2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県…

1 :coffeemilk ★:2015/03/17(火) 22:52:29.35 ID:???*.net
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。

<他にも...●●県に、行かない理由>
●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:40.28 ID:hYor4cnT0.net
静岡はよかったな。新幹線が通ってなきゃ一生いかないのに、
多くの日本人が静岡に滞在したことがあるはず。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:43.61 ID:9kEaFyxm0.net
陸路で福岡から熊本鹿児島行こうと思ったら必ずお願い佐賀通るという

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:07.84 ID:yP/zb8f40.net
佐賀県の観光名所

虹ノ松原(唐津)
吉野ケ里遺跡

以上。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:16.86 ID:ZaaLtzZA0.net
オートバイで全都道府県制覇したのだが

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:03.54 ID:V7NYNuPY0.net
>>13
まさしくその通りなのだが、意外と当たり前のことを知らない人が多い気がする。
そんなの一般常識だろというようなことでも話が通じなかったりするよね。
とりあえず話は合わせるけどさ…

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:19.29 ID:PX3bV2Gm0.net
マイナー県ランキングからも忘れ去られる県
それが山口県

ほんと空気すぎる
マイナーすぎて有名な鳥取や島根のほうが知名度高い

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:24.84 ID:CNvtFpei0.net
「行く」っていうのは、例えば電車で通過するだけ(通るだけ)って
いうのも含むの? そーゆー点を回答者に対してはっきりさせないと
こーゆーアンケートは意味が無いって、大学の社会心理学の先生が
ゆってた

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:29.96 ID:LtEMs9I30.net
交通の便的に島根か鳥取

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:13.90 ID:lEL64Xxh0.net
佐賀は九州旅行に気付かないまま通り過ぎる場所だろ?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:25.65 ID:Jxmi2jtw0.net
>>23
熱海とか下田は行くだろ。富士山も。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:25.73 ID:rG+P0pzk0.net
>>15
単に鍋島氏発祥の地というだけだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:45.60 ID:GNcwPCpt0.net
>>23
静岡は何十回、いや、100を超えてるかもしれんが、「通過」した事は有っても、
「上陸」した事は無い。

あ!
一度だけ伊豆に行った事が有った!
という事は、愛知が皆無ということか。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:00.77 ID:ZaaLtzZA0.net
>>23
栃木県や群馬県で電車に乗って寝過ごしたらそこは「伊東へ行くならハトヤ〜」の静岡県伊東市かも
そんな時代がやってきた

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:18.44 ID:kxMT2NKx0.net
佐賀って有田焼?

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:21.01 ID:SGEK+o250.net
各県で2〜3泊しながら全国一周したいな
東京は抜きで

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:23.29 ID:3DIPSvPs0.net
>>14
俺もそんなイメージだったが
広島は意外といいぞ
呉や江田島で海軍気分も味わえるしな
お好み焼きや牡蠣も美味しいぞ
まぁ、福岡県民なので比較的近いってのもあったが
広島はお気に入りの一つ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:33.61 ID:PX3bV2Gm0.net
>>26
オートバイで沖縄県どうしたのか不思議

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:40.21 ID:WKkn761U0.net
沖縄だけだな
行った事ないの

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:48.08 ID:+OJBtpbZ0.net
>>16
大阪と福岡は仕事じゃないかぎり行きたくないな
キムチ臭そうで

42 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:58.47 ID:Z8iT0Rb90.net
なんか地域ネタ多いな・・

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:00.53 ID:fQK3KZ+Q0.net
佐賀には何と佐賀人が住んでいるらしい

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:05.88 ID:MeYYsX9B0.net
こんなくだらないランキング誰得なの
しかも沖縄がランクインとか意味不明

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:07.90 ID:WtLt+q+d0.net
青森は味があるよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:09.15 ID:U3ir8CiA0.net
九州新幹線に乗ったら100%佐賀を通過するけどねえ。
個人的に行く頻度が一番少ないのは山梨。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:12.55 ID:E3vCFIkw0.net
>>15
鍋島ってたしか切符の券売機が食券の自販機を流用してる駅だよな?

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:16.90 ID:pqNhagsq0.net
>>25

嬉野温泉とかあるじゃん

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:24.65 ID:ieh5QoxF0.net
>>22
出雲大社に行くかもしれないよ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:26.34 ID:hYor4cnT0.net
広島は日本で一番最初に世界遺産登録された厳島神社があるだろ。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:26.96 ID:fd7nfoBX0.net
お前ら佐賀県の話をしろ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:33.48 ID:6fgWkPa50.net
>>28
錦帯橋に秋芳洞に徳山の工場夜景があるもん(´;ω;`)

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:35.27 ID:TVD7/0Fo0.net
鳥栖があるから通過はするんじゃないの
そんで北海道は基本飛行機だけど北海道新幹線開通後には青森も通過する場合もでてくるだろう
沖縄は本当に用がないといかんし通過ってのもないからな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:35.62 ID:rG+P0pzk0.net
>>38
住んでいる人間以外は最高だよな

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:54.93 ID:PWwC/u4uO.net
中学の修学旅行で
「佐賀通過しま〜す」
と言ったバスガイドのひとことが忘れられないw

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:59.62 ID:rMSj3ICE0.net
なんで?

佐賀も青森も沖縄も行ったぞ
と言うか全都道府県に行ってる

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:25.93 ID:ZmZ5untf0.net
>>1
 > あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?

佐賀、島根、鳥取、埼玉県、茨城…

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:31.33 ID:uKekdvoj0.net
島根県が入ってないってことは
みんなここに来るかもしれないと考えているんだな
歓迎するよ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:41.02 ID:ZaaLtzZA0.net
>>39
そりゃフェリーさ
北海道や四国もそうした
まだ瀬戸大橋は出来ていなかった時代
ついでに言えば、奄美大島にも行ったわ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:45.52 ID:CVDlMuri0.net
東京都だけど、小笠原諸島には行きたいけど行かないだろうなあ・・・

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:47.53 ID:J5wazH390.net
まあキムチの本場といえば東京だけどなw

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:50.39 ID:PX3bV2Gm0.net
>>36
有田って和歌山じゃないのか。有田みかんて有名じゃん。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:01.81 ID:Gm13Sa9x0.net
佐賀は九州旅行で通り過ぎられるよね 確かに

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:05.07 ID:U0NukwSS0.net
佐賀にはロマンシング佐賀があるだろ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:06.44 ID:cWbpfuxm0.net
つかなんだこりゃ
どこ県民に聞いたんだよ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:23.89 ID:e40BAKZh0.net
鳥取(笑)
島根(笑)

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:27.51 ID:JIqr4He20.net
魅力ない県NO.1の我が茨城が入ってないだと…?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:30.25 ID:iXJrC0q70.net
鳥栖スタジアムは一回行ってみたい

69 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:35.22 ID:/U1A4Bf+0.net
>>50
一度行ってみるとわかると思うが
意外に大したもんではない
30分もあれば全部見て回れるし

70 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:36.14 ID:qWEiyKfy0.net
>>25
虹ノ松原とは二里の松原が変化したもので、行っても本当に松原しか無いぞ。唐津城から虹ノ松原方面の景色は悪く無いが。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:46.37 ID:60aluqiM0.net
>>32
下田は遠いぞ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:59.30 ID:6R/6GNKU0.net
ロマサガで佐賀ブーム来ないか?

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:04.74 ID:vUCKxTxCO.net
焼き物も食い物も良さそうだがな。佐賀は。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:05.67 ID:UjYlj/MBO.net
アクセス的には佐賀より宮崎の方が厳しそうなんだが

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:14.50 ID:GNcwPCpt0.net
>>42
元記事から地域ネタだが?

76 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:15.11 ID:6fgWkPa50.net
山形には行くのか?
いかなくね?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:34.11 ID:hYor4cnT0.net
広島は尾道とかも観光名所があるじゃん。
「崖の上のポニョ」の舞台の福山もあるし。
町の通行が「船」だからベニスみたいな気分が味わえる。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:37.26 ID:ieh5QoxF0.net
>>51
佐賀と聞いて思い出すのは、吉野ヶ里と伊万里とはなわぐらい

79 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:03.75 ID:ebtnqmkg0.net
佐賀は色々と美味しいものがたくさんあっていいところなんだけどね

80 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:05.60 ID:PX3bV2Gm0.net
>>52
【事実】 全国的には下関は九州だと思われてるぞ!

81 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:09.28 ID:mW1cF0/j0.net
地理的にも交通アクセス的にも目的に即しても

高知県が最上位だと思ってたが

82 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:12.06 ID:Gm13Sa9x0.net
島根は出雲大社と宍道湖は一回くらい行ってみたいかも

83 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:25.88 ID:DtCjQa7M0.net
秋田県、山形県、福井県、和歌山県、こんな感じかな。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:58.46 ID:93qMbaSF0.net
富山てメチャ観光地だろ。黒部とか

85 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:02.57 ID:WngpKFjGO.net
牧瀬リホも佐賀w

>>10
宿泊料は安くても、料理はお高いんでしょ?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:02.75 ID:4mD5KtDK0.net
佐賀も青森も金沢も富山も歴史好きだったらなかなか外せないところではある。文化的にも
見どころをそれぞれが持っている。
無知・無学な者から支持されてない=価値が無い、ではない。馬鹿は気にするな

87 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:04.58 ID:pd6A1yD50.net
>>28
岩国、下関、宇部、と瀬戸内海側の都市はそこそこ有名じゃないか?日本海側に萩もある。
観光は錦帯橋、秋吉台、指月山、確かにちょっと弱いかも。

>>41
元神奈川県民としては、川崎や横浜が大丈夫なら大阪も大丈夫じゃないかなと思う。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:14.66 ID:x6tapW4y0.net
一生行かないのが佐賀県?
今年だけでもう4回行ったし空港利用促進キャンペーンは最高だがな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:16.65 ID:uY/rzb3e0.net
島根は、バブル期に取り残されたせいか、
恐ろしくレトロな温泉があったりしてけっこうよかった。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:22.28 ID:jUcR+EgT0.net
>>19
新潟の酒w
飯米で美味い酒がつくれるかw
酒は関西より西がいい
新潟で美味いのはイタリアンとぽっぽ焼き

91 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:24.69 ID:GNcwPCpt0.net
>>43
え?
埴輪しか居ないんじゃね?
人が居るの?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:49.57 ID:ieh5QoxF0.net
>>58
島根県結構人気だと思うよ
飛行機とか満席が多いし、ダブルブッキングもある

93 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:06.43 ID:6fgWkPa50.net
サガといえば有田焼、伊万里焼、吉野ヶ里遺跡
あと熊本とか大分とか福岡とか長崎にアクセスがいいイメージ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:08.13 ID:RxZn6RUL0.net
夜の高崎駅の改札口にヤンキーがいるから厄介だ
群馬についた途端にあれ見たらそう思うかもしれんな

95 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:09.26 ID:yP/zb8f40.net
島根には大山、石見銀山遺跡、出雲大社という大正義名所があるからな

96 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:16.14 ID:RC1kgn7+0.net
筑豊良いよ
ガラが悪いって信じてる奴多いから平和だよ
地元ヤクザもほとんどみないし、地震も津波もないし食い物はレベル高い

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:17.66 ID:Jxmi2jtw0.net
>>71
遠かったわ。
プライベートでは大阪から一旦東京まで大垣夜行で出て折り返し。帰りは熱海から鈍行。
仕事では関空から羽田、羽田から車。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:21.75 ID:CCvTheo50.net
恐山行ってみたい

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:25.50 ID:XKD3qMYc0.net
横浜、湘南、行きそびれたから一度は行って見たかったけど最近のイメージで下品過ぎて足を踏み入れるのも嫌な場所になったわ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:26.02 ID:trdqT1qg0.net
関東民だと島根が難易度高いな、あとは四国

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:26.88 ID:GsHNP7iOO.net
佐賀にはハウステンボスがあるだろうが!

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:31.63 ID:/DTNg54a0.net
佐賀で思い浮かぶのは宝当神社かなぁ
参拝者がちょくちょくジャンボ1等当たってるよね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:33.47 ID:Qu5l9S9b0.net
佐賀県ってまほろちゃんくらいしかわからん。
個人的には群馬県と山口県には行かなさそう。
九州とか四国とか数日かけての旅行で各県ちょっとずつ寄りそう。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:40.89 ID:TJg4UZhw0.net
第2位 青森県 38人(7.6%)

雪が未だ降っていた時に観光バスで
弘前城の桜祭りに行ったが最高だったぞ。
雪と桜のコラボ、それに堀の花筏なんか美しすぎて‥。
でも出店はイマイチだったし
周辺の店が凄く早く閉まるのでお腹が減って‥。
早くコンビニ出来ると良いのに心から思った。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:50.42 ID:2rRK+7Od0.net
>>17
そうそう
福岡だと思ってると途中で佐賀に入ってるもん

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:08.16 ID:ZaaLtzZA0.net
>>69
高知市のはりまや橋のせこさには驚愕した

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:09.28 ID:iXJrC0q70.net
島根は出雲大社は行ったことあるから後は足立美術館だな
世界最高の日本庭園がある事で知られる

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:12.34 ID:ELxmX24k0.net
福島県だけは近寄りたく無い

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:27.29 ID:PX3bV2Gm0.net
佐渡島以外の新潟県に用事があるやつは皆無だけど
苗場はいちおう新潟県だから、おまえら知らずに新潟に行ってる可能性が高い

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:25.90 ID:sVMjkP0n0.net
佐賀県の嬉野温泉は超美肌の湯だというのに
一度浸かるとあまりのトロツルな湯にビビるぞ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:35.16 ID:IhTFzCMo0.net
焼き物好きなら外せないけど>佐賀
あとネオ麦と江藤新平関係か

嬉野温泉も良かったぞ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:38.22 ID:WHlf5/ud0.net
嬉野温泉
武雄温泉
唐津くんち
唐津のイカ料理

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:41.11 ID:e6H4cn/F0.net
千葉佐賀滋賀!

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:43.67 ID:+2yWvZgN0.net
>>52
萩もあるし長門も。ザビエルとか湯田温泉、それから防府とか毛利の関係も
山口と冠がつかないだけだよねw

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:45.60 ID:D+mWcire0.net
意外に愛知県が何もなかった 名古屋城くらいか

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:50.26 ID:6fgWkPa50.net
>>80
そうなのか(´;ω;`)フグ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:56.30 ID:KUqZInHn0.net
青森には行ったな 八甲田山見たさにw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:57.80 ID:T0T5rTPC0.net
佐賀は、平成に入ってから夏の甲子園を2度制覇。しかも、どちらも県立。
これって結構凄いと思うんだが・・・。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:59.33 ID:KEmzFcWi0.net
私は全国各地に行ったが、鹿児島県と、多分、宮崎県は全く足を踏み入れていない。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:12.52 ID:TJ2s5+Kn0.net
博多から30分も電車乗れば佐賀だからな

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:17.67 ID:UmgnnG5/0.net
 

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'  ’  ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;     ポ〜〜〜〜〜〜〜ですじゃ★
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::(U) ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:27.27 ID:rG+P0pzk0.net
>>62
ミカンは紀州、陶器は九州

総レス数 478
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200