2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】農水省、食料自給率目標を引き下げ 50%から45%に

1 :2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G 20世 ★:2015/03/18(水) 14:00:54.73 ID:???*.net
しんぶん赤旗 2015年3月18日(水)

食料自給率目標引き下げ
農水省「基本計画」原案 50% ⇒ 45%に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-18/2015031801_03_1.html

 農林水産省は17日、今後10年間の農業政策の方向性を示す「食料・農業・農村基本計画」の原案をまとめ、食料・農業・農村
政策審議会企画部会に提示しました。「計画」原案は、供給熱量ベースの食料自給率の目標を50%から45%へ引き下げました。

 日本の食料自給率はこの数年、39%で推移しています。民主党政権下で2010年に決定された現行「計画」は、08年のリーマ
ン・ショック前後の世界的食料危機も反映し、「中長期的な食料の確保に不安を抱かざるを得ない」として、08年度の41%から22
年度50%へ自給率目標を引き上げました。これに対し、今回の「計画」原案は、「食料自給率の目標が現状を乖離(かいり)している
状況となっている」として、13年度の39%から25年度に45%を目指す目標へ引き下げました。

解説
安定供給の責任顧みない農政

 農林水産省の「食料・農業・農村基本計画」原案が食料自給率目標を引き下げたことは、国民に対し安全な食料を安定して供給する
政府の責任を顧みない安倍晋三政権の農政を如実に示しています。「計画」原案は、自給率向上に取り組まず、39%に低迷させてい
る歴代政府の農政への反省もなく、従来の目標が現実的でなかったとして、目標を引き下げました。

 今日、気候変動の影響による食料生産の不安定化、新興・発展途上諸国での食料需要の急増、農産物市場への投機マネーの流入
などで、世界の食料事情が不安定さを増しています。必要な食料がいつでも入手できる状況ではなくなっており、食料自給率の向上は急
務なのです。

 「計画」原案はまた、世界の食料需給の見通しに関し、世界的規模での食料調達・販売が強まる傾向や、環太平洋連携協定(TP
P)など経済連携の進展を指摘しました。2010年に決めた現行「計画」にはない言及で、「計画」原案がTPPなどを前提にしたも
のであることを示しています。
 (北川俊文)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-18/2015031801_03_1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:02:10.80 ID:VjdV/ZhT0.net
なんで下げるん
これから世界的に食料危機になるの確定なんやけど

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:02:33.55 ID:aBBve9IJ0.net
真面目な議論の必要な問題なのに
赤旗の記事でスレ立てんなカス

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:36.23 ID:2OErHEZq0.net
で、どうするんだ赤旗wwwww策を言いなさい

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:18.34 ID:/G3duAiR0.net
TPPの関係?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:34.00 ID:QA8HVOqk0.net
>>農水省「基本計画」原案 50% ⇒ 45%に

はーい。インフレ終わり

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:57.15 ID:g5oQilWN0.net
だから受刑者に強制農業させろよ
簡単に100%なるし希少作物も安価で提供できる

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:30.52 ID:YEOlkHGi0.net
 
 
サッポロビール社長が女性に暴行で書類送検!!
 
サッポロビールCM出演 三村マサカズ 女性にセクハラ!!
 
http://i.imgur.com/wIvuhQM.jpg
 
 

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:13.46 ID:oS7TlfAr0.net
目標が100じゃない事になんのメリットがあるんだ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:58.96 ID:WsrpiL930.net
八紘一宇なんだから常に自給率100%。
全く問題ない。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:06.11 ID:1G3AgGXZ0.net
日本の『地域社会』を維持しない者は果たして『保守』や『右翼』なのだろうか

TPPは日本の『酪農』や『地域社会』を破壊するかもしれない

主に乳牛の話だが、
北海道の酪農家がやはり本土の酪農家よりも強い競争力がある
北海道では牛の餌、牧草なども豊富に取れる
それを本土の酪農家に売っている

つまり、北海道の酪農家と本土酪農家は競争相手だが、
「持ちつ持たれつ」の関係でもある

TPPで競争が激化すると、競争力ある北海道の酪農家でも、
生存競争で価格競争などで対抗せざるおえない
→競争力が低い本土酪農家が倒れやすくなる

また北海道の酪農家は、子牛を育てて、本土酪農家に販売してる
→「持ちつ持たれつ」関係

本土酪農家が減少すると、
→北海道の酪農家が子牛を売れなくなって生計が困難になる
→家計が苦しくなって、倒れる北海道の酪農家の出現や増大

→そのため、北海道と本土の酪農家の『共倒れ』の可能性もあり→それぞれの『地域社会』が疲弊

競争力のある酪農家が多少残るかもしれないが...

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:58.52 ID:TGTTegOt0.net
米粉がもっと身近になってくれればな

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:16:23.36 ID:PtgCm+uN0.net
コムギとトウモロコシと大豆の輸入を完全にとめれば自給率なんか90%くらいになるだろ。
ようは穀物の問題なんだよ。サカナだとかヤサイだとかニクだとか果実だとかは関係ない。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:18:40.47 ID:At1N/fAZ0.net
目標に届かないから下げるだけで目標達成とか

さすが中世の国だw

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:20:56.13 ID:PtgCm+uN0.net
小麦・とうもろこし・大豆
@連作障害がある(2・3年周期の輪作か休耕が必要)
A面積あたり収量がコメの半分
→つまりコメと同等のカロリーを生産するためには水田の3倍以上の面積が必要


これだけの話。穀物貿易を許可したかぎり、日本のカロリー自給率は
上げようがありません。日本でいくら技術開発しても、アメリカやロシアで
おなじ技術つかって穀物生産したほうが割安になる。あきらめろ。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:21:49.71 ID:zSKJprhO0.net
これが官僚のお仕事です

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:22:16.10 ID:ZoBK4F040.net
嘘 し か 言 わ な い 安 倍 自 民

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:23:02.26 ID:16S/JUb10.net
引き下げるとかアホすぎる

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:24:53.04 ID:PtgCm+uN0.net
アメリカで水耕栽培やったところで、せいぜいコメの価格が日本の半額くらいにしか
ならないのを、小麦生産なら日本の1/10にできる。アメリカ人もアホじゃないから
めんどくさいコメづくりなどせず小麦生産に特化するわけです。これ神の見えざる手
なのよね。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:26:56.64 ID:ubSBDkud0.net
関税上げれば自給率なんて簡単に上がるよな。その副作用と報復を国民が受容するなら。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:40.56 ID:HE9l2i6a0.net
さっさと小麦を品種改良して梅雨時期でも栽培できるようにしろよ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:28:16.56 ID:At1N/fAZ0.net
こんなやつ等がうじゃうじゃ天下ってくるんだから
そりゃ農業は衰退するいっぽうだわ

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:28:35.94 ID:6OS7dlQS0.net
アメリカ様の権益のために働く清和会内閣ですから
日本は食糧自給なんかしなくていいということ

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:29:39.04 ID:PtgCm+uN0.net
日本農業の衰退は、エネルギー自給率とは関係ない。
農家経営の効率化と農地精度の弊害だ。食糧安保に
みあうだけの保護政策はすでに採ってるんだから、
さっさと岩盤規制を撤廃してしまえ。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:33:59.69 ID:MBw098dj0.net
>>1
とりあえず、海上封鎖を想定した食料自給率から、
金額ベースの食料自給率に切り替えるべきじゃないの?

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:02.18 ID:w3ufibSl0.net
揚げ物禁止!

揚げたあとの油は捨ててしまうが自給率計算上では全部胃の中に入ったことになる
だからめっちゃ高カロリーだ、全畜産物(卵牛乳鶏豚牛)に匹敵する
なのに食用油の原料の菜種は国内生産ほぼゼロだから自給率爆下げ
野菜の自給率は8割と高いけどカロリー無いから自給率には全く貢献しません
野菜やめて菜種をつくるべき

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:05.49 ID:o88x9P5m0.net
食料自給率なんかに拘るより、余計な保護取っ払って
強靭な経済を築いて他国が無視できない影響力を持つほうが大事
中国とか人権も環境も劣悪な横暴国家だけど経済が強いからみんな擦り寄ってるだろ?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:15:01.20 ID:oUMElXV20.net
貿易赤字の原因のひとつである輸入品依存度が年々高くなってて
防ぎようないうえに、農政刷新が必要なのに放棄してるからな。
そりゃあ、目標投げ捨てるわ。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:31:27.78 ID:/RuQV1Lg0.net
こうやって食料自給率を下げるTPPはこれ以上ない売国だけど、自称愛国の安倍信者はどう考えてるの?

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:26:21.64 ID:cVaquQdn0.net
結局大規模化しか生き残れないなら農地解放は失政だったって事になるんだけどw
農地の所有者に作物の植え付け強制化したら?
作れない人は委託をして強制的に作らせれば農地の価値が全くなくなって大規模化が進むんじゃないw

31 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:41:05.17 ID:ko5vA6UD0.net
馬鹿ですか?

ただでさえ、農産物はノックアウト遺伝子のもの以外流通させたくない外資圧力があんのに

32 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:28:00.01 ID:2bA9L+4E0.net
>>29
肉米安く食べられるようになるなんてさすがー!です。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:23:55.50 ID:IvOdi59kO.net
>>1
TPPには断固反対!で戦う。これ以外にあんたらのアイデンティティー確保される方法って無いんじゃねーの?w
全員辞めて腹でも斬れw

34 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:05:42.05 ID:76cOiE/u0.net
>>24
>>日本農業の衰退は、エネルギー自給率とは関係ない。

自給率を上げることが農家の保護になると勘違いしている人間は多いけど、
無理に増産して自給率を上げようとしたら供給過剰になって農産物が値崩れを起こし、
農家はむしろ経済的に疲弊するからな

35 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:08:15.59 ID:76cOiE/u0.net
つうか、カロリーベース自給率を上げることがしたいんなら、
コメの減反なんてするなよって話だし

総レス数 35
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200