2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】電気・ガス・通信の「セット販売」が可能に ガス会社が28年からに対し、1年遅れとなる電力会社「不公平。客とられる」

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/18(水) 15:37:44.96 ID:???
★【経済インサイド】ガス自由化「1年遅れ」で電力業界「不公平。客とられる」と悲痛な抗議 自由化時差が生む電力−ガス「セット販売」の“天国と地獄”
2015.3.18 12:00

家庭向け電力、ガスの小売りが平成28年以降、それぞれ自由化される。今国会にも関連法の改正案が提出され、
全面自由化が正式に決まる見通しだ。これまでの地域独占が崩れ、消費者にとっては自分の好きな会社から
電気やガスを買うことができるようになる。新規参入者が増えて値下がりが期待されるほか、電気やガス、
通信といった「セット販売」も自由化の“目玉”となりそうだ。ところが、自由化は電力は28年、
ガスが29年と時間差がある。このため、ガス会社は自由化された電力と、ガスのセット販売を
28年から始められるのに対し、電力会社は29年のガス自由化までセット販売が始められないことになる。
電力業界はこの時間差に対し、「販売が不利になる」と焦燥感を募らせている。

・電力、ガス、通信…セット販売花盛り

「関東地方ではブランド力が圧倒的だが、今後は“守り”の立場になる」。東京電力の広瀬直己社長は、
ガスより1年早い28年の電力の小売り全面自由化に警戒をあらわにする。一方、東京ガスの広瀬道明
社長は「首都圏の電力需要の1割を狙う」と、気炎を上げる。

エネルギーの自由化は地域独占を認めるこれまでのシステムを改め、新規参入者を増やし競争原理を
働かせ、電気やガス料金の引き下げにつなげるのが最大の目的だ。新規参入が増えれば競争が激化し、
料金を引き下げたり、サービスを拡充したり、努力をしなければ消費者に選ばれなくなるからだ。

自由化でとくに注目されているのが、電気やガスを一緒に販売するといったセット販売のサービス拡大だ。
事業者にとっては「セットで契約すれば、何%割り引きます」といったうたい文句で、
顧客を囲い込むことができる。消費者にとっても割引の特典や、電気とガス代を一緒に支払える
といった利点がある。

携帯電話大手のソフトバンクは自社でつくった電気と携帯電話のセット割引を検討しているとされる。
また、「ENEOS」ブランドで知られるJX日鉱日石エネルギーといった石油元売りは、
電気とガソリンを一緒に販売することを検討している。そのほか、ハウスメーカーや損害保険会社
なども自社の商品と電気をセットで販売することができるようになるのだ。

東京電力も今月、電気と携帯電話契約のセット販売を目指し、NTTドコモとKDDI(au)、
ソフトバンクの携帯電話大手3社と提携する方向で交渉に入る見通しだ。4月中にも提携先を
絞り込み、基本合意を目指す。28年度にもサービスを開始し、顧客を囲い込む狙いだ。

東電は電気と携帯電話をセットで契約することで料金を数%割り引くことを検討する。
携帯電話会社の窓口で電気の契約を受け付ける、といったサービスも実現する可能性がある。
>>2へ続く

http://www.sankei.com/premium/news/150318/prm1503180007-n1.html

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/18(水) 15:37:51.06 ID:???
>>1より

・自由化の主戦場は「電気」VS「ガス」

しかし、セット販売で「大きなウエートを占める」(大手電力関係者)のは、なんといっても
電気とガスのセット販売だ。なぜなら、電気とガスはほぼ全ての家庭で使われ、暮らしに欠かせない
サービスだからだ。電力とガス会社は検針や料金徴収などでノウハウを持っており、自由化の主戦場は
「電力とガス会社」とみる関係者は多い。

東京ガスなど大手ガス会社は28年に電力が自由化されれば、ガスと電気のセット販売に乗り出す構えだ。
電力事業を拡大できるばかりでなく、電気とガスのセット販売は顧客の囲い込みにつながる。
これに対し、大手電力はガスが自由化される29年までは、電気とガスのセット販売ができない
という大きなハンディを背負うことになる。

すでに工場など企業向けの小売りは自由化されている。また、全面自由化は欧米などでも先行して
実施されており、電力やガス会社の多くは「自由化」そのものには反対していない。

・セット販売、同一時期にする動き!?

ただ、問題はその時期だ。電力会社にとって、全面自由化の時期が1年遅れれば、
それが「そのまま顧客の囲い込みの差につながりかねない」(大手電力関係者)という危機感を抱いている。
電力業界からは、「イコールフッティング(競争条件の同一化)の観点からも、(全面自由化の)
時期が1年ずれるのはおかしい」と悲痛な声も漏れる。

しかし、すでに関連法の改正案が閣議決定され、今国会で成立する見通しだ。

このため、セット販売の時期だけでも同一条件にするような一定のルールをガイドライン(指針)で
示すよう模索する動きもあるようだ。それでも、どれだけ実効性のあるガイドラインを作成できるか
は見通せず、今のところセット販売で電力業界が不利な立場にあるのは否めない。(了)

3 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 15:59:59.39 ID:lvFeyjsXe
今なら僕のメタンガスもおけつします

4 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 16:11:33.10 ID:Jj6zvuUJU
水道と電気があれば、水素ガスコンロや湯沸かし器も可能だろし

電子レンジやIHで殆どの調理は可能で、たまに火気が必要なら
カセットコンロで十分だろう

通信はLTEやWIFIなどで、ギガビット級の無線になるだろし
送電をやめて、Mg電池だけで賄う構想もある

コンビニでアタッシュケース状のMg電池を買って帰れば
それで、車や家電を充電して動かせる時代もクル・・・か

水道 >>> 通信 >>>>>> 電気 >>>>>> ガス

ま、こんな所かね

5 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 22:10:09.87 ID:AXtvlQKJs
受信料

総レス数 5
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200