2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★3

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 00:39:58.16 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426582560/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:40:26.06 ID:hwvIDWo/0.net
でっていう

3 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:40:54.64 ID:KVBMue0P0.net
日本人は景観意識が低いと言うか完全に欠如している

4 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:42:19.46 ID:X5Mzv0Km0.net
日本一腹黒自治体

5 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:43:49.16 ID:G412/Vff0.net
フィレンツェに対抗出来る都市は京都しかないのだから
以下↓の非難は的外れです

6 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:44:33.22 ID:oV4xXwPC0.net
となりのウトロ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:13.41 ID:FleJz9SQ0.net
>>1
京都人の本当の恐ろしさを経験していない

8 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:27.35 ID:x2V2ZSel0.net
景観カオスの日本

9 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:39.33 ID:dl0M9i0KO.net
フィレンツェじゃなくあの性格の悪さはパリ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:44.58 ID:6YD3oBHB0.net
>>1
そうすると、パリ症候群はなんで起きるんですかね?

11 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:45:47.96 ID:gLe7PDPI0.net
そりゃ、神社仏閣・他観光名所以外は特に古都でもないさ
外人の期待が的はずれなんでしょw

12 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:46:59.78 ID:wicGy0Vw0.net
金沢「京都よ。おまえには荷が重い。代われ」

これが古都の統一感ある都市景観ってやつですわ
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/a/s/massa0216/20140111184155.jpg

13 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:47:04.40 ID:3KxZ1zOE0.net
街中のサインはゴチャゴチャ
交通機関の案内表示も複雑
看板や広告は絶対読めない無駄な情報つめこみすぎ
ATMタッチパネル券売機ファストフードのメニュー
とにかくどこになるがあるかわかりにくい

そんな悲惨な現状なのに
さらにお・も・て・な・しとかいって
2ヶ国語3ヶ国語同時表示を強制させようとしてる

これがなんともないと思ってるとか
マジで頭どうかしてるなあ

14 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:47:12.70 ID:phTabI1M0.net
カナダは支那人しかいないイメージなのでその他は追い出してはどうか

15 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:47:54.77 ID:k8FJzj2w0.net
修学旅行の時雑居ビルにがっかりしたは。街全体が祇園みたいだとおもってた。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:48:01.73 ID:eNWEiy+W0.net
ガラパゴス文化だからなw
シンプルな物は日本人では作れないw

17 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:00.18 ID:Se8a7BLT0.net
>>1
二重路駐は神経を疑う。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:08.03 ID:mI7eIblZ0.net
>>4
「隠れんぼの面を変えて」って、
ラングナーさん、ずいぶん日本的な表現がお上手ですな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:35.61 ID:G412/Vff0.net
>>12
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF&safe=off&biw=1920&bih=947&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=7EwIVab2CIe0mAXf_YHwAQ&sqi=2&ved=0CCIQsAQ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:47.08 ID:P5hboh0I0.net
現代建築を規制してこなかったからしゃーなし

21 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:50:03.01 ID:K1+8RG1P0.net
金沢駅プロジェクション・マッピング
https://m.youtube.com/#/watch?v=ZmVNBT6eq04

世界ランキング6位
(日本で唯一ランクイン)
美しい駅(笑)

金沢城(石川門)のプロジェクション・マッピングや
桜咲き乱れる兼六園のライトアップ
も素晴らしいo(^o^)o

22 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:51:19.20 ID:a+LUoUQ50.net
日本人の中で一番閉鎖的で腹黒いのが京都人だからな
大阪人からも嫌われてますわ

23 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:52:06.89 ID:wicGy0Vw0.net
>>19
一角だけを切り取れば美しい街並みなんていくらでも作り出せるし存在するけど
都市全体の景観の話だからねー

24 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:52:56.49 ID:G412/Vff0.net
>>12
統一感も何もそれ屋根に雪が積もってるだけだったぞ?w

25 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:53:13.19 ID:jpK3Xt3k0.net
生粋の京都人ってもうほとんどいませんけどね

26 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:55:36.86 ID:dhkt7IA2O.net
>>1
うるさいなー
それが今の京都だ
文句があるなら来るな

27 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:55:46.20 ID:wicGy0Vw0.net
>>24
自然を計算に入れた設計なんだよ
人工とは違う

28 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:56:10.38 ID:wUWfB0mr0.net
本当のことだろ
未だに電信柱とかあるし

29 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:56:12.43 ID:Ez+/61aK0.net
町屋と称して民宿で1泊35000円ってテレビでやってた時は
流石に引いたわ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:58:07.92 ID:wZS0WPy10.net
ああ、みみっちい鉄筋ビルが細切れのように駐車場の間に建ってるとこ。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:58:46.64 ID:62LVRAfu0.net
駅の降り立って何じゃこれ?っていうほどダサい京都タワー
雑然として静けさなんかない有名観光寺院。
観光バスと修学旅行の群れと陳腐なお土産や。
値段が高くなるとどんどん出汁も水のように薄くなってなんじゃこれ?の京料理
不気味な厚塗り舞妓という接待婦、なんか人形みたいで恐い会話。
京都人が薄口好きかと思えば普段食いはこってりしょうゆ味の第一旭やどろどろの天下一品
カレーにはウスターソースかける始末w
こりゃダメだw

早朝の鴨川を散歩している時が一番幸せかも

32 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:00:18.64 ID:wUWfB0mr0.net
富山、金沢、福井はこれから、観光客増えそう

33 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:01:01.60 ID:hytgkVCt0.net
フィレンツェも言われるほど美しくなかったけどな
意外とごみごみして汚く感じるとこもあった
治安が比較的よく街の規模も適度で過ごしやすかったけど

34 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:01:21.26 ID:HsUDW8m50.net
せっかく大戦の爆撃を免れたのも無駄になってるからな無惨

35 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:01:47.20 ID:coOx0dBr0.net
日本にはメディチ家なんかいなかったからなw

36 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:03:10.68 ID:H1lbWU+L0.net
京都終了

37 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:03:32.47 ID:3sroaA9u0.net
京都も東京と同じで
町作りに失敗した都市・・・

京都で安くて美味しいものを見つけるのも至難
高くて不味いものは多い感じ

38 :富山、金沢、福井はこれからブラック企業っていうほどダサい:2015/03/18(水) 01:03:38.67 ID:mTSAiTLX0.net
極端にIQが低い者を除いては日本人は皆韓国人が好きである。
多くの芸能人や天皇に半島の血が混じっているから好きだ、というだけではない、
自分の顔を鏡で見ると韓国人にそっくりだからだ、フランス人には全然似ていない、
日本人はエチオピア人よりは北朝鮮人にそっくりなのである、
だから、みんな韓国人が大好きなのだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku

39 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:03:48.14 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

40 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:03:51.72 ID:p55PIqGE0.net
一見さんおことわり文化は底辺サービス業まで蔓延してるし
京都ブランドでぼったくりだし
とにかく人間が陰湿なのが京都ってところだよw

41 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:04:08.03 ID:JtDljYkD0.net
>>12
金沢も伝統的な街並みはほんの一角だけだろ
ほかははどこにでもあるような地方都市
日本に伝統的な街並みを保全した都市など一つもない

42 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:04:11.20 ID:wicGy0Vw0.net
京都はもう古い
時代は北陸や!

43 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:04:20.69 ID:v69PS2yI0.net
まあ100年前からコンナ感じの街だぜ
美化し過ぎ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:04:31.55 ID:XQqiK95z0.net
普通のつまらない住宅やビルがいっぱいある中にところどころ寺があるだけだからな。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:05:21.76 ID:eNWEiy+W0.net
欧州の町並みはシンプルな大人。
日本の町並みはガラパゴスな子供。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:05:37.13 ID:vjLir6uR0.net
まだ電柱あるのか

47 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:05:44.64 ID:3sroaA9u0.net
金沢行くなら
黒部に行くべき・・・

48 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:05:57.68 ID:iIrZ3v4x0.net
>>1
京都は変化の途上
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219094.jpg
10年後の景観はまた違うかもしれない

49 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:06:02.89 ID:wZS0WPy10.net
>>31
カレーは生卵を掛けてもソースをかけてもぐちゃぐちゃに混ぜても
スプーンをタンブラーに刺しても当人の勝手。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:06:32.43 ID:wUWfB0mr0.net
金閣寺周辺
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/IMG_1303.jpg
銀閣寺周辺
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/%E9%8A%80%E9%96%A3.bmp
祇園周辺
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/%E5%9B%9B%E6%9D%A1.bmp
平安神宮周辺
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E7%A5%9E%E5%AE%AE.bmp
下鴨神社周辺
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/%E4%B8%8B%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE.bmp

51 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:06:49.57 ID:eiVclHEH0.net
統一感求めるなら高山では?
妻籠はさすがに田舎すぎだけど。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:07:10.35 ID:O9EViYII0.net
京都で住むには判りにくい嫌味をこと細かく解析して理解する能力と忍耐が必要

53 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:07:32.79 ID:3sroaA9u0.net
>>45
スカイツリーを建てられた下町ほど悲惨なものは無い

54 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:07:36.74 ID:IK+CVgRL0.net
一説によると、漢字文化圏の人間は視覚情報から一瞬に大量の情報を読み取るのが得意な傾向があって、
そのおかげでムダに情報量の多い文字広告を出したり、欧米より乱雑なデザインが好まれるらしい
日本の街の風景をゴチャゴチャと感じるひとは、その能力がやや弱いのかもしれない

55 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:07:56.08 ID:KVBMue0P0.net
>>51
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/699/22/N000/000/016/138529517754927687228_DSCF5776.jpg

56 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:08:01.97 ID:G412/Vff0.net
おまえらはヴェネチアにでも住んでんのかよ

フレンツェを持ち出すまでもないしょぼい街に住んでるくせにw
ラーメンとか言ってるアホとかwww

57 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:08:19.00 ID:iL0W7u5QO.net
エコノミックアニマル

58 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:08:20.04 ID:vjLir6uR0.net
>>45
対比してないじゃん

59 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:08:43.30 ID:mnGN830V0.net
景観もさることながら、住人の腹黒さや
トンスル人の多さに辟易

60 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:08:45.92 ID:nR3K+9rH0.net
フィレンツェやらローマやらのイタリアの都市って観光のための見栄えのいい街づくりしてるし
実際行ってみると街中歩いてるだけで楽しいもんな
これが国内旅行だとどこいっても大して珍しくもない

61 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:09:11.99 ID:bFeG5La90.net
>>54
それなら漢字文化圏でないほうがええわ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:09:44.77 ID:wUWfB0mr0.net
>>54
ツイッターのプロフ画像に差があるよな
欧米人の画像はシンプルで綺麗だけど
日本人のツイッター画像はゴチャゴチャで汚いもん

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:10:02.42 ID:by6j4eZa0.net
京都は大都会化したよね
駅前は超立派になって、なんでも揃ってる
伊勢丹にヨドバシカメラ、アバンティ
駅地下が広すぎ

私が学生の頃はショボかった
何も無いに等しかったw
パチンコ屋のイメージから変貌
不釣り合いな京都タワーがご愛嬌

今の学生は便利だよね〜
毎日が楽しいことでしょう

大阪、東京はワケわからんw
どちらも住んでいたが、それも進化、変貌している
特に東京の道はタクシー運転手並みに詳しかった
(東京では珍しく営業、大阪は内勤)

名古屋は何故か縁がないw
たまに出張してデパートは散策はする

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:10:09.93 ID:3sroaA9u0.net
>>52

うどん食べていけ=帰れ

この等式を理解するのは30年かかる

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:10:26.26 ID:v69PS2yI0.net
だからと行って大阪や東京の街並みが京都に勝てるわけもなし

朝鮮とか中国よりましだが 黄色の限界?

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:10:58.59 ID:KVBMue0P0.net
こんなもんまるでスラムだろ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-5d/blackmore1217/folder/784843/94/9897694/img_2?1375316528

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:10:59.45 ID:WlwJV0DP0.net
例えば、本能寺のことかな。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:11:18.71 ID:tVjXGLqP0.net
街並みに統一感のある地域なんて日本にはないからな

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:12:41.77 ID:KVBMue0P0.net
日本の建物には文化というものが全く感じられない
http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/6/f/6fc5feea.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/3/9/39555fdc.jpg

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:13:15.91 ID:62LVRAfu0.net
あと河原町を白昼暴走族がステップがりがりさせながら蛇行運転で往復していた。
一番の繁華街なのにありえない風景
恐らく警察も綱紀緩々ずぼらなんだろう。
おそらくヤクザものさばってるんだろう。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:13:28.52 ID:G412/Vff0.net
https://www.facebook.com/kikaku.j
京都

http://www.samuraiz.jp/sponsor/tamahime.html
金沢

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:13:35.97 ID:SvnyssvZ0.net
武家屋敷や町人街をもっと残せばよかったな
西日本各地には各所に残ってるがほんとに一角だもんな

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:13:38.88 ID:knCdb9dK0.net
日本で唯一のカースト制度のある土地、京都。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:13:49.37 ID:v69PS2yI0.net
京都は観光客でウハ右派なんだから
町屋片っ端から買い取って直して行けよ
主役は観光客 住人は3番目

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:01.55 ID:wicGy0Vw0.net
>>64
京都人「坊ちゃん、ピアノ上手にならはったなあ」

間違い 「ありがとうございます。まだまだですが、これからも頑張ります。」

正解 「ご迷惑おかけしまして・・・申し訳ありません」

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:08.23 ID:wKoSMAqR0.net
>>48
普段アーケードがあって気付かなかったけど、看板撤去したんやね
知らんかったわ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:09.19 ID:ObN8f4Mh0.net
今でも京都ってさ祭始まると喫茶店の飲み物の値段高くなるの?
長いこと行ってないけど ビックリした記憶だけは消えない

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:09.74 ID:BebvcZbs0.net
京都に住んでたことあるが、確かに町並み全体のことを考えず高さ制限だけしてるのはバカじゃねーか?と思ってたな
景観にこだわってパチンコ屋とか変な建物はちゃんと規制するか、高い建物許容して駐輪場もまともにない状況変えろよ
と思ってた

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:12.03 ID:ypQnT01N0.net
京都は見えないヒエラルキーに縛られるよなw

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:28.07 ID:wUWfB0mr0.net
http://farm5.staticflickr.com/4109/4840804104_49c93682ee_z.jpg

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:14:40.90 ID:zYwWHJQd0.net
よその国のことはほっとけ!

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:15:05.00 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:15:28.04 ID:8rD94anu0.net
毛唐、勝手に思い込んでいて何言ってんだ。出て行け。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:15:35.37 ID:zIPtMDNo0.net
京都はフィレンツェじゃないから、いいんじゃね?

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:15:46.80 ID:G412/Vff0.net
>>66
>>69
そういうのは見慣れてるからそう思うだけであって日本の文化だろアホ
欧州に数日いたらあの重厚な石造りの大雑把な建造物に飽き飽きする

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:16:01.21 ID:BebvcZbs0.net
あと京都だけじゃないが高度成長期の建物ってだいたいセンスがないよな
まあ美意識より衣食住娯楽の確保が先だった時代だからしょうがないけど

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:16:33.58 ID:yDhDPxlW0.net
ビルが到る所に建ってるからな。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:17:07.87 ID:wUWfB0mr0.net
花の街Firenzeに住んでみたいな〜

89 :日本で唯一1日2回大便制度のある土地、京都。:2015/03/18(水) 01:17:21.43 ID:mTSAiTLX0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku
フランス人が日本に行ってビックリしたこと。
「日本人の顔が北朝鮮人とまったく同じだった。」

中国人が日本に行ってビックリしたこと。
「日本人の顔が北朝鮮人とまったく同じだった。」

北朝鮮人が日本に行ってビックリしたこと。
「日本人の顔が隣村の朴さんとまったく同じだった。」

韓国人が日本に行ってビックリしたこと。
「日本人の顔が北朝鮮人以上に自分たちと同じだった。」

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:17:48.30 ID:hFBg9Rzd0.net
>>85
逆だろ
日本人は見慣れているから何も思わないが
欧米人が見れば日本の街並みなど完全にスラム

91 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:18:13.66 ID:v69PS2yI0.net
高さ制限あるおかげで 独特の景観ではあるな
150万都市で平べったい街並はそれはそれで希少

92 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:18:32.61 ID:ygnv9gnN0.net
京都へ行ってガッカリするのは
思ったよりビルが多いことだな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:18:57.11 ID:m+qTQV030.net
瓦木造の建物なんてコストかかるから無理なんだよ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:19:17.92 ID:xRIwmacx0.net
>>86
茶碗ひとつに美を追求するくせに、公共物は極めて醜悪

これは昔から外国人が抱く日本人の七不思議のひとつ

95 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:19:34.97 ID:160qHgDH0.net
外国のそういうのもごちゃごちゃになってないんだろうか。
行けないから気になる。

観光に合わせてビジネス原住民やってるみたいなのは
どこでもあるんじゃないかなぁと思ったり

96 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:19:52.26 ID:kT3oyaia0.net
ただの古都じゃなくて祇園で芸者遊びができる
フィレンツェで芸者遊びできるのか?

97 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:20:50.76 ID:WWUOhtSF0.net
札幌の時計台よりはまだマシだろう

98 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:21:17.12 ID:RJyjXM8M0.net
>>92
規制がなかったら、神戸や横浜よりビルが立ってただろう。
あれでも我慢した方

99 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:21:20.42 ID:wUWfB0mr0.net
ユダヤ人の街Firenzeに住んでみたいな〜

100 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:22:10.68 ID:160qHgDH0.net
>>92
マンションどんどん建ててくるんだなぁってのを見ると
中心部にも観光地の意地が感じられない

101 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:22:15.54 ID:eNWEiy+W0.net
>>62
すげーわかるw
特に女は酷いww

102 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:22:24.92 ID:TwrZFE5m0.net
ごちゃごちゃしてるのが京都なんだろ
幻想の京都を求められても困るだろ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:22:25.76 ID:wKoSMAqR0.net
京都は建物がじぐはぐであっても1200年前の都市計画を地盤に
今もなお都市として機能してるところがすごいところだろう。
昔の商店や寺社が今も生活の一部として営まれてる一方で最先端の技術でノーベル賞も出る企業や大学がある。
こんな都市はミラクルだろ。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:22:31.32 ID:v69PS2yI0.net
いっそ太秦映画村池よw

105 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:23:26.52 ID:RJyjXM8M0.net
高度経済成長のビルは見た目が無骨なんだよな。
もうちょっとデザイン揃えたほうがいいかもね

茶系で統一するとか

106 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:24:31.05 ID:v69PS2yI0.net
中京区のマンションなんかわ 和風外観で
工夫はしてるぜ そんなの日本でないだろ?
糞田舎フィレンツェと違って150万の大都市やねんw

107 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:24:59.24 ID:BcjZhTi+0.net
広島でも行けばいいのに。
鎌倉でも行けばいいのに。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:25:23.67 ID:TGYhdZIO0.net
0

109 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:25:33.80 ID:wUWfB0mr0.net
Firenze - Guida turistica alla città
https://www.youtube.com/watch?v=e0g6ylhMIiA

110 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:25:42.85 ID:xRIwmacx0.net
>>100
規制をきつくしすぎると資本も人も逃げる。
近代都市としての繁栄と景観を天秤にかけて試行錯誤してきたんだろう。
観光都市とか言っても観光が京都経済を支えてるわけじゃないからなあ・・・

111 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:25:48.30 ID:1vlVt3mV0.net
京都が昔の日本を残してるって 冗談にもほどがある
どんだけぐっちゃぐちゃに弄りまくってるか しかもここ20年ぐらいは加速度的に昔の臭いを消そうとしてる
あんなインチキ都市に「古都」なんて名乗らせるな

112 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:26:52.57 ID:160qHgDH0.net
>>98
横浜は都心のイメージがあるしタワマンより商業ビル群が大きいから
まだましにみえるけど神戸は商業ビルよりでかいマンションに許可おろしてる
役所はクチだけ観光を煽ればいいと思ってるのか

目だつマンションが海岸線に増えて、観光施設よりマンションが目立つ
私有地だから仕方ないとはいえ震災追悼公園の南のマンションとか
わかりやすい

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:27:20.10 ID:OiFbVCdX0.net
奈良のがオススメ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:27:24.21 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

115 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:27:24.45 ID:/jbsIhHv0.net
時計台ぐらいのガッカリ感

116 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:28:43.83 ID:CzZWAlAz0.net
『西遊草』
著者:清河八郎(山形県=出羽国東田川郡清川村出身の幕末尊攘派志士。剣は北辰一刀流)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kiyokawahatiro.jpg
京師は高位貴官の在る王城にも似合ず万事軽薄鄙吝を専となし、何事も陰等に事をはかろふ故、遂に弁舌の工みと相成、内大小相違するなり。
それ故近辺のうわさにも「京の弁舌」といひて、人を欺く習ひと相成、歎ずべきの至りなり。
其故男児らしき英偉磊落の気風はさらに無し。うちめうちめと計ろふなれば、少しく侠心のある人々は、とても永住のならぬ地なり。
(岩波文庫)

>近辺のうわさにも「京の弁舌」といひて、人を欺く習ひと相成、歎ずべきの至りなり。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:28:51.53 ID:wUWfB0mr0.net
京都のラッピング電車見ると日本人のセンスの悪さがわかるよな
http://redsnowman.cocolog-nifty.com/urawa_goten/images/17-04-15narap2.jpg

118 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:29:05.49 ID:G412/Vff0.net
>>111
1000年以上続く祭りや行事なんて世界中探しても皆無だろ
数百年前から続く和菓子屋がわんさかある
こんなの日本だけなんだがおまえみたいな無知が意味不明な批判をするんだよな
京都の良さは知識がある人しか判らないんだよ
欧米人は奈良の大仏とか兵庫の姫路城の方が喜ぶかもな

119 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:29:36.75 ID:lk0yEkJF0.net
京都で建てれている新築住宅
ほぼすべてがいわゆる新興住宅
http://house.goo.ne.jp/buy/uh/result.html?lc%5B%5D=26108&lc%5B%5D=26102&lc%5B%5D=26101&lc%5B%5D=26103&lc%5B%5D=26106&lc
%5B%5D=26104&lc%5B%5D=26111&lc%5B%5D=26105&lc%5B%5D=26107&formtype=AR01&pl=-1&pu=-1&sa_l=-1&sa_u=-1&la_l=-1&la_u=-1&by=
1&wm=-1&ei=1&fw=&t=uh&la=kansai&ma=kyoto&jk=1

120 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:29:57.29 ID:9ayGgB440.net
今から単純に昔の建物のレプリカで埋め尽くすして統一感持たせても
魅力は増すのかなあ。
過去と現在が入り交じる面白さもあるし、
街の魅力はそれぞれで統一感だけが正解ではないと思う。
長期都市計画は当然しているとは思うけど、センスのよい人達に関わってもらいたいな。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:30:03.15 ID:160qHgDH0.net
>>106
外観を意識してるのも見たし
至って普通なのもあるね。

外観は御茶屋で中は普通のお水の店みたいなほうがまだまし

122 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:30:32.99 ID:v69PS2yI0.net
地域全部そんな感じ=統一感て日本であるか?
白川郷 位か?馬籠 妻籠 田舎じゃないと思いつかない

123 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:30:47.19 ID:yo6PPTHY0.net
>>52
トラップ仕掛けよるしな

124 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:30:57.09 ID:DUW4C3/G0.net
日本の観光地は統一感ってのが皆無だからな
日本人でも興ざめする

125 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:31:39.40 ID:JztqA8rd0.net
清水の舞台から見る京都タワーはシュール以外の何物でもない
頼むからあれ壊せよ

126 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:31:44.95 ID:wUWfB0mr0.net
Florence Vacation Travel Guide | Expedia
https://www.youtube.com/watch?v=ACplPj5CC-k

127 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:32:20.94 ID:0temjMrr0.net
これは確かに
奈良のほうがマシっていうレベル
京都と鎌倉は、もっと統一感ある街並みを義務付けて
看板規制と、フランチャイズチェーン店の、地域に溶けこむ外観規制を一刻も早く導入すべきだよ
東京はパチンコ全廃な

未来に恥ずかしいよ、今の日本の景観はさ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:32:21.98 ID:RJyjXM8M0.net
江戸っぽい建物を立てて、江戸の町並みとか言ってる観光地はよくあるけど
日光江戸村にでも行けばいいよ

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:32:28.33 ID:RSmX33u00.net
ラグナー寺本って誰やねん

130 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:32:30.76 ID:d8L7KHfz0.net
東京はもはやすっちゃかめっちゃかなんで諦めてるが
京都でもそんな感じなのか

131 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:32:31.95 ID:7fvQgYjy0.net
>>76
去年から鬼畜レベルの広告規制条例で大変なことになってるよ

132 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:33:05.96 ID:G412/Vff0.net
>>122
>白川郷

そんなの京都にあるし
http://www.yukitouro.jp/

133 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:33:33.08 ID:wicGy0Vw0.net
>>122
五箇山白川郷はすごいよね
あれこそ外国人が日本の田園風景として期待している景観そのものだし
街ぐるみでよく保全している

134 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:33:56.31 ID:VCJKWBs90.net
しょうがねーよ
京都の人間は表面上はんなりしてるとかいうが
実際は人見知りで裏でなにいってるか判らん連中だし
性格も悪いからな

135 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:34:26.24 ID:wUWfB0mr0.net
京都のバス
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KV234L1/20120513/20120513153603.jpg

136 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:34:39.82 ID:RXwkkoEE0.net
日本にまともな街並みを持った街など一つとしてない

137 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:35:29.91 ID:2Nefs9TU0.net
やく座が関わると何でもダサくなるしょうがない

138 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:01.21 ID:P0qSlpLf0.net
京都駅が嫌い。みっともない。
ガメラかもん。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:19.35 ID:ZRxTafMZ0.net
白川郷は上からの景色がすばらしいね
来てよかったと思える
京都はほんとガッカリする事ばかり

140 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:33.82 ID:lk0yEkJF0.net
>>133
もはやただの古民家のテーマパークだろ
http://volex.biz/img/shir0103.jpg

141 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:53.94 ID:D45RDLnb0.net
祭り大好き国民、特に世界遺産とか付く周囲にはどこでも景観を損なう店だの
お遊び野郎ばかりが出没するんだよな、日本ってw
本当にお下劣国家だわ
あ、京都だから余計にそうなったんだなwww

142 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:54.28 ID:wUWfB0mr0.net
http://moon.ap.teacup.com/komichi/timg/middle_1424243374.jpg

143 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:36:59.57 ID:5bOK182I0.net
京都に宿が取れなかった奴は騙されたと思って、大津に泊まって大津観光してみろ
京都に負けない文化財もあり、琵琶湖の開放感もありで、混んでる京都なんかよりずっといいぞ

144 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:37:16.76 ID:ae7LwBVY0.net
ジャップ

145 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:37:53.87 ID:v69PS2yI0.net
>>132
美山は規模が・・w 京都のついで距離がうけてんのかな
>>133
白川郷の北10キロのトコナンとか郷の方が良かったw冬行くのがホンモンやね

146 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:38:24.97 ID:sezQsWx80.net
エツィオ・アウデトーレ・ダ・フィレンツェ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:39:23.67 ID:a/0i4AY/0.net
パチンコ店があってガッカリ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:39:42.08 ID:rIC+Q1iE0.net
それより東京湾にゴミを投げ入れる行為を即刻中止しろよ

メンドクサイからって目の前の海に投げ捨てるてタバコのポイ捨てと同じ思考じゃん

アフリカ土人並みの民度レベルだな

149 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:39:50.67 ID:72s6Ilw80.net
外人を日本のどこに招待するかと言えば京都しかないじゃない。

町はアートじゃないんだってんだよな。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:40:14.85 ID:mFhw0Sk60.net
日本の街ブランドなんて名前だけ
実際はどこもかしこ雑然とした汚い街並み

151 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:40:56.26 ID:d5TDLDrU0.net
町の中心街はフィレンツェのほうが京都より狭い。
川を渡るとフィレンツェも統一感はないわ。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:41:38.28 ID:2UFMp43s0.net
京都の町並みでそれなりなのって
鴨川、先斗町、祇園、哲学の道くらいかな
たしかに街全体の統一感はない

153 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:42:32.97 ID:wicGy0Vw0.net
京都は都市景観守るには人口が多すぎる
50万人越えたら生活感は消せない

フィレンツェのようなコンパクトな都市なら可能なことでも
巨大都市京都では無理だ

154 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:42:33.89 ID:DDp5hCwU0.net
世界中を走っている車もごちゃごちゃして統一感がない

155 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:42:57.61 ID:wUWfB0mr0.net
日本人が自殺が多い理由
http://chomatomesh.blomaga.jp/articles/14683.html

156 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:43:26.56 ID:wKoSMAqR0.net
>>131
その調子でパチンコ撤退条例作ってほしい
街中にあんなものが存在してるなんて本当に恥ずかしい

157 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:43:55.01 ID:v69PS2yI0.net
俺は信州の「山」て感じが好きだな 山国て感じ
統一感ある 近代的な街がオアシスに見える位 キビシイ山だ

158 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:43:56.61 ID:eNWEiy+W0.net
そもそも観光立国じゃねーもんな、日本は。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:44:24.13 ID:smJBEnkA0.net
>>143
大津の湖畔の都市景観は外国人が絶賛してるだけあって確かに美しいね。

160 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:45:00.71 ID:pe2+QHy80.net
>>31
日本で一番肉とコーヒーの消費率が高いのは京都
ほとんどテキサス

161 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:45:30.20 ID:wUWfB0mr0.net
京都駅近くのパチンコ屋
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-24-8a/hiroo1234jp/folder/926728/61/24858261/img_0

162 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:46:14.15 ID:wKoSMAqR0.net
>>152
あんたもぐりすぎるわ

163 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:46:15.00 ID:pe2+QHy80.net
家ってプライベートなもんじゃないよな
あんだけ公に晒されてるんだから

164 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:46:29.44 ID:vwfCIAIR0.net
>>41
尾道とか竹原とかも話題になるけど、ほとんど残ってないみたいね。

地震も台風も空襲も大火事もあるからなぁ・・日本には。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:46:39.52 ID:7FkTtG+p0.net
陛下も居ないのに何で京都に行くの奈良に行けよ

166 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:46:54.78 ID:UTgxcEW40.net
マンション建てまくるのやめろ
狭い土地にギシギシ

167 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:47:19.56 ID:LnckYc+/0.net
日本では街全体が世界遺産みたいなのは無理だよな。
歴史的建造物がたくさんある普通の近代都市というのなら可能だが。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:47:39.72 ID:k4FQPH6C0.net
京都って確実に日本一民度低い都市だしな

京都まで運転して2泊3日旅行してみ
たぶん3回は信じられんぐらい不快な思いするよ
少なくとも古きよき日本人なんてものは皆無

169 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:47:59.53 ID:wicGy0Vw0.net
奈良は鹿を大事にしているよな

京都も観光都市を名乗るなら交通機関は牛車をもっと採用すべき

170 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:05.36 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

171 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:23.84 ID:W+JUZfed0.net
外人はん ホンマにブブ漬け喰いよったで

172 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:37.14 ID:5bOK182I0.net
>>168
それは俺も思った

173 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:38.63 ID:vwfCIAIR0.net
>>31
雑種のオオサンショウオがカッポしてるんだっけw

鴨川デルタのあたりは好きだなぁ。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:39.80 ID:v69PS2yI0.net
俺はごみごみしたのが嫌いなんで霊山護国寺の墓から
京都見下ろす 下界降りるとゴミゴミゴチャゴチャでイライラするw
墓は統一感あっていいぞぉ 300円だ確か

175 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:41.08 ID:mFhw0Sk60.net
>>153
巨大都市パリ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f002%2f174%2f110%2f2174110%2fp1.jpg%3fct%3d94f3a829965e

巨大都市ロンドン
http://art26.photozou.jp/pub/531/306531/photo/40640090_org.v1425672107.jpg

巨大都市ローマ
http://www.kuraryoko.com/itasa81.jpg

176 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:50.57 ID:eNWEiy+W0.net
>>161
またゴチャゴチャしたガラパゴスだなw
めまいがする、、、

177 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:48:54.96 ID:bH8c52KT0.net
京都は雑居ビル汚らしいのが多い。広島の綺麗な街並み見習え。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:13.92 ID:jlWCEfe80.net
         ■■■■■■
         ■ _   _ ■
        ii /      \ ii
       | _ _\   /_ _ | ←時給300円のチョンモメン=ガチ朝鮮人=名誉G7
      /     l l     \   日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
      \ __/ ● ● \__ /   
        |     .▽     | 
        \_______/

179 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:23.09 ID:nopkg9cv0.net
>>143
大津市民だけど、そうなんだよな
イジメやらでイメージが地に落ちたのは当然の報いなんだけど、
町並みは実際京都は寺の隣に近代の風情のないビルと
大阪的な入り組んだ町並みと商業施設
その点、大津は良くも悪くも昔の町並みとゴチャゴチャしない開放感がある
京都や大阪・東京は毎度迷子になるが地元では知らない場所でも迷わない

180 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:26.50 ID:hi7Fx0qX0.net
京都駅自体がもう終わってるし
古い町並みと平行して風俗の派手な看板が乱立してるってイメージしか無いわ

181 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:27.06 ID:2Wqc07sh0.net
外人外人ウンザリだぜ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:30.04 ID:wKoSMAqR0.net
>>166
市内の新築分譲マンションに住めるのは金持ちだけ
市内育ちの子育て世代は皆山科区や滋賀に家を建ててる

183 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:49:47.16 ID:EobE1qBzO.net
ジャップ(笑)






ジャアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:50:23.83 ID:pLneDN8s0.net
>>169
>交通機関は牛車をもっと採用すべき

街中ウンコだらけになるけどなw
牛は鹿の糞なんてレベルじゃねーしw

185 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:50:27.18 ID:I7oCvh5w0.net
>>143
大津はマジいいよね、日本第三位の歴史文化都市だぞ
京都から二駅なのにスルーしちゃダメ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:50:30.70 ID:KhvU5GML0.net
http://spa-tokyo.net/chiba/index.html 👀

187 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:50:30.92 ID:wUWfB0mr0.net
http://blog-imgs-15.fc2.com/k/y/o/kyoto1966/31-22.jpg
http://blog-imgs-15.fc2.com/k/y/o/kyoto1966/30-6.jpg
http://www.shinmonso.com/blog/img/img952_DSC00655.JPG

188 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:50:50.32 ID:vwfCIAIR0.net
>>120
完全保全地区くらいは指定してもいいと思うぞ。

もちろん住民投票はいるだろうが・・

189 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:18.24 ID:O9EViYII0.net
>>64
あんた、耳悪いん?耳鼻科行って診断書もろといで(貰ってきて)、ちゃんと見せや
                  ↓
   嫌味だと知りつつ耳鼻科に行って診断書を貰ってくる
                  ↓
        ほんまにいってきたん?あほちゃう?
                  ↓
                 けっ!

こういうのを毎日クリアしていって、相手が素直に物を言うようになるまで続ける
するとなぜか本当ならギスギスしていくはずなのに、一定の関係が成立してしまう。
※ノンフィクションです。

それが京都。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:19.78 ID:wSAv+K+wO.net
フィレンツェごときと比較すること自体不敬だ。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:21.18 ID:/EDQzOis0.net
大津京駅前にえらい高い高層マンションがあるな

192 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:27.18 ID:mFhw0Sk60.net
>>179
大津も街並みのしょぼさは同じ
そもそも日本に優れた街並みの都市は存在しない
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/09/51/c0235151_2095331.jpg

193 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:32.62 ID:ytJYmweu0.net
京都は観光ぐらいしか価値が無いんだからもっと気合入れろよ

194 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:37.74 ID:I7oCvh5w0.net
>>179
いや、そのイメージはほぼ2ちゃんのニュース系限定で低脳のネタだから気にしなくていい

195 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:42.95 ID:2UFMp43s0.net
この前回外国人観光客に高野山が人気って記事あったけど
あそこは統一感あるもんね。まあ町の規模が全然違うけど

196 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:52:53.72 ID:wicGy0Vw0.net
>>184
いいんだよ
フィレンツェもパリもうんこだらけだから

まあ動物用のおしめがあればけっこういいんだよね

197 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:54:05.68 ID:7fvQgYjy0.net
>>187
右京区のスーパーローカル画像w

198 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:54:26.79 ID:r4/s9slW0.net
>>131
実は7年前からわかってたんだけどね

199 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:54:28.09 ID:RCtXSm6e0.net
寺や神社だけで
それ以外は普通の汚い日本の街だからね
京都タワーの醜いこと

200 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:54:45.71 ID:PptitaeG0.net
>>180
はじめて京都駅を見たとき
ものすごい失望した。
京都にとって、古都のイメージは観光客目当てのもので
あとは周りを見下すことにしか使われていない。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:54:54.82 ID:ytJYmweu0.net
こんな体たらくでリニア新幹線を無理矢理呼び込むつもりなんだから滑稽だわ京都

202 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:55:16.24 ID:9a5VrWT20.net
>>195
あと四国の山奥の寺院とかな
そういうとこだと本当に外国人が考える日本を感じられるそうだ

203 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:19.97 ID:wUWfB0mr0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/11b98ecfa4df3eac4e6aa73984a81687.jpg
http://img01.kyo2.jp/usr/essay/%E5%9B%9B%E6%9D%A1%E4%BA%AC%E7%94%BA%E5%AE%B6s%E5%8D%97.JPG
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9d-d1/masatake_ko/folder/1082213/52/16969752/img_1?1401476791
http://www.jguide.net/city/kansai/kawaramachi/400t_RIMG11177~WM.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/f896b5a46209da58dd884342778f9c83.jpg

204 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:23.98 ID:ZS1ORF+T0.net
京都といえばパン屋だけど
問題はヨーロピアンの好みに合った店が
どれぐらいあるかだな。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:25.90 ID:LfMUu50a0.net
古い社寺を見に行くところだな京都は
他の町並みや住んでる人間に関しては何の期待もない

206 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:27.72 ID:6Oecror90.net
「日本で一番古い町並みが残っているのは京都でも金沢でもない奈良の○○だ」
と石ノ森の漫画日本の歴史のあとがきの解説に書いてあったがどこか忘れた

207 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:46.77 ID:bBWvlDHn0.net
そもそも昔の日本の町は焼けちゃ作り直すものだったんだから、
どう頑張ってもちゃんと残せるはずがない

208 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:49.80 ID:pyuw1IOQ0.net
>>1
日本の観光地にいくのは間違いよ
日本の田舎こそに日本の美がある
だって日本人で京都とか東京とかの写真を「美しい」として公開してるひとって殆どいないでしょ?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:55.38 ID:NvUmR5GT0.net
千葉県の浦安市は景観に統一感あるよ。へんなネズミがいるけど。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:57.73 ID:L9pwK/4O0.net
木屋町から風俗取っ払ったら 木屋町から活気がなくなった。治安はよくなったんだろうけど寂れてきた。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:56:58.88 ID:RCtXSm6e0.net
幕末の時点で日本は本当に美しかった
志士なるテロリストが日本を滅ぼした

212 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:57:11.31 ID:d8L7KHfz0.net
清潔さで言えば世界随一だとは思うが景観に関してはもはや無茶苦茶
最後の砦の清潔さも近頃は顕著にゴミが増えてきたような気がする

213 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:57:49.37 ID:ACV8uKU20.net
>>26
これが閉鎖的なんですね

214 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:57:53.65 ID:5bOK182I0.net
>>206
民家の残り具合は奈良県だな
町並みの保存は中国地方

215 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:57:58.73 ID:mFhw0Sk60.net
>>200
むしろダサい雑居ビルだらけの京都の中では京都駅なんてまだセンスのある方だろ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:58:09.77 ID:v69PS2yI0.net
庶民が住むような古い町屋自体 粗末でゴチャだかんな そもそも 
日本文化の限界なんだよw

217 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:58:12.31 ID:DW27ZRp00.net
●欧米を中心に大人気!京都よりも高野山
https://www.youtube.com/watch?v=sdMfAGUxZCc

高野山:観光地っぽくないのがいい…外国人客に人気急上昇
世界遺産登録がきっかけ、英語が通じる宿坊も10カ所に
http://mainichi.jp/select/news/20150228k0000e040187000c.html


外人さんも本物志向になってきてますね

218 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:58:17.01 ID:wicGy0Vw0.net
おれらの京都のイメージってこうだよね

http://livedoor.blogimg.jp/mightatras/imgs/5/7/5791a7fc.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/74/32/6427432/39.jpg

219 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:58:18.98 ID:ipp8MFLJ0.net
奈良のほうが感動するよね。鹿もいるからなんか非日常な感じがする。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:58:22.03 ID:5SWPyW9I0.net
京都は町並みや景観を守るための規制・取り組みが皆無だからね
ビル建て放題、古い建物も壊し放題、そして朝鮮人の不法占拠・・・

大阪・天王寺あたりと大差ない

221 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:59:08.34 ID:nopkg9cv0.net
京都に行ったとき、この街のどこに風情があるのか、
寺の隣にビルがあるのがおかしいとか思ってたのは自分だけじゃないのね。

それに地元の大津が恵まれてたから尚更そう感じたんだと理解できた。

大津の地元民的に言わせて貰うと、大津の駅前だけじゃなく、
大津自体途中の駅はたくさんあって
そのまま琵琶湖の沿いに北にいったりもできるわけで
そちらのほうが日本の街並みの良さがわかると思うし、
その点京都も京都駅から離れたほうが魅力が増すのかもなとは思う
ツアコンの方はそういうとこツアーに組んでほしいわ

222 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:00:01.45 ID:29zlcBAZ0.net
未来永劫、京都は大阪に勝てへんちゅうことや

223 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:00:20.29 ID:2UFMp43s0.net
奈良も明日香村あたりはいいよね
悠久の時を感じられるわ

224 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:00:35.64 ID:wicGy0Vw0.net
京都で外国人に喜ばれる場所

1位 伏見稲荷大社
2位 嵐山モンキーパーク

奈良が鹿なら
京都は狐と猿やで!

225 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:00:49.13 ID:NvUmR5GT0.net
そもそも、京都はフィレンツェみたいに
終わった街じゃないし仕方ないよね。
さしあたっては、嵐山と南禅寺付近を歩いてもらうしかない。

226 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:00:53.44 ID:iH/N0xFF0.net
だから観光地は日本家屋しか作っちゃいけなくしろよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:10.08 ID:5bOK182I0.net
>>179
てかせっかく褒めたのに、まだ誰も言ってない悪いイメージを自分から口にするの?
大津市民はそういうところを直したほうがいいよ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:10.65 ID:ytJYmweu0.net
>>216
いや外国人はそういう町屋をこそ求めてきてるんだからそれは良いんだよ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:22.59 ID:TmhulCEb0.net
アジア人の一般人に美的感性を求めるのは間違い

230 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:01:48.29 ID:v69PS2yI0.net
日本海側の寂れた漁師町とか統一感あっていいぞぉw

231 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:03:18.34 ID:mFhw0Sk60.net
>>219
寺や神社は見どころがあるが
街並みには感動しないな

232 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:03:22.60 ID:ZS1ORF+T0.net
そこで京都一周トレイルですよ。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:03:54.09 ID:Rzp8dvck0.net
>>145
>白川郷の北
菅沼?相倉?

234 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:04:02.87 ID:wKoSMAqR0.net
>>203
お前なんだよ、人の地元晒しすぎ

235 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:04:20.24 ID:wUWfB0mr0.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-30-ae/hr_crf2/folder/1561236/19/64617119/img_19_m?1417598671
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9d-d1/masatake_ko/folder/1051400/28/46388628/img_0?1376897223
http://askayama.net/machicard/kyoto/kyoto/teramachidenki.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120721/16/azusukiy/b1/d6/j/o0640048012090821114.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201302/17/83/f0232783_17195466.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/x/k/fxkyoto/13120401.jpg

236 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:04:22.49 ID:ytJYmweu0.net
京都が再び栄えたいなら
http://www.kyoto-machiya-inn.com/images/figures/about-us-test.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/26/37/e0148337_2342411.jpg
こういう町並みだけ残して
現代的な建物は全部壊すことだね

237 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:05:28.22 ID:v69PS2yI0.net
でも京都は古い物大切にしてるほうだって 日本一
それ以外のトコ 古いの秋田て直ぐに壊すじゃん
そしてプレハブみたいな軽薄な新しいのが建つ 何かにつけて
古いもんを敵の様に壊す日本人w

238 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:05:29.59 ID:Q+DbQDsS0.net
尾道かどっかの法外隠者ね

239 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:13.89 ID:hWDhIUzE0.net
>>168 はげしく同意

240 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:16.64 ID:bH8c52KT0.net
フィレンツェ求めてるんなら軍艦島行けやw

241 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:27.26 ID:Ooqy/Mnn0.net
統一感がないからいいのではないか
まったくこいつらときたら

閉鎖性については日本人もほとんど全員同じようなことを思ってるから
同意

242 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:41.89 ID:RJyjXM8M0.net
>>236
これ以上栄えても人が住めるところないよw

243 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:49.46 ID:wicGy0Vw0.net
>>230
船屋は風情あるよね

http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/27/4505/1024-768.jpg

244 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:06:51.11 ID:NvUmR5GT0.net
>>200
気持ちはわかるけど、京都駅周辺は京都の中心じゃないし。
新横浜が神奈川の中心じゃないのと一緒。

245 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:07:34.85 ID:ytJYmweu0.net
>>237
じゃあこういうことやめて
http://kyoto-linear.com/

246 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:07:44.71 ID:7fvQgYjy0.net
>>236
人力車のアホどもうざいんだよ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:08:10.53 ID:iZakvLkX0.net
でもコンクリートで出来た城ほどのガッカリ感じゃないだろ

248 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:09:47.96 ID:ytJYmweu0.net
>>246
うざくても我慢しろ
南フランスなどは景観を守るため建物にエアコンが付けられないために
毎年熱中症でバタバタと老人が死んでいく
そのぐらいの覚悟がなきゃ観光都市を名乗ってはいけない

249 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:10:10.55 ID:mFhw0Sk60.net
しょせん日本も文明レベルの低いアジアの一つにすぎないと言うことだろう

250 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:10:43.53 ID:GnZRlQOu0.net
京都は京都だろ。勝手にイメージ作るな。
ごちゃごちゃしていようが1200年以上の歴史があるんだよ。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:10:54.93 ID:jRIvshHg0.net
統一感がないのが売りなのになに言ってんだか

252 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:04.42 ID:wUWfB0mr0.net
金沢にようこそ
http://spiralofzero.renhuuka.com/files/2014/01/Station_Kanazawa_0.jpg
http://find-travel.jp/picture/articlebody/12663
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amesuke/20080316/20080316123728.jpg
http://homepage2.nifty.com/toburyoko/siroyoru.jpg
http://www.kanazawa-doyukai.or.jp/img/slideimg/004.jpg

253 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:23.60 ID:iH/N0xFF0.net
>>248
工夫したらエアコンくらい付けれそうな気がするけどなw

254 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:33.01 ID:mFDkWs4k0.net
京都はお高くとまったイメージだな
実際そうだし
京料理も自慢してはいるが甘すぎて
あんなの料理でもなんでもない
大阪の味の方が数倍まし

255 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:39.46 ID:I7oCvh5w0.net
>>250
ごちゃごちゃしてるくせに1200年の歴史を語るな
しかも大津より歴史がないのに

256 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:40.07 ID:Rzp8dvck0.net
>>218
犯人はヤス

257 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:41.90 ID:7pVKCYm50.net
ソトから一瞬だけ来る連中がテーマパーク感覚で勝手言われても住んでる人間には居住空間だからな
太秦映画村でも行けばいいんじゃない

258 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:11:43.64 ID:v69PS2yI0.net
>>243
風ぜいあるけど こないだ津波想定7mに引き上げられて
これからどうなるか注目w

259 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:12:22.14 ID:nopkg9cv0.net
>>192
君のソースの出し方やそれを踏まえた思考回路もそうだけど
実際歩き回ったフィーリングも大切にしたほうがいいよ
上手く説明できないが、京都は経済都市としての価値を優先してる印象で、
大津はそもそもそんな建設勢いがないし、道路や区画整備を踏まえて
考えながら作ってるのがわかるんだよ
シムシティで言えば古都を100万都市にすることを
最優先にするチャレンジクエストが京都の現状で、
大津の場合、自分好みの低成長・低人口の10万都市を狙ったような感じかな

260 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:12:22.29 ID:2TNdjo7R0.net
フィレンツェよりはパリっぽいと思ってる

261 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:12:48.02 ID:wKoSMAqR0.net
京都は風情のある建物を壊したとか言うが、京都駅から四条までの道のりしか見て歩いてないからそんな意見なんだよな。
京都市中練り歩いてみろよ。北の方は町家がまだまだ多い。
そしてびっしり人が住んでる。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:15.65 ID:mFhw0Sk60.net
>>252
金沢も一緒
わざわざ観光に行くような都市ではない
http://www.ria.co.jp/images/city/18_1.jpg?20150318021207

263 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:20.55 ID:wicGy0Vw0.net
>>255
たしかに1200年もかけて京都のこのザマってのが
実にガックリくるよな。なんという徒労感。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:42.43 ID:RJyjXM8M0.net
鎌倉も京都も、観光になんか来るなって思ってるよ。
道路が混むから経済損失

265 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:49.43 ID:vcA28S9f0.net
>>1
パリ症候群みたいなもんかなぁ
つべの日本ムービーセンスあるからな…

せめてあの電柱と豆腐建築なビルがなんとかなりゃなー

266 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:13:55.54 ID:iH/N0xFF0.net
>>252
標識がぶち壊しw

267 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:14:01.02 ID:r4/s9slW0.net
>>245
いやリニアは京都を通って問題ないよ。
むしろ歓迎。共産党は反対してるけど。
それで問題だったら高架の新幹線や高速道路は通ってないから。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:14:11.35 ID:cNiJpXPmO.net
閉鎖的なのもそのせいで不愉快になることがあるのも事実だが
それが京都の個性なのでそのままでいて欲しい


フィレンツェがいいならフィレンツェ行けばいいじゃん

269 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:14:58.25 ID:ipp8MFLJ0.net
古い写真にある江戸時代の江戸みたいな町が中国の「麗江」に保存されてる。
中国のほうがはるかに観光地として古いものが残ってるし、
日本なんてアジアの中でも文化のゴミクズだね。

相続税でそもそも古い家が維持できないようにしている。
文化的に価値がある建築ということで税金で残すのは、
1つの建築の種類について1建だけなので町並みとしては残らないし。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:15:37.20 ID:7fvQgYjy0.net
>>248
あいつら歩道で客引きするんだよ
繁華街のポン引きと変わらん
マジで邪魔

271 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:15:45.26 ID:H3pLY/5Z0.net
日本の街は遠景だと醜いとしかいいようがない
それで庭いじって自己満足するしかない

272 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:15:47.04 ID:mSdZ96kn0.net
観光客はもれなく京都にはガッカリしてるだろう
薄汚れた建物や安っぽい看板でごちゃごちゃしてるし電柱もある
寺や限られた一画以外は情緒も何もない町

273 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:15:52.01 ID:RJyjXM8M0.net
大津、住宅地だから人が居ないだけじゃん

274 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:16:23.38 ID:ytJYmweu0.net
>>267
JR東海が金出すって決まった途端名乗り出て
「京都は観光都市だから文化の中心だからリニアひけや」
とか言い出したんだよ
それをやめろと言ってるの

275 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:16:33.75 ID:iH/N0xFF0.net
京都とか大都市は救いようが無さそうだから
地方の小ぶりな町を大金突っ込んで日本家屋オンリー、電線地中化くらいしたほうがいい

276 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:16:35.44 ID:9a5VrWT20.net
>>250
結局それしかすがる物が無い傲慢な人間が観光だけで食ってる都市だからな
実際町作りが中核市程度

277 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:17:08.89 ID:nopkg9cv0.net
>>227
その思考回路が決定的な原因となって、ネットで悪評が悪化したんだよ
もう2chじゃ大津の単語出た時点でネタにされるし、もう遅い
受け入れて、市長やら一掃しないと
次の選挙は絶対投票に行くよw

278 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:17:28.20 ID:v69PS2yI0.net
>>245
リニア誘致はよー解らんね
インバウンド狙いなら関空からのアクセス上げた方が良いし
トンキンはこれから終わっていく街だし 繋げる必要あんまりない

279 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:17:36.17 ID:mSjowbZQ0.net
しょうじきこんな国には誇りは持てんな

280 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:17:44.62 ID:L9pwK/4O0.net
突然の謎の金沢と大津押し。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:18:20.43 ID:jRIvshHg0.net
そもそも京都がフィレンツェのようであるのが正しいってのがあまりにアホすぎる

282 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:18:32.55 ID:2UFMp43s0.net
伏見稲荷は外国人から人気あるらしいけど
観光にはやっぱりわかりやすさって必要だからね

283 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:18:35.95 ID:wUWfB0mr0.net
世界で最も美しい駅14選にランクインした「金沢駅」
http://www.zenchinkikou.org/lord_column/images/img_1040382_15704696_0.jpg

284 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:18:47.02 ID:RJyjXM8M0.net
>>276
観光でなんか誰も食ってないよ。
どっちかといえば工業。最近は土地がなくて滋賀県にしか作れなくなってるけど

285 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:19:32.91 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「お金も教養もない外人さんとか、来てもろうても困るさかい。」

286 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:19:49.56 ID:knig7aQ30.net
京都なんて典型的な古都詐欺
京都に観光に来た外国人の大半がイメージとの落差に衝撃を受ける

287 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:20:19.02 ID:wKoSMAqR0.net
自分の回りに京都の観光産業に従事してる人間いないわ。

288 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:20:31.13 ID:r4/s9slW0.net
>>274
かなり前、中央新幹線がリニア方式に変わったときから京都に誘致しだした
関係者には知られてる話

289 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:21:25.06 ID:wicGy0Vw0.net
金沢はじつは体験型の観光コンテンツが多いから外国人には受ける
伝統工芸体験とかたのしいしいっぱい種類がある。
そして観光はじつは副次的であってメインコンテンツは食文化。メシも酒もうまい。

京都も北陸新幹線開業で金沢に観光客を取られると思って戦々恐々としている

290 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:22:30.70 ID:yol7eRHa0.net
日本は電線だけでなく白色ガードレールも汚らしい
まったく景観意識のない国だ

291 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:22:40.99 ID:gLtZKCUG0.net
今更w

292 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:22:53.55 ID:ojgaNivI0.net
勝手なお前のイメージ押しつけられたってしらんがな

293 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:23:39.09 ID:TgVQl5Gm0.net
>>284
工業っつーより商業+宅地じゃね?
京都は大学生とラーメン屋のイメージしかねえわ

294 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:23:56.57 ID:ytJYmweu0.net
>>278
東京が終わってるとか言えるのは
このランキングで東京より上の都市だけだろう

都道府県の財政力指数ランキング
1 愛知県
2 神奈川
3 東京都
4 千葉県
5 埼玉県
6 大阪府
7 静岡県
8 茨城県
9 兵庫県
10 福岡県
11 京都府

295 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:24:47.99 ID:GnZRlQOu0.net
京都は実際行ってみると観光客ガッカリ。とか言うけど、
何度も行くとなかなか雰囲気とか京都独特のものがあるよ。
大阪とも神戸とも奈良とも全然違う。

あと、自分だけの行きつけの店を見つける楽しみがある。

296 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:24:51.89 ID:vwfCIAIR0.net
>>224
真夏の伏見稲荷ハイキングコースはダイエットに最適だぜ!(水ないとマジしぬ

297 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:25:02.25 ID:OkOANZvF0.net
>>283
どうせなら木組みにしろ
全然日本的でない

298 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:25:27.89 ID:HMmAYQD30.net
京都駅(笑)
京都タワー(笑)

それより京都は人間が糞
バス乗るのにも並ぶと言うことを知らない
大阪でも普通に並ぶのに

299 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:25:28.93 ID:9a5VrWT20.net
京都の誇りのはずの京大生が府庁か市役所以外なら京都捨ててる現状がまだわからないんだなw

300 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:25:36.38 ID:wUWfB0mr0.net
北陸新幹線 一番列車・富山駅到着 (2015年3月)
https://www.youtube.com/watch?v=-fNuEWtkp5o

301 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:26:14.11 ID:PTuKL5wu0.net
京都の人は別に観光地に住んでるとは考えてないだろ。
観光で儲けようとする奴らが文句言ってるだけ。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:26:19.24 ID:iIrZ3v4x0.net
>>278
京都だけのことを考えたら、京都をただの遺跡観光地にしないためにはリニアは必要
京都以外を考えても京都駅に通すと利用しやすい人が一番多くなる

303 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:26:40.09 ID:yol7eRHa0.net
俺が外人なら日本などには絶対に観光にいかんな

304 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:26:41.91 ID:wicGy0Vw0.net
京都の大学生っていうと
どうしても一番に京産大が思い浮かぶ
2位は京大
3位は立命館

305 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:26:46.52 ID:gLtZKCUG0.net
>>294
地方交付税返上してから言えよw

306 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:27:09.32 ID:vwfCIAIR0.net
>>248
エアコンは隠せるし、電柱も地下に埋めていいだろ?

>>298
タワー地下の銭湯は早朝からやってるのでとても助かるw

307 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:27:15.89 ID:pzMmGuLW.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

308 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:27:39.54 ID:RJyjXM8M0.net
>>294
東京は予算使いすぎ
東京より予算使ってる県って、島根県しかないんだよ

309 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:27:50.55 ID:v69PS2yI0.net
>>294
東京が終わってるのわ コストに見合うゲインが無いからよ
こらから急速に終わっていく 五輪前でもヤバイ
中国人が投資用に買うだけちゃうかな 地方のがマシ

310 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:28:49.16 ID:yol7eRHa0.net
>>301
日本人はそういうさもしい考えだから日本の街並みは欧米と比べて見劣りするんだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:28:51.61 ID:nopkg9cv0.net
>>280
金沢は知らんが、大津は一応県庁所在地であるにもかかわらず、
滋賀の最西すなわち、京都のすぐ近くなんだよ
これは琵琶湖の挟む中心にって意味が県庁所在地である理由なんだろうけど
滋賀からも京都に向かう人間は多いし、
実質京都のベットタウンみたいな位置づけで
どうも京都のついでっていうコンプレックスを持ってしまうw
滋賀県民的にも草津のほうが滋賀の中心だし、本当に意味のない街なんだよ
だから比較してしまうw

312 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:29:20.27 ID:HMmAYQD30.net
>>297
木の部分もずんぐりむっくりして支那の建築みたいで全く和を感じないな
日本の伝統建築はもっと屋根がでかくて優美

313 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:29:33.82 ID:bw9HKjLTO.net
観光地だけど、シナチョンも多いからなぁ

314 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:29:50.56 ID:BF4g4foJ0.net
>>307
街並みに関しては
ジャップと言われても仕方ない

315 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:30:24.94 ID:ytJYmweu0.net
>>309
バ関西炸裂過ぎで笑うしかない

316 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:31:11.29 ID:I7oCvh5w0.net
>>277
だから2ちゃんに毒されすぎだっての
大津は素晴らしい観光地と愚直に訴えればまともな人はわかってくれる

317 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:31:31.41 ID:YsfcHQ960.net
景観が汚いのは確かだが
別に綺麗にする必要もないと思う

318 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:31:43.34 ID:wUWfB0mr0.net
京都は終わりの合図か?

319 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:10.73 ID:wKoSMAqR0.net
京都って新規開拓企業が少ないよね。
何がネックになってるんだろ。やっぱり土地がないから?

320 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:16.27 ID:fDbcmZzF0.net
嫁外国人だからよく家族やら友達案内するけどやっぱ東京が一番喜ぶわ
あとは姫路城とかもウケいいな

321 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:28.18 ID:gLtZKCUG0.net
>>309
地価は大阪より面でも点でも上昇してるけどね

322 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:59.33 ID:v69PS2yI0.net
>>315
ベクレーテルのもポイントw
dキン人の金持ちが関西以西から野菜米買ってるよぉw
dキンはもう過去の街

323 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:33:30.53 ID:5bOK182I0.net
>>280
大津の凄まじい文化財の質と量を知らんのか?
しかも歴史は京都より古い

324 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:10.89 ID:I7oCvh5w0.net
>>320
それをいうなら妻
お前は舅か?

325 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:22.51 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「京都は観光都市ではなく歴史都市どす。文句ある方は来なくて結構。」

326 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:33.25 ID:7fvQgYjy0.net
この大津プッシュなんなん?w

327 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:36.63 ID:gLtZKCUG0.net
>>315
お前も似たような無知っぷりだけど
詳しくやるか?

328 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:49.18 ID:wUWfB0mr0.net
これだけ時間が合ったのにも関わらず、景観を整備してこなかったつけが京都には出てるよね。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:14.21 ID:Oq1esPNr0.net
日光江戸村に行った方が楽しめると思う

330 : ◆65537PNPSA :2015/03/18(水) 02:35:22.91 ID:RgN9416x0.net
まぁぶっちゃけ京都の開発は失敗だったな

331 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:38.96 ID:HMmAYQD30.net
佐川はちょっと評価出来る
http://www.gion.or.jp/wp-content/uploads/2013/04/e0a502fa2e455c9970fcd464921181f8-960x500.jpg

332 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:51.67 ID:71eNinvZ0.net
外人は京都に夢見すぎだな。京都はフィレンツェではない

333 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:14.59 ID:HWhTt60w0.net
>>323
滋賀作

334 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:17.18 ID:b11Vn++80.net
統一感がいいなら高島平団地でも見て回ればいい

335 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:19.89 ID:M4mTn4iG0.net
>>48
おーやるきになったらスッキリだね、電線もないし
あと道路標識をなんとかしないとね

ってか、これでいいのか?京都 (´・ω・`) 
 

336 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:19.72 ID:I7oCvh5w0.net
>>326
京都の隣で京都が過密だから
大津 歴史 文化財 でググってみろ

337 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:37.09 ID:HMmAYQD30.net
>>48
廃墟みたい

338 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:50.57 ID:5bOK182I0.net
>>333
岐阜県民ですが

339 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:38:29.01 ID:6fDYJAX30.net
京都と言ったらサヨクと在日だろうよ。チョンだらけじゃないか。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:06.33 ID:2UFMp43s0.net
大津なんて近江神社と坂本あたり以外見る価値ないでしょ

341 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:25.71 ID:JP+xYn2k0.net
金沢って岩手県?

342 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:29.81 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「大津はサッカー選手の名前どす。京都より格上なのは、僻地にある奈良です。」

343 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:40:57.48 ID:x3tCpQWW0.net
東京一極集中の原因は華族令。

華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。
同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。
1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。

明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ!
http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html

悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:12.86 ID:RJyjXM8M0.net
>>319
新規開拓企業ってどういう意味?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:21.02 ID:9a5VrWT20.net
京都が攻められる時にだけ湧いてくる滋賀作wwwwww
琵琶湖で泳いどけよ 日本の最低層がwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:52.40 ID:DW27ZRp00.net
寺院数ランキング 2009年

一位 愛知県 4,649寺
二位 大阪府 3,392寺
三位 兵庫県 3,280寺
四位 滋賀県 3,217寺
五位 京都府 3,074寺
六位 千葉県 2,997寺
七位 東京都 2,868寺

人口10万人あたり 一位 滋賀県 228.97寺
http://todo-ran.com/t/kiji/14362

347 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:58.51 ID:I7oCvh5w0.net
>>340
近江神社w
近江神宮は昭和創祀だぞ
いいからちゃんとググってみろ
他にもあるぞ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:02.96 ID:w/Ky5+vP0.net
街の「見た目」は奈良のほうが統一感とやらがあると思う。
なにせ街というより町なので。
京都はやはり都市化されすぎてる。
近代の街並みの中にポツポツ神社仏閣があられる感じ。

349 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:03.17 ID:7fvQgYjy0.net
京都disるスレで大津プッシュしてどーすんの?って

350 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:12.58 ID:4tVMtfeQ0.net
京都市民なら常識だけど
京都駅より南側の土地はいろいろとアレな地区なので注意な

特に鴨川沿いなんかアンタッチャブルな場所なので
引越しなどの際は要注意

351 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:29.99 ID:nopkg9cv0.net
>>316
まともな人w
そういう意味不明な上から目線が浮いてるのが原因だと何度言えばw
公務員や教育関係者以外の地元の民間人は心底恥ずかしいし
やっぱり地元の公はおかしいんだなと
元々感じていた違和感もあって実感してる
公の機関で、市長、市の関係者、教育関係、警察の全部が腐ってたら
前代未聞過ぎてネタにされて当然だと思うけどな
しかも、改善も後手

352 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:07.99 ID:gLtZKCUG0.net
>>343
開国による開港が遅れた時点で大阪京都の経済圏は内戦やる前から落ち目になってたよ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:08.30 ID:x3tCpQWW0.net
日本の首都を東京にしたのは新潟出身の前島密。
大久保利通を説得した。


明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。

この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。

https://www.japanpost.jp/corporate/founder/

354 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:13.21 ID:5bOK182I0.net
>>349
だから大津が京都の代替観光地として最適というススメなんだよ

355 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:37.10 ID:2UFMp43s0.net
>>347
具体的に何を推してるの?
ググらなきゃわからんものに価値はないよ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:44.83 ID:6TlKd56A0.net
昔っから京都はへんてこな最新を取り入れてきた町ですよね

357 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:47.49 ID:Xl12SJMr0.net
白人様の見世物にするために存在してるんじゃないんで

358 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:44:41.71 ID:yZT0Oa/10.net
>>335
そして燦然と輝く自転車軽車両通行禁止の標識。
ちなみに四条通は片側二車線を一車線化する工事をしてる。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:12.21 ID:UBKawzO30.net
年間3000時間労働していた元土建屋のおれが思うに 統一感なんてなくていいと思うよ。理由?

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt

どうせ統一しろなんて言ってる奴に限って汗もかかないような人種だろうし
そいつらの言う統一を求める主張=総べての住宅を焼き瓦にしろとか土建屋の負担など考えない
汗をかいたこともないゴミみたいな人種が好き勝手ほざいているだけだろうし
今も土建業を続けてる人は統一を求める意見を批判した方が無難だと思うよ。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:25.91 ID:5bOK182I0.net
>>351
お前が自意識過剰なの
その話はこのスレでするなよ
そもそも既にネタ化してるんだから
誰もマジで考えちゃいないよ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:32.32 ID:TgVQl5Gm0.net
>>311
大津は場所が悪い

平地が少ないから交通の便がどうしても悪くなる
京阪をもっと活用できれば、京都・大阪と近くなるのに
地下鉄乗り入れで料金的に京都市街まで使えるようになってない

>>340
その辺りですら、信長・光秀あたりの本拠だったのに何ものこってないからな
坂本城って、国道沿いの空き地にホンマこれだけw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/Sakamotojo09.jpg/340px-Sakamotojo09.jpg

362 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:46.56 ID:wicGy0Vw0.net
>>358
歩道がひろがるらしいな
牛車でも通すのか

363 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:57.68 ID:736FWBJH0.net
>>1

世界中でも、天皇陛下に対して
・朝鮮人だけが唯一 「王」 と呼び (支那人も「王」とは呼ばない)
・朝鮮人以外の世界は 「皇帝」 Japanese Emperor と呼ぶ


× 韓 国 人  朝鮮人が日本に強要して呼ばせている偽りの名称
○ 朝 鮮 人  コリアン (Korean)が世界標準の名称


■「朝鮮国」 が南北朝鮮に別れてより、南朝鮮が 「大韓民国(韓国)」 を自称したのは、67年前の1948年から。
 軍事独裁政権から民主化して初の文民政権が誕生したのは、つい最近22年前の1993年から。


■「朝鮮人」 と言われるとキレそうになる

日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。 ほとんどの朝鮮人は日本語が
できなかった。(1931年朝鮮人の日本語識字率は20.3%であったとされる)

ハンギョレ(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html

364 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:46:22.56 ID:nopkg9cv0.net
滋賀県民だが、謝罪するw

ただ、大津がいいとこなのは事実で、
なぜ京都と比較するのかも説明したとおりだ
プッシュではなく、対比やセットで考えてしまうんだよ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:46:29.96 ID:wUWfB0mr0.net
富山の風の盆が見てみたい
https://www.youtube.com/watch?v=XHcVql_UPOg

366 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:12.85 ID:+iOes09B0.net
朝鮮人に駅前を不法占拠されたからね
ショウガナイよ

367 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:16.20 ID:3HK0nhpl0.net
そのカオスな重層感が売りなんでそれでいいよ
欧州との違いを楽しんでおくれ

368 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:46.76 ID:TgVQl5Gm0.net
>>358

あれ最終的に一方通行にするんか?
でなきゃ大変なことになるわ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:48:41.36 ID:wUWfB0mr0.net
おわら風の盆2014天満町の前夜祭 Owara kazenobon
https://www.youtube.com/watch?v=C6vRfF9J9Js

370 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:01.12 ID:5bOK182I0.net
>>355
は?
お前が無知なんだよ
日本史の授業は受けたのか?

371 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:25.99 ID:yZT0Oa/10.net
>>362
烏丸〜河原町だけじゃないが歩道狭過ぎて現状危ないからね。
祇園祭対策もあるのかもしれないが。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:32.17 ID:luGW9oze0.net
外国人観光客は伊勢神宮や倉敷美観地区
に行った方がテンション上がるだろうね

373 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:50:12.20 ID:RJyjXM8M0.net
大津は場所悪く無いだろ。
京都駅から京都市内に行くより大津のが近いぞ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:51:44.16 ID:2UFMp43s0.net
>>370
大津といえば、いじめの記念碑はできたの?w

375 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:52:00.73 ID:I7oCvh5w0.net
>>364
いや、2ちゃんの低脳煽り相手に誰も求めていない謝罪なんて勝手なことするな
一介の大津市民には何の責任もなくむしろ被害者だ

376 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:52:34.66 ID:8JIwxvmG0.net
大津のイメージは=いじめ

377 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:29.41 ID:9a5VrWT20.net
滋賀とか琵琶湖ある以外日本一どうでも良い県だからwwwwww

378 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:32.36 ID:5bOK182I0.net
>>364
おまえのせいで例のネタ書きにくる馬鹿がわいたじゃねえか

379 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:53.20 ID:2UFMp43s0.net
>>372
伊勢神宮は外国人観光客にはつまらないらしいね

380 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:54:51.20 ID:9WTsyQE+0.net
木造瓦屋根ばかりでは機能性に欠けるからしょうがない
ごちゃ混ぜにしてると言うより近代化に精一杯抵抗して残してると考えるべき

381 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:54:52.96 ID:yZT0Oa/10.net
>>368
一方通行にはならないはずだよ。
そんな事したら市バス中心の公共交通に支障が出るし。
自動車は御池や五条に迂回させて四六時中取締強化して駐車できなくするんだろう。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:04.35 ID:OG7ATTpe0.net
>>28
はい

【日本の空は“電線病” 無電柱化は「直接埋設」と「技術革新」でコスト減できる 小池議員と松原教授】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00010000-wordleafv-pol

>英ロンドンや仏パリでは無電柱化率が100%、独ベルリンも99%で地中化が標準となっている。
>アジアの国々でも進んでおり、韓国ソウルは46%、中国・北京は34%だ。
>一方、日本では東京23区が7%、大阪市が5%、京都市が2%

383 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:11.31 ID:I7oCvh5w0.net
>>377
四国の山奥の寺院をすすめてるのに文化ある滋賀県はディスりか?
大した博識だな

384 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:24.97 ID:RJyjXM8M0.net
>>372
伊勢神宮は何も見えないから評判が悪い

385 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:27.94 ID:gLtZKCUG0.net
そもそもイタリアの史跡地区は全域において建物つぶした時に遺跡などが出た場合
(ほとんどでる)開発元が全部負担したうえに保存までさせられる。建物条例みたいなのもまた別にあるし
日本でそんなことしたらほんと生きていけない

386 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:40.07 ID:B/g7/al+O.net
統一感の不足を訴えたり、外国人住民が溶け込みやすい雰囲気を希望したり。
異分子はあったほうがいいの?排除したほうがいいの?
言いたい放題に聞こえるんですが

387 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:42.36 ID:jfk/GIHG0.net
なまじ都会だししゃーない

388 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:04.85 ID:OGyWqMBh0.net
俺も京都へ行って思ったのが意外とビルやら多くて都会的でガッカリ。
イメージの中の京都とは違ってた

389 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:14.37 ID:nopkg9cv0.net
ごめん。京都の話で滋賀を持ち出したのは間違いだったよ
何か謎の大津プッシュと
高慢姿勢に加担したようで心底失敗したと思っている

390 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:38.67 ID:cQrCfH4d0.net
フィレンチェって何?

391 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:45.68 ID:AV4ocNdn0.net
>>373
いや京都駅も京都市内なんだけど大津は確かに近い
京津線の利便性はもっといい方法がほしい

392 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:59.62 ID:wicGy0Vw0.net
京都タワーもあと1000年たてば立派な観光資源になると思う

393 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:16.98 ID:OG7ATTpe0.net
>>382
【電柱のない住宅地は増えるのか? 外国に大きく遅れた日本の無電柱化】 2015年01月28日 平野雅之
http://magazine.realestate.yahoo.co.jp/corp_reexbrain/20150128-00000001

>ロンドンやパリなどでかなり古くから100%の無電柱化率を達成していることは知られているが、
>国土交通省の資料によれば、アジアの主要都市でもだいぶ高い無電柱化率を実現しているようだ。

>香港は100%(2004年)、台北は95%(2013年)、シンガポールは93%(1998年)、
>ソウルは46%(2011年)、ジャカルタは35%(2014年)といった具合である。

>2013年度末時点における無電柱化率は東京23区が7%、名古屋市と大阪市が5%といった水準にとどまり、
>他の政令指定都市では相模原市、さいたま市、新潟市、浜松市、堺市、岡山市がいずれも1%にすぎない。

>都道府県別では東京都が5%、兵庫県が3%で、他の道府県はほとんど1%または2%となっている。青森県と茨城県、香川県は0%だ。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:39.73 ID:RJyjXM8M0.net
>>381
御池通も駐車禁止にするみたいだが、
どこで観光バス停めたらいいんだよw

395 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:45.41 ID:x3tCpQWW0.net
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:13.02 ID:yZT0Oa/10.net
>>388
京都は現在進行形の都会だからね。そこの良さに気付くとまた味わい深くなるよ。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:19.26 ID:2UFMp43s0.net
大津推しのなかで唯一まともな>>389を叩く
これが大津いじめかw こわっ

398 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:21.29 ID:L9pwK/4O0.net
>>347
唐崎神社

399 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:24.56 ID:9a5VrWT20.net
>>383
あーあ火傷っちゃったねwwwwww
琵琶湖で泳いどけよ滋賀作wwwwww
文化とか具体的に言って見ろよ滋賀作
wwwwww

400 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:00:11.50 ID:OPbbamQH0.net
テレビや写真に映るところなんて決まってんじゃん。
それ以外は至って普通。

401 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:01.37 ID:RJyjXM8M0.net
>>395
金ってそもそも、タバナ国出身だから

タバナ=たんばではないかと言われてる。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:15.72 ID:x3tCpQWW0.net
>>399
新羅三郎が元服した新羅神社

403 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:17.02 ID:7fvQgYjy0.net
>>381
バスタクシー以外は進入禁止とかにしないと渋滞が当たり前になるだろなー
いまも四条河原町から寺町までは全然進まないし

404 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:59.65 ID:yZT0Oa/10.net
>>394
分からんw取り敢えず二条城だな。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:02:49.25 ID:wUWfB0mr0.net
佳子さま 伊勢神宮に「成年の報告」でご参拝(15/03/06)
https://www.youtube.com/watch?v=rTku7kARdZo

406 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:05:43.48 ID:bVRdkXbV0.net
京都も中国資本にドンドン買われてるからな。
もう終わった観光地。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:06:15.22 ID:sgSyGUVM0.net
>>379
ただの森にしか見えないんだろうな
しかも建っている建物も、安っぽいログハウスの様な物が
ポツンと有るだけだしw

408 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:06:44.89 ID:FjNIXdXo0.net
近代化の誘惑に負けた京都
残ってるのは古都のプライドだけっていう

409 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:12.01 ID:wOWecICS0.net
滋賀県って琵琶湖あるのに都道府県認知度ランク30後半から40争うレベルなの認識した方が良いと思うよ
そもそもスレに関係無いのにw

410 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:24.99 ID:RJyjXM8M0.net
>>408
近代化しても観光客来るからな

411 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:57.53 ID:ak7pNuo/0.net
じゃあフィレンツェとやらに行けばいいじゃん
京都にフィレンツェと同じもん求めてどうすんだよ

412 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:08:18.31 ID:yZT0Oa/10.net
>>403
報道ではバス停も集約する上にバス停車スペースも設けないから
バスの乗客が乗降中は後続車両は身動き取れなくなるらしい。
遠回しにバスタクシー以外は進入するなと言っているのと同じだな。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:08:56.06 ID:gLtZKCUG0.net
>>408
植民地主義がーとか言わないならそれ言い続けてもいいよ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:24.07 ID:wicGy0Vw0.net
>>411
「京都はフィレンツェにも劣るカスだ」って言われてるんだよ。
フィレンツェと同じであるべきだとは誰も言ってない。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:27.10 ID:L9pwK/4O0.net
金沢押しと大津押しは奈良県を見習え。
歴史が古いから堂々たる態度で
無駄に自慢はしない。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:53.71 ID:CAPffMjo0.net
日本人だってピラミッドの隣にビルガンガン建ってるとか思わねえし期待し過ぎてガッカリするってやつだな

417 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:07.80 ID:17wP30wd0.net
いろんな民族の強欲が招いた結果、今の「京都」になった。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:36.64 ID:oxHidNrx0.net
日本全国どこでもそうです、日本には住宅、オフィス街などに美意識の共有が
皆無なので各々好き勝手やって非常に汚い街が金太郎飴のように出来上がってます

419 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:46.59 ID:wOWecICS0.net
全県が埼玉の境地を身につければ良いんだと思うの

420 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:56.59 ID:PkuPR/720.net
殺伐としたスレに小江戸川越がさっそうと登場っ

421 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:11:22.07 ID:OG7ATTpe0.net
>>393
【政令市などの無電柱化率(平成25年度末)※国土交通省調べ】
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/pdf/PDF10.pdf
7%=東京23区
5%=大阪市・名古屋市
3%=横浜市・千葉市・静岡市・福岡市
2%=札幌市・仙台市・川崎市・京都市・神戸市・広島市・北九州市・熊本市
1%=さいたま市・相模原市・新潟市・浜松市・堺市・岡山市

422 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:11:54.27 ID:wicGy0Vw0.net
>>415
金沢はまだ若い新興都市だから積極的にアピールしてるわけですよ。古くさいのだけが自慢の都市とは違う。

423 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:12:46.41 ID:yZT0Oa/10.net
>>420
つ ぶぶ漬け
(スレ違い。さっさと出てけよ。)

424 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:13:20.33 ID:L9pwK/4O0.net
ピエリはもう死んでいる…

425 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:13:23.74 ID:ADfVqmCz0.net
うむ、共通してるのは奈良は素晴らしいということか

426 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:13:40.63 ID:WsBtlvNU0.net
欧米に比べてアジア、特に日本で古い建物を残そうとしても無理
東京にしても京都にしても大阪にしても“らしさ”なんて元々存在しない
あるのは縄文時代から続く、その時代の同一規格の建物だけだ

427 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:13:42.53 ID:7fvQgYjy0.net
>>412
そうなると、例えば高島屋の駐車場から出た車は直進して北行するしかなくて(←四条河原町は右折禁止なので)縦もカオスになるわw
ちょっとワクワクする

428 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:14:05.88 ID:AV4ocNdn0.net
>>410
明治・大正の当時の近代化のおかげで琵琶湖疎水などが観光地になったんだけどね
現代化の代表は京都タワーと京都駅か。
価値は後世の評価を待つとして、京都駅の次代建て替えはあるだろうか

429 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:14:16.21 ID:wicGy0Vw0.net
小京都 ←わかる
小江戸 ←なんなのこれ?

それにしても小奈良とはいわないな
小大阪もない

存在感がないんだな

430 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:14:56.77 ID:r0NKNOY30.net
京都は金沢のような歴史のある都市だけど
住んでる人の民度が金沢には遠く及ばない

431 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:15:12.64 ID:Zs7wEeCY0.net
>>424
昨日の京都新聞(滋賀版)に好調って書いてあったよ!

432 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:15:53.32 ID:RJyjXM8M0.net
金沢は将来的には文化遺産になる可能性を秘めている。
まだ江戸から時間が経ってないから重要文化財になってないが

まあ外国人受けはいいんじゃないかい

433 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:16:32.59 ID:7fvQgYjy0.net
>>429
おなら?

434 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:16:57.27 ID:kShAEMuQ0.net
おな動画とシミ付きパンティあるので買ってください
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

435 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:17:03.64 ID:VDfCQvo50.net
>>419
埼玉ほど知名度あってどんな県か知らないのに無駄にディスられる県はそうそう無いからなw
首都圏のディスられ役一手に引き受けて煽り耐性強いのは尊敬に値するw

436 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:17:42.26 ID:NTwWkmXY0.net
>>430
金沢より能登のほうが歴史があるだろ

437 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:18:05.22 ID:AV4ocNdn0.net
>>424
まずまずじゃないのか?

再生ピエリ守山、好調の3カ月
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150316000140

438 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:18:12.07 ID:UjKQizKZ0.net
まぁ、奈良や鎌倉に比べれば現代でも成功してる古都は平安京、福原京、難波京くらいじゃね?
その中で一番昔の面影を残してるのは平安京ってなだけで

439 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:18:46.38 ID:wKoSMAqR0.net
>>424
こないだリニューアルしたとこなのに…

440 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:18:46.94 ID:yZT0Oa/10.net
>>427
そう。四条より河原町が滅茶苦茶になるのが個人的に怖い。市バスも多いし。
でも楽しみでもある。

441 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:18:51.75 ID:2UFMp43s0.net
金沢はいいところだけど、一回行けばもういいかなって気はする

442 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:21:21.91 ID:L9pwK/4O0.net
大津の南郷水産センターの金魚の餌やりで悪夢を見た

443 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:21:34.95 ID:WsBtlvNU0.net
金沢?
兼六園と美術館しか知らん
昔の風情はあるかもしれないが、ならまちより規模は小さいだろう

444 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:22:03.69 ID:RJyjXM8M0.net
金沢は目玉がない。仏像がある高岡、永平寺がある福井にも負ける。
無料の日光江戸村

445 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:22:13.59 ID:yZT0Oa/10.net
民度と言うか金沢の人間に祇園祭を支えられる資金力のある人間がどれほどいるのかと
問いたい。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:24:13.76 ID:AV4ocNdn0.net
>>440
河原町へ車で行く人がそんなに多いかなあ
慣れてくれば混雑もなくなればいいねと楽観的希望

447 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:24:51.21 ID:wicGy0Vw0.net
金沢には百万石祭りがあるからな

448 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:24:59.34 ID:5bOK182I0.net
>>438
鎌倉は仲間に入れちゃいかん

449 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:25:29.63 ID:NTwWkmXY0.net
>>445
百万石祭りがいいところだろうな

450 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:25:31.98 ID:yZT0Oa/10.net
金沢城を丁寧に復元してるのは評価されて良い。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:26:36.62 ID:AV4ocNdn0.net
>>442
鯉の印象が強いけど金魚もあるのか

452 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:27:16.36 ID:5bOK182I0.net
>>399
てか、どうしたらそんなに低脳晒したレスが可能なの?
お金払うから教えて

453 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:27:45.73 ID:NTwWkmXY0.net
>>450
今更なんだよな
金沢の城郭と兼六園の間の道は、お堀だったんだぜ
結構、ご都合主義で復元したりしている

454 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:28:12.97 ID:VDfCQvo50.net
>>445
一部の名家に頼りきりで大した生産性もない奴等がそういうこと言うから京都市民って嫌われちゃうんだと思うの
そういうと俺は京都市民で駅の北に住んでるとか言い出すんだろうけどw

455 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:28:57.33 ID:wUWfB0mr0.net
奈良県 桜井市 三輪明神大神神社 パワースポット 三輪山
https://www.youtube.com/watch?v=iyQbCGYvWU4

456 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:29:24.76 ID:wicGy0Vw0.net
というか金沢城は昔は城内が金沢大学のキャンパスやったんやで
金大生は毎日石川門くぐって大学通ってた

457 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:29:47.56 ID:Zs7wEeCY0.net
滋賀県民だけど京都は好きだ、クズが多くてもほんの少しくらいはいい人もいるだろうという希望を持っている

458 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:30:21.68 ID:wKoSMAqR0.net
>>331
ヤマトもかわええで
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1403900-1426616642.jpg


嵐電さいこうやで
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1403901-1426616642.jpg

459 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:30:31.98 ID:NTwWkmXY0.net
>>456
そんなの珍しくないって、東大だって加賀藩の屋敷跡だろ

460 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:30:46.74 ID:I7oCvh5w0.net
>>409
それがあるんだな
京都が満杯なら滋賀県のほうが快適

461 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:30:53.14 ID:yZT0Oa/10.net
>>446
河原町三条や四条河原町には自動車で行かないけど、南から下鴨方面へ抜けるのに
使ってる。まぁ堀川経由にすれば良いんだけど。あとバスが四条より多い。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:30:59.52 ID:9ayGgB440.net
大津は行ったことがないけど、長浜はいい街だった。統一感には気を使っていた。
京都は広過ぎて統一を目指すのは無理だし、カオスの魅力もある。

463 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:31:30.95 ID:Pc/PEfmR0.net
>>445
んでお前は祇園祭に幾ら出してんの?

464 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:31:42.85 ID:b02K02Hj0.net
>>1
これはまったくの同感。
俺も修学旅行行ったとき、思ったより全然風情がなくて
がっかりした

465 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:33:09.73 ID:+L9qRTYC0.net
那智・高野山・東大寺ぐらいの寺と墓と動物のマルチコンプレックスであれば
外人もamazingと感じるんだろうけど

寺・寺・寺・疲れた・終わり。
だよな。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:33:31.59 ID:DfR4J8Nt0.net
っていうかさ、なんで日本にいる外人が
ごちゃごちゃ言ってるの?
日本人やさし過ぎだよねw

欧米ではこんなのあり得ないよ
白人は自分たちが一番と思ってるから
そして住めば何処でも違和感を感じるもんだしね〜
憧れの欧米でも住んでみればアラの方が見えるw

467 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:33:32.44 ID:NTwWkmXY0.net
長浜、観光するには高いじゃん

468 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:34:03.41 ID:wicGy0Vw0.net
ビルとかもあってじゃあ便利なのかといえばそうでもなくけっこう不便なのが京都

469 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:34:05.18 ID:I7oCvh5w0.net
>>466
言っちゃいかんという方がおかしくないか?

470 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:34:49.09 ID:L9pwK/4O0.net
お、雄琴…

471 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:35:18.69 ID:QYNw5+2Y0.net
最近は浴衣を着た大量発生している糞外人どもがそこら中を歩き回って景観を汚してるからな

472 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:36:41.12 ID:yJWsgV0d0.net
>>466
で、当然日本国籍を取った元外国人は純然たる日本人だよな
まさか日本人じゃないから文句言うなとかないよな?

473 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:36:44.37 ID:r4/s9slW0.net
>>454
駅の北側といっても広いから工場もあれば長屋もある
祭で町内に当たってる役はお金のある家の持ち回りに集約されがち
でも仕切る方も面倒
だそうです

474 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:37:08.12 ID:wicGy0Vw0.net
滋賀はほんと過小評価されてるからマジで県名かえたほうがいいとおもう

というかなんで滋賀とかいう聞いたこともない名前なったの? 大津県でよかったやん。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:37:17.23 ID:NTwWkmXY0.net
京都って、荒廃と再生を繰り返してるもんな

476 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:38:03.31 ID:AF6s7PqD0.net
京都という街はねえ、全体的に汚いんだよ
特に地下鉄
あれはよくないねえ

477 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:38:07.93 ID:Zs7wEeCY0.net
>>474
冷静に見て滋賀県っていい名前だと思う

478 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:38:30.78 ID:yZT0Oa/10.net
伝統建築のレプリカを作って内部を抹茶パフェ提供するカフェとかにするのも
何か違うよな。失われたものは諦めるしかない気がする。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:39:05.40 ID:Dgst+Mq60.net
最近はやりの日本推し番組なんかで
外国人が、日本の街がきれいと言う
のを聞いてびっくりしたが、あれは
cleanと言う意味で、beautifulでは
ないんだよな。誤解する奴が出るから
ちゃんと訳してもらいたいわな。

480 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:39:12.67 ID:L9pwK/4O0.net
アーカスも死んでいる…

481 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:39:15.44 ID:71eNinvZ0.net
京都は生きてる都市だからなあ
観光特化は難しいと思う

482 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:39:19.88 ID:bSNQL/Te0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ゲニ丸 ★

483 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:39:21.14 ID:wicGy0Vw0.net
>>475
平安京からこっち
荒廃が進むだけで再生されとるとはとても思えん

無駄に砂を積み上げてるだけというか・・・

484 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:40:38.27 ID:Zs7wEeCY0.net
滋賀県内では滋賀県って名前や県章に誇りを持った子達がたくさんいるんだよ
その一人が僕、京都人が馬鹿にする理由なんて全然分からないよ
http://www.pref.shiga.lg.jp/profile/ichi/images/07-image01.gif

485 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:41:01.56 ID:r4/s9slW0.net
>>475
荒廃後に町を断絶させずに再生できたところが
都のおかげだったのだろう

486 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:41:04.34 ID:yTgmJhBg0.net
地方都市がなんでも欲しがるからこうなる。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:41:24.49 ID:DZbhfu/y0.net
これは耳が痛いわ
あの京都タワーなんて醜悪そのものだろ

488 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:41:25.91 ID:It76CQM50.net
京都の町屋が気に入って店出した“外国人”がショーウィンド作って京都から訴えられてたなwアホや…

489 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:42:05.99 ID:17wP30wd0.net
京都って朝鮮人は入れるとこだっけ??兵庫は住んでもいいみたいだけど。

490 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:42:24.73 ID:/rCLObfW0.net
銀座も汚い街だからな
看板だらけ
新宿なんて最低最悪のレベル

491 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:42:36.93 ID:RJyjXM8M0.net
★大津市= 国宝建築16棟、特別名勝ゼロ、特別史跡1、重要伝統的建造物群保存地区1、世界文化遺産1
★金沢市= 国宝建築ゼロ、特別名勝1、特別史跡ゼロ、重要伝統的建造物群保存地区4
★鎌倉市= 国宝建築1棟、特別名勝ゼロ、特別史跡ゼロ、重要伝統的建造物群保存地区ゼロ

金沢と鎌倉は口だけだから

492 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:42:39.34 ID:hD8tGHBO0.net
>>475
京都って歴史があるイメージだけど
実際は、そこら辺の都市と変わんねーよな

あるのは祭りとかの文化と主要な建物だけ
あとは同じ

493 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:11.91 ID:r4/s9slW0.net
>>474
近江の方が有名だからと県議会発言がニュースになってたな

494 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:47.56 ID:5bOK182I0.net
>>474
滋賀郡大津だから滋賀県
どこも似たようなもの
イメージがパッとしないのは県名のせいではなく、戦後の開発で取り残されたから
滋賀県がまともになってきたのは昭和50年代の琵琶湖総合開発以降
それまではろくに百貨店もない開発途上県だった
しかし近江国は太閤検地ダントツの八十万石を誇る最も裕福な国であったのも事実

495 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:47.59 ID:K4cmFF330.net
木造建築に無茶言うなボケ

496 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:49.49 ID:w77mN3qx0.net
行ったことないからわからんが、テレビや雑誌のイメージしかないから行ったら俺も同じ感想持つかもしれんな。

497 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:51.87 ID:AF6s7PqD0.net
今の京都は古都というよりも昭和の街を感じさせる

498 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:43:53.92 ID:OG7ATTpe0.net
>>476
海外の「後進国」の地下鉄駅の整備の進み具合に比べれば、東京も京都も大差ない。


■【韓国】ソウル市、今年中に地下鉄駅にスクリーンドア設置 【社会ニュース】 2009年5月6日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=national_0506_018.shtml

>今年の末までにソウル市内のすべての地下鉄駅に、スクリーンドアが設置される。
>ソウル市は現在92駅にスクリーンドアの設置を完了し、
>今年末までに残り173駅にスクリーンドアを設置する計画だと明らかにした。


■ソウルの地下鉄全駅でスクリーンドア設置完了!地下鉄もちょっとずつ進化していってるんだな〜。 2010年2月3日
http://www.seoulnavi.com/special/5027916

499 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:44:42.58 ID:NTwWkmXY0.net
>>483
本来は船岡山の南が本当の御所だろ
そこが戦乱などで荒野になって、聚楽第に化けて、いまは民家がひしめいているんだから
荒廃と再生を繰り返しているんだよ

500 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:44:54.55 ID:Zs7wEeCY0.net
>>493
滋賀県の公務員の努力不足だよ、クリーンな滋賀県として売り出していけばいいのに
そんなことも出来ない自分達が恥ずかしいのだろうか

501 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:45:38.28 ID:wicGy0Vw0.net
>>494
なんでや!平和堂あるやん!
アルプラザ便利やで!

502 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:45:57.81 ID:5bOK182I0.net
>>493
それも牽強付会
確かに近江の方がイメージはいいが、滋賀県より知名度が高い筈がない

503 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:46:19.95 ID:Uu7WN9mF0.net
>>459
本郷は加賀前田家の上屋敷(農学部は除く)。駒場は前田家の鷹狩り場。
駒場の横にある日本近代文学館は前田家の下屋敷。

よく赤門と言うが、赤門を作れたのは徳川の姫を嫁に貰った家のみ。
徳川の No.1 家臣であった彦根の伊井さんのところも当然に赤門があっただろうが、
伊井さんの上屋敷は紀尾井町の議員記念館か何かになっているし、中屋敷は明治神宮。

目黒の庭園美術館は明日香宮邸で、アールデコの建築だが、
プリンスホテルが取り壊して目黒プリンスホテルを建てようとしたところを
東京都が買い取って破壊されずに済んだ。

ウチの近所にも皇族(後に臣籍降下して伯爵)の別荘があって
英国の某公爵家とそっくりな洋館とか建ててあったらしいが、
敗戦で取り壊され、今は小さい普通の住宅が沢山。

ま、こんなの江戸時代以降の話だから、京都の人からしたらお笑いだろうけど。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:46:50.08 ID:L9pwK/4O0.net
>>501
Aスクエア最高や!!

505 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:47:10.81 ID:r4/s9slW0.net
>>492
建築様式は多少違ってもどこの観光地も和風だからぱっと見同じなのは仕方ない
京都は伝統産業が多い

506 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:47:14.09 ID:iyZ9I7eG0.net
京都も大した事はない
日本の歴史ある観光地としての価値は中国に遠く及ばないね

507 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:47:29.47 ID:Zs7wEeCY0.net
クリーンエネルギーの滋賀県、クリーンな行政の滋賀県です
日本を洗濯します〜!みたいなさ、出来ない公務員が先人の力を安易に借りようとしている怠け者め!

508 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:47:39.06 ID:yZT0Oa/10.net
>>492
石碑が多いから歴史あるんだなと思う程度だな。
歴史的景観の面的な広がりはほぼないけど、点は他都市より多い。
近代建築も比較的よく残ってる。ファサード保存もあるけど。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:48:19.07 ID:wKoSMAqR0.net
>>492
いやいや、何回あの土地で歴史が動いたと思ってんだよ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:48:39.86 ID:UjKQizKZ0.net
>>493
正直、近江八幡みたいな近江って地域を域外の人が知っているとは思えんが

511 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:48:40.64 ID:wicGy0Vw0.net
まあアルプラザは便利だけど
格式でいえば大和デパートのほうが全然上だしな

512 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:48:43.38 ID:5bOK182I0.net
>>491
大津市は国宝建造物9件9棟
いい加減訂正しろ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:50:20.17 ID:JaIY2QYP0.net
どうせ京都にもニトリだのセブンイレブンだの
イオンだのブックオフやツタヤがあるんだろ?

そりゃ統一感もクソもなくなるんじゃねぇの?
不便さを厭うて使いやすく無個性なものに置き換えちまうんだから

514 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:50:40.63 ID:FOcPqYQa0.net
統一感・・・?
http://goo.gl/maps/YJcpo

515 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:50:51.70 ID:Zs7wEeCY0.net
クリーンなイメージを大事にしていきたい滋賀県だったが・・・・なんであんな土人どもが居座ってんだか
自民は農民上がり民主は外患誘致に引っかかりそうだしどうしたらいいんだw

516 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:51:04.76 ID:RJyjXM8M0.net
>>512
コピペしただけで確認せずにすまなかった

517 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:51:55.75 ID:L9pwK/4O0.net
比叡平は京都なの?滋賀県なの?

518 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:52:11.78 ID:+L9qRTYC0.net
>>506
まあ確かに
AD700ぐらいの寺をズラズラ並べても
外国の人から見れば、ああそうですか、で?なわけで。
ガッカリスポットになるんだよな。

自転車、車、で安く見て回って、抜いて帰りたい。ってのが観光の基本だよな。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:52:49.47 ID:i8FvuNwK0.net
京都駅デザインした奴と採用した奴らは国外追放してほしい

520 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:52:58.65 ID:e8RNnMbO0.net
京都にとってはこれが精いっぱいw


古都風のセブンイレブンw
http://60l.jp/wp-content/uploads/ss2012021903.jpg
http://www.soyokazenoie.com/wp_blog/wp-content/uploads/2008/12/e382bbe38396e383b3.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20100209/539158/conve06.jpg

古都風のファミリーマートw
http://www.asahi.com/kansai/photo/images/OSK200805120094.jpg

古都風のローソンw
http://stat.ameba.jp/user_images/20120305/19/shomomomo/f2/1e/j/o0595040311834027447.jpg

古都風のマクドナルドw
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-5d/kinoko744/folder/1526687/12/52358012/img_13?1324185258
http://kyoto.gozaru.jp/img/keikan1.jpg

521 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:53:09.64 ID:nzcG18bE0.net
フィレンツェに失礼

日本の都市が、致命的なまでに煩雑に作られてしまったなんてことは、
日本人自らがよーく知ってる。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:53:42.01 ID:tRCReK3a0.net
>>476
何で地下鉄がダメなんだよww

>>489
沢山いるよ。特に、京都駅の南側。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:54:42.95 ID:Zs7wEeCY0.net
>>510
その近江地域が最近の滋賀県政をかき乱してるからか9増9減で滋賀県衆議院は4→3に定数削減されることに
きっと事務所は湖南地域に置くんだろうなという勝手なイメージ、しかも鳥取が1に対して滋賀が1.5倍と全国最高の一票の格差

524 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:55:46.84 ID:Lyw5As6R0.net
くもじいじゃ、 空から見たらどうだろうね。

525 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:56:54.41 ID:AF6s7PqD0.net
だいたい欧州の城郭都市と較べるのが間違いなのだよ
引き締まった欧州の都市と較べ、日本の都市はどちらかと言うと、
中年の裸体のようにだらしなく広がっている
これは風土に根差した都市のあり方なので致し方ないのだ

526 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:57:05.01 ID:IC4Co7Yz0.net
>>488
その前に陳腐な京都タワーをどうにかしろと言いたいなw

527 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:57:24.04 ID:tRCReK3a0.net
>>517
比叡山自体が滋賀県だから、比叡平も滋賀県だよ。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:58:38.88 ID:Zs7wEeCY0.net
>>525
実際モデル体型とかあんな概念日本には無かった気がする
太ってると裕福とかそんな感じじゃないかね

529 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:58:42.49 ID:5bOK182I0.net
>>516
大津市の国宝建造物全9件9棟の内訳

三井寺4
金堂、勧学院客殿、高浄院客殿、新羅善神堂
石山寺2
本堂、多宝塔
日吉大社2
東本宮、西本宮
延暦寺1
根本中堂

530 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:58:46.54 ID:HMv1PN3A0.net
日本には都市そのものが世界遺産なんて存在しない
日本の都市は欧州の都市よりゴミや落書きが少ないのでホルホルされていただけ

531 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:58:53.32 ID:wicGy0Vw0.net
北陸新幹線の大阪延伸を妨害するなよ滋賀民
福井が近畿入りするのがそれほど怖いのか
無駄な抵抗は無益だ
貴様たちはもはや通過県になる運命しかない
というかすでにそうなっている

532 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:59:07.74 ID:aCJpXEpx0.net
Bと在日利権で日本有数に超閉鎖的なくせに左翼編重街のどこがフィレンツェだヴォケ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:59:53.14 ID:RJyjXM8M0.net
>>527
比叡山は京都だろ 延暦寺が滋賀県だけど

534 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:00:28.15 ID:FOcPqYQa0.net
北陸新幹線?単に関西が政府から嫌われているから作ってもらえないだけ。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:00:41.96 ID:I7oCvh5w0.net
>>531
通過県でいいんだよ
その方が漁夫の利的に潤う

536 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:00:49.39 ID:xyytAaN20.net
>>1
おまえには合わなかったなw
フィレンツェと同じにしないでほしいw
文化も時代背景も違うってのwあほなの?

537 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:02:05.08 ID:zh5B2KFp0.net
カイロに砂とピラミッドしかないと思ってるくらい世間知らず

538 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:02:36.66 ID:FOcPqYQa0.net
遠慮せずフィレンツェに行けばいい。

539 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:02:54.34 ID:I7oCvh5w0.net
>>533
比叡山は京都府、滋賀県境を跨いでいるが、一等三角点の所在地は滋賀県
延暦寺の所在地、門前も滋賀県
京都は裏比叡だから古くは山背と言われたんだよ

540 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:03:32.66 ID:L9pwK/4O0.net
>>527
そうなのかぁ。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:04:02.66 ID:wicGy0Vw0.net
>>537
スフィンクスもある!

542 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:04:33.67 ID:WsBtlvNU0.net
>>522
京都の地下鉄で一番駄目なのは改札外の券売機でICカードのチャージができないところだな
観光都市であれはない

543 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:04:34.36 ID:m2XmHV5X0.net
褒められると全力ホルホルして
ちょっと貶されると発狂するジャップwww
マジで頭オカシイ

544 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:04:49.48 ID:nzcG18bE0.net
逆にアレだよな。

来日するまでフィレンツェのようなイメージだったとは、
政府は一体どんな宣伝してきたんだって思うわ。

どうせ、誇張、嘘か脚色 それ系なんだろうな。
呆れるわ。

545 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:05:54.97 ID:+L9qRTYC0.net
フランスもトライアンフ、トゥールイフェル、ポンデセーヌ、ラデファンス、モンマルトル、ミュゼドルーブル
でだいたい終わり。
一都市で5箇所ぐらいにアメイジングスポットを絞った方がいい。
観光者は時間と金がない。
自転車・車がなければなおさら。

後はホテルで日本のTV番組を見て楽しむか
エロビデオで抜くのが最大の海外旅行の楽しみだろう。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:06:14.96 ID:I7oCvh5w0.net
>>527
それは違う
比叡平の所在地が滋賀県
比叡山はどちらかといえば(一等三角点など)滋賀のもの(同じ理由で伊吹山も)だけど、比叡山の稜線が県境になっている

547 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:06:32.85 ID:FOcPqYQa0.net
延暦寺の力が強かったから府県境が尾根でわかれずに、
藤尾とか山中あたりが京都府側にはみだしてるのよ。
http://goo.gl/maps/qS65u
http://goo.gl/maps/rmiWF

548 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:06:41.35 ID:5bOK182I0.net
>>543
それはお前だろう

549 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:09:20.80 ID:tRCReK3a0.net
>>533
県境だよ。メインの寺は滋賀県にあるんだから、滋賀県でいいだろ。

550 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:09:27.67 ID:Zs7wEeCY0.net
>>544
京都のスナップはいつも素晴らしいじゃないか

551 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/18(水) 04:10:39.06 ID:KLdsHAPl0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....

552 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:11:15.77 ID:5bOK182I0.net
>>529
×高浄院→○光浄院

553 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:11:35.08 ID:wicGy0Vw0.net
京都タワーは珍妙なスポットだから外国人はむしろ喜ぶんじゃないのかな

554 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:13:05.21 ID:+ULhkpaw0.net
あと、今時、珍走団とかがいる。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:16:26.69 ID:kFAwIbJd0.net
でもつい最近観光都市ランキングで京都が世界一位になってたやん
そりゃ、統一感1点で見ればヨーロッパの都市に敵うわけないよ
なので総合力で戦うべき

556 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:01.21 ID:189K6wtDO.net
変えようのない物にごちゃごちゃ文句言われても知らんよな
嫌なら来なければいいだけ
現代と過去が混ざってごちゃごちゃしたのも歴史なんだからさ

557 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:03.18 ID:tRCReK3a0.net
>>544
どうせ、京都で売ってる外国人向けの絵葉書の写真みたいなのを並べて、パンフレットとかに
してるんだろ。英語で書かれた外国人向けの旅行ガイドも、そんな写真を使ってるのが多いしな。

舞妓さんやら桜やら寺とかの写真が写ってるヤツ。

558 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:12.77 ID:5bOK182I0.net
>>555
あの手のランキングほど怪しいものはない

559 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:20.54 ID:nzcG18bE0.net
>>550
一部の風景に特化して切り抜いてるからだろうな。

しかし、よーく考えてみると、
パンフレット向きみ特化した写真というのはポディションが
いつも同じ向き同じ、位置からのものしか無い。
同じ場所違う向きってのは致命傷なんだろうな。

560 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:35.61 ID:Y3g2caPm0.net
京都の魅力はそこなのにね!新しい物と古い物の融合、ある程度規制はあるが
完全に規制してしまったら映画のセットやテーマパーク様に力が無くなる。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:17:47.89 ID:I7oCvh5w0.net
>>556
それ発言した本人の前で言って来いや

562 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:19:13.70 ID:189K6wtDO.net
>>561
会わせてくれたらいくらでも言ってやるよ
通訳つけろよ

563 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:19:47.25 ID:JaIY2QYP0.net
>>553
日本の異国情緒や歴史の重みを楽しみに来たのに
珍妙スポット担当の秋葉原と似たり寄ったりじゃ喜ばないだろ

564 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:20:13.83 ID:yZT0Oa/10.net
>>556
ビル壊してはりぼての木造建築にするのも意味ないからな。

565 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:20:35.55 ID:+L9qRTYC0.net
無理やり捏造に近くても
インドやペルシア、エジプト、イスラエルとかケルトの神々とつなげた方がいいと思うんだよな。
ただ700年ぐらいのテンプルだショーグネイトだいっても
とても外人のジパングへの興味を満たせない。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:21:35.79 ID:L9pwK/4O0.net
>>553
駅前でタワーをバックに写真とってる人多いよ。
駅前での写真スポットは京都タワーだ。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:21:57.05 ID:tRCReK3a0.net
>>563
京都タワーの中は楽しいぞ。パラダイス好きのオレからしたら、いいところだわ。

568 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:22:07.99 ID:nzcG18bE0.net
>>560
融合してないから。
というよりも、
事実上欧米と比較するまでもなく木造では不可能だから。

569 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:23:12.00 ID:I7oCvh5w0.net
>>562
通訳なしで言えや
まあ、相手にされんだろうけどな

570 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:23:28.63 ID:37LEQQpmO.net
ヨーロッパみたいにろくに近代的なビルがなく、昔の景観を残せているのも逆に不思議

571 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:23:53.60 ID:aCJpXEpx0.net
>>531
こういう思想が日本中から大阪が嫌われてる理由だってことに気づかないっていう時点でもうね

572 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:23:59.01 ID:UjKQizKZ0.net
>>563
たぶん外国人が致命的に勘違いしてるのは、京都市を観光都市って思ってるって所だと思うけどな

観光資源は確かに一杯あるけど、ノーベル賞受賞者を複数人排出してる大学やら世界的なメーカーの本社があったりして
100万人以上が食っていけるレベルの産業都市って認識が無いんだと思う
京都の町屋作りで都市を集積しようとすればインフラ整備がえらいことになる

573 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:24:06.92 ID:189K6wtDO.net
>>569
???

574 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:24:20.10 ID:nzcG18bE0.net
>>570
ヒント:石は腐らない 劣化が遅い

575 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:24:55.19 ID:VugwNLy60.net
>>498
明らかに不便さを書いているのに、
スクリーンドア(?)なんて枝派末節で反論とは・・・

576 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:25:31.70 ID:AGivRasf0.net
日本の町並みは、まるでネズミの巣のようだ

577 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:27:31.12 ID:N4KERGSU0.net
電柱だらけでパチンコやコンビニがある
汚い街並みの中にポツンとあるだけの歴史建造物
これがジャップの平均的風景

578 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:28:54.70 ID:FEOLyT6T0.net
日本建築を維持するの難しいとかいろいろ言い訳は出来るけど
それにしても駅前とか酷すぎるだろって思う

579 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:30:12.91 ID:JaIY2QYP0.net
>>572
まぁ日本もそういう風に発信してるしな
勘違いとするのは可哀相だろう

京都に産業都市としての魅力なんて期待していない
面白くないところだと知ってればわざわざ足も運ばないわけで
京都の人間が男がチョンマゲで女はゲイシャだった方が
なんぼか喜ばれるだろうな

580 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:31:05.19 ID:L9pwK/4O0.net
八条口のジャンクな町並みどうにかならんか

581 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:31:09.83 ID:yo6PPTHY0.net
フィレンツェを期待したならフィレンツェに行けばいいだろ

582 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:31:51.33 ID:AGivRasf0.net
爆風で綺麗一層吹き飛ばせたら気持ちいいかもね
冗談だけど それくらいどこもかしも汚らしいよ

583 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:32:22.17 ID:E+/dCtzp0.net
で?っていう
まさにそんな感想しか沸かない

584 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:32:45.88 ID:yZT0Oa/10.net
>>578
駅前は関電京都支店だけでもう許して。祇園町や清水坂周辺で頑張るから。

585 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:33:05.94 ID:ugCStQhc0.net
京都は、住んでいる人の利便性を重視したただの地方都市だからな。
フィレンツェやベニスのように、住人の生活が
犠牲になっているわけじゃないのでしかたない。
住んでいる人が第一であることに文句はないが、
「歴史と文化を大切にする土地柄」というのはまったく承諾できない。

586 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:33:32.79 ID:Rj7JYHBp0.net
>>575
北京地下鉄機場線
http://www.2427junction.com/chinabeijingae.html
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が、
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が完備している。

上海地下鉄7号線
http://www.2427junction.com/chinashanghai07.html
>すべての駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が完備している。

深セン地下鉄 羅宝線
http://www.2427junction.com/chinashenzhen01.html
>地上駅を含めて、全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)が設置されている。

広州地下鉄2号線
http://www.2427junction.com/chinaguangzhou02.html
>開業時から全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)を完備している。

重慶軌道交通2号線
http://www.2427junction.com/chinachongqing02.html
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が、
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が完備している(可動式ホーム柵は追加設置)。

587 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:35:02.43 ID:79SVtF6H0.net
そういやフィレンツェの水没危機って解消されたの?

588 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:36:18.86 ID:QS5+jrY60.net
京都市内の駅から便利なところだと、商業地なんかもも兼ねてるからそういう雰囲気だろうな

少し行くには不便なところが多いが、希望するようなところは、幾らでもあると思うけどな

589 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:37:01.06 ID:EleJey8/0.net
>>587
それベネツィアだろ

590 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:37:09.51 ID:UjKQizKZ0.net
>>587
それヴェネチアじゃね?

591 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:37:13.51 ID:1lTlTaRc0.net
>>518
外人が抜ける店って日本はほとんどないだろ
一部の超高級エスコートくらいだろ

592 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:38:17.43 ID:189K6wtDO.net
>>585
これ以上どう大切にしたらいいのかな
意味がわからない

593 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:38:34.05 ID:nzcG18bE0.net
まゴチャゴチャなのは結局
建築物規制が緩いからだろうな。

場所によって(厳しいところで)は、
高さのほか、看板規制やら建築物の色や建築様式まで指示が及んでるみたいだが、
ぱっと見、材質に関してまったく具体的な指示はない。

そりゃ統一性はなくなる。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:39:05.26 ID:XTjbgial0.net
どうでもいいけどCNNで山口県のCM見たが
あんなとこに外人呼ぶとか、気でも狂ったのか
来る外人がかわいそうだわ

595 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:39:10.82 ID:EleJey8/0.net
>>575
だって地下鉄放火あったからなw
あれも駅員が乗客見捨ててドア閉めて
大量に死んだんだよなw

596 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:39:37.72 ID:D9gbc7Z40.net
フィレンツェとか田舎過ぎてお話にならないだろ

597 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:40:12.87 ID:4TheDMTd0.net
しょうがないじゃん
朝鮮人だの部落だの左翼だのいっぱい居る地域なんだからさ

598 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:40:46.20 ID:DWLeLRTR0.net
ヨーロッパみたいに旧市街と新市街を分けりゃ良いのに

599 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:41:08.30 ID:Rj7JYHBp0.net
>>586
北京地下鉄4号線
http://www.2427junction.com/chinabeijing04.html
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が、
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が完備している。

北京地下鉄5号線
http://www.2427junction.com/chinabeijing05.html
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が、
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が完備している。

北京地下鉄8号線
http://www.2427junction.com/chinabeijing08.html
>プラットホームスクリーンドア(PSD)は全駅に完備。

北京地下鉄10号線
http://www.2427junction.com/chinabeijing10.html
>プラットホームスクリーンドア(PSD)は全駅に完備。

天津地下鉄1号線
http://www.2427junction.com/chinatianjin01.html
>全駅に可動式ホーム柵(APG)が設置されている。

600 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:41:31.30 ID:EleJey8/0.net
京都は完全に朝鮮人に破壊されたよな

601 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:42:34.32 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「京都はパリと同格どす。古い建物と新しい建物の混在こそ街の真髄やねん。」

602 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:42:56.62 ID:Rj7JYHBp0.net
>>599
上海地下鉄8号線
http://www.2427junction.com/chinashanghai08.html
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が、
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が完備されている。

上海地下鉄9号線
http://www.2427junction.com/chinashanghai09.html
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が、
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が完備している。

上海地下鉄11号線
http://www.2427junction.com/chinashanghai11.html
>全駅にホームドアが完備している。

深セン地下鉄 蛇口線
http://www.2427junction.com/chinashenzhen02.html
>プラットホームスクリーンドア(PSD)は全駅に設置されている。

深セン地下鉄 竜華線
http://www.2427junction.com/chinashenzhen04.html
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)、
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が完備している。

深セン地下鉄 環中線
http://www.2427junction.com/chinashenzhen05.html
>全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)が設置されている。

603 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:44:36.81 ID:asA/4VYZ0.net
日本は都市計画がないからな

604 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:44:46.54 ID:ugCStQhc0.net
>>592
これ以上? 欲望のまま、やりたい放題だろ?
一切犠牲を払わない土地柄だから、
景観が醜いんだよ。

605 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:45:08.17 ID:Ydg0h67E0.net
>>594
なんで?
山口の城下町ほど歴史的建造物が残ってる町は他にないと聞いたが

606 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:46:28.76 ID:kiOpWqaW0.net
まあ日本が世界トップで汚いのは間違いないわ
ボロ家が続く途上国でも汚いという統一感があったり
土地が広くて間に庭木があったりして緑で統一感が出ているが
日本はとにかく新旧いろんなスタイルの建物が
びっちり詰まっちゃって救いようがない

607 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:46:38.14 ID:VugwNLy60.net
>>576
お前鼠の巣を見た事有るのか?

608 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:47:38.82 ID:RF+0pQG60.net
やはり、電線がアカンな
あれはホンマに評判が悪い

609 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:48:38.52 ID:D9gbc7Z40.net
半島系のネオン看板を消して電線を地中で解決だな

610 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:50:57.61 ID:8QJSvrWI0.net
最終兵器:ぶぶ漬け&逆さ箒

611 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:51:35.67 ID:189K6wtDO.net
>>604
は?
規制だらけでウザいほどですけど
統一された街並みが見たいならボロ屋で統一された田舎町に行けばいいじゃないか

612 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:51:48.16 ID:9iXaNErZ0.net
>>54
ごちゃごちゃではなく、
単純に町並みが汚いと感じてるだけだよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:52:17.04 ID:5bOK182I0.net
>>594
馬鹿じゃねえか
ローカルであることがグローバルに対して売りになるんだよ

614 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:52:39.09 ID:SpdGI5400.net
>人脈を築くのに時間がかかりすぎる

外人も京都人にはムカついてるようだなw

【話題】東京都民が京都に引っ越してムカついたこと6つ ★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426509984/

615 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:54:47.48 ID:c4cuEMV90.net
駅のホームから見える京都タワーのしっくりこないことと言ったら
なんであんなもん建てたんだか

616 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:54:49.11 ID:yZT0Oa/10.net
>>604
保存して欲しいなら公共の買い上げとか等価交換とか町家所有者の相続税免除とか
政府に案出せよ。既存不適格建築物に住み続ける市民にどこまで負担させる気なんだよ。
景観は外部や観光客のためのものでは断じてないからな。

617 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:54:54.38 ID:s/tTYSWa0.net
京都はウンコ

618 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:54:56.67 ID:9iXaNErZ0.net
>>85
センスのない建物を無造作に建てることが日本の文化だと言うなら、そんなみっともない文化は捨てたほうがいい。

619 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:56:41.71 ID:SHcS3MFe0.net
統一感が無いと言う点で統一されているんだよ
一次元上の考え方だw

620 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:58:07.38 ID:18f8W3L80.net
そりゃ、昔の日本の街並みは統一感があったよな。
明治初期の京都の写真でも見てたらいい。
毛唐文化が日本の街並みを壊した。しゃーない。
http://www.kyobunka.or.jp/phot/photo.html

621 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:00:05.02 ID:yZT0Oa/10.net
>>618
それは伝統的な文化じゃなくて時勢だな。
建築物、特に装飾に金をかける時代ではなくなってる。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:00:16.13 ID:oo+icsEL0.net
>>118
日本だけじゃないぞ

623 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:00:31.88 ID:189K6wtDO.net
統一感が好きなら街テーマパークでも作ったら?
そんなものに価値などないけどね

624 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:01:46.00 ID:SHcS3MFe0.net
統一感なら北朝鮮のピョンヤンとかすばらしいよw

625 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:02:30.45 ID:UjKQizKZ0.net
>>623
うずまさ(´・ω・`

626 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:03:33.33 ID:JxtGx6DGO.net
一神教の国じゃないと統一した思考はできないんじゃ。ピラミッド型
の階級性社会なら一人のエリートが都市計画を考え出す。日本みたいな
平等型社会は雑多な街しか作れ
ないよ

627 :関西最強滋賀県サイキョ:2015/03/18(水) 05:05:23.07 ID:FDbjp2JtO.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

628 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:05:58.10 ID:f9XYbyV+0.net
古都だの趣きのあるだの言ってるのは外向けで
住んでる人間は高いビル建てたいんだろね
見栄っ張りの京都人が卑下してる他県より地味な環境に耐えられるワケがないもんなw

629 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:06:36.68 ID:wUo5EjdO0.net
公共事業ばっかで景観だの文化だの口だけで全く考えてないんだから当然

630 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:07:58.67 ID:ulMPirdn0.net
>>608

電柱や電線は地震対策だよ。
昔京都も伏見地震があったし、電線の地中化はやりたくても出来ない。

631 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:07:59.31 ID:Zs7wEeCY0.net
大津のなぎさ公園
http://stat.ameba.jp/user_images/20090628/21/kazz0517/0b/39/j/o0700046510204525763.jpg
京都の鴨川
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100109/11/25/80/j/o070005251263005581388.jpg

632 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:09:48.32 ID:jBw9mVWb0.net
70年〜80年代の建造物が最も酷いよな。
風情の欠片もない。
銀のアルミサッシとプラスチックのトタン。
バブル崩壊以降、未だ取り残された家は悲惨。

最近の建物は日本古来の趣はないものの、まだ美しさがあるだけマシってレベル。
過去のデザインを見ると時代の最先端を追及しようとしたセンスゼロの住宅メーカーの右往左往が伝わってくる。

633 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:10:58.72 ID:tRCReK3a0.net
>>618
何でだよ。ゴチャゴチャしてて住みやすいじゃん。

634 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:12:43.22 ID:3Lm+/i9C0.net
ヤマノススメのキャラpopに溢れてる
埼玉県飯能市

635 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:13:13.29 ID:KZ9Y5gSk0.net
>>1
そりゃ無理ってもんですよ・・・>景観、性格
 

636 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:13:15.90 ID:5bOK182I0.net
>>631
>>336-344
“琵琶湖とのベストマッチ、市民・観光客の憩いのプロムナードです”
2014/10/25

これだけの長い距離にわたって、これだけの「遊歩道」と公園を整備してあるのは、居住地の京都との比較で「驚き」以外の何ものでもありません。
琵琶湖の対岸の守山、草津なんかも一括りにして「なぎさ公園」と云うのかも知れませんが、大津地区の「なぎさ公園」は立派、見事と云うしか表現の仕様がありません。
浜大津の観光船港から延々と続く公園のうち約2kmを歩きましたが我が京都の鴨川遊歩道との比較であらゆる部分で優っていることに感嘆しました。

637 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:14:00.39 ID:zG6cBSLf0.net
一見さんお断りの文化だからな、東京のようになんでも飲み込む街ではないな。

638 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:14:27.81 ID:VxAFd1Z+O.net
こういう記事が表に出る辺りホルホルブームも終わりかな
来日して悪いイメージ持つ外国人もそりゃ一定数は存在するはずだからな
日本は世界の憧れなんて考え方は韓国と同レベルで恥ずかしいからいい傾向だ

639 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:14:41.62 ID:3Lm+/i9C0.net
彦根とか姫路以下じゃん

640 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:14:51.44 ID:bBAxoXbX0.net
なんでフィレンツェみたいと思ったのか問い詰めたい

641 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:15:21.57 ID:L9pwK/4O0.net
膳所高校はGACKTの出身校ってほんとなの?

642 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:15:47.36 ID:dFT3yPHA0.net
統一感だの何だの、そこに人が住んで生活してんだから
いくら観光地でもテーマパークみたいなの期待するなよ。

643 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:16:20.94 ID:Zs7wEeCY0.net
>>639
確かに、しかしお堀は素晴らしいと思う

>>641
違います

644 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:16:21.93 ID:5bOK182I0.net
>>636
続き

綺麗に刈り込まれた芝生(京都は雑草が生え放題)、手入れされた木々と花々(京都は花も植わってない、落葉も落ち放題)、1分歩けば必ずベンチがある(京都では探さないとベンチはない、あってもボロボロか冷たい石の腰掛けだけ)、
5分も歩かないでも必ず公衆トイレがある、しかも全部がデザイン性豊かで綺麗(京都は延々1km以上も歩かないとない、あっても薄暗くきたない)、吸殻一つ落ちていない、1分歩けば灰皿がセッティングしてある(京都は何キロ歩いてもないのでポイ捨て天国)、
ゴミ箱があちこちにあるからゴミ一つ散らかってない(京都はなかなかゴミ箱まで時間がかかるので各ゴミ箱は溢れて散乱している)、
京都のように暴走自転車を気にしながら常に後ろを振り向きつつ歩く必要がない、大津は道幅も広く、スピード出し過ぎ注意の看板が至るところにある。
「負けたぁ」ってのが正直な感想・・・考えて見れば、京都は先祖の遺産でな〜んにも努力しなくても観光客は勝手に来てくれる、大津はかなりの努力をしないと人は来てくれない・・・。

645 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:17:09.14 ID:3Lm+/i9C0.net
石の建築文化と木の建築文化の違いだろ。
木の建築は長持ちし難いからね。

646 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:18:33.25 ID:5bOK182I0.net
>>644
続き

でもこれだけの整備をするのにいったいいくらかかったのか?これなら税金払っていても何に使ったかが一目瞭然だから「払いがい」がある。
京都は大津よりも税金高いのにいったいどこに使っているのかな?多分、公務員の給料が高過ぎて全部、そちらに消えてしまっているのでしょうね。
2・30年前までは京都の方が綺麗だったのにここ最近のうちに完全に逆転されてしまいましたね。綺麗なウォーキングで気持ちいいのと、我が居住地の貧弱さを思って気分が滅入るのと両方の気分を味わいながらの1時間でした。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:18:37.09 ID:jBw9mVWb0.net
和風の装いの耐震200年住宅を建てた場合、相続税免除にすれば町の統一感を出せるだろ。
コンクリの箱に和の装飾を施すのもOKにしろ。
20〜30年の使い捨て住宅がコストを圧迫するから統一感が出ないんだよ。

648 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:18:44.00 ID:5KNqAi220.net
おな動画とシミ付きパンティあるので買ってください
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

649 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:18:46.76 ID:zG6cBSLf0.net
京都の人は、フィレンツェですら馬鹿にしてそうな雰囲気だな。

650 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:19:43.56 ID:L9pwK/4O0.net
>>644
大津押し半端ないっw

651 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:20:05.84 ID:eMiTMFAo0.net
フィレンツェなんかスリと盗人だらけじゃないの? 犯罪大国イタリアだろ

652 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:20:43.65 ID:5bOK182I0.net
>>646
続き

起点の浜大津には大きなフードコート他数十件のお店が、超高層のホテルまでの間にも遊歩道(公園)沿いに何件も食事、喫茶、休憩が可能なお店がある・・・景色も配慮も整備も税金の使い方もぜ〜んぶ、大津に負け。
素晴らしい風景と琵琶湖の眺めを写真撮影しましたので是非とも一度、ゆ〜くり、の〜んびり、訪れられては如何でしょうか?特に京都の人は一度、行ってみて下さい。京都の行政の貧困に唖然としますよ。

http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298202-d7178769-r236145100-Otsu_Lakeside_Nagisa_Park-Otsu_Shiga_Prefecture_Kinki.html#review236145100

653 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:21:37.58 ID:189K6wtDO.net
観光するエリアはたくさんあるんだから全部統一されてる必要なんかないだろ
雑多な街並みもあり古風な街並みもあるで何がダメなのかわからない
それがその地域のありのままなんだだからいいじゃないか

654 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:22:09.81 ID:UjKQizKZ0.net
>>634
大洗町も溢れてるぜ
あと、こびなくても客が寄ってくるような伏見稲荷とかもPOP置いてたり

655 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:22:27.27 ID:Rj7JYHBp0.net
>>602
広州地下鉄3号線
http://www.2427junction.com/chinaguangzhou03.html
>全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)完備。

広州地下鉄 APM線
http://www.2427junction.com/chinaguangzhouap.html
>全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)が設置されている。

重慶軌道交通3号線
http://www.2427junction.com/chinachongqing03.html
>地上駅には可動式ホーム柵(APG)が、
>地下駅にはプラットホームスクリーンドア(PSD)が完備している

釜山都市鉄道3号線
http://www.2427junction.com/koreabusan03.html
>韓国で初めて全駅にプラットホームスクリーンドア(PSD)が設置された(開業時より設置)。

大田地下鉄1号線
http://www.2427junction.com/koreadaejeon01.html
>プラットホームスクリーンドア(PSD)は開業時より全ての駅に設置されている。

KORAIL空港鉄道
http://www.2427junction.com/koreaseoularexax.html
>プラットホームスクリーンドア(PSD)は開業時より全ての駅に設置されている。

656 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:23:03.27 ID:HQwKZRFLO.net
京都人は同じ関西人から見ても根性ババ色の奴が多いからな。
大阪より田舎だし、奈良の方が歴史が古いし中途半端なんだよ。

657 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:23:23.35 ID:L9pwK/4O0.net
三重県の自慢はないのか? がんばれ三重県!!

658 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:23:44.61 ID:5bOK182I0.net
>>650
俺が書いたんじゃないが

659 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:23:57.35 ID:Zs7wEeCY0.net
>>645
大津坂本の穴太積み
http://i.imgur.com/NaPcCV2.jpg

660 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:26:20.79 ID:L9pwK/4O0.net
>>658
ああ ごめんなさい

661 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:27:04.02 ID:I7oCvh5w0.net
>>650
×押し
○推し

ずっと間違えっぱなし
馬鹿だよな

662 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:27:22.92 ID:UjKQizKZ0.net
>>656
ババとか10年ぶりくらいに聴いたわ、ちょっと感慨深い(´・ω・`)

663 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:28:37.63 ID:L9pwK/4O0.net
>>661
ああ ごめんなさい

664 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:29:03.06 ID:D9gbc7Z40.net
板の家を作れたのは日本だけなのに石しか作れない外と比べるのがおかしい

665 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:29:07.16 ID:jayHt2hi0.net
先入観持つのは自由だが、その先入観を押し付けるのは頂けないな

666 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:29:19.25 ID:bG/X9WdS0.net
欧州に行きゃ、もうレベルの差を思い知るだろな。
ロンドンもそうだけど、スイスのベルンとかも凄い。
世界遺産になってるけど。
街そのものが歴史と文化、伝統の集合。
幕末の江戸の写真を見る限りは、本来はとても整然としてたのにな。
いや、江戸だけかもしれないけどさ。

日本は木造建築主体から石造建築主体に戦後変化してるから
その石造建築をうまく日本化できてないんだよな。
だから、ビルやマンションも何か味気ない。
木造建築も新しい材料や工法ができてもデザインが優れない。
デザイン性に欠けるってのが、日本の特徴だよな。車もそうだけど。

667 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:30:45.56 ID:xBg5huzsO.net
>>38
お前が角バッタ顔でエラが張りツリ目一重のチョン顔だからだ

668 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:31:08.02 ID:JxtGx6DGO.net
日本人なら相手に配慮するとお世辞を言う文化だが、欧米人は
良かれと思って相手の改善点を指摘する文化だしな

669 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:33:46.54 ID:jBw9mVWb0.net
観光立国を目指すのなら町並みをとことん追及するべきだろ。
その町並み自体が観光資源になるわけだから財政投入すればいいんだよ。
外国人観光客を5千万人まで持っていければ客の落としていった金で回収は可能だろう。
外観の整備負担が実質ゼロになるってわけ。
無料で町のクオリティが数倍に増す。
100年計画で実行すべきだろ。

670 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:35:48.60 ID:Uu7WN9mF0.net
>>666
ベルンって世界一古い木造の橋があるとこ?
ツアーで行ったら、商店のショーウィンドウに銃撃の穴が開いていた。

671 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:36:06.02 ID:fUbGMRjy0.net
閉鎖的というが
一見さんお断りなんだよ京都は。

一度行っただけで通ぶるなクソ外人

672 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:37:04.44 ID:H6iS1Ndh0.net
フィレンツェと比較して同じ盆地構造で京都の方が広そうな分、
旧市街と新市街を分別出来なかった国府法令整備不作為の愚行が際立つ
観光資源保全より地権者と金儲け至上主義住民と、地元中小企業に日和った悪徳が原因。

673 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:39:29.37 ID:q8EAd0if0.net
新婚旅行でヨーロッパ行ったときに一番びっくりしたというか感心したのが、町ごとに町並み(屋根の色や家の大きさ)に
なんとなく統一感が取られていたこと
田舎町でもね
これってなんで日本ではそういう文化にならなかったんだろう

674 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:40:24.08 ID:Zs7wEeCY0.net
>>673
地元の大工使ってないから

675 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:40:48.02 ID:WsBtlvNU0.net
>>673
火事、地震、津波

676 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:42:24.27 ID:p3+10YfG0.net
3月6日の記事を今更スレたて

ってのがわからん

677 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:43:43.09 ID:+tDdYn3g0.net
>>656
(´・ω・`)その根性ババ色が滲み出してきてるのかババ色髪のが大阪や神戸よりも多いよね。

678 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:44:17.51 ID:CjBV6992O.net
観光で来るのやめてくれ
世襲のあほがつけあがるだけやろが
で大学は京大立命同志社以外潰せ
あほの巣靴になっとるやんけ
で金持ってる京都府民はバス乗るな
むさ苦しいんじゃ
あと府民、関西県外で一回揉まれてこい
サービス精神の欠片もないくせに気安くおーきにとか抜かすなよ

679 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:46:05.33 ID:XuqUcqfy0.net
建物の内装はともかく外観は当時のまま維持しろと行政の手が入ってる欧州の古都とは違う罠
確かに京都はゴミゴミしてるけど
ただ木造建築を当時のまま維持するのは無理だろうなあ
うちの築100年の実家ですら2回手を入れたけどどこも助けてくれないから変えるなと言ってはいそうですかとは逝かない
変えたけりゃ変える

680 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:46:42.13 ID:Rj7JYHBp0.net
>>673
石州瓦屋根の町並み景観探訪 備中吹屋
http://www.sekisyu-kawara.jp/howto/machinami/tanbo/bicchufukiya/index.html

石州瓦屋根の町並み景観探訪 大森町
http://www.sekisyu-kawara.jp/howto/machinami/tanbo/omori/index.html

石州瓦屋根の町並み景観探訪 江津市波子
http://www.sekisyu-kawara.jp/howto/machinami/tanbo/gotsuhashi/index.html

石州瓦屋根の町並み景観探訪 津和野
http://www.sekisyu-kawara.jp/howto/machinami/tanbo/tsuwano/index.html

681 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:48:19.09 ID:HMv1PN3A0.net
>>671
一見さんお断りなんて昔の話
今や、一見さんの観光客相手しないとやっていけない

682 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:48:42.54 ID:5bOK182I0.net
>>669
観光収入による税収での償却は難しいと思うが、観光誘致という名目でインフラ整備と環境浄化が進むのは長期的に確実にプラスになる

683 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:50:46.50 ID:Uu7WN9mF0.net
>>680
東京だけど、東日本大震災のときに割と大きな家の瓦が全部落っこちゃって
直すのに 700 万円かかったって聞いた。

684 :魅力的でないジャップズアイ:2015/03/18(水) 05:51:59.87 ID:KbkllHco0.net
http://wktk.vip2ch.com/vipper2797.jpg
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、
ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、ジャップズアイ、

685 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:53:02.99 ID:5bOK182I0.net
>>639
姫路城が例外なんだよ
国宝天守は日本に四つしかないんだぞ
姫路、彦根、犬山、松本

686 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:56:23.92 ID:aKsHT+gB0.net
>>673
現在のパリは計画都市だよ。
元々のパリの雰囲気は違ったそうだ。

計画都市には統一感や美しさがあるけど
庶民の息遣いが感じられないってのはある。

日本もアジアなんだしこのゴチャゴチャな感じが面白いんだと思うよ。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:58:18.80 ID:qlONueLf0.net
現代人の新築信仰、建て替え信仰を考えると
寺社仏閣ですら、やがてビルにされそうな勢いだからねえ。
目先の効率最優先、理想じゃ飯は食えねえんだ、が金科玉条の国民性だからな。
江戸時代だって火事で燃えては建て直すを繰り返してるし
スクラップアンドビルドの街並みこそ日本風だと言えるのかも。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 05:59:21.89 ID:Zs7wEeCY0.net
日本のウユニ塩湖 琵琶湖
http://photocontest.biwako-visitors.jp/photo/images/20141129-204153_large.jpg

689 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:00:22.02 ID:tx/+SHGg0.net
京都タワーのデザインが最悪
すぐに撤去しろ

690 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:00:22.57 ID:EKND5CWo0.net
ニューヨークってゴチャゴチャなイメージあるしなぁ
比較する対象が間違ってるんじゃないのかね

691 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:02:42.13 ID:aQOUeKEq0.net
>>677
ようババ色www

692 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:03:13.74 ID:EKND5CWo0.net
>>689
けっこう宇宙ぽくて好き
なんなら銀色に塗り替えてほしいw

693 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:03:15.26 ID:RF+0pQG60.net
>>685
廃城令のせいか 
廃仏毀釈といい、初期の明治政府は日本文化の破壊に熱心だったからなぁ

694 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:05:25.95 ID:BKfggLSJ0.net
正直、フィレンツェだけでなくヨーロッパ回ったことあるやつはわかると思うけど
景観は日本と比較にならない

でもその分、便利さや安全性が日本の売りだから仕方ない部分もあるだろう

695 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:05:41.62 ID:37LEQQpmO.net
だいたいアジアで景観重視の都市なんてほとんどねーじゃん
アジアは貧しい猿なんだから、エレガンツな欧州真似しても駄目
目一杯背伸びした近代ビルたてまくってセコセコ働くのがお似合い

696 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:07:17.95 ID:EhP3lukOO.net
九州人を地方もん呼ばわりする都会人京都の方々。滋賀県民を滋賀作いう京都の方々。関東より上だと思ってるおめでたい方々。どんなに見栄はっても世帯収入関西でもワーストだから。

697 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:07:50.07 ID:njrXhXxW0.net
>>694
そう、自動販売機も一つもないもんな。
生活の便利さを犠牲にして観光のみの街になる。

698 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:08:11.00 ID:94gPdRKT0.net
京都も観光名所になってる場所にはビルを建てさせない条例でも作ればいいのに
なんか覚悟が足りないっていうか気取ってる割りに目先の銭だけ見てるような気がするわ

699 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:09:36.71 ID:ru9Bl/m50.net
日本は元々が木造建築、現代建築はコンクリート、統一感は無理だよ。
木造であっても防災、火災も考えると不燃材(モルタル)を覆う方がいいし、
垣根もコンクリートブロックになってしまう。

700 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:10:17.15 ID:ht/cK7pvO.net
>>1
注文するな!

701 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:11:45.52 ID:EKND5CWo0.net
西洋化近代化の結果だし、歴史的なこと無視で
見当違いなこと言ってると思う

702 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:13:16.84 ID:50sCjZ8c0.net
京都市の遠景の汚さは中核市以上では最悪レベル

703 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:08.54 ID:njrXhXxW0.net
>>696
九州から見れば京都も東京も地方になるだろう。

>>698
きびしい条例あるもの知らないんだ。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:34.04 ID:Zs7wEeCY0.net
『氣象萬千(きしょうばんせん)』、琵琶湖の様々に変化する風光はすばらしいと疎水の扁額に揮毫したのは伊藤博文
大津〜山科〜蹴上までの琵琶湖疏水の観光船やってます、普段立ち入り禁止で桜の名所でもあるため倍率20倍です(要予約)
http://happierlife.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a1f/happierlife/sosui.PNG

705 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:14:45.56 ID:5bOK182I0.net
>>693
廃城令は戊辰戦争や西南戦争、藩の財政逼迫で取り壊さざるを得なく致し方ない面がある
しかし、廃仏毀釈はいかに寺院が幅を利かせていたにしても明らかに行き過ぎ

706 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:15:21.22 ID:XdD0Kswq0.net
京都はでも外国人のリピーター多いよ

707 : ◆UMAAgzjryk :2015/03/18(水) 06:15:24.80 ID:4jfo9JRG0.net
さすがにフィレンツェに失礼かと…
というか西洋と東洋は文化違うからね
利便性もないと日本人生きていけないの

708 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:03.68 ID:XWMLTqFp0.net
統一感が欲しければ北朝鮮へ行けよ

異文化の多様性や長い歴史の進化発展が分からないなら自分の国から出るな

709 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:04.86 ID:R8R34bfsO.net
色々、理由は有るが、ちょんこ他が多いからだろ〜が!

710 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:16:58.01 ID:jxtuJ/ZH0.net
暮らしてる人口の差が歴然
寂れた観光だけの町じゃないってことでしょ

711 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:17:01.97 ID:njrXhXxW0.net
>>702
遠景が最悪と思ったのは東京だな。自然美がない。
高いビルから見た景色が住宅地ばかりで砂漠を見ているようだった。

712 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:19:57.70 ID:EKND5CWo0.net
そんなん工場萌えとか廃虚萌えなんかもあるんだし
感じ方なんて人それぞれじゃん

713 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:20:41.52 ID:/CUiRbgiO.net
京都は貴族の末裔も他の地域より数多くいるだろうが
食い詰め者や乞食の末裔はその何万倍も多いわけで
結局はガラが悪いのだし狭苦しくゴチャゴチャしたものに馴染むんだろう
京都の庶民は普通の日本人とは明らかに質が違うよ

714 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:22:14.90 ID:7bE/+ckA0.net
新たに造成された町が丸ごと洋風や和風に統一されているところがあるがここまでやれば見事だと思う。
それでも必ず逸脱している家があってぶち壊しなんだよな。

715 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:22:34.40 ID:njrXhXxW0.net
>>713
それ事実無根の単なる悪口な

716 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:24:58.78 ID:EKND5CWo0.net
つうかこのエリック・ルオンていうのはアジア系じゃないか
特亜かよ

717 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:25:22.67 ID:jxtuJ/ZH0.net
別に統一されてなくて、ごちゃまぜもそれはそれでいいと思うけどな
ごちゃまぜのほうが日本っぽい

718 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:25:32.24 ID:njrXhXxW0.net
自由都市京都だらか統一感がなくなるのも仕方ない。
独裁国家の歴史都市だと街に統一感があるかもな。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:26:14.69 ID:EhP3lukOO.net
>>703
関東が地方てイミフ
>>704
桜が綺麗てか身震いする。蹴上の坂は江戸時代に非人を蹴りあげて労働させた場所。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:28:33.17 ID:o9mJX7Nx0.net
>>711
丸ノ内とか新宿のビル街は意外と大きな木が沢山あるよ
雑居ビルが多い大久保とか酷い

721 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:29:09.39 ID:Zs7wEeCY0.net
>>719
あ、そうなの・・まあ疎水は明治時代に出来たから安心してw

722 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:29:54.31 ID:GR3fs6tR0.net
クソ経済のクソイタリア中の
クズが観光資源だけに頼った町と比べられてもな
アホくさ

京都市
人口147万人
予算7500億円

フィレンツェ
人口37万人
予算550億円

東京都品川区
人口36.5万人
予算1460億円

723 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:30:39.07 ID:tRCReK3a0.net
>>714
自分の金を出して買った土地や家なんだから、規定がなければ自分の好きな家を
建てても構わないだろ。何で、同じ様に統一しないといけないんだよ。気持ち悪いわ。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:32:26.99 ID:EhP3lukOO.net
>>721
一生疎水自慢でもしとけよっw

725 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:33:04.93 ID:LsgqiC+h0.net
奈良の街の統一感があるって言うのは
天理教が一役買ってると思うの。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:33:36.28 ID:QvpE4Y9r0.net
フィレンツェだけじゃなくヨーロッパは総じて街並みに統一感があるよね
日本は電柱と看板がまず汚い
京都なんてきれいなほう
でもそのごちゃごちゃ感が戦後庶民が自力で再生した日本の証なんだよ、きっと

727 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:07.76 ID:tRCReK3a0.net
>>725
それは天理市の話だわ。奈良は天理教の教会だらけだと思ってるのかww

728 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:08.55 ID:lW0ip4p00.net
日本自体が古いもの壊して新しいもの建てて発展してきたのに
京都だけヨーロピアンスタイルで、と願ってもムリ。
と言うより、アジアアフリカはヨーロッパのようにはなれない。
だって過去と現代が分離してるものね。

729 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:40.78 ID:jxtuJ/ZH0.net
>>726
お前は観光用の画像しかみたことないんやろw
ロンドン ビル で画像検索でもしてこいw

730 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:37:44.05 ID:u/DXtzeL0.net
本当にきたねぇよなジャップの街
ヨーロッパとの差がはっきりわかるよ

731 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:39:34.92 ID:tRCReK3a0.net
>>696
熊襲の末裔が何だって?

732 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:22.04 ID:k//PsB5z0.net
石造りの町と違い
日本の木造建築物は、数十年単位で立替が必要だ
それだけに古い町並みを残すのは難しい
こればっかりは仕方がないってところもある

733 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:36.74 ID:LsgqiC+h0.net
>>727
天理市も奈良やないの。
他の奈良市やら斑鳩やら生駒、統一感言うより田舎なだけですやんw

734 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:40.58 ID:aSuk+q830.net
最近は職員逮捕者減らすのに上はご執心だからね。
コンプラ研修大杉、意味ないよー

735 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:42:44.66 ID:Zs7wEeCY0.net
>>731
九州の人にひどいこと言うな

736 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:43:30.97 ID:ULhfEYr10.net
統一感なんか目指して作ったの?かあれ
というか統一感はあるだろ
世界であれほど似たような街並みが続くのはないぞ

737 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:05.04 ID:0nTnQ9uD0.net
京都駅で降りると他の都市と変わりなくてガッカリする
観光都市らしい街づくりすればいいのに

738 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:30.71 ID:XWMLTqFp0.net
>>711
都会に自然を求める?

バカなのか?田舎者か?

739 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:44:33.79 ID:EhP3lukOO.net
>>735
江戸時代からの血筋w

740 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:45:48.22 ID:QvpE4Y9r0.net
>>729
ロンドン、大昔に住んでた
親に連れられて多少大陸のほうも旅行した(観光地だけ)
ロンドンで駐在員が住んでいた場所は日本でだったらリーマンは住めないような高級住宅地だったからたしかに印象は偏ってるかも
最近のロンドンの中心部の変貌は一応知ってるけど住宅街はやっぱり統一感がある気がするよ

741 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:45:59.41 ID:Fjruj+gT0.net
統一感以前に感性がださいわな
玄関口の京都駅がアレだもん

742 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:47:10.99 ID:tRCReK3a0.net
>>733
そりゃ天理市も奈良のうちだけど、天理教の教会みたいなのがずらずらある訳じゃないぞ。
近鉄奈良線沿線はマシな方だわ。オレの住んでる学園前なんか少しはマシだよ。奈良線沿線は
条例があって、駅前にパチ屋が作れない。だから少しはマシなんだよ。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:48:19.02 ID:2JeSnV4S0.net
>>703
厳しいというのは奈良のようなことをいう
京都は厳しくもなにもない

744 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:48:40.59 ID:UGsIVsNr0.net
フィレンツェとか単なる無機質な個性のない石の塊じゃん。
ごちゃごちゃした京都を楽しめよ。それが日本だ。

745 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:49:26.34 ID:tRCReK3a0.net
>>738
東京は大都会だけど、結構緑があって綺麗じゃん。大阪なんか緑がほとんどないぞ。

746 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:49:42.03 ID:ZJ2pKjwg0.net
写真見りゃわかるのにいちいち入国するな糞外人

747 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:50:41.84 ID:jxtuJ/ZH0.net
>>740
結局お前っていいとこ取りして比較してるだけやん

748 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:52:11.76 ID:mI7eIblZ0.net
>>94
自分の周囲のことにしか関心がないからな

749 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:52:54.78 ID:QvpE4Y9r0.net
>>743
奈良は一見寂れてしまったように見えるけど風景が美しいんだよね
規制が厳しいからなのか

750 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:54:02.96 ID:9IOu+/uc0.net
昔の二条駅が理想的な京都の駅だったのに
なぜあんな風になってしまったのか

751 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:54:07.28 ID:Zs7wEeCY0.net
最近電柱厨が増えてきてるな、昭和の哀愁漂わせる装置が電柱なんだが平成の流れには逆らえんのか( >_<) クッ!!

752 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:55:48.12 ID:UGsIVsNr0.net
歴史なんて一部の地域に残しておけばいいんだよ。
あとはどんどん壊しては建て変えりゃいい。

753 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:55:48.74 ID:sj4YH6WH0.net
素直な感想じゃん
京都とは名ばかりの景観も統一感もなく歴史も文化も台無しだぞ
がっくりされたくなけりゃ改善すりゃいいのに
できんの?

754 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:56:37.81 ID:LsgqiC+h0.net
>>742
(高級)住宅街ですもんね、学園前。
統一感あっても観光地ではないしなあ。
一画取って綺麗な街並みってだけどしたら、全国にありますやろな。
天理教の教会をいうてるんやなしに、信者さんの寮?居住地帯がすごいですやん。

755 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:57:15.62 ID:jBw9mVWb0.net
海外「日本の綺麗さにビビった」 自転車で巡る日本の街並みに外国人感動



動画は日本在住の外国人の方が投稿されたもので、
日本の街中をサイクリングしながら撮影した映像が収められています。

東京都調布市と、橋をまたいだ先にある神奈川県川崎市で撮影されており、
住宅街、河川敷、私鉄の駅前、商店街、裏道などが紹介されています。
日本人、特に都市部に住む方にとってはある意味見慣れた光景かもしれませんが、
外国人の目には、とても新鮮な光景に映ったようです。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1083.html

756 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:57:18.78 ID:tRCReK3a0.net
>>741
京都駅な何であんなデザインにしたんだろうな。JR奈良駅は石造り風の建物に、
五重の塔の九輪がついてる感じの、町に溶け込むデザインになってるよ。まあ、
駅前が寂れ気味なのは残念だけどな。奈良は近鉄が強いから仕方がないけどな。

>>749
オレの住んでる所でも、『住宅は2階まで』とかの規定があるよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:58:44.37 ID:jK3TGDbs0.net
それが、京都。

758 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:59:17.12 ID:UjKQizKZ0.net
>>753
都市の集積と利便性を考えれば厳しいだろうな
集積度が低い昔の建屋で都市を構成すれば市街地が今より確実に広がって
広範囲での都市ガス、上下水道、電力施設の整備が新しく必要になってくる

759 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 06:59:40.36 ID:M1bjHphK0.net
パチンコいらないよ!

760 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:00:51.31 ID:tRCReK3a0.net
>>754
信者さんの寮が建ってるのも、天理市だよ。あんなのが奈良市にどかどかある訳じゃないよ。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:00:55.96 ID:E2DqTVZU0.net
これその通りだと思う人多いんじゃね?

762 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:02:24.63 ID:UGsIVsNr0.net
外人から言われると、日本はダメなんだ。ここが日本のダメなところだと
すぐに影響されちゃう人も多いが、これが日本の良いところなのにな。

763 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:03:30.27 ID:660EovHf0.net
日本は外観規制がアマすぎるからな。

764 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:04:28.05 ID:tRCReK3a0.net
>>762
ゴチャゴチャしてるのが日本の町なんだよな。外国だって、一歩奥の路地に入ったら、
ゴチャゴチャしてるだろうにな。旅行ガイドには、そんなところは紹介してないけどな。

765 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:04:44.57 ID:IgT1wUzx0.net
>>1
高知のはりまや橋を見てから文句言えっつーの。

766 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:05:25.72 ID:reqENl/X0.net
修学旅行で京都行った時、点々と風情のある建物はあったが
大概は普通の街だった

767 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:06:07.57 ID:s7I1Hq3w0.net
とりあえず、電柱はなくした方がいいかもな。

768 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:06:21.16 ID:38LxdHysO.net
2ちゃんやるようになってから、京都はろくでもないイメージになってるw

769 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:07:24.88 ID:tRCReK3a0.net
>>765
あそこは今は無理に川を作ってあるけど、昔は本当に何もなかったからなあ。逆に
何であんなに有名になったんだろうな。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:08:19.69 ID:49MFKEjj0.net
キレイに整備されてる清水寺の近辺とか観光地だけ見とけよ
観光地じゃない生活の場がごちゃごちゃなのは当たり前だ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:02.91 ID:LsgqiC+h0.net
大勢の内外の観光客や人の出入りがあって受け入れるに、
太秦映画村みたいな街並みで暮せってむちゃくちゃやない?

772 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:21.22 ID:TBUx/xfM0.net
札幌の街の統一感は半端ねー。
とても歴史のある街とは思えない。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:09:35.98 ID:0To4HVHU0.net
京都の街並みがばっちいのはガチ。その事実を目の当たりにして
がっかりするのも旅の楽しみだ。いい経験したな。

774 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:08.66 ID:8DblYY3h0.net
>>80
統一感あるなぁ

775 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:27.47 ID:GhWloxTj0.net
たしか京都駅コンペの案は採用されたもの以外は、どれもそこそこの高さがあって
最初から今の京都駅のデザインを採用するためのコンペだったように思った記憶がある

776 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:10:33.50 ID:tbVKZ9sR0.net
勝手なイメージをしないでありのままを見ればいいだろ。
もしくは自分勝手な空想とのギャップを楽しむべきだろ。
つーか、初めていく場所・・・外国なんて特にどこだってイメージと違うだろ?w

777 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:11:28.04 ID:tRCReK3a0.net
>>772
札幌なんか明治維新以後に出来た町じゃん。

778 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:04.50 ID:dmNWLZqc0.net
駅舎があれじゃね・・・

779 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:46.49 ID:49MFKEjj0.net
記事のタイトルも閉鎖的とかあるけど
2chの見すぎだろw

観光客がどうやって京都人の閉鎖性に触れるって言うんだ
観光客相手の接客はフレンドリーだぞ

780 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:13:52.81 ID:Eg1cyULj0.net
東寺の真ん前にパチンコ屋ですもんねwww

781 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:14:10.23 ID:8DblYY3h0.net
>>484
え?滋賀県って名前変える運動起こってるんでしょ?

782 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:12.97 ID:Zs7wEeCY0.net
>>781
起こってないよ、怠け者の県会議員が提案しただけ
ほとんどの滋賀県民は今のままでいいという調査結果が出てる

783 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:18.68 ID:3MSh7RGm0.net
寧ろフィレンツェが裸足で逃げ出すくらいいろんなものてんこ盛りなんだから
そりゃあ統一は難しいよ
10回来ても回りきれない見所があり
政治史も戦史も、文化流入の歴史も内包されている。

統一感なんて薄い言葉でくくれるような街じゃない。

784 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:15:37.84 ID:pJMGx/Nn0.net
古都って言うのは昔から続く都市って意味であって、
遺跡って意味じゃないのでは?

785 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:09.20 ID:tRCReK3a0.net
>>779
でも伝統的な土産物を買おうとしたら、出し惜しみして売ってくれない事はあるけどな。

786 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:10.69 ID:49MFKEjj0.net
>>781
議員がトチ狂って県民ポカーンだよ

787 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:24.00 ID:0To4HVHU0.net
本当に京都人のつまらんプライドの陳列スレだなwww

788 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:16:36.10 ID:hZalEXtv0.net
白人様みたいに景観だけを意識してないからねぇ

789 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:17:03.24 ID:/VNCWgWt0.net
500万台以上ある自動販売機に対して規制をかけたら少しはマシになるのに。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:17:42.22 ID:VYFLoARR0.net
>>779
それな。
観光客と学生にはやたら優しい
だから「なんだ、事前の情報と違っていいところじゃん。京都に就職しよう」と思う奴が多い

他所からきて許されるのは大阪人くらいで、滋賀人や奈良人はもちろん、東京人ですらバカにする

791 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:00.37 ID:080zueiT0.net
>>728
中国の紹興や麗江、タイのアユタヤ、ミャンマーのパガンに行ってみな。
京都なんぞより遥かにまし。

まあ、貧しくて再開発が進まなかっただけだが。
麗江なんて町一つ映画村みたいなもんだし清潔だし、アユタヤは無情の美を感じるほどの見事な廃墟

どこ行っても物売りがうるさいが

まあ、京都は残念なことしたよ。もう取り返しがつかないが

792 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:10.56 ID:/qHMaS+d0.net
.




       アメリカ様の統治下で    ベクテル社の   資材を買わされ続けて、


                                                    悪法を押し付けられ   <<      建築基準法!!



                       日本文化を破壊し続けてきた    お前らが言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


793 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:18:20.94 ID:49MFKEjj0.net
>>785
意味がわからん
いったいどこで何を買おうとしたらそんなことになるんだ

794 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:19:13.08 ID:2D4UiKlv0.net
>>26
実に京都人らしいレス

795 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:27.91 ID:E7nIX/oF0.net
古都と閉鎖性は一体。これをなくせば伝統なんてすぐ廃れるだろう。

796 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:28.89 ID:3MSh7RGm0.net
>>777
そこだよ
他国の統一感があるだかの街も
日本のそれから比べりゃ歴史も浅くて
文化的多様性も乏しいから
そりゃそうできるでってもんだもん

797 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:20:34.05 ID:49MFKEjj0.net
>>790
移住してきて色々あるのは認めるわw

798 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:03.36 ID:tRCReK3a0.net
>>793
例えば扇子を買おうとするだろ? 観光客には陳列してあるモノを売ろうとするんだよ。
見た目で分かるんだろうな。でも、京都の人にはちゃんと奥からいいものを持ってきて、
売ってくれるんだよ。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:31.79 ID:dcCHL0jp0.net
京都はもっと街の景観に力を入れるべき
私も町全体が江戸村みたいなの想像してたらがっかりだったからね

800 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:22:57.73 ID:dmNWLZqc0.net
芸者を女郎と勘違いして接して
意外と閉鎖的と思ってるのか?

801 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:23:32.30 ID:/qHMaS+d0.net




  原因は                    建築基準法と         ベクテル社    






802 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:23:45.04 ID:49MFKEjj0.net
>>798
っていうのを2chで見ましたってかw
アホだろ

803 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:24:08.31 ID:EKND5CWo0.net
町家っていうのがそもそも秀吉が一斉に整備したもんなんでしょ
それをキープしろって言われてもピンと来ないんじゃないの?ら

804 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:24:34.19 ID:0To4HVHU0.net
>>796
そんな批判じゃないだろ。京都ともあろう街が、
アジアンな汚い色の看板だらけの街でがっかりと
いう意味。

805 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:24:47.62 ID:UjKQizKZ0.net
>>798
それは経験無いなー、清水寺前の茶碗坂で扇子買おうと思ったら店が閉まってて
電話したらわざわざ店開けてくれて展示品には無いから奥から引っ張ってきて売ってくれたよ
鳥インフルのときの閑散期だったからかもしれんが

806 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:24:54.83 ID:v69PS2yI0.net
観光だけで喰ってる街じゃないもんで

807 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:25:09.29 ID:Q11k1zTc0.net
「京都人は意外と新し物好きなんどす〜」って言いながら
自らの手でジャンジャン伝統破壊するのが現代の京都人
あと「京都は観光で食べてない」も口癖

808 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:25:48.11 ID:3MSh7RGm0.net
>>799
お前のがっかりなんて知ったこっちゃねーだろw
江戸村ってなんだそのバカ丸出しの表現

809 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:26:52.31 ID:p4F52SWY0.net
45年以上前の特撮ドラマ「怪奇大作戦」の「京都買います」は、
まさに京都の没落を予言していたな。
古い物を大事にしない京都の人間から文化財を守ろうとする話しだが、
まさか景観を徹底的に壊すとまでは、当時思っていなかっただろうな。

http://www.dailymotion.com/video/x1atipw_%E6%80%AA%E5%A5%87%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6-%E7%AC%AC25%E8%A9%B1-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99_shortfilms

810 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:22.06 ID:4bTZvSYs0.net
激混みは勘弁なので来ないでくれというのが正直なところ

811 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:34.08 ID:MFhVQuFY0.net
他県を見下す事に関しては統一されてます

812 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:43.33 ID:WVbD8lMT0.net
日本全体が景観をしっかり考えないとダメだと思う。
都市計画もなく、狭い道の脇にゴチャゴチャと小さな建物がひしめきあって汚い。
やたら看板が多いし、家電量販店とか宣伝だらけでセンスがない。
ヨーロッパやアメリカに行くと景観がきれいだから、割と誰でも住みたいと思うが、
日本はそういう場所がほとんどない。

813 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:47.21 ID:dmNWLZqc0.net
>>804
特アが日本の英語力馬鹿にするけど
そんなにすごいなら奴らの言語いらねーよな

814 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:27:59.61 ID:K/43gaGh0.net
フレンツェも似たようなもんだろう
あそこは馬のウンコどうにかしてくれ

815 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:28:19.07 ID:tRCReK3a0.net
>>805
清水寺の近所だったら、ちゃんと観光客にも売ってくれるだろうな。でも、舞妓さんが
買い行く様な店だったら、出し惜しみする店もあるんだよ。京都の人に訊いたら、『店に
よったら、客に対して「お客さんは、扇子の事なんか分かりはれしまへんやろ」みたいな
舐めた態度で商売をしてるところもある』って言ってたよ。

816 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:28:21.63 ID:mI7eIblZ0.net
>>799
京都は夜の街じゃないか?
夜になると闇に隠れてゴミゴミしている部分もある程度見えなくなる
そうして祇園や先斗町を歩いて、舞妓や芸妓があの衣装で歩いているのを見ると、
別世界だよ
昼の京都は普通の街だな

817 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:28:23.53 ID:LsgqiC+h0.net
>>791
他は知らんけど、ミャンマーのパガンはあかんやろ。
外の景観は素晴らしくとも、一歩寺院内に入れば電飾の後光が差す仏像とかw

818 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:28:24.13 ID:EKND5CWo0.net
絶対守るべき風景でもなかったってことだよ
日本は式年遷宮とかの文化だし高温多湿なところに
木造建築なんだから、ヨーロッパと同じに語る方がおかしい

819 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:28:26.74 ID:WnSW+jiT0.net
京都と神戸はもともとBが多いしチョンも多い
0番地とかウトロとか

820 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:29:28.85 ID:+7yOV3Ns0.net
京都駅を風情があるものに変えてほしいね

821 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:29:48.24 ID:49MFKEjj0.net
>>809
明治期から景観守る気なんて全く無いだろ
日本で一番始めに市電導入した都市だぞ

822 :美香:2015/03/18(水) 07:29:57.84 ID:8yMUbdLw0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 京都のひとは外国人を追い出したいとき
          「ぶぶ漬けどないどす?」の代わりになんて言うの?

823 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:29:58.93 ID:eu/plHZo0.net
>>27
設計してんのに人工とちあうなん?

824 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:30:14.08 ID:/qHMaS+d0.net
>>809
      京都だけじゃないんだけどな、日本全土が戦後の悪法と、世界的な資材屋に侵略されてて、日本の技術だと思ってたら、実はイスラエルやフランスのメーカー製だったりする。 日本の技術て大嘘だからね。


                  世界のいい笑い者さ。

825 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:30:15.51 ID:v69PS2yI0.net
町屋なんて 冬は寒いし 夏暑い 陽は当たらん 固定資産税取られるしw
どーせーちゅうんねん マンションに建替えた方がマシにきまったとるやんけw

826 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:30:58.17 ID:080zueiT0.net
>>812
北海道がお奨め。
道路は広いし、町並みは綺麗。
下手な海外観光地より綺麗なとこがある。

北海道に移住希望者が増えるわけだよ。

827 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:31:01.08 ID:WVbD8lMT0.net
京都は思い切って平安時代の区画整理された街並みに戻した方がいい。

828 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:31:48.94 ID:tRCReK3a0.net
>>817
アジアの寺はそんなところが多いよ。

829 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:31:56.99 ID:EKND5CWo0.net
町家なんて今でいうマンションみたいなモダン建築だし

830 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:32:03.47 ID:FDz5soyK0.net
そんなショボい京都くらいしか売りがない日本
情けない

831 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:32:09.49 ID:eu/plHZo0.net
>>26
おまんまどう稼ぐなん?
見たい気がするから本当にこんでー

832 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:32:29.28 ID:dmNWLZqc0.net
>>827
穴掘ってエイリアンを落とす仕事ができるね

833 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:34:15.53 ID:Wob/Gk9a0.net
>>1
京都人の俺でもそう思ってるからこれは仕方がない。
風情のある町並みを見たけりゃ奈良に行った方がいい。

834 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:34:18.69 ID:v69PS2yI0.net
だいたいベクレルトンキンでも2百年前までは
京都に負けん武家屋敷群やったやん 世界有数やで
それを全部潰して維新後 まあ震災と空爆で全部パー 今はベクレ手もーてw

835 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:34:31.98 ID:2D4UiKlv0.net
>>168
激しく同意。京都に何度か行ったが毎回毎回嫌な思いする。特に遠回しな嫌味。

836 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:35:04.81 ID:/qHMaS+d0.net




                          原因は       ベクテル社    と        建築基準法     




     このスレ論点ズレてるぞ。




837 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:35:11.88 ID:LsgqiC+h0.net
>>828
うん、だからまだ京都(日本)の寺院の方がましじゃない?

838 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:36:11.90 ID:EKND5CWo0.net
あとはアレだよ

クソ高い相続税

839 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:36:32.57 ID:gP3q3SGs0.net
ごちゃごちゃなのがいいという意見もあるだろう

840 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:36:41.81 ID:xGoyThGr0.net
統一感ならつくば

841 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:36:44.16 ID:FDz5soyK0.net
経済力でも、歴史文化力、観光力でも中国には勝てない
情けない

842 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:36:47.94 ID:tRCReK3a0.net
>>837
マシだとは思う。でも、寺もできた当時は、赤や青の色を塗ってたらしいからな。

843 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:37:57.41 ID:49MFKEjj0.net
>>824
明治維新の開国以来ずっとなのになんで戦後とか言い出すんだろう
鉄道関連とか発電関連とかひたすら欧米製を有り難がって来たんだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:38:37.99 ID:bSOS6UJy0.net
外国人の目を楽しませる為に京都人は生きてるんじゃねーよ
文句あるなら京都にくんな

845 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:39:46.36 ID:KNYHxuo40.net
風景だけではなく観光地に住む人は外出時の服装も規格化した方が良い

846 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:40:20.88 ID:/qHMaS+d0.net
>>843 そうだね。 

847 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:40:40.95 ID:tRCReK3a0.net
>>825
それは町屋のせいじゃなく、京都がそんな町だから、ってのもあるぞ。特に夏の京都は
死ぬほど暑い。

848 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:41:12.17 ID:Zs7wEeCY0.net
>>845
それ面白そう、京都人頑張って( ^∀^)ゲラゲラ

849 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:41:34.14 ID:CGu1xA6k0.net
日本はそれぞれ自由に建築ができるってこと
ヨーロッパの景観を守ってるとこは
古くても立て替えられないとかエアコン付けれないとか
苦労もあるみたい

850 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:42:58.08 ID:tRCReK3a0.net
>>849
エアコンもダメなのか? それは大変だろうな。

851 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:43:43.43 ID:MCqm3Z1A0.net
京都市民は和服を義務にさせればいいんだな

852 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:46:00.86 ID:z/XcgffB0.net
>>839
それはお買い物メインのアジア人観光客だけ。

ヨーロッパの京都と言われる(失礼)プラハはほんとに綺麗だった。
街並みは古い建物のまま。
フィレンツェだって、本当に昔のままなんだろうなぁと思える街並み。
ゴミの汚さが全く気にならない、趣があった。

京都なにあれ。
看板きったない。アスファルトだらけ。
点字ブロック。
拝観料だの何だのの注意書き看板。
マツキヨ、キャバクラ、コンビニ、パチンコ。
あふれる中国語、ハングル。
殺気で満ちた渋滞、車車車。

自慢と嫌味しか言わない京都人。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:46:01.65 ID:/qHMaS+d0.net
>>849
    おまえはスレをぜんっぜん読んでねーし、物を知らなすぎるぞ。     日本は建築基準法っていう悪法の下で。  輸入資材を買わされ続ける仕組みになってんだよ。

                      建築に関しては



                                             制約だらけで、   まったく自由じゃないぞ!!!!!!。




854 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:47:46.58 ID:0vU7Za5E0.net
別に単なる観光都市では無いからな

855 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:48:36.75 ID:FDz5soyK0.net
中国やアメリカに観光に行こうと思う人はいても
今更ジャップ国に行こうなんて奇人は世界にも少なくなってるだろう
この国には見るべきものがない
世界で最も日本に興味があるのは、ネトウヨの大嫌いな中韓人という皮肉

経済力でも観光力でも中国の後塵を拝す事になる日本
経済的に落ちぶれていくなら、せめて見世物として生きる道を模索しろよ
京都人は見世物としての自覚をもっと持って欲しい

856 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:48:51.02 ID:MEPf0RZ4O.net
意外にも風俗が盛んでした

857 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:49:20.44 ID:Y43OQT6Y0.net
京都駅前の崇仁地区には行くべき。
もし、行けるならの話し。

858 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:50:25.70 ID:Q11k1zTc0.net
排他性を言うならイタリアの方が日本よりずっと上だと思うが。
縁故第一のお国柄だからな。

859 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:51:51.38 ID:Zs7wEeCY0.net
>>855
つうか中国が弱かった時期が珍しかったくらいで日本が大陸に勝てるわけないじゃん
弱ってた時期に付け入った日本にも責任あるよ

860 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:52:32.23 ID:WVbD8lMT0.net
>>826
北海道行ったことあるし、いろいろな街をテレビで見たこともあるが本州と大差ないよ。
ニセコとか有名になったからどんなとこかとテレビで見たら
日本に外国的な部分をくっつけたみたいなダサい街だった。

区画整理や都市計画無しで街をつくってるのと、土地所有者の権利が強いのと、看板規制がないのとで、
景観は世界でもワーストのレベルに入る。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:52:41.63 ID:tRCReK3a0.net
>>855
奈良でもオレが偶に行く和歌山でも、中韓人は多いよ。お金を落としてくれてるんだから、
文句は言えない。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:52:51.63 ID:Mn6gt1s20.net
勘違いしてる人がいるけど木の文化で数十年で建物を立て替えるだとかそんなのは関係ない
だって建て直したところで前と同じような建物なら景観にはさほど影響無いから
日本で景観がごちゃごちゃになるのは、新しく建てた建物が前のとは完全に違う様式になるからなんだよ
少しずつ変化するのがまともで、あそこまで一気に変化するのはおかしいと思う

863 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:53:21.13 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

864 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:56:47.08 ID:by6j4eZa0.net
石川県の進学校からは
京都の大学の合格者数が頭抜けて多いな
同志社、立命、京産のお客様
関大、近畿など大阪になると急に減る

865 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:58:03.43 ID:Mn6gt1s20.net
現地の人は伝統的なデザインに愛着がないのかな
愛着があれば新しくたてるときに少しぐらいはそれっぽいデザインにすると思うけど

866 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:01:20.88 ID:by6j4eZa0.net
関東圏の進学は少ない
日大などマンモス大でもね
例えば、泉丘は同志社は100人に対し、明治は十数名とか
生活費などを考慮しているのだろう

867 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:02:30.69 ID:lZQ7rnTf0.net
>>382
あっちは地震を考えなくて良いからな。

868 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:03:09.24 ID:/M5CZki8O.net
ヨーロッパの人間なら確実にそう思うだろうな

日本全体として景観を全く重視しない建築行政だから

ネズミランドがなぜあんなに人気か

実際美しくまとまってるからだよね。

色、建材、デザインが全く統一感が無い。
外国人が求めるのは都会から田舎まで我々日本人が時代劇でしか見ないような統一感だし

869 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:05:19.45 ID:PEsrBNHe0.net
京都の素晴らしさ〜
()爆笑

870 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:05:31.91 ID:zKWs7BQE0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人の祖国のウンコ半島は何の価値もないんだよなあ
早く空爆で壊滅させてしまえ!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>3
お前らウンコリアンだろw

871 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:05:33.07 ID:PipK/7yO0.net
なんで日本は景観については関心のない人が多いんだろう
庭とかも綺麗にしてない人が多いし

872 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:06:01.98 ID:4nJr/jkE0.net
東京も同じだったな
古い町並みもまだかろうじて残ってたバブル時代に
支社の欧州人や米人がよく来日したものだが
生活と商業の同居混在への驚きは一番多かったわw
そのカオスが日本的でアメイジングらしい

873 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:07:53.40 ID:Mn6gt1s20.net
日本的って都合がいい言葉だよな

874 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:10:02.48 ID:4nJr/jkE0.net
京都はほかならぬ日本人自身がイメージとのギャップでガッカリする所

875 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:15:03.26 ID:IMegFkq30.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

876 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:16:08.64 ID:ulMPirdn0.net
まぁ看板とかはアジアの都市のどこもだろ。
電柱や電線は地震の関係ですべて地中化は無理だが、景観を損なう観光地点では
地中化はできるようにした方がいいだろ。

877 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:16:55.94 ID:h9XxczF40.net
南欧とかドブロブニクなどの
屋根はオレンジ、壁は白みたいな統一した街並み感が
日本はない

まあ絨毯爆撃食らったからしょうがないんだが
日本の戦後の都市計画は完全に失敗
特に郊外のアンバランスな街並みは醜悪すぎる

878 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:18:24.80 ID:lWVZ815x0.net
フィレンチェ実際行ったら、花の都とか呼ぶほど大したことない街ってわかるのに。
メディチ家没落してから、どれくらい経ってると思ってるんだろう・・・
街並みも大聖堂無かったら、かなり地味だし。
あとはルネサンスの遺物が残る美術館くらいかな。

フィレンチェの見所 ヴェッキオ橋
https://retrip.s3.amazonaws.com/article/282/images/282536495eb93e83_m.jpg

879 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:18:27.79 ID:CPG0rSI00.net
京都は偽装の歴史都市だからな
歴史の欠片もない
歴史遺産を金儲けの道具に利用しているだけ
京都はただの歴史のテーマパーク
現代人が作った歴史のテーマパークであり古来より現存で残している観光遺産は無い
すべて近代人が歴史に手を加えた近代文明

880 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:20:49.42 ID:CPG0rSI00.net
>>871
金になら無いから
景観で飯食えたら誰も困らない
現に景観厳守をしている自治体は衰退しまくってる

881 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:24:40.45 ID:c7jYHjGD0.net
古きよき時代の各国首都の街並みが素晴らしい

パリ
http://www.applet-magic.com/paris1612.gif
イスタンブール
http://4feet2mouths.files.wordpress.com/2013/08/istanbul-maps1.png
ロンドン
http://www.raremaps.com/maps/medium/20146.jpg
デリー
http://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/82/95/99/829599311f60f86098e3f64df325448c.jpg
京都
http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/documents/01-1.pdf

882 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:26:07.76 ID:Mn6gt1s20.net
日本の景観は色や壁の色を統一するとかそんなレベルではないと思う
意図的に壊してるじゃないかってぐらいにごちゃごちゃ
ネパールみたいに多民族でインド風チベット風など
色んな様式の建物があるようなとこでさえ日本ほどごちゃごちゃしてない

883 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:28:09.51 ID:6J4GMxHF0.net
京都なんてテーマパークやんwww

884 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:29:10.79 ID:fE1G1QKP0.net
外国人 「日本の電線とか、ネオンとかゴチャゴチャしたところが日本的!TOKYO!」

外国人 「KYOTOは駄目でしょ。文化大切YO!」

日本人 「お前ら両方とも空爆しまくったけどな。」

外国人 「Fucki'n JAAAAAAAAAAAAAAAAP!」

885 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:29:58.14 ID:w+iVYfky0.net
イギリスなんかだと外見はそのままにするのが法律で決まってる。
耐震基準の更新などを気にしないで良いというのも背景にあるんだろう。

建て直すと建蔽率が基準法違反になる場合があったりするので
住民目線でも外観維持でリフォームが望ましいんだけど、
その場しのぎのリフォームよりは建て直した方が市場価値も騰がったりするので、
一口には言えない問題。
そもそも、外観を維持するだけの価値がある建物なんて幕末の大火で結構失われてるし。

886 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:38:26.15 ID:KHX2qO7L0.net
フィレンツェて洋菓子だよな?

887 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:41:07.71 ID:TWxz8bOF0.net
フィレンツェと京都じゃまるで違うんだが
どこからこの対比持ってきた?

888 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:41:13.30 ID:qaezwDCV0.net
ほんの一部だけ古都になってるだけやん
京都全体がそうだったら大したもんだけどよ(笑)

889 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:43:12.23 ID:CnYSXG9v0.net
でも祇園とかわりと整ってて素敵だけどね

890 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:43:59.38 ID:hkeZFPhJ0.net
景観がぶち壊しになるからという理由で建造物を簡単に建てさせない地域なんて芦屋ぐらいか

891 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:45:03.80 ID:189K6wtDO.net
文句あるならもうバスの中で道聞いてくるなクソ外人
ガイド違うぞ

892 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:45:55.20 ID:YIqg/i8s0.net
下水の臭いかな 臭い

893 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:46:02.02 ID:PRmTdLV/0.net
京都は フェラッチョだな

894 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:46:14.49 ID:mfFksZYy0.net
なんかスレの速さにまぎれて ど田舎自慢してる勘違いくんが3-4人おるな

895 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:46:34.95 ID:pzMmGuLW0.net
 
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛

896 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:47:08.83 ID:wU05E+l90.net
上流階級から最下層のエタ非人までが、ごちゃ混ぜで生活していたのが京都だからな
海外みたいに、奴隷街とか区分けしていなかっただけです

897 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:48:41.71 ID:Mn6gt1s20.net
日本の庶民は和服が日本的なもので洋服は日本的じゃないと考えるけど、
明治時代の知識ある官僚なんかは和服は中華的で洋服こそが日本的なものだと考えた
なんでも洋服の方が形状が日本の古代の服に似ているからだとか
日本の庶民は中華的なものを日本的なものだと考えてしまう傾向があるようだ

898 :食っちゃるという手もあるな:2015/03/18(水) 08:48:55.66 ID:7a134mMX0.net
1944年9月、小笠原諸島父島で日本軍混成第一旅団に撃墜されたアメリカ軍空母のアベンジャー爆撃機パイロット8名のうち
ウォーレン・アール・ボーン中尉等5名は立花芳夫陸軍少将、森国造海軍少将、通信隊司令吉井静雄海軍大佐など30人近い日本軍将兵によって酒宴の席で肝臓、胆嚢を取り除いて焼肉や煮物にして食われてしまった。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26915154.html
食料が充分に足りていた日本軍によるあまりにも有名な「父島事件」である。

899 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:52:46.44 ID:Q11k1zTc0.net
テレビ見てると、イタリア人てメチャメチャ不便そうな家や土地に住んでて
美しいところでしょうって自慢する人が多いんだよな。
不便でもこの眺めがあるから住んじゃうわ、とか。
日本人はそういう価値観薄い気がする。
いくら眺め良くても不便だからねえ。で建て替えちゃう。

900 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:52:54.15 ID:c3BImu720.net
ただでさえ城下町の連中は性根が腐ってるのに
元都だからな、腐れ根性じゃ負けなしだろ

901 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:54:42.21 ID:r99uMOwM0.net
日本は箱詰め、幕の内弁当の歴史。
街の作りも幕の内風で詰め込み型。
むかしは全和風の木造で統一できてはいたが
西洋風が入り乱れた今は混沌型。
町なかよりも郊外のデベロッパーが
統一させた町並みのほうがまあ、きれいです。
車がないと不便さはかなりある。

902 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:54:44.57 ID:EFVQiRWC0.net
ヨーロッパみたいなおとぎの国のような街並みだと散歩しても楽しいだろうなあって思うけど
日本は歩いて楽しくなったりうっとりするような街ってないんだよね
むしろ家や建物がない風景のほうが美しかったりするw
街から出て山に登る連中が多いわけだわ

903 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:55:04.13 ID:GhWloxTj0.net
京都はしがらみや既得権でがちがちのイメージ
半ば諦めてるんじゃないのかってくらいに

904 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:56:10.08 ID:Mn6gt1s20.net
新しい建物の様式を伝統風にするってのをやればいいのに
新しい様式の誕生を考慮して伝統的な様式とのある程度の相違は許す感じで

905 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:56:23.70 ID:auiEG/lF0.net
地震の国の文化です

906 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:59:07.77 ID:CUJUD6Eq0.net
京都は京都でフィレンツェでは無い!!

ぶぶ漬けでも食べなはれ!!

907 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:59:52.22 ID:NXA4HGt10.net
やはり何といっても京都駅をどうにかせんとな
京都迎賓館みたいなデザインにすればいいんだよ
あそこまで細部と素材にこだわる必要はないけど

908 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:00:57.45 ID:V4mL25Fi0.net
京都人には無理
古都古都って喧伝にうるさいが
昔ながらの景観を残そうとか町家を残そうとかいう意識は皆無
町並み見たらわかるでしょ
たまにいい感じの町家が残っているとしたら外から来た人が買い取ってなんとか残したって・・

909 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:01:36.25 ID:CGu1xA6k0.net
>>880
木曽の中山道とか、貧しいから結果的に古い景観が残ってた
それを観光地にした
でもそっからめちゃくちゃ豊かになるかって言うと違うんだよな

910 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:01:55.46 ID:EFVQiRWC0.net
>>899
ドイツみたいに外側はなんちゃって中世、中は近代的で機能的、みたいにすればいいんだろうけど
ヨーロッパの連中は古いものを修理して長く使い続けるのが好きな国民性らしいな

911 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:02:11.61 ID:B77EDQhq0.net
確かに初めて京都行ったときはがっかりしたわ
祇園の南側みたいな街並みが続くと思ってたら(なんならみんな和服着てると思ってたw)
駅前は他の地方都市となんら変わりないんだもん
でも、大人になったら、京都のよさがわかってきた気がする

912 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:07:09.38 ID:KHX2qO7L0.net
>>7
恐ろしくはない
ウザい、メンドくさい、罠に嵌める、教祖みたいになりたがる

913 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:08:36.82 ID:3lAD7/BP0.net
京都駅のデザインというか内装大好き

914 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:09:03.45 ID:4udpejMi0.net
京都のイメージと言えば「まずかろう、高かろう」だね。

915 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:09:25.91 ID:wExaLzT90.net
日本に美的感覚なんてないし

916 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:10:03.24 ID:CGu1xA6k0.net
>>910
ドイツは戦争で真っ平らになるほど空爆されて
そのあと外観を中世風にしようってことで統一できたから可能だった
でも他のヨーロッパの都市でも旧市街という区分けで重点的に残してる気がする
そこに住んでる人はいろいろ不便してると思う。

917 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:13:15.41 ID:HOmv8u2r0.net
>>908
国が強制でもしない限り、都市部の古い建物を遺すのは困難でしょ
膨大な金がいるし、火災などの災害を考えると町屋は危険なだけだし

918 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:15:04.64 ID:KHX2qO7L0.net
根性がババ色やから町の色もババ色になるんじゃ
分かったか

919 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:16:57.71 ID:CPG0rSI00.net
>>909
景観を厳守しちゃうと企業が入ってこなくなり人口も減るからね
税収増えない人口は減る、そして企業も出て行く
良いこと何1つ無い

920 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:22:36.74 ID:B77EDQhq0.net
>>915
それは大きな間違い
京都はお寺や神社をはじめ、美の宝庫だよ
でも日本人のそれは近視眼的で街の景観となるとどうもおろそかになるね

921 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:23:43.06 ID:wDNjjjfp0.net
観光地やお店って、なんで風情ガン無視のドハデで下品な看板や装飾で店をゴチャゴチャ飾り立てようとするんだろうな?
客の立場でみてもあまり安っぽい飾り付けの店に入ろうかとか思わないでしょ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:25:02.66 ID:ANHSxx7E0.net
町屋ってやたら有り難がってテレビでやってるけどあんなもん日本中のどこでもあるやろ

923 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:27:29.20 ID:n+6zg/Pf0.net
>>841
中国なんぞ後100年もせんうちに空海地の汚染で滅亡するわw

924 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:28:06.99 ID:KHX2qO7L0.net
京都は元々ダサダサからブランド化ノウハウでは東京を必死に真似る
そのへんは名古屋と似てる

925 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:28:23.04 ID:ZLV/To/i0.net
月末にIngressのイベントいくやついる?
東京から行くんだけど、よそ者お断りの店が無いかどうか気になる

926 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:32:24.88 ID:n5Cejg9t0.net
最近大阪のが人気だからなぁ
関西に来て大阪だけにいてそのまま帰るアジアの人多いらしいね

927 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:34:04.60 ID:PCE7SJuo0.net
買い物だけが目当ての中国人なら大阪でいいわな

928 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:54:12.88 ID:wBAWcAkh0.net
>>666
スイスのベルンが気になってググって画像観てみたけど、観た瞬間から圧倒された、、、美しすぎる、、、

929 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:57:06.16 ID:psSqEAx70.net
日本の美は景観がすべてじゃないというか本質はそこじゃない
ささやかに感じる京都こそが本質だろう

930 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:58:33.34 ID:ETarCU7L0.net
>>678
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる

931 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:00:24.51 ID:FOcPqYQa0.net
楽しいのかその保身コピペ?

932 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:06:00.25 ID:PCE7SJuo0.net
>>928

スイスどころかクロアチアあたりの地方都市にも圧殺されるぞ
名前はどぶろくみたいな感じだったけど忘れた

933 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:16:17.37 ID:XcdnbiQk0.net
統一感が無い??
ほめ言葉として受け取っておくよ

934 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:24:09.32 ID:lWVZ815x0.net
でも欧州に過剰に憧れ持ってる人の価値観って・・・と思ってエリック・ルオンさんを検索してみたら
案の定アジア系だったw
カナダ出身だから中国系かな?

935 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:46:31.05 ID:2VKpiHku0.net
>>908
古くなった京町家を建替えようとすると建築基準法のせいで
同じものが建てられないんだよ。

実際に昭和10年築の古家をリフォームして住んでいるけど
基礎って束石(礎石)の上に柱がのっかてるだけだよ。
布基礎がべた基礎じゃないと今は建てられないんだよ〜。
(文句があるなら東京の官僚に言ってくれ)

936 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 10:55:32.09 ID:Lsx9PfOx0.net
京都はヘドロみたいなまちだからな
実際いけばわかる

937 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:03:32.52 ID:mL7c/Q9P0.net
ホームレスも多いと聞いたけど

938 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:12:14.85 ID:PyeMQvgc0.net
>>937
そうなのか?

939 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:20:43.62 ID:wKoSMAqR0.net
京都駅出てみたらがっかりって言うが、京都駅なんて京都市街の外縁にあるわけで。
しかもあれだけの路線を乗り入れする駅を街中に建てるわけにいかんだろうが。
京都駅は郊外なんだよ。
それでも駅周辺には百貨店はあるし、駅地下充実していて、他県にないような歴史的文化財が点在するがな。

940 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:35:16.81 ID:0rWUnFd10.net
アンチ京都がいっぱいですなぁ
大阪、奈良、石川、愛知あたりの人間だろうな大半が

941 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:41:04.91 ID:dmNWLZqc0.net
エジプトのスフィンクスの視線の先がケンタッキーだったとか

がっかりは京都だけじゃねえ

942 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:42:51.02 ID:fogdBT1I0.net
>>9
非常に共感しますな
パリ市民もフランスでは嫌われ者

943 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:43:26.56 ID:B9cLra+w0.net
>>666
石像建築化と欧米の建築様式の到来が同時だったのが原因かも
石造建築は欧米の様式で作れば良いってなって、
石造建築に伝統的な様式を継承する必要がなかった
インドなんかは環境の変化で自発的に木造から石造に切り替えなければならなかったから、
木造時代の様式が現代の石造建築にも反映されてる
インドの石造建築は構造的にかなり木造建築的に見える部分がある

944 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:47:31.67 ID:9otWklaU0.net
京都に住んでても、所謂「京都らしい」ところって少ないな
よく観察すれば史跡みたいなのは街中に点在してるんだけどね

945 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:51:03.89 ID:u5YpEzbc0.net
>>54
楽天とアマゾンのHPのつくりの違いだよねこれ

946 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:53:03.18 ID:oKM/LEKA0.net
>>881

デリーは地上の楽園と形容されたぐらい美しいかったんだが
英国時代に一時期、放棄されてるから無秩序になってしまった。
だだインドのマハーラジャの拠点都市は昔のまんま景観で残ってる

ラジャスタンの州都でもあり、「ピンクシティ」の別名を持つジャイプル、湖の町ウダイプル、荘厳な城砦を擁する「ブルーシティ」ジョードプル、砂漠に浮かぶ黄金の町「ゴールデンシティ」ジャイサルメールなど、旧市街は数知れず。

947 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:54:24.84 ID:mkhuqF840.net
そうなんだよね
団塊の世代がコンクリートをガンガン建ててしまったから
嫌だよね

948 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:55:45.65 ID:mkoE7tKi0.net
「文明開化」という言葉からも分かる通り
日本は自分たちの伝統や文化を
「過去のもの」として位置づけてる国なんだから、
過去と今とが不連続に混在してるのはしょうがない

過去と今とが文明の歴史として連続してる欧米とは違うのだ

949 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:59:38.87 ID:JEsSZeq30.net
京都市の景観行政のバカらしさを皆知らないだろ。

本瓦しかダメ(建材メーカーの軽量瓦×、瓦屋根そっくりに見えても鋼板×)
(そのために屋根や建物自体の強度を上げる必要があり建設費大幅アップ
災害時には落下による危険が増す)

外側に使う杉板などは国産材しかダメ。質がよくても化粧合板×
(うちは面積が大きいのが必要で輸入材でしか入手困難だったので特別にお伺いを
たてなければならなかった)

屋根のひさしを長くしろ、端っこを銅版仕上げにしろ
(美観や伝統的様式どうこうより市の担当者の趣味の問題。そのために図面の引き直し
が必要になったしこのせいで工期大幅延長)

道路から見えるエアコン室外機も景観にマッチするよう囲いをつけろ
(エアコン効率ダウン。既製品がなかったので大工につくらせたら高価だった。
木の葉などが入っても簡単に掃除できない。)

地域によっても細かいルールがあるがこういう感じ。
ほかにも思い出したくもないことがいっぱいあったしアホみたいにカネがかかった。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:00:56.56 ID:vS4EW4n80.net
>>3
本当これ
街を壊しすぎだし京都だってヨーロッパから見ればドヤ顔できるレベルじゃない

951 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:05:09.96 ID:/XeC8+M50.net
インドはインダスの昔からレンガが主流だよ

マウリア朝時代に訪れたギリシャ人が そう言ってるからな 

木造は川沿いだけだった レンガだと洪水の時に水捌けが悪いから

952 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:05:21.59 ID:WUEppRzlO.net
日本に対しての幻想が大きすぎる
ここはジパングではないんだ

953 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:07:15.25 ID:UuWAU0H80.net
>>949
京都の建築業者なら、条例の内容や、建築指導課からどのレベルまでの
指導をされるかということぐらい、十分把握していると思うのだがな
市外の業者か?

954 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:11:52.03 ID:JEsSZeq30.net
解体して新築は規制がきつすぎて難しいしカネもかかる。
そのため魔改造したカフェや商業施設が増えている。
構造に必要な壁や筋交いを平気で抜いたりしているので崩壊しないかと
見ていられない。

>>953 地域にもよるが明文化されたルール通りにやっても担当者の趣味としか
    思えない注文がいっぱいつくのだよ。条例の内容じたいも無意味でナンセンス
    な部分がいっぱい。それと俺はオーナーで業者ではない。

955 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:14:14.59 ID:B77EDQhq0.net
>>939
意味不明
時代劇に出て来るような街並だと思ったら普通の街だったというだけ
郊外っていうけど、中心地だって美しいとは言いがたいでしょ

956 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:34:19.35 ID:V87mmy150.net
>>954
いやいや、業者でないことは書いてる内容でわかるよ。
京都市内の業者であれば、そんないい加減な設計、工期設定、
見積もりはしないと思ったので市外か?と尋ねたんだよ。

957 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:35:39.97 ID:yo6PPTHY0.net
ババ色のまち京都へようこそ!

958 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:37:04.15 ID:wq0shoHo0.net
しょせん朝鮮部落の町

959 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:41:47.93 ID:5K8v9f2r0.net
いつまでも中東は日干し煉瓦でいりゃあOKとか
日本は古い木造建築や萱葺き屋根でおもてなしをしろとか
おまいの故郷でもないし他国の人間の暮らしにいちゃもんをつけるな

脳内の京都なぞマインクラフトでせっせと作ってろ←

960 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:53:01.49 ID:yo6PPTHY0.net
京都は高いもん食べたがるわりに舌は鈍いんだよ

961 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:53:02.64 ID:OhfuFbGa0.net
海外の都市は旧市街と新市街が分かれてるから、旧市街に情緒があるけど、京都の場合は新旧がごっちゃになってるからな。
ベルギーのアントワープの旧市街地なんて中世ヨーロッパの街がそのまんまで、まるで中世にタイムスリップしたみたいだもんな。
京都では絶対味わえない体験だったよ。
金閣寺も戦後に建設され、金箔を貼りつけただけのハリボテだしな。

962 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:10:03.09 ID:B9cLra+w0.net
>>951
ネパール建築みたいにレンガと木材を組み合わせたものだったり、もしくは
インダス時代とインド人が亜大陸に南下してからの時代では建築が大きく変化してるんじゃないかな
インダスとインド亜大陸では文明的には連続してても地域の気候が違いすぎる
インドの石像建築の様式は木造建築的な特徴が強く見られ、レンガオンリーの建築から発展したようには見えない

963 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:14:08.98 ID:cvY4F37o0.net
>>666
気候も悪いがお前らが新築にしか住みたがらないのも原因の一つだろ
西洋みたいに数百年も使い続ければ何らかの事故物件にはなってるはずだし
日本人が耐えられるかどうか

964 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:22:27.68 ID:FnFwUyuG0.net
ここじゃ評判悪いみたいだし維持費大変だしもう取り壊せば?

965 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:39:01.62 ID:UjjZFWoQ0.net
>>963
それもあるし、木造で、災害や大火が多いのも原因
欧州と比較するのは間違いだな

966 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:50:09.45 ID:9x+pjUmL0.net
京都って人間が面倒臭いよな。
いちいち京都は特別、素晴らしいと絶賛した会話しないといけないからウザいわ。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:59:28.80 ID:suTzqYFF0.net
>>966
それ、京城での話じゃないのか?w
そんな馬鹿な賞賛を求める京都人はいねーよ
だって知らない人とは本音で会話したがらないもんw

968 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:00.07 ID:/EDQzOis0.net
外国人がよく行く京都から東福寺稲荷行くまでの車窓はオンボロアパートの裏側しか見えない
せめてあそこだけでもなんとかしてくれ

969 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:06:35.59 ID:B77EDQhq0.net
やっぱ面倒臭いわw

970 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:11:43.85 ID:CZcdnLaF0.net
二条城を木造天守閣で、再建しよう

971 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:14:38.56 ID:TUJIbpc70.net
>>951

どういう所が木造的なのかさっぱり解らない

百聞は一見に勝てない 

10年滞在したギリシャ人がほとんどレンガ造りだったと証言してる 

972 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:17:06.51 ID:CvMMet9k0.net
>>6
コリアンは出て行け

973 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:18:17.84 ID:k4TVWc/b0.net
へんな外国人がやってる土産物屋(といっても自作の工芸品だが)が多くて
辟易するんだよな。

974 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:29:49.39 ID:62LVRAfu0.net
ブダペストなんか行ったら京都なんか恥ずかしくて
外国人に見てもらおうって気が失せるよ。
所詮アジアのカオスって所だな。

975 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:51:37.76 ID:ulMPirdn0.net
話題に出ないけど、京都市は住所表記がすごいからなw

営業泣かせの住所だからなw

976 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:53:47.07 ID:0rWUnFd10.net
>>975
そうか?通り名覚えりゃ簡単だろ

977 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:55:06.71 ID:7pGA3qcr0.net
>>963
お前は、あっちの古物件のリフォームブログとか読んで見るといい
あっちはあっちで大変やでー・・・・

978 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 14:59:14.53 ID:wozwx7Sy0.net
>>974
外国人は寺社仏閣を中心に見に来るわけだから、東山か嵐山か祇園界隈を
見せておけば、大多数は感動して帰るんだろ? 一般人が生活している町
並みにまで文句付けるようなあほうは来んでよろしw

>>975
http://www.kit-net.ne.jp/wonder/topic/torina/torina.htm
手鞠貸したろか?w

979 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:00:38.17 ID:IEdEuSYZ0.net
今度は京都叩きか
自分以外を叩いてないと安心できないクズって
まんま朝鮮人の思考だよね

980 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:09:21.61 ID:9fIgw4z30.net
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇・・・
やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

981 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:28.55 ID:bg5HTek20.net
石造りじゃないんだから、ヨーロッパみたくはなんないよ。
でも京都タワーは要らないんじゃないのか?

982 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:16:31.09 ID:B9cLra+w0.net
>>971
北インドにおいては、梁を目立たせる、軒先の長い屋根を多くつける


梁は石造やレンガ造では意味をなさないし、
軒先の長い屋根、階ごとに設けられる屋根も木造の母屋を雨から守るために発展する
日本の伝統建築も木造なのでそういう特徴が強い

983 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:18:10.31 ID:+9lBASma0.net
京都市が世界で最も魅力的な観光都市に選ばれました!〜米国「Travel+Leisure」誌 読者投票で京都がベストシティランキング世界1位に!〜 平成26年7月3日
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000169423.html
世界で最も影響力をもつ旅行雑誌のひとつ,「Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が行った読者投票「ワールドベストアワード2014」において,
世界の人気都市を決める「ワールドベストシティ」ランキングで,京都が1位になりましたのでお知らせします。
 京都は,一昨年に日本の都市として初のベスト10入り(9位)後,2013年は5位,さらに今年はトップと評価を上げています。
これは,本市,(公社)京都市観光協会及び(公財)京都文化交流コンベンションビューローにおいて,市民・事業者の皆様と協力して取り組んできたプロモーションと,
市民の皆様の御理解・御協力の下,本市が取り組む京都らしい景観の保全・創出や受入環境整備等,あらゆる施策が総合的に結実したものと考えられます。
 本市では,引き続き,観光都市としての質の向上を図り,世界における「KYOTO」ブランドの確立を目指します。

984 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:18:31.47 ID:cUnJ7PQlO.net
京都がフィレンツェのように思うって
宣伝戦略が誤表記詐欺に近しいことやってそう

985 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:20:43.63 ID:+9lBASma0.net
2014年 ワールドベストシティ 上位10都市
1位 京都(日本)        90.21点
2位 チャールストン(アメリカ) 90.18点
3位 フィレンツェ(イタリア)  89.99点
4位 シェムリアップ(カンボジア)89.82点
5位 ローマ(イタリア) 89.61点
6位 イスタンブール(トルコ)  89.58点
7位 セビリア(スペイン) 89.28点
8位 バルセロナ(スペイン)   89.18点
9位 メキシコシティ(メキシコ) 89.07点
10位 ニューオーリンズ(アメリカ)88.74点
http://www.travelandleisure.com/worlds-best-cities-2014-winners-list#top-cities-overall
 Travel+Leisure誌は100万部近い売上げを誇る月刊旅行雑誌です。アメリカンエクスプレスカードの会員を中心とした北米の富裕者層が主な読者で,世界的にも強い影響力をもつと言われています。
ベストシティの採点ポイントは,風景/旧跡・名所,文化/芸術,レストラン/食べ物,人,価値の5つです。

986 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:21:26.72 ID:DlcTe+VWO.net
ごちゃごちゃしてカオスなのが日本の魅力とも言えるのだが…
何しに来たんだ?(´・ω・`)

987 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 17:21:24.58 ID:teQuHY09R
>>69
なぜ俺の地元が…

総レス数 987
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200