2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 ヘリ搭載護衛艦「ひゅうが」入港 海自、京都・舞鶴配備へ [京都新聞]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/18(水) 07:06:39.40 ID:sa9V4D6B*.net
【 2015年03月17日 23時57分 】

 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が17日、京都・舞鶴港に入港した。舞鶴に配備されている護衛艦「しらね」(5200トン)の後継で、25日付で舞鶴に配備される。しらねは同日付で除籍される。

 ひゅうがは排水量1万3950トン、全長197メートル。2009年に就役し、現在は神奈川県横須賀市の部隊に配備されている。哨戒ヘリコプター3機を搭載、3機同時に発着できる空母型甲板を持つ。新型輸送機オスプレイの発着も可能。

 この日、ひゅうがは舞鶴湾内をゆっくり進み、海自舞鶴地方総監部の隊員らが見守る中、午後4時に舞鶴市北吸の岸壁に着岸した。

 同艦は当面、一般公開しないが、岸壁(北吸桟橋)の公開日に接岸していれば、岸壁から見ることができる。公開日は舞鶴地方隊ホームページで。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:京都新聞 http://kyoto-np.jp/politics/article/20150317000170

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:07:17.05 ID:/AJIjcdq0.net
【台湾】 韓国人看護師が台湾で日本人を名乗り売春、18日間で95万円荒稼ぎ―台湾紙[03/17] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426604539/

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:08:09.32 ID:uwuXe5oM0.net
護衛艦つまんね

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:08:32.13 ID:syGgcU0f0.net
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:59.04 ID:jFT6mT5E0.net
タイガーショットうてるの?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:14:55.13 ID:5nFS0Xxz0.net
仮想戦争国は韓国なんだろうねw

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:19:11.79 ID:PAZFKG7V0.net
やっと時代が私に追いついたのか

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:34.93 ID:rmDDgzKP0.net
護衛艦わかんね

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:44.38 ID:Ns61wR8X0.net
軽空母みたいだな。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:25.97 ID:RczQOatO0.net
オスプレイをガンシップ化改修して搭載しようず

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:34:40.84 ID:vRYvgKTb0.net
7月9日以降に備えているんだな
民間レベルでも備えないと

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:39:20.65 ID:h0DqBABg0.net
わざわざ京都を入れるなよ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:41:44.38 ID:ErSPHy0b0.net
定期的に竹島近海を航行しようw

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:45:16.16 ID:L68FZ1LZ0.net
舞鶴湾の遊覧船からなら見えるだろ。
この遊覧船は価値がある。イージス艦を間近に見れる上に空母まで見れる事になる。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:02:45.63 ID:oXOFcm8F0.net
特別な瑞雲ほしい。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:06:32.00 ID:/sEejwQEO.net
>>14
舞鶴には空母なんていないだろ
横須賀でならジョージワシントンを見ることができるが

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:09:46.35 ID:aUZ81uOW0.net
ってことはいずもは横須賀配備か

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:13:18.01 ID:dlZFfzN30.net
ひゅうが なるとう 妖怪千葉

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:15:23.62 ID:CxtDhRCS0.net
舞鶴か…公開されんかねぇ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:15:43.62 ID:+BSzMsk80.net
舞鶴港に入港した護衛艦「ひゅうが」(舞鶴市)
http://kyoto-np.jp/picture/2015/03/20150317230354004.jpg

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:16:03.24 ID:+1Aed3oaO.net
舞鶴、すなわち防衛省はチョンを敵とみなした。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:18:18.46 ID:bH8c52KT0.net
>>20
散々言われてるが、完全に空母だなw

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:18:42.28 ID:S/B6tJZf0.net
>>21
舞鶴は戦前から鎮守府でんがな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:20:52.68 ID:S/B6tJZf0.net
ヘリ空母なんざ空母とは認めない

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:21:24.72 ID:yTVEp07J0.net
中国と北朝鮮を意識したもんだろうな。てか京都が日本海に面しているの知らん
人が多いだろw

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:22:06.59 ID:uzYQtKFL0.net
>>22
護衛艦だぞ。
ヘリ空母じゃないんだからな。
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/e/e/eed5a4eb.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/r/i/o/riohg/20121007184527eef.jpg

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:22:19.13 ID:3/SJJhoG0.net
>>22
素人には空母に見えるかもしれんが、より正確に観察すれば強襲揚陸艦に見えるはず。

28 :『君の心が戦争を起こす』(カッパ・ブックス ) 反戦と平和の論理:2015/03/18(水) 08:24:02.01 ID:7a134mMX0.net
すべて売れなくなるのだ。
そうなれば、独占資本というものは、戦車をつくるよりほかにないということになる。
 現に日本の三井、三菱、川崎重工などというのは、もう自動車とかの平和生産から、戦車などの軍需生産に移らざるをえない。
そういう状態にまでなっている。この八月に日産自動車がアメリカの兵器産業のマーチン社と「軍事提携」したのなんか、その露骨な例だ。いよいよ自動車会社が、ミサイルをつくるのだ。
https://twitter.com/gorohani
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku
それは、戦争をすることのほかには、なんの役にも立たないものなのだ。
最終的に売りっぱなしですむ、つまり、軍需生産から先は何も生産しない、あとは人間の死を生産するしかないのだ。
 これが平和的な生産との、いちばん大きなちがいなのだ。
それなら国は、武器なんか買うのはやめて、福祉のほうに金を使えばいいじゃないか、そういう議論が起るかもしれない。
しかし 福祉では、独占資本のほうが食っていけない。
儲からない。     

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:24:14.48 ID:yTVEp07J0.net
アパッチとオスプレイを搭載しているなら、それなりの戦力だろ。オスプレイなんかは
戦闘機と一緒じゃねーか。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:25:49.67 ID:IrpxrgYW0.net
>>27
素人が強襲揚陸艦と間違うんだよ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:27:50.91 ID:2QNxDc8R0.net
じゃ、いずもが横須賀で、二隻目のいずも級が佐世保?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:29:05.22 ID:ku0o68aIO.net
>>28
軍事の対義語が福祉だと思ってる馬鹿の文章なんか読むだけ無駄。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:29:32.75 ID:vAb53Cq00.net
>>26
護衛艦だからな
F35のVTOL機なんて絶対積む気ないからな
近隣諸国も安心してくれよな

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:32:47.26 ID:IrpxrgYW0.net
交代式の25日に入港だと思ったら早めに来たな。見にいかなくっちゃ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:33:26.68 ID:S/B6tJZf0.net
>>29
戦闘機と戦えないオスプレイのどこが戦闘機だよwww

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:34:09.13 ID:JXK8uXri0.net
>>29
機関砲も無いし空対空ミサイルも搭載できないのに
何で戦闘機

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:34:56.48 ID:SI7DU6Ff0.net
そうだな簡単に改造してF35のってても気のせいだからなw

38 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:37:43.01 ID:ad/ref4k0.net
>>31
佐世保はいせが移る気がする。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:40:18.83 ID:ifWtd5WR0.net
日本共産党などの韓国人団体の反自衛隊活動はないの?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:42:42.21 ID:hi/M4orQ0.net
>>26
2枚目ひゅうがじゃないだろ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:42:50.01 ID:IT3TlJZt0.net
>>26
小型の空母みたいだな

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:44:42.72 ID:Zc5O9XfbO.net
>>29
まだアパッチに対空ミサイル積んだ方がましw

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:44:58.05 ID:9wrIVHce0.net
>>12
京都に海があることを知らない奴が多いんでな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:56:54.14 ID:HsPS6uiI0.net
霧の艦隊...か

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:01:17.20 ID:uzYQtKFL0.net
>>40
おお、それは強襲艦じゃないただの輸送艦(しもきた)の方だな
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/lst/osumi/img/4002.jpg
http://www.pcpulab.mydns.jp/main/images/lst4001.jpg
http://obiekt.up.n.seesaa.net/obiekt/image/simokita01.png

こっちがひゅうがだな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/013/137252546663013128560.jpg
http://www.asahi.com/special/news/images/TKY201306150048.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/16/06/d0136506_23303357.jpg
http://blog-imgs-60.fc2.com/e/l/e/elekips/d7851e9d.jpg
http://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Exercise/dawn_blitz2013/20130614_07.jpg

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:07:23.15 ID:VrIzzXz10.net
なんだただの護衛艦か

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:18:44.82 ID:yEcA3r3n0.net
日本海にオスプレイいたら朝鮮は勝手に不気味に感じるんだろうな

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:19:05.87 ID:2NKaTC1w0.net
タイガーショット

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:25:07.22 ID:AV2v87920.net
竹島を奪還する戦力増強て、韓国は見るだろうな100%間違いない

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:26:52.45 ID:bYSp9vr50.net
これ8年ぐらい前から作ってなかったか?

根岸で見たな

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:27:43.53 ID:6QG/m5ju0.net
赤外線撮影の映像とか盛りだくさん
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:30:51.30 ID:x3EiRu2WO.net
4万トン級かが型護衛艦まだー

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:35:04.34 ID:/jsDnozW0.net
有事の際には改装して空母として運用できるんだろ?

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:39:01.44 ID:P31AYVmXO.net
>>52
加賀、土佐の前に、4万トン護衛艦に天城、赤城を付けないとおかしくなる。
加賀と土佐は6万トン護衛艦で良いかも。
旧日本海軍悲願だった伊吹も付けてやらないといけない。
他にも復活させないといけない名前が多いから、建造ピッチをあげないと駄目だね。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:41:08.05 ID:BC1Q4hRu0.net
どうみてもヘリ乗せてるただの護衛艦だな

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:42:23.44 ID:x3EiRu2WO.net
この艦は機関砲以外の艦砲持ってないの?

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:43:10.14 ID:PIGy5fnd0.net
「しらね」は退役させるのはもったいんいからぜひ
海上保安庁の巡視船にして欲しい。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:46:53.10 ID:H2y55f4m0.net
>>56
艦載ヘリが攻撃兵器でしょ

「ひゅうが」なら魚雷、対潜ロケット、対空ミサイルも積んでる

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:46:56.09 ID:P31AYVmXO.net
>>56
エレベーターから36センチ連装砲がせり上がる仕様だったと思った。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:47:47.31 ID:0wOm+Npl0.net
>>26
節子、それ護衛艦やない。 まぐろ一本釣り漁船や。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:01.94 ID:wcZAJIfZ0.net
>>54
土佐は海保の船がつかってるけど?

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:48:50.07 ID:lMMTxgrf0.net
象徴みたいでもいいから、大和サイズで作ってて欲しい 
でかいの見たい

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:49:30.11 ID:H2y55f4m0.net
>>61
あかぎ、あまぎ・・・全部海保が小さな巡視艇に付けてるな

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:50:09.01 ID:3NYJ98xS0.net
どこからどう見てもただの護衛艦だな
何も問題ない

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:51:44.76 ID:m2oXNWzm0.net
まあ、そうなるな

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:54.44 ID:P31AYVmXO.net
>>61
海保と重複しないような方向らしいけど、命名が早い者勝ちみたいになっているよね。
逆に宗谷みたいな栄誉名は、両方で使う方が後世の子孫に歴史の重みを伝えられると思う。
命名のやり方を海保と自衛隊の共同で根本的に考え直す時期にも思う。
あと、海保は配属変えする度に名前を変更するのは余程のとき以外は止めた方が良い。
これ有事の際にデメリットでしかないし、船の名前を変えるのはバカみたいに金が掛かるから勿体ない。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:55:53.23 ID:834zkxpY0.net
>>57
よく「海上保安庁の巡視船にしてほしい」というコメントが多いんだけど、
巡視船はディーゼルエンジン、護衛艦はガスタービンエンジンで全然違うから無理なんだ。
エンジン機関が違う2種類のエンジンに対応させるのが難しいのと、
加速重視のディーゼルと、長距離重視のガスタービンは運用方が異なる。

巡視船は不審船追いかけるため瞬発力が必要だからね。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:55:56.68 ID:/xJhIM7G0.net
戦闘攻撃機の代わりが務まるヘリが登場したら一気にパワーバランスが変わるなw

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:56:14.37 ID:Eas3Ch3s0.net
>>22
いや、ヘリ母だ

オスプレイが発着艦できるからややこしくなるが

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:58:28.71 ID:JXK8uXri0.net
>>68
エアーウルフかな?

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:59:12.97 ID:Q3Qbeb600.net
>>9
200mもないから固定翼機は無理
艦首にファランクス、船尾にVLSもあるし

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:02:26.50 ID:PIGy5fnd0.net
>>67
いや海保巡視船「しらね」は不審船を追いかける必要はない。
尖閣沖で留まっているだけで良い。海保攻撃型ヘリを搭載して。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:05:09.04 ID:pwhnaTYRO.net
いよいよ第二次朝鮮戦争が近いのか…

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:05:55.54 ID:mY6wD46C0.net
>>45
>>26はタラワ級強襲揚陸艦じゃないか
海自の艦で甲板のセンターに黄色の線書いたのは無い

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:00.44 ID:P31AYVmXO.net
>>71
航空力学的には、蜂は自由に空を飛べない。
なぜ飛んでいるかと言うと、蜂が飛べると信じて思い込んでいる。
パイロットが気合いで飛べると強く念じたら発艦出来るし、着艦出来ると信じれば着艦出来る。
飛行機乗りの基本。
パイロットに気合いがあったら、Bー52を搭載することが出来る。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:07.30 ID:Q3Qbeb600.net
>>56
対地、対艦火力なら純減、
しらねは二門積んでたからなあ

それよりお前ら、日本の艦載対艦ミサイルは88式とハープーンしかなくて200km届かないんだけど、
下チョンは500kmの巡航ミサイル積んでるって知らないだろ?

マスゴミが隠し続ける下チョンの過大な武力

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:33.24 ID:UBKawzO30.net
ヘリの母艦、ヘリ空母なんだから空母で間違って無くね?
で用途としては、強襲揚陸艦でも間違ってないよね?

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:08:42.36 ID:P31AYVmXO.net
>>76
韓国は500kmから更に延長するつもりで、アメリカにお伺いしているのは知ってる?

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:09:30.34 ID:Q3Qbeb600.net
>>67
機関にも関連するけど、どうしょうもない問題は操艦人数の違いだよなあ
人件費が出なくて

どこぞの国と違ってタダじゃ無いからなあ

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:11:44.09 ID:TGwEJ3VM0.net
>>76
漫画やアニメのせいで、日本の護衛艦には長射程トマホークが搭載されてると勘違いしてる人がかなりいるw

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:12:54.30 ID:Q3Qbeb600.net
>>78
地上発射型ならすでに1500km完成させてるよ
核は詰めないようにアメリカに弾頭重量を射程と反比例に制限されてるけど

バカオバマ!!

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:14:36.24 ID:mY6wD46C0.net
>>56
ひゅうがはVLSから対空や対潜ミサイル撃てるよ
いずもはVLSが無い

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:16:29.19 ID:H3LovO5l0.net
「ひゅうが」のテーマ曲が欲しい。ワンダバダがいいな

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:18:38.80 ID:ByvBAI2m0.net
>>76
200km超えならF2からASM2(今後はASM3)でいいんでないかな?

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:19:28.94 ID:B6X0fsM6O.net
なんで佐世保じゃないの?
佐世保が担当の東シナ海の方がよっぽど緊迫してるじゃん

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:24:19.12 ID:+tDdYn3g0.net
>>85
佐世保はアメリカ海軍が居るからじゃね?

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:28:40.15 ID:S/B6tJZf0.net
>>59
ガミラスの戦闘空母かよ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:38:15.54 ID:lcCWfT6A0.net
>>1
まぁ、そうなるな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:38:37.25 ID:PCGo4Ffm0.net
>>77
「ヤポンスキーは卑怯者だから言葉遊びに必死だなwwwwwwww
ん?うちの最大の船は重巡洋艦アドミラルクズネツォフだよ
うちは空母なんて無いからなぁ大変なんだよなぁwwww」

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:44:16.00 ID:P31AYVmXO.net
韓国の4〜6万トン空母2隻の名前は何になるんだろうね?
イージス艦が大王シリーズだから女王?
それとも、まさかの対馬!?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:48:01.08 ID:yEcA3r3n0.net
>>90
韓国こそなんのために空母が必要なんだよwww
日本攻めるためだろwww

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:54:41.70 ID:N2rYMTzH0.net
>>28
サンヨーとかシャープも80年代ミサイル作ってたんじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:59:53.59 ID:oo+icsEL0.net
自衛隊など必要ない、日本周りにぐるっとミサイルを配置すればいい
と言った左翼政党バカ議員がいたな

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:03:35.46 ID:ddLBP3q80.net
F35Bの購入はまだ?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:04:38.78 ID:jff051O00.net
>>71
F35Bならいけるっしょ。

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:27:34.58 ID:/sEejwQEO.net
>>53
無理
カタパルトを付けようとしたら船体全部やりかえないといけないし、そもそもサイズが足りない
空母を新造するかアメリカから買う方が早いくらい

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:30:46.58 ID:FslpFOT40.net
>>90
リッパードと近平

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:33:27.60 ID:neu6Eqzk0.net
>>28
そういう軍事技術の成果が民間にフィードバックされるからいいじゃん

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:18.77 ID:UBKawzO30.net
ヘリコプター航空母艦=ヘリ空母=空母
なにかおかしい?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:46.22 ID:PCGo4Ffm0.net
>>90
豊田大中とクネクネ
そのままの名で

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:51:16.83 ID:7XjsDX8L0.net
>>99
そもそもの用途考えたらDDHと言うしかない

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:53:40.58 ID:kWx3qYlf0.net
>>29
みんな勘違いしてんだよな マスコミも責任あるけど
単なる輸送機 戦えない

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:04:02.76 ID:/xJhIM7G0.net
>>75
誰も突っ込まないから仕方なくレスします
空気の粘性によって蜂は飛べるのであって、勘違いや根性ではなく航空力学に則って飛行してます

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:23:04.32 ID:IgT1wUzx0.net
すごい人出になると思うけど、観に行くかな。
バイクなられんが博物館に停めておくと遊覧船から観るのも楽だし
桟橋まで徒歩で10分程度。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:40:10.83 ID:P31AYVmXO.net
>>91
そうだよ。
韓国が公表した言い種は、日本がひゅうが、いせにあきたらず、いずも型2隻造るからだったよ。
隠してないところを報道しない自由ってね。
この間、ググったときは検索であまり出てこなくなったから、検索するならお早めに・・・
既に建造委員会は立ち上がっていて、間もなく進水する独島型強襲揚陸艦の後に本格化するらしいよ。

>>103
お手間を掛けまして恐縮です。
蜂一同、感謝申し上げます。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:45:42.71 ID:mGBFjVJk0.net
>>67

> 巡視船はディーゼルエンジン、護衛艦はガスタービンエンジンで全然違うから無理なんだ。

しかも「しらね」は蒸気タービンで暖気運転しないと動いてくれない。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:46:44.63 ID:UrQyVDIv0.net
250/30/200/30でいい?

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:51:56.31 ID:yPvshlOa0.net
>>107
ヒトケタ足りない。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:14:09.65 ID:jff051O00.net
韓国の場合は、兵器は予算獲得のためのツールでしかない。
公共事業の無駄な箱物建設と同じ。
北朝鮮と戦うためと言えば、祖国統一派や政権内部の対北穏健派、スパイなどに潰される。
たが日本と戦う為だと言えば、両手を上げて国民、政権の同意が得られ、予算が通りやすい。
あいつらは、はなから戦争する気などない。使い物にならない兵器だろうが、
予算さえ獲得できて、業者からキックバックや天下り先が確保出来ればいいんだから。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:21:11.90 ID:Ld6PFMyk0.net
>>5>>48
鈴置さんは、もう・・・

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:40:23.80 ID:H+TmEARyO.net
お前ら解ってるよな!?
ヒュウガは留守番に過ぎん

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:41:09.64 ID:lRQRxC/hO.net
ヘリ搭載護衛艦ですが、垂直離着陸できるF35なら搭載できます。キリッ!

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:41:43.53 ID:cBigkvxM0.net
でやぁぁぁ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:53:02.51 ID:yEcA3r3n0.net
あずみはマイナーなんかね

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:02:44.65 ID:lwnBJuPL0.net
しらね、見た目で分かる武装が多くて好きだったんだけどな

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:10:59.43 ID:mGBFjVJk0.net
敦賀市が、しらねの乗員家族がいなくなると地域経済にダメージがあるといって、代艦を誘致したそうだ。
地方はどこも大変だ。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:15:24.31 ID:RyPjgsEu0.net
>>116
なんで敦賀が関係あるの?

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:07:41.49 ID:htRjXtBW0.net
>>26
元々は駆逐艦の言い換えで護衛艦って言い始めたんだろうけど
もう軍艦=護衛艦でしょ
巡洋艦とかの艦種分けも殆ど意味無くなってるし

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:14:57.06 ID:l7TE4OoA0.net
>>83
いせだったら見学したことある
航空機用の自動昇降装置に載って甲板まで上がったが
マクロスのOPみたいだったw

昨日、沖で投錨してたの見えたがひゅうがだったのか
よく見える場所があるんだよねw

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:25:45.57 ID:Ye8WidbU0.net
>>67
逆だろ、馬鹿

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:27:58.02 ID:aMZreuBv0.net
>>120
受け売り厨に突っ込んでやるなよ

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:37:17.00 ID:dRCqdD21O.net
>>95
垂直離陸は燃費が悪いから、直ぐに降りる羽目になるぞ
あれをやるのは航空ショーのディスプレイ飛行の時だけ。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:37:23.66 ID:CmmITIk90.net
護衛艦いずもは3月25日デビュー

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201503/15031801.pdf

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:11:27.33 ID:P1EdbvIl0.net
>>122
200m弱あったらSTOLで離陸できるんじゃね。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:37:59.57 ID:NhVAhPPT0.net
ところで、韓国は航空母艦を建造するのかな。
経済規模が関西地方と同程度の国が隣国と張り合おうとしたら
大変だね。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:52:17.45 ID:GPSJ4B4c0.net
>>125
ソビエトみたいに張り合ったあげく破綻しちゃえば (゚д゚)ウマー

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:49:45.07 ID:P31AYVmXO.net
>>125>>126
第一報のとき、6〜8万トン空母2隻だったんだよね。
これにはぶっ飛び韓国内でも、ハア???さすがに金ないぞとやられて、今は4〜6万トン2隻で建造委員会が発足している。
2036年までに就航させるということだから、1番艦建造開始まで10年くらい余裕がある模様。
対艦武装や対空武装など重武装にしたいみたいな話もチラホラあるから、世界最強空母に「ある意味で」なるんじゃないかな?

128 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 22:38:17.31 ID:2aW7OYGVJ
いずもは誰が見ても空母やな〜
ワスプ型とおんなじやん

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:04.14 ID:H1hULslR0.net
>>118

つうか軍事の世界では名称を言い換えるのは普通にあるし、むしろ名称を
統一して艦の種別をわかりにくくした方がいいと思う、その意味ですべての艦種で
護衛艦の名称を使うのは軍事的には正しい。
例えば、特殊潜行艇を甲標的と命名したり、大型戦車をマウスと命名したり
潜水艦を高速水中目標艦と命名して建造したり、戦車を特車と呼称したり
軍事の世界では、名称から本来の目的が解らないことの方が意味がある。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:35:30.08 ID:/q4akykm0.net
これはどうしても護衛艦だは

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:42:53.98 ID:hl5MnyUO0.net
しらねはどうなっちゃうの?
廃船なの?そんなに古いの?勿体無い…

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:47:00.29 ID:B6X0fsM6O.net
>>131
標的とか

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:48:53.03 ID:hl5MnyUO0.net
>>132
あぁ…訓練に使って終了になるのかな
大事だけど寂しいし勿体無いなぁ

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:54:29.56 ID:CVuLtcwF0.net
いずもに続くさらに大型の護衛艦を見せてほしい

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:59:26.18 ID:gEjSyN+o0.net
ぶっきー?

136 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:00:49.44 ID:xsY0dN/20.net
>>134

アングルドデッキを装備、カタパルトとアレスティングワイヤを装備した
FA18かF35Cが運用可能な大型護衛艦を希望

137 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:03:44.80 ID:yzrukWEe0.net
>>131 艦齢35年だからな。老朽化で維持コストがかかるし、
性能面でも現代のガスタービン艦と違って、蒸気タービン艦なので
ボイラーの火が落ちてると起動に数時間かかって即応性がないとか
まあいろいろと。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:06:50.41 ID:xsY0dN/20.net
しらね」「くらま」は艦が大きいのでまだまだ改良の余裕はあるのにもったいない
大日本帝国海軍の時代には戦艦を何度も近代化改装して使っていたし、海上自衛隊の
艦の更新は早すぎると思う、「しらね」「くらま」については中国の情勢もあり
近代化改装と延命で艦の数を増やした方がいい
下記の内容の近代化改修で対空、対潜、対水上艦艇にバランスのとれた護衛艦になる

サイズの大きいスチームタービンをGEのLM2500ガスタービンに換装
対空レーダーを、あきづき級護衛艦と同等のFCS3Aに換装
主砲をMk 42 5インチ砲×二門からFCS3Aの射撃指揮で連動する 
OTOメララ127mm速射砲×2門に換装
後部飛行甲板の後部にMk 41 VLS×32セル取り付け、ヘリ発着甲板部分は
1機分残す、ヘリ格納庫は変更なし
艦橋の前のアスロック発射機を撤去してMk 41 VLS×32セル取り付け
合計 Mk41 VLS 64セル CICはFCS3Aに換装に伴い新規交換

139 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:09:14.11 ID:UriBu+YkO.net
>>136
Fー22Nをベースに魔改造して、バルキリーで頼む

140 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:10:52.27 ID:Tee+ESrs0.net
>>81
>>78
元日経新聞主幹 水木楊 1999年著 
「2055年までの人類史」

2020年ごろ―――

21世紀初頭ごろからはじまった、
アジア同時多発戦争、三峡ダム全崩壊、
中共発第二次世界大恐慌、アジアギガショック、
2018年ごろにおきたアラブ核戦争などにともなう、
中露印連鎖瓦解後、荒廃しきった朝鮮半島に誕生した
脳筋バカウヨ憎日キチガイ核武装国家 大高麗共和国

である

141 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:11:20.86 ID:HAp0EuoAO.net
46cm砲一門で良いから搭載した護衛艦を建造して欲しい。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:12:10.99 ID:rz7NwQ950.net
>>138
護衛艦しらねの艦齢は35年で、
河内型戦艦を太平洋戦争の終戦まで使うようなものだぞ!
戦艦金剛ですら31年までしか使っていない

143 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:13:39.98 ID:RC0T6Hf30.net
自称ではデストロイヤー、駆逐艦なんですのよ(´・_・`)

144 :ヘリ搭載護衛艦「ひゅうが」と尖閣国有化利権と1億円別荘:2015/03/19(木) 00:14:13.48 ID:cJyXWOxA0.net
改憲利権とカジノ利権と尖閣国有化利権は一体。
日焼けの原因はクルージング。伸晃は神奈川のビーチリゾート「葉山」に立派な別荘を構えている。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26924123.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nishinari5570033/9874162.html
目の前に相模湾が広がる高級リゾートマンションです。部屋数は5戸のみ。
大手ゼネコン『鹿島』の創業家をはじめ、セレブが所有しています。
伸晃氏の部屋は元タレントの里紗夫人との共同名義で、専有面積は約145平方メートル。
富士山を一望でき、海水浴場もすぐそば。近くのヨットハーバーには自前の豪華クルーザーを係留させ、伸晃氏が会員権を持つ『葉山国際カンツリー倶楽部』も車で10分足らずの距離です。
相場は今も1億円を下らないと聞いています。(自民党関係者)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424297528/l50

145 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:30:17.78 ID:ARO1kty3O.net
嘲ド(クト)級
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org160159.jpg

146 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:35:34.76 ID:SxrtEEri0.net
最速で4月22日に護衛艦「いずも」に乗れるぞー。200名募集中。

http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/info/event/sympo.html

147 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:41:05.09 ID:UriBu+YkO.net
>>142
海軍特務艦→PL107巡視船宗谷「私は40年日本の海の守護神と呼ばれながら、最前線で現役を張りましたが?」
PLH01「あたいも先代同様に1977年起工の40年最前線にいるよ。海保職員に45年は頑張れと言われているから、あたいはまだ死ぬわけにはいかない・・・」

35年なんて、新造とまで言わないまでも新しいから使えるって。
PL107宗谷なんて老朽化ボロボロポンコツで解体スクラップの順番待ちしていたところで、海保がまだ使えるwうちが使うってwwwと拾ったというか貰ってきて、灯台補給船に編入。
35年でそんな例えすると、海保が勿体ないこと言うなと怒り出すよw

148 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:56:52.51 ID:u+xUScf9O.net
海保の古い巡視船は大型漁船みたいで味が有って 割と好き

149 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:59:44.04 ID:wN0TZtD/0.net
ボロでも務まる海保の船と比べられてもな

150 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:16:44.39 ID:yzrukWEe0.net
>>147
それはただ単に海保にカネがなかっただけだと思うがw

151 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 01:21:02.12 ID:m2GX4Fm40.net
実際に巡視船作ると利益出ないんじゃ

152 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:51:44.90 ID:4cT8/8Xi0.net
>>76
どうやって相手を補足するのだろう?

153 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 02:58:56.79 ID:8O7Fz2pJ0.net
>>152
中華は適当に乱射する

154 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 06:07:02.76 ID:uttV8AY40.net
>>147
馬鹿は死ね

155 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:32:43.32 ID:fk2fvBfH0.net
しらねって火災で指揮所丸焼けになったんだろ

156 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:50:32.93 ID:9iKUVYt+O.net
ヘリ3機搭載可とか珍しい護衛艦だったな
構造物が真ん中に一かたまりになってて外見的に好きだったんだけど
今は堂々と実質ヘリ空母持てるからこんなの二度と出てこないんだろうな

157 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:35.60 ID:5bqsCrH60.net
いつ乗船できるの?

週末行こうかな

158 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:59.38 ID:0CtqOR120.net
どうも密閉型の空母・・・じゃなくて護衛艦は不安なんだよなぁ
やけに艦橋が大きいし。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:20:02.60 ID:0FsCxoN60.net
ジェット機はつめなくてもB29はつめるんでしょ。

160 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:22:16.42 ID:OYz7SxKw0.net
>>138
新造した方が早いわ。アホか。

161 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:49:05.54 ID:p4BRoGxx0.net
>>67 ← しらねがガスタービンだと思ってるバカ発見

しらねはヘリコプター巡視船で使える

162 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:55:14.30 ID:qDB69SkP0.net
アメリカ様にお願いしてコレを配備しよう
ロシアも中国も韓国も北朝鮮も逃げ出すぞ

https://www.youtube.com/watch?v=pLFqeXm_5X4

163 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:00:22.45 ID:eT5ACA5h0.net
>>129
戦車がタンクだもんなw

164 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:01:06.00 ID:8Ek8fex90.net
http://apr.2chan.net/cgi/f/src/1426773264309.jpg

いずもがいい

165 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:06:41.12 ID:gFmwVWtu0.net
軍靴
じゃないデッキシューズの音がする

166 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:21:19.91 ID:E+FDCCOOO.net
>>161
中国の12000トン型巡視船とぶつけ合いするには、しらねだと無理。
対空装備も付いている。
2代目しらせを海保にあげても、ちょっと厳しい。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:27:29.66 ID:zhSvuuj60.net
垂直離発着型のハリアーなら積めないかな

168 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:27:33.02 ID:btJSDdgJ0.net
隣町の高浜原発再稼動はまだかね

169 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:32:12.31 ID:zFSaygDq0.net
これ大和よりでかいんだろ?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:57:24.98 ID:QNdNWOo00.net
>>167
1万トン台でスキージャンプ台の無いイオージマ級強襲艦でも運用可能だから大丈夫でないかな?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/AV-8C_VMA-513_taking_off_from_USS_Guadalcanal_(LPH-7)_1983.JPEG

同じくF35B(スキージャンプ台なし)
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/2-b68ea.jpg

171 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:54:49.49 ID:E+FDCCOOO.net
>>170
建造中の独島型強襲揚陸艦2番艦は、オスプレイとF-35Bの搭載を前提にしておくと抜かしていたあれはどうなったんだろう?
機密扱いになったのか、建造始まってから話にも出てこないよね?
お得意の自衛隊は軍靴の足音で隣国の驚異になるから叩くけど、隣国の戦力増強は綺麗な増強だから報道しないだけ?

172 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:36:21.13 ID:jHqtvBXE0.net
巡視艦わかさの最新装備公開 京都・舞鶴海保
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000005-kyt-l26
わかさは全長92メートル、幅11メートルで、総トン数は1250トン。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:53.70 ID:vEIUtIJk0.net
舞鶴行きたいけど大阪市内からでも結構遠いよな

174 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:25:35.05 ID:MeXI46DP0.net
>>173
高速で2時間弱かな?

175 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:27.42 ID:AnXiz3Zi0.net
>>167
多分余裕、それよりもバヌアツに支援物資運びに行って欲しい
これなら港も空港もダメでも輸送できる

176 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:11:46.35 ID:YVRrcJ8A0.net
>>173
なんばOCATから舞鶴フェリー行きの高速バスが出てるけどな

177 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:50.71 ID:7eWsiwLe0.net
舞鶴の基地には、イージス艦は二隻あるの?

178 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:04.81 ID:MeXI46DP0.net
>>177
みょうこう、あたごが舞鶴
こんごう、ちょうかい、あしがらが佐世保
きりしまが横須賀
呉は外海出るのに時間かかるからかイージスはない
多分27DDGも横須賀か佐世保

179 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:24.35 ID:OxS6O2Nu0.net
なぜかしらねど〜

180 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:35.13 ID:U22k67ZM0.net
日本は完全に対朝鮮半島体制に入った

後は切欠だけ

181 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:19:22.23 ID:kREM5RiVO.net
すでのな

182 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:24:38.55 ID:iiBeb7B+0.net
>>20
大戦中の飛行機程度なら、余裕で離陸できそうだ

183 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:25:08.81 ID:cY3ZVCia0.net
>>70
ジガバチみたいなのがいいなあ、攻殻の

184 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:33:04.07 ID:ReKQn/aQ0.net
強襲揚陸艦みたいに見えるね

185 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:56:48.68 ID:ankzD83F0.net
攻撃型ヘリ積んで、竹島奪還しろよ。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:04.87 ID:m0SBt48B0.net
>>19
展示訓練て乗りたい

187 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:09:03.72 ID:A8sXK7KK0.net
竹島に近づくとストライクイーグルやタイガーが飛んで来るから、ヘリじゃ何も出来ないよ

188 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:03:43.06 ID:80x9JNPu0.net
中国にJAPって馬鹿にされた(´Д⊂
中国は准空母なんて変な名前つけようとしているから
護衛艦じゃなくてヘリ空母とちゃんとした艦種名で呼んでくれ

189 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:42:59.00 ID:80x9JNPu0.net
>>162
今の若者はエアーウルフ分からないよ
元々日本ではおじさんに人気あるドラマだったから

190 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:18:21.99 ID:vXwyi6Ks0.net ?2BP(1000)

対潜水艦が主任務だから
強襲揚陸艦とか言ってるのはただの知的障害

191 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:27:59.15 ID:4WyjH8nd0.net
自衛隊って意外といろいろと艦船持ってるんだが皆護衛艦と分類されるから
イマイチよく分からん。
日本は空母は持てないとか言ってた割に大きいヘリ空母もあったり。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:47:25.23 ID:Lh9li7I/0.net
>>182
出来ません

193 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:48:47.40 ID:XGJ0+Tne0.net
まあ俺は小説で強化人間のこと書くからいいよ〆

194 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:52:06.03 ID:4v6gcaJb0.net
いい加減、艦船タイプの名前を普通のにしたほうがいいと思う。
これじゃ二枚舌のうそつき国家だよ

195 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:31:34.46 ID:vXwyi6Ks0.net
護衛艦は戦闘艦ってのを理解できない原因を相手に求めるのか…(困惑)

196 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:39:15.52 ID:HUhz5PiMO.net
>>188
本当は戦車 → 特車
本当は潜水艦 → 水中標的艦
本当は歩兵連隊 → 普通科連隊
本当は攻撃機 → 支援戦闘機
本当は砲兵中隊 → 特科中隊
本当は短機関銃 → 機関けん銃
本当は偵察衛星 → 情報収集衛星
本当は2百万トン級原子力ヘリ空母 → 護衛艦

197 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:43:36.39 ID:JQrvayMx0.net
>>196

相当古いな

198 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:59:30.39 ID:iAiXO+zo0.net
>>30
お前も素人だろ。

マニアでどんな知識持ってようが
そこで「仕事」している者意外はみな素人

199 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:26:10.10 ID:DRQfq8FvO.net
機動運用だからどこに配備されようと任務の重さは変わらないんだろうけど
横須賀→舞鶴というこの都落ち感はいかんともしがたい
ところで大湊にはいつ配備されるの?
イージス艦もいないんだぜ?

200 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:30:47.00 ID:dMvkJyc30.net
>>199
大湊に配備されることは  ない
護衛隊群司令部もないだろ?

201 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:34:58.46 ID:DYrj7eUF0.net
>>198
最低限の知識も無い奴が開き直っちゃ恰好が悪い

202 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:46:35.77 ID:MpoOYEMz0.net
>>189
弟より若々しい兄貴が主役になってつまらなくなった、ベル222がどうしたって?

203 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:47:15.40 ID:DRQfq8FvO.net
>>200
海自は昔からあまり北方に重きを置いてないよね、
艦艇の基地という意味では

204 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:51:29.52 ID:dMvkJyc30.net
>>203
というより舞鶴のイージスは対北朝鮮、佐世保のイージスは対中国って感じ
日本海と東シナ海にイージス配備して日本全体をカバー
北海道が広すぎて大湊からじゃカバーが遅れるからそこは陸自ががんばってねってスタンスだろう

205 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:27:57.00 ID:JB198eW10.net
25日に就役するいずも(理想)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9308.jpg

206 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:31:11.20 ID:YqCMDUlC0.net
オスプレイが降りれるのとオスプレイが配備出来るのは別物だろ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:32:01.62 ID:DjJJWylN0.net
空飛びますか?

208 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:34:50.85 ID:HbLpQBIz0.net
でもこれ対潜艦なんじゃねえの?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:41:45.25 ID:rA8wx7IW0.net
>>1
なんということだ
ぐんぐつの足音が聞こえる

210 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:06:26.47 ID:MpoOYEMz0.net
>>207
ラスト3話まで待て

211 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:19:20.01 ID:CQE2HBYi0.net
>>208
潜水艦の天敵運用するからね

212 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:24.13 ID:WxDar6kq0.net
ソノブイばら撒くヘリの補給艦だよ

213 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:51.89 ID:HHbxnnuu0.net
VLS搭載してるから空母の割に攻撃力もなかなか

214 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:24:34.28 ID:WxDar6kq0.net
こいつといせまではアスロックとVLSと魚雷発射管持ってる
サブマリンキラーだな
いずもは完全な輸送艦になっちゃった

215 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:24:44.22 ID:uPiXiaarO.net
震災時の救援活動が主なお仕事

216 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:28:57.84 ID:WxDar6kq0.net
こーゆーの積めばいいのに
http://blog-imgs-10.fc2.com/e/h/i/ehimomo/av05.jpg

217 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:50:00.97 ID:VL+6cMTg0.net
空母みたいとかF-35がどうのこうの言ってる奴ら大杉てワロタ。
現実見ろよwww

アメ海軍ワスプ級強襲揚陸艦(F-35運用可能)と日本の護衛艦の比較
ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/3/a/3a69cac0-s.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/US_Navy_030228-N-3612M-007_A_busy_day_for_the_White_Beach_Port_Facility_in_Okinawa,_Japan.jpg?uselang=ja

※「ひゅうが」は「こんごう」よりも若干長い程度です。
※来週就役予定の「いずも」ですら、排水量と艦内容積はワスプ級の半分程度です。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:18:37.14 ID:WxDar6kq0.net
この艦が何の脅威かって
中国の漢級

ところでCWISの位置は天才的だよな
これで甲板撃ちぬく心配が無い
ライセンス取れるんでね?

219 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:19:26.34 ID:okM/IyOKO.net
空母だろ。社会科の教師が言ってた。
「自衛隊のF-22が空母運用されたら、中国や韓国に警戒される。
自民党のままだと軍事国になる。」って、

220 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:24:23.56 ID:pdyb5nFE0.net
ひゅうがたんの甲板って耐熱処理済みなんでしょ?
やったねチンクチョンちゃん、なんちゃって空母の出来上がりでF35ステルスが大活躍だね!
っていうか、ひゅうがたん結構小さいね!
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110007.jpg

221 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:24:47.69 ID:aAg1osAB0.net
>>219
自衛隊へのF−22の配備は今や絶対にありえないし、
F−22の空母運用型の開発すらされていない

222 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:40:34.10 ID:6TgLmUnAO.net
>>219
護衛艦です

223 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:47:03.34 ID:VL+6cMTg0.net
>>219
俺も社会科の教師に聞いたわ。
H-2Aロケットは憲法違反のICBMなんだってさw

224 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:48:29.14 ID:VL+6cMTg0.net
>>220
長さだけ比べても意味ないよ
重要なのは内部容積(≒排水量)だよ

225 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:51:52.74 ID:uapdmPn/0.net
>>205
護衛艦だなあ
http://i.ytimg.com/vi/eclJR126yxk/maxresdefault.jpg

226 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:54:33.92 ID:aAg1osAB0.net
>>223
今すぐに発射したい時に発射できないH−2Aの何処がICBMなんだよw
発射前に一々液体燃料を入れないといけないから、
ミサイルにすらなっていないぞw

227 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:59:43.02 ID:pdyb5nFE0.net
イプシロンは固形燃料ロケットだ!
ガンガンぶっ放せ!
えきたいねんりょう?なにそれうめぇの、中共ICBM?
動きまるっと監視されてっから、撃つ前に先制攻撃であぼんだぜ!

228 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:03:03.69 ID:hLYFRkzg0.net
なんでもかんでも護衛艦

この三味線弾いてる感じがよい

地味な眼鏡っこがメガネはずしたら巨乳がボーン!みたいなギャップがいいんですよ。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:05:38.84 ID:A6vdEeFS0.net
ネオ・タイガーショットはうてるだろ

230 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:11:38.57 ID:12uVTHaL0.net
最近の艦艇は、ステルス性重視でカクカクして美しくないな。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:23:00.11 ID:Kjp8DzrRO.net
>>223
俺も授業でやられたw
太平洋戦争のデタラメ話で手をあげて質問したら、放課後に二人で話し合おうと言われた。
最初はなぜか別の教師がいる三人だったけどw
しかし、退かぬ媚びぬで論破を続けたら、「おまえの考えは危険思想だから、他の生徒に悪影響だから友達にも話さないように!」
「先生の専門分野だから、また二人で話そう」と言われた。
しかし、俺から話しましょうと言った日は、先生に偶々会議や用事が入ってしまい二度と二人で話すことないまま卒業。
この先生が天皇を天ちゃんと呼び、♪天ちゃん テンテン 〜以降 侮辱と不敬の数々〜とオリジナルソングを授業中に唄っていたのは懐かしい想い出・・・

232 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:28:33.36 ID:Kjp8DzrRO.net
>>226
>>231の教師曰く、開発自体が駄目らしいよ。
ロケットに限らず、転用可能の技術を持ったり、研究がアウトらしい。
このとき、それ理系の先生に言えるの?と返さなかったことを今でも悔やむw

233 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:33:07.81 ID:hF7xueibO.net
翔鶴瑞鶴早よ

234 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:35:32.03 ID:aAg1osAB0.net
>>232
電子レンジとはレーダーの研究開発の産物だし、
インターネットだって軍隊の通信ラインの民間転用だし、
現代の機器の完全否定だろうがw

235 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:42:28.43 ID:h2tdvlBW0.net
>>194
実際のとこ、現用の戦闘艦は巡洋艦や駆逐艦という種別が曖昧になってきてるから通常の水上戦闘艦に関しては全部護衛艦でいいんじゃないかって気がする。
まあDDHはヘリ空母と言っちゃっていいと思うけども。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:46:04.35 ID:FGjghECW0.net
艦種の区別はジェーン年鑑に準ずればいい
名称は各国それぞれに事情が有る
韓国海軍の格納庫が一機分しか無い駆逐艦もDDHと称してるくらいだし

237 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:46:18.14 ID:uapdmPn/0.net
>>232
日本初の人工衛星おおすみを思い出すなw

この衛星は当時の社会党の横槍(>>232さんのまんまの理屈)により無誘導で打ち上げられてる。
と言っても無誘導で衛星が打ちあげれるハズもなく、世界にも稀な方式で打ち上げられた。

1段は固体ロケット無誘導フィン安定。
空気の薄い2、3段はスピン安定。
4段点火前にデスピンモーターで回転を止め、無加速状態で姿勢制御を行って目的方向に向けてから再度スピンをさせてから点火して軌道に乗せた。
(これは誘導ではなく姿勢制御である、と言う理屈)

普通に誘導するより高度だったりするw

238 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:47:36.22 ID:SLQHDgsm0.net
どうなのよ日向。大人しいじゃん!

239 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:01:30.52 ID:Kjp8DzrRO.net
>>234
電子レンジは完璧にアウトw

>>237
おおすみが日本初の衛星というくらいの知識はあったけど、そんな経緯が・・・
無茶苦茶すぎだけど、そこで変態技術炸裂するところが凄い。ゴクリ

240 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:10:38.45 ID:Jyh6HGSo0.net
液体燃料ロケットのICBMなんかあるかよ
見た目が似てると全部同じにして批判するのか

241 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:12:04.96 ID:dMvkJyc30.net
社会党にいたような連中に知能を求めてはいけない

242 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:13:00.41 ID:FGjghECW0.net
>>240
中華も北朝鮮も使ってるだろ。ロシアの移動式や潜水艦用も液体ロケットだったな

243 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:16:45.87 ID:rf53UXXV0.net
ひゅうが、横浜港に観艦式で停泊してたとき乗ったが、普通に中国人とかもメインデッキまで見に来てた。
超セキュリティ甘かったんだけど、観艦式ってこんなもんなの?

244 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:17:37.67 ID:ek9xabb30.net
ttp://obiekt.up.seesaa.net/image/22-ea036.jpg

護衛艦いずも   19,500トン
護衛艦ひゅうが  13,950トン
輸送艦おおすみ   8,900トン


ttp://i.imgur.com/YmPNXhk.jpg

護衛艦いずも   19,500トン
戦艦 大和    64,000トン

245 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:18:21.11 ID:9FhNIJjd0.net
>>240
昔は全部液体だった。
常温保存ヒドラジンのタイタンICBMとか。
日本のN-I ロケットの元になったソア・デルタIRBMなんか
発射前に何時間もかけて液体酸素注入する代物。

団塊サヨクは、60〜70年代で脳内が止まってるんだよ。

246 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:21:18.15 ID:dMvkJyc30.net
液水液酸ロケットをミサイル転用はねーよ
どんだけ技術の無駄遣いだ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:23:06.45 ID:kBI0fzbz0.net
>>196
本当はICBM→固体ロケット・イプシロン
本当は遊星爆弾→はやぶさ・再突入カプセル
本当は宇宙戦艦→はやぶさ2

248 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:26:40.79 ID:uapdmPn/0.net
>>239
社会党は姿勢制御に液体(ヒドラジン)使うと軍事利用に通じるから固体ロケットにしろと言ってきたんで、点火したら燃え切る固体ロケットで微妙な姿勢制御を行う方式を作り上げたりしてるw

排出ガスを両方向に噴射して、その差分でトルクを生み出す方式。
できてみれば、安価かつ高精度な姿勢制御ができるため、現在は発展型を絶賛利用中。

249 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:31:14.00 ID:ek9xabb30.net
ところで、イプシロンは、アップグレード版を開発中な。

ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai18/siryou3.pdf

250 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:31:39.54 ID:tQyQGiK40.net
>>243
別に秘密でもなんでもないしな。
モニター類のスイッチ切ってればCICですら秘密でもなんでもない。
もちろん写真バシバシ撮りまくってもいいぞ。

観艦式や一般公開では写しちゃダメなとこはちゃんと隠してるから見学ルートなら写真撮りまくっても問題ないよ。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:35:08.44 ID:Ev6lJAMj0.net
>>250
米軍基地は日本国籍じゃないと入れないのに
自衛隊の基地はOKってどうなの?

252 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:38:02.31 ID:r1ocRtHi0.net
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/r/y/b/rybachii/13-1001b.jpg
ロシア海軍「重航空巡洋艦です」

253 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:39:28.48 ID:tHlYQvPS0.net
海自が積極的に一般公開してるが
護衛艦のCICのラージスクリーンディスプレイなんて電源入れただけだと世界地図しか表示しないし
C&Dディスプレイコンソールにしても電源入れたらデモ画面表示のみだしな
IFFなど極秘機器なんて見せたとこで何のこっちゃか誰にもわからないし
流石にソナー関連や電子機器は電源入れないだろうけどさ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:44:17.42 ID:NqEglDaG0.net
どうだい、この艦は?

甲板は広いし格納庫も大きい、ヘリ運用能力はかなり高そうですね

・・・高すぎるのさ

これが新型ガスタービン・エンジンだ。小型軽量だが出力は大きい。整備も作動も全て自動化している

見たまえ、砲術部員の座席が無いだろう?照準も発射も全てCICでコントロールされるんだ
操縦も機関部の制御も高度に自動化されている、戦闘指揮も勿論だ
レーダーからコンピュータに接続した情報が直ちに分析され、その結果が各パートに伝達されると自動的に作動するというわけだ

人間は、何をするんです?

座って、ただ計器を眺めているだけさ

え?

技術研究本部長のオレが自分で言うのも何だが、これはもう護衛艦とは言えない、戦闘マシーンだ! 戦いは人間がするものなのに・・・

なぜ、こんな化け物みたいな艦を造ったんです?

海幕の命令だ、お偉方は前大戦の敗北を、機械力の差による敗北だったと錯覚しているんだ
その結果がこの艦だ、血の一滴も通わないメカニズムの結晶さ
「ひゅうが」は今の日本そのものなのだ
この艦では・・・シナに勝てない!

255 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:44:47.14 ID:FGjghECW0.net
>>252
プーチンの座乗艦か
ロシアもMIG29に換装するらしいけど、船はクリミアで新造するのかと

256 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:47:53.85 ID:Kjp8DzrRO.net
>>247
はやぶさ2は戦艦と違います。
搭載機が4機ある宙母と戦艦を足した航宙戦艦です。
艦種は戦艦としていますが、これは戦艦大和型が最大12機搭載出来ても、戦艦の分類だったのと同じですね。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:50:38.23 ID:T04BfszL0.net
>>45
これ昇降時にリフトで挟まれそうで怖い…

258 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:41:22.54 ID:hh0B6+Et0.net
大きさは大和と同じくらいなのか?

http://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/img/14250948150022.jpg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

259 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:47:45.18 ID:mhbr/lKk0.net
>>251
アホか?w
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

260 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:50:14.03 ID:aAg1osAB0.net
>>258
ヘリコプター搭載護衛艦いずもの全長は空母加賀とほぼ同等で、
排水量はヨークタウン級空母に匹敵します。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

261 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:40:15.77 ID:+FT6e/Ez0.net
>>233
10万トン級の完全全通甲板の大型護衛艦が完成したときに
命名するために、その名前は保留にしている

大鳳、隼鷹、飛鷹、鳳翔・・・ まだまだ、保留中の艦名がぎょうさんありまっせ!

262 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:43:50.39 ID:n2OTMfHL0.net
>>184
素人が!
後ろから見ろよ

263 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:47:40.35 ID:n2OTMfHL0.net
>>194
重航空巡洋艦にはどこの国も勝てねえけどなw

264 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:49:51.46 ID:80x9JNPu0.net
>>261

なかそねやすひろ

が有力候補らしいぞw

265 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:51:09.33 ID:ObthFR/u0.net
>>217
空母(Aircraft carrier)その物だのにね(^o^)

266 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:51:53.61 ID:IOPHWwJ30.net
>>264
大原麗子に決まってます
二番艦は矢代亜紀
三番艦は松田聖子

267 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:57:40.02 ID:80x9JNPu0.net
>>266
それならいずれ

まえだあつこ
おおしまゆうこ
さしはらりの
いたのともみ
たかはしみなみ
しのだまりこ
(自衛隊は艦名平仮名表記なのでそれに準拠)

となるのかw

268 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:59:59.14 ID:1zNMYBxG0.net
>>266
八代亜紀なw

269 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:05:04.28 ID:TqHeZW0vO.net
こばやしあせい
あきもとやすし
わだあきこ

この3艦は芸能界の大和、武蔵、信濃だから、絶対ににある。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:06:41.23 ID:m0Ws44+g0.net
男の名前は断る。カルーセル麻紀だけは許す

271 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:07:09.12 ID:22CkmTo40.net
ひゅうが遼寧撃沈

http://i.huffpost.com/gen/1258737/images/r-HYUUGA-large570.jpg

272 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:21:43.33 ID:6G8R048r0.net
>>269
在日が混じってじゃないか…

あと、軍艦は日本の場合、女性名詞なので基本、男性名は使えない
一方、客船や貨物船は男性名詞
例えば、●●丸とは、男性名の証拠

それに軍艦に人名を付ける習慣もないしね
もし、それらの慣習が撤廃されるなら、頼朝、謙信、信長、家康、とか付けたいね
強そうじゃん

273 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:22:54.78 ID:uj7AkCBl0.net
しらねは除籍だから、スクラップとしてフィリピンあたりにあげればいいの?
装備はそのままでw

274 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:23:28.00 ID:hJLcuJ/M0.net
人名の例外がしらせだな
白瀬矗→白瀬氷河→砕氷艦「しらせ」

275 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:26:07.46 ID:HQNNF03+0.net
護衛艦「いずも」、3月25日に引渡式・自衛艦旗授与式を開催へ
http://flyteam.jp/news/article/47850
海上幕僚監部は2015年3月25日(水)、護衛艦「いずも(DDH-183)」の引渡式、
自衛艦旗授与式を開催すると発表しました。建造したジャパンマリンユナイテッド
横浜事業所磯子工場で10時30分から開催します。

「いずも」にはSH-60K哨戒ヘリコプターを7機、輸送・救難ヘリコプターの
2機を搭載する予定で、横須賀に配備されます。これに代わり、
「ひゅうが(DDH-181)」が舞鶴基地に配置されます。

式典執行者は横須賀地方総監の井上力海将が務め、防衛省幹部が出席
するほか、海上幕僚監部代表として海上幕僚長の武居智久海将、
装備施設本部代表として山内正和本部長が出席します。
出港は13時45分から14時5分を予定しています。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:34:57.83 ID:6G8R048r0.net
>>275
京浜急行で行くかな
でも、会社休み取れそうもない
年度末で忙しい

277 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:38:24.21 ID:UeRDzNvR0.net
>>273
 フィリピン海軍の最大の水上艦は1967年就役の元アメリカ沿岸警備隊ハミルトン級
カッターだから1980年竣工のしらねなんかバリバリの新品だな。
ハミルトン級ですら周辺海軍最強クラスなのに、しらねは倍近い排水量、東南アジアの
軍事バランスを崩すくらいのインパクトだな。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:39:12.35 ID:TqHeZW0vO.net
>>274
二代目しらせのとき、砕氷艦を建造しない決定ギリギリまで行ったからね。
中国と韓国の砕氷艦を使って、昭和基地共同になりそうな悪寒でガクブルだったわw
結局、二代目しらせは予定の半分サイズの小さい船に・・・
早く3万トンオーバーの世界に恥ずかしくない立派な砕氷艦「さくら」を建造して貰いたいものだ。
二代目しらせは、海保に委譲で。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:39:33.56 ID:zVL+KemD0.net
>>272
日本の場合、人名は撃沈とかしたらその人名の名誉を損ねてしまうという理由で拒否している
(例外はしらせ。建前は白瀬氷河からの命名)

280 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:41:36.34 ID:6bInRvc20.net
CICが全損した艦が新品?

281 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:43:07.84 ID:mGjK2VpZ0.net
石油を運ぶタンカー、石炭や小麦を運ぶバルク船、自動車を運ぶRORO船。
これらが止まれば、日本は終わる。
島国は潜水艦による海上封鎖にとても弱い・・・。

それに対する答えが対潜空母。

282 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 00:56:25.41 ID:ROiIMGQ10.net
民主党の誰かさんは日本人の大半が餓死するまで貨物船の警護をやらせないつもりのようだが

283 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 01:43:05.39 ID:5eTLu/Be0.net
>>273
フィリピンじゃ運用できないからインドネシアがいいんじゃねーか?
オーストラリアが反対するだろうが

284 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 02:18:29.71 ID:ssSzvclw0.net
シナ相手に苦しんでるフィリピンかベトナムがいいな
しらねは古いが強力な送信電力を誇るソナーと3次元レーダーとリンク11だか16だかを搭載してるからな
ただLINKは米軍発行の暗号規約(毎日更新必至)が必要だから米軍が取り外させる可能性大
5インチ砲でシナが勝手に作った空港を砲撃してみるのも面白いな

285 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:41:52.22 ID:jq805lcM0.net
しかし日本が戦後このような艦を持てるようになるとは
感嘆物だなあ(´・ω・`)

いずも
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9314.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9309.jpg

ちなみにこれはオージーの新鋭艦
http://www.maxrigby.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/Juan-Carlos-I.jpg

286 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:43:09.89 ID:ANyFWRfj0.net
ヘリ空母なんていらんだろ。
税金の無駄はやめろ。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:46:47.20 ID:ZEu/srzd0.net
ロシア連邦軍とロシア政府の強行さで対露外交は切り開けんがな(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 07:10:14.23 ID:eC3QF3Ii0.net
あとは強力な無人攻撃ヘリを搭載してだな・・・・

289 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:06:06.11 ID:PUV0LEL9O.net
>>285
かっこいいけどやっぱ艦首甲板上のCIWSに違和感
ずっと前の完成予想図じゃ艦首に近い一段下の両舷に計2基有ったのに

290 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:10:49.42 ID:wmYK1M5I0.net
よし、ひゅうがが太平洋戦争時代にタイムスリップした
ラノベ書くから買ってくれよ

291 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:13:14.40 ID:1UPBwIKX0.net
北方領土は陸軍主体ですか?

292 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:18:07.36 ID:jq805lcM0.net
>>289
日本人の美観からすると邪魔だなw
場所的には邪魔ではないが・・・。
特に横から見たら萎える(´・ω・`)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9315.jpg

293 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:23:04.86 ID:4G0DjhMsO.net
エアーウルフ搭載空母があれば

294 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:24:17.65 ID:vvqRfO9I0.net
>>292
日本周辺の荒波から守るために上に上げざるをえなかったんじゃね?

295 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:27:09.67 ID:1UPBwIKX0.net
陸軍の奉天会戦までなら知ってる

296 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:34:24.01 ID:1UPBwIKX0.net
フランスの2プラス2って対ロシアも念頭に入ってんのかね? 

297 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:48:51.43 ID:FprnTOQi0.net
>>240
常温保存可能な液体燃料と酸化剤って組合せがあって、それらは軍事利用可能。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:49:50.90 ID:hJLcuJ/M0.net
>>297
日本は液水液酸だから

299 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:09:35.90 ID:tGZk11bJ0.net
F35どころかハリアーさえ運用不可能なのに空母じゃないだろ
運用可能なように改修するなら新造するほうが安いし早い

300 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:29:18.75 ID:vw49lEo20.net
いや護衛艦だから、んで、ひゅうがはオスプレイも問題なく運用可能
海上自衛隊にオスプレイ対潜型とか配備してほしい、あと艦隊護衛用に
いずもにはF35Bも運用希望だね

https://www.youtube.com/watch?v=9pYw0Q17puI


https://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE

301 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:35:22.16 ID:VR7hd/QyO.net
【国防】新型護衛艦「ひゅうが」の乗組員の初仕事は「カレーを試作してレシピを考えること」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/

302 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:38:58.54 ID:rhlo+Ft90.net
飛行甲板は盾ではないのだが

303 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:44:43.14 ID:lLiGHP2A0.net
>>289
将来、飛行甲板が完全な長方形になって
CIWSが側面の張り出しに載せられるようになった時、
本気で固定翼機の運用する意思だと思っていいんだろうね。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:46:44.64 ID:hJLcuJ/M0.net
専守防衛という建前上もだけど
陸上にある基地から飛ばせばいいじゃんってのを覆せるだけのメリットがないから
固定翼の艦艇運用なんてしないよ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:48:23.15 ID:H8OgfisZ0.net
間違えて全長330メートルぐらいの護衛艦も造っちゃえよ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:20:00.66 ID:vvqRfO9I0.net
日本が正規空母持ったら、<丶`Д´> が精神的に追い込まれちゃうよw
『チョッパリとの差はもう隠せないニダ…』とかw

そうすると彼らだから暴走しかねんよ。
独島艦をタグボートで引っ張って運用しようとして事故起こすとか、
F15Kを一般道で離着陸訓練しようとして再びマンホールに落とすとかさw

まぁ、どうでもいいけどw

307 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:31:07.01 ID:jq805lcM0.net
>>303
何もいずもの今の形でもF-35Bは運用可能だよw
アメリカの強襲揚陸艦もジャンプ台も付いていないし。
https://www.f35.com/assets/uploads/images/13510/9614141093_53ff32f638_o__main.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2014/08/c279d3caaaa42b2c2968f286b53b21d9.jpg

308 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:33:24.68 ID:OLZCyrv6O.net
ロリ搭載に見えた

309 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:33:38.23 ID:QjUeyoCs0.net
しらねは東南アジアのどっかに譲ってあげたらどうだろうか。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:34:06.62 ID:rEnz9R6f0.net
コイツより50mくらいでかいの建造中だっけ?

311 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:39:07.75 ID:49J47lik0.net
>>285
キャンベラ級ってスペインのファンカルロスのタイシップだっけ?

312 : 【中部電 66.8 %】 :2015/03/22(日) 13:40:24.73 ID:3lUeWpSnO.net
空牙や狼牙は無いのかね?

313 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:42:55.72 ID:hfkEHVSl0.net
>>310
今週25日に就役する

314 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:45:59.01 ID:dr2WakKO0.net
は・・瑞雲

315 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:46:42.22 ID:drhiHJfC0.net
大和、武蔵って、よくあんな意味不明なバカ巨大艦作ったな。

316 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:29:16.40 ID:jq805lcM0.net
>>311
準同型艦だな。
オージーは2隻造る予定。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:41:12.72 ID:CrAMhTPu0.net
>>315
大砲で打ち合った場合、
相手の砲弾は何発撃っても重要箇所を打ち抜けず、
こっちの砲弾は1発で弾薬庫をぶち破って轟沈するんだよ。

戦艦同士の打ち合いなら10対1とかでも勝てる設計。
欧米列強により日本だけが戦艦の数を制限されたことが原因で誕生したのが大和。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:43:24.33 ID:Mb8K6BLS0.net
つぎはイージス艦は、いよいよ「のぐちごろう」だな。
山の名だよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:51:18.91 ID:ie/C5w5p0.net
>>315
艦隊決戦が有効か無効かの判断ができなかった。
これは米軍も同じで、空母を量産しつつアイオワ級を四隻就航させてる上、大和と同サイズのモンタナ級5隻の建造を承認してる。(1940年)
後日、初戦の結果からモンタナ級がキャンセルされるんだが、これは開戦から2年後。
また、アイオワ級最終艦就役は終戦前年の1944年。

320 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:58:09.75 ID:YCQtnkah0.net
>>315
巨艦と、よく言われるけど、46サンチ×9門載せる船としては、極めて小型。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:59:13.49 ID:KLybs4RI0.net
>>274
地名の元が人名だけど地名からつけてるだろ

322 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:59:41.41 ID:CrAMhTPu0.net
ちなみに日本海軍は、可能な限り小さな艦を作ろうとするのは伝統で、
戦艦大和も例外ではない。

戦艦大和は、攻撃力や防御力の割には排水量が小さく、
排水量の割には、艦の大きさが小さい。

日本海軍は、大きい艦を好き好んで作ろうとしたことは一度も無い。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:01:48.77 ID:ssSzvclw0.net
大金を投じて戦艦や重巡を揃えたのはいいが
その自慢の大鑑巨砲も決死の駆逐艦たったの6隻に煽られて大敗走したな
戦艦の活躍の話は精々硫黄島や沖縄などへの艦砲射撃ぐらいか?
それにしたって米戦艦の話だし日本海軍の戦艦は何をやってたんだということになる
目立った戦果なんて殆んどないだろ
どうせならミッドウェーに空母4隻の敵討ちとしてあの夜に突入させて艦砲射撃してくりゃよかったんだよ
ほんと勿体ない無駄の権化みたいなもんだ

324 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:03:25.24 ID:CrAMhTPu0.net
>>323
戦争中の運用は下手で酷かったね。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:06:45.11 ID:EH7o1fJt0.net
軍艦の名前がひらがなってのはやっぱり変な気がする
配慮してまーすって感じで

326 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:21:59.04 ID:iEpNEU43O.net
>>285
誰がなんと言おうが空母にしか見えん。
もう一回り大きくして艦橋を海側に出して空母作っちまえよ。
建造中は護衛艦だと言い張ればいい。出来ちゃえばこっちのもんよ。
艦載機は全機F-3(開発を急がせて)でよろしく。
艦から搭載機までオール純国産で。
夢物語だな。オール国産だと米もうるさいかな?w

327 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 15:28:26.20 ID:tcVqcY6f0.net
>>392
激しく同意

https://www.youtube.com/watch?v=pLFqeXm_5X4

328 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:19:40.43 ID:FprnTOQi0.net
>>298
即応性が必要でない衛星打ち上げなら、それで構わないけど。
日本でUDMHと四酸化二窒素の組み合わせのロケットが作れないと言うことは無いのでは。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:21:08.68 ID:hJLcuJ/M0.net
>>328
バカな連中は液水液酸のH2Aに対してミサイル言うわけじゃん

330 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:21:36.43 ID:RyGrYoBK0.net
>>178
同じ艦隊所属でも、違う場所が母港なんだな

331 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:44:55.89 ID:wp43I0CD0.net
Yak-141の技術供与を受けてF−3の垂直離着陸機を作れるのではないか。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:52:08.92 ID:SAsWZhNh0.net
>>282
あれ思い返すと、やっぱり餓死よりイデオロギーが大事と言いたかったのだろうな
ホロドモールやクメール・ルージュ、左巻きは餓死が大好き

333 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 16:58:20.86 ID:+gjD79la0.net
横須賀が寂しくなったので
早くいずもが来てほしい

334 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:05:48.40 ID:5eTLu/Be0.net
>>329
燃料系なら液体燃料の弾道ミサイルもあるが、
H2Aは弾道ミサイルに使うならシナチョン相手にはオーバースペック過ぎる

アメリカなんか狙った日には報復で地形も変えられた上に2万年は生物の住めない環境にされるわ

335 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:07:47.63 ID:J8zrfqKu0.net
>>22
ちょっと甲板上に空き地が多いだけだ、あくまで護衛艦だ、絶対だ。

336 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:20:05.77 ID:4yulrKnj0.net
>>191
空自で戦闘機って言えるようになったから、近いうちに海自も使えるようになるんじゃね?

337 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:21:38.55 ID:cnLgdEFw0.net
観艦式で乗らせてもらったが、格納庫は窮屈だよ攻撃用では絶対にない

338 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:23:48.09 ID:LUQPt3xj0.net
>>337
広さに関連性があるのか?

339 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 17:43:14.92 ID:HxLKTpvZ0.net
>>336
海自が戦闘機を運用することはない
というか戦闘機パイロットが一人もいない

340 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:10:23.00 ID:VxSStBFo0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=1vGMA3cPX4I
↑ワスプ級強襲揚陸艦の場合

1. 固定翼機(ハリアーまたはF35B)が出撃、上陸地点をボコボコにする
2. オスプレイで海兵隊員を輸送 (てかオスプレイ多杉だろwww)
3. LCACで戦闘車両上陸
・・・ってな感じの運用なのかな?

「ひゅうが」だと甲板が狭すぎてオスプレイ1機がやっと載る程度、
「いずも」でも甲板が短いから固定翼機は離陸できなさそう。
やっぱ、海自のワスプ級相当の強襲揚陸艦の登場を待たなければ・・・

341 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:14:28.35 ID:jq805lcM0.net
>>340
長さはワスプとそんなに変わらない。
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110006.jpg

342 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:29:33.95 ID:TqHeZW0vO.net
>>333
まってて
賑やかになると思うよ。
地理的にいずも型2番艦、改あたご型イージス艦
ロジスティックス連携を考えると、強襲揚陸艦は2艦まとめて横須賀になるだろうね。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:49:46.66 ID:i/Txk57z0.net
>>333
横須賀の海は穏やかで、猿島の猿は今日も元気でしょうな

344 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:10:48.19 ID:rWYxTqYN0.net
艦首に菊の御紋をつけるのは法律的には駄目なの?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:14:08.41 ID:kqT4cXq60.net
天皇家と関係無いのに菊紋は付けられないだろ

346 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:15:50.85 ID:tcVqcY6f0.net
>>344
中韓が許さんだろ
ついでにアメリカ様まで激怒
それに憲法も変えなくてはならない
それに紋章をつけられるのは軽巡洋艦以上で
護衛艦を自称する海自の船は駆逐艦扱いだから
紋章はつけられない

347 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:31:33.87 ID:TqHeZW0vO.net
>>346
それなら桜マーク!
デザイン無料でするわw

348 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:58:23.98 ID:fsZnJ7/G0.net
>>339
そうじゃなくて、昔は支援機とか支援戦闘機ってことで、必ず”支援”
ってつけられて配慮いたけど、近年はこのおかしな配慮はやめて、
そのまま戦闘機って言えるようになったの。

349 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 01:23:53.24 ID:mSJKssxW0.net
>>1
ちょっとした改造でF15が離発着出来たらなあー

350 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 02:35:39.86 ID:KBsW/ULV0.net
>>346

日本は独立国家だから日本国内の事に中韓の許可はいらない
中韓が何か言ってきたら内政干渉だと主張すればいい
パスポートにも書かれているように菊の御紋章は大日本帝国海軍の象徴だけでなく
日本国の象徴としての紋章でもあるので護衛艦に菊の御紋章をつけるのはいいと思うけどね

総レス数 350
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200