2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】25km/h超過で罰金1千万円ということも、フィンランドでは富裕層ほど高額なスピード違反の罰金

1 :海江田三郎 ★:2015/03/18(水) 13:31:44.42 ID:???*.net
http://jp.autoblog.com/2015/03/17/finland-charges-wealthy-speeder-103-000-in-fines/

フィンランドでは所得に応じて罰金を算出する制度が採用されている。
このため一部の富裕層では、スピード違反でも数千ユーロ
の罰金が科されることになり、不公平だと感じる人もいるようだ。
同国で採用されているのは"日数罰金制"というもので、被告の申告所得
から割り出した日給の半額を1日分の罰金金額とし、罪の重さによっ
て日数で罰金を算出する方式。この算出方法は、スピード違反や万引きから
インサイダー取引までに適応される。一事案につき120日までとなっているが、金額の上限はない。
富裕層がスピード違反で超高額な罰金を科せられることもしばしばだ。
例えば2002年には、ノキアの副社長が自身のオートバイで制限速度50km/hの
道路を75km/hで走行し、11万6,000ユーロ(当時 約890万円)の
罰金を支払っている。最近では同国のビジネスマン、Reima Kuisla氏が
制限速度80km/hの道路を103km/hで走行したとして、
5万4,000ユーロ(約690万円)の罰金が科せられた。
つまり、彼の年収はおよそ650万ユーロ(約8億3,300万円)ということになる。

このようにフィンランドの高所得者は高額な罰金に悲鳴を上げているが、
同国では誰にでも同じ罰金制度が適用されている。一方、
アメリカではスピード違反の罰金は高くても数百ドル程度だが、
その金額は収入に関係なく適用される。もし日数罰金制度
が採用されれば、罰金の徴収はより公平になり、交通安全
にもつながるかもしれない。というのも、アメリカでは貧しい
ドライバーに支払えないほどの交通違反の罰金が科せられる
傾向があり、一方では裕福なドライバーほどマナーに欠けるという
調査結果もある。高所得者ドライバーにとって交通違反の罰金が
痛い出費になれば、制限速度を守るドライバーも増えるだろうし、
低所得ドライバー達もその交通の流れに合わせて走るようになるので違反者は減るだろう。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:33:58.58 ID:srp8q8OA0.net
2万ぐらいじゃ罰にならないからな

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:36:25.09 ID:T6/l/Wbt0.net
>>1
丑スレ乙だしww

しかし…破産するだろwwwww

丑は暇なんだな。こんな記事載せて嬉しいの?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:37:57.06 ID:9CLs+Bul0.net
所得に応じてってのは悪くないかもな
まあ低所得者に対しての風当たりが悪くなるだろうけど

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:38:56.65 ID:fOPDTF2P0.net
日本人は所得割より人頭割が好きだからな
金持ちにとっては最高だよな

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:39:56.04 ID:fWKzsqxW0.net
>>1
貧富の差を広げたいなら
同じ事をすれば良い
重税課すと金持ちはもっと
えげつない経営になるだけだぞ。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:40:19.06 ID:f92mDHnd0.net
日本でコレやったら物流滞りそう。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:41:23.16 ID:1N3GsdbcO.net
素晴らしい制度だ
金持ちが多く罰金を払うのは当然のことだ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:42:02.67 ID:fOPDTF2P0.net
>>6
所得税の最高税率が高かった時が日米共に格差なかったのは証明済みだよ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:42:02.96 ID:EQ4NJU5z0.net
所得じゃ把握しづらいだろうから
車種でベンツとかで違反したら
高額罰金にしろ!

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:42:05.22 ID:97jud3DJ0.net
富裕層が低所得の運転手を雇って違反→低い罰金。

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:43:42.95 ID:AoG8vzYh0.net
貧乏人に運転手させる金持ちが一番の勝ち組だな

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:43:56.99 ID:UDszQVCe0.net
生活保護無敵になるじゃん

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:47:09.15 ID:19xkc5/10.net
収入無ければ無敵

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:47:10.46 ID:r2MW+kdS0.net
フィンランドには反則金制度みたいなものはあるのかね?

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:48:25.30 ID:5hFSs0Nb0.net
鞭10回とかの身体刑も公平ではあるんだよな

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:51:06.43 ID:xYt8LKSQ0.net
>>10
今は軽で無茶な運転するやつが多いだろ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:51:47.39 ID:1PHmSWha0.net
罰金は所得に応じないとの意味ないからな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:51:59.59 ID:tEV1NTMZ0.net
スピード違反でも、事故が起きそうに無い所なら、50%マシくらいでも大丈夫とか
今は、一部の区間除いて、軽も大型車も一律規制だから、低くなりすぎてる

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:00.99 ID:R6hUsR1V0.net
>>4
風当たりの意味をまちがってないか

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:54:28.78 ID:1PHmSWha0.net
風説の流布の罰金が、
それで、得た利益よりはるかに安いからな。罰金の意味ないわ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:57:42.79 ID:aoYMPV710.net
>>1
フィンランドの金持ちやなり上がりや、成功した芸能人なんて
ロンドンかドイツに流出するんだから、実質意味ないだろ?
金持ちで、非常識な速度違反なんて人口の割りに沢山いる
ラリードライバーか、カーレーサーw。 みんな国外が拠点w。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:59:51.17 ID:Fzwu+P8o0.net
日本は罰金だけでなく、点数、そして懲役の可能性もあるので
それらの考慮も必要だけどな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:00:06.20 ID:zh7GEOmf0.net
>>3
記事読めよゴミクズ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:45.52 ID:79Khnzwo0.net
ノブレス・オブリージュか

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:13:44.91 ID:N88Mcc2a0.net
クルーズコントロール…

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:18:54.10 ID:XlAnxn5O0.net
 
収入ゼロの無職は違反したい放題になるの?


 


 

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:22:56.84 ID:s00qDuPP0.net
刑事罰等の社会的制裁については失う物の無い者への罰則を重くすべきかな

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:24:50.59 ID:nBB+BjBc0.net
公務員の罰金を上げるべき

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:25:19.68 ID:itHqCDb+0.net
無職のお前らは罰金0円?

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:04.13 ID:cJze0SMq0.net
ナマポは違反やりたい放題

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:11.09 ID:eRbb2LEY0.net
富の再分配

和猿じゃ思いつきもしないし実行もできないだろw

北欧はいつも進歩的だなあ

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:27:56.07 ID:mywjylMI0.net
>>3
↑こういう馬鹿の頭の中には何が詰まっているんだろう?綿?味噌?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:28:47.98 ID:fVFcwmaO0.net
車種で儲けたらいいんや

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:33:18.50 ID:g5HYdz2w0.net
なるぼどな。
フィンランドの議員は低報酬のボランティアだから立法できる。
日本は、国会議員は高所得者で、支持団体も高所得者だこら、立法される事は無い。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:22.11 ID:gNUcmRTL0.net
1万かと思ったら1千万かw
それだけ払わせるなら、逃げ切ったら無しくらいにしないと不公平。

高額所得っていったって、ちゃんと働いて稼いでるんだろ。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:36.45 ID:4nJr/jkE0.net
累進課税の延長とはいえ酷えなこれ
フィンランドは近い将来普通の消費も累進性になりかねないわな
金持ちは塩1キロ10万円とかガソリン1リッター1万円とかさ
共産党が風邪こじらせたみたいな社会だ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:41:05.85 ID:RhKPKO2Y0.net
>>1
フィンランドは田舎だからねえ。
郊外に出ると、林道に道が一直線なんていう、どうしてもアクセルを踏みたくなる道ばかりだよ。

馬鹿でかいヘラジカが出てくるから、あちこちにセンサーを仕込んである。
事故ると大変な事態になるからね。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:43:20.77 ID:cLLU2bOK0.net
>>27
最低金額は当然決められるやろ…

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:46:24.53 ID:cbXJvhHpO.net
日本もやれ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:48:28.46 ID:KUnEd4WF0.net
罰金払いたくなければ、違法行為しなければいいだけなのに
なぜ違法行為をする前提でこういう制度に反対するんだろうか?

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:01:25.07 ID:WPL/M0sC0.net
罪の痛みを平等にするか
罪の金額を平等にするか

まぁ特権階級の存在する日本では不可能だね
そもそもが公平でないんだし(´・ω・`)

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:02:50.24 ID:cLLU2bOK0.net
黙秘もフランスのどっかみたいに
黙秘する権利はあるけど
黙秘するということは、やましいことがあるのでマイナス方向?厳罰になるとかやれや

ペラペラ喋らしてたら
墓穴掘ってくれるからええじゃん

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:03:40.89 ID:biE2Xjp90.net
まあ、罰金反則金を年収の2%とか面白いかもな
ただし、最低金額を決めて払えなければ労役とか

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:07:14.54 ID:P6WFG1aj0.net
人口500万ぐらいだろ
どこもガラガラでぶっ飛ばしたくなるんじゃないか

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:07:53.65 ID:64YEvbE10.net
日本でも採用しる
わいは無職やからどうでもええんや

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:08:24.29 ID:VJGVswsC0.net
年収じゃ補足しにくいから車の価格にしろや
2000万の車なら20万
100万の車なら1万
公平だろ?

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:10:19.96 ID:OnzJVixOO.net
日本の金の亡者の政治家もフィンランドの真面目な政治家を見習え

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:13:51.05 ID:tdvWl1Rj0.net
これは法の下の平等に反していますね
フィンランドに法の下の平等なんて憲法があるのかどうか知らんが

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:07.35 ID:WPL/M0sC0.net
確かスイスもそうだよね
罪の痛みを同じにしないと不公平というコトで(´・ω・`)

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:12.91 ID:Zx1pLTOl0.net
これは正しい法制度だな

公務員や議員など公共性の高い身分の者ほど罰金や罰則は厳しくするべきだ
なぜなら恵まれた身分の彼らには、庶民ほど犯罪を犯す動機がないはずだからだ

犯罪の動機や要因すくないはずなのに、犯罪を犯す
これ、本当に人間が屑な証拠

シロアリ行政官僚、お前らのことだ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:17:20.60 ID:3qEQZzZy0.net
所得に応じて――ってのは賛成かな。
恥ずかしながら、赤信号で交差点に進入して2回捕まってる。

1度目は学生時代。罰金が痛くてとても反省した。
2度目は社会人になって。独身でそこそこ収入があって、罰金は大したことがないと思った。
……我ながら、これは良くないと感じたね。

いっそ罰金は収入によって変わるとすると同時に、
罰金を確定するために普段よりもしっかりと税務調査が入る、としたらどうだろう?
きっと金持ちほど慎重に運転するようになるだろうとw

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:19:24.18 ID:w3Rk1bWt0.net
これを見習って日本では納税額が多いほど減刑されます

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:20:43.15 ID:nEGvF8uaO.net
日本でやるなら
年収1000万円から年収に応じて罰金アップがいいかな
トラックとかの運転手とか1000万超えないでしょ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:22:22.07 ID:OB9YyH990.net
>>52
2回は多いわ
信号無視は絶対にヤバいわ
70歳以上?35歳以下?
免許返納したほうがガチでいいよ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:22:46.44 ID:j57ELw9z0.net
ん?1000万でいいの?ほらよっ@って感じ?

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:23:13.83 ID:AoyT2p9M0.net
マスゴミは消費税率はわざわざ高い「北欧では〜」と必ずやるが
都合の悪いものは「〜では」と絶対にやらないw

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:25:20.94 ID:WPL/M0sC0.net
ルールを破ると罰が与えられる
問題はその罰が公平かどうか

時間は平等だが
お金は平等ではないよね
なのに違反金は同じ

考えたら不公平だよね(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:28:45.29 ID:ISPKjWM5O.net
鳩山由紀夫なら5キロオーバーで50億
鳩山邦夫なら5キロオーバーで2億
鳩山来留夫なら5キロオーバーで20円

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:29:37.13 ID:9IsjGS7J0.net
>>1
悪くない案だが
低所得者が調子に乗る可能性はあるから

最低金額は今のままにして、高所得者だけ罰金を重くすればいい

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:30:10.47 ID:leB6rr7N0.net
ピケテイ理論を実践、格差を作らないように努力している 日本も見習うべき

62 :名なし:2015/03/18(水) 15:31:00.15 ID:F0oiSrJf0.net
いいことだが、さしずめ、俺など、払わなくてもいいかも、
年収220万だぞ、もう、30に届くというのに、情けない話
給与の低い人、人間じゃないみたい、払わせろ、・・・

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:31:24.30 ID:J9NpOyKm0.net
本当に裕福なドライバーは運転士付きだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:32:21.98 ID:0P4XKSDH0.net
>>58
(´・ω・`)

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:33:50.83 ID:5VPrr24S0.net
問題

これを日本で導入しろと言ったときの、金持ちの反論を言いなさい。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:35:12.03 ID:rX4zcg840.net
富裕層には罰金が罰になってない不思議

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:39:19.22 ID:WPL/M0sC0.net
>>65
同じルール違反で金額が変わるのは不公平だ!

まぁ公務員も仕事増やしたくないでしょうし
日本で累進方式は無理じゃね(´・ω・`)

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:42:58.45 ID:Oy1wtEFh0.net
自動車の重量に比例させたら?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:54:03.96 ID:fl9vw2BE0.net
だから何という記事が多いな。
日本もそうしろとでもいうのだろうか?アホかよ。

>>65
違反や法をおかすというのはある一定のルールで定められるべきであって
立場や年収によって罪や罰則の大小が決まるのはおかしい。
ぐらいじゃないのかな。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:55:05.60 ID:qmTdqqYl0.net
俺は10キロで2万か…

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:57:32.41 ID:Ld6PFMyk0.net
>>67
逆累進性なら喜んでやるぞ!

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:58:44.82 ID:cbXJvhHpO.net
>>69
月収14万の人と月収200万の人が同じ罰金20万を払うってのは不公平だろう。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:00:57.88 ID:kEtLPFTCO.net
>>1
これは良い制度

日本には絶対有り得ない話だけど

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:01:51.25 ID:tU63+cVg0.net
ホークスに入った松坂はこの前、寝坊で遅刻して罰金18万円
じゃなかったっけ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:05:07.63 ID:oAo5uoFx0.net
年収200万以下を一律にして、そこから上はフィンランドを真似ればいいじゃん。
低収入を理由に罰金を安くしすぎると、
もともとモラルの低い層だから交通違反が激増しそう。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:10:41.80 ID:EaBUcf+70.net
これは貧富の差が広がった日本でも、適用すべき

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:12:12.47 ID:E9eV+aCk0.net
一方、日本では逆のことを検討中なのであった。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:15:40.58 ID:9VuJqk3p0.net
>>1
>一方では裕福なドライバーほどマナーに欠けるという調査結果もある。

そりゃ、金持ちってのは金の力でどうにかなると思っている奴が多いからな
中国人観光客のマナーの悪さも、富裕層が多いからなのだろうな

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:21:17.89 ID:jlWCEfe80.net
収入のない俺らは罰金払わなくていいの?(´・ω・`)

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:34:33.84 ID:ffYVNESc0.net
日本だと金持ちは罰金少なくしそうだよね

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:50:49.31 ID:fl9vw2BE0.net
>>72
なぜ不公平?
罪にまで富の再配分を適応するのは不適切。
税金と社会保険で十分すぎるよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:53:35.92 ID:fl9vw2BE0.net
>>72
あと不公平というのなら極端な話、収入がなければ罰金も払わなくていいということかw?
所得税や社会保険料や住民税で十分。

>>78
まぁ日本にこれるのは金持ちだし
車にのるのも金に余裕がある人の方が確率が高いと思うから
金持ち=マナーが悪いはまるで論理的に成り立たない穿った見方だと思うよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:58:26.08 ID:Me7LGh9D0.net
10倍の所得ある人は罰金のダメージが10分の1
こう考えたら不公平だな

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:02:31.54 ID:fl9vw2BE0.net
>>83
ダメージは関係ないと思うがな。
であるなら富裕層だったら同じ買い物で大根1本100円じゃおかしいということになる。
適応する範囲は区切るべきだと思うが。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:03:08.45 ID:zZXeh2Pc0.net
>>81
違反をできる環境(金)は
その社会で得られたものだから
公平じゃん
金持ちほど社会インフラを利用して
富を得ているんだから

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:07:43.39 ID:fl9vw2BE0.net
>>85
貧富の差にかかわらずインフラを利用していますよw
だから何という話になるよ。

貧しい人は負担額が殆ど無くてもインフラを利用しているよね?
共産党系らしい考え方だとそういう論理なのだろうけど。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:17:45.12 ID:r2MW+kdS0.net
>>41
違法行為でもないのに検挙される可能性があるから

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:35:59.25 ID:MrpFN2n30.net
フィンランドでそんなにスピード出せるの?
雪と氷に閉ざされたイメージしかない

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:47:15.19 ID:fd/ieZsH0.net
無職無収入無敵ってこと?

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:01:27.73 ID:RV2+9RLG0.net
罰金だけでなく、違反点数や免停もあるだろ。
それこそ講習受けさせられたら、金持ちの方が機会費用高い
わけで、それ十分だと思うけどねえ。
フィンランドは機会費用の概念を理解できない連中が
政治家してるのか?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:04:22.05 ID:RV2+9RLG0.net
それこそ稼ぎが低い奴は社会的に生産に貢献してないから、
勤労の義務を果たしてねえだろ、って詭弁が通るくらい
バカなことだと思うね。

ハッキネンの妻はどうなったんだっけ?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:01.78 ID:zZXeh2Pc0.net
>>86
ちがうよー
富裕層は企業経営などの活動にも
社会インフラを大規模に使ってる
そもそも社会インフラは国民の税金で構築維持されている

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:16:39.96 ID:cbXJvhHpO.net
>>84
それは現時点の日本で一般的なだけで、国内でも売る相手によって値段が変わるというのはあるだろう。海外旅行なんかに行くとよくわかると思うけどね。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:45:39.45 ID:N846dpEM0.net
地方でも いかにも高そうなBMWとかにドヤ顔で乗っている奴ほどマナーが最悪だからな。
30代とか40代とかの連中のマナーが悪すぎる。男も女も。
こういう所得に比例した罰則は良いと思うぞw

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:46:30.26 ID:J/qSGu8V0.net
日本でやったら富裕層から差別だとか苦情が出る

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:50:50.59 ID:fOZ5iGT10.net
フィンランド金持ち
「せっかくフェラーリ買ったのに、スピード出せん」

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:33:43.22 ID:/uLsGkG90.net
働いて金稼ぐのは罪悪」
無職で遊んでるか商売しても赤字が善行」

国の基本姿勢がこうなら導入しても良い制度だなw

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:47:14.60 ID:Y5EryErd0.net
つまり収入で罪の重さが変わると
もう既に日本でも地位で罪の重さ変わるけどな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:53:56.75 ID:hpe8I+Dr0.net
交通違反は日給n日分の罰金
こう考えると平等だなw

もしくは乗っている自動車価格のn割でも平等かもしれんw

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:56:40.22 ID:n40dZQBl0.net
チノパン

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:00:46.72 ID:NgvUg8mF0.net
金を払えばスピード違反の現任も問題ないって事か、良い国だな。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:03.61 ID:CpTznaP40.net
収入に応じて罰金額が変動するなんて素晴らしい制度が有るんだな

罰金2万円は月給が12万とかの人なら生活に直撃する悲鳴ものだが
年収10億円とかの人なら屁みたいなもんだからね

そりゃ反省の度合いが違ってくるわな

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:04.73 ID:zZXeh2Pc0.net
チノパン
人頃しても100万円

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:21.71 ID:RV2+9RLG0.net
>>102
点数引かれるから、ソレハソレデ痛いだろ。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:39.98 ID:qNMtOhFI0.net
所得に限らずスピード違反の罰金はガンガン取るべきだな
煽り運転も警察に申告したら処罰して欲しいわ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:26.66 ID:Q3qUFUrr0.net
ドイツもそうだろ
日本もそうすべき
特に飲酒運転な

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:40.36 ID:CpTznaP40.net
>>104
1年間無事に過ごせば消えるよ
次の違反までが1年ももたないレベルならそもそも運転する資格が無いかと

痛いのは違法上等の運転してて常に違反だらけのやつだけ
たまたまの間隔のやつはそんなに痛くはない(3年に1度位うっかりしてとか)

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:34:23.45 ID:XdWkV7eo0.net
日本も金持ちが罰金では何の抑止力にもならないので
点数制導入されたんだよね
この国は金を支払えばおとがめないじゃないのか?

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:38:06.82 ID:/uLsGkG90.net
金持ちの金銭感覚はインフレだと思ってる奴が多いな
富豪の千円も貧乏の千円も同じ価値だぞ
むしろ貧乏人の方が金の大事さをわかってない
1円のありがたみがわかるから金持ちになれたんだ(除く鳩山)

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:40:32.46 ID:Ii1H9OuK0.net
富裕層は毎日警察に尾行されるんだな

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:41:42.29 ID:M/z28v0F0.net
>>47
査定は誰がやんの?
アルトターボに1000万ほどかけたらカリカリにできるが

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:12.06 ID:w7b9WNp80.net
これのどこが優れているんだ?
日本のような点数制で免停、取り消しでいいだろ。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:19.43 ID:Q3qUFUrr0.net
同じ罪を犯しても、片方は収入の3割の罰金を持っていかれ、片方は収入の1%にも満たない罰金で済む
これが不平等だって発想で作られた欧州では比較的多い制度
ドイツやスイスもそう
政治家が成金の側に付かない国では珍しくない

114 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:31.80 ID:+CsMZs9o0.net
>>104
点数引かれるって、それどこの国?

115 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:40:34.73 ID:WbMlcY4p0.net
>>49
累進課税も違法なの?

116 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:43:38.05 ID:WbMlcY4p0.net
リンカーンをレンタルして運転してたら罰金やばくね。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:48:59.36 ID:bH6ZnPZ7O.net
高額所得者=社会的に高い地位と考えれば、いい制度だなw

反社会的な高額所得者からガッツリ反省を促すべき!日本も導入しろw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:01:30.55 ID:adgjlzWFO.net
確かにチノパンの罰金百万円なんて、切符落としてもう一回200円なりを支払ったの同じような事故だろう。
日本にも導入大賛成だな。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:05:02.45 ID:f3HpU8/P0.net
公務員がスピード違反したら
罰金50万にしたら
いいと思う

120 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/19(木) 01:05:44.43 ID:mZ2h6xaz0.net
これは良い制度だと思うね。
だって罰金は支払う側に痛みを伴う制度であるべきだと思うから。
今の日本にも導入すべきだと思う。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:07:36.84 ID:/UKFN7xkO.net
ドイツもそうだよな
ドルトムントのロイスの件で知ったけど

122 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:39.10 ID:npp0wFjJ0.net
試算国が把握してるってことか。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:10:49.57 ID:4NLc9QSf0.net
行政サービスで支払う料金はすべてこういう基準で算出するべきだね

124 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:48:36.24 ID:cQmR4vrc0.net
まぁ、保釈金だって財産や収入によって変わるし
大企業の犯罪に対する補償額はバカ高いからな
罰金額(当人が痛手を受ける金額だから罰と感じる)は違って当然

125 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:50:16.66 ID:XQeE8pDdO.net
>>1
これは昔から問題になっているのだが『反則金・罰金の一律かつ一括のみはおかしいのではないか?』について
あまり議論されないんだよねw反省の有無は素直に納入したかでは決して量れないし罰則としても
金持ちと貧乏人とでは痛さが全然違うからね。別問題として金持ちは運転手雇って無理強いして違反の負担も負わせる場合があるが
これを看過すべきか?などもある。緒外国では考慮している国も多く在るから本来もっと議論されるべき題材であろう
日本は凶悪な経済事犯に対しては逆に甘すぎる国だし正直世界から見れば中国のような賄賂国家に見えてると思うw

126 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:51:13.81 ID:tXKlfbqg0.net
死刑で

127 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:16:08.42 ID:i7YZVoeh0.net
日本では離婚のときの財産分与くらいかw

128 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:21:12.71 ID:jD18PMQA0.net
貧しいならデメリットもないからやりたい放題だしな

どうせなら無職無収入盗品が最高だ

129 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:18:41.85 ID:aU5SsjAW0.net
君、飛ばし過ぎやねん

130 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:45:31.64 ID:BJl5dNavO.net
いいなこれ
日本でもやろう

131 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:46:33.14 ID:LR7hdjtH0.net
1km/hオーバーで1千万ずつ増やしていけば良い

132 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:49:06.95 ID:UvrcfpmV0.net
さすが北欧だよ
当たり前のことだ

生活の一部となった交通違反の罰金が一律なんておかしい
なら所得も資産も一律にしろ
金持ちは運転手雇ったりタクシー使ったり時間にゆとりのある生活だけど庶民は運転手雇えないタクシー乗れない地位や仕事のために運転も頑張りすぎちゃうんだからな

133 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:50:06.39 ID:46mMMZK80.net
3ナンバーの違反車両は
罰金3倍で良いわ
良い車乗ってる奴ほど運転が傲慢だから

134 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:23:14.36 ID:NcZhOxTH0.net
罰金はどうでもいい。
収入に応じて電気代・ガス代・水道料決めてほしい。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:26:54.41 ID:Y+23AZD/0.net
欧州の死刑制度廃止は社会の治安が落ちるから劣っているけど
これはいいねここだけ真似しよう

136 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:29:26.01 ID:J5Jto/NL0.net
ホリブタのように地位や収入を誇示するカスほど社会のルールを守らない

137 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:29:29.28 ID:dJzCmIxE0.net
一方、高級車の速度超過は見て見ぬ振りをする日本の警察

138 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:31:25.71 ID:Nxq/7Vf00.net
個人は排気量に応じての罰金加算。
商用車は企業に対して罰金加算をってのが良いと思う。
取り分け、商用車は無理な運行させてるのは企業側である訳だしさ。

総レス数 138
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200