2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【行政】 同じ住所に独身異性が居るだけで「事実婚」、児童扶養手当の支給要件で自治体HPに不適切記載 修正求めた厚労省は対応策検討

1 :擬古牛φ ★:2015/03/18(水) 12:28:02.43 ID:???
★【政治】不適切記載 修正求める ひとり親手当の自治体HP

シェアハウスなどに住むひとり親の女性に対し、児童扶養手当の支給が東京都内の一部自治体で打ち切られていた問題で、
厚生労働省は17日に開いた地方自治体担当課長会議で、一部ホームページ(HP)に支給要件に関する不適切な説明があるとして、修正を求めた。
一部自治体のHPには、同じ住所に独身異性がいるだけで支給対象外になるなどの記載がみられた。

東京都の国立市や板橋区では、シェアハウスなどに住む女性が同じ住所に
独身男性がいるだけで事実上の婚姻状態である「事実婚」とみなされ、手当が一時支給されない事例が本紙報道で判明していた。

この日の会議には都道府県と政令市の担当課長が出席。
厚労省は不適切なHPの説明として「事実婚(ルームシェアを含む)の状態にある場合は申請できない」などを例示した。
「申請自体を拒む記載となっている」と、該当する場合は早急に修正を要請した。
児童扶養手当は、事実婚のひとり親は支給の対象外になっている。
ただ、事実婚かどうかは申請を受けた自治体が生活実態を調査し、支給の可否を判断しなければならず、申請自体を拒む説明は問題がある。
厚労省は不適切な説明として「事実上の婚姻状態の時(住民票上同住所に異性の登録がある場合を含む)は受給できない」も例示。
同じ住所に異性がいるだけで支給対象から除外するHPの記載も修正を求めた。
厚労省担当者は会議で「生活実態を確認して適正な支給手続きを行ってほしい」と促した。
厚労省は都道府県などを対象にした実態調査結果を月内にもまとめ、対応策も検討する。

児童扶養手当の支給額は子ども一人の場合最大で月約4万円。母子家庭の7割、父子家庭の5割が受給し、受給者は2013年度末で約107万人。

◆運用基準 ばらつき

厚生労働省が17日、児童扶養手当の支給をめぐり、地方自治体の一部HPの修正を求めたのは、自治体によって運用基準のばらつきがあるためだ。
中には「同住所に住民票があれば事実婚とみなされ請求できない」と、同じ住所に異性がいるだけで請求自体できないと説明する自治体もある。
担当者は「苦情は出ていない」というが、本来は支給されるはずのひとり親がHPを見て、請求していない可能性もある。
同じ住所に異性が住んでいる場合は「受給対象とならない」と画一的に線引きするHPも首都圏に複数ある。
このケースでは、東京都国立市や板橋区の事例以外にいとことの同居など、最近では事実婚でない場合もあるとみられる。
一つの家に共同で住む「ルームシェア」を支給対象から外す記載も依然残っている。
一方で、HPの修正を迫られた都内の自治体担当者は17日、本紙の取材に「表現の修正はこれから考えるが、事実婚の判断基準を厚労省に明示してもらわない限り、実質的な問題の解決にはならない」と訴える。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015031802000135.html

2 :擬古牛φ ★:2015/03/18(水) 12:28:53.91 ID:???
▽過去スレ
【行政】 同じ住所の男女は事実婚とみなす理不尽な東京都 ひとり親家庭を対象とした児童扶養手当など打ち切り議会でも問題に
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsalpha/1419721736/

3 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 13:33:19.24 ID:lFtFfG+qw
>>1
そりゃ事実婚は除外すべきだよ。

4 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 13:35:54.47 ID:cPayDlO+x
シェアハウスで事実婚扱いはそら文句言うわ双方がw

5 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 14:01:38.52 ID:GOfLz6Yfc
マンションのように住所に枝番を作ればいいじゃない。

6 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 17:16:46.24 ID:0zUajPdw9
こんなのにお金を出していたらキリがない
いくらでも悪用される
国のスタンスは性悪説が妥当

総レス数 6
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200