2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★3

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 00:39:58.16 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426582560/

703 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:08.54 ID:njrXhXxW0.net
>>696
九州から見れば京都も東京も地方になるだろう。

>>698
きびしい条例あるもの知らないんだ。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:34.04 ID:Zs7wEeCY0.net
『氣象萬千(きしょうばんせん)』、琵琶湖の様々に変化する風光はすばらしいと疎水の扁額に揮毫したのは伊藤博文
大津〜山科〜蹴上までの琵琶湖疏水の観光船やってます、普段立ち入り禁止で桜の名所でもあるため倍率20倍です(要予約)
http://happierlife.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a1f/happierlife/sosui.PNG

705 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:45.56 ID:5bOK182I0.net
>>693
廃城令は戊辰戦争や西南戦争、藩の財政逼迫で取り壊さざるを得なく致し方ない面がある
しかし、廃仏毀釈はいかに寺院が幅を利かせていたにしても明らかに行き過ぎ

706 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:15:21.22 ID:XdD0Kswq0.net
京都はでも外国人のリピーター多いよ

707 : ◆UMAAgzjryk :2015/03/18(水) 06:15:24.80 ID:4jfo9JRG0.net
さすがにフィレンツェに失礼かと…
というか西洋と東洋は文化違うからね
利便性もないと日本人生きていけないの

708 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:03.68 ID:XWMLTqFp0.net
統一感が欲しければ北朝鮮へ行けよ

異文化の多様性や長い歴史の進化発展が分からないなら自分の国から出るな

709 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:04.86 ID:R8R34bfsO.net
色々、理由は有るが、ちょんこ他が多いからだろ〜が!

710 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:58.01 ID:jxtuJ/ZH0.net
暮らしてる人口の差が歴然
寂れた観光だけの町じゃないってことでしょ

711 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:17:01.97 ID:njrXhXxW0.net
>>702
遠景が最悪と思ったのは東京だな。自然美がない。
高いビルから見た景色が住宅地ばかりで砂漠を見ているようだった。

712 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:19:57.70 ID:EKND5CWo0.net
そんなん工場萌えとか廃虚萌えなんかもあるんだし
感じ方なんて人それぞれじゃん

713 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:20:41.52 ID:/CUiRbgiO.net
京都は貴族の末裔も他の地域より数多くいるだろうが
食い詰め者や乞食の末裔はその何万倍も多いわけで
結局はガラが悪いのだし狭苦しくゴチャゴチャしたものに馴染むんだろう
京都の庶民は普通の日本人とは明らかに質が違うよ

714 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:22:14.90 ID:7bE/+ckA0.net
新たに造成された町が丸ごと洋風や和風に統一されているところがあるがここまでやれば見事だと思う。
それでも必ず逸脱している家があってぶち壊しなんだよな。

715 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:22:34.40 ID:njrXhXxW0.net
>>713
それ事実無根の単なる悪口な

716 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:24:58.78 ID:EKND5CWo0.net
つうかこのエリック・ルオンていうのはアジア系じゃないか
特亜かよ

717 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:25:22.67 ID:jxtuJ/ZH0.net
別に統一されてなくて、ごちゃまぜもそれはそれでいいと思うけどな
ごちゃまぜのほうが日本っぽい

718 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:25:32.24 ID:njrXhXxW0.net
自由都市京都だらか統一感がなくなるのも仕方ない。
独裁国家の歴史都市だと街に統一感があるかもな。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:26:14.69 ID:EhP3lukOO.net
>>703
関東が地方てイミフ
>>704
桜が綺麗てか身震いする。蹴上の坂は江戸時代に非人を蹴りあげて労働させた場所。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:28:33.17 ID:o9mJX7Nx0.net
>>711
丸ノ内とか新宿のビル街は意外と大きな木が沢山あるよ
雑居ビルが多い大久保とか酷い

721 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:29:09.39 ID:Zs7wEeCY0.net
>>719
あ、そうなの・・まあ疎水は明治時代に出来たから安心してw

722 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:29:54.31 ID:GR3fs6tR0.net
クソ経済のクソイタリア中の
クズが観光資源だけに頼った町と比べられてもな
アホくさ

京都市
人口147万人
予算7500億円

フィレンツェ
人口37万人
予算550億円

東京都品川区
人口36.5万人
予算1460億円

723 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:30:39.07 ID:tRCReK3a0.net
>>714
自分の金を出して買った土地や家なんだから、規定がなければ自分の好きな家を
建てても構わないだろ。何で、同じ様に統一しないといけないんだよ。気持ち悪いわ。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:32:26.99 ID:EhP3lukOO.net
>>721
一生疎水自慢でもしとけよっw

725 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:33:04.93 ID:LsgqiC+h0.net
奈良の街の統一感があるって言うのは
天理教が一役買ってると思うの。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:33:36.28 ID:QvpE4Y9r0.net
フィレンツェだけじゃなくヨーロッパは総じて街並みに統一感があるよね
日本は電柱と看板がまず汚い
京都なんてきれいなほう
でもそのごちゃごちゃ感が戦後庶民が自力で再生した日本の証なんだよ、きっと

727 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:07.76 ID:tRCReK3a0.net
>>725
それは天理市の話だわ。奈良は天理教の教会だらけだと思ってるのかww

728 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:08.55 ID:lW0ip4p00.net
日本自体が古いもの壊して新しいもの建てて発展してきたのに
京都だけヨーロピアンスタイルで、と願ってもムリ。
と言うより、アジアアフリカはヨーロッパのようにはなれない。
だって過去と現代が分離してるものね。

729 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:40.78 ID:jxtuJ/ZH0.net
>>726
お前は観光用の画像しかみたことないんやろw
ロンドン ビル で画像検索でもしてこいw

730 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:44.05 ID:u/DXtzeL0.net
本当にきたねぇよなジャップの街
ヨーロッパとの差がはっきりわかるよ

731 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:39:34.92 ID:tRCReK3a0.net
>>696
熊襲の末裔が何だって?

732 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:22.04 ID:k//PsB5z0.net
石造りの町と違い
日本の木造建築物は、数十年単位で立替が必要だ
それだけに古い町並みを残すのは難しい
こればっかりは仕方がないってところもある

733 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:36.74 ID:LsgqiC+h0.net
>>727
天理市も奈良やないの。
他の奈良市やら斑鳩やら生駒、統一感言うより田舎なだけですやんw

734 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:40.58 ID:aSuk+q830.net
最近は職員逮捕者減らすのに上はご執心だからね。
コンプラ研修大杉、意味ないよー

735 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:44.66 ID:Zs7wEeCY0.net
>>731
九州の人にひどいこと言うな

736 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:43:30.97 ID:ULhfEYr10.net
統一感なんか目指して作ったの?かあれ
というか統一感はあるだろ
世界であれほど似たような街並みが続くのはないぞ

737 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:05.04 ID:0nTnQ9uD0.net
京都駅で降りると他の都市と変わりなくてガッカリする
観光都市らしい街づくりすればいいのに

738 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:30.71 ID:XWMLTqFp0.net
>>711
都会に自然を求める?

バカなのか?田舎者か?

739 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:33.79 ID:EhP3lukOO.net
>>735
江戸時代からの血筋w

740 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:45:48.22 ID:QvpE4Y9r0.net
>>729
ロンドン、大昔に住んでた
親に連れられて多少大陸のほうも旅行した(観光地だけ)
ロンドンで駐在員が住んでいた場所は日本でだったらリーマンは住めないような高級住宅地だったからたしかに印象は偏ってるかも
最近のロンドンの中心部の変貌は一応知ってるけど住宅街はやっぱり統一感がある気がするよ

741 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:45:59.41 ID:Fjruj+gT0.net
統一感以前に感性がださいわな
玄関口の京都駅がアレだもん

742 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:47:10.99 ID:tRCReK3a0.net
>>733
そりゃ天理市も奈良のうちだけど、天理教の教会みたいなのがずらずらある訳じゃないぞ。
近鉄奈良線沿線はマシな方だわ。オレの住んでる学園前なんか少しはマシだよ。奈良線沿線は
条例があって、駅前にパチ屋が作れない。だから少しはマシなんだよ。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:48:19.02 ID:2JeSnV4S0.net
>>703
厳しいというのは奈良のようなことをいう
京都は厳しくもなにもない

744 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:48:40.59 ID:UGsIVsNr0.net
フィレンツェとか単なる無機質な個性のない石の塊じゃん。
ごちゃごちゃした京都を楽しめよ。それが日本だ。

745 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:49:26.34 ID:tRCReK3a0.net
>>738
東京は大都会だけど、結構緑があって綺麗じゃん。大阪なんか緑がほとんどないぞ。

746 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:49:42.03 ID:ZJ2pKjwg0.net
写真見りゃわかるのにいちいち入国するな糞外人

747 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:50:41.84 ID:jxtuJ/ZH0.net
>>740
結局お前っていいとこ取りして比較してるだけやん

748 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:52:11.76 ID:mI7eIblZ0.net
>>94
自分の周囲のことにしか関心がないからな

749 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:52:54.78 ID:QvpE4Y9r0.net
>>743
奈良は一見寂れてしまったように見えるけど風景が美しいんだよね
規制が厳しいからなのか

750 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:54:02.96 ID:9IOu+/uc0.net
昔の二条駅が理想的な京都の駅だったのに
なぜあんな風になってしまったのか

751 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:54:07.28 ID:Zs7wEeCY0.net
最近電柱厨が増えてきてるな、昭和の哀愁漂わせる装置が電柱なんだが平成の流れには逆らえんのか( >_<) クッ!!

752 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:55:48.12 ID:UGsIVsNr0.net
歴史なんて一部の地域に残しておけばいいんだよ。
あとはどんどん壊しては建て変えりゃいい。

753 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:55:48.74 ID:sj4YH6WH0.net
素直な感想じゃん
京都とは名ばかりの景観も統一感もなく歴史も文化も台無しだぞ
がっくりされたくなけりゃ改善すりゃいいのに
できんの?

754 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:56:37.81 ID:LsgqiC+h0.net
>>742
(高級)住宅街ですもんね、学園前。
統一感あっても観光地ではないしなあ。
一画取って綺麗な街並みってだけどしたら、全国にありますやろな。
天理教の教会をいうてるんやなしに、信者さんの寮?居住地帯がすごいですやん。

755 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:57:15.62 ID:jBw9mVWb0.net
海外「日本の綺麗さにビビった」 自転車で巡る日本の街並みに外国人感動



動画は日本在住の外国人の方が投稿されたもので、
日本の街中をサイクリングしながら撮影した映像が収められています。

東京都調布市と、橋をまたいだ先にある神奈川県川崎市で撮影されており、
住宅街、河川敷、私鉄の駅前、商店街、裏道などが紹介されています。
日本人、特に都市部に住む方にとってはある意味見慣れた光景かもしれませんが、
外国人の目には、とても新鮮な光景に映ったようです。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1083.html

756 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:57:18.78 ID:tRCReK3a0.net
>>741
京都駅な何であんなデザインにしたんだろうな。JR奈良駅は石造り風の建物に、
五重の塔の九輪がついてる感じの、町に溶け込むデザインになってるよ。まあ、
駅前が寂れ気味なのは残念だけどな。奈良は近鉄が強いから仕方がないけどな。

>>749
オレの住んでる所でも、『住宅は2階まで』とかの規定があるよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:58:44.37 ID:jK3TGDbs0.net
それが、京都。

758 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:59:17.12 ID:UjKQizKZ0.net
>>753
都市の集積と利便性を考えれば厳しいだろうな
集積度が低い昔の建屋で都市を構成すれば市街地が今より確実に広がって
広範囲での都市ガス、上下水道、電力施設の整備が新しく必要になってくる

759 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:59:40.36 ID:M1bjHphK0.net
パチンコいらないよ!

760 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:00:51.31 ID:tRCReK3a0.net
>>754
信者さんの寮が建ってるのも、天理市だよ。あんなのが奈良市にどかどかある訳じゃないよ。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:00:55.96 ID:E2DqTVZU0.net
これその通りだと思う人多いんじゃね?

762 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:02:24.63 ID:UGsIVsNr0.net
外人から言われると、日本はダメなんだ。ここが日本のダメなところだと
すぐに影響されちゃう人も多いが、これが日本の良いところなのにな。

763 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:03:30.27 ID:660EovHf0.net
日本は外観規制がアマすぎるからな。

764 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:04:28.05 ID:tRCReK3a0.net
>>762
ゴチャゴチャしてるのが日本の町なんだよな。外国だって、一歩奥の路地に入ったら、
ゴチャゴチャしてるだろうにな。旅行ガイドには、そんなところは紹介してないけどな。

765 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:04:44.57 ID:IgT1wUzx0.net
>>1
高知のはりまや橋を見てから文句言えっつーの。

766 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:05:25.72 ID:reqENl/X0.net
修学旅行で京都行った時、点々と風情のある建物はあったが
大概は普通の街だった

767 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:06:07.57 ID:s7I1Hq3w0.net
とりあえず、電柱はなくした方がいいかもな。

768 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:06:21.16 ID:38LxdHysO.net
2ちゃんやるようになってから、京都はろくでもないイメージになってるw

769 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:07:24.88 ID:tRCReK3a0.net
>>765
あそこは今は無理に川を作ってあるけど、昔は本当に何もなかったからなあ。逆に
何であんなに有名になったんだろうな。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:08:19.69 ID:49MFKEjj0.net
キレイに整備されてる清水寺の近辺とか観光地だけ見とけよ
観光地じゃない生活の場がごちゃごちゃなのは当たり前だ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:02.91 ID:LsgqiC+h0.net
大勢の内外の観光客や人の出入りがあって受け入れるに、
太秦映画村みたいな街並みで暮せってむちゃくちゃやない?

772 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:21.22 ID:TBUx/xfM0.net
札幌の街の統一感は半端ねー。
とても歴史のある街とは思えない。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:35.98 ID:0To4HVHU0.net
京都の街並みがばっちいのはガチ。その事実を目の当たりにして
がっかりするのも旅の楽しみだ。いい経験したな。

774 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:08.66 ID:8DblYY3h0.net
>>80
統一感あるなぁ

775 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:27.47 ID:GhWloxTj0.net
たしか京都駅コンペの案は採用されたもの以外は、どれもそこそこの高さがあって
最初から今の京都駅のデザインを採用するためのコンペだったように思った記憶がある

776 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:33.50 ID:tbVKZ9sR0.net
勝手なイメージをしないでありのままを見ればいいだろ。
もしくは自分勝手な空想とのギャップを楽しむべきだろ。
つーか、初めていく場所・・・外国なんて特にどこだってイメージと違うだろ?w

777 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:11:28.04 ID:tRCReK3a0.net
>>772
札幌なんか明治維新以後に出来た町じゃん。

778 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:04.50 ID:dmNWLZqc0.net
駅舎があれじゃね・・・

779 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:46.49 ID:49MFKEjj0.net
記事のタイトルも閉鎖的とかあるけど
2chの見すぎだろw

観光客がどうやって京都人の閉鎖性に触れるって言うんだ
観光客相手の接客はフレンドリーだぞ

780 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:52.81 ID:Eg1cyULj0.net
東寺の真ん前にパチンコ屋ですもんねwww

781 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:14:10.23 ID:8DblYY3h0.net
>>484
え?滋賀県って名前変える運動起こってるんでしょ?

782 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:12.97 ID:Zs7wEeCY0.net
>>781
起こってないよ、怠け者の県会議員が提案しただけ
ほとんどの滋賀県民は今のままでいいという調査結果が出てる

783 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:18.68 ID:3MSh7RGm0.net
寧ろフィレンツェが裸足で逃げ出すくらいいろんなものてんこ盛りなんだから
そりゃあ統一は難しいよ
10回来ても回りきれない見所があり
政治史も戦史も、文化流入の歴史も内包されている。

統一感なんて薄い言葉でくくれるような街じゃない。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:37.84 ID:pJMGx/Nn0.net
古都って言うのは昔から続く都市って意味であって、
遺跡って意味じゃないのでは?

785 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:09.20 ID:tRCReK3a0.net
>>779
でも伝統的な土産物を買おうとしたら、出し惜しみして売ってくれない事はあるけどな。

786 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:10.69 ID:49MFKEjj0.net
>>781
議員がトチ狂って県民ポカーンだよ

787 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:24.00 ID:0To4HVHU0.net
本当に京都人のつまらんプライドの陳列スレだなwww

788 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:36.10 ID:hZalEXtv0.net
白人様みたいに景観だけを意識してないからねぇ

789 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:17:03.24 ID:/VNCWgWt0.net
500万台以上ある自動販売機に対して規制をかけたら少しはマシになるのに。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:17:42.22 ID:VYFLoARR0.net
>>779
それな。
観光客と学生にはやたら優しい
だから「なんだ、事前の情報と違っていいところじゃん。京都に就職しよう」と思う奴が多い

他所からきて許されるのは大阪人くらいで、滋賀人や奈良人はもちろん、東京人ですらバカにする

791 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:00.37 ID:080zueiT0.net
>>728
中国の紹興や麗江、タイのアユタヤ、ミャンマーのパガンに行ってみな。
京都なんぞより遥かにまし。

まあ、貧しくて再開発が進まなかっただけだが。
麗江なんて町一つ映画村みたいなもんだし清潔だし、アユタヤは無情の美を感じるほどの見事な廃墟

どこ行っても物売りがうるさいが

まあ、京都は残念なことしたよ。もう取り返しがつかないが

792 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:10.56 ID:/qHMaS+d0.net
.




       アメリカ様の統治下で    ベクテル社の   資材を買わされ続けて、


                                                    悪法を押し付けられ   <<      建築基準法!!



                       日本文化を破壊し続けてきた    お前らが言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


793 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:20.94 ID:49MFKEjj0.net
>>785
意味がわからん
いったいどこで何を買おうとしたらそんなことになるんだ

794 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:19:13.08 ID:2D4UiKlv0.net
>>26
実に京都人らしいレス

795 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:27.91 ID:E7nIX/oF0.net
古都と閉鎖性は一体。これをなくせば伝統なんてすぐ廃れるだろう。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:28.89 ID:3MSh7RGm0.net
>>777
そこだよ
他国の統一感があるだかの街も
日本のそれから比べりゃ歴史も浅くて
文化的多様性も乏しいから
そりゃそうできるでってもんだもん

797 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:34.05 ID:49MFKEjj0.net
>>790
移住してきて色々あるのは認めるわw

798 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:03.36 ID:tRCReK3a0.net
>>793
例えば扇子を買おうとするだろ? 観光客には陳列してあるモノを売ろうとするんだよ。
見た目で分かるんだろうな。でも、京都の人にはちゃんと奥からいいものを持ってきて、
売ってくれるんだよ。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:31.79 ID:dcCHL0jp0.net
京都はもっと街の景観に力を入れるべき
私も町全体が江戸村みたいなの想像してたらがっかりだったからね

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:57.73 ID:dmNWLZqc0.net
芸者を女郎と勘違いして接して
意外と閉鎖的と思ってるのか?

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:23:32.30 ID:/qHMaS+d0.net




  原因は                    建築基準法と         ベクテル社    






802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:23:45.04 ID:49MFKEjj0.net
>>798
っていうのを2chで見ましたってかw
アホだろ

総レス数 987
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200