2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows 10のWindows UpdateにはWinnyと同じP2Pが使われる見込み

1 :brown_cat ★:2015/03/18(水) 14:05:48.49 ID:???*.net
2015年03月18日 12時59分26秒
Windows 10のWindows UpdateにはWinnyと同じP2Pが使われる見込み
http://gigazine.net/news/20150318-windows-update-p2p/

http://i.gzn.jp/img/2015/03/18/windows-update-p2p/15419182765_8b6c26ce3c_z.png
By download.net.pl

2015年後半の発売が予想されているMicrosoftの新OS「Windows 10」は、Windows Updateのデータ供給にピア・ツー・ピア(P2P)
方式が用いられる見込みであることが判明しました。これは、過去にさまざまな出来事があったBitTorrentやWinnyといった
ファイル共有ソフトと同じ技術をベースにするものとなっています。

Windows 10: Future updates can be delivered via P2P
http://www.neowin.net/news/windows-10-future-updates-can-be-delivered-via-p2p

Neowinが入手したというMicrosoft新OSの画面がこちら。Windows Updateをダウンロードする方法の設定画面を示しているもの
ですが、赤い下線部分で「アップデートを1か所以外からゲットする」という項目が表示されていることがわかります。
また、下部でも自分のローカルネットワークに加え「インターネット上のPCから」アップデートを入手することを許可する項目
が並んでいます。
http://i.gzn.jp/img/2015/03/18/windows-update-p2p/01_m.png

Neowinはこの設定画面をWindows 10のビルド10036で発見。OS設定項目の階層の奥深い場所にこの項目が置かれていたことに
気付いたとのことです。

定期的に提供されるWindows Updateの場合、そのたびに多くのアクセスがMicrosoftのサーバに集中していることは想像に
難くなく、Microsoftにとっても一定の負担となっていたものと考えられます。そのような負荷を軽減するためにP2P方式を
取り入れたわけであり、これは理にかなった方法と言えます。違法なファイル共有行為に「悪用」されたこともあるP2P方式
ですが、今回のMicrosoftの試みは本来あるべきP2Pの姿といっても過言ではなさそうです。

このほかにも、Windows 10をめぐっては、「スタート」メニューに透過表示設定を行えるようになることが判明していたり……

Windows 10 10036: Updates to the Start menu - transparency and beyond
http://www.neowin.net/news/windows-10-10036-updates-to-the-start-menu---transparency-and-beyond
http://i.gzn.jp/img/2015/03/18/windows-update-p2p/02_m.png

以下の記事では、新ブラウザ「Spartan」の画面イメージをいくつか見ることが可能です。

Microsoft's new browser, Spartan, gets detailed in a plethora of new images
http://www.neowin.net/news/microsoft039s-new-browser-spartan-gets-detailed-in-a-plethora-of-new-images
http://i.gzn.jp/img/2015/03/18/windows-update-p2p/03_m.png

http://gigazine.net/news/20150318-windows-update-p2p/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:35.66 ID:pm3BhIlZ0.net
P2ゲットP

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:55.66 ID:62a70BRr0.net
もうWinnyでいいじゃない

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:46.26 ID:yRl64nOi0.net
MSがつこうたんかw

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:49.09 ID:ENuAoYxv0.net
「改変されたパッチが出回るリスクは対策済みです」
と、マイクロソフトがいくら言ったところで信用してもらえなそう

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:50.72 ID:dVKxYvLK0.net
P2Pってプロバイダによっては規制されてるよね
どうすんだろ?

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:11:50.54 ID:cBEOICbi0.net
アップデートなんてユーザーから見れば無駄な時間を強いるだけの不要なもの。
未完成の代償をユーザーの時間で補うのはおかしい。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:34.98 ID:5/EH69N90.net
より一層、個(とりわけ違法ユーザー)を特定しやすくなりましたって事でしょ??

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:36.58 ID:YBMKgF4R0.net
知らん間に上りの帯域を専有されそうだな。デフォルトでは切っておいてくれ。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:13:57.05 ID:twiUo0Yo0.net
ちょっとまちなー

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:14.09 ID:yOD5elAo0.net
八女玉枝

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:15:34.62 ID:Jsw7ZzlY0.net
うちのISPはP2Pならゲームだろうが生放送だろうが見境なくブロックするけど、どうなることやら。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:15:59.79 ID:/zSnzbDm0.net
これは、法律違反だな。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:20:10.27 ID:6vP1+/D80.net
>>12
利用客から、Windows Update出来ねぇぞ!ゴラァッ!されて、渋々P2Pを許可せざるを得なくなったりしてwww

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:21:05.16 ID:u3tYNecq0.net
あやしいOS

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:21:57.48 ID:C3cga+cR0.net
金子さんも京都府警に捕まったり早死にさせられてなきゃ
このプロジェクトに参加してたかもしれないな

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:22:14.13 ID:34kW/pIC0.net
いやな予感しかしないの俺だけ?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:22:15.81 ID:B58P1IuW0.net
よし、京都府警はこのOSの製作者逮捕だな。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:22:21.80 ID:TC29b1TN0.net
ちょっ、使ってるプロバイダーがp2pガチ規制だからアップデートできねえw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:24:05.70 ID:QQbO9r8N0.net
嫌な予感しかしないww

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:25:42.93 ID:Zio5TEs20.net
>>11
なにその毛深そうな名前

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:29.69 ID:fVFcwmaO0.net
悪意あるプログラムを仕掛けていれば

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:45.87 ID:V6l7prUk0.net
>>1
記事書いたやつバカだろ

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:31:37.20 ID:AuGK7SGL0.net
企業用のUpdateはどうするんだろう。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:07.09 ID:nY0CgOIT0.net
警察はトラフィックを監視してるので
急な増大があるとタイーホされる

捜査の結果この件はお咎めなしとなったが
画像データが消された痕跡を発見
復旧するとロリ画像だった

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:31.23 ID:RXbJX3Ya0.net
出荷時のデフォルト設定がどうなるのか知らんが、結局日本ではこの
「Get updates from more than one place」と「PCs on my local network and PCs on the Internet」
をOFFにすることが推奨されることになるのだろうな

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:13.48 ID:a6nRar7T0.net
また歯抜けかよ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:36:20.28 ID:OlvsDhC/0.net
windowsが違法行為をしそうな記事の書き方ってどうなの?

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:37:06.39 ID:62a70BRr0.net
クラスタワード

「更新プログラム」
「windows10」
「エロ」

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:40:39.93 ID:+rU7kYow0.net
ポエム復活か?w

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:42:14.72 ID:DysqoKnh0.net
かっとばせーぬるぽーず!!

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:48:56.53 ID:Kngm8cWw0.net
p2pだと割れ対策になるってことでは?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:54:34.95 ID:1PHmSWha0.net
規制されてんだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:56:35.56 ID:5c4vWRp60.net
>>12
混雑緩和の一手段に過ぎないから、httpかAkamaiの鯖から落とすだけ
P2Pで問題になるのは、有志のPCをアテにしてると、同一名で中身が全く別の釣りウェアと入れ替えられかねないところか?

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:02:08.25 ID:UBKawzO30.net
マイクロソフトは逮捕されないの?

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:05:25.77 ID:kYcFmUYy0.net
当然、起訴するんだよな?ww

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:06:07.77 ID:cLLU2bOK0.net
ゲームとか動画程度ならともかく
osのアップデートでP2Pは危険性たけえ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:08:32.72 ID:WzxUvJRI0.net
バックドアいらずの直通かよ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:10:35.23 ID:zuCq642L0.net
前も後ろもガバガバだな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:10:44.57 ID:bLnL8Gvm0.net
でもtorrentでパッチとか配ってるメーカーはこれまでもあったような気がする

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:12:57.71 ID:Ld6PFMyk0.net
>>16
Winnyの技術をGet!するために、金子氏が邪魔だった可能性について((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:13:03.78 ID:7a134mMX0.net
Win10無料アップデートって、どうやって儲けるの?

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:13:31.91 ID:t3jhGKRR0.net
47氏を葬り去った日本は除外でいいよ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:14.09 ID:eg/wRS2v0.net
なつかしいな47氏

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:28:04.24 ID:vnguW5gH0.net
>>28
アフォ警察の理論で行くと、違法行為を助長することにはなるかもしれないな

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:29:08.22 ID:rX4zcg840.net
これで爆速updateになるな

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:31:52.74 ID:olDNpnyn0.net
結局8の仕様かよ、当分7で行くしかないな

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:35:15.41 ID:3Ph2f2sf0.net
また公務員や一流企業社員が恥晒すんか?w

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:39:39.96 ID:MInu3k/E0.net
>>40
以前してたオンラインゲームtorrentでアップデートしてたぞ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:43:13.15 ID:weH3lUv00.net
焙煎にんにく
納豆甲子園

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:43:50.28 ID:Agvezedp0.net
>>40>>49
ちうか、Linuxとか、もう10年くらい前からP2Pで配布されてるが。
ハッシュがあってればファイル改竄の可能性は非常に低いから、ハッシュをチェックできれば配布は
どこからでも(P2Pで)いいんだよ。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:43:59.24 ID:SCfyF7fo0.net
つか、最初はアプデせずに人柱の様子見w

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:48:12.03 ID:Oy1wtEFh0.net
セキュリティはどうなんだこれ?WIN8.1のPC押さえておくか

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:03:28.80 ID:7pGCJ5n40.net
エロ動画が勝手に落ちて来るってこと?

それいいじゃん。

さすがMS

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:11:41.93 ID:u3tYNecq0.net
| ⌒ミ☆ チラッ
|・ω・`) 俺のハゲワードパットもも覗かれる〜!!
|つとノ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:12:44.07 ID:T0twEgbG0.net
PC音痴はこの技術が普通にソフトウェアのアップデートとかでも使われてることすら知らない

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:13:39.26 ID:QbsD09IB0.net
欄険眼段

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:17:29.64 ID:wGWlAdNv0.net
雪国たけのこ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:18:24.43 ID:vwu4TnCz0.net
そもそもP2Pによるファイル共有が悪いものみたいな風潮がおかしんだよね

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:18:34.39 ID:aq2Cl7Pk0.net
p2p技術の有効利用は良いことだけど、ユーザーにアップロード負担を強いるなら予め承諾を得てからにして欲しいがな。
Windows自体の利用規約に含められてしまうんだろうか。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:18:46.72 ID:6r3ItgyP0.net
焙煎ニンニク

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:19:39.40 ID:QbsD09IB0.net
少しまちなー。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:23:08.96 ID:tWC74bL10.net
雪国まいたけ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:24:39.97 ID:hMgXITu10.net
Winny7.3を標準搭載でいいと思うんだが

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:27:45.89 ID:hMgXITu10.net
金玉ウイルスにも復活の日が来るとは胸熱   .exe

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:28:03.44 ID:WzkDOxEg0.net
>>42
今のうちに更新させる。
前借りというか、囲い込みというか。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:29:50.77 ID:z34PQ9JU0.net
ポートの開け方が分からずアップデート出来ません。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:30:31.47 ID:/rUDszKZ0.net
ケツ毛バーガーだっけw

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:31:59.19 ID:b8E++r8B0.net
>>14
やらないとどんどん利用者減るしやらざるを得なくなるだろうね
容量制限そんなにいらないと思うしさほど大変でもねーと思うが

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:34:30.36 ID:0Qgx56Hx0.net
勝手にキャッシュ置き場にするなよ。。。

つーか、P2Pで通信を行っております → 勝手に通信してデータ奥野を既成事実化 = 勝手にクラウドの端末にされる
って流れなのか?

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:35:38.57 ID:oIYKaDjI0.net
データー流出とかした場合誰の責任になるんだろう

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:39:52.89 ID:hMgXITu10.net
Winnyの最大の問題は
「ハンパな壊れたキャッシュ」と「配信のタイミングの遅れ」だ。

緊急アップデートが必要なときに、拡散を待っていたら間に合わない

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:44:06.40 ID:ZLV/To/i0.net
KB3033889                                          .exe

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:54:34.38 ID:qy96LKEM0.net
47 ◆KbtLZwerNc :03/11/28 23:14 ID:kSwZpGo1
既にお知らせした通り、Winny2はこれ以上どうしようもありません。
ただし、これも書きましたが意欲が無くなったわけではありません。
少し先になりますが、純粋なP2Pソフトから少し離れたものを考えています。
名称は決まってませんが、仮にWinny3としておきます。

Winny3は更に匿名性が高められて、
誰からファイルを受信しているか分からない、
誰にファイルを送信しているか分からない、
どのファイルをダウンしているか分からない、
どのファイルをうpしているか分からない、
何を検索しているのか分からない、
何が欲しいのか分からない、
起動しているかどうかも分からない、
何をしているのかよく分からない、

そんなソフトになる予定です

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:07:09.72 ID:zIfq7PEO0.net
VISTAはアップデートできましか?

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:07:52.64 ID:FOcPqYQa0.net
>>40
ASUSも一時期BIOSやドライバのアップデートをP2Pでも配布していた気が。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:10:23.97 ID:FOcPqYQa0.net
http://wiki.nothing.sh/page/True%20Image

ちなみに、このスレの >>684 は某 "sonny" スクープの発端です。

684 名前: Winny2だって。 投稿日: 03/11/18 21:36 ID:hGwDJ/ER

>>153
遅レスだがちょっと気づいたことがある。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Software/Title/0310_trueimage/
を見てたんだが、右下の
「作成したバックアップイメージをドライブとして認識させれば、
任意のファイルだけを復元することも可能だ。 」
と、書いてある所の画像をクリックして見てくれ。

画像中のフォルダ名に見覚えがないか?



Winny2 フォルダがあるぞと2ちゃんねるで指摘されてsonyが速攻で引っ込めてからもうこんなに年月が経ったのか?

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:14:47.74 ID:coOx0dBr0.net
グーグルに対抗するにはこれしかないって感じ?w
信じられないw

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:29:00.10 ID:HsmNjT8m0.net
キンタマ大量発生するんかね?

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:29:46.46 ID:oS6r9KWH0.net
アップデート再放流おなしゃすwwwww

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:34:45.42 ID:+bksYw970.net
利用者に欠陥の修理をさせてるだけでも非常識なのに
利用者に修理部品の配布までしろっての?
何様だよ?

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:40:50.65 ID:Ld6PFMyk0.net
>>79
「キンタマ対策はできるけど、警察に開発環境取り上げられて、修正できない」
って金子氏が言ってなかった?

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:59:12.93 ID:uj75d27T0.net
キンタマ再びかw
Windows10UpdateFile .exe
とかに気を付けろよ?w

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:00:12.47 ID:qr7ETyMp0.net
日本だとp2p使用は違法行為になっちゃうね

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:06:01.23 ID:62a70BRr0.net
とりあえずport0は蹴るから

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:10:00.75 ID:fV7BMGJM0.net
やっぱ日本人消費者ってITに関しては既に化石だな

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:22:39.53 ID:Zio5TEs20.net
>>86
リモート・クラウド・分散処理・仮想化・暗号化
ここらへんのIT一般知識が非常に低いんだよ
XPや7で十分厨って基本的にWindows95PCでインターネット繋いでた時代のイメージから殆ど思考が変わってない

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:32:58.86 ID:YasrCcpS0.net
シルバーブリットなん?

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:40:08.99 ID:KOsHhqLu0.net
誰のPCか分からんマシンからアップデートファイルを入手するの?
なんか改竄したヤツをばら撒かれそうだ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:44:03.07 ID:fVFcwmaO0.net
日本はコンビニで配ればいいんや

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:46:57.57 ID:V/P3fZfU0.net
そこはトレントだろw

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:47:02.63 ID:YXwPGxsS0.net
あれ以来とがったソフトを作る人間がいなくなったな
失ったものはあまりにも大きい

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:51:58.19 ID:RRbi6R7y0.net
IPAの岡ちゃんは元気にしてるのかな?
ハイジ(アダルトビデオ)とか逆上がりハリケーン(エロゲ版)とか落としてたよなあ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:53:04.45 ID:rXV7w4kg0.net
>>1
MS最大の業績は、「新しいものが良い物とは限らない」ということを世間一般に広めたこと

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:57:22.36 ID:ZZ85FZCW0.net
京都府警がアップ始めました

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:57:22.88 ID:91qbGkE+O.net
↓ケツ毛が

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:58:21.25 ID:U+zbmb580.net
>>84
PS3の通信で、一部のゲームはp2p使ってるの無かったか?

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:59:43.70 ID:wudWWr670.net
WIN10使った時点で「それ違法です。」になるのけ?w

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:01:21.68 ID:z+13/P360.net
アブデのたびに見知らぬ第三者のPCと繋がる有料OS

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:21.98 ID:Ww2NpPCm0.net
p2p自体はネットワークの形態のひとつで、
ゲームとかだと普通に使われている。
Winnyだとかミスリード誘いまくりで、皆が変な反応しまくりじゃねーか。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:36.03 ID:D7QKpfP3O.net
ホームグループ使ったら逮捕?
スカイプ使ってもアウトだと言うのかよ
ピアピア悪論は、クラウド アプリケーションサービスで集中支配したい業界が作ったルールだろ

ただ明らかに失敗する話なのは想像に固くない
ハッシュ、署名、秘匿しようとピアを信頼する担保がないし

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:13:55.67 ID:jm4bzsul0.net
WindowsUpdateが地雷な昨今大丈夫なん?

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:20:04.46 ID:0UUj/qhF0.net
当然のごとくAppleも真似することになる

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:26:05.86 ID:374vHDi00.net
>>13
ソニーのCCCD事件を思い出した
完全にアウトやろ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:27:01.76 ID:L+f6Rvlc0.net
なんか攻撃者に不正なプログラム入れられそうだけど。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:27:02.00 ID:WQcWgCsP0.net
P2P でデーターの安全性が保てるの。
何処かのお利口さんがデーターの改ざんして流したら一気に終わりって状態になりかねない。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:27:41.02 ID:ER+Tj6Qq0.net
パッチに工作を仕掛ければ
金盾を世界に構築するチャンスアルよーーー

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:29:52.76 ID:YPB3KPg30.net
これまでのようにWinUpdateで阿鼻叫喚右往左往の地獄になるのはP2Pでも変らないでしょw

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:34:02.27 ID:Bqy09W2A0.net
そんなことより緊急に修正が必要になるようなセキュリティパッチを
当てなきゃいけない回数を減らそうとかそういう方向には行かないのか
パッチが必要なければトラフィックも発生しないのに

あ、バグやセキュリティ・ホール全部なくしちゃうとXPの時みたいに
強制移行させられなくなるからわざと残してるのか

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:35:03.63 ID:bSOS6UJy0.net
>>41
それだ
トロンの時も潰されたし、Winny潰しも利権維持と横取りが目的だったんだろうな

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:40:55.93 ID:ZmZSxWjy0.net
@巨乳お姉さんトイレでオナニー Aロシア峰不二子 Bウブな中学生大胆 ...

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:51:11.57 ID:mgWoeqfu0.net
>>99
ISPに規制されてアップデート降りてこず、タイミング悪くセキュリティホール突かれてあぼーん、という未来もありそう。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:57:23.18 ID:dL8ffEKt0.net
どさどさセキュリティホールが発見され
そうな予感

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:58:33.31 ID:0UUj/qhF0.net
もうWindowsはMacのVMで飼うだけのものになったわ
こういう場合のライセンスはどうなるのかな?
7から

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:59:48.79 ID:2hUNljMR0.net
>>16
日本じゃイノベーションは生まれない

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:29:11.42 ID:cVaquQdn0.net
警察のおかげで日本がリードできたかも分からない宝の山を潰しちゃったからな。
こんな事ばかりやってるから日本から新しいものは出てこないんだよ。
P2P使うのは良いけどMSはちゃんとセキュリティ考えてるのかw
トロイだらけになりそうだなw

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:41:43.06 ID:kbTKvRsL0.net
>>1
P2P方式になるなら、起動してるだけで
常にアップロードされるようになるな

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:11.01 ID:Zio5TEs20.net
>>116
なんでトロイなんかが入り込むんだよ
割れやってるからそんな発想になるんじゃねーのw
怪しい中華製トラッカ―ファイルで取得するんじゃないんだから
Akamai Download Managerからさらに一歩進めたらP2Pになるってだけ

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:06.96 ID:UcjwmOW20.net
諜報機関がバックドア仕込みやすい用のP2Pなんだろ
企業PCでウィンドウズはやめたほうがいいだろな

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:47:50.38 ID:XVtxqgcW0.net
>>1
P2Pが理解できてないのかな・・・

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:51:13.84 ID:cVaquQdn0.net
>>118
でもP2Pってユーザーが保持している一時ファイルを共有するんだろ、それを改変されたらどうするの?
何故ウイルスが無くならないのかソフトウェアはどんな対策しても改変されるものじゃないの?

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:54:59.37 ID:Zio5TEs20.net
>>121
絶対とは言わんがキャッシュ改変したら普通はハッシュ合わなくなるから可能性は低いと思う

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:58:51.31 ID:cVaquQdn0.net
>>122
そこら辺の仕組みが良く分からないから大丈夫ななのかと心配しただけなんだよ。
安全ならいいんだがそれが原因でトロイまき散らされたりしたらたまらないからな。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:00:22.52 ID:XVtxqgcW0.net
>>121
やりようはいろいろあるだろう
全体キャッシュさせないで部分キャッシュで分散するとかさ

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:07.11 ID:P31AYVmXO.net
>>116
警察と言うより国会議員だからね。
変な法律もいっぱい作った。
ウイルスやP2Pについて無知無学善意のバカが何となく悪みたいなイメージに乗せられて、今も法律で身動き取れない日本と日本人。
音頭取った人やマスコミの過剰音頭は、何が目的だったのだろうね?
日航123便でTRONの開発チーム全滅も痛かった。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:01:10.43 ID:dPqKBdAd0.net
>>12
当然Windowsupdate用ポートだけ解放

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:04:21.13 ID:qqC7Pcd20.net
キンタマウィルス感染者だらけ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:05:51.19 ID:Ns9UrL740.net
IP電話もSkypeもP2Pだろうに

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:07:36.78 ID:t2ln63pY0.net
http://www.msn.com/ja-jp
現在、海賊版のウィンドウズを利用している中国のユーザーも、
無料でアップグレードできるとしている。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:09:34.00 ID:TmUDGeoO0.net
イントラネットのPCの更新で管理用コマンドや設定がかなりはしょれるようになるのかな。
既に会得してる人は一括管理の方が良いだろうから、
そっちのサポートがなおざりになるくらい主流になられると困るかもね。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:10:24.60 ID:90NBGYIG0.net
バックドア仕掛けられたらPC積むな。

P2P方式にマジするんかな〜?

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:21.76 ID:Zio5TEs20.net
>>130
企業はWSUS使い続けるでしょ
まさか各社員にP2Pさせないだろうし
まあ非正規Windowsに非正規パッチで運用してたりすると一昨年の韓国みたいな悲劇を産むけど

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:16:55.20 ID:z45bxLAg0.net
ワラタ
全力で攻撃してくれって言ってるようなもんだろwww

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:12.17 ID:WyFeNbeU0.net
企業の情報システム部門が発狂しそう

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:19:24.64 ID:lBHInmYX0.net
そんな事どうでもいいから最近の糞アップデートどうにかしろや

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:20:06.70 ID:/5a0f1tl0.net
ついでに自作ポエムなんかも放流出来るようにすればいろいろ捗るな

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:32:03.32 ID:P31AYVmXO.net
>>136
バレるのも時間の問題だから、ネカマをやっていたことは謝るよ。
さーせんでした!

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:51:49.22 ID:pDt8eQ6X0.net
つまり逮捕されちゃうってことか。恐い

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:57:57.12 ID:svPsbS+a0.net
>>51
ハッシュをチェックするプログラムを改竄して流します

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:04.85 ID:rmMUxXBa0.net
ってかP2Pの本来の使い方がこれだからな
日本じゃ、警察が面子の為だけに潰したけど

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:12.93 ID:dL8ffEKt0.net
頭のいい奴にかかったら余裕で悪用できそう

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:02:15.31 ID:rmMUxXBa0.net
>>121
最後にちゃんと正しいかチャックが入って、改変もそうだけどダウンロード失敗したとかで歯抜けが合った場合は、その部分のピースをまたとりにいく

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:06:58.23 ID:hJ7z94f3O.net
ウイルスばら蒔かれて秒速で破綻する
間違いない

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:08:25.55 ID:KQe4qunA0.net
>>142
チャック開いてるよw

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:35.09 ID:rmMUxXBa0.net
やべぇ変な誤字した

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:09:55.05 ID:hJ7z94f3O.net
>>139
MD5だろうがSHA1だろうが要は単なるハッシュだからな。
騙したいヤツは騙せる仕組みだな。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:10:11.17 ID:BzB8qwrP0.net
じゃあ、アップデートの結果OSが死んだりネットワークアダプタが死んだりした場合、
接続ノードが世界レベルで死んでいくわけだw

悪いこと言わん、やめとけよ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:09.23 ID:3w7Wz9UP0.net
P2Pとはいっても、Winnyというよりはビットトレントに近いものなんだろ?

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:16:46.54 ID:IQX//wpK0.net
凄いウィルスが作られたらインターネットの7−8割のノードが全滅するんかい

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:26:09.74 ID:3w7Wz9UP0.net
ここが新たなセキュリティの穴になるだろうな。
WindowsUpdateによってWindowsUpdate自身にパッチをあてるケースが続出するだろ。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:27:46.46 ID:iBfPFlVQ0.net
>>1
トレント使うのか

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:30:09.61 ID:TmUDGeoO0.net
電子署名欺こうとするより、これまで通り配布前に仕込む方が遥かに楽なんじゃないかな

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:34.13 ID:xEP1MwBh0.net
悪意のあるUpdate

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:31:49.92 ID:Zio5TEs20.net
>>150
でも各種LinuxディストリとかLibeOfficeとか
Torrent配信が長いソフトは幾らでもあるからなあ もう10年位になるだろ
それらについて致命的なリスクが顕在化したとか聞かないな

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:48:30.99 ID:T3Bf+0I+0.net
>>1
文系記者は仕組みじゃなくて結果でものを語る

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:12:29.35 ID:foz4uYW20.net
同一サブネット内のノードのキャッシュからコピーするならユーザにもメリットありそうだけど、
そうじゃないならインターネット回線の上り帯域をタダ乗りされることになりそうだな。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:18:12.00 ID:am/3dn3T0.net
> 本来あるべきP2Pの姿 | ンだな。
ましかし、とりあえず商品出してカスタマーデバグさせ、うpデトで
辻褄合わす。その商法止めや商品出す前に真面目にデバ黒隠蔽M$(。・ω・。)y━・~~

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:19:35.43 ID:hJ7z94f3O.net
>>147
ワリとマジで世界経済がストップするリスク要因になりうる。
政府系はWindows系から手を引くべき。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:22:25.73 ID:3sroaA9u0.net
個人には好き勝手するが
大企業にはビビッて何もしない警察www

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:30.39 ID:foz4uYW20.net
>>159
どういうこと?これでMSが誰かの著作権を侵害することになるの?

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:27:18.25 ID:J4v8/Odu0.net
>>126
みんなでそのポートを利用すれば幸せになると

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:11.42 ID:mA1yQecp0.net
>>14
MSからダウソしてくださいで終わりだろ?

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:46.46 ID:foz4uYW20.net
>>161
そもそもポート番号で判定してるのではないような。今時ファイル共有P2Pアプリがポート固定って
ことはないでしょ。帯域制御装置がアプリごとのシグネチャ持ってんじゃないの。
でWindows Updateのシグネチャがリリースされてその通信だけ許可されて終わりでしょ。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:07.26 ID:Pxr4qQCq0.net
つこうた

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:56:33.11 ID:8uM6k9tS0.net
マイクロソフトが毎月ウイルスばらまいてるような現状でこれは怖すぎる

166 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:54.64 ID:4BWqSMFW0.net
ういにー開発者は逮捕されたうえに
釈放後、暗殺されたというのに

167 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:42:38.31 ID:A6klLSeG0.net
JCOMはアップデートできねぇぞゴルァ
ってクレームが殺到しそう

168 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:53:36.04 ID:+uvaQEal0.net
企業のLAN内ならつかえるな。
拠点間のトラフィック下げれる。
一般家庭じゃupnpが有効だと勝手にポートあけにいきそうだな

169 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:27:13.12 ID:xZNO8ob70.net
クソ重アップデートから解放されるならいいことだ。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:32:02.44 ID:jeJoHZRx0.net
他人のPC、覗き放題に。
MSからは。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:33:03.28 ID:jBOfCCNS0.net
今のMSってWindows使ってる奴の業務を遅らせたり混乱させたり
情報をいかに抜くかに拘ってないか?
まあもうじき潰れるだろうから、こんな特アのOS屋さんはいらないけど

172 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:50:04.02 ID:qH1inrMt0.net
>>170
中国の方ですか?

173 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:49:24.06 ID:O0TPohWg0.net
>>6
OCN死亡だな

174 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:10:33.27 ID:VaH+4buN0.net
偉大な金子せんせー

175 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:25:56.11 ID:bJz8X86DO.net
アップデートプログラムにバグがあっても

世界のどこかのノードに残ることで永遠に削除しきれなくなる

DNSポイズン系攻撃受けたら世界が壊滅する

176 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:17:21.51 ID:AX1t4tOe0.net
鯖管業務がいやんなっちゃったんですね?
アプデリリースして、あとはほったらかし、と。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:29:22.72 ID:fustzyx50.net
使わなければどうって事はない

178 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:46:41.58 ID:Yo6z+1bY0.net
technet の購読会員が生きてた頃、専用のダウンロード用アプリをダウンロードしてきて
それを通してダウンロードした記憶が有るけど、それ使うのかな?

179 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:04:17.12 ID:qtovUmJ40.net
企業でPCを業務に使っていて、ある朝にOSがアップデートしたら、
昨日まで使えていた業務用のアプリの動作がおかしくなったりしたら
どうすればいいの?元に戻せるの?

180 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:06:23.34 ID:y5+CuR5F0.net
罠のにおいしかしない

181 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:10:03.45 ID:y5+CuR5F0.net
頼むから純国産のOS作ってください
おながいします

182 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:18:29.88 ID:TeaWs9VH0.net




そんなおまえらにMacOSの救いの手が!!



183 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:19:28.44 ID:fZis8oPX0.net
T-Engine Forum Japan
http://www.t-engine.org/ja/
超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/
超漢字公式 (@chokanji)さんをチェックしよう
https://twitter.com/chokanji

184 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:20:33.69 ID:pguSu0Pj0.net
Win8は糞OSだ。
アップデートのたびに不具合出過ぎ。
xpを無理やり廃棄し、無理やり買わせたのがWin8.

185 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:22:14.11 ID:kMOYM+aW0.net
MSはユーザのために商売してるわけじゃないからなw

186 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:29:16.83 ID:NiEDtezT0.net
nyがなくなって光なんか全く必要なくなっちゃったな
今はADSLで何の不満もないわ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:29:19.25 ID:DTySu3vG0.net
>>181
Human68k「俺の出番か!?」

188 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:52:47.17 ID:N9qBMa/h0.net
Radon R7 250高級グラフィックボードならマルチタスクできる
おまえら実質1つのソフトしか動かないショボパンコンなんだから
シングルタスクオペレーションシステムのMS-DOSにでも行ってろ
http://nyannyan3.minidns.net/up/2015_03_20a-Corei5-4670K-Radeon-R7-250.jpg

189 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:41:24.41 ID:ZZWRkIaJ0.net
 
2015年03月20日
Windows 10への無料アップグレードに「違法な海賊版」も対応、Microsoftの狙いとは?
http://gigazine.net/news/20150320-windows-10-free-upgrade/
 
2015年03月20日
Windows XPから中小企業が乗り換えないためIntelが売上高を約1200億円下方修正
http://gigazine.net/news/20150320-intel-revenue-windows-xp/

190 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:51:55.11 ID:rnNdiIFc0.net
なんのこっちゃ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:54:56.90 ID:8nC2oODq0.net
脆弱性が…(笑)

192 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:56:24.95 ID:8nC2oODq0.net
>>187
by HUDSON

193 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:56:48.39 ID:XNieqSdN0.net
>>186
光でもwifi通すと10Mbpsしか出ないとかある。
ルータの性能にもよるけど。

ADSLで十分っちゃ十分だよ。
モバイル通信と違って1Mbpsくらいしか出なくても
PINGが安定しているしね。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:57:46.17 ID:noMyYGYH0.net
Vista2015でいいじゃない

195 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:24:17.04 ID:L8JPz/2T0.net
win10つこうた

196 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:25:41.59 ID:rPvDhEH70.net
どうせWindows Update不具合続出するんだろ

電源を落とさないでください、ってメッセージ変えとけよボケが

197 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:09.77 ID:L4eAuAsLO.net
47氏、金子さんだっけ?
やっぱり、凄い人なんだね。
アメリカで頑張ってほしい。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:27:19.21 ID:87GQJz1S0.net
えー自分のPCに知らない人間がアクセスしてくるわけ?
いやなんだけど〜

199 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:29.58 ID:wBx9/LWk0.net
Winnyが登場した時は
これを作った47氏は天才だと賞賛されたが、
遠隔操作事件の時はゆうちゃん逮捕前から
この程度のウィルス誰でも作れるとか言われてたなw

200 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:34:23.35 ID:rPvDhEH70.net
>>198
あっ、またどうせ脆弱性ボロボロだしそうだね
さっさとポート閉じるのが吉

201 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:43:20.91 ID:vXqzygkc0.net
ダウンロードしている奴がいるからと、
PCがシャットダウン中のままで、動き続けるとかw。

「現在、このPCには、2000人の人がログイン中。」
と言う画面表示のままでw

202 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:49:05.94 ID:NWRe6+XV0.net
これが危険なら、リモートデスクトップはもっと危険じゃん

203 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:51:41.59 ID:rPvDhEH70.net
まぁすぐにパッと浮かぶのはDNS汚染でウイルスダウンロードかねぇ

204 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:38:07.00 ID:F3Mx8Qqq0.net
>>200
今のOfficeみたいにWindowsファイヤーウォールすり抜けそうだな。
NAT環境だからやってなかったけど、個別にファイヤウォール要りそう。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:10:28.59 ID:EIk+twz40.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

206 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:46:09.04 ID:lV5KJ12f0.net
まずP2Pへ対する先入観を払拭させんと無理だろ
torrentはネトゲのクライアントやLinuxのでかいイメージって印象だけど

207 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:57:15.32 ID:MpoOYEMz0.net
X-BOXってまだ息してるの?

208 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:12:10.71 ID:C4fMjk0U0.net
Windowsもいよいよ会社を傾かす事故を起こしそうだな。
ハードディスククラッシュなんかを起こす事態に備えて、
ブルーレイディスクなんかにデータ退避しておくような備えが
必要になってくるだろうな。

209 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:24:09.83 ID:f8zksZyi0.net
焙煎にんにく

210 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:12:15.18 ID:mZJh8Uec0.net
SkypeだってP2Pだろうに

211 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 22:29:56.09 ID:U0l1i0PB0.net
エロゲー大好きIPAの岡ちゃんと、京都府警以外は、逮捕される技術だろ。

P2Pソフトの作者が逮捕されて、この前亡くなったじゃん。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:45:55.08 ID:EIk+twz40.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

213 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:52:52.98 ID:EIk+twz40.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

214 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:20:54.23 ID:NunbPLXA0.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

215 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:06:13.25 ID:dagPz9Z+0.net
>>181
それってウィンドウズ用のソフト動くの?

216 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:13:42.53 ID:aOVOjo9K0.net
>>215
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

総レス数 216
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200