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:57:26.21 ID:dbR2HsR30.net
これからは猫の死骸がうじゃうじゃ

787 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:01:33.68 ID:o+6W1Xca0.net
ワコールも京都だろ。ここもある意味、ハイテク企業やさかいに。

788 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:04:29.11 ID:DTx897h/0.net
なんでもごった煮にしてしまうのが日本クオリティ

789 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:06:54.60 ID:lOBvL2X70.net
>>786
>これからは猫の死骸がうじゃうじゃ

それもいいかもな。
ついでに葬送地も復活して人間の死骸も野ざらしに。
外人どもが文化見せろって?それこそ無常観、儚さ、日本人の感性と文化を育んできたものだ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:01:33.33 ID:BQnheoHL0.net
京都輩はよくハズすからなw
本人プライドは高いから自信満々なのにハズすw
モノを見る眼があるとか到底思えない

791 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:23:51.09 ID:Mc8epIGm0.net
>>1
もし京都が閉鎖的でなくなったら、それは京都でなくなるので、その提言は不要。

絶対京都がカジュアルになっちゃいけないw あくまで「差別的・閉鎖的」であるべき

792 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:53:33.87 ID:P7raxRl20.net
京都人は洋服禁止な
全員和服
電柱も景観損ねるし埋設工事も景観損ねるから電気も無しで

793 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:58:41.33 ID:dBJfEZy+0.net
>>463
築年数と創業何年はぜんぜん違う話だろw
長く商売が続いてるってのは、それだけ客から支持されてるという、
人間の内面の話だわ。

794 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:07:14.00 ID:mTZ2YW590.net
京都はヤーとヤンキーが多く、修学旅行とか行く時は注意しろ
カツアゲされるから

795 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:09:15.62 ID:1bvm556w0.net
>>783
ホントに京都はキモいな

796 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:16:39.13 ID:/mgG8Wq4O.net
ぶぶ漬けお食わしますどすぇ

797 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:06:00.61 ID:TcBSuBJI0.net
>>794
それ、昭和の話だよ、おっさんw

798 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:59:33.75 ID:9XvdtQNq0.net
>>778
そのソース、アメリカの旅行情報サイト?のデータリンク古過ぎて(2009)本当かどうかも確認
できないけど、最新データ(2014)の世界のベストシティートップは『京都』じゃん。
http://www.travelandleisure.com/worlds-best-cities-2014-winners-list
このスレ的には、このデータこそ書かないと・・・

地域別(アジア部門)では、4位に東京も入ってるね。
メジャー都市ばかりで、ウダイプールの名はあとかたも無い。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:16:25.18 ID:oi9XMcrR0.net
>>796
帰ったらダメ! 京都で「ぶぶ漬け」の王座を決めるイベントが開催
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150320-00000002-jtown

800 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:04:20.54 ID:xSwCxvxP0.net
京都がきたないというレスは多いが、
京都よりきれいな日本の都市の名前を言っているレスはない。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:16:54.70 ID:JSV/DTKg0.net
>>179

やっぱり、ウダイプールはロマンチックな都市に選ばれてるな

人造湖に見えないが
アジアで二番目に大きい人造湖が2つある
7つの小島に宮殿が白亜のたってる

802 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:19:38.02 ID:zU0LUh0l0.net
【京都の世界遺産】
上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺
仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)
天龍寺、金閣寺、銀閣寺、龍安寺、西本願寺、二条城

【奈良の世界遺産】
法隆寺、東大寺(正倉院を含む)、興福寺、春日大社、元興寺
薬師寺、唐招提寺、平城宮跡、春日山原始林

(以上、文化遺産)


【東京の世界遺産】
小笠原諸島(自然遺産)

【落選】
鎌倉(予選一回戦敗退)

803 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:29:05.89 ID:7cQUXvRS0.net
なんで京都の建物ってあんなに屋根がめだたないの?
軒先がない建物多いよね

804 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:29:29.07 ID:nMX3XVvk0.net
>>801
ウダイプルのホテル
http://www.tripadvisor.com/Hotels-g297672-Udaipur_Rajasthan-Hotels.html

805 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:30:40.26 ID:ayU5A7Ee0.net
ガッカリ感がデカい都市NO1だろ

ほとんど貧民街だもん

806 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:32:31.76 ID:JtAPKwpL0.net
>>802
鎌倉 w

807 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/03/21(土) 10:35:42.55 ID:yeQv06da0.net
きょうと大層。

808 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:54:30.60 ID:ebNGHwBJ0.net
>>798
こんなに高いとは知らなかった。
Lonely Planetなんかも表紙やトップは京都だもんな。
一種の憧れみたいなもんか。

809 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:02:30.31 ID:2BxXD3C10.net
まあ、そんな感じだろう。

810 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:14:19.68 ID:crTVsr+PO.net
全国から嫌われてるという周知の事実w

811 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:17:34.43 ID:2BxXD3C10.net
嫌われてるということは、それだけ意識されてるということだろ。
こういう反応は、京都と東京だけなんだ。

812 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:21:03.52 ID:v/GXUP0d0.net
ヒント
コリアンタウン

813 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:37:16.29 ID:si5Qn+eR0.net
フィレンツェに行けで終わる話題なのに随分延びてるな

814 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:57:10.71 ID:crTVsr+PO.net
東京と同格にする所だけポジティブシンキングな、ど厚かましい京都人

815 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:07:11.20 ID:nISX6kmw0.net
フィレンツェってただ外観が赤煉瓦でだけで
巨大なダビデ像のある丘から見たら綺麗だってだけだよね
外人のくせによその国にいちゃもんつけてんじゃねえよ、厚かましい

816 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:11:12.48 ID:fo97ZpfP0.net
>>814
京都のほうが格上だよ。
東京って、東北、北海道、北陸人だらけだし。

by 横浜市民

817 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:38:30.32 ID:VOSOd9l30.net
格上だけど、住んでる人間は他と大差ないからな。
大都市だから仕方ないけど、市民の大半は文化的でない。

818 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:46:09.45 ID:qmJYH0lJ0.net
>>1
つ茶漬け

819 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:59:35.07 ID:fo97ZpfP0.net
フィレンツェとかベネツィアのようなイタリアの歴史都市は人口20万〜30万と規模が本当に小さいからね。
街の景観にまとまりがあるのは規模の小ささにもよる。
美術館みたいなもの。

820 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:02:51.10 ID:WMLTs5w10.net
>>817
まさにそれ。
文化的な人と、文化的でない人の混在が景観にも現れちゃってるんだな。

821 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:03:17.47 ID:gWNISJuX0.net
とりあえず拝観料って言葉はやめろ。
普通に入場料としろ。
人を勝手にへりくだらせるな

822 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:06:37.46 ID:xFKVM0tu0.net
町並みはいい
しかし、いかんせん住んでる奴等の下賎なこと
あの性悪ぶりはどうにもならないのか

823 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:11:42.84 ID:WMLTs5w10.net
>>822
みやこに住む田舎者、文化都市に住む野蛮人。
そういった人種ほど軽はずみなお国自慢を始めるから厄介なんだよ。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:14:32.95 ID:/KRXbNy80.net
京都と東京なら圧倒的に京都が格上。
東京は滅びゆく町

825 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:16:55.66 ID:WMLTs5w10.net
教養のない市民が増えると、京都も別の意味で滅ぶけどな。

826 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:19:24.33 ID:fo97ZpfP0.net
経済規模じゃ東京一極になってるから、そっち方面では太刀打ちできない。。

京都は市民がもっとモラル向上しないとな。
歴史・文化都市としては、京都は格別に大切な街だと思ってるから。

827 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:20:24.58 ID:HU3mllrM0.net
統一感がなくとも、それなりにちゃんとしてるのが日本のいいところ。
フィレンツェなんて、大富豪とか王族のその権力を行使して民衆などに
関係なくやってんだから統一感があって当たり前。日本の町は庶民がお互い
を気遣う中自然発生的あれだけのものを作り出してる点で素晴らしい。
反ファシズムといいながら、建ててるものはファシズムだろうが。
俺はベルサイユ宮殿とか見ると、どんだけ民衆が絞られたかかわいそうに
なってくる。それに比較して桂離宮とかの質素さ。それでいて高貴で
美的価値は高い。

828 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:01.99 ID:1RRRX7+c0.net
まあ、統一感はないわな。
というか別に統一しようとしていないわけで。
寺も時代によって全然造りも違うし趣きも違うのだが、
ここにも統一感をもとめているのだろうか。

829 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:25:05.74 ID:fo97ZpfP0.net
フィレンツェが栄えたルネサンス期といえば、ちょうど応仁の乱の頃。
京都はすでに数百年の都として続いていたわけで、歴史も違う。

830 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:27:26.58 ID:5TWN9i7i0.net
>>821
遠路わざわざ仏様を拝みにくる信心深い人々に対して、
タダでは見せまへんと言って強制的にお布施を取っているのだから、
やっぱり「拝観料」でいいんだよw

831 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:28:35.89 ID:fo97ZpfP0.net
本願寺は東西とも、拝観料は取らないけどね。

まあ、あそこは門徒が多いから。

832 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:31:34.94 ID:5TWN9i7i0.net
>>831
ちゃんと現役の宗教をやってる寺院はお金取らない感じかねえ

833 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:33:06.54 ID:9XvdtQNq0.net
>>826
転勤で大阪に住んでた時に京都へよく遊びに行ったけど、やはりどこの都市よりも年間通して
和服を着た人をかなり見かけた。
着こなした姿の人達は、茶道花道日舞等のお稽古ごとか歌舞伎鑑賞などの女性達だと思う。
観光客にも和服だと割引サービスなどもやってたな。
反面、着物1枚持っていない伝統文化の素養皆無の京都市民も結構いるだろうね。

今の京都市長は、和服姿が売りだっけ。

834 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:35:45.03 ID:fo97ZpfP0.net
>>832
まあ、そんな感じでしょ。

金閣寺なんて、檀家いるのかな w

835 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:36:51.98 ID:1RRRX7+c0.net
>>832
というか、単に維持費だろうけどね。
観光客のあとってすさまじいぞ。

>>833
和服着て外を出歩いているのは大抵観光客だよ。
あなたの地元で、普段和服着て生活してる人はどのくらいいるんだ?
たまに京都は毎食和食だと思ってる人もいるが、特に朝食はパン率が高いと思う。

836 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:40:08.84 ID:WMLTs5w10.net
>>833
ごく普通のオッサンオバサンがたまに歴史や文化にすごい精通してると「さすが京都」って思う。
そういう市民が育てられてこそ尊敬を集められると思うのよ。

837 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:41:06.46 ID:fo97ZpfP0.net
知恩院も本堂の拝観料取っていないな。
庭園はあるみたいだけど。

あそこも本願寺についででかいからね。
増上寺の上の寺なんだよね。

838 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:43:39.48 ID:fo97ZpfP0.net
寺社以外に京都で好きなエリアは、商店街だな。
錦町は個人商店が軒を連ねて繁盛してる。
年越しで京都行った時など、買い物するのが楽しみだ。

他の都市じゃ個人商店街は滅んでいるからな。

839 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:48:50.06 ID:fo97ZpfP0.net
>>835
檀家がいないから維持費も出ないんだよ。

840 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:57:50.04 ID:fA2+yNNG0.net
>>838
頑張ってほしいのは古川町商店街。
観光してたらたまたま迷い込んだんだけど、
シャッター通り化してて残念。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:09:13.20 ID:9XvdtQNq0.net
>>835
観光客はレンタル着物で着こなして無いし、振る舞いでわかるよ。
京都には茶道花道日舞などの家元が多数あるんだから、お稽古や会に参加する時は着物でしょ。

うちの実家(東京)はお正月には家族全員着物を着るし、母は茶道をやってるから数十枚着物持っていて
自分自身も転勤族ながら十数枚は持ってるけど、普段はあまり着ることは無いので京都はさすがだな〜と
いつも感心してたよ。目に留まる度に着こなしに注目してた。

大阪に住んでいる間に京都の友人もできたけど、女紋(母系紋)の存在を教えて貰ったな。

842 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:17:24.60 ID:7cQUXvRS0.net
統一感がない理由をコロコロ変えるなよ
現地人が望んだとか、チョンの陰謀だとかさ
そういうのが腹立つ。都合が良いと言うかさ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:25:14.07 ID:fo97ZpfP0.net
>>840
京都は路地が魅力だもんな。
個人商店は絶対に残してほしいね。

844 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:37:32.88 ID:fo97ZpfP0.net
今年の正月は雪だったが、金閣がシンシンとした墨絵みたいな風情で綺麗だった。

八坂神社の絵馬を見るのが癖だが、可愛いのがあったな。

845 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:43:34.89 ID:gCOYKM0T0.net
>>762
グラフィティは正直嫌いじゃない
むしろ好きだ

846 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:49:03.71 ID:crTVsr+PO.net
>>841
うんちくうざいわボケ。
普段着着物の粋なお婆は大抵御臨終や。

錦は年末だけだだ混み

847 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:29:47.13 ID:kJ0KR45k0.net
>>240

京都はアジアの地方都市の景観だ

>>1の外国人は正しい審美眼をもってる

848 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:34:03.94 ID:UiVk07W90.net
欧米の統一感なんか持ち込まれたら元も子もなくなる

849 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:17:41.67 ID:U5KmcGVC0.net
ヨーロッ屁だってピサの斜塔以外似たようなのばっかじゃん
柱みたいのだーっと並んでて屋根は三角かたまねぎ型で
中はいったら男女天使が戯れてる壁画とかみんな一緒じゃん

850 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:11:46.46 ID:fo97ZpfP0.net
西欧人には、とりわけシンメトリーに美を感じるという抜きがたい性向がある。

851 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:23:54.15 ID:sDKtVgpN0.net
>>834
金閣寺の檀家さんはいないよ

だって金閣寺って寺は存在しないものw

852 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:26:17.47 ID:6sZbJobv0.net
>>851
相国寺も檀家あんまりいないだろう。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:50:08.90 ID:84CWqLfQ0.net
整然としてる=ヨーロッパてのは違うと思うな
アジアの整然とした都市見ても伝統しか感じない
むしろ、カオスな都市のがヨーロッパを感じる

854 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:52:10.20 ID:ayU5A7Ee0.net
>>762
イタリアは失業率ハンパ無いからw

一時期のNYのダウンタウンみたいなもんだな

855 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:21:13.56 ID:93trHphT0.net
世界中どんな古都でも京都タワーみたいのが一つあるだけで地に落ちる

856 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:21:32.44 ID:KOvJ8rii0.net
京のぶぶつけと言う言葉があるように
京都というのは陰険な気持ち悪い人間集団の街なんだよ

857 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:59:11.75 ID:xSwCxvxP0.net
>>855
京都タワーが何か問題あるか。

>>856
落語と京都が何か関係あるか。

ネットで集めた言葉だけで何も知らないな。

858 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:14:40.10 ID:xSwCxvxP0.net
京都の学生マンション。
http://i.imgur.com/MvudFGJ.jpg

859 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:16:03.00 ID:d3JXHqiv0.net
>>856
人当りはお淑やかだが、本性だすと口は悪いしわがままな人多いね

そんなに偉そうにしてて人がどう思うかなんて考えないのかなって思うよ

860 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:21:50.00 ID:zzszBSSG0.net
フィレンツェも素晴らしい町並みだったし、
京都も大好きで何度も行く。

でも絶対住みたくない。なんでかな〜
ホテルに住むと落ち着かないのと一緒の感覚かも。

年がら年中、よそ者がウロウロしているからかな。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:22:15.89 ID:/KRXbNy80.net
ヨーロッパは車が恐ろしく汚いよな。
2重,3重に路上駐車してて景観が悪い。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:23:22.94 ID:8DTbvmAv0.net
まずは不法占拠された地域をなんとかしろ

863 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:04:40.20 ID:1RRRX7+c0.net
>>860
観光客がいるのが普通なので、しばらく過ごせば落ち着かないっていうのはなくなると思うよ。
というか引っ越すとどこでも初めは落ち着かないし。
ただし、タクシーが最悪なのでストレス溜まることは多いかも。
あと電車は不便でバスを使わざるを得ない場面があるのに、渋滞祭りのため不自由は多い。

864 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:05:56.86 ID:tVZjIc4c0.net
京都の人間は細かいので面倒

865 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:32:48.96 ID:lCbZ5I300.net
>>1
京都の街並みが残ってるわけないだろ!

京都にだっておまえらと同じ人間が住んでいるんだよ?
なんで不便な生活を強いられなきゃいけないんだよ

866 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:21:09.07 ID:WWY1Ardx0.net
>>854
失業率もハンパないけど
マンマにすがる寄生率もハンパないぞ
イタリアの街歩いてみ、
やたらええ歳こいた娘が母親と一緒に行動してるから
イタ公男なさけなさすぎ
おまえらジャップよりもひどいかもw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

867 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:27:30.53 ID:xSwCxvxP0.net
景観は建物だけではなく、あるく人も景観の一つ。
ミスきものコンテスト。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150321000099/1
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

868 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 02:05:58.42 ID:BSS9Yfnn0.net
>>865
京都の伝統建築は京都の環境や住民の生活に合わせて千年かけて発展してきたもの。
そこに少しのアレンジをして現代的なものに対応すればとても快適な環境になるはずだ。
西洋の景観が整った街の生活が不便と言われるのは、建物の様式を受け継いでいるからではなく、
昔作った建物をそのまま使っていて、現代的なものに対応するにも色々と面倒だからだよ。
「昔作った建物をそのまま使う」のと「様式を(現代に合うようにアレンジしながら)継承していく」のとでは、
実際はとても大きな違いがある。

869 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 02:32:07.17 ID:zFd4LNvM0.net
>>757
ババ色のコーディネートやん

870 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 02:34:19.61 ID:zFd4LNvM0.net
どんなけオサレブランディングしても
結局京都はイケズな婆が好む町

人使い粗いババアみたいなおっさんのイメージしかない

871 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:58:58.61 ID:wVtGkEb40.net
>>833
レンタルきものの中国人観光客だな

872 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:11:15.19 ID:oBjXfb9V0.net
ぜんぶあの山田と門川が悪い

873 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:28:04.67 ID:kMsRDm+q0.net
京都歩いてるとお茶漬けぶつけられるんだっけか?

874 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:41:54.56 ID:ZRULInjN0.net
>>869
日本人じゃないんだな。

875 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:35:28.55 ID:zFd4LNvM0.net
オバマどすえ

876 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:41:19.12 ID:ZRULInjN0.net
街並みとは無関係の単なるいつもの悪口になってきた。
馬脚をあらわすとはこういうこと。

877 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:28:55.29 ID:qgR5D/tZ0.net
京都は街並みは金沢以下だし、性格の悪さは関西でも指折り

878 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 19:40:17.46 ID:yn/ZwQmz0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

879 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:23:47.63 ID:6bUAl+0V0.net
おまけに陰険で上から目線
襖を閉じてクスリと笑う

880 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:01:38.34 ID:ZRULInjN0.net
>>879
2chで悪口かくほうがよっぽど陰険だな。
で、君は京都以外のどこの住民だ。

881 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:28:15.16 ID:FG/ktOXi0.net
ぶぶ色の糞をお召し上がりやす
(はよ帰っておくれやす)

882 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:41:52.06 ID:FG/ktOXi0.net
京都プライド高いからめんどくさー

883 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:42:34.17 ID:N9zuIrtT0.net
なんでフィレンツェ?

884 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:46:04.23 ID:rRU2Pa7TO.net
日本の町並みに統一感求めちゃダメよ

885 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:46:15.74 ID:FG/ktOXi0.net
馬鹿になれよ京都
お前らそもそも馬鹿なんだから

あとプライド高いからってつっこまれないように
周りを京都連中で身を固めるのはやめとけ
宗教みたいでキモいから

886 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:50:04.10 ID:5PrAlLp+0.net
せっかくいいものがあったのに京都の住民が食いつぶしてるんだよ
追い出したら解決するよ

887 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:52:18.56 ID:XFQ8h8mA0.net
新幹線でまもなく京都って言われて外見ても唯の街だもんな

888 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:53:21.67 ID:G/G9BaSy0.net
>>240
京都は都市景観の意味が理解出来てない

ウダイプール
http://handofcolors.files.wordpress.com/2014/05/dsc1007.jpg
ジャイサルメール
http://wondertrip.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/0145.jpg
ストラスブールのグラン・ディル
http://worldheritagesite.xyz/wp-content/uploads/2014/10/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB.jpg
フィレンツェ
http://italying.zening.info/firenze/firenze_95_002_m.jpg

889 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:28:56.75 ID:BhuIIVCD0.net
なんだかんだいっても日本で京都にかなう都市はない。
海外の都市を引き合いに出して京都バッシングするむなしさよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:33:08.21 ID:UdKytl840.net
>>888
変化の無い過去の栄光の遺物のみって感じの都市と、伝統残しながらも変化もし続けている
京都を一緒に考える方がおかしい。
>>1のクレーマー気質の「アジア系」外国人の思考と一緒だね。

891 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:44:47.98 ID:yzOANgWQ0.net
「TOKYO」意外と知られてない…「京都」と間違われる“屈辱” 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00000574-san-soci
東京と京都の違いが分からない−。海外ではヨーロッパを中心にそんな声が多く、日本の首都の存在が意外に
知られていないとして、東京都が6年後の東京五輪を前に「トーキョー」の認知度アップに向けて知恵を絞っている。
今月7日には有識者会議を開き、効果的なPR方法の検討を始めた。「東京を世界一の都市に」
と繰り返す舛添要一知事だが、実現への道のりは近そうで遠い。(伊藤鉄平、福田涼太郎)

 ■関西周辺回って 「東京に行ってきた」

 「日本は知られているが、東京の名前は意外に知れ渡っていない」と都の担当者は嘆く。
アジア諸国はともかく、ヨーロッパなど遠く離れるほど「日本の首都は『キョート』じゃないのか」
と認知度が極端に下がるという。

892 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:45:54.52 ID:q4zlj/S30.net
>>783

川端の頃は京都らしさが残ってたが スクラップ&ビルドで 
つまらない無個性な平凡なビルに変わってしまった

893 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:47:21.05 ID:hmY+goR20.net
今の京都は昔と比べたら
ただの銭ゲバ観光都市でしかない

894 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:47:58.01 ID:rPdlJtox0.net
去年の12月、嵐山や清水寺周辺は渋谷の雑踏みたいだった
ひとが大杉

895 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:48:20.98 ID:yzOANgWQ0.net
 実際、ボランティアで外国人観光客らをガイドするNPO法人「東京シティガイドクラブ」(文京区)は
「大阪の空港に到着し、京都など関西周辺を回って同じ空港から帰国した外国人が『東京に行ってきた』
と後で話していたという話を聞いた」と苦笑いする。

 東京を日本の首都だと理解しているとしても、「来日した人でも、地図上で東京の位置が分かる人は
ほとんどいないのでは」と指摘する。

 ■プレスツアーで 直径12メートルのトンネル見学も

 観光庁が平成25年、外国人旅行客約1万5千人に訪問先を聞いた都道府県別ランキングで、東京は1位をキープしたが、
その理由は「成田空港が近いため」(同庁)。2位の大阪、3位の京都を合わせ、歴史的な建造物の多い関西圏の人気が高い。

896 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 09:50:23.12 ID:/Ipuv81M0.net
そう言えば、京都パープル山雅もフィオレンティーナもチームカラーは紫だな

897 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:04:42.20 ID:sNazEX9w0.net
京都はコンクリート、鉄骨構造物禁止にすればいいのにな

898 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:18:26.82 ID:kks1pav90.net
>>892

1962年頃の川端原作古都の映画化で
ビル街に出来る前の京都が見れる
低層木造で瓦葺きの街並みl残しとくべきだったな
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/2/n/d/2ndkyotoism/20101220173101685.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/989/26/N000/000/003/128531653741216225204_koto02.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/989/26/N000/000/003/128531664809916104532_koto04.jpg

899 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:23:11.74 ID:WPhVUr3Y0.net
クソドカタ大国日本に情緒ある街並みを期待してもダメだよ
キチガイみたいに破壊してコンクリートで固めるのに必死だから

900 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:43:49.68 ID:ihIIw8GV0.net
>>898
現在の京都
http://livedoor.blogimg.jp/tawaken/imgs/1/c/1ca696e5.JPG

京都タワーが灯台をイメージしていたなんて知らなかった

京都府民は海へのコンプレックスがあるのか?

901 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:13:20.38 ID:UZAd0Y+n0.net
>>900

飛騨高山の方が京都らしい日本の古い街並みに興味ある外国人には飛騨高山をお勧めする

902 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:19:57.90 ID:ef3UmgiB0.net
その写真古くね?
近鉄ってなくなったんじゃ?

903 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:16:32.31 ID:Kg+GNGNJ0.net
>>838
>>840
>>843
京都ツウは、むらを東三堂で、はんなりお買い物。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:45:34.82 ID:vXWXIFU90.net
>>783
ホント馬鹿だなぁ

905 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 16:20:55.21 ID:Y+23AZD/0.net
京都は東京みたいに皇居の影響は受けてないから
まだ良いよな
東京を批判するならわかるが
外人は馬鹿だな

総レス数 905
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200