2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★4

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 16:59:17.93 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426606798/

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:36:28.93 ID:B2997Bjc0.net
中国の麗江 京都にそっくりな町
http://www.cnta-osaka.jp/assets/images/photolibrary/yunnan/25-2-009.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/a/1/ma1ma2ma3ma4/lijianggucheng1112C.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/Lijiang-calle-l01.jpg/1280px-Lijiang-calle-l01.jpg
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/m/magnificentscenery/20100818/20100818180942.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~hf2t-nkn/heritage/reiko-5.JPG
http://pic1.dbw.cn/0/00/03/86/38635_953409.jpg
http://www.nghtours.com/ckfinder/userfiles/images/TRAVEL/CHINA/20100217_e17cf268dde5691761f4APx3PY47fMRf.jpg

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:37:30.92 ID:VnL0SH0G0.net
京都の町は水虫のイメージ

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:20.24 ID:Gy+mdqBY0.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20141120_009152.html

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:20.42 ID:Dwh6oeLNO.net
まず何故フィレンツェだと思ったし

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:27.93 ID:kyA3fZCb0.net
>>202
高層ビルあるよ
ドイツのフランクフルトとかオランダのロッテルダムとか
でも魅力あるのはやっぱ旧市街とか戦争から再建した部分

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:41:58.60 ID:aoQhcNsV0.net
観光で高野山ってどんな感じ?
周辺にビルとか、近代的な建物なさげで統一感ありそうなんだけど、ただの田舎?

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:23.87 ID:VnL0SH0G0.net
京都はカビくさい足の匂いを線香の匂いでごまかす町

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:44:36.76 ID:0JQFKtXb0.net
まぁ、日本の町なんてどこもごちゃごちゃで統一感ないね。。。
京都とて例外ではない。一応100万都市だし、全部純和風建築だけでやってけるわけないね。
本気でそれやろうとしたら莫大な金がかかる。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:45:47.68 ID:Hq/0WVTP0.net
>>203
> そりゃごちゃごちゃで統一感がなくて印象が希薄なのが日本の持ち味だからな。
> 統一感のある国は経済を犠牲にしてるの。
> 日本という国はカスタムカーなの。

今までは「景観は犠牲にしたけど発展しました」なんて口実も使えたかもしれない。

だがこれから経済大国から凋落して二流国になっていく日本に、どんなプライドが残る?
こんな街並みで自尊心保てるか?
せめて、貧しいけれど綺麗な国です、と誇りを持ちたいものだ。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:29.53 ID:B9cLra+w0.net
>>209
ネパールのカトマンズにも似てる
http://saiyu.co.jp/caravan/fit/south_asia/FNNPA/images/kathmandu.jpg

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:48:20.77 ID:Hq/0WVTP0.net
>>209
リージャン懐かしいな。
20年位前に訪れた。
旧市街は雰囲気あって、なおかつオシャレな店もできていて最高だった。
この街から望む山脈もキレイなんだよな。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:36.40 ID:+/v7npgq0.net
>>208
東京オリンピックの為に来日して、折角日本に来たのなら
ついでに京都観光ですか。
リニアは名古屋まで乗って名古屋で乗り換えてのぞみで京都って事になるのですかね。
>東京オリンピックで大挙してくるのは確実なのにどうすんだよw
俺には全く根拠が無くて恐縮ですが、東京オリンピック目当てで東京に集まる外国人の中で
折角来日したのだから、ついでに京都にも行こうってお金持ちの数はそこそこいらっしゃるでしょうが
京都の受け皿を、許容範囲を超えるような劇的な観光客の増加は恐らく無いだろうと思います。
実際どうなるのかは勿論俺には判らんw

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:52:10.87 ID:knkIicug0.net
カナダってチャイニーズ移民最多だからこいつもと思ったら案の定w
アグネスも確かカナダの国籍待っていたからこの国とは交流しない方が良い

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:01.89 ID:AJtfzEKM0.net
>>214
どういえば理解できるかなあ。
東西に横長い町で、ごちゃごちゃしておらず、寺寺してるんだけど、
京都のような豪奢で目立つ敷地の広い寺はない。他に見るものも少
ない。大阪からめちゃ遠い。平日でも参拝客や観光客が多くて、土
産物屋も多い。車の交通量も多い。仏教に興味がないとすぐに飽きる。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:21.15 ID:I7oCvh5w0.net
>>221
で、コイツの感想がおかしいと言うのか?

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:07.23 ID:4xrh25Le0.net
思い込みを大袈裟に

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:01:38.25 ID:FaQVkrQH0.net
高野山は観光地というか聖地
家は先祖供養でろうそく祭りの時や奥の院まで行くくらいやから観光は知らんけど
今年は開創1200年で色んな行事があるだろうから

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:03:10.87 ID:UdcDECP80.net
>>220
大阪、京都の宿泊施設はすでにパンクしてるw
今は神戸でも宿の予約が難しい状況

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:55.35 ID:dmalFhEY0.net
>>217
ほんとそう、経済ばかり追い求めて文化をおろそかにしたら、
あとに残るものはなにもなくなる、その土地特有の信仰や景色を大切にすることが大事
って財界の人が考えてくれてたらねえ・・・

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:23.94 ID:+/v7npgq0.net
>>222
単なる一兵庫県民の手前勝手ですが
なるほど。
どうせ一度きりの人生、俺が使える金もたがが知れてますから
高野山に行けるのかは約束は出来ません。
ご自分が生まれ育った場所を、なるべく客観的に
客観的に評するのか当り前としつつも、その実地元を愛していらっしゃると感じました。
俺の勘違いなら、いつでも訂正しますよw ただ今日は眠い、御免なさいw

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:47.41 ID:OOB8hRhw0.net
>>223
 >>221
>で、コイツの感想がおかしいと言うのか?

↑中韓系は日本に対しては何を言っても許されると
思っている民族であるからして、
日本人からすれば、さもありなんとなる。
嬉々として日本と日本人を貶めるのが彼等の特技。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:11:10.59 ID:I7oCvh5w0.net
>>229
内容について語れよ、馬鹿

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:02.65 ID:+/v7npgq0.net
>>226
現状でパンク状態なので?それを本当の事とするのなら
関西圏に外国人をおもてなしする気は無いのかもw
無料WIFIを使った際の個人情報流出の危険度は実感としてありませんが
てかほんまにパンクしてんの?w
新大阪駅とか三国近辺ではまだまだ余力を残してる気がしてます。主に愛を育むホテル系で。
ま、彼方を信じます。左様ですかぁw

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:35.92 ID:njrXhXxW0.net
ヨーロッパの観光地はきれいかも知れないが、
普通の生活空間がきれいとは限らない。

ローマの町外れの安いホテルに出張で泊まったことがあるが、
そのホテルからの景観はTVアンテナが乱立した雑然とした
アパート群の風景だった。

共同受信TVアンテナがないアパート群なら、電線と同じくらい
アンテナが景観破壊になっている。ローマでもこんなもん。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:06.69 ID:ADLEcWnc0.net
京都は味覚音痴が巣食う町

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:34:50.19 ID:OQgDUlu+0.net
>>184
ウダイプールは、別名「ホワイトシティ」とも呼ばれています。
ホテルも都市景観保全のため、インドの伝統的な建築様式でラジャスタン地方の宮殿をイメージして建てられています。
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tabitbucket/wp-content/uploads/2015/02/events2-1024x512.jpg

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:37:18.62 ID:5UFqtKqj0.net
京都スレ乱立させて川崎のイメージダウン回避しようとしても無駄だぞ。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:38:37.25 ID:Hq/0WVTP0.net
>>235
逆だろ。
川崎国持ちだして京都の景観の半端さを看過してもらおうと思うな。

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:47:31.50 ID:+/v7npgq0.net
>>233
貴方様の見解を遵守いたします。
ただ俺の見解とは違います。
京都で生まれ育ったから、ただその事実だけを以て
過去に京都の為に尽力なさった方、京都人だからって自分の土地の伝統文化保存に
どれだけの自助努力をしてきたのか?
勿論そんな京都人は大勢いらっしゃるでしょうが、京都に住んでるってだけで
過去の京都人の偉業・業績を。まるで自分の努力の結果であるかのように明言する。
俺は京都の連綿とした文化の継承に心から敬意を払いますが。
地方から東京に移り済んで、俺は首都圏に住んでる!って馬鹿もいます。阿呆かと思いますが
そんな阿呆よりも、単に京都で生まれ育った馬鹿が他の都道府県に生まれた人を鼻で笑ってる様。
反吐が出ます。兵庫県民の一人として明言します。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:50:01.56 ID:VnL0SH0G0.net
いろんな意味でババ色

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:52:46.68 ID:I7oCvh5w0.net
あたまわるい

206 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:28:39.32 ID:VnL0SH0G0
京都はババ色のイメージ
210 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:37:30.92 ID:VnL0SH0G0
京都の町は水虫のイメージ
215 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 21:44:23.87 ID:VnL0SH0G0
京都はカビくさい足の匂いを線香の匂いでごまかす町
238 名無しさん@1周年 sage 2015/03/18(水) 22:50:01.56 ID:VnL0SH0G0
いろんな意味でババ色 👀

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:55:51.96 ID:B2997Bjc0.net
京都の中心部
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/s/a/osakacityview/sijo141118_46DSC_0886.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/s/a/osakacityview/sijo141118_51DSC_0887.jpg
http://www.askayama.net/machicard/kyoto/kyoto/karasumasanjo.jpg
http://blog-imgs-79.fc2.com/o/s/a/osakacityview/snj01_24DSC_0493.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o_n_depository/imgs/6/7/671ed170.jpg
http://2532622.com/img/14680/DSC0011854.jpg
http://www.think-our-street.jp/jigyou/img/26.jpg
http://jj9network.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_35b/jj9network/1004_07-32ee7.jpg 👀

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:56:31.41 ID:qYhp+XuK0.net
昔、上岡龍太郎が京都は観光でもってるんだから街に車を走らせたらいかんのですよと言っていた

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:23.74 ID:/YYPk6um0.net
なんで今時の日本建築って屋根らしい屋根が無いんだろう?
伝統建築だと屋根はかなり大きくて目立つから、ギャップが激しい
外国の石造建築だってシンプルながら屋根らしい屋根があったりするのに

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:57:42.00 ID:rR+FDu2A0.net
中京あたりのごっつい立派な町家が駐車場になったりマンションになったり
してるのはもったいないと思うな。
ちゃちな町家はどうでもいいけどさ。
だけど、商売してたから維持できたんであって、並みのリーマンじゃ難しいよね。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:00:43.79 ID:OPbbamQH0.net
>>199
そういう人種ならまだまし。
名古屋のある区の小学校は、児童の約半数がブラジルや東南アジアや黒人との混血児だょ。
清楚で美白の京都女性、永遠に!

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:30.02 ID:VnL0SH0G0.net
>>239
ババ乙

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:04:55.66 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:25.91 ID:OPbbamQH0.net
>>241
自動車はあまりよくないけど、チャリンコなら良い。
京都駅で自転車を借りられるとイイと思う。
清水寺なら自転車で行けそう。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:11:51.98 ID:LyPK5rw10.net
滋賀作が糞うるせえスレだなw

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:20.88 ID:+/v7npgq0.net
>>244
>清楚で美白の京都女性、永遠に!
京都への過度の期待をお持ちと存知ます。俺は貴方様のお気持ち・京都への思い。
判ってるつもりですw
既婚か未婚なのかは俺は全く存じませんが、清楚で美白の京都女性と
精神的にも肉体的にもお互いの事を理解出来る間柄になられたら、素敵ですね。そう思いますw

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:40.33 ID:Doc0fzdF0.net
【京都】府議会、ヘイトスピーチ意見書を全会一致で可決…ヘイトスピーチを「在日に対する排除と暴力、許されない」と規定[03/18]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426674500/

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:59.14 ID:iiKNdIoo0.net
フィレンツェみたいなテーマパークと比べられても。
雑然としてなきゃ京都じゃない。むしろ東京みたいにビル街を借景する気概が欲しい。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:16:27.38 ID:I7oCvh5w0.net
>>248
マジレスすると混雑期には京都を避けて滋賀県おすすめ
人が少なくて快適で文化財は本格派が揃う
日本第三の歴史的観光地

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:17:51.84 ID:h6N+Qh5h0.net
所詮関西だからな
取り繕っても基本は汚い

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:25.52 ID:iiKNdIoo0.net
>>32
境内にマンションを建てて遷宮資金を調達とか、実に中世的で結構なことだ。
明治維新と太平洋戦争で社会がガラガラポンされすぎた日本では、
寺社にはもっとガツガツ金儲けをして社会を主導してほしい。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:14.57 ID:+/v7npgq0.net
>人が少なくて快適で文化財は本格派が揃う
人はまぁ少ないやろね。快適?せやろうな。本当にそう思う。
本格的な文化財が揃うと言われても、何の事か判らんけど
俺は滋賀県は好きでっせ。

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:04.10 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:32.53 ID:I7oCvh5w0.net
>>255
文化財は調べなさい
予備知識のない人に口で説明しても伝わらない

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:26:58.17 ID:e1vfPG9E0.net
京都で一番京都らしいところは京都リサーチパークだな。冗談抜きで。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:18.48 ID:Uu7WN9mF0.net
時代とともに破壊されることがあるのはイタリアもでしょ。

ヴィスコンティ映画『山猫』の舞台になった現地の写真を撮ろうと、
篠山紀信が当地に行ったら、建物が荒廃していて見せてくれなかったとか、
邸宅が商店だらけになっていたとか「ヴィスコンティの遺構」だっけか
写真集に書いてあったし、残っていた一部は写真になっていた。

『副王の一族』という映画が数年前に公開された。
原作は『山猫』がそれをパクったというものだったが、
おそらく建物などの舞台がなかったのだろう、画面的には貧相だった。

根性ではドイツ人がすごくて、ドレスデンなんか空襲で大破壊されたが
最近は再建された。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:21.03 ID:/YYPk6um0.net
景観条例で「これから建てる建物は全てインド風にしなければならない」
みたいにしたらそれはそれで愉快だろうな

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:43.81 ID:+/v7npgq0.net
>>257
もう時間が時間なので寝ますが
>文化財は調べなさい
>予備知識のない人に口で説明しても伝わらない
格好良いですね。俺は彼方みたいな人が大好きです。
レス有り難う御座いました。ご自愛下さいませ。
ほんと、お元気でいらっしゃって下さい。お互い一度きりの人生ですしねw

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:26.13 ID:e1vfPG9E0.net
リアルな京都は、電子部品産業のメッカで、(大手企業7社のうち4社が京都企業!)
大学の集積があってベンチャーが盛んで、生きたものづくりの街。

世間のイメージと実態は、大きくかけはなれている。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:39:12.26 ID:4z+ri0iq0.net
日本の都市の魅力はアジア的混沌を残したまま、都会化したことだよ。
ごちゃごちゃこそが日本の魅力だ。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:41.25 ID:B2997Bjc0.net
リサーチパークに↓こんなツタヤができてた
http://2532622.com/img/13608/DSC04316.jpg

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:51.41 ID:/YYPk6um0.net
>>263アジア的混沌なら魅力あるけど、実際アジア的じゃないからつまらんのよ
アジア的混沌を求めるなら、クアラルンプールとかカトマンズとかのがそれっぽい

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:02.30 ID:080zueiT0.net
昔、スイスに行ったときは夢のような国だと思った。重厚な歴史的建造物が続く美しい町並み。ベルンやルツェルンは映画の中に迷い混んだかのようだ。
地方に出るや清楚な木造のシャレーが続き、ほぼ全ての家の軒先には花が飾られている。
聞けば花を飾ることと庭を手入れすることは一般常識で、エチケットなのだとか。
山に目をやればそこかしこに古びた古城が見える。
お国の全てが美しい。

夢のような2週間を過ごした後で、帰ってきて目にした日本の光景と言えば…
なぜここまで安っぽくできるのだろう。
京都が世界遺産なんて100年早い、、いや、100年遅いのか(∋_∈)

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:52.98 ID:OPbbamQH0.net
>>266
いいなあ。おれもスイス行ってみたい。
日本の地方は道路沿いの野立て看板が醜いと思う。
看板は禁止にしてほしい。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:05:07.99 ID:k2nBFDZ20.net
>>266
何が目的でぐちゃくちゃ訳の判らん事を言ってるのか知らんが
俺も機会と金があったらいつかスイスに行きたいとは思います、

269 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:07:58.98 ID:IfdIOC4Q0.net
つまり、日本人は嘘や虚飾を嫌う民族だから、
景観や見栄えより、生活重視で生きてきた。
だから、景観が観光の売り物になると言う発想は無かった。
それ以前に、日本の自然景観が余りにも豊かで美しかったから
日本人は満足して生きていた分である。
欧米人や中国人のように、自らを実力以上に見せようとはしない。
それに気が付いている知的な欧米人もいるのだが…。
あいにくと、このアジア系(中国系)カナダ人には表面的な見方しか
出来ないらしい。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:37.95 ID:tQg78fqx0.net
京都がふぃれんつぇのようだって言われたら嫌だから否定されてうれしい

271 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:59.74 ID:fnc44bGB0.net
しかし能書きと屁理屈と言い訳の多いスレだな

272 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:16:54.19 ID:8t3Zq+vR0.net
>>266-268
好みだけど、スイスはプロテスタント圏なので荒々しい印象。
かと言って、イタリア人は下品。
一番良かったのはザルツブルグ。
ジュネーブとか国際都市はどこも殺伐としていた。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:18:01.42 ID:k2nBFDZ20.net
>>271
>しかし能書きと屁理屈と言い訳の多いスレだな
チョー受けるんですけどw それが事実として
だから何やねんw

274 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:21:24.27 ID:LcbLdWX+0.net
京都の色白美人とか笑えるな
黄ばんだモンゴロイド顔しかいないじゃん

275 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:30.68 ID:ML3ls/xp0.net
>>1
まあこれって京都に限った話ではないでしょ。
日本全国に言えることでしょ。

取り合えず土地が開いてたら景観なんか無視して、
商業施設でも公共施設でもマンションでも何でもいいから立てとけって感じだもの。

例えば東京ならスカイツリー周辺を歩いてごらんよ。
ちょっと歩けばボロイ建物がゴロゴロあるからw

276 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:32:34.51 ID:T1nC1Nkh0.net
>>245
悔しかったんだね、よしよし
もう少しあたまよくなろうね

277 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:16.33 ID:Wpdy9OHo0.net
スイスは世界最古の観光立国だからな。
19世紀からイギリス人貴族の保養地だ。
今でもGDPの2割くらいが観光業だったはず。
元はヨーロッパ最貧国の一つで寒いし、農地は狭いし、日本とは立場が違うし、羨んでもな。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:15.12 ID:glK2Gm980.net
感性細やかというか細かい所にいちいち五月蠅いってことかw

279 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:01.67 ID:uQUd1cEm0.net
まだやってたのかよこのスレ

280 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:20.00 ID:3nS77lsL0.net
大津の湖畔の水辺都市景観は、京都や神戸がゴミに見えるくらい美しく、優れている。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:36:56.26 ID:3f89dA/90.net
>>269
日本では農本主義が根強く残っていて都会が仮住まいと考えられているという理由も大きいと思う。
東京で生まれ育った人が「自分には故郷が無い」と言ってしまう。
インドから向こうの、都市を城壁で囲んで真ん中に広場や宗教施設を作る文化圏に比べると、
都市の景観に無頓着になりがちなのは仕方無い。

282 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:09.22 ID:HpoolkCZ0.net
日本は観光立国なんて目指すべきじゃない
ないじゅ

283 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:45.51 ID:fnc44bGB0.net
>>168
同意

284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:06.90 ID:HpoolkCZ0.net
日本は観光立国なんて目指すべきじゃない
内需で成り立ってる国だ
領土領海は実は広いが、狭い平野部に人口が集中してる
観光なんかに気を遣ってたら市民生活が送れないのが現状だ
ごちゃごちゃしてるとこの住民に、外人からの見た目が悪いから
どっか行けと言うのか?
行く場が無いだろ
無理なんだよ

285 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:26.30 ID:iiHahC940.net
>>283
きちがいに同意するど阿呆

286 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:30.99 ID:k2nBFDZ20.net
大津の湖畔の水辺都市景観の美しさを語るのに
ソースも無いまま京都や神戸のそれを比較対象として愚弄してる時点で、たかがしれ。
そんな事しなくても十分魅力があるのに。下らねぇ事すんだなお前。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:49.02 ID:auIuMq3a0.net
アーケードの商店街とか、高級住宅街に、ぽつんと建売住宅が建ってたりするし
景観無視の儲け重視の不動産屋が悪いんだよ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:44:02.76 ID:ciapyPfl0.net
まあ、「今」の日本には統一感はないわな
しょーがない
でもそれも良さの1つなんだよ

289 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:08.04 ID:bH6ZnPZ7O.net
統一感がないのに、妙に団結した行動を取るから不可解なんだよ日本人w

290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:47:22.51 ID:Hp3nmCqV0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:38.14 ID:oDqjYLwd0.net
京都は長いこと日本の中心だったからなー。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:01.05 ID:evooGipQ0.net
統一感なんて言って、西洋文化を持ち込んだのは誰だよー

293 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:50:25.68 ID:iiHahC940.net
>>286
都市景観 100選 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/townscape/townscape_b/jusyou/100jusyo.htm

関西自然に親しむ風景100選
http://www.global-kansai.or.jp/kansai100sen/shiga.htm

大津市 なぎさ公園
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3663.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3639.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3660.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_3629_20111209215513.jpg

294 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:39.45 ID:CwuIR2rk0.net
確かに、寺とか寺院とか個別では凄いけど
街としては普通の日本的な雑多な街だからな

フィレンツェみたいな統一感はないよ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:52:48.24 ID:ZLPhzcoH0.net
分かる分かる、15年位前にも言ってた建築家かなんかいたけど、外観はもう手遅れだろw
雑居ビルの地方都市だな、でも自らが望んでやった結果だろうし

296 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:58:43.08 ID:q33XyBlS0.net
京都の景観規制って相当厳しいけどな。
でも日本人の都市景観に対する関心のなさは、欧州の連中に比べたら全然ないとは思う。
イギリスなんて19世紀くらいから建築保全の法律とか定めてたってのに
その頃の日本は明治維新、富国強兵、欧化政策だからな。そりゃそうなる。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:39.42 ID:bH6ZnPZ7O.net
京都は天皇がいたらずっと統一感を保った発展をしたと思うよ。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:10.51 ID:bKdU13Y80.net
ていうか、地震も台風も梅雨もない温帯地域と天災も無く乾燥した地域とを
同じ視点で語ること自体がマヌケだろ。
建築保全がーと言ったところで、日本でイギリス風の建築が残らないのは明白w
数年もしない内にガラクタになるお。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:01.16 ID:8t3Zq+vR0.net
>>269
日本の山は樹木の種類が多様。花も種類が多い。
一気に季節が移り変わらず、徐々に四季が巡る。
「野の花を見よ。栄華を極めたソロモンでさえ、この花のように着飾ってはいなかった」

300 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:11:14.77 ID:80LpXa160.net
ベルギー行って思ったが、日本ってやっぱ街並み汚いと思う。

それが日本なんだろうけど・・。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:12:21.99 ID:fnc44bGB0.net
本当のことをズバッと指摘したら京都の輩はプライドだけはやけに高いからキキーッてなるよね

302 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:13:19.90 ID:F/ZAJvUV0.net
外国人向けの京都のガイドブックが悪い
寺や神社、公園、、舞妓など局地的な写真しかのせていないので、
パリとか欧米の厳しい基準の観光都市に思える
東京みたいにここには名所があるけど駅前は普通の街みたいにきちんと雑多な感じの紹介にすればいい
京都駅についた時の海外の観光客の????ここ京都?っぷりはいつも申し訳なくなる
ちゃんと京都駅前の地図と風景くらいはガイドブックにも乗せてください

303 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:19:37.30 ID:RZIBYye0O.net
日本の建物は壁が薄すぎるから安っぽくちゃちく見える。壁をヨーロッパ並みに厚くしたら質感が高級になる。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:22:28.30 ID:CwuIR2rk0.net
>>300
アジアはどこいっても雑多だな
民族的なもんなんだろうと思う

305 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:24:29.41 ID:hsko3+MU0.net
>>300
行った事ないからテレビで見ただけだけどヨーロッパの街って住んだら退屈そう

306 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:26:55.22 ID:9C01pUoj0.net
>>303
今みたいに建材も建て方も西洋風でデザインだけ和風とかキチガイとしか思えんからな

307 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:27:42.58 ID:CwuIR2rk0.net
江戸の写真なんか見るとそれこそフィレンツェみたいな統一感がある

現代の日本の街がただただ雑多で見た目が汚いだけ

308 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:28:48.89 ID:MZbwy7cU0.net
フィレンツェ煎餅とローマ饅頭

総レス数 905
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200