2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】一生行くことはなさそうな都道府県ランキング 1位は佐賀県…

1 :coffeemilk ★:2015/03/17(火) 22:52:29.35 ID:???*.net
日本には47の都道府県がありますが、どの県もそれぞれ違った魅力がありますよね。その魅力を楽しもうと、旅行やドライブで他県を訪れる人も多いと思いますが、一方でなかな縁遠い都道府県も......。

そこで、今回は社会人を対象に「一生行くことはないだろう」と思う都道府県を調査しました。

■あなたが「一生行くことはないだろう」と思う都道府県は?
第1位 佐賀県 49人(9.8%)
第2位 青森県 38人(7.6%)
第3位 沖縄県 31人(6.2%)

今回ベスト3入りしてしまった県は、佐賀、青森、そしてまさかの沖縄でした。沖縄といえば、観光地としても人気の県ですが、ベスト3入りした理由とは!? それぞれの意見を見てみましょう。

●佐賀県
・はなわさんの歌以外に思いつくものがない(男性/23歳/その他)
・アクセスが悪いので、旅行先として選びにくい(女性/26歳/食品・飲料)
・九州地方に行くとしたら、他の県が優先になる(男性/35歳/情報・IT)

お笑い芸人「はなわ」さんの歌で、一躍有名となった佐賀県でしたが、観光の人気はあがらぬまま!? 佐賀といえば吉野ヶ里遺跡が有名ですが、どうせ九州に行くなら他の県を選んでしまうかも。

●青森県
・遠いわりに寒くて何もなさそう(女性/35歳/機械・精密機器)
・北海道には旅行で行くことがあっても、手前側の青森にはいかない(男性/27歳/自動車関連)

どうせ足を運ぶなら、青森じゃなくて北海道!? 冬の季節が長い青森は、他の温かい県と比べて、観光しづらいのかもしれませんね。

●沖縄県
・暑そうだし海が嫌いだから(男性/28歳/医療・福祉)
・飛行機に乗るのが怖いから遠いところには行けない(男性/50歳以上/金融・証券)

「飛行機嫌い」の票が集まった沖縄県。飛行機嫌いな人にとって、遠く離れた沖縄は、船で行くにしても少しハードルが高いかもしれません。

<他にも...●●県に、行かない理由>
●北海道・東北地方
・北海道。寒いところが苦手だから(男性/30歳/食品・飲料)
・福島県。お隣の県なのでいざ行こう!という気分にはならない。東北に行くならもっと遠出したくなるかも(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

どうせ観光に行くなら、近場よりも遠くの県? お隣の県だと、わざわざ観光に行こうという気は起きませんよね。

●関東地方
・群馬県。ヤンキーに絡まれそう(男性/36歳/印刷・紙パルプ)
・埼玉県。都心に近くて見どころが無さそう(男性/47歳/ソフトウェア)

群馬はヤンキーのイメージ!? 関東地方は観光地が多いので、観光客を確保するのも大変です。

●中部地方
・富山県。微妙な位置にあるから(男性/24歳/その他)
・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

観光名所がよく分からない...との意見が多かった中部地方。北陸新幹線の開通で、嬉しい変化があることを期待しましょう!

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/c/6ca18_768_c4de327f_dbace55b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9893627/

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:31.63 ID:/DTNg54a0.net
佐賀で思い浮かぶのは宝当神社かなぁ
参拝者がちょくちょくジャンボ1等当たってるよね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:33.47 ID:Qu5l9S9b0.net
佐賀県ってまほろちゃんくらいしかわからん。
個人的には群馬県と山口県には行かなさそう。
九州とか四国とか数日かけての旅行で各県ちょっとずつ寄りそう。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:40.89 ID:TJg4UZhw0.net
第2位 青森県 38人(7.6%)

雪が未だ降っていた時に観光バスで
弘前城の桜祭りに行ったが最高だったぞ。
雪と桜のコラボ、それに堀の花筏なんか美しすぎて‥。
でも出店はイマイチだったし
周辺の店が凄く早く閉まるのでお腹が減って‥。
早くコンビニ出来ると良いのに心から思った。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:50.42 ID:2rRK+7Od0.net
>>17
そうそう
福岡だと思ってると途中で佐賀に入ってるもん

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:08.16 ID:ZaaLtzZA0.net
>>69
高知市のはりまや橋のせこさには驚愕した

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:09.28 ID:iXJrC0q70.net
島根は出雲大社は行ったことあるから後は足立美術館だな
世界最高の日本庭園がある事で知られる

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:12.34 ID:ELxmX24k0.net
福島県だけは近寄りたく無い

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:27.29 ID:PX3bV2Gm0.net
佐渡島以外の新潟県に用事があるやつは皆無だけど
苗場はいちおう新潟県だから、おまえら知らずに新潟に行ってる可能性が高い

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:25.90 ID:sVMjkP0n0.net
佐賀県の嬉野温泉は超美肌の湯だというのに
一度浸かるとあまりのトロツルな湯にビビるぞ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:35.16 ID:IhTFzCMo0.net
焼き物好きなら外せないけど>佐賀
あとネオ麦と江藤新平関係か

嬉野温泉も良かったぞ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:38.22 ID:WHlf5/ud0.net
嬉野温泉
武雄温泉
唐津くんち
唐津のイカ料理

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:41.11 ID:e6H4cn/F0.net
千葉佐賀滋賀!

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:43.67 ID:+2yWvZgN0.net
>>52
萩もあるし長門も。ザビエルとか湯田温泉、それから防府とか毛利の関係も
山口と冠がつかないだけだよねw

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:45.60 ID:D+mWcire0.net
意外に愛知県が何もなかった 名古屋城くらいか

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:50.26 ID:6fgWkPa50.net
>>80
そうなのか(´;ω;`)フグ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:56.30 ID:KUqZInHn0.net
青森には行ったな 八甲田山見たさにw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:57.80 ID:T0T5rTPC0.net
佐賀は、平成に入ってから夏の甲子園を2度制覇。しかも、どちらも県立。
これって結構凄いと思うんだが・・・。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:12:59.33 ID:KEmzFcWi0.net
私は全国各地に行ったが、鹿児島県と、多分、宮崎県は全く足を踏み入れていない。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:12.52 ID:TJ2s5+Kn0.net
博多から30分も電車乗れば佐賀だからな

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:17.67 ID:UmgnnG5/0.net
 

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'  ’  ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;     ポ〜〜〜〜〜〜〜ですじゃ★
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::(U) ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:27.27 ID:rG+P0pzk0.net
>>62
ミカンは紀州、陶器は九州

123 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:29.20 ID:hYor4cnT0.net
>>108
同意。原発事故がなくても一生行かないだろうと思ってたが、
原発事故が起きたことで確定的になった。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:31.59 ID:977JFMUD0.net
>>81
高知って坂本龍馬以外に何かあんの?
自分は幕末好きだから行ったけど
遠いよ

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:32.22 ID:Sv6JX9Bx0.net
むしろ、なんもない佐賀を楽しめよ。
水田だらけで地平線もみえそうな平坦さには癒やされるぞ。
小汚い都会よりよっぽどのどかで落ち着ける。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:32.91 ID:JFTG4C7d0.net
千葉!滋賀!佐賀!千葉!滋賀!佐賀!

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:13:52.26 ID:Qu5l9S9b0.net
あと福井県も行かないだろうな。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:03.16 ID:AFHjtz8K0.net
福島県

129 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:09.33 ID:BM8S/JLJ0.net
佐賀の有田焼体験はたのしーぞー

130 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:10.26 ID:IhTFzCMo0.net
>>115
徳川の美術館は行ってよかった

131 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:14.98 ID:7ZDHjRmo0.net
>>81
高知はひろめ市場でカツオ食う。高知城に行く。桂浜で龍馬気分。はりまや橋でがっかりする。終わり。

佐賀県は吉野ヶ里遺跡が結構金かけて復元されてたので面白かった。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:27.76 ID:XKD3qMYc0.net
瀬戸内海に行って見たい

133 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:28.58 ID:AaEYWBWsO.net
神奈川県の自分としては茨城県が馴染みが薄い感じがする。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:29.61 ID:6GZfwQT+0.net
佐賀と言えば、ブラックモンブランとサンポー焼き豚ラーメン発祥の地

135 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:38.46 ID:PX3bV2Gm0.net
おそらくホントに行かれないのは宮崎県だろうな
鹿児島はまだ桜島でワンチャンあるから鹿児島県民は安心していい

136 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:51.12 ID:+Rfvy5o60.net
>>118
他府県からわざわざ県立高校を見に行くのか?

137 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:02.18 ID:D+mWcire0.net
呼子のイカ美味しかったけどな 温泉も良かったし 

138 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:12.60 ID:ieh5QoxF0.net
>>113
千葉に行かない人は珍しいはず
主要スポットである成田空港とネズミ園は両方とも東京を冠しているが…

139 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:21.02 ID:6fgWkPa50.net
>>114
萩市の沖合には見島牛という和牛のルーツいるんだぞ(´;ω;`)

140 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:25.48 ID:TyPeuHII0.net
高知県は一生行かないだろうな

141 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:37.65 ID:rG+P0pzk0.net
>>67
鹿島神宮とか行くかもしれんからな

142 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:43.85 ID:D5GcDdkE0.net
>>135
宮崎には霧島があっど

143 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:15:59.85 ID:TJ2s5+Kn0.net
福島駅周辺の残念具合はガチ
原発以前からそう

144 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:01.72 ID:U3ir8CiA0.net
>>135
少し前は県知事や巨人のキャンプ目当てに人が来たんだけどね。
個人的には高千穂峡は1回は行っておいたほうがいいと思う。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:07.86 ID:ypXnoIih0.net
今のうちにいっておいた方がいい
隣県と合併するかもしれんぞ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:11.05 ID:gTW7sey00.net
5月の連休に佐賀旅行を計画、飛行機も宿も予約しました。有田焼、伊万里焼、色鍋島、唐津焼見るつもり。楽しみです。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:19.45 ID:tYVyvBMt0.net
>>52
四国民だけど、山口好きだよ
角島大橋お気に入り

148 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:19.47 ID:CiERJmh20.net
>・大阪府。もう見たいところがないから(女性/50歳以上/情報・IT)

「一生行くことはなさそう」じゃなくなってるぞ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:29.84 ID:WHlf5/ud0.net
あ、あと佐賀はあれだ
古代史のロマン、吉野ヶ里遺跡

150 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:30.18 ID:kcBa0rUT0.net
記念に自分が行った事のある場所カキコ
沖縄、鹿児島、大阪、兵庫、和歌山、奈良、京都、千葉、埼玉、東京、神奈川、茨城、栃木、マレーシア、シンガポール

38歳、以外と旅したんだな・・・

151 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:35.98 ID:tCXtetn+O.net
名前があがるだけマシ

岩手県や秋田県は多分忘れられてる。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:36.17 ID:1rvX+J/k0.net
佐賀のアクセスが悪いって地理をまったく知らない人なんだろうなぁ
九州でどこにいくにも佐賀を経由するくらい通り道なのに

153 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:42.35 ID:IDmrxzqo0.net
四国かな

154 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:45.06 ID:BMMHemQg0.net
東京駅を設計した人知ってる?佐賀人。都を江戸に決めたの?佐賀人。明治神宮作ったの?佐賀人。早稲田、大学南校?佐賀人。みんな白痴だね! 

155 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:16:58.85 ID:PX3bV2Gm0.net
和歌山にはパンダがいるからけっこう行く人多いと思う

高知と宮崎はやばい。なにもない。山形も蔵王がなければ危ないところだった

156 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:06.86 ID:7ZDHjRmo0.net
>>135
大阪の近くに住んでいれば夜行フェリーで行ってみてほしい。
オススメできるのは高千穂のみだけど。城好きは飫肥城に行ってね。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:23.72 ID:5YArm3x20.net
金沢

158 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:30.05 ID:MxkO1d+U0.net
>>138
成田空港から東京は10年前に取れたよ
今はただの「成田空港」で略号はNRTだよ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:33.77 ID:tYVyvBMt0.net
>>152
鳥栖があるのにね

160 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:36.72 ID:kmxnTPLT0.net
一生行くことはないだろうと思ってた富山に旅行に行ったけど
めちゃくちゃいいとこですっかり大ファンになった
富山最高!

161 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:40.79 ID:iXJrC0q70.net
>>109
湯沢とかも行くんじゃね
むしろ佐渡ってそんな行くもん?

162 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:41.21 ID:fAD8doP+0.net
SAGA

163 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:43.34 ID:3u2WrIcU0.net
秋田はいまだにいったことがない。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:45.86 ID:rIxsXNxw0.net
>>1
ここ
http://kensaku.ritlweb.com/search/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%82%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1

165 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:56.06 ID:lJi3q1jK0.net
大阪は危険なので一生行かないとおもいます!

166 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:08.76 ID:h1Od2qmO0.net
秋田と愛媛と福井あたり

167 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:25.24 ID:6bq9N6Zu0.net
鳥栖ジャンクションは基準だから九州を車旅すれば少しは佐賀を通る

168 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:33.76 ID:U3ir8CiA0.net
高知と言えば、室戸岬、足摺岬、ディーゼルの新幹線

169 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:42.70 ID:977JFMUD0.net
>>135
高千穂峡谷
鬼の洗濯板
シーガイア
霧島酒造見学
冬でもあったかいという理由で行われるキャンプを見た後に行く、日本最南端の五ヶ瀬スキー場

舐めてんの?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:48.08 ID:+2yWvZgN0.net
>>152
一瞬やんw
九州道を南下して筑紫野過ぎたあたりで
「佐賀県に入りました」すかさず「福岡県に入りました」おわり。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:48.55 ID:w96YmiMb0.net
>>1
>・石川県。どこを観光すれば良いかわからない(女性/33歳/医療・福祉)

さすがに無知すぎるだろ

172 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:54.98 ID:4mD5KtDK0.net
>>136
俺長崎出身の東京住まいだけど、機会があれば県立の清峰高校の野球部の練習風景見に行くのが楽しみだぞ。
野球部の練習やってなくてもグラウンドを見にいくだけでもちょっとドキドキする

173 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:58.47 ID:diHaMGr40.net
岩手になにか行く動機ある?

174 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:00.38 ID:ieh5QoxF0.net
>>158
知らなかったw

175 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:06.13 ID:NyXGvpU60.net
青森、富山、和歌山、大阪民国、兵庫、鳥取、島根、鹿児島

以上、行ったことがない県と、今後も行くことがない県。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:08.53 ID:hNvEA9H80.net
鉄道やバスで移動してできるだけ歩く旅行が趣味で
いろんなとこ行ったが、訪問してないのは鹿児島と沖縄
全国制覇したかったけど、もうだめかもしれんな
まあ、残ったひとつは第3位の沖縄だから諦めはつくが・・・

177 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:14.33 ID:PX3bV2Gm0.net
福井は東尋坊に行くぐらいしか用事ないな

178 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:14.10 ID:2t7x2VAV0.net
関東住みだけど
佐賀って九州だったんだw
四国かと思ってた

滋賀と佐賀の区別がつかなかったけど解った
確かにマイナーだな聞いたことあるのが一つもない
別府温泉でも桜島でも明太子でも辛子レンコンでもないんじゃ
知名度低そうだね

逆にそういうところって面白そうだけどね

179 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:17.33 ID:oKmgnb6gO.net
>>170
あるある

180 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:18.06 ID:rG+P0pzk0.net
>>86
歴史好きというのが日本人の標準じゃないってことだろうな
日本人の本質は、目新しいことが大好きですぐ飽きるってことだろう

181 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:18.38 ID:7ZDHjRmo0.net
>>155
戦国時代好きは霞城跡と上杉神社周辺にどうぞ。
米沢には直江兼続の愛のカブトや洛中洛外図屏風の原本があります。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:21.73 ID:1mzK0VLB0.net
サガン鳥栖も思い出してやってください

183 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:25.69 ID:llNw4m5w0.net
>>1
あのな、福岡から九州各地に向かうなら絶対佐賀県は通るんだけど
九州のへそ、鳥栖をなめんなよw

184 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:39.04 ID:D+mWcire0.net
ばあちゃんちが宮崎の都城ってとこだけど、やべーくらいホタルがいる河川敷あったのよ ホントにスゲー数
もう10年位前に行ったっきりだけど 今もいるのかな

185 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:41.36 ID:CVDlMuri0.net
佐賀といっても長崎観光なら通ったし。
やっぱ、行かなそうなのは四国か裏日本

186 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:46.12 ID:IhTFzCMo0.net
>>169
古墳群が良かったよ
博物館とか

187 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:53.22 ID:iXJrC0q70.net
>>165
いうても治安はそんな東京と変わらんと思う

188 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:56.45 ID:2KRHNBxc0.net
>>67
えばらぎは何だかんだで何ヶ所も名所あるし常磐線あるしで
ちょっとした遠足気分で関東界隈から足を伸ばす人がそれなりにいるんじゃない?

189 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:57.30 ID:P+iHAjqy0.net
静岡ってこういう時ラッキーだよなぁ

自動車でも新幹線でもいつまでたっても静岡って意味ですごく嫌いだけど、行く事にはなるw

190 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:04.72 ID:1rvX+J/k0.net
>>159
印象先行なんだろうね
自分は九州方面に出張が多くて知ってるけど、九州って日本の端だしなぁ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:08.02 ID:nb8nzvoo0.net
なかなか納得のランキング。

一位の佐賀は「存在を忘れる」し、
二位の青森は自分の出身県で、自分がそこから脱出したぐらいだから、
他の人が行きたくならなくて当たり前だと思うし。
三位の沖縄は、海だの夏だのが好きでない人にとって、なんの魅力もない、
台風が怖いだけの島。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:19.03 ID:RkfylpG+0.net
フルベッキ写真知ってる?コーディネートは鍋島直正。明治の御一新は佐賀人が行った。日本史は捏造された。日本猿ばかりなり。 

193 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:26.11 ID:ZaaLtzZA0.net
>>52
出光のコンビナートは圧巻だね
でも、いまだに「徳山」と言っているのか

194 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:26.16 ID:lrjdGVto0.net
一日で世界遺産観光出来て野球も見れて繁華街も近くてお好み焼き上手い広島最高!!

195 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:33.47 ID:woUt3HvK0.net
佐賀は嬉野温泉は良いよ。温泉しかないけどね。

あと、呼子のイカは旨い。

196 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:40.10 ID:udhyPWwQ0.net
四国は行かんな

197 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:46.88 ID:Gm13Sa9x0.net
佐賀は福岡から長崎行く人にスルーされるからな

198 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:49.77 ID:rXFrpFBL0.net
静岡は伊豆があるから結構行くなあ
首都圏からでもそんなに遠くないけど、
神奈川のあたりよりかなり海が綺麗で海水浴楽しい

199 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:50.31 ID:TJ2s5+Kn0.net
佐賀は九州ビンゴのフリースペースだから

200 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:56.36 ID:U3ir8CiA0.net
>>191
青森って自然も名所も温泉も一杯あるけどなあ。
住むには住みにくいかもしれないが。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:58.58 ID:HvL8vXBD0.net
島根、福井あたりは存在自体が知らなさそう
佐賀は歌、青森は本州の最北、沖縄は言わなくても知名度はあるからな

202 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:01.64 ID:w96YmiMb0.net
>>2
>・島根県。鳥取との差がよくわからないから(女性/23歳/生保・損保)

出雲大社舐めんてんのか?

総レス数 478
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200