2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2月の貿易赤字は4246億円  貿易赤字2年8カ月連続、過去最長を更新

1 :potpourri ★:2015/03/18(水) 10:36:25.99 ID:???*.net
2月の貿易赤字は4246億円 過去最長を更新
http://www.asahi.com/articles/ASH3L2RNTH3LULFA001.html


 財務省が18日発表した2月の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた「貿易収支」は
前年同月より赤字幅が47・3%縮小し、4246億円の赤字だった。貿易赤字は2年8カ月連続で、過去最長を更新した。

 輸出額は2・4%増の5兆9411億円、輸入額は3・6%減の6兆3657億円だった。
原油価格の下落を受けて、原油の輸入額が54・8%減ったことが大きかった。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:38:23.40 ID:5K96C06l0.net
輸出がちゃんと増えてるからいいね

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:38:33.32 ID:tmvD/XI+0.net
原油値下がりが大きい割りに輸入が減らないね

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:40:14.90 ID:UBKawzO30.net
>1
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬʬʬʬ  
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬʬʬʬ 
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬʬʬʬ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:40:27.51 ID:XER74ztl0.net
アベノミクス万歳

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:42:40.33 ID:nHR7k5hC0.net
2年8カ月ってことは、民主の時は黒字だったんだな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:42:40.56 ID:7Bh2NxVX0.net
原発停止で毎日100億円以上が流出しているからな。

月だと3000億円に相当する。

これが一番でかい。原発が停止している間は貿易赤字は永遠に続く。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:15.99 ID:HVEPix3l0.net
>>7
2月のぶん+3000億してもまだ赤字じゃない?

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:45:38.42 ID:Xp/xXcSM0.net
アベノミクス(笑)

>>2
輸出が増えてると言っても所詮金額ベース。
単に円安により円建て換算で水増しされただけで数量ベース(数量指数)で見れば前年比2.1%マイナス。
数量ベースで見るということは、ほぼ外貨建てベースで見ることと同義であり、つまり外貨はろくに稼げてない。
結局のところ、本質的に円安政策とは、輸出企業に直接刷った円を補助金としてばら撒いてるに等しい。

報 道 発 表
平成27年2月分貿易統計(速報)の概要
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2015_02.pdf

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:16.01 ID:JPDggO0K0.net
輸出 金額+2.4% (数量-2.1%)
輸入 金額-3.64% (数量+4.5%)
※ドル円 前年比14.9%の円安

これは原油安で見えにくくなってるけどあまりよろしくない動きですな

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:47:44.60 ID:tmvD/XI+0.net
>>9
今月はかなり輸出が減る予想だったんだよ旧正月で
それで増えてるから関係ない

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:48:17.50 ID:nHR7k5hC0.net
>>11

数量減ってるじゃん

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:07.61 ID:x7Clz7Ea0.net
なんで国民が貿易赤字とか知ってないといかんの?
財務省ってキチガイなの?

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:21.74 ID:7gZduiO50.net
外国人観光客をもっと増やすしかないね

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:28.62 ID:qqdATXGn0.net
円安効果なだけで数量は全然ダメだな
やっぱり煽るのが得意なだけで実質はあらゆる面で民主党以下だな

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:50:05.46 ID:2kxATCHKO.net
>>1
第1次所得収支含めた経常収支全体でみろよ
経常収支全体で黒字なら問題なし

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:51:06.62 ID:tp4JkrCN0.net
発展途上国でも資源国でもないんだから貿易赤字なんて無意味。

経常収支の方が重要。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:51:36.50 ID:UnkfhK9I0.net
ドル円しか見てないと円安に感じるけれど

コラム:遠のく日銀追加緩和、クロス円は円高加速か=村田雅志氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0M90FB20150313
>こうしたなか、底堅い動きを示しているのが円である。ドルの対円での年初来上昇率は1.2%にとどまる。
>年初に145円ちょうど近辺にあったユーロ円は、3月10日に130円を割り込み、原稿執筆時点では128円台まで下落。レアル円は年初の45円から38円台まで下落している。

>つまり、円は今年に入り、ドルに対して下落している(円安となっている)が、ユーロや新興国通貨の多くに対しては上昇している(円高となっている)。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:53:09.59 ID:b1shUU6/0.net
>>7
原発よりスマホだよ、1台10万円で年3000万台売れてる
ほとんど輸入だからこれだけで年間3兆円の赤字(月3000億円の赤字)
中国の貿易黒字が過去最高なのもスマホのせい

アップルとグーグルが世界の貿易収支を決めている

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:54:20.14 ID:vVe4JC/80.net
>>2
外国で生産して、日本で売ってるからなぁ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:22.71 ID:KUnEd4WF0.net
>>7
原油安によって、その金額も減っているんじゃないの?
いつまで原油高の時代の数値使っているの?

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:39.01 ID:JPDggO0K0.net
>>17
これは同意

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:14.15 ID:6oRsCgK30.net
早く原発動かそうず
廃炉にしてる場合じゃない

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:57:22.69 ID:+mBcP6Vx0.net
経済の調子がいいのはアメリカだけか 中国向けかなり減ってるし

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:59:02.96 ID:WxDXSvTo0.net
日本車を輸入して貿易赤字とかわけの分からない状況だからな
技術流主したし、政財界の失敗のせいでこれから黒字化は難しいだろうね

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:00:16.77 ID:JPDggO0K0.net
>>19
App StoreやGoogle playの手数料は経常収支にどう反映されてるのだろう?
これも1000億単位の国外流出になるよね。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:53.40 ID:Oq8aX6YX0.net
>>19
2年縛りでiphone売ってるせいだわな。
日本とアメリカ以外じゃiphone高級品だし。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:52.13 ID:Ud+QZLbkO.net
>>3
そこ大事だよな。
経済が元気になってきたらご飯が美味くて食べ過ぎました。の貿易赤字みたいだな。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:09:22.62 ID:7Bh2NxVX0.net
>>19
スマホは部品の多くが日本製という事実を知っていなさそうだな。

でなきゃ原発よりスマホが赤字要因なんて言うはずがない

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:10:59.81 ID:GxO3lgJQO.net
貿易黒字も、とにかく稼げるだけ稼いで
財政も健全なドイツとは天と地だなぁ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:11:25.09 ID:EydDZ2IN0.net
>前年同月より赤字幅が47・3%縮小し、4246億円の赤字だった。
>原油価格の下落を受けて、原油の輸入額が54・8%減ったことが大きかった。

原発全機稼働はよ!

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:13:15.64 ID:3D1W9T+A0.net
原油は下落して輸出は改善されてるのにいっこうに赤字が解消されませんね。
円安が進行しすぎて墓穴を掘ったのでは?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:16:12.25 ID:Oq8aX6YX0.net
>>29
iphoneの利益率知らんからそんな事言える。

>米調査会社の試算によると、米Appleが発売したiPhone 6/6 Plusの利益率は約70%と高い水準を維持していることが分かった。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1409/24/news118.html

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:18:17.38 ID:gCXKkjQY0.net
>>7
おおちゃくしないで、発受電速報とかから実際の数値を拾えよ。まったく原発脳はこれだから。

2014年2月と比較すると、石油火力の原油、重油の使用量が半分以下になってる。これが大きいな。
東京電力の平成27年1月の石油の燃料価格は2014年5月と比較して14%程度しか安くなってないな。
それなのに関電は電気代を値上げ。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:53.62 ID:Lmd1a0TT0.net
>>29
知ってるよ。

日本企業はアメリカ、韓国、中国のスマホメーカーの下請けだし。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:52.83 ID:1G3AgGXZ0.net
*増税や財政再建が出来ない場合、

・経常収支の赤字(日本人の稼ぎで国債が買えないので、外国人に購入してもらわないと国債の価格が下がる)
  ◯『経常収支の赤字』が国債下落の一つの目安
・2%インフレの達成(日銀が国債の購入を止めるので、国債の価格が下がる)
・円安(国債の価格が下がる)
→これらの要因で国債価格が下落すると、企業が借りる金利、住宅ローンが上がって来る。

それを放置すると、『大変な不況』になるので、
金利を抑制する為に日銀はお金を刷って国債を買え支えざる負えない。
2%インフレを達成しても出口が無いので、日銀はお金を刷り続けるざる得ない
→必要以上に市中にお金が大量に出回ってしまう。

その結果、制御不能のインフレと金利上昇の2つのシナリオ
1『制御不能のインフレ』
・物価急上昇や社会保障制度の機能不全→『大量の死者自殺者』

2『制御不能の金利』
・民間の取引では金利上昇

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:26:54.38 ID:K1+8RG1P0.net
まだ赤字かw
アホノミクス止めない限りダメだなw
3月はアイホンの新規契約で中国ウハウハ
今の高校生、大学生はアホン持ちばっかり

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:32.04 ID:KWg7L2dL0.net
>>1 potpourri★

お前誰かのサブキャップだろ?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:23.18 ID:hY6ziS7RO.net
アメリカ企業も日本企業も日本で猛毒食品の中国産ばっか輸入して稼いでる。
アパレル製品、スマホ、靴、鞄、
玩具とか何でも中国奴隷が中国で生産した商品を輸入して稼いでる。
奴隷に生産させた商品輸入して稼ぐのはいいけど、猛毒食品はやめてほしい。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:03.83 ID:J4xI+VzK0.net
今や日本はあちら様に買い叩かれる立場
その部品メーカーをホルホルするネトウヨって?www
プライドの欠片もない池沼か?
それともあちら様そのものなん?(・∀・)

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:41.07 ID:c5zsXv4l0.net
輸出品が売れてないのが原因

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:41.06 ID:Xp/xXcSM0.net
>>3
そりゃ原油安を円安が相殺して余りあるからなw

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:24.91 ID:Oq8aX6YX0.net
simロック解除義務化で囲い込みできなくなるから
今みたいにiphone配って通信料で回収するのは無理になるんじゃね?
10万払ってもiphoneでなきゃってユーザーはそこまでいないだろ。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:49.99 ID:7wYYYQdg0.net
加工貿易国で 原油安で赤字はやばいよなw

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:55.43 ID:ROlqRyM40.net
資産流出が止まらんね
(´・ω・`)

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:55.61 ID:glUPVozK0.net
地方公務員の給料3割カットいつやるの?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:18.31 ID:iyxVvGuU0.net
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、
日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって
食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させる。
直前のトヨタパッシングも同じ流れ

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

日本の貿易収支は原発事故以降大幅な赤字である。

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:20.10 ID:Xp/xXcSM0.net
>>11
関係あるわドアホ。

あくまで数量ベースでは前年比マイナスであることは厳然たる事実。

言い訳すんなドアホ。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:50.68 ID:c5zsXv4l0.net
これ円高だったら4兆ぐらいの黒字?

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:45:30.00 ID:s4osI69u0.net
>>3
国内景気が上向いてる証拠。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:49:51.49 ID:QJ+5B7QP0.net
Xperia買っても貿易赤字要因だけどね。貿易収支はあくまでもひとつの目安にすぎないよ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:52:35.30 ID:s4osI69u0.net
>>1
ポイントは、赤字額が前年同期比半減だろ。連続2年8ヶ月とかどうでもいい。
この調子だと、7-9期には黒転する。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:52:50.51 ID:EzCyxApO0.net
つーか燃料輸入のせいだろが

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:56:05.19 ID:B8XizkWJO.net
あら、やっぱ景気良くなってるのね。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:57:16.78 ID:PtgCm+uN0.net
輸出の伸びは緩慢やなあ。やっぱ現地生産すすめたからこうなってはしんどいの。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:58:48.68 ID:GHTvzVHt0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424227063/
>【経済】14年の実質GDP成長率0.0%  「アベノミクス」が日本経済成長止めた★4 [転載禁止]©2ch.net

ひょっとして安倍って無能?(笑)

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:07.68 ID:WBwNL1Q4O.net
>>49
多分1兆円程度の黒字
原油安で国民の可処分所得はかなり増えてたね

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:01:56.91 ID:PtgCm+uN0.net
輸入品の価格が3年で1.5倍になって、輸出品の価格を3年で2/3にして、まだこの不景気だもんな。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:04:05.92 ID:EzCyxApO0.net
>>58
要するに海外に売るものなくて買うものしかないってことだな

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:05:07.59 ID:UnaGCMgK0.net
いい加減に原発動かしたら?

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:07:10.55 ID:PtgCm+uN0.net
海外で製品が売れる可測性がいまんとこまったくないものな。
輸出向け製品なんか開発する気にすらなれない。ちょっと売れても
すぐ反日ヘイトキャンペーンで台無しにされるし。
原油と鉄鉱石だけ買えればいいんだから、あとは海外なんか無視するのが
庶民の知恵やね。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:07:56.23 ID:emFZ1shO0.net
最長貿易赤字
さすがアホノミクスマンセー

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:08:38.24 ID:c5zsXv4l0.net
工場が国内回帰したら労働不足で移民って結論になるけど、
それだったら円高に戻して工場は海外の方がいいだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:17.54 ID:EzCyxApO0.net
>>63
要するにバランスだよ
輸入分くらいは輸出せんとあかんのよ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:13:50.34 ID:JHMMKVtY0.net
>>6
不況型の貿易黒字だね。今韓国がその状態

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:15:42.02 ID:gCXKkjQY0.net
原発稼働したら、貿易黒字になって、電気代が大幅に下がって、燃料が安く買えて、エネルギー安全保障になる。
稼働したらパラダイス、稼働しないと日本は衰退し、破滅する。
と本気で信じてるのはすごいな。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:16:07.35 ID:Hyq7lD9z0.net
>>61
原材料を輸入するのに必要な金を稼ぐには、海外に何か売らないと話にならんのだが

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:17:05.97 ID:C+7cb3jY0.net
  
【内需主導】の成熟経済がまっとうに機能しているってことだよ、適当な貿易赤字の存在は。

他方で【所得収支】は貿易赤字を補ってあまるほどの黒字だ。

こういうのをインテリジェンス型の先進国っていうんだよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:17:23.60 ID:Xp/xXcSM0.net
>>7
毎日100億ってwどうせ大元は池田信夫周辺の原発村の三文評論家が流布する妄言を盲信してんだろうけど、
それって原発事故後の原油やLNGのスポット価格が急騰した2011年〜2012年当事の試算でしかないわ。

池田信夫 blog : 原発停止にフリーランチはない
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51785019.html

だいたいこの手の輩は貿易統計すらまともに見てないんだろうけど、
原発事故後の【鉱物性燃料】の輸入が増えたと言ってもその輸入金額は去年2014年でようやく2008年当事の水準になった程度でしかないんだが?
(2008年約27兆6582億円、2014年約27兆6924億円)

※以下、リンクは貿易統計 《世界》 【年別】 (輸入) http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/d61ca.csvを、
googleドキュメントのスプレッドシートで成型したもの
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ExEq-VWITOtTXxixrZ0UDKF-dTNEYUdEssZ8N0mMI8w/edit?usp=sharing

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:21:06.01 ID:JLbJC48v0.net
ソースによって、タイトルも、内容もバラバラ。

2月貿易赤字4246億円 前年同月比で半減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16H8S_W5A310C1000000/?dg=1

貿易赤字2月は4246億円、予想下回る赤字幅=財務省
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0WK00A20150318

2月の貿易赤字、前年比ー47.3%
http://qnew-news.net/news/2015-3/2015031802.html

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:22:51.55 ID:hmWI+0RU0.net
はよ原発を動かせ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:23:07.09 ID:gHBtP4sz0.net
輸出入が伸びてることは悪い話ではない
経済活動が活発化してるから
民主の時は経済活動が縮小しての貿易黒字だからよろしくない
あまり黒字とか赤字とか気にする必要はない

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:27:06.49 ID:lUoQ2OEC0.net
>全体の輸出数量を示す指数は2・1%減だった

アベノミクス完全破綻しててワロタ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:34:21.64 ID:hY6ziS7RO.net
日米欧が中国奴隷に生産させた車、スマホ、パソコン、
アパレル製品、玩具、雑貨を日本に輸入して稼ぐのはいい。
中国の危険な食品を日本に輸入しないで欲しい。日本は中国産で溢れてる。
企業は儲かるから中国産の輸入をやめない。ドルは稼ぎにくいけど人民元は稼ぎやすい。
中国は自国製品より外国製品。外国企業がたくさん人民元持つから中国産ばっか輸入する。

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:34:28.46 ID:ow3gShds0.net
対中貿易赤字の増加が原因
しかもこのペースがヤバいんだよね
原発稼働したってどうにもならんよ

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:38:32.52 ID:b1shUU6/0.net
>>75
日本が中国に売れるものって何も無いからな
デジカメとかテレビとかスマホとか全部持ってかれた

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:40:57.98 ID:JLbJC48v0.net
これ、多分「貿易黒字」だと思うよ。

財務省の貿易統計は、輸出がFOB価格、輸入はCIF価格。
国際基準は、ともにFOB価格を使う。

ちなみに、FOB価格+運賃+保険料=CIF価格。
一般的には、CIF価格×0.9=FOB価格。

次の国際収支(経常収支)計算のときには、輸入もFOB価格に直される。
本当の輸入金額は、6兆3657億円×0.9=5兆7291億円前後

で、2月は2千億円の黒字?かも。
(答えは3月上旬に発表される国際収支でわかる)

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:42:24.76 ID:C+7cb3jY0.net
>>76

いま、中国市場でいい思いをしているのは、日本のとある大手銀行。
日本に比べて利子がべら棒だし、中国は金融知識まだまだ低いから。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:42:31.30 ID:/gqMrmNj0.net
>>76
売れるものが無いというより産業スパイとダンピングを隣国に対して放置した必然の結果だな
アンチダンピングで締め出さないとますます調子に乗るぞ

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:43:39.39 ID:iKiYWU2EO.net
>>77
解:黒字にはならない

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:44:02.25 ID:JLbJC48v0.net
>>77
修正

×(答えは3月上旬に発表される国際収支でわかる)
○(答えは4月上旬に発表される国際収支でわかる)

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:46:23.97 ID:Xp/xXcSM0.net
>>7
>>69 追記

そして言うまでもなく、安倍政権以降の円安の加速を考慮すれば、
原発事故後の輸入額の急増の大半は事後1〜2年の間を別にすれば、
その後は安倍政権が推し進めた円安によるものでしかないことは明白。

米ドル/円 外国為替 チャート(10年)
http://finance.matsui.co.jp/stockDetail.aspx?code=0551&type=1&chart=7

というわけで、1日100億円が流出してるとか妄言吐く前に、
だったら円安が齎してる貿易赤字をどうにかしろ!!( ゚д゚)、ペッ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:46:40.48 ID:n7+65qOq0.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

過去最高

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:47:08.18 ID:BejJToIg0.net
原油が史上最強レベルの激安やのに、アベノミクスの破壊力すげえなぁ…

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:48:42.61 ID:MInu3k/E0.net
アベノミクス効果すごいな
民主以下だな

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:03:56.89 ID:osqgVUZB0.net
>>83
株だの為替相場だの移ろいやすいもので資産価値まんせーとか
ほんと提灯メディアだな

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:24:19.79 ID:3j7pqYbe0.net
>>1
原油が上がっても下がってもだめなんですね

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:30:07.42 ID:9gj21aa90.net
カントンの兆レベルの貿易赤字だせよw
お味噌トヨタがいないと即死な赤字をw

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:36:09.37 ID:FR3lJu4U0.net
>>69
世界全体がバブル経済に踊ってた時代の水準になったなら大したもんだが

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:45:09.41 ID:DRO1y+uz0.net
【日韓】韓日貿易額が3年連続減少、リーマン・ショック後で最低…今年1〜2月も減少、このペースが続けば4年連続減少に[03/18](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426649894/

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:51.11 ID:b9w8UOzX0.net
もう原発さえ動いてりゃ黒字ペースだな

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:58:44.70 ID:4Dbd20VJ0.net
こういう統計って前期比の場合と前年同月比の場合とってあるけどどういう決まりで使い分けてるの?
今回は前年同月比で結構輸出減ってるのはあんまり良くない感じね

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:38.23 ID:gKPwQmMb0.net
>>72
>あまり黒字とか赤字とか気にする必要はない

気持ちの問題と言うことか?
しかし、経済上事実は事実だから必ず悪作用が働き破綻する

赤字=「出ていくお金が入ってくるお金に対し多いこと」
「財政難」「金銭的損失」

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:11:19.10 ID:oIa/2BoF0.net
>>19
原発再稼動で、多少は、日本の貿易赤字も黒字に転換するするらしいけどね。

ただやはり、日本の弱電メーカー(通信機メーカー)と
NTTグループが、頑張って、画期的な通信端末を開発し輸出するしかない。

もちろん日本国内で製造して、ガンガン輸出しないと、日本の貿易赤字は黒字転換しない。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:03:08.36 ID:ha3t3voH0.net
>赤字幅が47・3%縮小
>赤字幅が47・3%縮小
>赤字幅が47・3%縮小

企業が最高益軒並みだし、増税の影響が薄れる15年16年は成長間違いなし!
安倍は救国の英雄!!

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:08:40.87 ID:ujLfTlh80.net
>>93
企業収益とほとんど連動しないからねえ。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:20:05.61 ID:LP34iXNK0.net
【ゲリクルダウン】安倍政権の実績【卒倒】

実質賃金19ヶ月連続マイナス
家計貯蓄率史上初マイナス
貿易赤字32カ月連続マイナス
実質消費支出10カ月連続マイナス
全国スーパー販売額10カ月連続マイナス
全国コンビニエンスストア既存店売上高10カ月連続マイナス
トヨタ国内販売10カ月連続マイナス
粗鋼生産5カ月連続マイナス
新設住宅着工戸数11カ月連続マイナス
2014年度全国マンション販売21%マイナス
2014年度GDPマイナス成長
ムーディーズの日本長期国債の格下げ
貯蓄ゼロ19%増
ワーキングプア30万人増

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:23:11.04 ID:c2UhQy+/O.net
購買能力が回復して輸入品をポンポン買い込んだんじゃね?

まあ 火力発電もでかいんだろうけど。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:23:48.37 ID:zh5ORX2e0.net
>>96
貿易赤字は国内の需要>国内の供給という意味でしかない
需要に供給が追い付かないから輸入で賄う状況

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:50:07.12 ID:8Yy87AmT0.net
輸出立国と言いながら貿易赤字は問題ないとほざくネトサポ

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:01:57.11 ID:tmvD/XI+0.net
>>70
この悪意を抜かすなw
2月の貿易赤字は4246億円 過去最長を更新
http://www.asahi.com/articles/ASH3L2RNTH3LULFA001.html

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:04:20.36 ID:tmvD/XI+0.net
ごめんスレタイが朝日だったwww>>1こいつが悪いw

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:10:55.57 ID:fgMlflLN0.net
輸入するほど景気が上がった

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:22:06.40 ID:I7eOyKq/0.net
2月にも貿易黒字にとか言ってたバカはどこ行った

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:04:39.53 ID:eV4u0udd0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

安倍「全国津々浦々に不幸をお届けしますw 」

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:06:34.84 ID:zBbCMAbt0.net
>>96
国内の供給は輸入頼りだけどなw

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:07:21.26 ID:Pht7Om680.net
安倍の政策は完璧だよ、まず日銀が国債を買いまくって株を買い
まくって市場にカネを流す。
そうすると円安になる。輸出企業が儲かり、国内に工場を増やす、
輸出が回復し雇用も回復する。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:25.80 ID:AF6s7PqD0.net
貿易赤字?
何も問題ない
むしろ日本経済の復活の証と言えるね
資本で稼ぎ、経済好調で輸入増
大変結構なことだ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:08:48.75 ID:Pht7Om680.net
円安になると輸出企業がどんどん儲かるので国内に戻ってくる、
そうすると円高になるので、日銀は安心して国債を買える、そうすると
円安になる、企業が儲かる。完璧なシナリオ。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:10:38.51 ID:pcXgKtSj0.net
円安誘導しても、無駄って事じゃ?
でもトヨタは良いのか。

ってトヨタしか残す気無いの?黒田

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:13:03.62 ID:Pht7Om680.net
輸出が減ってるのは民主党の円高放置と共産党が派遣だの下請けだの内部留保だの
いたぶりまくって日本から追い出したのが原因なので、それをも覆すほどの
円安にならないとなかなか回帰しない。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:34:01.65 ID:dyRT7Dpp0.net
円安への転換はアベノミクスより前、実需の貿易赤字で確定的だった
再び貿易黒字に転換するか原油の下落の一時的なものか

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:19.09 ID:gCXKkjQY0.net
>>94
原発稼働では黒字に転換は無理。
2015年、2011年の2月の火力の燃料代増は石油火力で440億円程度、
東京電力の燃料代でみると2011年度と比較して2割程度しか安くなってない単価でだ。
現在はもっと下がっているので、それが反映されると350億円程度かな。テキトー

原発が稼働した場合、最初に石油火力がとまるとすると減るのは、それプラスLNG火力の増加の一部。
震災前と同等の稼働ができたとしても、4000億円なんて数値にはならない。
原発稼働で黒字とかパラダイスとか、稼働しないと日本は滅ぶとか、洗脳されすぎ。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:29:11.54 ID:osqgVUZB0.net
>>107
既に海外に工場作りまくってる企業が人件費の高い国内工場増やすわけ無いだろ
日銀が支えきれなくなった時点でアベノミクスは終了

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:11.65 ID:Ao5scX2N0.net
>>94
その為の 産業競争力強化法 だわね。

重電とか自動車関連は、円安誘導しただけで復活したけど、
弱電メーカーは、国が介入するターゲティング方式で色々処置しないと
復活しないだろうね。

産業競争力強化法は、5年の時限立法だけど、
それでは全然間に合わない。やはり 恒久法化 すべきだろうね。

「産業競争力強化法」が成立しました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/
産業競争力強化法における事業再編の促進について
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/saihen/1_gaiyo.pdf

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:51:25.59 ID:hnOuVB080.net
中国の台頭でアメリカのアジア支配を代理してた日本の存在感がなくなってしまうと
アメリカが慌てて自分らの経済復活策を伝授したけど
慌てすぎて日本がアメリカと違ってエネルギーも食料も輸入に頼ってるって点を
深く考慮してなかったかもな

アメリカの運命共同体の英豪が揃って中国主導銀行への投資を決めたあたり
もう違う中国対策を採ることにして、日本への期待は捨てたのかもな
中国包囲網も仲間を集められなかったし、期待に全然応えられない役立たずだから仕方ない

117 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:50:57.09 ID:5wBYtoeh0.net
【FOMCチャート録画】ドル円(5分15分1時間4時間)27時FOMC、27時30分イエレン、29時ストップ狩り、2015年3月18日26時3分〜30時6分】
http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/43884025.html

総レス数 117
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200