2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県…

1 :coffeemilk ★:2015/03/17(火) 22:52:29.35 ID:???*.net
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。

<他にも...●●県に、行かない理由>
●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

2 :coffeemilk ★:2015/03/17(火) 22:52:37.48 ID:???*.net
●近畿地方
・大阪府。もう見たいところがないから(女性/50歳以上/情報・IT)
・和歌山県。馴染みがないし見るべき場所もなさそう(男性/32歳/機械・精密機器)

和歌山県は、交通の便が良いとはいえないので、あまり旅行先として選ばれないのかもしれませんね。

●中国地方
・鳥取県。ぶっちゃけ、砂丘以外に見るところが思いつかない(男性/22歳/学校・教育関連)
・島根県。鳥取との差がよくわからないから(女性/23歳/生保・損保)

鳥取の魅力は砂丘だけ? 鳥取と島根の違いは、実際に行ってみれば分かるはず!

●四国地方
・徳島県。交通の便が悪いため(男性/50歳以上/情報・IT)
・高知県。島であり、陸の孤島であり、行きづらい(男性/32歳/機械・精密機器)

アクセスが良くないとの意見が多かった四国地方。車がないと、観光するのはちょっと厳しいかも?

●九州地方
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)
・大分県。観光地が思いつかなかった(女性/23歳/機械・精密機器)

大分といえば温泉が有名ですが、思いっきり遊びたいという人には、少し刺激がたりないのかもしれませんね。

いかがでしたか? アクセスが悪く観光しづらい場所や、わかりやすい観光名所がない地域は、旅行先としてなかなか選ばれにくいようです。

そんなデメリットもふっとんでしまうような魅力を、各県の人はぜひ発信していってくださいね。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:53:14.81 ID:CSAC7GrE0.net


4 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:53:40.90 ID:byibkGZi0.net
沖縄まで高速が通ってるならお前ら沖縄まで行くか?(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:54:46.65 ID:GuAniB+70.net
やべー、二位にすんでる。
地元帰りてー。

6 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:34.80 ID:fS8iHqDZ0.net
大分なら湯布院より長湯温泉に行きたいけど
車無いと交通費高いし時間も掛かるのがネックだな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:39.39 ID:8jXbKi+0O.net
埼玉はマジで行くところ無いわ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:56:54.24 ID:qG4A9rg90.net
群馬は未だ道という道が通ってないからモーターボートなんかで川を下らにゃならんからな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:56:58.99 ID:NqHzKWmD0.net
>>7
埼玉スーパーアリーナと鉄道博物館

10 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:57:08.83 ID:29dLSxv70.net
富山は立山連邦
民宿で安く泊まって温泉入って
美味しい魚料理でも食ってけ

11 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:57:58.11 ID:hHwvvBBE0.net
>>7
イオンがあるぞ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:58:22.89 ID:Jxmi2jtw0.net
>>6
長湯、大阪から一度は車で、もう一度はさんふらわぁとレンタカーで行った。ええとこやで〜
長湯の奥にもっとすごいとこあるらしいぞ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:58:37.62 ID:CDl9GNe70.net
何があるのか分からないって(笑)

無知自慢するほど痛いことはない

14 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:58:44.49 ID:KVVs6sgs0.net
広島は原爆ドームと宮島以外に行くとこが全くない
一生行かないだろうな

15 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:58:47.09 ID:VZ0hfDOC0.net
佐賀には鍋島という駅があってだな、あの化け猫で有名な駅で
午前0時をまわると名な・・・・・金が2個鳴らす音がする・・かも

16 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:18.25 ID:pd6A1yD50.net
大阪と福岡は仕事や冠婚葬祭で行く必要が出て来ることがあると思うのに。

どこかへ行く途中にあるわけでもなく、強制参加イベントが行われる可能性が低い高知が一番行きそうにないのでは。
知り合いが住んでいるか、観光か学会か以外に行く理由はないのでは。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:18.58 ID:GNcwPCpt0.net
コレは大きな間違いだ。
「一生行く事がないつもりでも、気付かないうちに行っていた県」だ。
福岡県に行こうと思ったら、知らないうちに佐賀県にも行った事になっていた、っていう。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:38.17 ID:eDhcEmYy0.net
青森はねぷたがあるしね 行ってみたい
沖縄なんか 日本人ならふつう一生に一度は行くだろう
正直鳥取、島根は行かないかな 佐賀は九州旅行中に通り過ぎる可能性あり

19 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:41.71 ID:3DIPSvPs0.net
う〜ん
新潟県と茨城県かなぁ
新潟県は興味はあるが、旅行先って何かあるっけ?
酒は有名なのがゴロゴロありそうだけど

20 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:01.02 ID:PX3bV2Gm0.net
>>10
残念ながら富山の現実はこうだよ・・・ 北陸三県の中でひとりだけ圧倒的に人気無い・・・

【北陸新幹線開通・金沢特集】Facebookで人気の北陸3県チェックインスポットは?
http://news.biglobe.ne.jp/it/0313/rbb_150313_6350879333.html


■北陸3県(石川、富山、福井)の人気チェックインスポット トップ20(交通機関を除く)
1.兼六園(石川県)
2.スキージャム勝山(SKIJAM)(福井県)
3.近江町市場(石川県)
4.水晶浜海水浴場(福井県)
5.金沢21世紀美術館(石川県)
6.加賀屋(和倉温泉 旅館)(石川県)
7.ひがし茶屋街(石川県)
8.福井県立恐竜博物館(福井県)
9.金沢フォーラス(石川県)
10.千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
11.金沢城+金沢城公園(石川県)
12.立山雪の大谷(富山県)
13.環水公園(富山県富岩運河環水公園)(富山県)
14.若狭和田海水浴場(福井県)
15.金沢市民芸術村(石川県)
16.芝政ワールド(福井県)
17.テルメ金沢(石川県)
18.永平寺(福井県)
19.内灘ビーチ(石川県)
20.白山比め神社(石川県)

21 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:19.34 ID:IIpj3/lJO.net
佐賀県生まれ群馬県育ちの俺はハイブリッド

22 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:20.15 ID:akgZS4rd0.net
たぶん、鳥取とか島根には行くことはないと思う

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:40.28 ID:hYor4cnT0.net
静岡はよかったな。新幹線が通ってなきゃ一生いかないのに、
多くの日本人が静岡に滞在したことがあるはず。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:43.61 ID:9kEaFyxm0.net
陸路で福岡から熊本鹿児島行こうと思ったら必ずお願い佐賀通るという

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:07.84 ID:yP/zb8f40.net
佐賀県の観光名所

虹ノ松原(唐津)
吉野ケ里遺跡

以上。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:16.86 ID:ZaaLtzZA0.net
オートバイで全都道府県制覇したのだが

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:03.54 ID:V7NYNuPY0.net
>>13
まさしくその通りなのだが、意外と当たり前のことを知らない人が多い気がする。
そんなの一般常識だろというようなことでも話が通じなかったりするよね。
とりあえず話は合わせるけどさ…

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:19.29 ID:PX3bV2Gm0.net
マイナー県ランキングからも忘れ去られる県
それが山口県

ほんと空気すぎる
マイナーすぎて有名な鳥取や島根のほうが知名度高い

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:24.84 ID:CNvtFpei0.net
「行く」っていうのは、例えば電車で通過するだけ(通るだけ)って
いうのも含むの? そーゆー点を回答者に対してはっきりさせないと
こーゆーアンケートは意味が無いって、大学の社会心理学の先生が
ゆってた

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:29.96 ID:LtEMs9I30.net
交通の便的に島根か鳥取

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:13.90 ID:lEL64Xxh0.net
佐賀は九州旅行に気付かないまま通り過ぎる場所だろ?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:25.65 ID:Jxmi2jtw0.net
>>23
熱海とか下田は行くだろ。富士山も。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:25.73 ID:rG+P0pzk0.net
>>15
単に鍋島氏発祥の地というだけだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:45.60 ID:GNcwPCpt0.net
>>23
静岡は何十回、いや、100を超えてるかもしれんが、「通過」した事は有っても、
「上陸」した事は無い。

あ!
一度だけ伊豆に行った事が有った!
という事は、愛知が皆無ということか。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:00.77 ID:ZaaLtzZA0.net
>>23
栃木県や群馬県で電車に乗って寝過ごしたらそこは「伊東へ行くならハトヤ〜」の静岡県伊東市かも
そんな時代がやってきた

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:18.44 ID:kxMT2NKx0.net
佐賀って有田焼?

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:21.01 ID:SGEK+o250.net
各県で2〜3泊しながら全国一周したいな
東京は抜きで

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:23.29 ID:3DIPSvPs0.net
>>14
俺もそんなイメージだったが
広島は意外といいぞ
呉や江田島で海軍気分も味わえるしな
お好み焼きや牡蠣も美味しいぞ
まぁ、福岡県民なので比較的近いってのもあったが
広島はお気に入りの一つ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:33.61 ID:PX3bV2Gm0.net
>>26
オートバイで沖縄県どうしたのか不思議

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:40.21 ID:WKkn761U0.net
沖縄だけだな
行った事ないの

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:48.08 ID:+OJBtpbZ0.net
>>16
大阪と福岡は仕事じゃないかぎり行きたくないな
キムチ臭そうで

42 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:58.47 ID:Z8iT0Rb90.net
なんか地域ネタ多いな・・

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:00.53 ID:fQK3KZ+Q0.net
佐賀には何と佐賀人が住んでいるらしい

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:05.88 ID:MeYYsX9B0.net
こんなくだらないランキング誰得なの
しかも沖縄がランクインとか意味不明

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:07.90 ID:WtLt+q+d0.net
青森は味があるよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:09.15 ID:U3ir8CiA0.net
九州新幹線に乗ったら100%佐賀を通過するけどねえ。
個人的に行く頻度が一番少ないのは山梨。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:12.55 ID:E3vCFIkw0.net
>>15
鍋島ってたしか切符の券売機が食券の自販機を流用してる駅だよな?

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:16.90 ID:pqNhagsq0.net
>>25

嬉野温泉とかあるじゃん

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:24.65 ID:ieh5QoxF0.net
>>22
出雲大社に行くかもしれないよ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:26.34 ID:hYor4cnT0.net
広島は日本で一番最初に世界遺産登録された厳島神社があるだろ。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:26.96 ID:fd7nfoBX0.net
お前ら佐賀県の話をしろ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:33.48 ID:6fgWkPa50.net
>>28
錦帯橋に秋芳洞に徳山の工場夜景があるもん(´;ω;`)

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:35.27 ID:TVD7/0Fo0.net
鳥栖があるから通過はするんじゃないの
そんで北海道は基本飛行機だけど北海道新幹線開通後には青森も通過する場合もでてくるだろう
沖縄は本当に用がないといかんし通過ってのもないからな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:35.62 ID:rG+P0pzk0.net
>>38
住んでいる人間以外は最高だよな

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:54.93 ID:PWwC/u4uO.net
中学の修学旅行で
「佐賀通過しま〜す」
と言ったバスガイドのひとことが忘れられないw

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:59.62 ID:rMSj3ICE0.net
なんで?

佐賀も青森も沖縄も行ったぞ
と言うか全都道府県に行ってる

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:25.93 ID:ZmZ5untf0.net
>>1
 > あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?

佐賀、島根、鳥取、埼玉県、茨城…

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:31.33 ID:uKekdvoj0.net
島根県が入ってないってことは
みんなここに来るかもしれないと考えているんだな
歓迎するよ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:41.02 ID:ZaaLtzZA0.net
>>39
そりゃフェリーさ
北海道や四国もそうした
まだ瀬戸大橋は出来ていなかった時代
ついでに言えば、奄美大島にも行ったわ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:45.52 ID:CVDlMuri0.net
東京都だけど、小笠原諸島には行きたいけど行かないだろうなあ・・・

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:47.53 ID:J5wazH390.net
まあキムチの本場といえば東京だけどなw

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:50.39 ID:PX3bV2Gm0.net
>>36
有田って和歌山じゃないのか。有田みかんて有名じゃん。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:01.81 ID:Gm13Sa9x0.net
佐賀は九州旅行で通り過ぎられるよね 確かに

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:05.07 ID:U0NukwSS0.net
佐賀にはロマンシング佐賀があるだろ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:06.44 ID:cWbpfuxm0.net
つかなんだこりゃ
どこ県民に聞いたんだよ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:23.89 ID:e40BAKZh0.net
鳥取(笑)
島根(笑)

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:27.51 ID:JIqr4He20.net
魅力ない県NO.1の我が茨城が入ってないだと…?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:30.25 ID:iXJrC0q70.net
鳥栖スタジアムは一回行ってみたい

69 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:35.22 ID:/U1A4Bf+0.net
>>50
一度行ってみるとわかると思うが
意外に大したもんではない
30分もあれば全部見て回れるし

70 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:36.14 ID:qWEiyKfy0.net
>>25
虹ノ松原とは二里の松原が変化したもので、行っても本当に松原しか無いぞ。唐津城から虹ノ松原方面の景色は悪く無いが。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:46.37 ID:60aluqiM0.net
>>32
下田は遠いぞ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:59.30 ID:6R/6GNKU0.net
ロマサガで佐賀ブーム来ないか?

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:04.74 ID:vUCKxTxCO.net
焼き物も食い物も良さそうだがな。佐賀は。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:05.67 ID:UjYlj/MBO.net
アクセス的には佐賀より宮崎の方が厳しそうなんだが

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:14.50 ID:GNcwPCpt0.net
>>42
元記事から地域ネタだが?

76 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:15.11 ID:6fgWkPa50.net
山形には行くのか?
いかなくね?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:34.11 ID:hYor4cnT0.net
広島は尾道とかも観光名所があるじゃん。
「崖の上のポニョ」の舞台の福山もあるし。
町の通行が「船」だからベニスみたいな気分が味わえる。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:37.26 ID:ieh5QoxF0.net
>>51
佐賀と聞いて思い出すのは、吉野ヶ里と伊万里とはなわぐらい

79 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:03.75 ID:ebtnqmkg0.net
佐賀は色々と美味しいものがたくさんあっていいところなんだけどね

80 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:05.60 ID:PX3bV2Gm0.net
>>52
【事実】 全国的には下関は九州だと思われてるぞ!

81 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:09.28 ID:mW1cF0/j0.net
地理的にも交通アクセス的にも目的に即しても

高知県が最上位だと思ってたが

82 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:12.06 ID:Gm13Sa9x0.net
島根は出雲大社と宍道湖は一回くらい行ってみたいかも

83 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:25.88 ID:DtCjQa7M0.net
秋田県、山形県、福井県、和歌山県、こんな感じかな。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:09:58.46 ID:93qMbaSF0.net
富山てメチャ観光地だろ。黒部とか

85 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:02.57 ID:WngpKFjGO.net
牧瀬リホも佐賀w

>>10
宿泊料は安くても、料理はお高いんでしょ?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:02.75 ID:4mD5KtDK0.net
佐賀も青森も金沢も富山も歴史好きだったらなかなか外せないところではある。文化的にも
見どころをそれぞれが持っている。
無知・無学な者から支持されてない=価値が無い、ではない。馬鹿は気にするな

87 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:04.58 ID:pd6A1yD50.net
>>28
岩国、下関、宇部、と瀬戸内海側の都市はそこそこ有名じゃないか?日本海側に萩もある。
観光は錦帯橋、秋吉台、指月山、確かにちょっと弱いかも。

>>41
元神奈川県民としては、川崎や横浜が大丈夫なら大阪も大丈夫じゃないかなと思う。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:14.66 ID:x6tapW4y0.net
一生行かないのが佐賀県?
今年だけでもう4回行ったし空港利用促進キャンペーンは最高だがな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:16.65 ID:uY/rzb3e0.net
島根は、バブル期に取り残されたせいか、
恐ろしくレトロな温泉があったりしてけっこうよかった。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:22.28 ID:jUcR+EgT0.net
>>19
新潟の酒w
飯米で美味い酒がつくれるかw
酒は関西より西がいい
新潟で美味いのはイタリアンとぽっぽ焼き

91 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:24.69 ID:GNcwPCpt0.net
>>43
え?
埴輪しか居ないんじゃね?
人が居るの?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:49.57 ID:ieh5QoxF0.net
>>58
島根県結構人気だと思うよ
飛行機とか満席が多いし、ダブルブッキングもある

93 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:06.43 ID:6fgWkPa50.net
サガといえば有田焼、伊万里焼、吉野ヶ里遺跡
あと熊本とか大分とか福岡とか長崎にアクセスがいいイメージ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:08.13 ID:RxZn6RUL0.net
夜の高崎駅の改札口にヤンキーがいるから厄介だ
群馬についた途端にあれ見たらそう思うかもしれんな

95 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:09.26 ID:yP/zb8f40.net
島根には大山、石見銀山遺跡、出雲大社という大正義名所があるからな

96 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:16.14 ID:RC1kgn7+0.net
筑豊良いよ
ガラが悪いって信じてる奴多いから平和だよ
地元ヤクザもほとんどみないし、地震も津波もないし食い物はレベル高い

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:17.66 ID:Jxmi2jtw0.net
>>71
遠かったわ。
プライベートでは大阪から一旦東京まで大垣夜行で出て折り返し。帰りは熱海から鈍行。
仕事では関空から羽田、羽田から車。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:21.75 ID:CCvTheo50.net
恐山行ってみたい

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:25.50 ID:XKD3qMYc0.net
横浜、湘南、行きそびれたから一度は行って見たかったけど最近のイメージで下品過ぎて足を踏み入れるのも嫌な場所になったわ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:26.02 ID:trdqT1qg0.net
関東民だと島根が難易度高いな、あとは四国

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:26.88 ID:GsHNP7iOO.net
佐賀にはハウステンボスがあるだろうが!

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:31.63 ID:/DTNg54a0.net
佐賀で思い浮かぶのは宝当神社かなぁ
参拝者がちょくちょくジャンボ1等当たってるよね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:33.47 ID:Qu5l9S9b0.net
佐賀県ってまほろちゃんくらいしかわからん。
個人的には群馬県と山口県には行かなさそう。
九州とか四国とか数日かけての旅行で各県ちょっとずつ寄りそう。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:40.89 ID:TJg4UZhw0.net
第2位 青森県 38人(7.6%)

雪が未だ降っていた時に観光バスで
弘前城の桜祭りに行ったが最高だったぞ。
雪と桜のコラボ、それに堀の花筏なんか美しすぎて‥。
でも出店はイマイチだったし
周辺の店が凄く早く閉まるのでお腹が減って‥。
早くコンビニ出来ると良いのに心から思った。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:50.42 ID:2rRK+7Od0.net
>>17
そうそう
福岡だと思ってると途中で佐賀に入ってるもん

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:08.16 ID:ZaaLtzZA0.net
>>69
高知市のはりまや橋のせこさには驚愕した

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:09.28 ID:iXJrC0q70.net
島根は出雲大社は行ったことあるから後は足立美術館だな
世界最高の日本庭園がある事で知られる

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:12.34 ID:ELxmX24k0.net
福島県だけは近寄りたく無い

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:27.29 ID:PX3bV2Gm0.net
佐渡島以外の新潟県に用事があるやつは皆無だけど
苗場はいちおう新潟県だから、おまえら知らずに新潟に行ってる可能性が高い

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:25.90 ID:sVMjkP0n0.net
佐賀県の嬉野温泉は超美肌の湯だというのに
一度浸かるとあまりのトロツルな湯にビビるぞ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:35.16 ID:IhTFzCMo0.net
焼き物好きなら外せないけど>佐賀
あとネオ麦と江藤新平関係か

嬉野温泉も良かったぞ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:38.22 ID:WHlf5/ud0.net
嬉野温泉
武雄温泉
唐津くんち
唐津のイカ料理

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:41.11 ID:e6H4cn/F0.net
千葉佐賀滋賀!

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:43.67 ID:+2yWvZgN0.net
>>52
萩もあるし長門も。ザビエルとか湯田温泉、それから防府とか毛利の関係も
山口と冠がつかないだけだよねw

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:45.60 ID:D+mWcire0.net
意外に愛知県が何もなかった 名古屋城くらいか

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:50.26 ID:6fgWkPa50.net
>>80
そうなのか(´;ω;`)フグ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:56.30 ID:KUqZInHn0.net
青森には行ったな 八甲田山見たさにw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:57.80 ID:T0T5rTPC0.net
佐賀は、平成に入ってから夏の甲子園を2度制覇。しかも、どちらも県立。
これって結構凄いと思うんだが・・・。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:59.33 ID:KEmzFcWi0.net
私は全国各地に行ったが、鹿児島県と、多分、宮崎県は全く足を踏み入れていない。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:12.52 ID:TJ2s5+Kn0.net
博多から30分も電車乗れば佐賀だからな

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:17.67 ID:UmgnnG5/0.net
 

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'  ’  ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;     ポ〜〜〜〜〜〜〜ですじゃ★
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::(U) ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:27.27 ID:rG+P0pzk0.net
>>62
ミカンは紀州、陶器は九州

123 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:29.20 ID:hYor4cnT0.net
>>108
同意。原発事故がなくても一生行かないだろうと思ってたが、
原発事故が起きたことで確定的になった。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:31.59 ID:977JFMUD0.net
>>81
高知って坂本龍馬以外に何かあんの?
自分は幕末好きだから行ったけど
遠いよ

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:32.22 ID:Sv6JX9Bx0.net
むしろ、なんもない佐賀を楽しめよ。
水田だらけで地平線もみえそうな平坦さには癒やされるぞ。
小汚い都会よりよっぽどのどかで落ち着ける。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:32.91 ID:JFTG4C7d0.net
千葉!滋賀!佐賀!千葉!滋賀!佐賀!

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:52.26 ID:Qu5l9S9b0.net
あと福井県も行かないだろうな。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:03.16 ID:AFHjtz8K0.net
福島県

129 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:09.33 ID:BM8S/JLJ0.net
佐賀の有田焼体験はたのしーぞー

130 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:10.26 ID:IhTFzCMo0.net
>>115
徳川の美術館は行ってよかった

131 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:14.98 ID:7ZDHjRmo0.net
>>81
高知はひろめ市場でカツオ食う。高知城に行く。桂浜で龍馬気分。はりまや橋でがっかりする。終わり。

佐賀県は吉野ヶ里遺跡が結構金かけて復元されてたので面白かった。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:27.76 ID:XKD3qMYc0.net
瀬戸内海に行って見たい

133 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:28.58 ID:AaEYWBWsO.net
神奈川県の自分としては茨城県が馴染みが薄い感じがする。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:29.61 ID:6GZfwQT+0.net
佐賀と言えば、ブラックモンブランとサンポー焼き豚ラーメン発祥の地

135 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:38.46 ID:PX3bV2Gm0.net
おそらくホントに行かれないのは宮崎県だろうな
鹿児島はまだ桜島でワンチャンあるから鹿児島県民は安心していい

136 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:51.12 ID:+Rfvy5o60.net
>>118
他府県からわざわざ県立高校を見に行くのか?

137 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:02.18 ID:D+mWcire0.net
呼子のイカ美味しかったけどな 温泉も良かったし 

138 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:12.60 ID:ieh5QoxF0.net
>>113
千葉に行かない人は珍しいはず
主要スポットである成田空港とネズミ園は両方とも東京を冠しているが…

139 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:21.02 ID:6fgWkPa50.net
>>114
萩市の沖合には見島牛という和牛のルーツいるんだぞ(´;ω;`)

140 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:25.48 ID:TyPeuHII0.net
高知県は一生行かないだろうな

141 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:37.65 ID:rG+P0pzk0.net
>>67
鹿島神宮とか行くかもしれんからな

142 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:43.85 ID:D5GcDdkE0.net
>>135
宮崎には霧島があっど

143 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:59.85 ID:TJ2s5+Kn0.net
福島駅周辺の残念具合はガチ
原発以前からそう

144 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:01.72 ID:U3ir8CiA0.net
>>135
少し前は県知事や巨人のキャンプ目当てに人が来たんだけどね。
個人的には高千穂峡は1回は行っておいたほうがいいと思う。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:07.86 ID:ypXnoIih0.net
今のうちにいっておいた方がいい
隣県と合併するかもしれんぞ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:11.05 ID:gTW7sey00.net
5月の連休に佐賀旅行を計画、飛行機も宿も予約しました。有田焼、伊万里焼、色鍋島、唐津焼見るつもり。楽しみです。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:19.45 ID:tYVyvBMt0.net
>>52
四国民だけど、山口好きだよ
角島大橋お気に入り

148 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:19.47 ID:CiERJmh20.net
>・大阪府。もう見たいところがないから(女性/50歳以上/情報・IT)

「一生行くことはなさそう」じゃなくなってるぞ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:29.84 ID:WHlf5/ud0.net
あ、あと佐賀はあれだ
古代史のロマン、吉野ヶ里遺跡

150 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:30.18 ID:kcBa0rUT0.net
記念に自分が行った事のある場所カキコ
沖縄、鹿児島、大阪、兵庫、和歌山、奈良、京都、千葉、埼玉、東京、神奈川、茨城、栃木、マレーシア、シンガポール

38歳、以外と旅したんだな・・・

151 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:35.98 ID:tCXtetn+O.net
名前があがるだけマシ

岩手県や秋田県は多分忘れられてる。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:36.17 ID:1rvX+J/k0.net
佐賀のアクセスが悪いって地理をまったく知らない人なんだろうなぁ
九州でどこにいくにも佐賀を経由するくらい通り道なのに

153 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:42.35 ID:IDmrxzqo0.net
四国かな

154 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:45.06 ID:BMMHemQg0.net
東京駅を設計した人知ってる?佐賀人。都を江戸に決めたの?佐賀人。明治神宮作ったの?佐賀人。早稲田、大学南校?佐賀人。みんな白痴だね! 

155 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:58.85 ID:PX3bV2Gm0.net
和歌山にはパンダがいるからけっこう行く人多いと思う

高知と宮崎はやばい。なにもない。山形も蔵王がなければ危ないところだった

156 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:06.86 ID:7ZDHjRmo0.net
>>135
大阪の近くに住んでいれば夜行フェリーで行ってみてほしい。
オススメできるのは高千穂のみだけど。城好きは飫肥城に行ってね。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:23.72 ID:5YArm3x20.net
金沢

158 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:30.05 ID:MxkO1d+U0.net
>>138
成田空港から東京は10年前に取れたよ
今はただの「成田空港」で略号はNRTだよ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:33.77 ID:tYVyvBMt0.net
>>152
鳥栖があるのにね

160 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:36.72 ID:kmxnTPLT0.net
一生行くことはないだろうと思ってた富山に旅行に行ったけど
めちゃくちゃいいとこですっかり大ファンになった
富山最高!

161 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:40.79 ID:iXJrC0q70.net
>>109
湯沢とかも行くんじゃね
むしろ佐渡ってそんな行くもん?

162 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:41.21 ID:fAD8doP+0.net
SAGA

163 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:43.34 ID:3u2WrIcU0.net
秋田はいまだにいったことがない。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:45.86 ID:rIxsXNxw0.net
>>1
ここ
http://kensaku.ritlweb.com/search/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%82%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1

165 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:56.06 ID:lJi3q1jK0.net
大阪は危険なので一生行かないとおもいます!

166 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:08.76 ID:h1Od2qmO0.net
秋田と愛媛と福井あたり

167 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:25.24 ID:6bq9N6Zu0.net
鳥栖ジャンクションは基準だから九州を車旅すれば少しは佐賀を通る

168 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:33.76 ID:U3ir8CiA0.net
高知と言えば、室戸岬、足摺岬、ディーゼルの新幹線

169 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:42.70 ID:977JFMUD0.net
>>135
高千穂峡谷
鬼の洗濯板
シーガイア
霧島酒造見学
冬でもあったかいという理由で行われるキャンプを見た後に行く、日本最南端の五ヶ瀬スキー場

舐めてんの?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:48.08 ID:+2yWvZgN0.net
>>152
一瞬やんw
九州道を南下して筑紫野過ぎたあたりで
「佐賀県に入りました」すかさず「福岡県に入りました」おわり。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:48.55 ID:w96YmiMb0.net
>>1
>・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

さすがに無知すぎるだろ

172 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:54.98 ID:4mD5KtDK0.net
>>136
俺長崎出身の東京住まいだけど、機会があれば県立の清峰高校の野球部の練習風景見に行くのが楽しみだぞ。
野球部の練習やってなくてもグラウンドを見にいくだけでもちょっとドキドキする

173 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:58.47 ID:diHaMGr40.net
岩手になにか行く動機ある?

174 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:00.38 ID:ieh5QoxF0.net
>>158
知らなかったw

175 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:06.13 ID:NyXGvpU60.net
青森、富山、和歌山、大阪民国、兵庫、鳥取、島根、鹿児島

以上、行ったことがない県と、今後も行くことがない県。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:08.53 ID:hNvEA9H80.net
鉄道やバスで移動してできるだけ歩く旅行が趣味で
いろんなとこ行ったが、訪問してないのは鹿児島と沖縄
全国制覇したかったけど、もうだめかもしれんな
まあ、残ったひとつは第3位の沖縄だから諦めはつくが・・・

177 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:14.33 ID:PX3bV2Gm0.net
福井は東尋坊に行くぐらいしか用事ないな

178 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:14.10 ID:2t7x2VAV0.net
関東住みだけど
佐賀って九州だったんだw
四国かと思ってた

滋賀と佐賀の区別がつかなかったけど解った
確かにマイナーだな聞いたことあるのが一つもない
別府温泉でも桜島でも明太子でも辛子レンコンでもないんじゃ
知名度低そうだね

逆にそういうところって面白そうだけどね

179 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:17.33 ID:oKmgnb6gO.net
>>170
あるある

180 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:18.06 ID:rG+P0pzk0.net
>>86
歴史好きというのが日本人の標準じゃないってことだろうな
日本人の本質は、目新しいことが大好きですぐ飽きるってことだろう

181 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:18.38 ID:7ZDHjRmo0.net
>>155
戦国時代好きは霞城跡と上杉神社周辺にどうぞ。
米沢には直江兼続の愛のカブトや洛中洛外図屏風の原本があります。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:21.73 ID:1mzK0VLB0.net
サガン鳥栖も思い出してやってください

183 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:25.69 ID:llNw4m5w0.net
>>1
あのな、福岡から九州各地に向かうなら絶対佐賀県は通るんだけど
九州のへそ、鳥栖をなめんなよw

184 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:39.04 ID:D+mWcire0.net
ばあちゃんちが宮崎の都城ってとこだけど、やべーくらいホタルがいる河川敷あったのよ ホントにスゲー数
もう10年位前に行ったっきりだけど 今もいるのかな

185 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:41.36 ID:CVDlMuri0.net
佐賀といっても長崎観光なら通ったし。
やっぱ、行かなそうなのは四国か裏日本

186 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:46.12 ID:IhTFzCMo0.net
>>169
古墳群が良かったよ
博物館とか

187 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:53.22 ID:iXJrC0q70.net
>>165
いうても治安はそんな東京と変わらんと思う

188 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:56.45 ID:2KRHNBxc0.net
>>67
えばらぎは何だかんだで何ヶ所も名所あるし常磐線あるしで
ちょっとした遠足気分で関東界隈から足を伸ばす人がそれなりにいるんじゃない?

189 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:57.30 ID:P+iHAjqy0.net
静岡ってこういう時ラッキーだよなぁ

自動車でも新幹線でもいつまでたっても静岡って意味ですごく嫌いだけど、行く事にはなるw

190 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:04.72 ID:1rvX+J/k0.net
>>159
印象先行なんだろうね
自分は九州方面に出張が多くて知ってるけど、九州って日本の端だしなぁ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:08.02 ID:nb8nzvoo0.net
なかなか納得のランキング。

一位の佐賀は「存在を忘れる」し、
二位の青森は自分の出身県で、自分がそこから脱出したぐらいだから、
他の人が行きたくならなくて当たり前だと思うし。
三位の沖縄は、海だの夏だのが好きでない人にとって、なんの魅力もない、
台風が怖いだけの島。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:19.03 ID:RkfylpG+0.net
フルベッキ写真知ってる?コーディネートは鍋島直正。明治の御一新は佐賀人が行った。日本史は捏造された。日本猿ばかりなり。 

193 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:26.11 ID:ZaaLtzZA0.net
>>52
出光のコンビナートは圧巻だね
でも、いまだに「徳山」と言っているのか

194 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:26.16 ID:lrjdGVto0.net
一日で世界遺産観光出来て野球も見れて繁華街も近くてお好み焼き上手い広島最高!!

195 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:33.47 ID:woUt3HvK0.net
佐賀は嬉野温泉は良いよ。温泉しかないけどね。

あと、呼子のイカは旨い。

196 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:40.10 ID:udhyPWwQ0.net
四国は行かんな

197 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:46.88 ID:Gm13Sa9x0.net
佐賀は福岡から長崎行く人にスルーされるからな

198 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:49.77 ID:rXFrpFBL0.net
静岡は伊豆があるから結構行くなあ
首都圏からでもそんなに遠くないけど、
神奈川のあたりよりかなり海が綺麗で海水浴楽しい

199 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:50.31 ID:TJ2s5+Kn0.net
佐賀は九州ビンゴのフリースペースだから

200 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:56.36 ID:U3ir8CiA0.net
>>191
青森って自然も名所も温泉も一杯あるけどなあ。
住むには住みにくいかもしれないが。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:58.58 ID:HvL8vXBD0.net
島根、福井あたりは存在自体が知らなさそう
佐賀は歌、青森は本州の最北、沖縄は言わなくても知名度はあるからな

202 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:01.64 ID:w96YmiMb0.net
>>2
>・島根県。鳥取との差がよくわからないから(女性/23歳/生保・損保)

出雲大社舐めんてんのか?

203 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:02.10 ID:Ty8xSvro0.net
関西住みだけど和歌山だけ行ったことないわ。
淡路島と和歌山に橋かけてよ、こっちからじゃ遠すぎる。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:05.34 ID:MeYYsX9B0.net
>>171
どういう層にアンケート取ったんだろうって感じだよな

205 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:07.95 ID:SkSy8aQX0.net
佐賀県だけは、まだ行ったことがない。
なんか見所あるの?

206 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:08.68 ID:XDIuBxhy0.net
意外だろうけど博多駅からは実は福岡空港よりも佐賀空港のほうが近い

207 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:10.96 ID:8df1qHqy0.net
関東の田舎がもっとも行く機会が無いかも

208 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:13.38 ID:EZcDORRr0.net
佐賀=有田焼・伊万里焼・唐津焼

209 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:14.09 ID:85SksYs30.net
地元の方には申し訳ないが、沖縄は食い物が残念

210 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:22.55 ID:Wr1TB9yI0.net
栃木だけは行く事なかったねぇ
震災後は汚染されてるからトンキンより先には行ってない、つか二度と行かないと思う

211 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:23.11 ID:7ZDHjRmo0.net
>>173
平泉は一応岩手県。仙台から行く人が多いと思うけど。。。
城好きは盛岡城跡がオススメ。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:26.23 ID:lZXmSr/Z0.net
>>95
大山は、鳥取や

213 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:27.20 ID:PX3bV2Gm0.net
>>173
盛岡までわんこそば食いに行ったけどそのへんのソバ屋に入ったら
個人客には出してないっていわれて盛りそば食って帰って来た
あと遠野でガス欠になりかけてロードサービス呼んだ。妖怪のしわざだとおもった。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:29.79 ID:hqFltmq60.net
佐賀って九州だったんだ←バカなの

215 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:31.33 ID:qbwxSLel0.net
某被通過県在住で自分の県がリストアップされてなくて胸をなでおろしている者だが、その県からの視点で、島根は観光で楽しめる場所なことは伝えておく。

216 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:31.64 ID:n3jOVl8k0.net
佐賀市はいいぞー いくら走っても坂が無い

217 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:41.79 ID:yP/zb8f40.net
和歌山は南紀白浜があるからなあ
あそこはマジでいい
一生に1回は行くべき

218 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:47.50 ID:r8TlaQwh0.net
俺が一人旅した最初の場所が佐賀県だったわ。
焼きものが好きで、唐津焼などを見て回った。有田焼の産地でもあるし、焼きもの好きは一度は行きたい場所。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:54.50 ID:s0bDCdiS0.net
>>17
岐阜「呼んだかね?」

220 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:58.08 ID:hYor4cnT0.net
石川県って歴史アピールする割には世界遺産の1つもないし、歴史遺産がなければ
たんなるド田舎だし

221 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:02.63 ID:NFeyBQZq0.net
自分が通過したこともない県は鳥取、島根、高知、佐賀、大分、宮崎か。クリアするのはどれもハードル高いなw

222 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:04.24 ID:uY/rzb3e0.net
うん、確かに佐賀は思い浮かばないな。
吉野ヶ里遺跡と焼き物? まあ、鳥栖は通るけどさ。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:13.65 ID:977JFMUD0.net
>>206
詳しく

佐賀駅からは福岡空港の方が近い、じゃないのか?

224 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:22.94 ID:P+iHAjqy0.net
日光東照宮あるのは栃木だっけ? 修学旅行で行くけど、
グンマーとかさいたまさいたまは一生行かないかも

225 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:23.16 ID:sVMjkP0n0.net
佐賀銘菓まるぼうろが好きだ

226 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:39.83 ID:rG+P0pzk0.net
>>192
江藤新平はじめ大隈重信に至るまで新政府から排除されたからな

227 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:46.21 ID:HEVE5y9b0.net
「行く」ってのと「通過する」ってのは違うでしょ

個人的には滋賀とかかなあ
本当に行く理由が見当たらん

228 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:49.37 ID:llNw4m5w0.net
というか人口だけ見たらクソ田舎だけどデカイ平野が広がってるし九州各地へアクセスいいから
物流倉庫も集まってるし工場なんかも多い
アマゾンの倉庫も鳥栖にあるし

活気がある田舎ってかんじだけどね
だだっ広い田んぼがあるのはそれだけ人の手がかかってる証

229 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:53.56 ID:7ZDHjRmo0.net
>>210
日光東照宮は日本洋式建築の最高峰と言えます。行かないのはもったいない・・・

230 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:22:59.69 ID:rac7oNdY0.net
福岡住みだからたまに行くけど佐賀いい所だよ
伊万里とか唐津とか

231 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:11.29 ID:U3ir8CiA0.net
>>209
島らっきょうの天ぷらはうまかった。
ちゃーしゅー飯とかいうのは合わなかった。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:14.29 ID:w96YmiMb0.net
ここまで我が岡山無し

233 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:16.03 ID:QpUOLfT90.net
福岡県民だけど佐賀はうまいもんが多いよ。
佐賀牛、コメ、野菜、イカ、カニ、お菓子。
小城の鯉料理なんかは一度は食べてほしい。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:20.90 ID:JJu+T+Pu0.net
薩長佐賀土
分かる?

235 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:21.51 ID:yeoV9ASl0.net
>>1
>>高知県。島であり、陸の孤島であり、行きづらい

おいおい陸の孤島の専売特許は宮崎だぞ!
ざけんな高知!

236 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:22.16 ID:60aluqiM0.net
>>97
すげー無駄な経路だな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:24.65 ID:ZaaLtzZA0.net
>>203
紀淡トンネル計画はあるんだけどね

238 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:27.44 ID:hqFltmq60.net
岐阜


三重

239 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:28.74 ID:Dw7XEdiO0.net
栃木、群馬って一生行く事なさそう

240 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:29.20 ID:fBVpRkBH0.net
佐賀は伊万里牛と呼子のイカ
あと何かあるっけ…

241 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:43.90 ID:PX3bV2Gm0.net
>>220
富山は石川の属国なんだから富山人は黙ってろ

242 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:46.43 ID:ieh5QoxF0.net
>>217
温泉もいいよね
あと熊野那智大社が最高

243 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:46.65 ID:AFHjtz8K0.net
>>217
人生の最後には三段壁に行きたいですな

244 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:02.39 ID:TZ3vX3lQ0.net
佐賀の桜の名所は馬場の山桜

245 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:08.61 ID:xwZq9ey30.net
鹿児島は屋久島と種子島があるから、自然とかロケットが好きな人は一度は行くだろう
佐賀は温泉があるけど、それは日本中あるし、ハウステンボスは長崎だと思われているし

246 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:11.34 ID:7ZDHjRmo0.net
>>227
ひこにゃんに会いに来てください。彦根城は国宝4城のうちの一つです。
信長好きなら安土城跡も覗いてみて下さい。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:18.85 ID:vY8+YMoQ0.net
地図を見て考えると、高知は行くとしても最後なのかなと。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:18.89 ID:5vUczml90.net
花粉のないところに行きたい

249 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:25.53 ID:lU8xhYdA0.net
福井を超える空気県を未だ嘗て知らない

250 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:25.87 ID:WHlf5/ud0.net
>>176
大阪からフェリーで志布志に入っちゃダメなのか?
鹿児島市内まで遠いけどなw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:27.99 ID:oYP2jNtU0.net
実際に行ったことがない県です
あと 島根鳥取もないや

252 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:35.58 ID:P+iHAjqy0.net
>>232
なにもないけど、新幹線乗れば通過はするからなw

テレビ神奈川の番組で作った「岡山のうた」は最高

253 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:38.40 ID:/4X6iSfH0.net
ワイ長崎
佐賀は通路の認識

254 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:45.28 ID:3DIPSvPs0.net
福岡「俺の子分の佐賀だ!みんな仲良くしてやってくれ!」

255 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:45.49 ID:EZcDORRr0.net
サガテレビ=独立U局

ところで、唐津って福岡のテレビ映るの?

256 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:49.86 ID:/0u1RIKR0.net
>>95
島根には大山、石見銀山遺跡、出雲大社という大正義名所があるからな

大山は鳥取よ。島根に近いけど。by大都会岡山民

257 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:50.01 ID:YyMXiAr80.net
大阪住みだが行った事が無いのは佐賀、宮崎と東京の周辺県(除く千葉(TDLw))

258 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:51.20 ID:iXJrC0q70.net
>>217
良い所だけど飛行機以外の手段だと鬼遠いのがな…
県内でも北部からだとヤバい

259 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:51.62 ID:TyPeuHII0.net
佐賀といえば牟田口廉也しか思い浮かばない

260 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:24:59.77 ID:llNw4m5w0.net
>>227
比叡山、長浜、彦根城、琵琶湖リゾート、不二精機、

261 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:01.74 ID:b0jYTlIB0.net
東尋坊行ったよ東尋坊。
富山県だっけ?石川県だっけ?金沢県だっけ??福井県だっけか?

262 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:03.55 ID:8df1qHqy0.net
>>238
岐阜は高山がいいよ
あの街は素敵

263 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:05.93 ID:IhTFzCMo0.net
>>232
そういえばまだ行ってないなぁ
桃太郎、吉備津神社しか思い浮かばない

264 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:08.46 ID:tAFlNGybO.net
香川県は右翼団体のヤクザがゴロゴロ居るから行きたくない
友達が「車で割り込んだ」て因縁つけられて右翼の中井て男に拉致されそうになった
警察に電話しても「相手は政治結社で暴力団じゃないし…民事不介入だからw」て相手にしてもらえず
結局、土下座してそのうえ慰謝料として財布ごと持ってかれた…
後で聞いた話だと、関西で組を破門になったクズが香川で右翼やるらしい

265 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:10.12 ID:rG+P0pzk0.net
>>220
京都の真似ばっかりだしな

266 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:20.20 ID:rt+mifeE0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

267 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:21.46 ID:6fgWkPa50.net
>>147
角島とかマニアックだな(´;ω;`)

268 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:34.69 ID:hqFltmq60.net
●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

●近畿地方
・大阪府。もう見たいところがないから(女性/50歳以上/情報・IT)
・和歌山県。馴染みがないし見るべき場所もなさそう(男性/32歳/機械・精密機器)

●中国地方
・鳥取県。ぶっちゃけ、砂丘以外に見るところが思いつかない(男性/22歳/学校・教育関連)
・島根県。鳥取との差がよくわからないから(女性/23歳/生保・損保)

●四国地方
・徳島県。交通の便が悪いため(男性/50歳以上/情報・IT)
・高知県。島であり、陸の孤島であり、行きづらい(男性/32歳/機械・精密機器)

●九州地方
・福岡県。犯罪組織がたくさんいるイメージ(男性/31歳/商社・卸)
・大分県。観光地が思いつかなかった(女性/23歳/機械・精密機器)

269 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:36.89 ID:U3ir8CiA0.net
>>250
志布志には何回か行ったが、何も無いぞw

270 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:37.28 ID:doXDy8Mf0.net
>>227
窓から琵琶湖を見て、おっ琵琶湖か。ぐらいは思ったことはあるやろ
琵琶湖しかないからそれで十分

271 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:52.35 ID:qQ9hZpj/0.net
福島県に負けてる佐賀県って…

272 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:58.01 ID:PX3bV2Gm0.net
>>249
福井がなければおまえらはメガネっ娘に萌えたりすらできなくなるんだぞ

273 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:01.07 ID:7ZDHjRmo0.net
>>239
栃木は日光東照宮はかなりオススメですよ。
群馬は草津温泉で疲れを癒してください。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:08.75 ID:8i/DP46A0.net
谷口藍田が日本の近代化を指導した。佐賀有田の人。フルベッキの先生。洗脳された馬鹿には分かりません。 

275 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:08.96 ID:NFeyBQZq0.net
>>227
通過したこともない≒かすりもしない
って事で。つまりホントに縁がないって事。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:09.21 ID:w96YmiMb0.net
高知は坂本龍馬記念館と桂浜
足摺岬も悪くないが遠すぎ、そして寂しすぎ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:10.00 ID:K/wLc+mE0.net
佐賀はまじで行かない方がいい。
信号無視に路上で乗客を放置する市バス。

交通事故率アンバー1。
幼児がないのにわざわざいくな。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:25.76 ID:Gm13Sa9x0.net
兵庫も神戸以外は用が無いというか兵庫の山陰側とか何も無いよな

279 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:30.88 ID:HvL8vXBD0.net
白川郷に行くとどこの国なのか分からなくなる
もう外人に占拠されている状態w

280 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:47.20 ID:/4X6iSfH0.net
>>245
〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1

281 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:47.48 ID:uvd76O470.net
飛行機嫌いってリアルでみたことないんだが

282 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:57.90 ID:gLnSZt6E0.net
温泉が熱くて苦手な俺に行きたい場所などない
温泉など1分でのぼせるシャワーだけで充分、風呂も38℃位ないと無理
九州四国行ったことないな

283 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:02.50 ID:mff9L3/f0.net
いろんなとこのイカ食ったけど呼子のイカはマジで日本一美味いぞ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:06.31 ID:3UNLNuAd0.net
愛媛と沖縄、鹿児島は行ったことない

285 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:31.94 ID:qWEiyKfy0.net
>>84
黒部渓谷のトロッコ電車とか立山アルペンルートや氷見のブリなどみんな端っこの方。
つまり中心部の富山市あたりには立山の景色以外は見るものは何もない。その証拠に北陸新幹線の開業特集番組が金沢、金沢、また金沢w

286 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:38.46 ID:977JFMUD0.net
>>267
角島なんてどこがマニアックだよ
相当前から福岡のテレビでもやりまくってるし、広島あたりでもやってる
車のナンバー相当幅広いし混んでるぞ

昔は本当に知る人ぞ知るところで落ち着けて良かったのに
有名になる前には行きまくってたわ

287 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:38.66 ID:IhTFzCMo0.net
福井は東尋坊と永平寺か
白山信仰の絡みで勝山も行ったけど良かった

288 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:39.29 ID:7ZDHjRmo0.net
>>278
野々村議員で有名な城崎温泉があります!竹田城もね。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:42.20 ID:60aluqiM0.net
>>268
頭悪そうだなぁ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:50.78 ID:P+iHAjqy0.net
三重県は普通に行くだろう。美味しいし見る場所もある。リニアも通る。
伊勢神宮、ナガシマスパーランド、鈴鹿サーキット、そして津競艇(`・ω・´)
伊勢に行くなら津においで♪

>>261
福井県

291 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:01.51 ID:qrwNf/gk0.net
>>50
厳島神社が登録されたのって7番目ぐらいなんだけど…

292 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:08.89 ID:iKLZchNS0.net
佐賀は長崎の通り道というだけでなく、高速や新幹線で熊本鹿児島へ向かおうとしても
いやがおうにも通らざるを得ないんだけどな。

佐賀の場合、ローカルテレビ局が佐賀テレビしかないから
地元情報を全国発信できていないという側面もあると思う。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:14.68 ID:8df1qHqy0.net
>>279
まじかよ
合掌造りの何がそこまで外人を魅了するんだ

294 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:17.44 ID:PX3bV2Gm0.net
>>281
飛行機は揺れるから嫌い
空飛んでるのになんであんなに揺れるんだ
地面が凸凹してるわけでもないのに・・・

295 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:19.05 ID:TJ2s5+Kn0.net
>>278
南部出身のワイ、日本海側は別の県という認識

296 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:27.69 ID:Wr18ISh20.net
島根とか行くこと無さそう。
パソコン無いんだろ?

297 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:30.47 ID:NFeyBQZq0.net
>>284
鹿児島は意外と悪くないよ。食べ物がおいしいし離島もあるし。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:31.04 ID:e/N3rg4o0.net
山形県

299 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:33.04 ID:w96YmiMb0.net
>>278
兵庫県北は温泉
城崎、湯村

300 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:37.57 ID:nS21BSjW0.net
>>183
通り過ぎただけの都道府県アンケートならダントツの一位になったのに。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:39.58 ID:R6EURVwh0.net
行く事が無いんじゃなくて行けない
興味が無いんじゃなくて知識が無い
本当はこんな理由なんじゃね?

302 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:40.62 ID:SkSy8aQX0.net
>>221
高知は俺の中でベスト5に入る。

303 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:50.02 ID:Wr1TB9yI0.net
>>229
りょ、今度カメラ持って行ってみます。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:50.53 ID:X4Z+LG2h0.net
青森県ってリンゴしか思い浮かばないw

305 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:52.26 ID:1mzK0VLB0.net
ああ、佐賀といえばバルーンフェスタを忘れてた

306 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:57.29 ID:wXiJj/f50.net
佐賀はあまりメジャーになって欲しくない
フルーツ等のスイーツ類、有名パティシエご用達の甘味処
こっそりひっそりでいいのよ
ただでさえ遠距離スイーツ狂いが増えてきて競争率上がってて困ってる
みんなしねばいいのに

307 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:00.23 ID:+f9KyFAH0.net
鳥取砂丘の観光客年間230万人
鳥取県の人口58万人
石破茂のおかげで鳥取自動車道もできたし、
いっぺん鳥取へきてみんさいな

308 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:16.74 ID:YyMXiAr80.net
>>217
高野山最強の観光地だろ。今はは外人だらけだぞ。特に平日。
外人向けのハンドブックにもよく紹介されてる。
大阪拠点で日帰りできるが宿坊に一泊するのが人気。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:18.50 ID:nb8nzvoo0.net
>>200
観光だけにしても、
観光地が有機的に繋がってなくて、移動困難。
ひとところにじっくり滞在して楽しめるだけの地域もない。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:18.65 ID:U3ir8CiA0.net
>>300
茨城といい勝負かと。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:20.09 ID:sxcbeOs80.net
だいたい日本の半分の県で宿泊したけど、富山とか和歌山はまじで行かないわw

312 :名無しさん@1周年(佐賀県):2015/03/17(火) 23:29:21.00 ID:SxSZ8RfM0.net
はい

313 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:32.61 ID:pkaw+Drc0.net
俺は行った事あるぞ
ゴルフの打ちっぱなしが多かったぞ

314 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:36.41 ID:PPmIS8Wi0.net
滋賀とかも縁がない

315 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:38.69 ID:BiSfsld10.net
修羅国民ですが佐賀は結構好きだけどな

玄界灘側は割とよく行く
唐津、呼子、波戸岬
内陸だと有田伊万里もいいし
嬉野温泉、古湯温泉好き
鳥栖は九州陸路のへそだし

県庁所在地が地味なのがいかんのかなぁ・・・
あれはあれで広々としてていいと思うんだけど

316 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:38.96 ID:lJi3q1jK0.net
あまりイメージが低下すると人口が減るから長崎県に編入すればいいとおもう、

317 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:41.97 ID:25PM5/5T0.net
修羅とか言ってないで福岡に来いよw

美人が多いし食いもんは美味いwww

318 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:48.15 ID:+r7YOdJQ0.net
佐賀県は福岡から他県に行けば ほぼ通るけどな。
鳥栖は佐賀県だし。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:47.86 ID:ZaaLtzZA0.net
鳥取県を、取鳥県と書いた猛者がいた

320 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:52.20 ID:977JFMUD0.net
>>283
呼子のイカって呼子で獲れたわけじゃないんだけどね
色んなところから集めて持って来てる

321 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:52.77 ID:4TQoh0WA0.net
>>1
「稲荷信仰事典」 によると伏見稲荷大社 (京都市伏見区)・祐徳稲荷神社
(佐賀県鹿島市)・豊川稲荷 (愛知県豊川市) が 「日本三大稲荷神社」 とされて
います。お稲荷さんは商売の神様というわけで、佐賀の祐徳稲荷神社は
お参りする善男善女が多く、霊験の噂が中国まで伝わって、金運を望む
中国人観光客がバスを連ねて訪れます。
貧乏人には縁のない話でしょうが。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:57.89 ID:Vqq4dOWG0.net
一に福島 あと山形 秋田とか用も無いし

323 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:02.20 ID:t5CWtwdJ0.net
>>281
呼んだ?
山口県民だが生まれてこの方ハワイと北海道と宮崎に行った時にしか乗ってない

324 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:05.41 ID:/gqMmQq70.net
佐賀と聞いて真っ先に思い浮かぶのは牟田口廉也
印象が悪い

325 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:07.71 ID:WMF10Cvw0.net
山形、群馬、佐賀
この辺かな?

326 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:20.15 ID:CVDlMuri0.net
沖縄

確かに、海シーズンのときに行きたいけど台風リスクが大きい。
それなら、グアムだな。 ハワイは遠い。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:28.71 ID:n8sD18gV0.net
各都道府県、見るところいっぱいあるのに日本の無知自慢しながらグアムだハワイだってお花畑の馬鹿ばっかりだからな

328 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:33.90 ID:pRewrELG0.net
福井が出てるかと恐る恐る?開いたわ

福井が出てたら、
たわけ!一生いかないどころか、大阪駅でちょっと一駅と眠りについたら、
福井県をたずねる事になるんじゃ!ボケ とののしってやろうと思ったのにw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:35.41 ID:llNw4m5w0.net
佐賀といったら有田焼が有名で、五月の連休に開かれる九州での
ビッグイベントの一つ

掘り出し物がたくさん、毎年200万人以上が集まる
有田焼の三右衛門(のうちの二右衛門)の窯なんかも参加してるとか

330 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:36.11 ID:V4FFDQKg0.net
>>17
18切符で長崎県に行く途中で鳥栖駅で接続待ちがあったなあ・・・
サガントス用のだと思われるスタジアムが近くにある以外は何も無いなあという思い出しかない

331 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:36.91 ID:PX3bV2Gm0.net
石川県民は高知県が大嫌い
絶対に許さないと思っている

高知はお荷物県のくせになぜ他県を見下せるんだ??その自信どっからくるんだよ

332 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:38.17 ID:3UNLNuAd0.net
>>297
父親の田舎が熊本なのだけどね
行ったことないのよ

知人もあなたと同様住みやすいと云ってるが

333 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:39.05 ID:NFeyBQZq0.net
>>302
高知は一回行くか?って計画立てたんだけどなんかの用事入ってポシャった。ホントに縁がないw

334 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:39.56 ID:P+iHAjqy0.net
日本海側の人は否応なく通らされるんだろうけど、新潟って行くことなさそうだな
新潟県っていま漢字できちんと書けるかも不安や

335 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:39.97 ID:qS2RCjWi0.net
青森・・寝台特急で気づかぬうちに通過。青函トンネルの中で目が覚めて、外を覗くもなにも見えず。

336 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:40.23 ID:oYqkKSbh0.net
福岡の櫛田神社は佐賀の櫛田宮の支社。博多山笠は佐賀の祭。福岡県民はショック。

337 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:49.08 ID:LTlhvPwG0.net
>>245
思われているんじゃなく長崎だ
ハウステンボスは

たぶんいつかつぶれるだろうけど
なんであんな意味のないものをつくったんだろう
オランダ村で十分だったのに

338 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:57.35 ID:SpcqPKGfO.net
静岡の伊東住みだがなんで毎週末県外から人が来るのかわからん
なにもないじゃんマジで引っ越して後悔

339 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:30:59.14 ID:Ty8xSvro0.net
>>278
むしろ神戸なんて観光で行って楽しいか?
姫路城や有馬・城崎温泉のがよっぽどええわ。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:08.10 ID:w96YmiMb0.net
鳥取砂丘から島根の出雲大社まで9号線ドライブ
お薦め

341 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:11.13 ID:DnwadRLx0.net
あと7県ほど行ったことがないというくらいには各地をめぐってるけど一番難易度高いのは沖縄だな
あそこはついでに行くとかちょっと寄ってみるって選択ができないから

342 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:22.96 ID:8x2n34BB0.net
やっぱり埼玉だろう
俺住んでるけどw

住むには災害にも縁が無くまずまず
福島原発事故の影響は無きにしも非ず

343 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:24.12 ID:+Yx0OSh20.net
うーん、鹿児島県かな。あと宮崎県。
鳥取はいつか行くような気がする。熊本は本丸御殿見に行きたいし。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:29.79 ID:60aluqiM0.net
>>337
ハウステンボス今回復してんじゃん
知らないのね

345 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:32.64 ID:Gm13Sa9x0.net
観光地として考えると福岡ってのも九州一の都市ってだけで他なんかあるのか?

346 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:33.29 ID:uF0WbXPt0.net
群馬
パスポート取るのが面倒くさい

って理由は?

347 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:37.97 ID:IhTFzCMo0.net
茨城は鹿島神宮だね鹿も見れてお得

なんだかんだ神社や寺を軸にプラン練ってるから
けっこういろんな見所見つけられてる気がする

348 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:42.74 ID:56MZbOAJ0.net
佐賀、誰も見てないと思うのか、やりたい放題だぞ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:45.39 ID:cqB/FPZX0.net
>>14
マツダスタジアムのツアーはお勧めやで

350 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:45.45 ID:HvL8vXBD0.net
>>293
国内旅行であそこまでAWAY感を味わえるのは貴重

351 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:49.63 ID:AlV7Z5yv0.net
漏れは全都道府県回りたいけどなぁ

各地の小さな名店を回ってみたい

352 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:58.58 ID:DgLzAOQJ0.net
広島に行ったら、原爆ドームと厳島は「オマケ」

真に見るべきは「艦これコース」とか「愛国コース」「右翼コース(?)」と言われる。
江田島旧海軍兵学校(イギリスのダートマス、アメリカのアナポリスと並ぶ世界三大兵学校)

大和ミュージアム(説明は不要かとw)

鉄のくじら館(退役した潜水艦"あきしお"が丸ごと地上に展示してある)

アレイからすこじま(現役の海上自衛隊の潜水艦が停泊しているのを見る事ができる)

353 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:59.26 ID:fBVpRkBH0.net
佐賀に行ってびっくりしたのは日曜にガソリンスタンドが開いてないことw
あと、空港のショボさにびっくりww

354 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:07.24 ID:sdO9Qkzx0.net
日本中自転車で走ったが和歌山県だけは立ち入ったことがないさいたま民
和歌山県は街道から外れたとこにあるからあえて目的地として行かないとね
今後も日本最後の秘境となることを目指して頑張って価値を高めて欲しい

355 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:09.78 ID:D+rGBFrh0.net
野生の麻がいっぱいなのを誰も
佐賀県

356 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:20.77 ID:DBrxOJs60.net
東京駅の四つの干支は佐賀の桜門にある。 

357 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:25.01 ID:XDIuBxhy0.net
これって関東人の調査だろうな
俺ら関西人からすりゃダントツで山梨だと思う
例えば甲府の行き方スラーッと答えられるやつなんて
1パーセントもいないと思う

358 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:32.28 ID:CVDlMuri0.net
>>336
ただ、佐賀は福岡の植民地

359 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:45.40 ID:PX3bV2Gm0.net
淡路島が兵庫県っていうのがわけがわからないよ
なんでだべ?まあたまねぎつかったハンバーグステーキおいしい

360 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:49.94 ID:NFeyBQZq0.net
>>326
沖縄は海がいいんだけど食べ物が口に合わないって人が多い。
あと抜けるような青空ってなかなかないよ。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:51.37 ID:udhyPWwQ0.net
>>17
札幌の雪まつりから帰る時、青函トンネル通ったから、
必然的に青森岩手には行ったことになる

362 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:54.43 ID:GuTvjPd40.net
>>293
外国語のガイドブックに載ってるのと近隣に競合観光地がないから

363 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:02.18 ID:pRewrELG0.net
首都圏に長く住んでるが、茨城県に本当に行く用がない
つくばぐらいしか行く用がない

364 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:04.13 ID:wXiJj/f50.net
果物好きやスイーツ好きには有名なのが佐賀県
だけど、あんまり有名になって欲しくは無い県でもあるね

365 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:04.18 ID:U3ir8CiA0.net
>>309
青森は結構ひろいからなあ。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:12.02 ID:V4FFDQKg0.net
>>328
福井県は敦賀〜小樽のフェリーの定期便があった頃は行ってた

367 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:17.98 ID:LTlhvPwG0.net
>>344
いつまでもつかね
かなり経営が強引だと思う
HISだから当然か

368 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:19.92 ID:llNw4m5w0.net
あと、佐賀には日本三大稲荷の祐徳稲荷神社もあるからね

意外だが富山に次ぐ薬売りで有名な鳥栖の田代から生まれたのがサロンパスの久光製薬

369 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:31.13 ID:SkSy8aQX0.net
高知の酷道走ったが、あまりの狭さに閉口した。しかも、長い長い。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:31.67 ID:Spywx0SEO.net
四国住みだと国道でドヤ顔で衣装着込んだおめでたい人見るけどな
笑える

371 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:31.86 ID:u0thiCOL0.net
青森いいぞ、青森。
地元のバスで年寄り同士の会話聞いてると
フランス語聞いてるみたいだぞw。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:32.04 ID:P7iNDtP00.net
>>遠野物語を訪ねて  義経最期の地  藤原三代の栄華  三陸海岸
 ラグビーと鉄の聖地釜石  岩手山登山  北上夜曲
 極めつきはわんこそば  
いっぱいあり過ぎる…………我は九州男児  でもこれだけすぐに浮かぶ 

373 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:32.12 ID:Hm98boQc0.net
オレは青森県民だが、四国には行ったことない

374 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:35.13 ID:wFGCJ8GS0.net
本当に行くことなさげな県は名前すら思い浮かばないという事実
かわいそうな福井県(´;ω;`)

375 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:35.11 ID:US+gBvGZ0.net
中国地方はまず行くことないと思う

376 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:59.43 ID:P+iHAjqy0.net
>>339
もうすぐ姫路城、異様に白くなって一般公開だな。人多そうだなぁ

>>349
広島ビッグアーチは遠かったなぁ昔。受験の時に行ったが前日に
厳島神社行ったのがまずかったかおちてもうたw お好みビルのお好み焼きはうまかった

377 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:03.76 ID:iXJrC0q70.net
>>308
実家が高野線沿いなんで帰省時に大体外国人観光客に遭遇するな
日本人から見ても結構な観光地ではあるんだけど
外国人にあそこまで人気あるのは謎

378 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:05.71 ID:StCkpDXY0.net
>>25
せめて有田の陶器市と嬉野温泉とキチガイ市長も追加で。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:06.36 ID:qS2RCjWi0.net
>>20
羽咋のUFOが抜けてるぞ
>>357
スラーッとがズラーッとに見えた。ズラは甲府弁だぜw

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:07.59 ID:60aluqiM0.net
>>363
筑波に何しに行くの?
パン屋多くていいよね

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:08.56 ID:yP/zb8f40.net
>>290
なぜ、パルケエスパーニャを外すんや?
賢島も鳥羽水族館もあるでよ

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:08.99 ID:uvd76O470.net
兵庫は行ったことのある県ランキングで全国1位だと思う
本州横断する時に必ず通る県だからね

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:21.41 ID:IhTFzCMo0.net
>>357
確かに富士山の裏側だもんな

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:23.64 ID:eJqsAVLp0.net
まあ確かにな

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:30.97 ID:rG+P0pzk0.net
>>331
明治維新のときに何かされたのか?

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:32.66 ID:hg9JapiY0.net
これワーストにも入れない5〜10位くらいが一番陰が薄いと思う

387 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:37.97 ID:ixoN++m7O.net
>>171
あたしはバカでーすって叫んでる様なもんだよね

388 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:38.19 ID:WHlf5/ud0.net
青森はねぶた祭りがあるだろう。
レンタルゆかた着せてもらって参加すればいい。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:51.01 ID:mRtAwR8H0.net
>佐賀県

とはいえ、何か他県民の心を引き寄せる観光名所があるだろうと確認したら
…………え? ほんとうに、こんなに何にもないの??
……いやいや。どこの都道府県にだって、ひとつくらいビッグネームがあると思ってたのに。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:53.92 ID:PX3bV2Gm0.net
>>344
ハウステンボスに出来たテレビゲーム博物館めっちゃ評判いいらしいな

391 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:34:59.98 ID:U3MlTrjI0.net
>>245
ハウステンボスは長崎だよ

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:00.65 ID:977JFMUD0.net
>>345
太宰府天満宮
以上


柳川(笑)
糸島(笑)
炭鉱記念館(笑)
原鶴温泉(笑)
平尾台鍾乳洞(笑)
スペースワールド(笑)
小石原焼(笑)
麻生太郎の実家(笑)

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:03.01 ID:oz4Icnha0.net
山陰地方は絶対行かんわ
新幹線でも通らんし

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:03.55 ID:ENwts0K7O.net
群馬って関東だったんだ
もっと別の何かのイメージがあった

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:05.53 ID:dN85lld10.net
関西出身だけど、和歌山には行ったことがないな。
今は東京に住んでいるけど、東北地方には行ったことがない。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:06.00 ID:zrtJtKZy0.net
九州のへそは佐賀の鳥栖で鳥栖に住んでると高速すぐ乗って福岡長崎大分熊本鹿児島どこへでも行きやすい
という事実は九州人以外は知らんわな

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:09.39 ID:Y67FGbB00.net
>>147
角島大橋、特牛、ええよなぁ
>>203
堺在住で、明石海峡大橋まで一時間、淡路島縦断で一時間、あんまかわらんで。
>>236
プライベートは学生の時なんで安く。仕事では東京組と合流だったんで結構早かった。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:17.42 ID:WKkn761U0.net
>>39
たまに沖縄ナンバーの車を見かけるぞ、東京で

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:18.76 ID:F7whzKwo0.net
日本の歴史を調べるとほとんど佐賀人の手柄。衝撃! 

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:22.59 ID:mYC1pAFF0.net
石川や富山に行くと鬱になる
空気が曇ってどんよりしてて自殺率も高い

401 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:25.37 ID:pRewrELG0.net
>>380
仕事で大学に

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:25.53 ID:XgpG0dn90.net
焼き物とか吉野ヶ里とかいろいろあるのにな

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:25.56 ID:X6r0QQAl0.net
つーか広島にちょくちょく行くんだが妙に外人とすれ違うんだよな
あれ何でなんだ?

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:31.91 ID:0ZuZSdb20.net
馬鹿ね、九州に来たら知らない間に佐賀の地を踏んでるのに
高速道路、福岡県と福岡県の間に佐賀県鳥栖ジャンクション
大分方面に行くにも長崎方面に行くにも避けては通れない
鳥栖ジャンクション♪

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:33.33 ID:4mD5KtDK0.net
>>345
柳川あるやんか。大宰府、二日市温泉は悲しい戦後日本の爪痕がある。
福岡は都市部は面白くないけど、周辺はやはり歴史的に非常に興味深い所も多い

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:40.82 ID:vIC7S7h+0.net
>>386
おっと福井県の悪口はそこまでだ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:46.81 ID:3UNLNuAd0.net
青森は行くまでが疲れる

今度はじっくり周ってみたい

時間があればだが

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:47.19 ID:TyPeuHII0.net
山梨はこれからがいいよ
一面桃の花が咲いて桃源郷そのもの

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:47.32 ID:CjIxmkGt0.net
>>302
高知好きだわ。
日曜市ぶらぶらしたり、ひろめ市場で昼間から呑んだくれたり。
食べ物が美味しくて、バイクで走って楽しい道が沢山あって、
四万十川とか秘境もあって、
ツーリングに行くとめっちゃ楽しい。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:49.49 ID:mmOdyH6Z0.net
行ったことはあるのに一生いくことはないとは?

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:35:54.07 ID:R4sxjfrL0.net
福島の1択以外にあるのか?

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:09.74 ID:ONHEIyw20.net
何このアンケート
理由がアホ丸出し

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:18.28 ID:5vUczml90.net
まあ歴史にも宗教施設にも興味ない人間はたくさんいるからね
好きなところに行けばいいんじゃないかね

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:22.41 ID:HgL9TtdE0.net
松雪泰子も佐賀

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:21.13 ID:SkSy8aQX0.net
>>393
山陰は、列車が1日に3本ぐらいしか走っていない路線とかあるからな。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:26.95 ID:hKE3EUdY0.net
全都道府県回り、雑誌の仕事でほとんど全部回ったけど

最後に行ってない県が一つだけある。

それは和歌山県。

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:31.76 ID:+4EugvsT0.net
>>2
32歳、パンダ県なめてんの?

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:35.28 ID:60aluqiM0.net
>>377
京都なんて比にならないくらい日本だからだよ

>>367
確かにハウステンボスじゃなくてもいいようなコンテンツが多いな
流行り廃りだ

>>339
パンと菓子がうまい
金持ち多いから

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:35.73 ID:w96YmiMb0.net
>>403
平和公園だろ
あそこは一回行ったらもういい

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:47.09 ID:bd/pR3v60.net
埼玉県が東京の隣というのは誰でも知っているが
どこにあるのか知られてない県もけっこうありそう。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:48.54 ID:ptCVR0Dl0.net
佐賀には鳥栖アウトレットがあるじゃないか

422 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:54.57 ID:95ZAmhBp0.net
間違ってないな。関西から九州へ転勤で来て各県回ったが佐賀と宮崎は残念過ぎた。

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:57.42 ID:qS2RCjWi0.net
青森は奥入瀬と十和田湖行ってた。
忘れてた。テへ

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:58.98 ID:U3ir8CiA0.net
>>392
巌流島・・・

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:06.89 ID:PX3bV2Gm0.net
>>400
なので北陸は食べ物がうまい

うまいメシさえ食ってれば気分は晴れる

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:08.74 ID:6fgWkPa50.net
>>193
なんか周南市という気にならない(´;ω;`)

427 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:09.47 ID:udhyPWwQ0.net
>>374
北陸新幹線が出来たんで、名古屋からだとどれくらいで行けるか調べたら、
福井は新幹線としらさぎで1時間40分で行けるとわかった

428 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:15.77 ID:rG+P0pzk0.net
>>332
そんなに結構な所だったら、親父さんが出ることもなかっただろうしな
田舎が住みやすいといっても、それは特定の人にとって住みやすいってだけで、
その他多くの人間にとってはそうではないから、過疎化が進むわけだよな

429 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:16.00 ID:paJO4poK0.net
俺が降りたこと無い
鳥取、島根、徳島、佐賀

通過したことも無い
鳥取、島根

430 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:18.60 ID:4k4T5X1L0.net
鳥取は、これって言うもんが無いもんな。

出身県ではあるが、無いな。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:19.74 ID:GQRlDywr0.net
グンマーは草津温泉があるから意外と行く気がするな

432 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:21.20 ID:P+iHAjqy0.net
>>381
ラッコやパルケの前に、秘宝館を書こうと思ったが、なくなったという噂を聞いて断念したんやw

>>345
志賀島に行く海の中道はレンタカー借りて走るとすごく気持ちいいな。モーゼの十戒みたいになってる
ところがある

433 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:22.69 ID:lSaMqc/10.net
本州の人間なんて「佐賀って福岡の右だっけ?左だっけ?」とか言うバカしかいないからそんなもんだろ
俺みたいに各県の見所や名物言えるのが少数なのかも知れんが

434 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:25.56 ID:rqML+IBK0.net
さまざまな土地の名産品には興味があるが
その土地自体には興味がない場所って多いよね
観光資源がないところは駄目だろう

435 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:39.33 ID:7Isg9T840.net
東北・北陸地方全般かな
特に福井県とか本当に存在するのか

436 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:44.17 ID:zrtJtKZy0.net
三重、滋賀、山口あたりは行ってもネタにもならんくらいだからガチで行かないだろな

437 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:45.10 ID:z+A2/5Io0.net
青森に何もないって?情弱もいいとこ
恐山があんじゃん、いたことか知らんのか?

438 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:50.58 ID:AlV7Z5yv0.net
>>389
丸ぼうろ最強

439 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:37:53.14 ID:CVDlMuri0.net
>>392
仕事がらみで麻生太郎の実家の前を通ったわ。
丁稚みたいな人が掃除してた。

日本昔話にでてくるような豪族の家みたいな。
そのくせ、クリスチャンなんだよなw

440 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:00.41 ID:V4FFDQKg0.net
>>390
え、なに、そんなのあるの!?

441 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:00.80 ID:SkSy8aQX0.net
>>409
分かるわ〜
道が楽しいんだよな、高知は。
中々本土にはないよ、あれは。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:02.50 ID:3UNLNuAd0.net
>>416
悪くはないよ、大台ケ原とか海岸沿いとか
俺は好き

443 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:06.43 ID:V8IBITpJ0.net
3位の沖縄は普通に行くだろ。
このアンケートは馬鹿???

444 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:06.76 ID:N8KCxRUS0.net
三重県が入っていると思ったが、意外に人気あるのかな

445 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:10.93 ID:divaE5tW0.net
>>7
この田舎ものめ!
埼玉はセールスするところと、人に会いにいくところじゃ
都心に住んでたら埼玉に友達の1人や2人いるし、仕事で営業する

446 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:11.28 ID:llNw4m5w0.net
>>389
・呼子の朝市、イカ
・日本三大稲荷の祐徳稲荷神社
・有明海のムツゴロウやワラスボ(凶悪な顔をした魚)
・卑弥呼がいたという噂もある吉野ヶ里遺跡w
・嬉野温泉、武雄温泉
・有田焼の陶器市

447 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:13.62 ID:THU5FF9s0.net
佐賀の呼子のイカとか美味いのに。

俺はむしろ一生九州から出たくないね。

448 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:18.64 ID:LTlhvPwG0.net
>>419
被爆地は必ず外人がいる
長崎もそうだ
かならず松山電停の近くに外人がいるw

449 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:26.58 ID:yoTEE/Ub0.net
>>405
筑後地方もいいよ
この前秋月行って葛餅食べた
高過ぎる><

450 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:31.95 ID:pyListdQ0.net
北海道と沖縄以外はすべて行った事あるけど
一番印象の薄かったとこは、確かに佐賀だw

451 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:32.86 ID:JY5YEdcn0.net
ほとんどのところに行くことないわ
やっぱり東京が一番
実家は長野だけど
海が見えるところに行ってみたいかな

452 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:39.57 ID:1Xrk7aIs0.net
>>7
群馬県民からするとたまに行く大宮は楽しいのだがw

453 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:43.20 ID:WMF10Cvw0.net
山形、群馬、佐賀
観光地も何も思いつかない
行きたくないが、福島とかは自然が素晴らしいけど

454 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:48.19 ID:w96YmiMb0.net
>>416
和歌山県は徳川御三家の紀州藩だったこととみかんくらいしか思いつかん

455 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:51.65 ID:TJg4UZhw0.net
>>334
新潟出身の友人曰く「「潟」の字を正確に書く事が出来る県民は少ない。
それに大体の雰囲気で書いているし周囲も黙認している」
らしいよ。

456 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:52.74 ID:hYor4cnT0.net
群馬とか栃木は関東民はよくいくかもしれないけど、西日本民は行かない場所だよね。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:57.96 ID:yVsBtAgq0.net
千葉はディズニーランドがあるから有利だな

458 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:01.55 ID:YyMXiAr80.net
>>352
そのコースは外人少なくて良いよな。

広島観光では厳島神社も外せないけど、ここもご多分にもれず外人だらけ。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:02.15 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

460 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:09.65 ID:CjIxmkGt0.net
>>444
三重はお伊勢さんがあるからじゃない?

461 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:12.93 ID:iKLZchNS0.net
>>345
福岡は大自然的な著名観光地が皆無に近い。
熊本=阿蘇天草とか、長崎=雲仙九十九島とか、大分=湯布院別府とか
鹿児島=桜島霧島とか いろいろあるんだけど。

ましてや福岡市にはなにもないね。大宰府も市外だし柳川は遠いし。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:19.72 ID:udhyPWwQ0.net
>>444
式年遷宮はまだ終わってないよ

463 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:34.57 ID:MxkO1d+U0.net
>>345
観光とか旅行とは関係ないけど福岡は興味あるな〜
なんで芸能人とかミュージシャン、アイドルが大勢出てくるのか?
人口比でみたら日本一じゃね?そんなに目立ちたがりが多いの?

464 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:40.81 ID:ONHEIyw20.net
>>40
相当な変わり者だね
逆に45都道府県に行ったことがあるというのも凄いね

465 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:59.36 ID:+Yx0OSh20.net
>>331
なんか土佐と因縁あったか?
鹿児島とならわかるけど。確か大久保利通に斬奸状送りつけたら
「幕末明治維新で眠りこけてた加賀の馬鹿共に何ができるか(プゲラ」
と言われてマジギレして本当に暗殺したんだよな。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:05.97 ID:X4Z+LG2h0.net
岩手は広すぎてほとんどの県民が一生の間に自県の半分くらいしか
行けないと思う。

467 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:11.87 ID:3UNLNuAd0.net
>>416
あ、ごめん大台ケ原は三重と奈良県だったw
展望台から太平洋まで見えるのよ
それが圧巻

468 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:13.06 ID:CNvtFpei0.net
都道府県の人口ランキングを見た時に、こう言っては失礼だが
「え? 意外と上位なんだ」と思う県は静岡(10位)。
(裏返して言うと、9位までで大抵の大都市は網羅してしまっている
ということなんだが)

その逆は、山梨の41位、和歌山の39位といったところかな。
自分の出身地周辺とか、自分がよく知ってる所の周囲というのは
それほど田舎と思わないことが多いんだよね。そういう偏見って
結構あると思う。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:18.68 ID:6oz7oEsY0.net
通過も含めて一番行かないってのは、島根か和歌山、三重だろうな

470 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:21.86 ID:DN3YH7y40.net
>>442
大台ケ原は和歌山県じゃないだろ

>>444
伊勢神宮とか伊勢志摩の観光地がある

471 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:26.57 ID:Ke2D3DZs0.net
福岡と愛知以外は旅してみたい

472 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:28.56 ID:V8IBITpJ0.net
>>453
群馬って日本有数の大温泉地じゃんw

473 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:28.84 ID:ENwts0K7O.net
広島は街中の人間がみんな喧嘩腰で会話してて怖かった

474 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:36.38 ID:cvsXZsIh0.net
>>1
気付かないだけで実は鳥栖を通ってたりするんだよ

475 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:34.90 ID:j2TmBub20.net
やっぱ県知事はお笑い芸人一択だわっ

476 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:38.78 ID:oyqStTW50.net
嫌いな県ランキング
行きたくない県ランキング
一生童貞っぽい人の特徴
こんなネガティブな質問ばっかりする
トンキンマスゴミが一番ゴミ

477 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:40:39.44 ID:yoTEE/Ub0.net
>>461
福岡市には何もない
ビル見ても楽しくないだろ
県レベルで考えると色々あるけどね

478 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 11:05:54.94 ID:OR0AbaDln
真のランキング上位は
名前も思い浮かばないような県だからな

総レス数 478
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200