2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」 ★3

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/18(水) 00:39:58.16 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426582560/

319 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:10.73 ID:wKoSMAqR0.net
京都って新規開拓企業が少ないよね。
何がネックになってるんだろ。やっぱり土地がないから?

320 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:16.27 ID:fDbcmZzF0.net
嫁外国人だからよく家族やら友達案内するけどやっぱ東京が一番喜ぶわ
あとは姫路城とかもウケいいな

321 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:28.18 ID:gLtZKCUG0.net
>>309
地価は大阪より面でも点でも上昇してるけどね

322 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:32:59.33 ID:v69PS2yI0.net
>>315
ベクレーテルのもポイントw
dキン人の金持ちが関西以西から野菜米買ってるよぉw
dキンはもう過去の街

323 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:33:30.53 ID:5bOK182I0.net
>>280
大津の凄まじい文化財の質と量を知らんのか?
しかも歴史は京都より古い

324 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:10.89 ID:I7oCvh5w0.net
>>320
それをいうなら妻
お前は舅か?

325 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:22.51 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「京都は観光都市ではなく歴史都市どす。文句ある方は来なくて結構。」

326 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:33.25 ID:7fvQgYjy0.net
この大津プッシュなんなん?w

327 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:36.63 ID:gLtZKCUG0.net
>>315
お前も似たような無知っぷりだけど
詳しくやるか?

328 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:34:49.18 ID:wUWfB0mr0.net
これだけ時間が合ったのにも関わらず、景観を整備してこなかったつけが京都には出てるよね。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:14.21 ID:Oq1esPNr0.net
日光江戸村に行った方が楽しめると思う

330 : ◆65537PNPSA :2015/03/18(水) 02:35:22.91 ID:RgN9416x0.net
まぁぶっちゃけ京都の開発は失敗だったな

331 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:38.96 ID:HMmAYQD30.net
佐川はちょっと評価出来る
http://www.gion.or.jp/wp-content/uploads/2013/04/e0a502fa2e455c9970fcd464921181f8-960x500.jpg

332 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:35:51.67 ID:71eNinvZ0.net
外人は京都に夢見すぎだな。京都はフィレンツェではない

333 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:14.59 ID:HWhTt60w0.net
>>323
滋賀作

334 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:17.18 ID:b11Vn++80.net
統一感がいいなら高島平団地でも見て回ればいい

335 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:36:19.89 ID:M4mTn4iG0.net
>>48
おーやるきになったらスッキリだね、電線もないし
あと道路標識をなんとかしないとね

ってか、これでいいのか?京都 (´・ω・`) 
 

336 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:19.72 ID:I7oCvh5w0.net
>>326
京都の隣で京都が過密だから
大津 歴史 文化財 でググってみろ

337 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:37.09 ID:HMmAYQD30.net
>>48
廃墟みたい

338 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:37:50.57 ID:5bOK182I0.net
>>333
岐阜県民ですが

339 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:38:29.01 ID:6fDYJAX30.net
京都と言ったらサヨクと在日だろうよ。チョンだらけじゃないか。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:06.33 ID:2UFMp43s0.net
大津なんて近江神社と坂本あたり以外見る価値ないでしょ

341 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:25.71 ID:JP+xYn2k0.net
金沢って岩手県?

342 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:39:29.81 ID:NvUmR5GT0.net
京都人の本音
「大津はサッカー選手の名前どす。京都より格上なのは、僻地にある奈良です。」

343 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:40:57.48 ID:x3tCpQWW0.net
東京一極集中の原因は華族令。

華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。
同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。
1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。

明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ!
http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html

悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:12.86 ID:RJyjXM8M0.net
>>319
新規開拓企業ってどういう意味?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:21.02 ID:9a5VrWT20.net
京都が攻められる時にだけ湧いてくる滋賀作wwwwww
琵琶湖で泳いどけよ 日本の最低層がwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:52.40 ID:DW27ZRp00.net
寺院数ランキング 2009年

一位 愛知県 4,649寺
二位 大阪府 3,392寺
三位 兵庫県 3,280寺
四位 滋賀県 3,217寺
五位 京都府 3,074寺
六位 千葉県 2,997寺
七位 東京都 2,868寺

人口10万人あたり 一位 滋賀県 228.97寺
http://todo-ran.com/t/kiji/14362

347 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:41:58.51 ID:I7oCvh5w0.net
>>340
近江神社w
近江神宮は昭和創祀だぞ
いいからちゃんとググってみろ
他にもあるぞ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:02.96 ID:w/Ky5+vP0.net
街の「見た目」は奈良のほうが統一感とやらがあると思う。
なにせ街というより町なので。
京都はやはり都市化されすぎてる。
近代の街並みの中にポツポツ神社仏閣があられる感じ。

349 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:03.17 ID:7fvQgYjy0.net
京都disるスレで大津プッシュしてどーすんの?って

350 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:12.58 ID:4tVMtfeQ0.net
京都市民なら常識だけど
京都駅より南側の土地はいろいろとアレな地区なので注意な

特に鴨川沿いなんかアンタッチャブルな場所なので
引越しなどの際は要注意

351 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:42:29.99 ID:nopkg9cv0.net
>>316
まともな人w
そういう意味不明な上から目線が浮いてるのが原因だと何度言えばw
公務員や教育関係者以外の地元の民間人は心底恥ずかしいし
やっぱり地元の公はおかしいんだなと
元々感じていた違和感もあって実感してる
公の機関で、市長、市の関係者、教育関係、警察の全部が腐ってたら
前代未聞過ぎてネタにされて当然だと思うけどな
しかも、改善も後手

352 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:07.99 ID:gLtZKCUG0.net
>>343
開国による開港が遅れた時点で大阪京都の経済圏は内戦やる前から落ち目になってたよ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:08.30 ID:x3tCpQWW0.net
日本の首都を東京にしたのは新潟出身の前島密。
大久保利通を説得した。


明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。

この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。

https://www.japanpost.jp/corporate/founder/

354 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:13.21 ID:5bOK182I0.net
>>349
だから大津が京都の代替観光地として最適というススメなんだよ

355 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:37.10 ID:2UFMp43s0.net
>>347
具体的に何を推してるの?
ググらなきゃわからんものに価値はないよ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:44.83 ID:6TlKd56A0.net
昔っから京都はへんてこな最新を取り入れてきた町ですよね

357 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:47.49 ID:Xl12SJMr0.net
白人様の見世物にするために存在してるんじゃないんで

358 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:44:41.71 ID:yZT0Oa/10.net
>>335
そして燦然と輝く自転車軽車両通行禁止の標識。
ちなみに四条通は片側二車線を一車線化する工事をしてる。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:12.21 ID:UBKawzO30.net
年間3000時間労働していた元土建屋のおれが思うに 統一感なんてなくていいと思うよ。理由?

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt

どうせ統一しろなんて言ってる奴に限って汗もかかないような人種だろうし
そいつらの言う統一を求める主張=総べての住宅を焼き瓦にしろとか土建屋の負担など考えない
汗をかいたこともないゴミみたいな人種が好き勝手ほざいているだけだろうし
今も土建業を続けてる人は統一を求める意見を批判した方が無難だと思うよ。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:25.91 ID:5bOK182I0.net
>>351
お前が自意識過剰なの
その話はこのスレでするなよ
そもそも既にネタ化してるんだから
誰もマジで考えちゃいないよ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:32.32 ID:TgVQl5Gm0.net
>>311
大津は場所が悪い

平地が少ないから交通の便がどうしても悪くなる
京阪をもっと活用できれば、京都・大阪と近くなるのに
地下鉄乗り入れで料金的に京都市街まで使えるようになってない

>>340
その辺りですら、信長・光秀あたりの本拠だったのに何ものこってないからな
坂本城って、国道沿いの空き地にホンマこれだけw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/Sakamotojo09.jpg/340px-Sakamotojo09.jpg

362 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:46.56 ID:wicGy0Vw0.net
>>358
歩道がひろがるらしいな
牛車でも通すのか

363 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:45:57.68 ID:736FWBJH0.net
>>1

世界中でも、天皇陛下に対して
・朝鮮人だけが唯一 「王」 と呼び (支那人も「王」とは呼ばない)
・朝鮮人以外の世界は 「皇帝」 Japanese Emperor と呼ぶ


× 韓 国 人  朝鮮人が日本に強要して呼ばせている偽りの名称
○ 朝 鮮 人  コリアン (Korean)が世界標準の名称


■「朝鮮国」 が南北朝鮮に別れてより、南朝鮮が 「大韓民国(韓国)」 を自称したのは、67年前の1948年から。
 軍事独裁政権から民主化して初の文民政権が誕生したのは、つい最近22年前の1993年から。


■「朝鮮人」 と言われるとキレそうになる

日本では 「朝鮮人」 という言葉には、軽蔑と嘲笑の気持ちが込められている。
植民地時代に日本に渡った朝鮮人たちができることは工場の低賃金労働者になったり、
河川で鶏や豚を育てて売ることだけだったのだ。 ほとんどの朝鮮人は日本語が
できなかった。(1931年朝鮮人の日本語識字率は20.3%であったとされる)

ハンギョレ(朝鮮語)
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/606548.html

364 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:46:22.56 ID:nopkg9cv0.net
滋賀県民だが、謝罪するw

ただ、大津がいいとこなのは事実で、
なぜ京都と比較するのかも説明したとおりだ
プッシュではなく、対比やセットで考えてしまうんだよ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:46:29.96 ID:wUWfB0mr0.net
富山の風の盆が見てみたい
https://www.youtube.com/watch?v=XHcVql_UPOg

366 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:12.85 ID:+iOes09B0.net
朝鮮人に駅前を不法占拠されたからね
ショウガナイよ

367 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:16.20 ID:3HK0nhpl0.net
そのカオスな重層感が売りなんでそれでいいよ
欧州との違いを楽しんでおくれ

368 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:47:46.76 ID:TgVQl5Gm0.net
>>358

あれ最終的に一方通行にするんか?
でなきゃ大変なことになるわ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:48:41.36 ID:wUWfB0mr0.net
おわら風の盆2014天満町の前夜祭 Owara kazenobon
https://www.youtube.com/watch?v=C6vRfF9J9Js

370 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:01.12 ID:5bOK182I0.net
>>355
は?
お前が無知なんだよ
日本史の授業は受けたのか?

371 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:25.99 ID:yZT0Oa/10.net
>>362
烏丸〜河原町だけじゃないが歩道狭過ぎて現状危ないからね。
祇園祭対策もあるのかもしれないが。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:49:32.17 ID:luGW9oze0.net
外国人観光客は伊勢神宮や倉敷美観地区
に行った方がテンション上がるだろうね

373 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:50:12.20 ID:RJyjXM8M0.net
大津は場所悪く無いだろ。
京都駅から京都市内に行くより大津のが近いぞ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:51:44.16 ID:2UFMp43s0.net
>>370
大津といえば、いじめの記念碑はできたの?w

375 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:52:00.73 ID:I7oCvh5w0.net
>>364
いや、2ちゃんの低脳煽り相手に誰も求めていない謝罪なんて勝手なことするな
一介の大津市民には何の責任もなくむしろ被害者だ

376 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:52:34.66 ID:8JIwxvmG0.net
大津のイメージは=いじめ

377 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:29.41 ID:9a5VrWT20.net
滋賀とか琵琶湖ある以外日本一どうでも良い県だからwwwwww

378 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:32.36 ID:5bOK182I0.net
>>364
おまえのせいで例のネタ書きにくる馬鹿がわいたじゃねえか

379 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:53.20 ID:2UFMp43s0.net
>>372
伊勢神宮は外国人観光客にはつまらないらしいね

380 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:54:51.20 ID:9WTsyQE+0.net
木造瓦屋根ばかりでは機能性に欠けるからしょうがない
ごちゃ混ぜにしてると言うより近代化に精一杯抵抗して残してると考えるべき

381 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:54:52.96 ID:yZT0Oa/10.net
>>368
一方通行にはならないはずだよ。
そんな事したら市バス中心の公共交通に支障が出るし。
自動車は御池や五条に迂回させて四六時中取締強化して駐車できなくするんだろう。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:04.35 ID:OG7ATTpe0.net
>>28
はい

【日本の空は“電線病” 無電柱化は「直接埋設」と「技術革新」でコスト減できる 小池議員と松原教授】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00010000-wordleafv-pol

>英ロンドンや仏パリでは無電柱化率が100%、独ベルリンも99%で地中化が標準となっている。
>アジアの国々でも進んでおり、韓国ソウルは46%、中国・北京は34%だ。
>一方、日本では東京23区が7%、大阪市が5%、京都市が2%

383 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:11.31 ID:I7oCvh5w0.net
>>377
四国の山奥の寺院をすすめてるのに文化ある滋賀県はディスりか?
大した博識だな

384 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:24.97 ID:RJyjXM8M0.net
>>372
伊勢神宮は何も見えないから評判が悪い

385 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:27.94 ID:gLtZKCUG0.net
そもそもイタリアの史跡地区は全域において建物つぶした時に遺跡などが出た場合
(ほとんどでる)開発元が全部負担したうえに保存までさせられる。建物条例みたいなのもまた別にあるし
日本でそんなことしたらほんと生きていけない

386 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:40.07 ID:B/g7/al+O.net
統一感の不足を訴えたり、外国人住民が溶け込みやすい雰囲気を希望したり。
異分子はあったほうがいいの?排除したほうがいいの?
言いたい放題に聞こえるんですが

387 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:55:42.36 ID:jfk/GIHG0.net
なまじ都会だししゃーない

388 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:04.85 ID:OGyWqMBh0.net
俺も京都へ行って思ったのが意外とビルやら多くて都会的でガッカリ。
イメージの中の京都とは違ってた

389 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:14.37 ID:nopkg9cv0.net
ごめん。京都の話で滋賀を持ち出したのは間違いだったよ
何か謎の大津プッシュと
高慢姿勢に加担したようで心底失敗したと思っている

390 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:38.67 ID:cQrCfH4d0.net
フィレンチェって何?

391 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:45.68 ID:AV4ocNdn0.net
>>373
いや京都駅も京都市内なんだけど大津は確かに近い
京津線の利便性はもっといい方法がほしい

392 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:56:59.62 ID:wicGy0Vw0.net
京都タワーもあと1000年たてば立派な観光資源になると思う

393 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:16.98 ID:OG7ATTpe0.net
>>382
【電柱のない住宅地は増えるのか? 外国に大きく遅れた日本の無電柱化】 2015年01月28日 平野雅之
http://magazine.realestate.yahoo.co.jp/corp_reexbrain/20150128-00000001

>ロンドンやパリなどでかなり古くから100%の無電柱化率を達成していることは知られているが、
>国土交通省の資料によれば、アジアの主要都市でもだいぶ高い無電柱化率を実現しているようだ。

>香港は100%(2004年)、台北は95%(2013年)、シンガポールは93%(1998年)、
>ソウルは46%(2011年)、ジャカルタは35%(2014年)といった具合である。

>2013年度末時点における無電柱化率は東京23区が7%、名古屋市と大阪市が5%といった水準にとどまり、
>他の政令指定都市では相模原市、さいたま市、新潟市、浜松市、堺市、岡山市がいずれも1%にすぎない。

>都道府県別では東京都が5%、兵庫県が3%で、他の道府県はほとんど1%または2%となっている。青森県と茨城県、香川県は0%だ。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:39.73 ID:RJyjXM8M0.net
>>381
御池通も駐車禁止にするみたいだが、
どこで観光バス停めたらいいんだよw

395 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:57:45.41 ID:x3tCpQWW0.net
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:13.02 ID:yZT0Oa/10.net
>>388
京都は現在進行形の都会だからね。そこの良さに気付くとまた味わい深くなるよ。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:19.26 ID:2UFMp43s0.net
大津推しのなかで唯一まともな>>389を叩く
これが大津いじめかw こわっ

398 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:21.29 ID:L9pwK/4O0.net
>>347
唐崎神社

399 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:58:24.56 ID:9a5VrWT20.net
>>383
あーあ火傷っちゃったねwwwwww
琵琶湖で泳いどけよ滋賀作wwwwww
文化とか具体的に言って見ろよ滋賀作
wwwwww

400 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:00:11.50 ID:OPbbamQH0.net
テレビや写真に映るところなんて決まってんじゃん。
それ以外は至って普通。

401 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:01.37 ID:RJyjXM8M0.net
>>395
金ってそもそも、タバナ国出身だから

タバナ=たんばではないかと言われてる。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:15.72 ID:x3tCpQWW0.net
>>399
新羅三郎が元服した新羅神社

403 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:17.02 ID:7fvQgYjy0.net
>>381
バスタクシー以外は進入禁止とかにしないと渋滞が当たり前になるだろなー
いまも四条河原町から寺町までは全然進まないし

404 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:01:59.65 ID:yZT0Oa/10.net
>>394
分からんw取り敢えず二条城だな。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:02:49.25 ID:wUWfB0mr0.net
佳子さま 伊勢神宮に「成年の報告」でご参拝(15/03/06)
https://www.youtube.com/watch?v=rTku7kARdZo

406 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:05:43.48 ID:bVRdkXbV0.net
京都も中国資本にドンドン買われてるからな。
もう終わった観光地。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:06:15.22 ID:sgSyGUVM0.net
>>379
ただの森にしか見えないんだろうな
しかも建っている建物も、安っぽいログハウスの様な物が
ポツンと有るだけだしw

408 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:06:44.89 ID:FjNIXdXo0.net
近代化の誘惑に負けた京都
残ってるのは古都のプライドだけっていう

409 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:12.01 ID:wOWecICS0.net
滋賀県って琵琶湖あるのに都道府県認知度ランク30後半から40争うレベルなの認識した方が良いと思うよ
そもそもスレに関係無いのにw

410 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:24.99 ID:RJyjXM8M0.net
>>408
近代化しても観光客来るからな

411 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:07:57.53 ID:ak7pNuo/0.net
じゃあフィレンツェとやらに行けばいいじゃん
京都にフィレンツェと同じもん求めてどうすんだよ

412 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:08:18.31 ID:yZT0Oa/10.net
>>403
報道ではバス停も集約する上にバス停車スペースも設けないから
バスの乗客が乗降中は後続車両は身動き取れなくなるらしい。
遠回しにバスタクシー以外は進入するなと言っているのと同じだな。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:08:56.06 ID:gLtZKCUG0.net
>>408
植民地主義がーとか言わないならそれ言い続けてもいいよ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:24.07 ID:wicGy0Vw0.net
>>411
「京都はフィレンツェにも劣るカスだ」って言われてるんだよ。
フィレンツェと同じであるべきだとは誰も言ってない。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:27.10 ID:L9pwK/4O0.net
金沢押しと大津押しは奈良県を見習え。
歴史が古いから堂々たる態度で
無駄に自慢はしない。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:09:53.71 ID:CAPffMjo0.net
日本人だってピラミッドの隣にビルガンガン建ってるとか思わねえし期待し過ぎてガッカリするってやつだな

417 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:07.80 ID:17wP30wd0.net
いろんな民族の強欲が招いた結果、今の「京都」になった。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:36.64 ID:oxHidNrx0.net
日本全国どこでもそうです、日本には住宅、オフィス街などに美意識の共有が
皆無なので各々好き勝手やって非常に汚い街が金太郎飴のように出来上がってます

419 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:10:46.59 ID:wOWecICS0.net
全県が埼玉の境地を身につければ良いんだと思うの

総レス数 987
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200