2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀・統計】個人資産1694兆円、政府負債1193兆円

1 :じっぷら卒 ★:2015/03/18(水) 09:34:50.48 ID:???*.net
2015年3月18日、日本銀行が、資金循環統計(速報値、2014年10月〜12月期)を発表。

2014年12月末時点で、日本の個人資産は1694兆円。
前年と比べ、50兆円の増加(+3.0%)となった。

また、政府負債(地方公共団体なども含む)は、1193兆円となった。
このうち、国債(国庫短期証券、財融債を含む)は、1023兆円。
国債の保有割合は、民間金融機関56.6%、日銀25.0%、公的金融機関5.9%、海外9.3%、個人・その他3.1%となっている。

【2014年12月末・日本の金融資産状況】
・日本のネット金融資産残高…+375兆円
(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

<主体別状況>
・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)
http://qnew-news.net/news/2015-3/2015031801.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:36:04.11 ID:PTUijuvN0.net
タンスの中にもっとある

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:36:46.00 ID:39Pssh7b0.net
遊休資産は経済の敵
没収すれば経済発展間違い無し!

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:38:41.67 ID:qm7qJsgM0.net
経済が硬直して貧乏がより貧乏になるシステム

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:40:33.88 ID:W9N+Ep9O0.net
>>1
>・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
>・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)

日本、終わってんな…(´・ω・`)
 
新札きりかえして貯蓄税取ろうぜ
 

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:41:15.52 ID:qqdATXGn0.net
日本は破たんしない!国民から借りてるから大丈夫なんだよ!

これ言ってるやつって誰一人

国の借金が国民資産超えちゃったらもう借りれないけどどうなるの?

って問いに答えられないよねw

タイムリミットが近づいてきたね^^

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:41:18.52 ID:Ec/Vdt1VO.net
なんだよ、この借金の金額は?
どういうことだよ?
くそ団塊にバブル

そんなお前等が偉そうにゆとりに説教する神経がわからない

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:43:11.19 ID:PTUijuvN0.net
数年前の大阪の脱税事件で大量のダンボール箱から58億

こんなん氷山の一角だからな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:43:30.81 ID:VFqo2h7Y0.net
>>6
担保割れしても、国債を信用してる買い手の国民が、不信感を持たなければ問題ないな(笑)

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:44:39.18 ID:Vi1Hp+Ej0.net
・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)


終わったな
金借りる側の金額を越えた
すべては安倍晋三のばらまきのせい
増税した分を海外に無償提供したせい 
横領小渕を放置しているせい

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:45:06.72 ID:asA/4VYZ0.net
>>6
外国に借りればいいじゃないw

12 :Ψ:2015/03/18(水) 09:47:26.74 ID:cgH662Jp0.net
>>9
担保割れの問題じゃないのだがw

そもそも国債購入する資金が枯渇しただけのことで。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:47:29.78 ID:WBwNL1Q4O.net
経常収支黒字国で、国債残高を1000兆増やす過程で個人の預貯金を減らした日本
前代未聞じゃね?

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:10.35 ID:1G3AgGXZ0.net
財政についていろんな意見があるけど、とりあえず財政について国民的議論が必要かな

*財政の需給ギャップを埋めるため、
毎年新規の国債が50兆円必要で、国内の預貯金などで賄われている

国内の資金の余裕は500から600兆円なので、
毎年50兆円新規で購入するわけだから、
『後10年』(2025年)ぐらいで国内で国債が賄えなくなる

そうすると、海外の投資家に買ってもらわないといけなくなる
国債の金利を上げないと海外の投資家は買ってくれない
そのため、国債の金利が上がって価格が下がり、
国債が暴落する可能性も高まる
→国債の暴落を防ぐ為に、日銀は国債を買い続ける
→必要以上のお金が市中に出回る
→そうすると、『制御不能のインフレ』や『制御不能の金利』に陥る公算が高い

『インフレが制御不能に』
・物価の急上昇や医療などの社会保障制度が財政上機能不全→『大量の死者自殺者』
・「預金封鎖」も

『金利が制御不能に』
・民間の金利が上昇する→大変な不況に

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:21.92 ID:Sap8yI7H0.net
トリクルダウン(上の方だけ)

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:41.02 ID:iTp3K3MQ0.net
個人資産1694兆円

オーケーだよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:59.66 ID:Ud+QZLbkO.net
>>6
破綻の危険性の無い国なんか無いよ。
現在は外国に買って貰わなくても済んでるから、ゼロ金利でも国債が出せるってだけ。
日本は色々と厄介払いしつつあるし、少しは借金減らせるんじゃないかな。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:49:24.59 ID:zeCIh4Xc0.net
差500兆円あと数年で

19 :Ψ:2015/03/18(水) 09:49:40.41 ID:cgH662Jp0.net
>>11
ま、これほど日本の国債残高の巨額さが世界に周知となり、その国債評価ランクも下がった今、
好き好んで日本の国際を買う海外資金も無いと思うけどなw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:49:56.80 ID:yTVEp07J0.net
米国でも借金2200兆円だぞ。それでGDPは日本の3倍だから、比率か言うと
日本が圧倒的だな。日本詰んだな。政府的には事実上財政破綻。もうお手上げだ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:49:58.77 ID:/YNTstyI0.net
資産と言っても売却可能な資産があるのに何故金融資産に限定するのか
政府以外に外郭団体に移転してる資産や、外郭団体の関連会社に移転してるものを精査すれば資産はいくらでもあるはずだ

>>11
傾いてる上に右肩下がりの斜陽国家に貸すお人よしはいない

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:51:21.39 ID:Sw0Si1cC0.net
もう詰んでる海外に資産は移しましょう
日本円で持ってるバカはもうすでに預金は半分の価値になってますよ

23 :Ψ:2015/03/18(水) 09:51:49.64 ID:cgH662Jp0.net
>>17
オマエのようなアホが2chにはヨク湧くよなw

その国債の国内消費が、もう限界ってことだ。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:52:28.29 ID:pdgKdYlV0.net
このスレきもい><

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:52:41.50 ID:OY6eHFM50.net
政府の借金を国の借金といって国民を脅す

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:53:36.34 ID:OJn3pbcq0.net
 
 

サッポロビール社長 女性に暴行で書類送検!!
 
サッポロビールCM出演 三村マサカズ 女性にセクハラ!!
 
http://i.imgur.com/AImDS4f.jpg
 
 

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:07.46 ID:mQXs+7eF0.net
税収は法人個人含めてなのに
なぜ借金は個人だけなの?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:32.88 ID:LGA0kSDS0.net
個人の負債
財閥の負債
国家の負債 を抱える下朝鮮

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:55:29.22 ID:WBwNL1Q4O.net
ところで、日経が1万割る位まで暴落したら年金支給額が3分の1になるそうだが
こりゃ国民総自殺時代が来るかもな

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:57:09.20 ID:8adWoTIv0.net
そもそも企業の金融資産と負債をここに並べる意味あるのか?

金融機関でもなけりゃ負債が金融資産を上回るのは当たり前なんだと思うが。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:57:12.75 ID:T0twEgbG0.net
>>29
株比率あげたしね。まぁ自民党なんて50年後の日本より5年後の自分の利権が優先だし、
そういう党にまかせっぱなしなんだから国民の責任だろう。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:57:49.93 ID:Mqh2d5Vw0.net
安倍の金の使い方が異常
この前も途上国支援に4000億
これじゃ借金だらけになるのも当たり前

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:06.82 ID:LT2dA6KH0.net
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

任天堂の次世代機にもシャープ液晶搭載が決定。今が最後のチャンスだぜ?


【経済】シャープが任天堂に形状自由な新型液晶を供給へ 「ニンテンドー3DS」後継機向けか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418731465/
【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:07.18 ID:iTp3K3MQ0.net
>>29
現実を直視しろ、アホ。もうじき2万を超える。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:00:24.21 ID:cUnJ7PQlO.net
日銀のはさっさと相殺しようよ
しないなら黒田が払ってくれよ
何が黒田砲なんだ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:00:26.41 ID:rwRp7qMv0.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄\_
   / _ __  / ヽ
  ( / `′   ̄ ̄ヽ |
  |/          | |
  / ノ)   ヽ    V)
  |  (_      丿
  | ノ__)     |  
  |  \/      |  < w w w
  ( ヽ_ノ     ノ、
 / \____/  \
|   > V><V <    |
| |  \ ヽ / /   | |

    

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:01:10.37 ID:WOSd28Xm0.net
年金で株価釣り上げてそれにユダヤが空売り仕込んでいるので
暴落したら年金マネーはユダヤのもの

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:03:17.74 ID:GQmLeWBq0.net
先日のFTの記事の根拠が、この日本の個人資産1694兆円だよ。
金余りで、政府主導のマネーゲームやっているだけ。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:04:49.45 ID:WR5ftZo60.net
団塊と借金作りまくった当時の官僚と政治家から
財産没収な。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:05:17.29 ID:H3LovO5l0.net
>国債の保有割合は、民間金融機関56.6%、日銀25.0%、公的金融機関5.9%、海外9.3%、個人・その他3.1%となっている
個人・その他で30兆円ほど持っているのか、たいしたものだ。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:05:30.21 ID:/LGT3OCS0.net
>>6
国債は国民にとって資産だから、
国債が増えれば国民の資産も増える。
お前が10万円で国債買えば、その国債はお前の借金になるのか?
国民にとって国債は資産。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:46.52 ID:4vUzTsPg0.net
いろいろ考えたら怖くなるな
ラーメン食ってオナニーして酒飲んで寝よ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:07:36.47 ID:rQGCdDZw0.net
国債の個人比率が下がってない?

銀行に預けても国債なんだったら
直接個人が国債買った方がいいのに

もっと個人が売買しやすくした方がいいと思う

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:07:55.40 ID:c5pNHepp0.net
>>41
戦時中に同じ事言ってたよこの国
1946年にデノミーションと預金封鎖というダブルコンボしてたぜ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:08:04.38 ID:I0VeXGlG0.net
>>1
対外資産状況と国内資産状況を並べ、さも関係あるかのごとく
見せているが、両者は別物だと思うが。
また、政府の財政状態とも別だと思うが。
よく、政府債務の上限が個人金融資産だという説がよく語られるが、
これは嘘だということがわかる。
個人金融資産は企業等にも貸し出されていて、政府負債を賄える余裕など既にない。
彼らの意見に従えば日本の財政は破綻していないとおかしい。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:09:57.69 ID:iTp3K3MQ0.net
まったく安心だよ。個人資産は年々増えていく。借金とかいうのは虚構だし。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:10:18.06 ID:QDGkUBmp0.net
貯金があっても、国には1円も出す気持ちが無い
そして、全額ドルに投資しているので円がつぶれても問題ない

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:10:54.66 ID:Mux/49ty0.net
いらねー箱物作って天下りやり放題で金が足らん
知らねーよハゲ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:11:10.06 ID:24jqDvVF0.net
異次元緩和の出口がいつになるかだ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:11:43.86 ID:RgxWDN4y0.net
何でこんなにどいつもこいつも馬鹿みたいに溜め込んでんの?
あの世に金は持っていけないんだぞ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:11:47.56 ID:BY8vE7ED0.net
日本は過去にデフォルトやっちゃってるからまたやるよ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:14:33.10 ID:fo29hXe40.net
国の借金は国民にとって資産!
内債だから踏み倒しても問題なし!
日本は永久無限に破綻しない!

という2chの一部でしか拝見できない謎理論が出てきそう(笑)

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:15:29.80 ID:rMV1Y1C70.net
出口戦略ってどうするつもりなんだろう
そのころには任期終わってるから関係無いって感じかね

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:17:25.48 ID:Qyp2bSy00.net
>>6
地方自治体が破綻する法律はあるけど
国が破綻する法律は無いんだよね、よって国は「破綻」しない!

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:19:02.97 ID:Qs+vGffu0.net
官僚も政府もアホなんだよね
お金がなければ、国債発行、ドアホだよね

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:19:24.34 ID:lUoQ2OEC0.net
金融資産はあんま増えてないんだけど負債は右肩上がりなんだよなー
国の借金は国民の資産とか言ってる奴w
棒引きするときに預金ごと消えるんだけどなw

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:20:07.94 ID:xnFF/xMW0.net
日本政府の資産はいくら?

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:21:36.83 ID:fo29hXe40.net
国の借金は国民の資産だから、破綻しないとか言ってるアホ本の破綻の定義は作者のオリジナル定義の破綻です(笑)

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:22:17.36 ID:Dsit1MXYO.net
>>54
デフォルトってなぁに?
教えてエロいひと

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:23:23.22 ID:xnFF/xMW0.net
と思ったら
>>1にかいてあったのね。

・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:23:23.43 ID:G/Hd+qDo0.net
>>6
>国の借金が国民資産超えちゃったらもう借りれないけどどうなるの?

国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い。
企業が借金して国民の資産が増える方が健全なのは言うまでも無いが

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:23:41.73 ID:Zx1pLTOl0.net
数年前まで800兆円だったのに、民主政権を経て、糞自民に戻ったとたんに
1200兆円までふえてやんの

たしか800兆円になるまで10年以上かかったと記憶している
もはや近頃の動きは糞自民と屑官僚が計画倒産狙ってるとしか思えない

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:23:59.67 ID:glUPVozK0.net
地方公務員の給料
3割カットいつやるの?

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:24:15.38 ID:iTp3K3MQ0.net
>>58
はやく破綻させろよ。お前らはもう20年も破綻破綻といってるんだが?

いつ破綻するの?www

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:24:29.12 ID:b1shUU6/0.net
>>55
いや確信犯でやってるから
アホなのではなく頭のいい悪党

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:25:55.70 ID:5Txv9jEU0.net
 
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  _ニ.>>61二  .lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
     Y { r =、__ ` j ノ      国は生産しないからぁ…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/
} i/ //) `ー‐´‐'
l / / /〉

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:26:41.09 ID:nlbr+rmk0.net
なんかおかしいと思わねえか?

アベノミクス以降、諸外国が急激に裕福になったんだぜ?

中国の富裕層が急激に増加しした
ドイツの借金がなくなった
アメリカの経済状況が急激に改善された
東南アジアの貧困率が急激に下がり富裕層が急激に増加した
韓国ですら改善されたかもしれないくらいだ

なんでこんなにたくさんの諸外国が同時にしかも急激に裕福になっているんだ?
どう見てもおかしいだろう
それとも最初から諸外国を潤わす目的でもあったのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:26:45.36 ID:wRmktneY0.net
そろそろ預金封鎖か。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:26:51.67 ID:fo29hXe40.net
>>64
破綻って なんですか???

アホ本によくある、国債のデフォルトとハイパアインフレ(年率13100パーセント以上限定(笑))のことか?(笑)

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:27:01.67 ID:G/Hd+qDo0.net
誰かが借金する事で誰かの資産が増える。

世界中の金融負債の総額=世界中の金融資産の総額
この事実と仕組みを理解しないとヘンテコな事を言う事になる。。

借金を減らす事は誰かの資産が減るという事。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:27:02.65 ID:XTjbgial0.net
代々首相が
前の借金は俺のじゃねーもん、って意識で
どんどん借金続けるからな、もう頭がおかしいとしか言えん
で国の借金が増えて国民が防衛意識高めて貯金すると
あ、なんだ金あるじゃん使おうぜ、って糞首相が現れる
まぁそんな政治家共を野放しにしてる国民が糞なんだけどな

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:27:47.63 ID:b1shUU6/0.net
>>64
ギリシャと一緒で破綻はしないけど
増税するか歳出カットするかになるだけ

Xデイは日銀が出口戦略を考える頃だからまだまだ先
それまでは全力で株買っておけ
そしてその日が来る直前に海外に資産を移しておけ

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:29:36.04 ID:Qyp2bSy00.net
>>53
太平洋戦争の時出口戦略持ってた?
戦争ですら出口戦略曖昧なまま始める国なんだから
アベノミクスも焼け野原になるまで続けるだけ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:30:09.09 ID:Qs+vGffu0.net
>>65
アホだよ(´・ω・‘) 出口戦略出せないでしょ、アホの証左

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:30:09.81 ID:+tDdYn3g0.net
(´・ω・`)なんとかの法則に照らせば記録外の資産があと2倍は有ると見るのが妥当であろう・・・

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:30:13.80 ID:K/zOvxBV0.net
http://www.geocities.jp/yusanroukyouto/sinkyuuyo.htm

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:31:03.84 ID:nIL2Xn3w0.net
アベノミクスの安心感がすごい

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:31:08.80 ID:G/Hd+qDo0.net
<主体別状況>
・個人
・企業
・政府

アホはすべての主体がプラスに出来ると勘違いしてる。w 
それは絶対に無理だって理解する脳みそが無いバカwww

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:31:38.76 ID:D8LgBSi30.net
>>72 ギリシャは破綻してんだろ?何言っているんだ。

国債破綻は日銀の出口戦略だけだと思っているの?
BiS規制もあるし機関投資家の国債離れの顕著化もあるのに。

2〜3年の内に悪い方へ進から今は春を謳歌しとくんだな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:32:11.03 ID:K1gFmwWZ0.net
株価が上がったから増えたのか?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:33:22.57 ID:c5pNHepp0.net
>>79
建前上はソマリアですらちゃんと国として成り立ってるって事にはなってからなw
アホな話だが、それくらいになっても「破綻してない」と言えば破綻してないってことになるからw

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:33:43.70 ID:RfXULXYA0.net
日本は終わりだー!とかファビョる在日が
日本から出て行った後てゆっくり考えるさ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:33:45.55 ID:iTp3K3MQ0.net
>>69
俺に聞いてどうするww

馬鹿が破綻破綻といってるだけのこと。
破綻ってなんですか?とこっちから聞きたいほどだw

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:34:00.34 ID:4N3GqHyd0.net
日本は破綻しない!
いざとなれば預金封鎖で乗りきれる!

ってことか

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:34:02.07 ID:b1shUU6/0.net
>>79
ギリシャのは破綻じゃなくて和解だよ
債権者合意の上でのヘアカットだろ
代わりに増税と歳出カットを義務付けられただけで

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:34:17.37 ID:XOYPUHEc0.net
いよいよ迫ってきた?
今後どうなる?

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:35:47.97 ID:JYjcoEjH0.net
いずれにしても、フリーランチ(タダ飯)は存在しないってことだな。
早めにあの世に行って、食い逃げって人もいるだろうけど。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:35:52.17 ID:Qs+vGffu0.net
そろそろどこから取るか議論したほうがいいよね
おれは利息とかいいと思うけど
利息を揚げて、ほぼすべて利息税で政府が取るとか

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:36:17.23 ID:b1shUU6/0.net
>>84
預金封鎖まですると企業活動へのダメージもでかいからその可能性は低い

現実的に可能性が高いのは増税か歳出カット
でも歳出カット=社会保障カットだから法案が通らない
たぶん増税が中心になる

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:36:20.42 ID:lUoQ2OEC0.net
預金封鎖・生活できないレベルの増税・円が紙切れ
お好きなのをどうぞ
国民生活が破綻しても国は破綻しませんw

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:36:52.24 ID:Wf2qy6/m0.net
で、このニュースは何を言いたいわけ?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:37:03.10 ID:iTp3K3MQ0.net
べつに破綻でもいいよ、馬鹿がどうしてもそうじゃないと気に入らんというならww

ま破綻ってなんだかしらんが。w

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:37:19.66 ID:xQxbrcNg0.net
地主が土地売ってんじゃねの マンションラッシュが半端じゃねぞ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:39:46.47 ID:G/Hd+qDo0.net
戦争によって焼け野原になるなら、悲惨になるのは間違いないけど

他の先進国の事例を見れば分かるように、通貨が紙くずになったり、預金封鎖
などと言う馬鹿げた事は通常やらない。
馬鹿は世界の歴史を見ない。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:40:10.20 ID:b1shUU6/0.net
>>90
国民全員から1000万円徴収すればいいだけだから
そこまで大きな負担じゃない

年金を15年貰うとして、年80万カットすればいい
例えば国民年金を全部無くすだけで返済できる

老人には年金を与えずに死ぬまで働かせ続ければ国の生産力も高まる

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:40:22.60 ID:Ud+QZLbkO.net
>>67
中国人富裕層が目立つようになったのは、中国バブルが末期にのせいだよ。バブルが終わると投資しても損をするから儲けた金が海外に流出する。日本のバブル末期も同じことが起こった。
だから今の中国は、景気後退期、不動産下落、資金流出の悲惨な状態です。投資家は金持ってても国は痩せて行ってるよ。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:40:54.71 ID:nlbr+rmk0.net
破綻はしなくても貧困化は避けられない

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:41:37.92 ID:KWAqVa+q0.net
 預金封鎖はよ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:43:03.42 ID:iTp3K3MQ0.net
破綻派は破綻しないと気に入らんのだろ。破綻済みにしとけ。
何十年もうざいんだよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:43:09.08 ID:c5pNHepp0.net
>>95
昔そんな事したウルグアイとかブラジルって国では
あまりの異常な国の政策に反発して各地で都市ゲリラが武装闘争開始してたけどなw
あんな国より40年も遅れたことしてどうするんだとw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:43:10.55 ID:b1shUU6/0.net
>>97
そりゃ借金してるんだから
借金返済時に貧困化するのは当然だろ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:43:16.71 ID:SkBAKf6z0.net
働いてるくそやろうどものせいだな。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:43:30.32 ID:wRmktneY0.net
>>94 普通に日本は戦争も預金封鎖もやってきたからね。今も米がロシアを追い込んでるし。賢者は歴史に学ぶ。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:18.28 ID:K1gFmwWZ0.net
あと500兆借金しても大丈夫って話?

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:33.33 ID:G/Hd+qDo0.net
在日の皆さんは1997年の韓国破綻を勉強したらいいんじゃね?w
預金封鎖とか通貨が紙くずになったっけ??

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:44.58 ID:gHBtP4sz0.net
国債は日銀買い切りでOKよ
買いオペと違い二度と市場に戻さず日銀で消化する
これをやりつづければ国債は消化できる
現にいまやってることはコレなんだけどね
ただ貨幣価値は落ちるのでインフレは覚悟しなければいかんが百も承知

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:54.43 ID:/lELhvZT0.net
あれ1,400兆くらいだったと思ったけど
増えてる?

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:45:11.82 ID:YA21MMQ60.net
最近の日銀の量的緩和が事実上の財政ファイナンスとなって、猛烈な勢いで政府の負債は減っているんですが。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:03.24 ID:HA4TcMop0.net
>>1 日本は国内から金借りて政府の借金埋めとるから
政府の負債が増えれば民間の資産が増えよるわけじゃ。

企業は投資が増えて海外からの金で賄っとるんじゃな。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:09.70 ID:Odx4hhZx0.net
やばいじゃんw
あと、5、6年で借金の方が多くなるじゃん
だれだよ破綻しないって言ってる馬鹿
これでも同じことをあと20年続けても破綻しないって言ってるのか?

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:25.79 ID:nlbr+rmk0.net
>>96
そうか
だとしても中国以外の国の潤い方が今までと違うとも取れる
特に貧困層が激減したとまで聞く

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:45.32 ID:/nbpwNfz0.net
「(…まだ500兆イケる)」 w

それにしても、このあまりにも区切りが良いのは何故だ? なんなんだこの奇妙な作為性の感じ方は?

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:47:01.29 ID:G/Hd+qDo0.net
>>103
戦争により破綻は多いし悲惨になる。 日本は戦争中なの???www

もっと学ぶ事が他にあるんじゃね??w

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:47:08.77 ID:XUuRdDGW0.net
借金の利息だけで税収の半分が持っていかれるチャリンカー

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:47:22.57 ID:umj2wfTO0.net
         
    
皇居とか、国会議事堂とか、自衛隊基地、イージスとかみんな国の資産だ
から1000兆円を返済するなら売っちゃえばいいんだよ。



中国政府や富裕層が喜んで買ってくれるwwwwwwwwwww

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:47:53.58 ID:4tQ9AGu70.net
まあやばくなったら年金減らして増税すればいいだけですよ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:48:23.75 ID:Zd34pDkt0.net
なんで個人資産と政府負債を取り上げてバランス悪るそうな印象操作すんだ?
個人資産には個人負債、政府資産には政府負債を当てろよ

>>6
馬鹿の極みw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:48:42.12 ID:ipBpmaD3O.net
戦犯である団塊は年金と貯金没収でええやろ。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:04.16 ID:G0sWciuh0.net
昔 小泉政治の批判は言論の自由 www

今 情報機関の設置について

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:26.50 ID:plz6HAWv0.net
政府「預金封鎖よろぴくwwwww」

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:49:27.59 ID:iTp3K3MQ0.net
>増えてる?

どんどん増えてるよ、日本人は貯金好きだからなw
俺俺詐欺でぽんと1億だした老人がいるぞww

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:50:19.62 ID:mKNO45lJ0.net
なんで個人資産を公表して政府資産を公表しないの?w

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:50:49.84 ID:/nbpwNfz0.net
>>117
財務省が「エへエヘエヘw」と国民の私有財産にチラチラ秋波をおくってますよと宣伝することが目的だから

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:50:51.86 ID:1fMHBwcA0.net
>>6
国民が、というか日本銀行が国債と引き換えに貸してるんだろ。
そして日本銀行は必要であれば円を幾らでも生み出すことができる。
だから破綻はしない。

もちろん今のままでいい訳がないんだけどね。
円を刷りすぎれば円安・インフレになって、外国と比較して貧乏になっていくから。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:50:59.63 ID:HA4TcMop0.net
>>106 と言うか、各国耐えうる上限のインフレ率まで金融緩和するのが経済資源の無駄遣いを防ぐコツ。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:51:08.77 ID:c5pNHepp0.net
>>113
226で革命寸前まで行くレベルで内政経済政策放置しても
まともな再分配や均整化を身銭切るのイヤだからとか言う理由で排外思想とファッショ化で
責任の所在を欧米にブン投げていきなり、実質宣戦布告無しの奇襲攻撃かまして、国土半分以上焼け野原にされた挙げ句にピカドン2発落とされた国だぞw
身銭切って貧乏人の為に何かしてやるくらいなら、口減らしに戦争するわ間違い無くw

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:51:38.66 ID:gHBtP4sz0.net
心配せんでええ
み〜んな日銀様が買い取ってくれる
そのうちインフレで負債の負担もなくなる

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:52:18.59 ID:G/Hd+qDo0.net
例:国民の資産が100兆円、政府の負債が70兆円だとする。(主体は2つだけとする)

日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
その30兆円は国民の資産になる
翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

この簡単な図式を理解出来ない馬鹿が多い事に驚くwww

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:53:26.99 ID:D8LgBSi30.net
>>128 金融資産と資産の区別付いてない馬鹿発見

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:53:32.44 ID:lUoQ2OEC0.net
真っ当な解決策は成長して経済の規模を増やすしかないんだが
今の政権がやってるのは借金増やしてマイナス成長w
名目GDP3%成長?国民の所得を増やす?嘘だバーカwだってさ

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:53:38.78 ID:8Fk4neM30.net
とりあえず
「借金は刷って返せばいい」
「自国通貨建ての内債だから問題ない」
は大嘘だな
そんな打ち出の小槌が本気で存在すると思っているのはただのバカか
悪意を持って騙そうとしてる詐欺師のどっちかでしょ
出来れば消費税みたいな逆進性の高い税制以外で何とかしたいけど・・・

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:54:06.63 ID:wRmktneY0.net
>>113 平和憲法がある限り戦争なんてしないよね。安倍内閣は打倒すべきだ。

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:54:57.18 ID:6UNMmGEr0.net
ハイパーインフレで簡単に返せる、
個人の資産は消えるけどw

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:12.11 ID:gHBtP4sz0.net
>>125
まさに政府日銀の狙いはそこ
ここまで負債が増えた要因がデフレだったので、インフレになれば負債も軽減される

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:31.43 ID:msqXuhQB0.net
>>133
もう全額ウォンに変えてるオレはぬかりねぇわ

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:50.50 ID:VJXfsk4w0.net
>>128
政府発行の新規国債って
「個人」が100%消費してるんですかね?
違うでしょ

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:50.62 ID:Zd34pDkt0.net
>>123
2週間くらい前だっけ、急に「預金封鎖」とかテレビでやったねw
夏目、新渡戸から野口、樋口と短期間で切り替えは、新円切り替えとか練習みたいだww

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:08.36 ID:EZU1iN4q0.net
.
個人資産のうち国債は政府負債とかぶるのではないのか?

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:15.28 ID:G/Hd+qDo0.net
>>129
金融負債の総額=金融資産の総額 って理解してますか?ww

この構図を理解出来ない馬鹿が
あと○○兆円で借りる事が出来ないと喚き散らす

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:24.60 ID:iTp3K3MQ0.net
>>132
戦争なんてしたくない。なら安倍政権を支持すべきだな。

空想平和主義だと反動で戦争にやられるぞ。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:24.92 ID:c5pNHepp0.net
>>130
下等な平民の顔色伺ってGDP全体上げるくらいなら
パイが小さくなっても好き勝手切り分けて食べれる様にしたいんだろうなw

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:56:49.99 ID:uuNgPzbs0.net
>>128
国民の大半は決算書を読めないからな。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:57:40.87 ID:Z1VhCCRp0.net
それで、金融資産以外の

資産はどうなった?
それもマイナス?

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:58:10.93 ID:VJXfsk4w0.net
>>139
ありえませんねぇ
いくらでも借金しても金を刷れば解決するなら
行き着く先は無税国家になる

問 お金を刷って借金を返せばいいのでは?

答 仮にお金を刷って借金を返せると仮定しましょう
そうなるとそもそも税金自体いらなくなります
国家運営、行政経費はすべてお金を刷れば良いとなります
つまり「無税国家」の誕生です
しかし、現実に無税国家がありませんね
つまり夢物語でしかないわけです
さて、お金を刷り続けたらどうなるでしょうか?
そもそも働かなくても政府がお金をくれるわけですから
誰も彼も働かなくなります
そうなると高い牛肉でも食べたくなりますね
一等地の大豪邸にも住みたくなりますよね
しかし、モノには数の制限があるわけです
誰も彼も買えません
つまり、インフレが起きます
牛肉100c500万円になるかもしれません
これがお金を刷って借金を返そうという基地外発想の末路です
サルでも分かりましたね
よかったです

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:58:58.21 ID:Odx4hhZx0.net
借金政策ってこと?

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:58:59.61 ID:lUoQ2OEC0.net
経済成長伴わない円刷っただけのインフレは増税と同じ
消費税のせいで景気の腰が折れた!円刷ってインフレにしろ!
アホかと

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:00:27.47 ID:yJah1imw0.net
バカが多いな。
政府が100兆円借金を増やせば国民の資産は100兆円増えるの。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:05.80 ID:XkaSI/5Z0.net
1,2年前に20代を中心として流行ったフレーズ
「日本国民の借金ではない政府の借金であるのも知らないのか情弱か?日本は全然借金大国ではない安心」
こいつら沸き過ぎて収集つかなかったわな

若いやつがそう言い張るんだからな、子孫に叩かれる覚悟で好きにやれやバカ。と思ったわ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:10.69 ID:gHBtP4sz0.net
>>137
あほらしいね預金封鎖って
時代が違うって
あの当時は超格差社会だったから、大半の下層民には影響は限定的だった
いまこれやると殆どの国民に悪影響が待ち受けるだけ
これやったら本当に日本崩壊するよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:41.67 ID:iTp3K3MQ0.net
個人資産1694兆円

ということが分かってない馬鹿がここでは大半だということだなwww
破綻といいたいならいっとれ。ぷ。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:44.67 ID:Z1VhCCRp0.net
>>144
必ずしも、高い牛肉を上手いと思う奴ばかりではないのが現実

そこに、個人の趣向性がでてくる

お前の発想は中国、韓国人のものだなー

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:01:49.19 ID:qaddKAw/0.net
>>128
非難している奴って、ただただ安倍自民を叩きたい事しか頭にないからな。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:02:14.63 ID:G/Hd+qDo0.net
>>144
金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です
(ピケティ先生もこの話をしていますよw)

この事実があるから無税国家が出来るなんて一言も言っていない。
君は他人の話を理解出来ないどころか飛躍しすぎの馬鹿ww

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:03:21.43 ID:JLbJC48v0.net
>>143

【国民資産・負債残高(2013年末)】
・国民資産残高…9294.6兆円
(前年末比+7.2%、非金融資産2723.7兆円、金融資産6570.9兆円)

・負債残高…6245.9兆円
(前年末比+9.9%)

・正味資産(国富)…3048.7兆円
(資産から負債を差し引いた正味資産。前年末比+2.1%)

醤油は、いやソースは、2015年1月16日、内閣府発表。
「2013年度の国民経済計算・確報」より。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:03:29.51 ID:d0EkxoMD0.net
その1/3は朝鮮に贈られました
その1/3は朝鮮に贈られました
日本には1/3しかありません

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:04:31.93 ID:Jls+vpGY0.net
なんで減らす方向にもって行かんのかね
国連に沢山金あげてからに

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:05:01.74 ID:Odx4hhZx0.net
政府が勝手に借金して、国民はその分資産を一時的に計上できても、回収できなきゃただの借金じゃん。
GDPマイナスだし最悪じゃないの。
やっぱり馬鹿いるよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:05:32.48 ID:b1shUU6/0.net
>>150
個人資産の3分の2を強制徴収する=破綻だろ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:05:50.71 ID:5XJKnVH70.net
なのに増税増税の嵐  日本人の生活にゆとりが訪れる日はいっこうにやってきません

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:09.81 ID:4tQ9AGu70.net
>>156
まあやるとしたらドイツがいい例だろうね
いつやるかだろうけど

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:10.61 ID:ZyBBpGBnO.net
>>148
低賃金過ぎてガキなんか作れないからせめて国家くらいには誇りを持ちたいんだろ?
まあ物の見事に使役されて使い捨てにされるだけの存在だけどなw

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:42.98 ID:Z1VhCCRp0.net
>>154

ありがとう

でも、わかってた。そこは、ごめんね

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:47.16 ID:fhDpw75Y0.net
>>152
驚愕のGDPマイナスなんだけど馬鹿なの?

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:06:56.98 ID:Qyp2bSy00.net
>>121
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150318/aVRwM0szTVEw.html
まだ8位だぞw

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:07:24.79 ID:AtMz/8ap0.net
>>156
政府の存続のためには公共事業やって失業者へらしたり
社会保障名目でばら撒いたりして、熱心な集票活動が必要だからさ
財政健全化は政府担当者にとって利権も票も失う自爆行為

166 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:07:31.02 ID:G/Hd+qDo0.net
金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です
日銀統計を1年だけで見るのではなく、過去からの推移を見れば良く分かる。

例:国民の資産が100兆円、政府の負債が70兆円だとする。(主体は2つだけとする)

日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
その30兆円は国民の資産になる
翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

この簡単な図式を理解出来ない馬鹿が多い事に驚くwww

167 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:07:41.76 ID:nlbr+rmk0.net
>>155
なるほど韓国の奇妙な潤い方はそのせいだったのか

168 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:08:41.56 ID:8Fk4neM30.net
>>144
そんな打ち出の小槌理論が本当に通じると思ってるあたりがお花畑だよな・・・
それが可能なら世界中で無税国家が誕生するだろうし永遠の好景気も実現できるだろう
現実にはそんな甘い話はないけどw

169 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:08:43.04 ID:iTp3K3MQ0.net
>>163
なんでそんなことが驚愕なの?バブル崩壊からずっとだよ。

今回は順調なのに増税したからだが。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:09:27.37 ID:YqYeisY80.net
実は中国の国債負債は日本の倍だとか。
副作用もでかいな。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:10:30.95 ID:Odx4hhZx0.net
政府借金分、国民の資産が増えるって、じゃあ実際に勘定当てるなら何になるんだ?答えろよ馬鹿

172 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:10:52.15 ID:wRmktneY0.net
>>161 自分は貧乏で非正規なのに景気が良いとか破綻しないとか、頭おかしいとしか言いようがない。
貧乏なのは借金があって税金が高いからってのが理解出来ない。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:11:08.97 ID:741Tt3480.net
俺、親兄弟親類から800万円借りてるけど、これも無問題ってことで
いいのかな?
赤の他人からは借りてないんで。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:11:15.99 ID:lUoQ2OEC0.net
馬鹿にとっては簿記の初歩がよっぽどコロンブスの卵だったんだなあ
国債発行したら国民の資産が増える!うん、発行した瞬間はそうだね。だから何?
それで作った予算をどう使ったか、使った結果どうなったかが重要なんだろうに
借金して成長できなきゃいつか行き詰るし国民の資産なんか政府はいつでもひっくり返せるんだぜ

175 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:11:30.29 ID:c5pNHepp0.net
>>161
自分で物事を考えられない、自分自身を見つめ返すことが出来ない奴等の末路なんてそんなもんだ
反知性主義は体格退化差せる代わりに脳みそに極振りして進化した人類というものを否定しているようなもんだからなw
ロボットや猿のままでいた方が彼等にとっても幸せなんだろ

人間の言葉喋る猿とか鬱陶しくてかなわんけどな、ましてや一丁前にパソコンまでつかいやがるw

176 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:11:31.25 ID:1fMHBwcA0.net
>>144
まあインフレってのは持っているお金の価値が目減りする訳だから税金を払っているのと同じですね。
意外とそれだけでも国が運営できるんじゃないかな?
どの程度のインフレになるかの計算は難しいですが。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:12:35.31 ID:G/Hd+qDo0.net
>>168
金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です

これって現在の金融の基本中の基本であり、打ち出の小槌じゃねーし
この基本を理解した上で政府債務問題を考えた方が良いって話だぞw
基本となる土台を理解出来ない馬鹿は何をやってもダメって事だwww

日銀統計を穴があくほど見つめたら事実だと理解できますよww

178 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:13:23.33 ID:lKJHFAkS0.net
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



□ 日本は、市中にある超巨額の国債発行残高がデフレの原因。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  政府は金利を支払わない。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
  満期が来れば自然消滅する。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。

    ↓

アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。

アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:13:40.92 ID:iLPKd2Rn0.net
国債を発行したら政府負債が増えると同時に政府資産も増える

政府資産は企業又は個人へ支払われる

国債の買い手が居なくなるわけない


日銀だって買い取れる
既に250兆円買っているのに長期金利は史上最低水準のまま

180 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:14:44.76 ID:8Fk4neM30.net
>>148
まぁ、気持ちは分かるよ・・・
自分が作ったわけでもない借金の返済のためにこれから増税に次ぐ増税に追われるとか
夢も希望もないわけじゃん
かと言ってリフレ理論は一部の輸出企業を除いては余計しんどいことになるだけだってことに
さっさと気づくべきだろうけど・・・

181 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:15:26.30 ID:KTH1ij/m0.net
預金封鎖・生活できないレベルの増税・円が紙切れ

選べ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:15:32.33 ID:D8LgBSi30.net
>>179 その理論だとアルゼンチンやギリシャは破綻しませんね。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:15:52.70 ID:1mwYGm+v0.net
昨年10月6日週刊ダイヤモンド
ユーロ圏総債務残高24.7兆ユーロ(約3300兆円)。
ドイツの債務も増加傾向、連帯保証債務を入れれば実質債務残高はいまの3倍にもなる。

中国 対GDP比で世界最大の債務国の1つに
http://blog.goo.ne.jp/chinanews/e/323e6de1eec315132a4a0d0d7be28b57
2007年以来、中国の債務は7兆4000億ドルから28兆2000億ドル(約3300兆円)に増加し、
およそ4倍に増えました。GDPの282%に相当します。
そのうち、中国は半分の債務が不動産(後にゴミになる)です。

アメの債務は、約6500兆円。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:16:31.55 ID:iLPKd2Rn0.net
ヒント 外貨建て

日本は100%円建て アメリカ、スイス、イギリスも

ユーロはアウト

185 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:16:41.79 ID:nlbr+rmk0.net
なんかおかしいと思わねえか?

アベノミクス以降、諸外国が急激に裕福になったんだぜ?

中国の富裕層が急激に増加しした
ドイツの借金がなくなった
アメリカの経済状況が急激に改善された
東南アジアの貧困率が急激に下がり富裕層が急激に増加した
韓国ですら改善されたかもしれないくらいだ

なんでこんなにたくさんの諸外国が同時にしかも急激に裕福になっているんだ?
どう見てもおかしいだろう
それとも最初から諸外国を潤わす目的でもあったのか?

186 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:17.79 ID:6UNMmGEr0.net
アベノミクス完全失敗で、
日本は地獄になる、
今のうちの日本捨てて移住したほうがいいよ、
ほんとマジで。

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:32.86 ID:Z1VhCCRp0.net
>>178だからー
アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。

→これだと、大量にすった新紙幣?(これもおかしい)が倉庫にやまずみになるだけだと
コピペ馬鹿に言ってみる

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:32.89 ID:UXN0mB480.net
団塊の方がゆとり脳

189 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:57.40 ID:CJrKcD7a0.net
陛下もご高齢だし、崩御の時には、【代始めの徳政令】を出すしか無いな

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:18:09.32 ID:iTp3K3MQ0.net
>>180
だから増税しなきゃいい。

増税しなくても経済成長していさえすれば、徐々に黒になる。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:18:57.89 ID:Odx4hhZx0.net
失敗を失敗を認めれない脳

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:09.71 ID:UnkfhK9I0.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html
>家計資産の内訳は、現金・預金が1.9%増の890兆円、株式・出資金は3.9%増の162兆円、投資信託は17.1%増の92兆円だった。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:17.85 ID:lKJHFAkS0.net
>>176
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる


インフレはマネーサプライの増加にしか過ぎない



マネーサプライの増加でモノの値段が上がるので売れなくなる



企業は在庫が増えるので生産縮小



GDP成長率マイナス数値



失業者増


去年12月に日本国債の格付けを中国・韓国よりも下に格下げしといた
  

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:23.06 ID:dj/qsncQ0.net
>>1
じき逆転するのは時間の問題だな
世界から救済できないレベルになるから放置だろうな
そのときに日本は欧米に頭下げて借金するのだろう
でもその前にプライドが邪魔してグダグダ状態は必須とおもうけどなw
俺は絶対に払わんし、今の政治屋、とくに安部みたいなバカに念書もらっておけよ、真っ先に丸裸になるってな

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:29.45 ID:umril1JZ0.net
この資産てのも大半が借金作った団塊のゴミが持ってるんだから
このバカどもからもっと搾り取るように出来りゃいいと思うのだがな
自分のケツ位は自分で拭いてからあの世にいってほしいもんだ
まぁ日本仕切ってるのがその自分に甘く他人に異常に厳しいキチガイどもってんだから
どうしようもないわな
あの世にまでお金持っていく勢いだし
上からお金という水を流さなけりゃ下に水は行き届かんのに
その辺本気で解ってないのかすぐにワカモノガーだしの

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:38.47 ID:G/Hd+qDo0.net
金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です

逆の言い方をすると、政府債務をガンガン減らすと国民の金融資産もガンガン減るということ。
(馬鹿でも、こっちの話だけは理解出来るだろ?ww・・馬鹿って片方しか理解できないw)

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:41.12 ID:y7YJFde/0.net
札刷るだけではなw

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:47.81 ID:DUW4C3/G0.net
1700兆も持っていても宝の持ち腐れ
誰がもってんだよ

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:20:08.17 ID:AtMz/8ap0.net
>>179
確かにその借金サイクルは一回ではなく何度でも回せる
問題はそのサイクル自体には実体経済を大きくする要素がないことと
ゼンマイと同じで巻けば巻くほどリバウンドが大きくなること
下手をすればゼンマイ自体が壊れること
健全な経済ではゼンマイを巻くのにかかる時間が巻き数の上限を決めていること、などだな

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:20:39.96 ID:/jbj70qc0.net
>>9
国債買ってる国民なんかわずかだろ
回らなければ国債市場は消滅する

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:21:04.92 ID:c5pNHepp0.net
>>180
デフレ時代には人あまりでブラック企業が跋扈した、って言う認識があるからだろうな
あれはデフレの一要因であって、仮に今でも80円台のままだったとしても、労働力不足が起きてるから売り手市場になる訳で
今インフレしたところで、堂々とナマポ以下の求人が増えたり、正社員が非正規に置き換わっただけだからな
頭使って生きていけよ、と思う。お前等円高時代の方が、どんな無能でもプライドすてりゃ極楽な保護受けられる時代だったって気がつけよと思う
今じゃ、40%も実質資産価値目減りしてるようなもんだから、このヤバさを理解してない奴、まだいるんだなぁと

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:21:23.74 ID:8Fk4neM30.net
>>177
>金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です
そう解釈するのは勝手だけど「借金なんて日銀に買い取らせたらノーリスクで借金返済できる」
「日銀に金を刷らせれば無限に財政出動のできる無税国家を作れる」というのはさすがにお花畑で諸

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:22:02.78 ID:nlbr+rmk0.net
>>186
そうだな諸外国も潤っていることだし貧民国家からの出稼ぎ労働者としてな
>>195
団塊世代、荒巻康彦風に言えば腐れ団塊世代
こんな連中の延命治療のための納税をしていかなきゃならないんだぜ

https://www.youtube.com/watch?v=byklXmpmzXI

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:22:56.17 ID:kV20xeAp0.net
>>196
だよな

金融負債の総額=金融資産の総額

なんでこの普通のことが知られてないんだろ?
個人資産が増えたらそのぶんどこかで負債が増えてるって事なんだけど
金本位制とかじゃないんだから当たり前
破綻論者の頭は、狂ってるわ

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:23:45.93 ID:LTnStCfB0.net
ところでさ、この数字通りだとしてなんかいい事あんの?

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:08.99 ID:Z1VhCCRp0.net
>>193
今回のインフレは消費税効果の方が
いまのところ大きいのだが

ちゃんとしてくれ、頼むよ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:13.31 ID:nlbr+rmk0.net
>>204
破綻はしなくても貧困化は避けられない

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:35.48 ID:lKJHFAkS0.net
>>187
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



おまえ、アタマは無いのか。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:52.29 ID:D8LgBSi30.net
>>200 日本国債の買手の殆どは銀行と生保。
元々は庶民の預けた金。

銀行はBiS規制で国債の自己資本への勘定ができなくなるので放出圧力が大きい。
生保は国債運用で予定利回りが確保できないので放出し始めている。

銀行、生保が買わなく成った時点で国債市場は崩壊する。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:10.76 ID:iLPKd2Rn0.net
>199
これまでそうやって国がマネーを回してきた
特に最近ず〜っとデフレで需要不足だから国が借金して需要を作らないと
経済が回らない

なのに財務省にだまされて財政破綻を怖がる人の多いこと多いこと

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:26.22 ID:/jbj70qc0.net
>>17
何言ってるんだよ?
日銀が引き受けてるんだろ
日銀が国債を引き受けし過ぎたら国債市場は成り立たなくなる

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:54.49 ID:AtMz/8ap0.net
注目すべきなのは経済規模が大きくなるどころか縮小してるのに
借金サイクルの速度が飛躍的に増しているってことだ
これは明らかに破綻の兆候なのであるが、別に対策もないので

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:26:27.60 ID:8ygoJYHq0.net
自分達が利益誘導しておいて、個人資産等と宣うキチガイの多さよ

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:26:39.79 ID:Z1VhCCRp0.net
>>208っっっっw

平野くんみたいに犯罪するなよ
頼むぞ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:10.27 ID:G/Hd+qDo0.net
政府が10万円の借金をして、国民に年金を10万払う
(政府債務は10万円増えました)

国民がそのまま預金するなら国民の金融資産は10万円増える
国民が10万円で自転車を購入したら、自転車屋の預金通帳の金額が10万増える
自転車がメーカーに10万払えばメーカーの預金が10万増える
メーカーが従業員に10万の賃金を払えば従業員の預金が10万増える。
どこまで行っても誰かの金融資産が10万増える事になる。

金融負債の総額=金融資産の総額 です もっと詳しく知りたいなら勉強しろww

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:17.93 ID:lKJHFAkS0.net
>>211
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:43.90 ID:iTp3K3MQ0.net
貯金しっぱなしで消費しないので、金融機関がその金で国債を買ってる。そういうこと。

韓国みたいに家計そのものが赤字そうはならいかない。一挙に奈落がくる。日本は家計が黒だしすぎ
なんだよwww

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:03.20 ID:kV20xeAp0.net
>>207
貧困化?

ああ、政府の借金が減って
その分、個人資産も減っちゃう事ですね?

当たり前の事だが政府の借金が減るって事はその分、どこかで資産が減るって事で
この場合は個人資産ですな

財政再建=国民貧困化

って事を言いたいのですね、私も同意見です

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:46.26 ID:lKJHFAkS0.net
>>214
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:49.82 ID:AtMz/8ap0.net
借金サイクルを高速回転できるってのは
借金してばら撒いたお金が経済活動に溶け込むことなく
そのまま借金サイクルに戻ってくるという場合なのだが
これはすなわちハイパーインフレのことだ

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:51.71 ID:iLPKd2Rn0.net
日銀が保有してる国債は、政府負債から控除して考えたら良い

子会社が持つ親会社負債と同じ

ちなみに財務省は日銀の株を過半数持っているガチの子会社

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:57.52 ID:D8LgBSi30.net
>>212 たしかに。
GDPシーリングの為に公共事業乱発→国債発行増→増税→経済規模縮小→繰り返す
ってかいい加減このサイクル破綻しているって気付けよ、馬鹿官僚。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:29:30.78 ID:/jbj70qc0.net
>>209
詳細解説なんだろうけど
自己資本比率で自国債はリスク資産扱いになってないからな
リスク資産扱いになれぱ大混乱

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:29:45.91 ID:G/Hd+qDo0.net
>>202 >そう解釈するのは勝手だけど

政府が10万円の借金をして、国民に年金を10万払う
(政府債務は10万円増えました)

国民がそのまま預金するなら国民の金融資産は10万円増える
国民が10万円で自転車を購入したら、自転車屋の預金通帳の金額が10万増える
自転車がメーカーに10万払えばメーカーの預金が10万増える
メーカーが従業員に10万の賃金を払えば従業員の預金が10万増える。
どこまで行っても誰かの金融資産が10万増える事になる。

金融負債の総額=金融資産の総額 ¥です 理解出来ない君はアホなだけす ご愁傷様ww

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:06.55 ID:emFZ1shO0.net
アホノミクスマンセーで家計貯蓄率0世帯は3割越え
貧民激増で金がさらに金持ちにたまってるだけだからなー
全体としては経済規模は縮小していくだけ
非正規雇用とかなくして満遍なく働く人に金を流さないと行けないのに
大企業が中小企業から吸い上げてるし
いい流れではないな

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:11.17 ID:bfYyeE0s0.net
1000万以上の貯金は全部没収しろよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:16.91 ID:PzkQRRGT0.net
家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

過去最高の文字、入れたくなかったんだろうなとw涙ぐましい努力です

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:57.82 ID:Odx4hhZx0.net
借金サイクルは少子化高齢化が1番の問題でしょ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:31:08.28 ID:Z1VhCCRp0.net
>>216
マジレスするなら

発券銀行はもともとは
国所有の金兌換券を発行するとこだ
金本位制の廃止にともない
国の信用度を持って発券しているにすぎない

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:31:24.98 ID:D8LgBSi30.net
>>223 今、自国債もリスク資産にするって方向でBiSが進んでいるの。
お馬鹿ちゃん。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:32:49.48 ID:RZ3FB4Zz0.net
なんで借金ありきの経済なんだ?

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:08.07 ID:lKJHFAkS0.net
>>229
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



□ 日本は、市中にある超巨額の国債発行残高がデフレの原因。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  政府は金利を支払わない。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
  満期が来れば自然消滅する。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。

    ↓

アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。

アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:17.06 ID:lUoQ2OEC0.net
楽観論者の苦しいところは実際行き詰って増税してるのにそれを財務省の陰謀とか現実逃避しちゃうところだな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:27.69 ID:kV20xeAp0.net
>>225
だいたいどこの先進国でもどんどん需要不足が進んでるな
欧州デフレ、日本もデフレ、アメリカは経済規模こそ大きくなってるけど
内容は芳しくなく貧困化が進んで需要不足
当たり前だが、庶民の賃金が伸び悩んでいれば消費もそれ以上は進まん
グローバリズムの限界が思ったより早く到来したな

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:28.99 ID:ZqJM2wS60.net
>>231
逆に聞くけど政府が蓄財してる国が健全なんですかね

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:32.97 ID:FQsw+SLY0.net
>>224
つまり政府の負債と中国人の資産が増えているってことだな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:38.60 ID:wcbvV/jT0.net
>>224
頭悪すぎw

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:47.16 ID:esc0tT9f0.net
マイナンバー 預金封鎖 

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:34:20.54 ID:U36mcbyY0.net
>>224
経済成長は、政府債務や企業債務が増加し、一方で個人資産が増加すること。
債務及び債権の規模が大きいことが経済規模が大きいということ。
総体でバランスしまたは黒字を維持しつつ、規模が拡大する政策は正しい。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:34:21.85 ID:0wOm+Npl0.net
>個人資産1694兆円、政府負債1193兆円

うわっ、国の借金返すため、個人資産ボッシュートくる??
 

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:11.05 ID:Z1VhCCRp0.net
>>232ww

お前、チョン系か?

うそも100回言えば真実になるという人達だな

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:15.62 ID:qC06gqxj0.net
>>231
借金のない世界がどういう世界なのか考えてみるといい

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:19.58 ID:lKJHFAkS0.net
>>235
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:36:24.78 ID:G/Hd+qDo0.net
>>231
アメリカ議会で、政府の借金をゼロにしたらどうなる!!って質問したら
あなたの預金通帳の金額がゼロになるし、国民の預金通帳の金額もゼロになります
と中央銀行総裁が答えたのは有名な話。w

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:36:35.84 ID:c5pNHepp0.net
>>234
アメリカくらい規制緩和で超自由ってしてるから
「宵越しの銭は持たない」って生き方できるだけで
もはや何のためにこんな無駄な法律存在してるんだ、ってくらい規制ガッチガチな日本では
経済全体の硬直化が起きてしまうのは仕方が無い。
少なくとも、景気良かった時代は常に自由な気風になるんだよ、この国って
田沼時代然り、バブル時代然り

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:37:14.93 ID:wRmktneY0.net
国は破綻しないとか言ってるアホは消費税20%にならないと分からないだろ。
増税するから破綻しないんで、お前の生活は破綻するから。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:37:30.17 ID:IHXAjQ030.net
宗教法人に課税したらまたまだ出てくると

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:13.12 ID:GyHNQZJLO.net
>>242
全ての買い物が現金一括

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:21.19 ID:P6bM/YJc0.net
確かこれ郵便貯金の250兆は含まれてないんだよね。
あとタイトル個人資産じゃなくて個人金融資産

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:40.08 ID:Odx4hhZx0.net
馬鹿だわ
借金も無利子じゃねーんだから
雪だるま式に借金増えてくだろ
最後は預金封鎖で破綻
破綻してるじゃんこのままならw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:55.18 ID:G/Hd+qDo0.net
>>237
君のような馬鹿にでも分かるように簡単に書いたけど理解出来なくてもいいんだよwww
馬鹿は死ぬまで馬鹿のままでいなよw

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:11.90 ID:iLPKd2Rn0.net
>>231
借金の否定は貨幣経済の否定だぞ

>>233
大減税してるじゃん 法人税
企業&株主優遇です
その代わりに消費増税で低所得者への課税です

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:25.88 ID:c5pNHepp0.net
>>249
仮にありとあらゆる物を含んであの数字だったら
1〜2年後にはギリシャかジンバブエになってるわ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:37.57 ID:50yW7STw0.net
日本は国債を国内で消化してるから大丈夫という理屈がよく分からん。
だったらアメリカやEU各国も同じことすれば良いと思うのだが。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:56.06 ID:O+jCiHWN0.net
預金封鎖される前に海外へ移せ!

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:56.11 ID:lKJHFAkS0.net
>>244
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる
 


我々アメリカの国防予算は、

アメリカ以外の国全てを合計した国防予算

よりも多い



Top 15 Defence Budgets 2014

http://www.businessinsider.com/map-of-us-military-spending-2015-2

  

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:12.83 ID:iTp3K3MQ0.net
>>246
じゃ破綻したら?ww破綻がすきなんだろ?ww

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:39.27 ID:glUPVozK0.net
地方公務員の給料3割カット
いつやるの?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:42.89 ID:hhHFKyAq0.net
楽観的すぎね?
畑耕して物々交換の時代到来か!?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:41:34.93 ID:3pELuMGF0.net
>>1
失敗した人も同じくらいいるだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:41.84 ID:/jbj70qc0.net
>>243
何わけわからん事言ってんだよ

FRBがどうしたんだよ?

ここは日本だぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:42.37 ID:Odx4hhZx0.net
>>257そのレスは人格破綻ですよー

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:03.48 ID:YGcPwL8h0.net
もういいおとなでまともに働けないやつ全員殺しちゃいなよ

人道的にとか倫理的にとか、そういうとは区切りをつけないとまともに働けないやつが割りをくうほうが問題だわ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:34.31 ID:lKJHFAkS0.net
>>261
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



□ 日本は、市中にある超巨額の国債発行残高がデフレの原因。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  政府は金利を支払わない。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
  満期が来れば自然消滅する。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。

    ↓

アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。

アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:45:42.94 ID:Z1VhCCRp0.net
国も本当に破綻しそうになったら

地下経済の把握に進出しだすさ
Euのように

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:04.32 ID:iTp3K3MQ0.net
>>262
そうですかwもう破綻論者を相手にするのはこりごりなんでね。
2chに来て以来、論争吹っかけられている。もう15年たつかな。
うんざり、というのが正直なところ。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:30.27 ID:1fMHBwcA0.net
>>254
かつてそれをやろうとしたアメリカ大統領は二人とも暗殺されてるよね。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:38.98 ID:Ec/Vdt1VO.net
いいから借金を減らす方法を出せや
グチグチ屁理屈並べるだけだからド無能なんだよ
だからこんな借金を作るんだよ、おっさんは

269 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:52.29 ID:4tQ9AGu70.net
なぜ負債をするのか
そこがポイントだよな
負債を減らすために増税するのはなぜか

270 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:32.73 ID:JGnHvAC90.net
接近してきたイメージ
貿易黒字はよおおおおお

271 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:35.66 ID:Uv+YUUV90.net
家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

272 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:56.96 ID:EZU1iN4q0.net
>>244
それはね、米ドル紙幣は少額の無金利国債だからなんですよ

273 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:48:06.21 ID:L6eiF4iP0.net
5%の貯蓄税で国債発行しないで政権運営可能だな。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:49:22.04 ID:VJXfsk4w0.net
>>273
そうなると手持ちの円を外貨に替える人だらけになって
自国通貨暴落しますね

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:51:46.67 ID:3D1W9T+A0.net
まぁNISAがはじまったからな投資に疎い俺でも国内・海外のREIT買ったわ。
毎月、配当あるし定期は利子つかないからの。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:52:53.15 ID:iLPKd2Rn0.net
>>254
EUは各国に通貨発行権が無い
アメリカと日本は可能だがやらない

利子をもらわないと困る人が大勢いる
お金が余って運用先が無いから超低金利でも国債を買っているのに
それすら無くなったら金融機関は死ぬ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:07.63 ID:G/Hd+qDo0.net
金融システムとは
国・企業・個人・海外・・この4人麻雀のシステムだと理解していないヤツが多い
この4人全部がプラスになる事は絶対に不可能。だれかがマイナスになるから別のだれかがプラスになる。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:56.87 ID:8T5Ij18AO.net
その個人資産の統計はどこから出てきたんだい?
はっはっはーもっともっとあるよー

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:59.34 ID:lKJHFAkS0.net
>>276
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



金融機関なんてのは、

ニューヨークでもロンドンでも、

ロックアウト解雇があたりまえなのだ!



















   👀

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:56:05.81 ID:/jbj70qc0.net
>>264
デタラメだな

日銀は紙幣発行時、国債を政府から発行を受けて紙幣発行する

日銀から見れば国債は資産、紙幣発行は負債

国債をどんどん保有すれば国債市場は崩壊する

国債が自然消滅?
タイマーのついた価値の解釈すんな

金と引き換えに回収するか市場で売買価値があるものに置き換えて回らなければ不渡り手形と同じ様に信用を失う

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:56:27.53 ID:VJXfsk4w0.net
>>277
君の理論が破綻してるのは
政府発行の新規国債は全額個人が購入する前提になってることですかね

>日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
>その30兆円は国民の資産になる
>翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

馬鹿としか言いようがない

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:57:36.85 ID:qL5wSbDV0.net
すまん、個人資産をこの統計で出す意味って?
個人資産これだけあるから政府負債このくらいあってもなんかあればお前らの資産で補えるから心配ないとでも言いたいの?

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:58:10.62 ID:lKJHFAkS0.net
>>276
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:58:23.24 ID:OqCY/LLD0.net
金を持ちすぎだろ日本人もっと海外に流す仕組みを作れよ

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:01.96 ID:Z1VhCCRp0.net
>>280

そいつに触ってはいけない
単なる自意識過剰かコピペソント屋だから
喜んで、コピペ貼りまくるぞ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:01.95 ID:G/Hd+qDo0.net
>>281
>政府発行の新規国債は全額個人が購入する前提になってる

そんな事は一言も言ってませんよ? 言っていない事を前提にする君は病気ですか??

君頭悪いって他人から言われるでしょ?www

287 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:47.23 ID:VJXfsk4w0.net
>>284
この余剰資金が国内での投資融資に結びつかないから
政府が海外にバラまいて(融資)してるわけ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:57.99 ID:wBAWcAkh0.net
日本の寿命は後10年前後

289 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:00:02.06 ID:/jbj70qc0.net
>>230
アホか?
検討中だろ
負債国だらけになるからストレートな評価するわけないだろ
ずーっと昔から言われてた事

290 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:00:46.75 ID:lKJHFAkS0.net
>>280
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

291 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:01:45.27 ID:c5pNHepp0.net
>>287
金使う前に時間と暇を作るように政府が調整しろよと
サビ残問題とかのせいで、上はホワイトから下はブラックまで
金使う暇すらねーから蓄財せざるを得ないって事、いつになったら気がつくんだろうなと思う
週末に飲みに行くのも夢物語な時代とか、この国末期のソ連かなんかかよと

292 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:01:55.76 ID:VJXfsk4w0.net
>>286
>そんな事は一言も言ってませんよ? 言っていない事を前提にする君は病気ですか??
よーわからんね


>日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
>その30兆円は国民の資産になる
>翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

なんで政府発行の新規発行国債額が
「そのまま」国民の金融資産増額になってるわけ?

293 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:02:46.42 ID:4tQ9AGu70.net
>>291
はげ同だわ

294 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:03:17.78 ID:fkWFdN7q0.net
個人金融資産1500兆が増えたな、財政破綻延命したな。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:03:41.98 ID:G/Hd+qDo0.net
>>292 ちゃんと全文を読めば? 経済主体を2つにした分かりやすい例を書いたまでだぞ、例と現実の区別がつかないばか?

例:国民の資産が100兆円、政府の負債が70兆円だとする。(主体は2つだけとする)

日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
その30兆円は国民の資産になる
翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

この簡単な図式を理解出来ない馬鹿が多い事に驚くwww

296 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:03:43.29 ID:mQAY0Vnn0.net
既に安倍が任期中に10兆円はスッちまってるからなぁ
あのバカを縛り付けて 金を使えないようにしとき

297 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:04:22.06 ID:qC06gqxj0.net
政府がヤクザだって気づけよ
一億総賤民の国

298 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:04:37.73 ID:RfXULXYA0.net
まだまだだって、本当の危機なら闇経済やら地下銀行潰しにかかる

299 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:05:04.38 ID:lKJHFAkS0.net
>>285
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

300 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:07:20.90 ID:VJXfsk4w0.net
>>295
>経済主体を2つにした分かりやすい例

前提が大間違いな
「わかりやすい例」出してこられてもね
話にならんなぁと

301 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:07:56.85 ID:c5pNHepp0.net
>>293
働く事そのものが経済にダメージになってるレベルだしな
消費と生産の需要が完全に取れてない、消費できないくらい時間のリソースを労働と生産に費やしてどうするんだと
この国の官僚から政治家に至るまで、国富論から勉強し直せよと言いたい

302 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:08:44.74 ID:iLPKd2Rn0.net
>>295
正しい

ただ100と70という中途半端な数字だから変

国民100/政府100

国民100/政府130
政府30

国民130/政府130

のどこが間違いなのか?

303 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:10:12.73 ID:VJXfsk4w0.net
>>302
政府発行の新規国債を国民が全額購入してないのに
正しい訳がないでしょうに

個人が国債購入してるのどんだけだか知ってます?

304 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:10:26.09 ID:G/Hd+qDo0.net
>>300
現実の詳しい話を書いても、金融資産の総額=金融負債の総額という
基本を理解できない君のようなマヌケには理解できまい?

現実を少しだけ話すと、政府債務の増加と共に企業債務が減っている
債務の移動が起きている。

305 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:10:42.26 ID:glUPVozK0.net
地方公務員の給料3割カット
いつやるの?

306 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:11:41.67 ID:wlBlCsVg0.net
■国債暴落否定派の論理は屁理屈〜日本政府は破綻せずとも、国民生活は破綻する■
まず、国債暴落否定派の根底にあるのは、日本国債の95%が国内で消化されている点だ
政府には通貨発行権があるので、いざとなればカネを刷って国債の返済を行える、
だから絶対に財政破綻しないというものだ
かつてのロシアやアルゼンチンの財政破綻は、外貨建て債務の不履行が原因だ
一方で、95%が円建て債務の日本政府は、
絶対に破綻することが無いというのが、国債暴落否定派の理論だ
確かに国家破綻の定義が「債務不履行」であるなら、
カネを刷って返済できる日本政府は、破綻の可能性はない
しかし、もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下し
オイルショック時のように急激に物価が上昇して、国民生活は破綻してしまう
つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまう
国債暴落否定派の言い分は、嘘ではないが単なる屁理屈でしかない
国民にとって大事なのは、自分達の生活であって、政府が延命することではない

307 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:00.65 ID:iLPKd2Rn0.net
>>303
これは単純モデルでしょ
実際には企業が入る

308 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:21.64 ID:lKJHFAkS0.net
>>304
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

309 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:22.95 ID:VJXfsk4w0.net
>>304
>金融資産の総額=金融負債の総額
正しい

>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い
大間違い
馬鹿としか言い様がない

310 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:12:59.87 ID:c5pNHepp0.net
「国債刷れば国民の金融資産も増えるから破綻しない」って
そんなもんネズミ構の詐欺と何が違うんだよと、ヤクザが代議士先生なんて言われてる時代が
長く続いた国だから、政府までヤクザ化してやがる

311 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:14:01.56 ID:/iQoTYwc0.net
国の借金が個人資産を抜いたらやばいとかいう話が流布されたことがあったっけなあ
なつかしい

312 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:14:47.88 ID:lKJHFAkS0.net
>>295
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

313 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:14:59.05 ID:G/Hd+qDo0.net
政府、企業、個人、海外という基本的なモデルにしたら馬鹿は混乱するから

政府と個人だけの単純モデルにして語っているのに>>303
単純モデルですら躓くwww そんなアホに説明して理解が得られるはずもないよなww

314 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:15:02.58 ID:/jbj70qc0.net
>>282
あなたのように疑問を持つのが正常

税金としてどれだけ取れるかの参考値になると思ってる勘違いキチガイがいるんだろ

日本の財政状況は、自国債をリスク資産扱いしない自己資本比率の数字で評価し簿外の税搾取期待だけで信用されてると印象付けてるのが現状

ドイツのように構造改革、経済成長策をやる気があれば関係ない数字

315 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:15:36.33 ID:FLx+QoP10.net
国が個人の資産に手を付けるのは
財産権の侵害だぞ

316 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:16:28.44 ID:VJXfsk4w0.net
>>313
>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い

大間違いだから訂正しようね

317 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:17:38.73 ID:NqEQ3sBA0.net
いいかげん時価総額で語るのはよせ。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:17:59.52 ID:iLPKd2Rn0.net
>>306
コピペ相手は萎えるが…
既に250兆円もの国債を日銀が買い取ってる事実をどう説明するんだ
長期金利は史上最低水準だぞ

319 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:18:00.10 ID:G/Hd+qDo0.net
>>316
1990年台までは、個人の金融資産が増えていた。
その後のバブル崩壊で狂った

君のような低能カスに説明してもムダだと思うけどww

320 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:19:05.23 ID:jBRwWlf/0.net
3000兆円以上の借金がある中国はどうすんだろうね。
例の投資銀行で集まった金を全部自国へ投資したりしてw

321 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:20:29.97 ID:VJXfsk4w0.net
>>319
低能ってのは

>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い。

こういう大間違いをドヤ顔でレスし続けるあんたでしょうな

322 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:21:46.21 ID:/jbj70qc0.net
>>315
税金なら問題ない
国民の義務
それがジタミの理屈

323 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:22:09.33 ID:D9gbc7Z40.net
破綻は有り得ない

324 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:24:56.30 ID:Odx4hhZx0.net
政府借金の国民資産だけど、実体レベルでは国民には最後はマイナスだろ
貸し放しで預金封鎖でチャラよ
痛みを負うのは国民じゃないのか?

325 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:25:43.71 ID:i8l5XAp40.net
外国の資金や資産はどんなもんなの

326 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:25:45.39 ID:0PMVeKxS0.net
>>320
中国は減速してきたとはいえまだ経済成長しているからそんなに深刻じゃないんじゃない?

327 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:27:10.06 ID:G/Hd+qDo0.net
>>321
金融資産の総額と金融負債の総額が同じになると言う基本を出来ない馬鹿がいるから
分かりやすいように話を出しているのに、君のような低能カスが噛み付いてくるww

君のような困ったヤツが最悪なんだよ

328 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:27:47.02 ID:vQndz6Tg0.net
一人当たり約300万円の貯蓄ということだな。
団塊世代の貯金切り崩しであと20年くらいは減っていくはずなんだがな。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:28:17.19 ID:k8P6446l0.net
>>6
円は国内で流通してるから政府の負債が増えてるなら どっかの貯蓄が増えてるわけで・・

お前は円が消滅してるとでも思ってんのか

330 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:28:40.51 ID:VJXfsk4w0.net
>>326
インフレ経済化では「累積の借金額」それ自体大した話ではない
問題は今後の「未来の借金」

日本が問題なのは団塊世代という人口の塊が
一気に税金を納める側から税金を受け取る側へと大移動してるわけで
過去の借金などどうでもいいほど
今後の未来の借金が加速度的に増加することが確定的になってる点


>>327
>金融資産の総額と金融負債の総額
これは正しい

>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い。
これは大間違い

331 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:30:36.19 ID:G/Hd+qDo0.net
>>330
だから〜〜金融資産の総額と金融負債の総額が同じになると言う話を説明したくて
主体を2つにした例を出して説明してる所に君が意味不明な事を言って噛み付いてきたんでしょ??

いい加減にして欲しい

332 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:32:37.67 ID:VJXfsk4w0.net
>>331
>主体を2つにした例

何度も繰り返すが、この例が間違ってると言ってる
無能が無能な例を出すから叩かれる
それだけの話

333 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:32:49.00 ID:Oq8aX6YX0.net
>>318
そりゃあんたの読解力不足。
>>306が主張してるのは国債暴落じゃなくて円暴落だから。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:33:04.48 ID:dba3tXIWO.net
なんで政府の負債が国民の負債になるんだよアホ

335 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:33:30.62 ID:A8DvoGmH0.net
>>7
ゆとり乙www

336 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:34:21.85 ID:G/Hd+qDo0.net
政府債務の増加によって、個人の資産が増える事もあるし、企業の資産が増える事
だって当然ある。当たり前の話

何でキチガイはヘンな事にこだわるんだろ?アスペルガー??ww
>>332 は馬鹿だから無視

337 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:34:44.59 ID:xVho87xy0.net
順調に差が詰まっててワロタ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:36:07.93 ID:VJXfsk4w0.net
>>336
>政府債務の増加によって、個人の資産が増える事もあるし、企業の資産が増える事
正しい

>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い。
完全に間違い

339 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:36:20.93 ID:/jbj70qc0.net
>>320
何の事か知らんが
公的債務残高対GDPは現在どうなってんのよ?
40パーセントぐらいじゃねえの?

日本は堂々1位の世界唯一の200パーセント越えだけどな
240パーセントぐらいだっけ

340 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:37:54.06 ID:G/Hd+qDo0.net
>>338

政府債務の増加によって、個人の資産が増える事もあるし、企業の資産が増える事
だって当然ある。当たり前の話

個人の資産が増える事もあるのに完全な間違いwwwwwwwwwwww

ホント病気かよwwwwwwwwwwwwwww

341 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:37:59.54 ID:qC06gqxj0.net
利払いだけで減らなくなるなどうすんの

342 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:39:01.53 ID:WSFr2+150.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

安倍「全国津々浦々に不幸をお届けしますw 」

343 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:39:28.03 ID:iLPKd2Rn0.net
>>333
いや、ここ数年で日銀が250兆円の国債を買った
でも円の暴落は無いという意味

オイルショック時も国民生活は破綻してないでしょ
例えばエネルギーを購入できなくなって電気が止まったら破綻ですよ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:40:27.60 ID:VJXfsk4w0.net
>>340
日本語不自由な三国人か?おまえ

>国が借金して使うと国民の資産になる事実を理解した方が良い。
もはや
完全に病気だな

345 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:42:06.47 ID:BZkm1ogJ0.net
>>20
その米国の2200兆円のソースよろしく。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:42:56.31 ID:G/Hd+qDo0.net
>>344
完全に間違いなら、絶対に個人金融資産が増えないのか?wwwwwwwww

ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ウケルwwwwwwwwwwwwwwww

347 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:43:16.12 ID:s7xTkWHE0.net
預金封鎖はよ!

348 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:43:32.08 ID:wlBlCsVg0.net
リフレクズは まだ「紙幣は無限に刷れるーーー!」とか発狂してんのか

お前らは既に破綻してるんだよ アホタレwwww 

349 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:44:20.32 ID:BZkm1ogJ0.net
>>41
借金が資産?

君病院に行った方がいいよ。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:44:27.99 ID:+x1Tuk350.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

過去最高

351 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:44:56.57 ID:Oq8aX6YX0.net
>>343
円暴落が無いと言い切るのはまだ早いと思う。
インフレ率2%の目標達成したとき市場に日銀以外の国債の買い手がいるかどうか?

352 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:45:02.35 ID:/jbj70qc0.net
>>334
政府の負債の穴埋めを税金でまかなう理屈だろ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:45:37.81 ID:iLPKd2Rn0.net
>>344
国が借金すると国民(企業含む)の資産になる

日本国が借金すると円ユーザーの資産になる

と言えばわかってもらえるかな

354 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:47:18.01 ID:Oq8aX6YX0.net
>>349
借り手の負債は貸し手の資産だろ。

355 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:50:44.83 ID:BZkm1ogJ0.net
>>354
親子で100兆円ずつ貸しあえば
その一家は200兆円の資産家だなw

356 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:52:24.61 ID:zrPggKlS0.net
ピケティの言うように金融資産へ課税して、あと大企業の内部留保のうち国内投資に回ってない分に課税すればいいよ
そうすれば消費税なんて0%で大丈夫

357 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:52:53.76 ID:iLPKd2Rn0.net
>>351
財政の悪化による通過暴落で言えば
日本の前に世界各国の通貨が暴落する

それよりも戦争や災害による国家破綻による通貨暴落のほうが可能性は高い
安全保障がとても大切

358 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:55:33.06 ID:ed5Y7cwn0.net
日本は狙われている 阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる エアアジア機墜落も予告されてた  東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見していた
原発の冷却装置が三度に渡って止められていた  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載。
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う実験をし30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる動画あり
イスラム国はアメリカが作った スノーデン NSA文章 収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開  増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる 阿部は持株のムサシで選挙し総理に
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

359 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:56:10.19 ID:G/Hd+qDo0.net
>>355
200兆円の資産から得られる収入から、納税して政府に貢献してもらいたい。
まず、君の家族から始めて欲しい。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:56:26.67 ID:iLPKd2Rn0.net
>>355
その通りだよ
だから実体経済に比べて金融経済は簡単に膨らむ
(結果バブルが発生する)

361 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:58:34.53 ID:z8t6mbGL0.net
利子で簡単に追い抜かれそうじゃん

362 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:01:08.61 ID:Sl7Y5wE50.net
預金封鎖

363 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:03:30.14 ID:ujUII3ei0.net
現金手持ち・現金預貯金・確定給付型金融商品(年金給付型や国債)は
インフレを起こして吸い上げられる。
土地などの不動産は固定資産税や取引税や相続税をバカみたいに上げる。
株などの資産は株式併合などで価値を大幅に下落させる。

これが国が今のところ考えている国民資産吸い上げの施策。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:03:33.31 ID:q8AUPHCs0.net
>>1
そのうち847兆円が上位1%の個人資産であることが明らかになった。

365 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:04:02.31 ID:wlBlCsVg0.net
>家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高

100兆円も借金増やして何言ってるの?www
        ↓
■アホノミクスで預金封鎖一歩手前■
【国のバランスシート】
資産: 約650兆円
負債:約1100兆円
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/20150130gaiyou01.html
【国の借金】
26年度末 1038兆円 一人あたり817万円 
27年度末 1167兆円 一人あたり919万円
http://i.imgur.com/DkTNT5T.jpg

70年で1000兆円だった国の借金を
わずか9ヶ月で100兆円積み増して
そのうち90兆円が日銀買い取りによる粉飾で
今年の税収が一兆円増えたことが自慢のアベノミクス

賃金上昇? 公務員と大企業だけだろ 
失業率改善? 派遣が増えてるだけだろ
100兆円も借金増やしてGDPマイナスとか氏んじまえクズ!!!

366 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:05:43.23 ID:oxlJnasV0.net
.

† ドイツは2016年も財政黒字。予算案で赤字国債発行せず。はっきり言います。
ドイツは脱原発をいち早く決断したことで神様からの祝福が訪れ、豊かに実を結んだのです。
.
翻って日本はどうでしょう? 核のゴミの処分場さえ決まっていないにもかかわらず、
あれだけの未曾有の大事故を起こし収束できていないにもかかわらず、原発推進政策です。
神の祝福はありません。当然です。
さらに愚かなことに、海外に原発を売り込んで、その核のゴミは日本で処分?
どこまで盲目なのでしょうか?
.

.

367 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:06:35.47 ID:G/Hd+qDo0.net
>100兆円も借金増やして何言ってるの?www

2014年の基礎的財政収支の悪化は30兆円だから100兆円との指摘は
ミスリードだろうな。 アホ臭い

368 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:06:42.61 ID:/jbj70qc0.net
>>353
あんた
国と政府と国民ごちゃごちゃにしてるよ

国の資産は政府と国民の資産の合計

政府の資産は殆ど国民から徴収して得られるもの
国債は市場に出なければ負担先送りのツケ
払うのは国民
紙幣を刷る為に発行する国債は日銀がツケ台帳を持ってる位置付けで金ばら撒いても国民に請求するツケ払いを将来に先送りしただけで豊かになるわけではない
為替レートの価値変動により外貨獲得がどう影響するか?と国民の資産の移動の傾向がどう変わるか?だけ

政府が赤字なら税金を注ぎ込むか歳出を減らすしかない

専門用語を使いたくないのでちょっと言葉は正確でないが政府支出が国民の資産
だからGDPに政府支出が含まれる

369 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:07:06.67 ID:glUPVozK0.net
財務データで見る企業の真の力
最新版!「新・企業力ランキング」トップ200
・日本航空 7位
・ANA  139位
http://toyokeizai.net/articles/-/62077

370 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:07:31.61 ID:gKMJQpkU0.net
>>6
日本の対外純資産325兆円以上ある

371 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:09:18.16 ID:glUPVozK0.net
パチンコ税
地方公務員税

372 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:09:19.59 ID:Iy9pvFug0.net
そら公務員の平均年収が800万円だと、国の借金は膨れ上がるわな
民間正社員の平均年収が450万円なのに

373 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:10:22.50 ID:+SoeJ/Hm0.net
このまま行けば20年後には国民の10人にひとり、30年後には5人にひとりが生活保護だぞ
いま生保を叩いて憂さを晴らしている連中の大半はほぼ確実にブーメランを食らう運命

374 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:10:40.80 ID:wBAWcAkh0.net
だからどっちなんだよ、、、
日本の財政はヤバいのか、ヤバくないのか、、、

375 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:10:42.08 ID:FR3lJu4U0.net
破綻は無いけど衰退はある
それが日本経済

376 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:11:10.86 ID:oislTSTv0.net
>>6
国民資産を越えてもどっかの国の犬になれば問題ない
はい、論破

377 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:14:52.85 ID:BDG/rKbw0.net
また国債格下げになると富裕層は資産持って国外脱出して国外資産に交換してその分は日本の外国への借金になる
つまり日本には債務と貧乏人だけが取り残される

378 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:15:29.91 ID:G/Hd+qDo0.net
政府債務問題を返済によって解決した国など知らない。
インフレと経済成長と歳出削減によって解決するのが普通。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:15:46.90 ID:aoYMPV710.net
>>1
俺の記憶違いでなければ、確か3年ほど前に発表された日本国民の
総資産って1450-1470兆円相当だったような数字が・・・・・。いつ
の間に1700兆円近くに・・・。 まあ、安部首相はどんなドーピング
使っても、東京五輪の2020年までには絶対に日本国政府を財政面での
クラッシュさせないとは思ったが・・。 まあ、21-22年までには
投資証券を必ず現金化しとこ〜〜〜っと!

380 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:18:37.63 ID:ErSKlJaG0.net
新興国でチョット経済不安が起きると、直ぐに日本国債買われるんだから大丈夫w今日も長期金利は下がっとりますがなwww

381 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:23:54.82 ID:iLPKd2Rn0.net
>>368
すまん日本政府という意味で日本国と書いてた

政府の借金を先送りにしているのが問題だと考えてるようだが
そのまま先送りで問題なし、返す必要もなし
金額が大きくなってきたら日銀保有分と相殺

国の経済を動かすための手段にすぎない

政府が赤字だから歳出を減らしたら、だれが国の経済を動かすの?
国しかできないでしょ

382 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:25:33.10 ID:wzedeoRT0.net
ピケティは時限的累進資産課税とインフレの組み合わせがベストと言ってるな
緊縮を長引かせるのは最悪

383 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:27:28.28 ID:iLPKd2Rn0.net
>>377
間違い

外国には円を持って行けないから国外資産に交換する時に
円の持ち主が変わっている

384 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:27:32.18 ID:/jbj70qc0.net
>>374
国が破綻するというのは円という貨幣が価値を持たなくなる事
ずばりハイパーインフレが起きるリスクになる

正しくはどんどん税金をとらないと予算が付けられなくなり機能不全になる

しかし簿外期待の税金徴収で信用を保つ政策をしてるだけであって

ドイツのように構造改革、経済成長策をしっかりしてれば税金徴収の話を吹き飛ばす事は可能であり本来の政治家の仕事だろうと
負担を増やす事だけを決めてみんなで財務省の仕事してるのがジタミのやり方なんだろ
日本の政治家は負担を求めるなら将来豊かになる完成図、設計図を示して暫しの負担感だと頭を下げる政治をすべきなんだよ
ジタミは危機感だけを煽り豊かになる設計図、完成図を示さずに負担をどんどん要求するリフォーム詐欺をしてるのが現状
だから景気が良くなるわけがない

385 :自民党潰れろ:2015/03/18(水) 13:27:37.69 ID:K+Xn7UhT0.net
>>1
こんだけ借金して土建屋にばらまきまくっても、
いつまで経っても主要国最悪の景観なのは何故なのか
どこまで行っても電柱電線 狭小住宅 雑居ビルの無秩序無計画

金の使い方が根本的におかしいんじゃないのか?

386 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:27:43.69 ID:G/Hd+qDo0.net
>・日本のネット金融資産残高…+375兆円
>(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

ここがマイナスになって他国からの借りる運営になるとヤバイ
ここまで増やすのに30年かかっているから、どんなに早くても20年は
マイナスにならないと言われている。

ま、今年も来年のプラスで増やしているのが実態だけど・・・

387 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:28:12.32 ID:aoYMPV710.net
>>381
 ギリシャって40-50年に一度は「実質デフォルト」しているんだよね?
こういう怠け者って、結構幸せだよな〜〜。「返せないものは返せん!!」と
開き直るんだから・・・。 だから、未だに2.5流国なんだが・・・。

388 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:29:05.10 ID:a+LUoUQ50.net
500兆円で残り10年と計算してる奴は
その毎年50兆円の国債発行してバラ撒いた金はどこに行くと思ってるんだ?
個人の預貯金だよ
つまり海外にバラ撒いたりしないで国内で回してる限り破綻は無い
国内と国外で黒字を出してる事が前提だがな

389 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:29:51.91 ID:CaLJwX8R0.net
>>1
なんで個人の財産と政府の負債を並べるの?
まさか没収して政府の債務に当てようとかいうオチじゃないのか?

そんなことを企んでるなら国のために戦ってくれる奴なんか出てこなくなるぞ。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:30:17.84 ID:l87A6J8n0.net
2年ちょっとで投資信託が2倍になったから、誰でも儲けてるだろ。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:31:17.91 ID:a+LUoUQ50.net
>>389
政府が借金して個人を儲けさせてる泡銭を取るなってのか?
笑わせるわ
じゃあ政府は無借金にするからお前らの仕事も給料も無しなとなるだけだ
金は鼠が回してる歯車のように回ってるだけで個人が保有する物ではない

392 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:35:44.57 ID:nzpzEIZb0.net
貯金の4割は国債買わされてるんだぜ



資産も株価高い時に出せば無意味に高くなる





393 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:36:49.23 ID:iLPKd2Rn0.net
>>387
同意
あいつらは外貨建ての借金を何度も踏み倒す詐欺師
(騙される方も知ってて金貸してるけどね)

日本は敗戦時もデフォルトしてない
国全体では対外純資産国(アメリカは対外純負債国)
政府資産は世界で最もお金持ち

一流であるがゆえに円は安全資産と言われている

394 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:38:09.65 ID:Fllnwa6w0.net
>>6
借りられるかどうかはフロー(収入)の問題
積み上がった借金の額はストック(貯蓄)の問題
だから借金の総額と国民資産の比較は国債の購入余力を推し量る根拠としては不適

例えば年収1000万円、資産総額1億円(そのうち国債は5000万円)の人間がいるとして、
この男はあと5000万円しか国債を買えないのか?
違うだろ
収入があって資産を形成できるだけの余力があれば、その範囲内では幾らでも国債を買えるだろ?

395 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:39:21.07 ID:qyIpLapL0.net
法改正して役人の待遇下げろよ・・

396 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:40:39.41 ID:/jbj70qc0.net
>>381
簡単な話、豊かにするのは需要拡大策に尽きる

金をばらまくのがピンポイントじゃないから変なしわ寄せが起きる

ミッテルスタンドに集中してばらまくべきをやってはいけない富裕層にばら撒くのが大きな間違い

組織票獲得を目的に手法を大きく間違えてる

ぶっちゃけ正しくやって成功してるドイツのマネをすればイイ話
ジタミのやり方を否定するような内容ばかり

異次元金融緩和とかアホか?なわけで

397 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:41:24.57 ID:EU7LZYJ30.net
日本終了のお知らせです。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:42:06.82 ID:qyIpLapL0.net
自分の事しか考えない支配者ばかりの現代日本
李氏朝鮮末期を笑えないわな

399 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:42:49.08 ID:G/Hd+qDo0.net
>・日本のネット金融資産残高…+375兆円
>(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

ここがマイナスになって他国からの借りる運営になるとヤバイ

その意味では、イギリス・フランス・イタリア・・・などヤバイ国がいっぱいある。w
ポルトガル、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、スペイン、は超ヤバイwww

400 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:43:16.11 ID:BAjr8Y7L0.net
>>376
てか、破綻論言う人って国債は今以上に増えるが金融資産は増えない前提で話してるから馬鹿にされるw

確かに今のままの金融資産なら金融資産<国債にいつかはなるが、国債発行して作られた資産は国内投資されるんだから
それは日本国内にいる誰かの資産になって最終的にはどこかの金融資産、最後は貯金となるんだから国債上がれば預貯金も上がる。

経常収支でさえ黒である今の日本が気を付けるべきは破綻では無くインフレだが、デフレデフレで苦しんでる・・・w

401 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:43:40.34 ID:zx2O4xe20.net
>>394
お前は話をズラすなよw

402 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:43:51.97 ID:ezjcOpdK0.net
政府資産は?

403 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:45:35.85 ID:0SXTOLWl0.net
つーか個人の金は老後の金だから今後必要な金であって
裕福でもなんでもないんだよな

町工場のおっさんでも退職直後は何千万か持ってるけど
夫婦で死ぬまで使うことを考えるとナマポレベルの生活だよ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:45:50.81 ID:c/ksYTP90.net
>>397
なにを呑気な。1秒でも早く日本脱出しろ。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:46:38.84 ID:a05p4LMT0.net
ドーマーの定理

名目GDP成長率>長期国債金利
ならば、赤字財政は維持可能。

プライマリーバランスより、名目GDPを上げることが大切

406 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:47:08.36 ID:QFhMwgPw0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるッ!

「働かずに」時給5000円ッ!

「働いた」民間ベア最高額も5000円ッ!

そこにしびれるッ!あこがれるゥ!!
士気がッ!下がるからッ!!
実名報道はッ!!しないッッーー!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
 この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:48:03.22 ID:ezjcOpdK0.net
>>400
国債が増えれば金融資産も増えるって理屈は分かるが
いつでも自由に使える金融資産じゃないだろ
それに国債のほとんどは機関投資家じゃないの

408 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:48:06.31 ID:0PMVeKxS0.net
>>405
ドーテーの定理に見えたのは俺だけだろうか

409 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:48:47.79 ID:H+jT5FNa0.net
>>400
その理屈なら国民の金融資産がマイナスになるはずは無いはずだが。
現実は違うだろ?

410 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:05.35 ID:BjO1JIgq0.net
一億の資産が一億5000万になっても損したって思う人と儲けたと思える人がいると言う事だな
実際日本人の半分だった韓国人の平均所得が日本を追い越したこれを無視できるかということ
中国も今後富裕層が資産を海外に移すと国内に残るのは貧乏人と汚染だけと皮肉られてたな

411 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:07.69 ID:BAjr8Y7L0.net
>>6
なんで国債は増えるのに金融資産は今のまま固定されると考えてるんだ?

412 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:49:49.76 ID:G/Hd+qDo0.net
>>403
世界には、老後の資金が非常に少ない国が多いし
個人の金融資産がすげぇー少ない国も多い。

日本は圧倒的に多い

413 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:50:59.64 ID:GTvvvxJF0.net
ヒットラー・スターリン・毛沢東みたいな型だと
個人資産没収に走るかな。この場合。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:51:47.15 ID:BAjr8Y7L0.net
>>400
国民の金融資産がマイナスにならないなんて言ってないが?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:02.70 ID:rK64W1V20.net
ドルベース

416 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:54.23 ID:ezjcOpdK0.net
ハイパーとまでは言わないがスーパーインフレにするくらいじゃないと手遅れだろ

417 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:53:42.80 ID:G/Hd+qDo0.net
>>409
>国民の金融資産がマイナスになるはずは無いはずだが

マイナスになって無い。毎年平均すると20兆円くらいのプラス

418 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:54:18.11 ID:QFhMwgPw0.net
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に不倫に人生のゆとりを頂いてますw
公務員ブランドで貧困女子入れ食いマジやべえwww
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

419 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:56:27.31 ID:0SXTOLWl0.net
>>412
だからどうした

他国よりはるかに寿命が長いんだからな
1年200万掛かるなら
10年で2000万退職時に余計に必要だ
医療水準が高いのも害悪で高額医療費を想定して備えなくてはならない
貧乏国なら諦めがつくからいいけどな
年金も福祉も当てにならない
安い特養ホームは順番待ちだ
備えたくなくても備えるしかない

老後に1000万必要で20%の余裕持たせれば200万の上積みだが
2000万になれば400万になってしまう
過剰貯蓄は無駄であるが仕方ないんだな

420 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:58:31.01 ID:G/Hd+qDo0.net
>>419
日本人の個人金融資産は世界と比較して圧倒的に多い という事実を述べたまで。
一人あたりで言えば世界2位だと思う

421 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:59:04.60 ID:BAjr8Y7L0.net
ごめん>>414>>409ね。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:01:26.72 ID:Fllnwa6w0.net
>>401
ずれてない
簿記の初歩的な知識を援用すれば、この手の借金総額と資産との比較が不敵なことは理解できるはず
例えるなら、借金の総額や国民の資産総額は貸借対照表に記載される項目
対して国債の購入余力は損益計算書に記載されるべき項目

借金の総額が国民の資産総額を上回ったとしても、理屈の上では国債を買い増すことは可能
(というか以前、政府負債が個人資産の総額を上回った瞬間があったはず
 「超えたらもう借金できないよ」説ではその時点で日本は終了したはずだよね)

423 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:02:31.60 ID:tdvWl1Rj0.net
こりゃ国の借金が減ったらハイパー円高に襲われてしまうな

424 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:09.84 ID:hzBbZrGC0.net
個人資産と国の借金額と何か関係あるの?

425 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:03:34.50 ID:8OQPYsGc0.net
>>386
金本位制から離れた時点で、マイナスになっても、たいした問題じゃなくなってる。
所詮、記号の話。
ギリシャデフォルトで、CDS市場の崩壊、世界大恐慌に陥ってない時点で、
破綻論は意味をなしていない。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:35.40 ID:TGTTegOt0.net
政府「よっしゃ借金返せるやんけ」

427 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:04:53.45 ID:a05p4LMT0.net
まあ韓国のようになってはいけない。
家計、企業、国家、対外資産すべて赤字になるとインフレを起こすしか対処出来ない。
日本の場合は国家が巨大な赤字だが、家計、企業、対外資産全て黒字。
日本の場合は成長率が止まっていることが最大唯一の問題で、どうすれば成長路線にするかを考え実行すれば良い。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:25.99 ID:BAjr8Y7L0.net
>>427
>>1見る限り企業は赤じゃないの?

429 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:46.94 ID:iLPKd2Rn0.net
国民一人あたり借金とか、個人資産と政府債務とか

全く意味ない発表に恐れおののく人々の多いこと

財務省の思い通りですね 笑

430 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:14.07 ID:DVa8j8dh0.net
メガバンが長期債を避けてるからゆうちょかんぽの資金が尽きたらそこで終わりだよ
実際今でも入札不調な日が多い
日銀も出口考えるならいつかは放出せにゃならんし、そうなれば簡単に崩壊する
それを回避するには日銀が財政ファイナンスして超絶インフレを起こすしかない

431 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:48.44 ID:g2rFOu6x0.net
もっとも貯蓄率は13年度に続き14年度やその後もマイナス、
しかもマイナス幅拡大の見込み

432 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:07:52.80 ID:4Q2Dq+kUO.net
別に日本は財政破綻で崩壊はしないよ
少子化、移民、治安悪化で日本人が消えるだけで
選ばれし特権階級日本人がゲーテッドコミュニティで暮らすのを理想とした政治に邁進している
負け組が消え、没落者が増え負け組となりまた消える
生まれが全ての韓国を参考により酷いものを作り、支那に飲み込ませる
その上で支那を叩き潰す
地球上でアジアンを被差別種族にする

こんな絵だわな

433 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:01.01 ID:laFkXkks0.net
預金封鎖待ったなしだな。今ならまだ500兆円の黒字でデフォルトを回避できる。

戦中は戦時国債、今は個人向け国債。財政危機で国民に国債売りつける展開まで全く同じw
歴史は繰り返すとはこのこと。

434 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:08:50.30 ID:FQsw+SLY0.net
>>427
日本の底辺レベルの家計貯蓄率は当然のごとく韓国以下なんだが

435 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:01.81 ID:G/Hd+qDo0.net
>>430
>日銀も出口考えるならいつかは放出せにゃならんし

なんで国債を売らなきゃならないんだ? たぶんずっと保有したままにすると思うぞ
売る必要がない。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:09:12.26 ID:0SXTOLWl0.net
団塊が定年を迎え老人比率も高く
老人はこれから長い無職期間を生きるわけだから個人資産が多くて当たり前だが
裕福さの証明にはならない

途上国は若者が多いが若者は労働力と言う潜在資産を持っているから
それを計上する必要があるだろうな
若いと健康だし仕事も多い
貧乏でも不安は無いのだ

437 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:10:17.42 ID:lPIoGi0R0.net
で、いつ日本は破綻するの?

438 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:12:05.70 ID:4Q2Dq+kUO.net
>>437
しないよ
日本人が生存不能になるだけだ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:13:58.00 ID:G/Hd+qDo0.net
>>436
途上国の若者は年寄りのために金を稼ぐのか? 素晴らしいね?w

440 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:44.36 ID:0SXTOLWl0.net
破綻にはならんよ
得意の工夫で食い止め続けるから破綻はしない
ゆで蛙になるだけ

大戦時と同じだよ
弾が無くて戦えないのに白旗揚げないからな

忍耐は美徳
死ぬまで耐えるのだ

441 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:52.02 ID:g2rFOu6x0.net
リーフレタスを育てたり、鶏を飼えるくらいの庭はほしいね。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:52.72 ID:DVa8j8dh0.net
>>435
そりゃ無理だ
その時点で財政ファイナンスと見なされるから国内外から猛バッシングを食らう

てか放出せんでも追加で買い入れることができなくなれば終わりだしな

443 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:17:02.35 ID:JopSMMu30.net
>>429 おいおい。スレタイちゃんと読めよ。
なんでこんな数字を並べてるか分かる?
単に脅してるのではなくて、
「これで相殺できるよな。そろそろ実際にそれに取り掛かってみようか」ってのを
静かに宣言してるんだよ。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:17:22.28 ID:G/Hd+qDo0.net
>>442
君の理屈は意味不明
国債を保有したままで、バッシングw
君の個人的な感想など知らんけど・・売るべき理由がないのに売らない・・そんだけだよ
出口=売ると思う君が間違ってると思うね
出口=新規の購入が終わる が正しいよ

445 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:20:48.28 ID:DVa8j8dh0.net
>>444
てーかそもそも黒田自身が2015年度中に出口戦略の議論をすると明言してるし
あと国債を保有したままってのは実質不可能な
満期保有なら分かるが

446 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:23:20.66 ID:G/Hd+qDo0.net
>>445
満期保有にして満期となったら、同額をまた買う
すると国債保有残高は一定のままとなる。

そもそも売る理由とはなに?? 売るには売る理由が必要となるよ

447 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:26:09.53 ID:0SXTOLWl0.net
5000万持ってる70の痴呆ジジイより
文無しの30歳の方が潜在的には金持ちだ

資産は無くとも若者が多いと言うのは国力としては良い状態

448 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:28:53.67 ID:0SXTOLWl0.net
国債買ってるのは老人の金だから
今後彼らは資産を取り崩す側になるからね

新発国債消化するのは難しいね
既に札割れ回も出てるからな

449 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:29:31.79 ID:uNkKpBoX0.net
まあデフォルトの前にかなりのインフレになって実質借金軽減だろうね
国債や現金で持ってる国民は泣く事になるだろうが

450 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:30:28.24 ID:DVa8j8dh0.net
>>446
売る理由は通貨安とインフレだな
少なくとも日銀が買い入れをやめた時点で利回りは100%上昇する
年金がPFを大幅に崩してるからな
利回り上昇すればインフレは進みやすくなる
インフレ抑えるには引き締めることになる

451 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:30:53.81 ID:U4snQc1l0.net
ねずみ講はいつか破綻します

日銀が国債購入した時点でリーチです

あとは・・・・・

452 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:27.82 ID:hR5aHWLH0.net
「政府の借金は国民の資産」式の永久機関信奉者も大分減ってきたね
一部カルト化した信者はもう手遅れみたいだが

453 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:32:39.84 ID:G/Hd+qDo0.net
>>450
30%の円安になっても、消費者物価指数が上昇しないのに
君の予想ではインフレが3%を超えるの??w
ま、個人の予想など意味がないけど

454 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:34:28.09 ID:f7bIbJR3O.net
これを北朝鮮安倍創価公明党が狙ってる
アベノミクスという名で安倍政権が
振り込め詐欺で創価が

455 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:37:21.80 ID:DVa8j8dh0.net
>>453
途中で増税挟んだからな
というかそれにも関わらずもう資産バブル起こし始めてるしな
GDP比70%弱の緩和なんてやりゃこうなるのは当たり前だしな

買い入れたものを売らなくてもいいっていう状況は、逆にデフレなわけで
デフレだと相対的に債務残高は膨らむからそっちのほうがどうしようもなくなるぞ

456 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:37:51.39 ID:PTGOdZoB0.net
だから米国債売れよ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:39:02.15 ID:R9IsI6Qf0.net
>>6
こういう経済バカが好きなことほざけるのが
2ちゃんの便所の落書きって言われる所以やな

458 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:40:57.03 ID:Odx4hhZx0.net
米国債売ったら中国に征圧されないのか日本は

459 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:42:47.54 ID:6KZc6BkO0.net
庶民が将来のために蓄える行為を悪として、消費税とかで巻き上げる。
アリのように生きるのが悪いのか

460 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:46:05.25 ID:EZU1iN4q0.net
デノミやってじじばばわけわかんなくしちゃえば良いんだよ

461 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:56:26.08 ID:U4snQc1l0.net
民間人が将来不安に備えて貯蓄しているお金を
金融機関が国債購入し公務員や政権与党が財政規律を
破綻させ、そのおかげで国債がリスク資産に認定され
国債を購入した銀行は資本増強しなければならなくなりました。

お馬鹿な国

462 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:00:24.39 ID:iLPKd2Rn0.net
>>455
日銀が市場から国債を買うことで市場に資金を注入する
企業の固定資産を流動資産に変えている

でもそこから先が無い 需要不足=デフレだから
企業・銀行がお金を使わない
余ったお金がバブルのもとになる


そんな状況で日銀が国債を売りに出し、市場からお金を吸い上げたら
ますます需要が減ることになるだろ

463 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:06:00.56 ID:g2rFOu6x0.net
>>450
なんか最近、金利先高感のニュース多いしね。
世界的な貯蓄の減少とか、バーゼル規制とか。

本来なら焦って「異次元」のレベルまで日銀勘定をふくらませずに、
十分な緩和余地を残しておくべきだったのに。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:20.82 ID:BCK9Khin0.net
あのね



明日定期預金を全員でおろせば2週間以内に破たんするよ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:12:38.03 ID:0PMVeKxS0.net
>>464
分かり切ったことをかいてどうしたいの?

466 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:13:53.20 ID:iLPKd2Rn0.net
>>464
紙幣が足りないからね

でも金融機関は日銀当座預金残高を増やすので破綻はしないでしょ

それより強盗に注意しろ

467 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:14:10.22 ID:4Y6SQ+fw0.net
だいたい2億5千万くらい

468 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:55.10 ID:nQNYagaS0.net
だから原発あきらめてでも水素転換するしかなかったのさ

469 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:47:35.13 ID:FmMQq9Wg0.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

過去最高

470 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:53:54.55 ID:At1N/fAZ0.net
1000万円の空き家がサラ地にしても8万円でしか売れないとかやってたな個人資産っていうけど実際はどんなもんなんだろな

471 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:16:30.51 ID:xPxSqSHa0.net
東京オリンピックまで持たないな。

472 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:16:37.52 ID:Y07SsP1I0.net
紫の妖怪だらけになるよな。
こういうスレは(笑)

473 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:50:56.65 ID:jrlLjrfg0.net
>>20
自民党の某幹部は、関東大震災か中国との戦争でどうせ貨幣はパーになるから大丈夫と豪語してるらしい

474 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:06:07.37 ID:D8LgBSi30.net
>>470 場所による。
首都圏ターミナル駅周辺の地上げが活発に成っている。
容積率に余裕がある低層建築物もターゲットになっていて再開発話が盛んにでている。

住宅関連は芳しくないのに開発話ばかり出ていてバブルの様相だね。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:58:40.82 ID:nrfCTT870.net
金買っとけば良いの?

476 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:09:09.43 ID:gKMJQpkU0.net
>>475
株と不動産リート

477 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:19:21.69 ID:dh+iHqoO0.net
>>470
これは金融資産だから不動産は入ってない。
でも、個人事業主の事業用資産、株の含み益や生命保険は入ってる。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:39:57.02 ID:soC7scmB0.net
これ、国の負債と個人の資産は分かったが、国の資産と個人の負債はそれぞれ差っ引いてあるのか?

479 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:45:15.17 ID:qBRky2Xt0.net
>>478
国の負債には明らかに国の資産が含まれてないっていうか
>>1の下に641兆円と個人が1328兆円って書いてある

480 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:57:42.28 ID:fR1Y/NmP0.net
>>447
若者も少ないから日本はオワコンなんだけどな
今メディアが移民1000万人に向けて
外国人は魅力的て洗脳中 リアルタイムで洗脳中

481 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:59:43.97 ID:TYAULP5b0.net
日本国民の大半がジリ貧なのに破綻
してないって。既に破綻している
国民の、6割ジリ貧だろ

482 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:36:43.05 ID:dh+iHqoO0.net
>>448
札割れが逆の意味で台無しやないかw
(国債の札割れは、買いオペで民間が国債を売りたがらず応札が足りないのが札割れ)

483 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:08:28.07 ID:7KsF44ug0.net
国の資産はどれぐらいあるのかな?

484 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:13:46.24 ID:cghDy/jT0.net
>>6
国の借金と呼ばれるものが毎年のように増えてるわけだけど、
国民の金融資産と呼ばれるものも毎年増えてるんだよ?
気付いてないの?

485 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:15:02.85 ID:f1QO6P3L0.net
日本は純債権国、国全体でみれば黒字。

国全体で黒字のうちは「民間の貯蓄超過>>>>政府の債務超過」の関係は崩れんよ。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:18:34.94 ID:f1QO6P3L0.net
自国通貨建の債務などただの記号。そんなもんで国は破綻しない。

将来の日本人の生活水準はその時点の日本人の生産力、供給力によって決まる。
つまり日本から産業がなくなれば、それが破綻だ。財政とか関係ない。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:46:47.77 ID:E2DqTVZU0.net
え?負債だとさらに利息払う必要があるよね?
実際はいったいいくらになるんだよ

488 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:05:12.11 ID:4aBW9NiS0.net
100超借金が増えて50兆家計の金融資産が増える
あと余裕があるのが500兆円
アベノミクスを続ければあと5年で半分くらいになっているだろう
もうカウントダウンは始まってる

489 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:13:34.80 ID:qqC7Pcd20.net
邦人銀行がつまりお前らが買えなくなると外人様用に金利があがる
税収まるごと利払いだけのサラ金地獄が待っている

490 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:59:22.29 ID:4aBW9NiS0.net
>>489
金利1%上がるごとに8兆円の支出増
消費税3%分くらいだな
はっきり言って今の日本を破滅させるのは簡単だからなあ
5%しか持っていない外国人が売り込むだけで金利上昇で日本は財政破綻
外国人って何人が持ってんだろ?
一時期中国が日本国債を買い入れていたが今は手放したという話だが

491 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:03:25.02 ID:STCWPcMC0.net
経済成長は下降線なのに政府の債務は上昇線です
後はどうなるか小学生でもわかる

492 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:05:01.98 ID:4aBW9NiS0.net
>>485
ま〜た「民間」トリック論者か
そんなもん銀行が「国債はリスクが高いので買いません」と言った瞬間破綻する理論
いまは国内の銀行・証券会社が国債を不自然なほど買っているから持っているように見えるだけ
民間銀行も民間人もいつ国を裏切るか分からんのだがなあ

493 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:07:17.46 ID:XVtxqgcW0.net
日本人金持ってるなー
その割には金回らないよね・・・

494 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:09:19.35 ID:j2kns5vd0.net
やばくなったら企業の内部留徴税した方が良いよ。
株主の7割は外人なんだろ。

495 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:17.61 ID:4aBW9NiS0.net
>>491
>経済成長は下降線なのに政府の債務は上昇線です
単純だがその理屈で合っている
最も経済成長させるのは簡単なんだがな

利益を内部留保に変えて経済成長を止めている財界が
金をちゃんと市場に流すように法を変えればよい
もっとも経団連から賄賂をもらっている自民に出来る改革じゃあないが

496 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:10:40.62 ID:fEzQv40y0.net
>>493
金は持っているだけじゃ回らないからね。

497 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:13:15.11 ID:Ec/Vdt1VO.net
まだ資産があるから大丈夫とかじゃなくて、どうにかして借金を返済しなきゃいけないんだろ
どアホウ共
その方法を考えろや、無能
ほんとに頭大丈夫か?
増え続ける借金を止めるための議論が出ないのが異常なのに違和感がないのかね
馬鹿しか居ないんじゃないかと思うわ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:23:29.00 ID:fEzQv40y0.net
>>495

>利益を内部留保に変えて

利益を内部留保に変えて、って、意味分かっているかい?出た利益を配当等で外部に流出させない(企業内部に留める)のが内部留保だよ。企業は

総資本=資本金(株主から集めた金)+借入金+内部留保

という手段で用意した金を元手に設備を用意したり仕入れをしたりして活動をするんだよ。どうやって用意したかが内部留保であって、内部留保した金を何に使ったかはまた別の話。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:11.40 ID:uia2ZUO70.net
えーと、バカだから教えて。
 
10%インフレ進むと、政府の負債が10%減る?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:28:33.98 ID:ol2x3/tP0.net
この先はともかく、現状は経済は下降線といいきれるか?

比較のポイントがバブル期や、リーマンショック前あたりなら下降線だが、
民主党政権末期は最悪だったから、プラスに転じてる。

くりかえすが、この先どんどん上向きになると言い切るわけではないことだが。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:29:08.96 ID:Gu/hlhC/0.net
>>499
もっと減る

502 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:47.88 ID:D7874AS50.net
政府資産もあるだろ。

503 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:30:57.34 ID:cghDy/jT0.net
>>497
ずっとデフレ放置してたからだよ。
ようやくその弊害に気付いてリフレに舵を切った。
債務の大きさは名目GDP比率が問題なのであって単純な額ではない。
つまり名目GDP(分母)が拡大すれば分子の債務額の比率は相対的に低下する。

しかし失われた20年間、デフレ政策をとって全くGDPが成長しなかったから
日本は債務比率が拡大した。それで国の借金が多くて財政危機だと(一部で)騒いでる。
そして財政破綻を回避するには増税しかない緊縮しかないと。

そんなことしたらまたデフレが進んで成長が抑制されて、そして債務比率が増える。
同じ失敗を何回繰り返すのかと。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:31:11.39 ID:ZZq+vyR90.net
>>499
安倍がやりたいのは、それ。
デフレだと、政府債務が、ますます重くなってくから。

反対に、インフレだと、年々、債務者、借金してる側だと
軽くなる。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:32:39.94 ID:HLkExXpp0.net
>497
借金ゼロにするのは簡単
国債は今日から0だと宣言すればいい
そうすれば銀行や郵便局に預けてある全財産が消えて
国の借金もゼロになる

ってのは冗談だが、金利などという現実には存在しないもんが存在する限り借金は増え続けるよ

506 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:33:03.63 ID:ygp3+Cy90.net
なーんだプラスじゃん

507 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:09.08 ID:uia2ZUO70.net
>>501、504
ありがとう。
 
だったら、毎年2〜3%ずつインフレになれば、10年後には借金かなり減るじゃん( ・∀・)イイ!!
 

508 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:22.87 ID:ol2x3/tP0.net
教えてくれ。
国債を「借金」というのにすごく違和感があるのは俺だけか?

509 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:29.15 ID:H9K27CuB0.net
300兆もプラスになってるけどどこから摂取したんだよ
輸出で儲けたのかね?

510 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:36:38.90 ID:zIfq7PEO0.net
政府の金融資産て何? 国有地とかそんなの?

511 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:54.30 ID:STCWPcMC0.net
>508
正確には日本政府という企業を運営している
政治家と公務員の借金だな
その他国民は貸主側だが

借りている方の立場が強く
借金の踏み倒しや減額(通貨発行)が政治家と公務員の都合で可能という
とんでもないシステム

512 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:38.11 ID:Gu/hlhC/0.net
>>507
計算上3%のインフレを20年続ければ負債は半分になる。

513 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:43:44.77 ID:cghDy/jT0.net
>>508
政府が国民に借りてるから、くらいの意味にしか思ってない。
「国民の借金」と言われるとたしかに違和感あるけど。

内国債だし長期的には税金で払っていくものとは言えるが、
といって別に期限切って必死に返済するってものではないし。

514 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:21.01 ID:I8iTOEZb0.net
>>510
そもそも土地は金融資産とは呼ばない
政府の金融資産は国債

515 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:44:48.94 ID:sU++LdBm0.net
>>6
破綻して困るのはここで叩いている人間じゃない。

516 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:47.99 ID:yeNIbbtDO.net
マスゴミの洗脳悪がわかるよねw債務は負債として拡散して国民に押し付け資産は拡散せず官僚が管理し続けるという本来債務から資産を引いて拡散するのが筋なんですよ

517 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:58:06.24 ID:ym5VJFMd0.net
>>516
国の債務と国民の資産を同列に考えることはできないよw

まったく別のもの。

518 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:17.61 ID:sUx0BfNhO.net
日本が破綻したらどうなるの?備えとかしたほうがいい?

519 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:00:13.00 ID:Uw/UuU950.net
>>511
>>513
マスゴミが「国民の借金」と呼ぶのが、出鱈目なのは以前から承知していて、
ひどいと、「国債を1億人で割った一人当たりの総額が〜」とか・・・

国民(貸主)からすると、民間の企業より国のほうが踏み倒しリスクは
やっぱり少ないのと、通貨発行でインフレになったら民間への貸し出しもやはり目減り。
インフレだと民間への貸し出しの方は金利は上がるかな?

通貨だって国が吹き飛べば紙くずなのは変わらないので、
国民からすれば日銀の証書(現金・預金)で資産持つのか、
政府の証書(国債)で資産持つのかの違いに思うことがある。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:02:48.03 ID:sNuNEdFi0.net
>>513
国民でなく国、つまり政府の借金とは言ってんじゃないの。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:34.39 ID:NWe8f8VC0.net
>>519
国債は税金で償還するんだぜw

このまま際限なく国債を発行し続ければ、そう遠くない時期に国債の償還だけで税収を上回る、なんてことにもなりかねない。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:39:10.32 ID:skOqQA6n0.net
政府の借金であって国民の借金ではない
しかし、>>1はあえて国民に負担しろとでも言っているように見えてくる
国民全員が丸裸の無一文になって返せとか滅茶苦茶な考え

523 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:51:27.50 ID:JnGD9p5J0.net
ササッと一気に日銀保有分を70%くらいに持ってって相殺すればいいのに
現在の日銀分25%はいつ相殺されるんだろう
300兆が一気に減るってスゲーわ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:55.44 ID:1qb5v6Ri0.net
団体と公務員の給料と年金とかじゃなくて?

525 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:57:12.24 ID:sNuNEdFi0.net
>>523
日銀のバランスシートが棄損されるんじゃないの?
無から有を生み出してんじゃないから。
等価交換。鋼の錬金術師じゃないけど

526 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:20.26 ID:sNuNEdFi0.net
>>524
徴税権をもってるから、単なる関係ない団体の借金ではない。
いざとなれば、増税可能。

527 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:01:26.70 ID:f3HpU8/P0.net
日本の借金は公務員が作ったものだろ?
朝鮮系マスごみが嘘をついて
流している

528 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:03:40.34 ID:sNuNEdFi0.net
>>518
資産をドル建てにする。あるいは金を購入する。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:08:37.19 ID:WO6rduFK0.net
日銀が買う→円安になる→製造業が儲かる→雇用が増える
→景気がよくなる→円高になる→日銀が買う

景気回復と財政再建が同時に行われている
安部黒田最強

530 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:14:31.62 ID:WO6rduFK0.net
ちなみに日銀が買った国債は永遠に塩ずけ

531 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:06.23 ID:dtMUNZPA0.net
>>144
自分でちゃんと結論出してるじゃないか
仰るとおりで自国通貨建ての国債を出し続ける弊害というのはインフレになるということで
破綻はしないんだよ。

532 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:20:05.46 ID:VFeGEfg30.net
例えば売上5億円の企業が10億の負債を持てば問題だが、売上100億の企業が10億の負債を持つのは問題ではない。
国の場合も同じで、国債残高/国民総生産を下げれば良いだけ。
方法は2つしかない。分子を減らすか分母を増やすかだ。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:10:48.34 ID:jKwvAwly0.net
>>266
みんな思った通りに動かないから必死の工作がもうこりごり何ですね

534 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:21:20.09 ID:pcaqhmf2O.net
公務員の財産を没収しろよ

535 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 05:38:04.34 ID:kM8Ms++60.net
>>531
「破綻は」しない、とか言葉遊びはどうでもいいよ。
問題は国民が今までのような生活を今後も続けられるかどうか。

例え破綻という形にならなくても、インフレが進んでコーヒー一杯一万円になったり、
預金封鎖されたりすれば結局同じことだ。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:54:47.17 ID:HYWI7epy0.net
>>535
基本的にまず全額を一気に返済するような前提が間違っているし
プライマリーバランスを発散しなければ国家の破綻は無い

そもそもデフォルトした国も見てみればいいが
実はその後経済のパフォーマンスは良くなって成長していたりする

多少の痛みが我慢できるならそもそもデフォルトだって心配するような事じゃない

537 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:52:45.87 ID:f3HpU8/P0.net
大津市の教育員会の年収は1200万だって?
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/blog-post_21.html

538 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 08:57:19.59 ID:Ux4d8xZ80.net
>>536
>そもそもデフォルトした国も見てみればいいが
>実はその後経済のパフォーマンスは良くなって成長していたりする
>多少の痛みが我慢できるならそもそもデフォルトだって心配するような事じゃない
いつも思うんだけどこのあたり甘く考えすぎじゃないの?
悲惨なことになってるところを映してないだけじゃないの?
「多少の痛み」で済めばいいだろうけどね・・・

539 :<非現実の捏造夢>政府の財政赤字  :2015/03/19(木) 09:01:21.43 ID:gMwq7tp20.net
>>1

財務省のヘタクソな手品に誤魔化されるな!
キーワードは<特別会計>

毎年、数十兆円を一般会計から、特別会計に流していれば、
一般会計が赤字になることは小学生でもわかる。

だから、正確な!<一般会計と特別会計の統合財務諸表>を発表せよ!と言っている。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:05:11.24 ID:Gv8UngjC0.net
個人資産>政府債務 だから問題ないとか言っているヤツってバカだろ。
政府が所得税とか資産税上げ始めたら海外へ逃避する富裕層が増えるからな。
もう危険水準は超えていると思う。ここまで拱手傍観してきた政治家(特に自民)
の無策無能には腹が立つ。やはり ドイツ>>>>>>>>>>>日本なんだよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:36:03.46 ID:FYjfIr9O0.net
インフレになって必需品の物価が
どれくらいまで上がるかが心配。

542 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:13.86 ID:dnIyZ7Y80.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

過去最高

543 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:39:51.76 ID:f3HpU8/P0.net
大津市の教育員会の年収は1200万だって?
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/blog-post_21.html

544 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:48:46.19 ID:n3JB9Nck0.net
スウェーデンも金融緩和するみたい

財政が厳しいらしく、年金の支給時期を上げるらしい
財政が厳しいから経済成長したいが、有効な手立てが無い

だから、金融緩和(リフレ等)で経済を吹かす→バブル発生(株や土地が上昇)
しかし、実体経済が上がってこないと、バブルの後遺症の負担が国民全体にのしかかる

要するに、スウェーデンも日本の後追いし出したのかな。

*増税や財政再建が出来ない場合、

・経常収支の赤字
・2%インフレの達成
・円安
→これらの要因で国債価格が下落すると、企業が借りる金利、住宅ローンが上昇

それを放置すると、『大変な不況』になるので、
金利を抑制する為に日銀はお金を刷って国債を買え支えざる負えない
2%インフレを達成しても出口が無いので、日銀はお金を刷り続けるざる得ない
→必要以上に市中にお金が大量に出回ってしまう

その結果、制御不能のインフレと金利上昇の2つのシナリオ
『制御不能のインフレ』
・物価急上昇や社会保障制度の機能不全→『大量の死者自殺者』

545 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 10:51:35.45 ID:FimQ+NAo0.net
あと数年で逆転じゃん
その後どうなんの

546 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:37:20.68 ID:kUfCqpnv0.net
日銀が毎年80兆円お金をすっているのだから15年ぐらいで
返せる。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:18:26.77 ID:rqKyC/MV0.net
なぜ個人に限るのか謎すぎる。
国債買ってるのはほとんど企業だろうに。

548 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:22:47.92 ID:rqKyC/MV0.net
>>535
生産力がダメージ受けてた戦後じゃあるまいし、むしろ現代日本は生産力過剰でデフレ起こしてたくらいなのに。
今の日本では100倍どころか2倍だって難しいぞ。

549 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 14:28:05.69 ID:8t3Zq+vR0.net
財団法人とか特別法人とかいうのがすごくお金を使っているワケでしょ。
そこらをクリアしたら財政赤字が相当に減ると思うけど、
天下り機関だから手を付けられない。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 15:03:59.26 ID:IJbNIo6h0.net
>>548
その膨大な生産力が日本の信用となり、戦後直ぐでは不可能だった千兆円の借金を
今も支えているわけだが、それでも限度を超えれば結末は一緒だよ。

幾ら物が作れても、通貨の信用が落ちればインフレになる。
コーヒーそのものの価値は変わらなくても、通貨がゴミになればやはり一杯一万円だ。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:02:18.15 ID:3oNvmSOn0.net
>限度を超えれば結末は一緒

風船のようにある時点でいきなり爆発するような話じゃない、
必ずインフレ率が除々に上昇するなど、その徴候が必ず現れる
これは歴史を見れば明らか。
よってその徴候が現れた所でイヤイヤ財政再建に取り組む事になる。
これが一般的な話。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:08:29.92 ID:sNuNEdFi0.net
>>547
企業は預金は持ってるが、ほとんど借り手。中には無借金経営誇る所もあるが。
銀行に、お金を純粋に拠出してるのは個人だから。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:10:52.11 ID:fwjPVohp0.net
国は資産と負債を合わせて発表しろよな てかニュース番組が悪いか
トンキンマスコミは終わっとる

554 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:11:37.88 ID:sNuNEdFi0.net
>>545
そこから先は実験だが、2027年のリニア開通までに
財政破綻とは言わないが、なにかひどい経済危機が
発生してそうな気がするが。

日本の政治家は選挙が怖くて、これ以上、増税できないだろうからな。
35%なんて、とても無理。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:17:26.83 ID:gCfk+pCu0.net
.
.
.
.
やっぱ継続的最低賃上げだよね

556 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:18:54.09 ID:sNuNEdFi0.net
>>550
確かに閾値というか、ある一定程度まではインフレは難しく
現在の黒田でも、原油安で物価がマイナスになるくらい
ただ、臨界を超えると一気にインフレが進み、
歯止めが止まらなくなるよな。

557 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:24:59.31 ID:O3tuWKCA0.net
まあ、政府が国がしか言わないやつが多すぎるのが原因だろな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:25:41.45 ID:oPt/Wy860.net
円安だから海外資産を円換算したら数字だけ膨れ上がる。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:28:17.29 ID:WZ5A7fpJ0.net
>>355
あたりまえのこと言ってナニ草生やしてんの?
バカはお前

560 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:33:57.39 ID:KSkcxr840.net
マイナンバーも準備完了したし
資産課税待ったなしだな

561 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:53:05.43 ID:ddFGQ5sG0.net
この国民資産を国民に赤ちゃんがお年寄りまで平等に分配すると、ざっと一人当たり1000万の貯蓄があることになるの?

562 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 16:58:28.85 ID:j7sCWdoy0.net
インフレ下になれば、子育ては楽になるから
人口問題の解決という点で言えば
ハイパーインフレでもなんでも来い

563 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:02:07.76 ID:ddFGQ5sG0.net
インフレなんて夢のまた夢。
何しろ、政府が進めている政策が何故かデフレ加速政策だからな。

564 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:08:39.97 ID:3oNvmSOn0.net
>>556
>臨界を超えると一気にインフレが進み、
>歯止めが止まらなくなるよな。

このような妄想がよく語られるけど、過去のデータから見れば
そんな事実はなく。
紙幣の発行量とインフレ率は比例関係にあるし、歯止めが止まらなくなるような事もない。

565 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:08:44.66 ID:wPJG8A790.net
借金の原因、財務省じゃん。あいつら全員クビにして財産没収だろ

566 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:10:00.82 ID:j7sCWdoy0.net
現実に先進国でインフレ政策が原因で
ハイパーインフレになった実例なんてないからな

まあ、実例がないから無視していいとまでは言わないが。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:10:59.12 ID:ddFGQ5sG0.net
>>565

そう考えると、格差を広げるという事は国の負債を広げるという事だよな。
国の財政のためにも、格差を広げるような政策を行う奴は売国奴。

568 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:37:19.95 ID:O3tuWKCA0.net
>>567
理屈がさっぱりわからんのだが

569 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:45:43.36 ID:ddFGQ5sG0.net
>>567

すまん。格差をひろげて金持ち優遇の政策ばかりをしていると、消費は減少するし歳入も減少するしで、結局は歳出を補填するため
に国債を発行するはめになる。
国民総中流がやっぱり理想なんだよな。

570 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:56:03.09 ID:O3tuWKCA0.net
低所得で
みんなそうなら我慢してたからな

571 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:00:42.64 ID:gQJLMePL0.net
公務員が作った借金なんだから
公務員の資産で返済しろ

572 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 18:04:33.60 ID:+jx/JoSG0.net
相続税を上げた方がいいね。
海外はゼロとか低い率とかあるが、莫大な債務がある日本とでは事情が異なるから参考にならない。
高齢層が作った債務は高齢層に責任取らせないと。

573 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:00:36.73 ID:sNuNEdFi0.net
>>561
もう既に、預貯金やら生命保険やらで、そのくらいの資産を持ってんだよ。
そして、それが銀行や生命保険を通じて、国債を買うことで
国に貸し付けてる。

そして、今は日銀が買うことで、国に貸し付けてる。

574 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:04:18.05 ID:HYWI7epy0.net
まぁ何にしろ公益法人やらに流れてる金やら
国家が売れる資産を持ち続けている限り
本当の財政危機ではないと言い切れるよ

ほんとにやばかったら売るよ

575 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:06:31.26 ID:hlb4+nZR0.net
>>571
相続税払うのは、その高齢者じゃなくて、若い子孫なのだが。

日本の財政がアホみたいに悪化したのは、1998〜1999年に行われた、
大規模減税と、高齢化による社会保障費のせい。

1997年の消費税率引き上げだけ持ち出して、その後二年続いた、
1997年の増税をはるかに上回る大規模減税の事を忘れ過ぎ。
1998年から明らかに日本の公的債務増加ペースにターボがかかってる。

576 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:56:39.39 ID:Uw/UuU950.net
>>520
>>521
「政府の借金」は一側面としては正しいが、
会社の借入金を「従業員一人あたりいくら」なんてことはやらないだろ。

外国人が買えば「国家の借金」ともいえなくないが、日本人が買うのは、
資産の形が変わっているだけでしかない。

同じ金額を銀行の定期預金にしたら、企業に貸し付けられるのが、
国債を買えば公共事業に使われるという差でしかない。

だから、国債なんてものは外国に買われた分が「借金」なんであって、
内国債は紙幣を刷っているのと大差のないように見える。
定期預金を「借金」とは言わないように、これを「借金」と呼ぶのに違和感がある。

577 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:59:59.90 ID:cAcBgmUC0.net
普通の国家は、韓国のように外国から金借りて豊かに暮らすもんだろ
他国の金で、その国を追い落とす、自国の金を使わないでウハウハ生活

578 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 20:03:32.27 ID:cAcBgmUC0.net
日本からODAをもらってその金で、オーストラリアや中東、インドネシアに投資し日本を追い出す
バカじゃねえのか日本

579 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:09:45.05 ID:XgFd3rHz0.net
これいつも記事にしてるけど
経済学の常識が分かってないよな
何が言いたいんだろうこれは

580 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:12:53.49 ID:XgFd3rHz0.net
政府負債が個人資産を超えるわけないだろw

政府がさらに借りたら政府が貯金する訳じゃないんだからw

政府が民間から金を借りたらまた民間に返済するんだから、結局同じくらい個人資産が増えるんだよ。

581 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:34:10.03 ID:g93LtRYn0.net
>>580
それは政府の信用が無限にある、という錯覚からくる妄想。
「政府の借金は民間の資産」となるのは、あくまで貸した金はちゃんと返してくれるだろう、
と民間が政府を信じている場合のみ。

582 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:21:21.03 ID:0UQ7DnDN0.net
>>581
絶対的ではないにしても、ほぼ十分に信用されているのに
「錯覚」とか「妄想」というのは、針小棒大な言いがかり。

倒産のリスクがない会社は存在しないから、いかなる株式も資産に算入しないといってる。

583 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:31:42.72 ID:0UQ7DnDN0.net
>>581の理屈に従えば、この人は現金も使わずに生活していることになる。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:06.56 ID:BfzHBeSs0.net
ほんとじさまばさまは持ってる
不労所得にしか思えないんだけど

585 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:19:40.64 ID:5WaomfLW0.net
>>584
じさまばさまの間でも格差は大きい。

公務員・大企業・しっかりした中小企業の人は不動産を取得し、年金もOK。

年金が整備されていないか、誤魔化しのあった企業勤務の人は年金もなく、
高齢で仕事もなく、生保。

586 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:50:42.11 ID:DS9JgWSL0.net
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MG0CJ20150320

国際決済銀行(BIS)は18日公表した調査報告書で、デフレと経済成長率の関連性は薄いとの見方を示した。
38の経済を1870年までさかのぼって調査した結果、デフレは全期間の約18%で発生したことが明らかになったが、
経済成長率が大きく低下したのは1930年代初頭に米国で起こった大恐慌の時だけだったという。
多くの中銀は利下げを正当化するために、デフレが景気に深刻な打撃を与えるとの主張を展開しているが、
こういった見解に疑問を投げかけた格好となった。


黒田とアベノミクスを真っ向否定w

587 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:52:08.95 ID:DS9JgWSL0.net
報告書は、デフレが続いた日本経済について、人口の伸び悩みと急速な高齢化が経済成長の重しになったと分析。
デフレと経済成長の関係を分析する際には、人口要因を考慮する必要があるとしている。

報告書によると、日本の実質国内総生産(GDP)は人口1人当たりのベースでは、2000─13年の累計で10%成長。
労働人口1人当たりでは累計20%の成長を記録したという。米国はそれぞれ約12%、約11%だった。


ネトウヨお得意の「デフレが〜」「ミンスが〜」が否定されてるぞw

588 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:54:36.80 ID:DS9JgWSL0.net
>報告書は、デフレが続いた日本経済について、人口の伸び悩みと急速な高齢化が経済成長の重しになったと分析。
>デフレと経済成長の関係を分析する際には、人口要因を考慮する必要があるとしている。

それなのに、なぜか女性の社会進出で少子化を推し進めるアベちゃんw
経済成長したら困ることでもあるのかな

589 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:57:17.90 ID:mBQ6m8Kv0.net
お前らそんなに貧乏が怖いの?
戦争終わった焼け野原の頃に戻れば良いだけでしょ
また日本人みんなで頑張れば良いよ

590 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:09:31.82 ID:lSzrA7DZ0.net
>>586
>黒田とアベノミクスを真っ向否定

ドラギもバーナンキもイエレンもスチーブンスもクロダもw
ほかに金融緩和やった中銀はカナダ、ニュージーランド、スイス、スエーデン、韓国、中国・・・
だから、今日のクロダの会見でも世界的な金融戦争になってるかという質問が出ただろ。

>>588
それかんたん。
経済成長は人口×労働参加率×就業率×労働時間×労働生産性だから、
人口を増やすか、人口が減っても労働者の割合を増やすか、就業率を上げるか、労働時間を増やすか、生産性を上げるか
という方法がある。
人口増加国は何もしないでも経済は自然に成長するが、減少国だと他の要素で補うことになる。
2番目の手段が定年延長、女性の労働参加、移民、、、とかだな。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 15:38:12.82 ID:DKMX1tln0.net
>>590
バーナンキは雇用対策(景気対策)としてQEやった側面が強いよ。
要はデフレでもインフレでも好景気にはなるってことでしょ。
黒田も原油価格の下落(物価低下)は景気にプラスと言ってるし。

592 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 19:35:16.55 ID:hxWLpKs10.net
>>587
>報告書によると、日本の実質国内総生産(GDP)は

ソースわからんからここのレスだけ見ての感想だけど
まず大前提として、実質GDPは名目GDPから物価変動を除いたもの。

そして日本は名目GDPがずっと横這い。
そこでデフレが進んだというのは実質GDPが伸びたということそのままだよ。
実質が名目と同じく横這いならデフレではない。
名目(総額)伸びないのに実質(数量)が伸びたからデフレということ。
つまり安売りが進んだということ。

「1870年以降の38の経済」の他のサンプルのことはわからないけど、
日本のデフレの扱い方は不適切じゃないのかな?

物価が上がらないまま数量だけ伸びたというのがつまり安売りで数を捌いた、
つまりデフレが進んだ、つまり実質GDPの成長として現れてるだけなんだから。
名目伸びずに実質GDPだけ伸びたということがまさにデフレ現象そのものなんだから。

その実質の伸び(デフレそのもの)を取り上げて、成長とデフレとは無関係と結論付けるのは
さすがに辻褄合わないにもほどがあるのでは?

593 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:15:06.91 ID:or3iTvDB0.net
>>589
残念ながら世界的に産業構造が変化した今、あの頃の日本が戻ってくることは二度とない。
安くて丈夫な日本製が、作れば作るほど売れた時代はとっくに終わってる。
Panasonicが一個1500円のLED電球を必死のディスカウントで売ってるのを横目に、Phillipsは一個7000円のhueを余裕の定価で売っている。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:18:31.62 ID:dx4g9CLv0.net
なんかこのスレ見てるとオレオレ詐欺増長してるとしか思えんな
在日が沸いてるしか思えん

595 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:48:52.21 ID:bF1VcxLv0.net
>>587
じゃあなんで日本は貧しくなってるんだ?

596 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:26:58.13 ID:bCv67kPt0.net
旧特殊法人である100余の外郭団体群が、
財政投融資を通じ500兆円ちかい債務を累積してきた

大半の法人は一般事業と重複し民業を圧迫するか、
もしくは何らの生産活動も行っていない


日本には1000兆円の負債は嘘 

本当は300兆円と元財務省職員


本社である国の財政はとてつもない負債を抱えているというのに、
子会社である特殊法人は、内部留保がありながらも廃止を恐れ、
この出資金を手放そうとしない。


財務省がいわなかったこれら資産は、総額700兆円ある。


つまり資産と負債のバランスでみると、実質的な負債は300兆円

597 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:37:17.49 ID:N0G7hAuZ0.net
バランスシート上プラスじゃん
それも増えてる

598 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:41:34.51 ID:L9qb2gRY0.net
個人資産で国の借金返せばよくね?
なんで団塊クソジジババ面倒を現役世代が働いて看なきゃいけないの?
個人資産持ってるんなら自分で自分の面倒見ろよクソジジババ

599 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:23:20.63 ID:nPWV8Flt0.net
政府負債の払い先が国内なら循環だよなぁ

600 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:26:18.11 ID:T1dWCLMC0.net
国に対する債権も個人の資産として数えてるんじゃないの?
もはや返ってこない資産じゃないか?

601 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:21:20.41 ID:GA2GY3Tm0.net
>>598
官僚がピンハネするので借金チャラになってもまた増えていきます。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:01:17.23 ID:ZosRMXho0.net
政府資産のうち、財投関連の焦げ付き具合を精査してみたい。

603 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:08:31.57 ID:EVH+Pfkd0.net
これ、物凄く日本金持ちってニュースだけど、、、

604 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:16:14.85 ID:pBtcpiEd0.net
国債とか返さなきゃいいじゃん
何ぐだぐだ言ってんだ
そんなもん初めから返さないのがデフォだ

605 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:46:45.27 ID:2Fx/kBKH0.net
タンスの中にもっとある

606 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:31:58.05 ID:ft4bZosL0.net
>>604
それギリシャ

総レス数 606
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200