2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】K中間子が原子核形成、裏付け 京大教授らデータ初観測

1 :coffeemilk ★:2015/03/18(水) 09:35:18.44 ID:???*.net
 K中間子と呼ばれる粒子が原子核を形作っていることを裏付ける観測データを世界で初めて検出した、と京都大理学研究科の永江知文教授らの国際共同研究グループが17日、発表した。

K中間子は、水の約1千兆倍の密度がある中性子星を生み出す鍵と考えられており、超高密度状態の謎の解明につながるという。

 中間子は、原子核を構成する陽子や中性子を互いにつなぎとめる粒子。通常の原子核では、故湯川秀樹博士が存在を提唱したパイ中間子がその役割を担っている。
しかし、K中間子が実際に原子核を形成することを示す詳細な観測データは得られていなかった。

 グループは、加速器実験施設「J―PARC」(茨城県東海村)で、重水素に光速近くに加速したパイ中間子を衝突させ、2個の陽子と1個のK中間子から構成される原子核ができたことを示す観測データを確認。
この原子核は生成直後に崩壊したが、その際に放出されるエネルギーの高い2個の陽子を捉えられた。

 K中間子が陽子をつなぎとめるエネルギーは、パイ中間子の約10倍に達することも分かった。
永江教授は「今回確認したエネルギーは理論計算よりも大きい。原子核にK中間子が2個あるとどうなるのかも調べたい」と話している。

http://s.kyoto-np.jp/environment/article/20150318000015?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
依頼306

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:37:02.80 ID:1cr2ygFb0.net
J―PARC役に立ってるじゃないか

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:42:43.50 ID:9kvv0JMx0.net
きたか…!!
  彡⌒ミ
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:42:53.17 ID:FEOLyT6T0.net
このスレは伸びない

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:43:23.22 ID:BrDUnwcy0.net
Kとはまた不吉な

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:50:44.68 ID:tvULPiYl0.net
この記事
k中間子についてなにも説明してないあたりが謎
パイ中間子の説明で終わってkは?ってあたり書けないのは記者もわかってないな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:52:21.23 ID:iTp3K3MQ0.net
>このスレは伸びない

当たり前だろ。分かる人間がいない。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:53:03.69 ID:uJFiCAf+0.net
アカデミックなスレは伸びない

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:53:39.99 ID:ZwrDiAW90.net
で、結局宇宙は何次元なん?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:26.51 ID:syGgcU0f0.net
理研と湯川秀樹博士と原爆の秘密?
http://blog.goo.ne.jp/kaodaisuki2007/e/1eaeeba65997afce84426415b01bce02
理研は広島の原爆投下を知っていた?

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:53.32 ID:H2y55f4m0.net
ケィオンの事か?グルーがなんちゃらかんちゃらで忘れた

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:29.77 ID:CEWPKJUk0.net
たぶん話を単純化するためとは思うが、核が最小単位と覚えていた俺にはさっぱり
わからん。核を構成するのが陽子、中性子、中間子なのか。
そのうち、陽子がいくつかの要素で構成されていることも発見されたりして。で、その何かが何かの要素で構成されて
ゲポ〜

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:49.37 ID:1lKgwCJJ0.net
イニシャルで『K・なま子』って誰だ?と思った

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:03:18.08 ID:n2RTu2lv0.net
こんな研究は金と時間のムダ。 欧州かアメリカでやってもらって成果だけいただけばよい

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:03:32.66 ID:1cr2ygFb0.net
未だに原子核に謎があるのが面白い
さんざん実験が繰り返され標準模型ができた今でもまだ謎があるのだね

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:26.69 ID:qNATgvv20.net
なるほどな
k中間子が原子核を形成することでウィングゴーレムがアストロンされエンドラポロニウムがデタッチされるということか
すげーじゃん

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:10:43.44 ID:tL/skL6f0.net
原子物理学の初期の研究者達が凄すぎる。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:12:02.01 ID:4p5meyTx0.net
陽子と中性子がが中間子をキャッチボールしてるって、そんで陽子が急にいなくなると
空中を飛んでた中間子が地面に落ちる
まぁ、そういうわけだ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:16:49.08 ID:1cr2ygFb0.net
かなりの発見だな

有名物理学者がRTしとる

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:17:02.25 ID:+aYKpek70.net
>しかし、K中間子が実際に原子核を形成することを示す詳細な観測データは得られていなかった。

これをいわゆる「エアK」と呼ぶ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:28:29.91 ID:2tolNmy60.net
おまいら、核力の再構成ができたら、
物資とエネルギー、元素変換が自由自在になるんだぞ
スタートレックの世界

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:30:56.76 ID:JPDggO0K0.net
素粒子ネタでは久々の大発見でない?

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:33:00.03 ID:/nbpwNfz0.net
クォークの世代交流とはなんとも不思議な話として聞いていたなぁ
ここからスタートして、小林・益川のクォーク三世代論は生まれた

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:42:02.93 ID:/nbpwNfz0.net
>>12
標準模型で基本粒子と考えられているのは、
「核を形成するクォーク3世代6種類」と、「電子とニュートリノに代表されるレプトン3世代6種類」と、
「電磁波」つまり光と、「核の崩壊過程で弱い相互作用を媒介するボソン2種類」と、そして「重力作用を媒介すると考えられているグラビトン」と、そして「ヒッグス粒子」

…多すぎるw

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:30.63 ID:1cr2ygFb0.net
坂田昌一が偉大だよな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:01:45.94 ID:9otWklaU0.net
核融合発電はよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:23.50 ID:G6qmYH0V0.net
>>1
>この原子核は生成直後に崩壊したが、その際に放出されるエネルギーの高い2個の陽子を捉えられた。
>K中間子が陽子をつなぎとめるエネルギーは、パイ中間子の約10倍に達することも分かった。


K中間子が陽子をつなぎとめるエネルギーがパイ中間子の約10倍にも達する、
ってんなら、なんで、生成直後に崩壊しちゃうのさ?
がっちりつなぎとめられてんだから、安定するんじゃねーのか??

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:21:57.45 ID:EJjGb9qB0.net
ていうか、パイ中間子だけ取り出して加速できるって自体知らんかった

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:39.74 ID:KhqJpmxT0.net
インターステラーのモールス信号解読したんだよ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:25:29.64 ID:YKrHFs3B0.net
おお、やっと裏付けがとれたか。意外と時間がかかったな。
いずれにしても良かった。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:32.27 ID:EfeTzj4R0.net
京大の物理はやっぱり凄い。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:24:01.31 ID:M3jW8O9mO.net
>>1
で?

まったく
公安に非協力的な糞左翼役立たず京大は潰して良い

33 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/03/19(木) 00:31:41.54 ID:3pRcDjJe0.net
K中間子
ttp://legacy.kek.jp/newskek/2005/sepoct/photo/K-decay6.jpg

そもそもの結合に見境なさすぎw

34 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:21.12 ID:OggkMNOF0.net
イニシャルトークどこどこ
Kなか まこ
って誰だれ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:52.71 ID:twevMYmH0.net
っで、この実験を続ける為に、予算幾らクレって??っで、この実験がどんな成果につながるの?
費用対効果は?研究者の生活安定以外にメリットあるの?

36 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:54:04.80 ID:pn7YfhV00.net
越中 間子ちゃん。

だれ?

37 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:55:19.65 ID:1EQgFZNY0.net
>>15
陽子、分かってねーだろ未だ
あんな紐やこんな紐がデングリ反って陽子になってる訳で
全部解かんとワカラン

38 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:32:53.07 ID:oHSVfsvF0.net
粒してイメージしてる自体がダメなじゃね?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:51:37.08 ID:XKPNWZJr0.net
ヘリウム2じゃん

40 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:44:27.75 ID:V/11C75a0.net
Paiよりketsuの方が破壊力が上ということか。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:54:58.03 ID:iAgexdN90.net
物質の内部はどこまで行っても謎ばかり。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:56:10.17 ID:ua28Usq60.net
東大不要論
東大かませ犬論
東大捏造腑抜け揃い論

43 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:56:57.62 ID:/GvpTxN00.net
http://shanghai-cool.img.jugem.jp/20121205_3631714.gif

44 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:59:42.13 ID:8tK+Llg4O.net
東大は何やってんの???

45 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:04:11.20 ID:KsrhbhEb0.net
>>43 カレノコウムとヒキコイランが抜けているぞ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:08:09.56 ID:HAUqtMq30.net
やっぱ時代はKだよね

47 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:11:16.31 ID:QoT+SanQ0.net
>>24
で、やっぱり「基本」粒子がこんなに多いのはおかしい
ってことで紐が登場したと

マトリョーシカを発明したロシア人は偉大

48 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:17:07.62 ID:dVoNweIgO.net
中間子に限らずなにかが物を引き付ける理論がいまだによくわからない
斥力ならなんとなくイメージできるのだが

49 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:28:11.73 ID:hwVdOaah0.net
K中間子があるってことは
STAPもあるってことだ

オボちゃん大逆転勝利だな

50 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:35:03.44 ID:sEHCrK7f0.net
>グループは、加速器実験施設「J―PARC」(茨城県東海村)で、重水素に光速近くに加速したパイ中間子を衝突させ、

パイ中間子って自由に取り出したり操作したり出来るもんなん?

51 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:14:02.42 ID:XxvsKVQZ0.net
>>50
π中間子には+や-の電荷があるものと、電荷がないものがあって、電荷があるものは電磁石で集めたり加速したりできる。
まぁ、どういう順番で選別したり、加速したりしてるのかは知らない。素人だから。

というか電荷のないπ中間子がどういう構成なのか、まだわかってないんだな。
世の中には知られざる秘密が沢山あるね。

総レス数 51
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200