2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀・統計】個人資産1694兆円、政府負債1193兆円

1 :じっぷら卒 ★:2015/03/18(水) 09:34:50.48 ID:???*.net
2015年3月18日、日本銀行が、資金循環統計(速報値、2014年10月〜12月期)を発表。

2014年12月末時点で、日本の個人資産は1694兆円。
前年と比べ、50兆円の増加(+3.0%)となった。

また、政府負債(地方公共団体なども含む)は、1193兆円となった。
このうち、国債(国庫短期証券、財融債を含む)は、1023兆円。
国債の保有割合は、民間金融機関56.6%、日銀25.0%、公的金融機関5.9%、海外9.3%、個人・その他3.1%となっている。

【2014年12月末・日本の金融資産状況】
・日本のネット金融資産残高…+375兆円
(海外資産935兆円、海外負債560兆円)

<主体別状況>
・個人…+1328兆円(個人金融資産1694兆円ー個人負債366兆円)
・企業…ー401兆円(企業金融資産1019兆円ー企業負債1420兆円)
・政府…ー641兆円(政府金融資産552兆円ー政府負債1193兆円)
http://qnew-news.net/news/2015-3/2015031801.html

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:32.86 ID:Z1VhCCRp0.net
>>178だからー
アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。

→これだと、大量にすった新紙幣?(これもおかしい)が倉庫にやまずみになるだけだと
コピペ馬鹿に言ってみる

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:32.89 ID:UXN0mB480.net
団塊の方がゆとり脳

189 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:17:57.40 ID:CJrKcD7a0.net
陛下もご高齢だし、崩御の時には、【代始めの徳政令】を出すしか無いな

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:18:09.32 ID:iTp3K3MQ0.net
>>180
だから増税しなきゃいい。

増税しなくても経済成長していさえすれば、徐々に黒になる。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:18:57.89 ID:Odx4hhZx0.net
失敗を失敗を認めれない脳

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:09.71 ID:UnkfhK9I0.net
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html
>家計資産の内訳は、現金・預金が1.9%増の890兆円、株式・出資金は3.9%増の162兆円、投資信託は17.1%増の92兆円だった。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:17.85 ID:lKJHFAkS0.net
>>176
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる


インフレはマネーサプライの増加にしか過ぎない



マネーサプライの増加でモノの値段が上がるので売れなくなる



企業は在庫が増えるので生産縮小



GDP成長率マイナス数値



失業者増


去年12月に日本国債の格付けを中国・韓国よりも下に格下げしといた
  

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:23.06 ID:dj/qsncQ0.net
>>1
じき逆転するのは時間の問題だな
世界から救済できないレベルになるから放置だろうな
そのときに日本は欧米に頭下げて借金するのだろう
でもその前にプライドが邪魔してグダグダ状態は必須とおもうけどなw
俺は絶対に払わんし、今の政治屋、とくに安部みたいなバカに念書もらっておけよ、真っ先に丸裸になるってな

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:29.45 ID:umril1JZ0.net
この資産てのも大半が借金作った団塊のゴミが持ってるんだから
このバカどもからもっと搾り取るように出来りゃいいと思うのだがな
自分のケツ位は自分で拭いてからあの世にいってほしいもんだ
まぁ日本仕切ってるのがその自分に甘く他人に異常に厳しいキチガイどもってんだから
どうしようもないわな
あの世にまでお金持っていく勢いだし
上からお金という水を流さなけりゃ下に水は行き届かんのに
その辺本気で解ってないのかすぐにワカモノガーだしの

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:38.47 ID:G/Hd+qDo0.net
金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です

逆の言い方をすると、政府債務をガンガン減らすと国民の金融資産もガンガン減るということ。
(馬鹿でも、こっちの話だけは理解出来るだろ?ww・・馬鹿って片方しか理解できないw)

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:41.12 ID:y7YJFde/0.net
札刷るだけではなw

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:19:47.81 ID:DUW4C3/G0.net
1700兆も持っていても宝の持ち腐れ
誰がもってんだよ

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:20:08.17 ID:AtMz/8ap0.net
>>179
確かにその借金サイクルは一回ではなく何度でも回せる
問題はそのサイクル自体には実体経済を大きくする要素がないことと
ゼンマイと同じで巻けば巻くほどリバウンドが大きくなること
下手をすればゼンマイ自体が壊れること
健全な経済ではゼンマイを巻くのにかかる時間が巻き数の上限を決めていること、などだな

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:20:39.96 ID:/jbj70qc0.net
>>9
国債買ってる国民なんかわずかだろ
回らなければ国債市場は消滅する

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:21:04.92 ID:c5pNHepp0.net
>>180
デフレ時代には人あまりでブラック企業が跋扈した、って言う認識があるからだろうな
あれはデフレの一要因であって、仮に今でも80円台のままだったとしても、労働力不足が起きてるから売り手市場になる訳で
今インフレしたところで、堂々とナマポ以下の求人が増えたり、正社員が非正規に置き換わっただけだからな
頭使って生きていけよ、と思う。お前等円高時代の方が、どんな無能でもプライドすてりゃ極楽な保護受けられる時代だったって気がつけよと思う
今じゃ、40%も実質資産価値目減りしてるようなもんだから、このヤバさを理解してない奴、まだいるんだなぁと

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:21:23.74 ID:8Fk4neM30.net
>>177
>金融負債の総額=金融資産の総額 は事実です
そう解釈するのは勝手だけど「借金なんて日銀に買い取らせたらノーリスクで借金返済できる」
「日銀に金を刷らせれば無限に財政出動のできる無税国家を作れる」というのはさすがにお花畑で諸

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:22:02.78 ID:nlbr+rmk0.net
>>186
そうだな諸外国も潤っていることだし貧民国家からの出稼ぎ労働者としてな
>>195
団塊世代、荒巻康彦風に言えば腐れ団塊世代
こんな連中の延命治療のための納税をしていかなきゃならないんだぜ

https://www.youtube.com/watch?v=byklXmpmzXI

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:22:56.17 ID:kV20xeAp0.net
>>196
だよな

金融負債の総額=金融資産の総額

なんでこの普通のことが知られてないんだろ?
個人資産が増えたらそのぶんどこかで負債が増えてるって事なんだけど
金本位制とかじゃないんだから当たり前
破綻論者の頭は、狂ってるわ

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:23:45.93 ID:LTnStCfB0.net
ところでさ、この数字通りだとしてなんかいい事あんの?

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:08.99 ID:Z1VhCCRp0.net
>>193
今回のインフレは消費税効果の方が
いまのところ大きいのだが

ちゃんとしてくれ、頼むよ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:13.31 ID:nlbr+rmk0.net
>>204
破綻はしなくても貧困化は避けられない

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:35.48 ID:lKJHFAkS0.net
>>187
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



おまえ、アタマは無いのか。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:24:52.29 ID:D8LgBSi30.net
>>200 日本国債の買手の殆どは銀行と生保。
元々は庶民の預けた金。

銀行はBiS規制で国債の自己資本への勘定ができなくなるので放出圧力が大きい。
生保は国債運用で予定利回りが確保できないので放出し始めている。

銀行、生保が買わなく成った時点で国債市場は崩壊する。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:10.76 ID:iLPKd2Rn0.net
>199
これまでそうやって国がマネーを回してきた
特に最近ず〜っとデフレで需要不足だから国が借金して需要を作らないと
経済が回らない

なのに財務省にだまされて財政破綻を怖がる人の多いこと多いこと

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:26.22 ID:/jbj70qc0.net
>>17
何言ってるんだよ?
日銀が引き受けてるんだろ
日銀が国債を引き受けし過ぎたら国債市場は成り立たなくなる

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:54.49 ID:AtMz/8ap0.net
注目すべきなのは経済規模が大きくなるどころか縮小してるのに
借金サイクルの速度が飛躍的に増しているってことだ
これは明らかに破綻の兆候なのであるが、別に対策もないので

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:26:27.60 ID:8ygoJYHq0.net
自分達が利益誘導しておいて、個人資産等と宣うキチガイの多さよ

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:26:39.79 ID:Z1VhCCRp0.net
>>208っっっっw

平野くんみたいに犯罪するなよ
頼むぞ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:10.27 ID:G/Hd+qDo0.net
政府が10万円の借金をして、国民に年金を10万払う
(政府債務は10万円増えました)

国民がそのまま預金するなら国民の金融資産は10万円増える
国民が10万円で自転車を購入したら、自転車屋の預金通帳の金額が10万増える
自転車がメーカーに10万払えばメーカーの預金が10万増える
メーカーが従業員に10万の賃金を払えば従業員の預金が10万増える。
どこまで行っても誰かの金融資産が10万増える事になる。

金融負債の総額=金融資産の総額 です もっと詳しく知りたいなら勉強しろww

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:17.93 ID:lKJHFAkS0.net
>>211
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:43.90 ID:iTp3K3MQ0.net
貯金しっぱなしで消費しないので、金融機関がその金で国債を買ってる。そういうこと。

韓国みたいに家計そのものが赤字そうはならいかない。一挙に奈落がくる。日本は家計が黒だしすぎ
なんだよwww

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:03.20 ID:kV20xeAp0.net
>>207
貧困化?

ああ、政府の借金が減って
その分、個人資産も減っちゃう事ですね?

当たり前の事だが政府の借金が減るって事はその分、どこかで資産が減るって事で
この場合は個人資産ですな

財政再建=国民貧困化

って事を言いたいのですね、私も同意見です

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:46.26 ID:lKJHFAkS0.net
>>214
 


経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml










  

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:49.82 ID:AtMz/8ap0.net
借金サイクルを高速回転できるってのは
借金してばら撒いたお金が経済活動に溶け込むことなく
そのまま借金サイクルに戻ってくるという場合なのだが
これはすなわちハイパーインフレのことだ

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:51.71 ID:iLPKd2Rn0.net
日銀が保有してる国債は、政府負債から控除して考えたら良い

子会社が持つ親会社負債と同じ

ちなみに財務省は日銀の株を過半数持っているガチの子会社

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:28:57.52 ID:D8LgBSi30.net
>>212 たしかに。
GDPシーリングの為に公共事業乱発→国債発行増→増税→経済規模縮小→繰り返す
ってかいい加減このサイクル破綻しているって気付けよ、馬鹿官僚。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:29:30.78 ID:/jbj70qc0.net
>>209
詳細解説なんだろうけど
自己資本比率で自国債はリスク資産扱いになってないからな
リスク資産扱いになれぱ大混乱

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:29:45.91 ID:G/Hd+qDo0.net
>>202 >そう解釈するのは勝手だけど

政府が10万円の借金をして、国民に年金を10万払う
(政府債務は10万円増えました)

国民がそのまま預金するなら国民の金融資産は10万円増える
国民が10万円で自転車を購入したら、自転車屋の預金通帳の金額が10万増える
自転車がメーカーに10万払えばメーカーの預金が10万増える
メーカーが従業員に10万の賃金を払えば従業員の預金が10万増える。
どこまで行っても誰かの金融資産が10万増える事になる。

金融負債の総額=金融資産の総額 ¥です 理解出来ない君はアホなだけす ご愁傷様ww

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:06.55 ID:emFZ1shO0.net
アホノミクスマンセーで家計貯蓄率0世帯は3割越え
貧民激増で金がさらに金持ちにたまってるだけだからなー
全体としては経済規模は縮小していくだけ
非正規雇用とかなくして満遍なく働く人に金を流さないと行けないのに
大企業が中小企業から吸い上げてるし
いい流れではないな

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:11.17 ID:bfYyeE0s0.net
1000万以上の貯金は全部没収しろよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:16.91 ID:PzkQRRGT0.net
家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

過去最高の文字、入れたくなかったんだろうなとw涙ぐましい努力です

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:57.82 ID:Odx4hhZx0.net
借金サイクルは少子化高齢化が1番の問題でしょ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:31:08.28 ID:Z1VhCCRp0.net
>>216
マジレスするなら

発券銀行はもともとは
国所有の金兌換券を発行するとこだ
金本位制の廃止にともない
国の信用度を持って発券しているにすぎない

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:31:24.98 ID:D8LgBSi30.net
>>223 今、自国債もリスク資産にするって方向でBiSが進んでいるの。
お馬鹿ちゃん。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:32:49.48 ID:RZ3FB4Zz0.net
なんで借金ありきの経済なんだ?

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:08.07 ID:lKJHFAkS0.net
>>229
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



□ 日本は、市中にある超巨額の国債発行残高がデフレの原因。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  政府は金利を支払わない。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
  満期が来れば自然消滅する。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。

    ↓

アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。

アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:17.06 ID:lUoQ2OEC0.net
楽観論者の苦しいところは実際行き詰って増税してるのにそれを財務省の陰謀とか現実逃避しちゃうところだな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:27.69 ID:kV20xeAp0.net
>>225
だいたいどこの先進国でもどんどん需要不足が進んでるな
欧州デフレ、日本もデフレ、アメリカは経済規模こそ大きくなってるけど
内容は芳しくなく貧困化が進んで需要不足
当たり前だが、庶民の賃金が伸び悩んでいれば消費もそれ以上は進まん
グローバリズムの限界が思ったより早く到来したな

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:28.99 ID:ZqJM2wS60.net
>>231
逆に聞くけど政府が蓄財してる国が健全なんですかね

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:32.97 ID:FQsw+SLY0.net
>>224
つまり政府の負債と中国人の資産が増えているってことだな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:38.60 ID:wcbvV/jT0.net
>>224
頭悪すぎw

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:47.16 ID:esc0tT9f0.net
マイナンバー 預金封鎖 

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:34:20.54 ID:U36mcbyY0.net
>>224
経済成長は、政府債務や企業債務が増加し、一方で個人資産が増加すること。
債務及び債権の規模が大きいことが経済規模が大きいということ。
総体でバランスしまたは黒字を維持しつつ、規模が拡大する政策は正しい。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:34:21.85 ID:0wOm+Npl0.net
>個人資産1694兆円、政府負債1193兆円

うわっ、国の借金返すため、個人資産ボッシュートくる??
 

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:11.05 ID:Z1VhCCRp0.net
>>232ww

お前、チョン系か?

うそも100回言えば真実になるという人達だな

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:15.62 ID:qC06gqxj0.net
>>231
借金のない世界がどういう世界なのか考えてみるといい

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:19.58 ID:lKJHFAkS0.net
>>235
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!



紙幣発券銀行は、国債を入れておくところだ。

だから、Federal Reserve

わからないのか、低脳。
















  

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:36:24.78 ID:G/Hd+qDo0.net
>>231
アメリカ議会で、政府の借金をゼロにしたらどうなる!!って質問したら
あなたの預金通帳の金額がゼロになるし、国民の預金通帳の金額もゼロになります
と中央銀行総裁が答えたのは有名な話。w

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:36:35.84 ID:c5pNHepp0.net
>>234
アメリカくらい規制緩和で超自由ってしてるから
「宵越しの銭は持たない」って生き方できるだけで
もはや何のためにこんな無駄な法律存在してるんだ、ってくらい規制ガッチガチな日本では
経済全体の硬直化が起きてしまうのは仕方が無い。
少なくとも、景気良かった時代は常に自由な気風になるんだよ、この国って
田沼時代然り、バブル時代然り

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:37:14.93 ID:wRmktneY0.net
国は破綻しないとか言ってるアホは消費税20%にならないと分からないだろ。
増税するから破綻しないんで、お前の生活は破綻するから。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:37:30.17 ID:IHXAjQ030.net
宗教法人に課税したらまたまだ出てくると

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:13.12 ID:GyHNQZJLO.net
>>242
全ての買い物が現金一括

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:21.19 ID:P6bM/YJc0.net
確かこれ郵便貯金の250兆は含まれてないんだよね。
あとタイトル個人資産じゃなくて個人金融資産

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:40.08 ID:Odx4hhZx0.net
馬鹿だわ
借金も無利子じゃねーんだから
雪だるま式に借金増えてくだろ
最後は預金封鎖で破綻
破綻してるじゃんこのままならw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:38:55.18 ID:G/Hd+qDo0.net
>>237
君のような馬鹿にでも分かるように簡単に書いたけど理解出来なくてもいいんだよwww
馬鹿は死ぬまで馬鹿のままでいなよw

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:11.90 ID:iLPKd2Rn0.net
>>231
借金の否定は貨幣経済の否定だぞ

>>233
大減税してるじゃん 法人税
企業&株主優遇です
その代わりに消費増税で低所得者への課税です

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:25.88 ID:c5pNHepp0.net
>>249
仮にありとあらゆる物を含んであの数字だったら
1〜2年後にはギリシャかジンバブエになってるわ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:37.57 ID:50yW7STw0.net
日本は国債を国内で消化してるから大丈夫という理屈がよく分からん。
だったらアメリカやEU各国も同じことすれば良いと思うのだが。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:56.06 ID:O+jCiHWN0.net
預金封鎖される前に海外へ移せ!

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:39:56.11 ID:lKJHFAkS0.net
>>244
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる
 


我々アメリカの国防予算は、

アメリカ以外の国全てを合計した国防予算

よりも多い



Top 15 Defence Budgets 2014

http://www.businessinsider.com/map-of-us-military-spending-2015-2

  

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:12.83 ID:iTp3K3MQ0.net
>>246
じゃ破綻したら?ww破綻がすきなんだろ?ww

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:39.27 ID:glUPVozK0.net
地方公務員の給料3割カット
いつやるの?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:40:42.89 ID:hhHFKyAq0.net
楽観的すぎね?
畑耕して物々交換の時代到来か!?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:41:34.93 ID:3pELuMGF0.net
>>1
失敗した人も同じくらいいるだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:41.84 ID:/jbj70qc0.net
>>243
何わけわからん事言ってんだよ

FRBがどうしたんだよ?

ここは日本だぞ

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:42.37 ID:Odx4hhZx0.net
>>257そのレスは人格破綻ですよー

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:03.48 ID:YGcPwL8h0.net
もういいおとなでまともに働けないやつ全員殺しちゃいなよ

人道的にとか倫理的にとか、そういうとは区切りをつけないとまともに働けないやつが割りをくうほうが問題だわ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:34.31 ID:lKJHFAkS0.net
>>261
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



□ 日本は、市中にある超巨額の国債発行残高がデフレの原因。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  政府は金利を支払わない。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
  満期が来れば自然消滅する。

□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
  満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。

    ↓

アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。

アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:45:42.94 ID:Z1VhCCRp0.net
国も本当に破綻しそうになったら

地下経済の把握に進出しだすさ
Euのように

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:04.32 ID:iTp3K3MQ0.net
>>262
そうですかwもう破綻論者を相手にするのはこりごりなんでね。
2chに来て以来、論争吹っかけられている。もう15年たつかな。
うんざり、というのが正直なところ。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:30.27 ID:1fMHBwcA0.net
>>254
かつてそれをやろうとしたアメリカ大統領は二人とも暗殺されてるよね。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:38.98 ID:Ec/Vdt1VO.net
いいから借金を減らす方法を出せや
グチグチ屁理屈並べるだけだからド無能なんだよ
だからこんな借金を作るんだよ、おっさんは

269 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:46:52.29 ID:4tQ9AGu70.net
なぜ負債をするのか
そこがポイントだよな
負債を減らすために増税するのはなぜか

270 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:32.73 ID:JGnHvAC90.net
接近してきたイメージ
貿易黒字はよおおおおお

271 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:35.66 ID:Uv+YUUV90.net
家計の金融資産、過去最高の1694兆円 12月末 投信など増加
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HEJ_Y5A310C1000000/

家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/150318/ecn1503180021-n1.html

272 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:56.96 ID:EZU1iN4q0.net
>>244
それはね、米ドル紙幣は少額の無金利国債だからなんですよ

273 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:48:06.21 ID:L6eiF4iP0.net
5%の貯蓄税で国債発行しないで政権運営可能だな。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:49:22.04 ID:VJXfsk4w0.net
>>273
そうなると手持ちの円を外貨に替える人だらけになって
自国通貨暴落しますね

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:51:46.67 ID:3D1W9T+A0.net
まぁNISAがはじまったからな投資に疎い俺でも国内・海外のREIT買ったわ。
毎月、配当あるし定期は利子つかないからの。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:52:53.15 ID:iLPKd2Rn0.net
>>254
EUは各国に通貨発行権が無い
アメリカと日本は可能だがやらない

利子をもらわないと困る人が大勢いる
お金が余って運用先が無いから超低金利でも国債を買っているのに
それすら無くなったら金融機関は死ぬ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:07.63 ID:G/Hd+qDo0.net
金融システムとは
国・企業・個人・海外・・この4人麻雀のシステムだと理解していないヤツが多い
この4人全部がプラスになる事は絶対に不可能。だれかがマイナスになるから別のだれかがプラスになる。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:56.87 ID:8T5Ij18AO.net
その個人資産の統計はどこから出てきたんだい?
はっはっはーもっともっとあるよー

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:59.34 ID:lKJHFAkS0.net
>>276
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



金融機関なんてのは、

ニューヨークでもロンドンでも、

ロックアウト解雇があたりまえなのだ!



















   👀

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:56:05.81 ID:/jbj70qc0.net
>>264
デタラメだな

日銀は紙幣発行時、国債を政府から発行を受けて紙幣発行する

日銀から見れば国債は資産、紙幣発行は負債

国債をどんどん保有すれば国債市場は崩壊する

国債が自然消滅?
タイマーのついた価値の解釈すんな

金と引き換えに回収するか市場で売買価値があるものに置き換えて回らなければ不渡り手形と同じ様に信用を失う

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:56:27.53 ID:VJXfsk4w0.net
>>277
君の理論が破綻してるのは
政府発行の新規国債は全額個人が購入する前提になってることですかね

>日本政府が新規に30兆円の借金をすると、政府は30支出をする
>その30兆円は国民の資産になる
>翌年、国民の金融資産は130兆円となり政府債務は100兆円になる。

馬鹿としか言いようがない

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:57:36.85 ID:qL5wSbDV0.net
すまん、個人資産をこの統計で出す意味って?
個人資産これだけあるから政府負債このくらいあってもなんかあればお前らの資産で補えるから心配ないとでも言いたいの?

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:58:10.62 ID:lKJHFAkS0.net
>>276
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



君は、論理破綻している。馬鹿はしゃべるな!

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:58:23.24 ID:OqCY/LLD0.net
金を持ちすぎだろ日本人もっと海外に流す仕組みを作れよ

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:01.96 ID:Z1VhCCRp0.net
>>280

そいつに触ってはいけない
単なる自意識過剰かコピペソント屋だから
喜んで、コピペ貼りまくるぞ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:01.95 ID:G/Hd+qDo0.net
>>281
>政府発行の新規国債は全額個人が購入する前提になってる

そんな事は一言も言ってませんよ? 言っていない事を前提にする君は病気ですか??

君頭悪いって他人から言われるでしょ?www

総レス数 606
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200