2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀・統計】個人資産1694兆円、政府負債1193兆円

1 :じっぷら卒 ★:2015/03/18(水) 09:34:50.48 ID:???*.net
2015年3月18日、日本銀行が、資金循環統計(速報値、2014年10月〜12月期)を発表。

2014年12月末時点で、日本の個人資産は1694兆円。
前年と比べ、50兆円の増加(+3.0%)となった。

また、政府負債(地方公共団体なども含む)は、1193兆円となった。
このうち、国債(国庫短期証券、財融債を含む)は、1023兆円。
国債の保有割合は、民間金融機関56.6%、日銀25.0%、公的金融機関5.9%、海外9.3%、個人・その他3.1%となっている。

【2014年12月末・日本の金融資産状況】
・日本のネット金融資産残高…+375兆円
(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

<主体別状況>
・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)
http://qnew-news.net/news/2015-3/2015031801.html

410 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:05.35 ID:BjO1JIgq0.net
一億の資産が一億5000万になっても損したって思う人と儲けたと思える人がいると言う事だな
実際日本人の半分だった韓国人の平均所得が日本を追い越したこれを無視できるかということ
中国も今後富裕層が資産を海外に移すと国内に残るのは貧乏人と汚染だけと皮肉られてたな

411 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:07.69 ID:BAjr8Y7L0.net
>>6
なんで国債は増えるのに金融資産は今のまま固定されると考えてるんだ?

412 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:49.76 ID:G/Hd+qDo0.net
>>403
世界には、老後の資金が非常に少ない国が多いし
個人の金融資産がすげぇー少ない国も多い。

日本は圧倒的に多い

413 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:50:59.64 ID:GTvvvxJF0.net
ヒットラー・スターリン・毛沢東みたいな型だと
個人資産没収に走るかな。この場合。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:51:47.15 ID:BAjr8Y7L0.net
>>400
国民の金融資産がマイナスにならないなんて言ってないが?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:02.70 ID:rK64W1V20.net
ドルベース

416 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:54.23 ID:ezjcOpdK0.net
ハイパーとまでは言わないがスーパーインフレにするくらいじゃないと手遅れだろ

417 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:53:42.80 ID:G/Hd+qDo0.net
>>409
>国民の金融資産がマイナスになるはずは無いはずだが

マイナスになって無い。毎年平均すると20兆円くらいのプラス

418 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:54:18.11 ID:QFhMwgPw0.net
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に不倫に人生のゆとりを頂いてますw
公務員ブランドで貧困女子入れ食いマジやべえwww
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

419 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:56:27.31 ID:0SXTOLWl0.net
>>412
だからどうした

他国よりはるかに寿命が長いんだからな
1年200万掛かるなら
10年で2000万退職時に余計に必要だ
医療水準が高いのも害悪で高額医療費を想定して備えなくてはならない
貧乏国なら諦めがつくからいいけどな
年金も福祉も当てにならない
安い特養ホームは順番待ちだ
備えたくなくても備えるしかない

老後に1000万必要で20%の余裕持たせれば200万の上積みだが
2000万になれば400万になってしまう
過剰貯蓄は無駄であるが仕方ないんだな

420 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:58:31.01 ID:G/Hd+qDo0.net
>>419
日本人の個人金融資産は世界と比較して圧倒的に多い という事実を述べたまで。
一人あたりで言えば世界2位だと思う

421 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:59:04.60 ID:BAjr8Y7L0.net
ごめん>>414>>409ね。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:01:26.72 ID:Fllnwa6w0.net
>>401
ずれてない
簿記の初歩的な知識を援用すれば、この手の借金総額と資産との比較が不敵なことは理解できるはず
例えるなら、借金の総額や国民の資産総額は貸借対照表に記載される項目
対して国債の購入余力は損益計算書に記載されるべき項目

借金の総額が国民の資産総額を上回ったとしても、理屈の上では国債を買い増すことは可能
(というか以前、政府負債が個人資産の総額を上回った瞬間があったはず
 「超えたらもう借金できないよ」説ではその時点で日本は終了したはずだよね)

423 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:02:31.60 ID:tdvWl1Rj0.net
こりゃ国の借金が減ったらハイパー円高に襲われてしまうな

424 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:09.84 ID:hzBbZrGC0.net
個人資産と国の借金額と何か関係あるの?

425 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:34.50 ID:8OQPYsGc0.net
>>386
金本位制から離れた時点で、マイナスになっても、たいした問題じゃなくなってる。
所詮、記号の話。
ギリシャデフォルトで、CDS市場の崩壊、世界大恐慌に陥ってない時点で、
破綻論は意味をなしていない。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:35.40 ID:TGTTegOt0.net
政府「よっしゃ借金返せるやんけ」

427 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:53.45 ID:a05p4LMT0.net
まあ韓国のようになってはいけない。
家計、企業、国家、対外資産すべて赤字になるとインフレを起こすしか対処出来ない。
日本の場合は国家が巨大な赤字だが、家計、企業、対外資産全て黒字。
日本の場合は成長率が止まっていることが最大唯一の問題で、どうすれば成長路線にするかを考え実行すれば良い。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:25.99 ID:BAjr8Y7L0.net
>>427
>>1見る限り企業は赤じゃないの?

429 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:46.94 ID:iLPKd2Rn0.net
国民一人あたり借金とか、個人資産と政府債務とか

全く意味ない発表に恐れおののく人々の多いこと

財務省の思い通りですね 笑

430 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:14.07 ID:DVa8j8dh0.net
メガバンが長期債を避けてるからゆうちょかんぽの資金が尽きたらそこで終わりだよ
実際今でも入札不調な日が多い
日銀も出口考えるならいつかは放出せにゃならんし、そうなれば簡単に崩壊する
それを回避するには日銀が財政ファイナンスして超絶インフレを起こすしかない

431 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:48.44 ID:g2rFOu6x0.net
もっとも貯蓄率は13年度に続き14年度やその後もマイナス、
しかもマイナス幅拡大の見込み

432 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:52.80 ID:4Q2Dq+kUO.net
別に日本は財政破綻で崩壊はしないよ
少子化、移民、治安悪化で日本人が消えるだけで
選ばれし特権階級日本人がゲーテッドコミュニティで暮らすのを理想とした政治に邁進している
負け組が消え、没落者が増え負け組となりまた消える
生まれが全ての韓国を参考により酷いものを作り、支那に飲み込ませる
その上で支那を叩き潰す
地球上でアジアンを被差別種族にする

こんな絵だわな

433 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:01.01 ID:laFkXkks0.net
預金封鎖待ったなしだな。今ならまだ500兆円の黒字でデフォルトを回避できる。

戦中は戦時国債、今は個人向け国債。財政危機で国民に国債売りつける展開まで全く同じw
歴史は繰り返すとはこのこと。

434 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:50.30 ID:FQsw+SLY0.net
>>427
日本の底辺レベルの家計貯蓄率は当然のごとく韓国以下なんだが

435 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:01.81 ID:G/Hd+qDo0.net
>>430
>日銀も出口考えるならいつかは放出せにゃならんし

なんで国債を売らなきゃならないんだ? たぶんずっと保有したままにすると思うぞ
売る必要がない。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:12.26 ID:0SXTOLWl0.net
団塊が定年を迎え老人比率も高く
老人はこれから長い無職期間を生きるわけだから個人資産が多くて当たり前だが
裕福さの証明にはならない

途上国は若者が多いが若者は労働力と言う潜在資産を持っているから
それを計上する必要があるだろうな
若いと健康だし仕事も多い
貧乏でも不安は無いのだ

437 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:10:17.42 ID:lPIoGi0R0.net
で、いつ日本は破綻するの?

438 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:05.70 ID:4Q2Dq+kUO.net
>>437
しないよ
日本人が生存不能になるだけだ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:13:58.00 ID:G/Hd+qDo0.net
>>436
途上国の若者は年寄りのために金を稼ぐのか? 素晴らしいね?w

440 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:44.36 ID:0SXTOLWl0.net
破綻にはならんよ
得意の工夫で食い止め続けるから破綻はしない
ゆで蛙になるだけ

大戦時と同じだよ
弾が無くて戦えないのに白旗揚げないからな

忍耐は美徳
死ぬまで耐えるのだ

441 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:52.02 ID:g2rFOu6x0.net
リーフレタスを育てたり、鶏を飼えるくらいの庭はほしいね。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:52.72 ID:DVa8j8dh0.net
>>435
そりゃ無理だ
その時点で財政ファイナンスと見なされるから国内外から猛バッシングを食らう

てか放出せんでも追加で買い入れることができなくなれば終わりだしな

443 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:17:02.35 ID:JopSMMu30.net
>>429 おいおい。スレタイちゃんと読めよ。
なんでこんな数字を並べてるか分かる?
単に脅してるのではなくて、
「これで相殺できるよな。そろそろ実際にそれに取り掛かってみようか」ってのを
静かに宣言してるんだよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:17:22.28 ID:G/Hd+qDo0.net
>>442
君の理屈は意味不明
国債を保有したままで、バッシングw
君の個人的な感想など知らんけど・・売るべき理由がないのに売らない・・そんだけだよ
出口=売ると思う君が間違ってると思うね
出口=新規の購入が終わる が正しいよ

445 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:20:48.28 ID:DVa8j8dh0.net
>>444
てーかそもそも黒田自身が2015年度中に出口戦略の議論をすると明言してるし
あと国債を保有したままってのは実質不可能な
満期保有なら分かるが

446 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:23:20.66 ID:G/Hd+qDo0.net
>>445
満期保有にして満期となったら、同額をまた買う
すると国債保有残高は一定のままとなる。

そもそも売る理由とはなに?? 売るには売る理由が必要となるよ

447 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:26:09.53 ID:0SXTOLWl0.net
5000万持ってる70の痴呆ジジイより
文無しの30歳の方が潜在的には金持ちだ

資産は無くとも若者が多いと言うのは国力としては良い状態

448 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:28:53.67 ID:0SXTOLWl0.net
国債買ってるのは老人の金だから
今後彼らは資産を取り崩す側になるからね

新発国債消化するのは難しいね
既に札割れ回も出てるからな

449 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:29:31.79 ID:uNkKpBoX0.net
まあデフォルトの前にかなりのインフレになって実質借金軽減だろうね
国債や現金で持ってる国民は泣く事になるだろうが

450 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:30:28.24 ID:DVa8j8dh0.net
>>446
売る理由は通貨安とインフレだな
少なくとも日銀が買い入れをやめた時点で利回りは100%上昇する
年金がPFを大幅に崩してるからな
利回り上昇すればインフレは進みやすくなる
インフレ抑えるには引き締めることになる

451 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:30:53.81 ID:U4snQc1l0.net
ねずみ講はいつか破綻します

日銀が国債購入した時点でリーチです

あとは・・・・・

452 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:27.82 ID:hR5aHWLH0.net
「政府の借金は国民の資産」式の永久機関信奉者も大分減ってきたね
一部カルト化した信者はもう手遅れみたいだが

453 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:39.84 ID:G/Hd+qDo0.net
>>450
30%の円安になっても、消費者物価指数が上昇しないのに
君の予想ではインフレが3%を超えるの??w
ま、個人の予想など意味がないけど

454 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:28.09 ID:f7bIbJR3O.net
これを北朝鮮安倍創価公明党が狙ってる
アベノミクスという名で安倍政権が
振り込め詐欺で創価が

455 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:37:21.80 ID:DVa8j8dh0.net
>>453
途中で増税挟んだからな
というかそれにも関わらずもう資産バブル起こし始めてるしな
GDP比70%弱の緩和なんてやりゃこうなるのは当たり前だしな

買い入れたものを売らなくてもいいっていう状況は、逆にデフレなわけで
デフレだと相対的に債務残高は膨らむからそっちのほうがどうしようもなくなるぞ

456 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:37:51.39 ID:PTGOdZoB0.net
だから米国債売れよ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:39:02.15 ID:R9IsI6Qf0.net
>>6
こういう経済バカが好きなことほざけるのが
2ちゃんの便所の落書きって言われる所以やな

458 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:40:57.03 ID:Odx4hhZx0.net
米国債売ったら中国に征圧されないのか日本は

459 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:42:47.54 ID:6KZc6BkO0.net
庶民が将来のために蓄える行為を悪として、消費税とかで巻き上げる。
アリのように生きるのが悪いのか

460 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:46:05.25 ID:EZU1iN4q0.net
デノミやってじじばばわけわかんなくしちゃえば良いんだよ

461 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:56:26.08 ID:U4snQc1l0.net
民間人が将来不安に備えて貯蓄しているお金を
金融機関が国債購入し公務員や政権与党が財政規律を
破綻させ、そのおかげで国債がリスク資産に認定され
国債を購入した銀行は資本増強しなければならなくなりました。

お馬鹿な国

462 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:00:24.39 ID:iLPKd2Rn0.net
>>455
日銀が市場から国債を買うことで市場に資金を注入する
企業の固定資産を流動資産に変えている

でもそこから先が無い 需要不足=デフレだから
企業・銀行がお金を使わない
余ったお金がバブルのもとになる


そんな状況で日銀が国債を売りに出し、市場からお金を吸い上げたら
ますます需要が減ることになるだろ

463 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:06:00.56 ID:g2rFOu6x0.net
>>450
なんか最近、金利先高感のニュース多いしね。
世界的な貯蓄の減少とか、バーゼル規制とか。

本来なら焦って「異次元」のレベルまで日銀勘定をふくらませずに、
十分な緩和余地を残しておくべきだったのに。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:20.82 ID:BCK9Khin0.net
あのね



明日定期預金を全員でおろせば2週間以内に破たんするよ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:12:38.03 ID:0PMVeKxS0.net
>>464
分かり切ったことをかいてどうしたいの?

466 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:13:53.20 ID:iLPKd2Rn0.net
>>464
紙幣が足りないからね

でも金融機関は日銀当座預金残高を増やすので破綻はしないでしょ

それより強盗に注意しろ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:14:10.22 ID:4Y6SQ+fw0.net
だいたい2億5千万くらい

468 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:55.10 ID:nQNYagaS0.net
だから原発あきらめてでも水素転換するしかなかったのさ

469 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:47:35.13 ID:FmMQq9Wg0.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

過去最高

470 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:53:54.55 ID:At1N/fAZ0.net
1000万円の空き家がサラ地にしても8万円でしか売れないとかやってたな個人資産っていうけど実際はどんなもんなんだろな

471 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:16:30.51 ID:xPxSqSHa0.net
東京オリンピックまで持たないな。

472 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:16:37.52 ID:Y07SsP1I0.net
紫の妖怪だらけになるよな。
こういうスレは(笑)

473 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:50:56.65 ID:jrlLjrfg0.net
>>20
自民党の某幹部は、関東大震災か中国との戦争でどうせ貨幣はパーになるから大丈夫と豪語してるらしい

474 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:06:07.37 ID:D8LgBSi30.net
>>470 場所による。
首都圏ターミナル駅周辺の地上げが活発に成っている。
容積率に余裕がある低層建築物もターゲットになっていて再開発話が盛んにでている。

住宅関連は芳しくないのに開発話ばかり出ていてバブルの様相だね。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:58:40.82 ID:nrfCTT870.net
金買っとけば良いの?

476 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:09:09.43 ID:gKMJQpkU0.net
>>475
株と不動産リート

477 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:19:21.69 ID:dh+iHqoO0.net
>>470
これは金融資産だから不動産は入ってない。
でも、個人事業主の事業用資産、株の含み益や生命保険は入ってる。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:39:57.02 ID:soC7scmB0.net
これ、国の負債と個人の資産は分かったが、国の資産と個人の負債はそれぞれ差っ引いてあるのか?

479 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:45:15.17 ID:qBRky2Xt0.net
>>478
国の負債には明らかに国の資産が含まれてないっていうか
>>1の下に641兆円と個人が1328兆円って書いてある

480 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:57:42.28 ID:fR1Y/NmP0.net
>>447
若者も少ないから日本はオワコンなんだけどな
今メディアが移民1000万人に向けて
外国人は魅力的て洗脳中 リアルタイムで洗脳中

481 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:59:43.97 ID:TYAULP5b0.net
日本国民の大半がジリ貧なのに破綻
してないって。既に破綻している
国民の、6割ジリ貧だろ

482 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:43.05 ID:dh+iHqoO0.net
>>448
札割れが逆の意味で台無しやないかw
(国債の札割れは、買いオペで民間が国債を売りたがらず応札が足りないのが札割れ)

483 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:28.07 ID:7KsF44ug0.net
国の資産はどれぐらいあるのかな?

484 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:46.24 ID:cghDy/jT0.net
>>6
国の借金と呼ばれるものが毎年のように増えてるわけだけど、
国民の金融資産と呼ばれるものも毎年増えてるんだよ?
気付いてないの?

485 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:02.85 ID:f1QO6P3L0.net
日本は純債権国、国全体でみれば黒字。

国全体で黒字のうちは「民間の貯蓄超過>>>>政府の債務超過」の関係は崩れんよ。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:34.94 ID:f1QO6P3L0.net
自国通貨建の債務などただの記号。そんなもんで国は破綻しない。

将来の日本人の生活水準はその時点の日本人の生産力、供給力によって決まる。
つまり日本から産業がなくなれば、それが破綻だ。財政とか関係ない。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:47.77 ID:E2DqTVZU0.net
え?負債だとさらに利息払う必要があるよね?
実際はいったいいくらになるんだよ

488 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:12.11 ID:4aBW9NiS0.net
100超借金が増えて50兆家計の金融資産が増える
あと余裕があるのが500兆円
アベノミクスを続ければあと5年で半分くらいになっているだろう
もうカウントダウンは始まってる

489 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:34.80 ID:qqC7Pcd20.net
邦人銀行がつまりお前らが買えなくなると外人様用に金利があがる
税収まるごと利払いだけのサラ金地獄が待っている

490 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:59:22.29 ID:4aBW9NiS0.net
>>489
金利1%上がるごとに8兆円の支出増
消費税3%分くらいだな
はっきり言って今の日本を破滅させるのは簡単だからなあ
5%しか持っていない外国人が売り込むだけで金利上昇で日本は財政破綻
外国人って何人が持ってんだろ?
一時期中国が日本国債を買い入れていたが今は手放したという話だが

491 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:03:25.02 ID:STCWPcMC0.net
経済成長は下降線なのに政府の債務は上昇線です
後はどうなるか小学生でもわかる

492 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:01.98 ID:4aBW9NiS0.net
>>485
ま〜た「民間」トリック論者か
そんなもん銀行が「国債はリスクが高いので買いません」と言った瞬間破綻する理論
いまは国内の銀行・証券会社が国債を不自然なほど買っているから持っているように見えるだけ
民間銀行も民間人もいつ国を裏切るか分からんのだがなあ

493 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:17.46 ID:XVtxqgcW0.net
日本人金持ってるなー
その割には金回らないよね・・・

494 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:19.35 ID:j2kns5vd0.net
やばくなったら企業の内部留徴税した方が良いよ。
株主の7割は外人なんだろ。

495 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:17.61 ID:4aBW9NiS0.net
>>491
>経済成長は下降線なのに政府の債務は上昇線です
単純だがその理屈で合っている
最も経済成長させるのは簡単なんだがな

利益を内部留保に変えて経済成長を止めている財界が
金をちゃんと市場に流すように法を変えればよい
もっとも経団連から賄賂をもらっている自民に出来る改革じゃあないが

496 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:40.62 ID:fEzQv40y0.net
>>493
金は持っているだけじゃ回らないからね。

497 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:15.11 ID:Ec/Vdt1VO.net
まだ資産があるから大丈夫とかじゃなくて、どうにかして借金を返済しなきゃいけないんだろ
どアホウ共
その方法を考えろや、無能
ほんとに頭大丈夫か?
増え続ける借金を止めるための議論が出ないのが異常なのに違和感がないのかね
馬鹿しか居ないんじゃないかと思うわ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:29.00 ID:fEzQv40y0.net
>>495

>利益を内部留保に変えて

利益を内部留保に変えて、って、意味分かっているかい?出た利益を配当等で外部に流出させない(企業内部に留める)のが内部留保だよ。企業は

総資本=資本金(株主から集めた金)+借入金+内部留保

という手段で用意した金を元手に設備を用意したり仕入れをしたりして活動をするんだよ。どうやって用意したかが内部留保であって、内部留保した金を何に使ったかはまた別の話。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:11.40 ID:uia2ZUO70.net
えーと、バカだから教えて。
 
10%インフレ進むと、政府の負債が10%減る?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:33.98 ID:ol2x3/tP0.net
この先はともかく、現状は経済は下降線といいきれるか?

比較のポイントがバブル期や、リーマンショック前あたりなら下降線だが、
民主党政権末期は最悪だったから、プラスに転じてる。

くりかえすが、この先どんどん上向きになると言い切るわけではないことだが。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:08.96 ID:Gu/hlhC/0.net
>>499
もっと減る

502 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:47.88 ID:D7874AS50.net
政府資産もあるだろ。

503 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:57.34 ID:cghDy/jT0.net
>>497
ずっとデフレ放置してたからだよ。
ようやくその弊害に気付いてリフレに舵を切った。
債務の大きさは名目GDP比率が問題なのであって単純な額ではない。
つまり名目GDP(分母)が拡大すれば分子の債務額の比率は相対的に低下する。

しかし失われた20年間、デフレ政策をとって全くGDPが成長しなかったから
日本は債務比率が拡大した。それで国の借金が多くて財政危機だと(一部で)騒いでる。
そして財政破綻を回避するには増税しかない緊縮しかないと。

そんなことしたらまたデフレが進んで成長が抑制されて、そして債務比率が増える。
同じ失敗を何回繰り返すのかと。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:11.39 ID:ZZq+vyR90.net
>>499
安倍がやりたいのは、それ。
デフレだと、政府債務が、ますます重くなってくから。

反対に、インフレだと、年々、債務者、借金してる側だと
軽くなる。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:39.94 ID:HLkExXpp0.net
>497
借金ゼロにするのは簡単
国債は今日から0だと宣言すればいい
そうすれば銀行や郵便局に預けてある全財産が消えて
国の借金もゼロになる

ってのは冗談だが、金利などという現実には存在しないもんが存在する限り借金は増え続けるよ

506 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:03.63 ID:ygp3+Cy90.net
なーんだプラスじゃん

507 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:09.08 ID:uia2ZUO70.net
>>501、504
ありがとう。
 
だったら、毎年2〜3%ずつインフレになれば、10年後には借金かなり減るじゃん( ・∀・)イイ!!
 

508 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:22.87 ID:ol2x3/tP0.net
教えてくれ。
国債を「借金」というのにすごく違和感があるのは俺だけか?

509 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:29.15 ID:H9K27CuB0.net
300兆もプラスになってるけどどこから摂取したんだよ
輸出で儲けたのかね?

510 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:38.90 ID:zIfq7PEO0.net
政府の金融資産て何? 国有地とかそんなの?

総レス数 606
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200