2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★2

1 :極限紳士 ★:2015/03/17(火) 20:30:15.79 ID:???*.net
政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。

ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、
国内技術だけで高性能戦闘機を製造できる見通しが立った。
2015年度からエンジン開発を本格化するのと並行し、今夏から実験機による飛行試験を始める。

米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ
純国産戦闘機が誕生する可能性が出てきた。

F3開発は数兆円規模を要する巨大事業となり、安全保障だけでなく経済、
外交などさまざまな分野に影響が広がりそうだ。

F3に搭載するステルス戦闘機用の「ハイパワースリムエンジン(HSE)」は
「先進技術実証機(ATD)」と呼ばれる試験機に搭載された推力5トン級の「実証エンジン(XF5)」
の技術を生かしながら、IHIと防衛省技術研究本部が開発する。

15年度予算の事業として心臓部の圧縮機や燃焼機、高圧タービンの試作に着手し、
18年度をめどに試作エンジンを仕上げる計画だ。

世界的に見ても、15トン級の戦闘機用エンジンを作る技術を持っているのは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)や
ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR)など数えるほどしかない。

日本が戦闘機用のジェットエンジンを開発するのは初めて。
これまでは純国産戦闘機を開発しようにも、米国からエンジンの供給がないと実現できないというジレンマがあった。

1980年代に純国産の「次期支援戦闘機(FSX、後のF2)」を目指す動きがあったものの、
最終的に米国との共同開発になった理由の一つもここにある。
HSEの実現により初の純国産ジェット戦闘機の開発が視野に入る。

一方、ATDは今夏にも飛行試験を始める。
F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコンピューターで制御して直進時にも機体の向きを自由に
変えられる「高運動性能」などの実験を、2016年度まで約1年半にわたって実施。
集めたデータを基に、18年度までにF3の具体的な開発計画を決める。
スケジュール通りに開発を終えれば28年以降に順次、部隊に配備する計画だ。

 「歴史的に大きな転換点になるだろう。日本にはステルス関連で、機体の構造や材料、
エンジン回りの優れた技術がある」。

>>2以降に続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000000-fsi-bus_all

関連記事
次期戦闘機エンジン、民間機用に開発応用も 米国製上回る技術、燃費効率が強み
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150317/bsc1503170500001-n1.htm

前スレ ★1 :2015/03/17(火) 18:42:49.22
【軍事】政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426585369/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:30:47.94 ID:tA14Uz/50.net
何を開発しようが配備しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:31:13.95 ID:upxYj+B+0.net
< `∀´> ヒラマサオリンピック共催させてやるから、設計図と仕様書渡すニダよ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:31:39.90 ID:V+kh78Lq0.net
>>1


5 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:31:39.99 ID:tdNdp7pO0.net
韓国のF5には勝てんからな

6 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:31:51.37 ID:ERY10HO60.net
>>米国との共同開発も視野に入れるものの

F2と同じ技術流出の繰り返し

7 :セーラー服反原発同盟動物ホロコースト保健所愛護センター:2015/03/17(火) 20:31:57.47 ID:pqNhagsqO.net
ロッキードでもスホーイでもない、ありふれないデザインで頼むぜ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:04.45 ID:Jg0auOD80.net
  ∧_∧ アハハハ               ∧∧
 ( ´∀`)                  ;/支 \;:
 (    ) 悔しいのうw         :(`ハ´ l|l): グギギギギギイイイイイイィィィィィ...
 | | |   悔しいのうw        :6   9):
 (_ )__ )                  ;(__( _つ:

9 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:13.75 ID:JIz4tdt9O.net
ハードウェアはともかく、ソフトウェアは純国産て出来るの?

10 :極限紳士 ★:2015/03/17(火) 20:32:30.06 ID:???*.net
(<<1の続き)

左藤章防衛副大臣はフジサンケイビジネスアイのインタビューで、F3への期待をこう語った。

先の大戦の中盤にかけ、日本は連合国の戦闘機を圧倒した「零(れい)式艦上戦闘機(零戦)」を開発するなど
有数の航空機大国だった。しかし、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は軍需産業だけでなく、航空機産業も解体し、
日本の航空機開発技術は世界に大きく立ち遅れた。

日本にはF2(米国との共同開発機)と「F1」(退役済み)の開発実績はあるものの、
「支援戦闘機(戦闘攻撃機)」として開発され、後に「戦闘機」に区分変更されたこの2機種の当初の主要任務は、
侵攻してくる敵艦艇の迎撃。F2の一部部隊は外国機への緊急発進(スクランブル)任務にも対応しているが、
戦闘機同士の戦闘能力はF2開発前から配備されている米国生まれの主力戦闘機、F15Jには遠く及ばない。

これに対し、F3は対空戦闘で他国の最新鋭戦闘機を凌駕(りょうが)する性能を目指している。
戦闘機は一国の航空機技術力の象徴といわれる。戦後70年を経て初めて視野に入った一線級の国産戦闘機は
日本の航空機産業の復権にもつながる、まさに「歴史的転換点」になる可能性を秘めている。

F3開発は需要創出を通じて経済にも貢献する見通しだ。
左藤副大臣は「戦闘機開発には1100社以上が関連するので経済効果が大きい。雇用や新技術開発にもつながる」と指摘する。
F3の調達機数は、退役するF2とほぼ同じ100機前後になる可能性がある。
防衛省は、国産戦闘機の開発費用として5000億〜8000億円を見込んでいるが、
戦闘機にはこのほか、製造や維持、改修、さらに耐用年数経過後の廃棄に至るまでさまざまな費用がかかる。

同省が09年時点に実施した試算によると、100機のF2の全費用を合計した「ライフサイクルコスト(LCC)」は3兆3523億円に上る。
新たに戦闘機100機の費用として国家予算から4兆円の支出が行われた場合、
同省は受注する航空機産業などで6兆9000億円の需要が、さらに所得の増えた関連産業の従業員などによる消費拡大などで
1兆4000億円の需要が生まれ、経済効果は合計で8兆3000億円に達すると試算。
これに加え、24万人の雇用機会が生まれるとしている。

(おわり)

11 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:30.72 ID:uY/rzb3e0.net
来たか(ガタッ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:37.24 ID:zomGGCtM0.net
>>1
産経の飛ばしの可能性も高いし、ぬか喜びにならないよう、一歩引いてお祭りにしようぜ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:42.27 ID:4seMMC6gO.net
技術力は世界トップクラスだというのに
運用力は土人レベルだからなあ…

14 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:58.93 ID:Q2ue0b9g0.net
戦後初の国産旅客機を作ったのは東條輝雄。
東條英機の次男。!

15 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:32:59.49 ID:NyoBGPTx0.net
頑張れ、超頑張れ。日の丸航空隊。

中共は、ロシア製アメリカ製のエンジンを、せっせとリバースエンジニアリングして
国産技術確立しにきてるからな。仮想敵から遅れを取ったら致命的だ。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:33:01.63 ID:vfoZTtl00.net
ロールアウトはどんなに早くても2030年くらいだな

17 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:33:10.82 ID:0TfTevTRO.net
ステンレスつるつる

18 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:33:13.10 ID:eciXc7D/0.net
ラプタンのパクり

19 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:02.25 ID:upxYj+B+0.net
  ∧_∧
  < `∀´> 願い事を3つ叶えろ
  ( ∽)
    )ノ         _
  (_          /〜ヽ
  [il=li]        <('A` 。) えっ!? 俺が叶えんの ?
  )=(_        (  )>
 (-==-)       <^ヾ_
  `ー‐''

20 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:06.22 ID:SSDQwaPw0.net
>>9
F-2の頃からソフトウェア開発は自前になった
というか、契約に背いてアメリカが出さなかったから、自前で作った

お蔭でCCV機動は自前で出来るようになった

21 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:08.83 ID:fH9LcHSY0.net
>>9
できないかもしれんけど、やらなきゃできるようにならんし

22 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:33.94 ID:QbWCEvQ50.net
90式戦車以上にコスパ悪そうだなw
輸出はアメちゃんに阻止されそうだし

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:41.24 ID:DFvQG3BX0.net
>>5
いつだったかF5アタックかましてたら

実際のF5が墜落したときがあったよなw

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:34:48.53 ID:YVX8rHPd0.net
戦闘機なんだからF3じゃなくて日本名つけろよ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:35:15.07 ID:LszYngxX0.net
韓国の攻撃型イージス艦に対空ミサイル搭載できて、更に発射できたら、勝てないね

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:35:29.81 ID:r0CHEB2U0.net
産経の飛ばしだ。純国産になるかアメリカとの共同開発になるかは2018年になってみにゃわからん。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:35:45.67 ID:i5tWP94B0.net
F3作らないとF4,F5に繋がっていかないしな

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:35:49.37 ID:iz/XMCqN0.net
>>20
ほお
ソフトウェア弱い印象あったがそうでもないのか

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:01.02 ID:jmI2glv+0.net
火病するのは特アだけwww

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:01.21 ID:YVxK8NO50.net
>>2
さすがにもう秋田

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:09.14 ID:4cNmrY91O.net
>>24
うむ、風神か雷神が望ましい。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:19.54 ID:SSDQwaPw0.net
>>25
何故か韓国イージスはスタンダードミサイルが当たらなくて、
「アメリカが悪いニダ、訴訟だ」と調子こいてるが

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:22.45 ID:zomGGCtM0.net
出た時には、今のユーロファイター位の立ち位置に行けたらいいなあ。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:31.36 ID:UK4sGMVd0.net
>>27
F-4っていい響きだよな

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:34.46 ID:eYE8KxbQ0.net
>>9
特に問題なし。
過去にアメリカが供与してくれず自作するしかなかったのが良かった。w

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:41.56 ID:VLi8Oxig0.net
レーダーやステルス技術は元々世界トップレベルだからあとは兵装かな
高出力レーザーやレールガン積めれば

(「れーるがん」って入力したら変換候補に「超電磁砲」と出てくるMS-IMEにワロタ)

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:36:50.25 ID:4JJa4bMZ0.net
やめとけ
絶対に失敗する

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:03.74 ID:07UpnZQU0.net
>>25
普通対空ミサイル装備してるものだが

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:12.76 ID:rMSj3ICE0.net
誇らしいニダ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:15.13 ID:Qcvwlono0.net
三菱とIHIの社員に唾つけとけばいいニダか?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:17.87 ID:hNuJMpvT0.net
これ作ればいいのに
http://i.imgur.com/WEBpUlA.jpg

42 :仲間邦雄(琉球國):2015/03/17(火) 20:37:45.12 ID:BVfLb+MQ0.net
> 米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ
> 純国産戦闘機が誕生する可能性が出てきた。
>>1,2,3,4,5,6,7

あーあ、やっぱりアメリカの属国かよ日本

いっておくが、日本が世界の覇権国になるには、アメリカの第7艦隊を太平洋から追い出す事になるぞ

結果的に日本が生き残るために、アメリカと対立するはめになる

無論、海軍力では手の打ちようがない 奇襲攻撃加えようが何しようが、結局アメリカに勝てないんだから


空軍力に全てかけるしかない 空軍力には情報戦としての能力も含まれている 太平洋戦争において情報戦の面で完全に負けていたのが日本

逆に言えば空軍力(情報戦・航空機)次第で日本は勝てる 完全な技術、絶対的な技術(“要塞”)を空に浮かべなければならない


地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
http://ma tome.na ver.jp/odai/2137837840480462301

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
http://ma tome.na ver.jp/odai/2138037841827632101

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:57.15 ID:ZAXfznyc0.net
産経は軍事、国防関連は飛ばし記事が多いから7割引ぐらいで読んでる。

あと、生産決定するのは2018年だろ?
まだ何も決まってないぞ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:59.79 ID:B1GGnrbp0.net
うむ、飛行機ネタだけに飛ばし記事の可能性はあるな

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:12.15 ID:2VsZt5W30.net
ATD-Xも飛ばせてないのに無茶苦茶言っとるなあ。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:14.07 ID:mpmIouaE0.net
>>24
絵筆三

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:22.55 ID:Nn25c2Ta0.net
※F-3の配備が始まる頃には対ステルスレーダーが普及してます

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:24.24 ID:UNiSzt/g0.net
ラプター導入を目指してた頃は、
「国産戦闘機なんて日本に作れやしねーよ
 作る作るって口だけで言ってる、ただの当て馬だよ」

、、みたいに言われていたのだがいつのまにかここまで来てしまった
作ろうとすりゃあ作れちゃうもんだな、日本は

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:28.14 ID:SSDQwaPw0.net
>>28
実は戦闘機のソフトウェア開発の歴史は長くて、
80年代のF-1CCV実験機→F-2と30年くらいやってる

逆に言えば、自前で開発できたからこそ、F-2が出来たとも言える
アメリカがソフトウェアを開示しなかったからね

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:34.33 ID:ht5G5QIB0.net
>>1
民主党が社民と連携して救ってくれるさ

 『 集団的自衛権 』 閣議決定→ 幹部ら反対明言
 『 秘密保護法 』採決 → 死に物狂いで反対
 『 防衛省 』 昇格法案→ 審議欠席へ
 『 国民投票法案 』採決 → 大反対
 『 共謀罪 』 創設案→ 猛反対
 『 北朝鮮船洋上検査』の制裁強化法案→ 採決ボイコット

野田政権「慰安婦に人道的補償金を払う」譲歩案 & 韓国議員団が竹島上陸直後に提訴先送り表明!
野田政権、東京都による尖閣所有と整備増強計画を妨害、国有化で逆に国同士の領土問題に直結する構図にする。
リスク回避で尖閣近海から海自艦や日本漁船排除、日米離島奪還訓練も配慮してやめて初の領空侵犯まで許す。
民主・菅氏「沖縄は独立すればいい」発言→ 中国で「沖縄奪還」論が活発に
民主・鳩山「安倍の『中国脅威論』で日本が孤立、尖閣棚上げで日中関係良好に」
民主党、「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」「海底ケーブルで中国から電力輸入すべき」
尖閣での中国船衝突事件を隠蔽&与那国島への自衛隊配備をやめようとしたり、沖縄米軍再編を大幅に遅らせる。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:37.97 ID:yMmEnyVw0.net
名前は零戦にしようぜ。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:39.31 ID:t+S8UcI50.net
F-22の開発費が8兆円近い(650億ドル)のにそれっぽっちで作れんのかね?
10分の1だぞ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:53.05 ID:QeKtLBVC0.net
ソフトは富士通だろ
ハード優秀でもここがな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:54.61 ID:as3WVCjf0.net
糞尿ライブドアとっととつぶれろ
屑滓堀江貴文早く死ね

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:55.27 ID:zoeqnsE80.net
もう国産開発は決定なのか
まだ実証機も飛んでないのに。
それに15トン級エンジンしかも小型なんて
出来るのかアメリカぐらいしか作れないだろう。
この記事は飛ばしじゃないのか
大体15トン級作るなら設備が必要だが
日本は設備の予算さえも計上してないぞ
来年計上するのか。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:58.80 ID:E+hSqncS0.net
>>36
ステルス実証機がいまだに飛んでないのに、
ステルス技術が世界トップレベルって断言できるって…

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:39:01.50 ID:m7qi+VZH0.net
 
 デビュー戦は竹島奪還作戦がふさわしいよね w

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:39:09.97 ID:84ginpJg0.net
俺が生きている間に作ってくれ。
俺に国産戦闘機を見せてくれ、頼む。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:39:14.44 ID:WhChPWOA0.net
アメリカなんてF22とか
中東のどっかだってミグ21とか言ってるのに
F3って何だよ?

台湾なんてF-104とか有ったろ?
F-4ファントム以下を実戦配備するなんて、イカれてる

60 :賢者タイムズ:2015/03/17(火) 20:39:27.83 ID:5fIdZb150.net
>>どうせ米が邪魔して大成しない…
>>どうせ米の次世代の足元にも及ばん…

といった意見が散見できるが、本当に米が日本の独自開発に消極的なら安倍はこのタイミングでこんな花火を打ち上げられる筈がない。

F3とやら、米から見ても期待できる出来栄えになってきてるんじゃないか?

米政府は今、どうやって超大国のプレゼンスを維持しながら、そのコスト(軍事費)を削減するかに血眼になっている。
戦闘機本体にしてもエンジンにしても国内2社の独占状態で売り手市場。おかげで価格も青天井だ。
米政府とって、技術的にも価格的にも競争できるダークホースの出現は、むしろ歓迎なのでは?

こう考えると、米から横槍が入らないのも合点がいく。
思いっきり希望的観測なんだが…

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:39:45.55 ID:6HbP2VmA0.net
半年くらい前に心神が昨年内に初飛行するみたいなニュースを見た記憶がある。
でもまだ飛んでないよね…。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:39:52.86 ID:oNZu9nOI0.net
よおおおっしゃああああああ!!

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:14.85 ID:oCh1pjxM0.net
またアメリカのパクリかよ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:15.82 ID:9SKgldxu0.net
ラプター越えは無理でしょ。
エンジンの出力拡大ってのが非常に難しい。
単に大きくすれば良いって訳じゃないからな。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:25.35 ID:YL2smvDP0.net
中国が全力でパクリに来るよね
セキュリティやスパイス対策法案をしっかりしてほしい

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:51.25 ID:Ya7qqkDW0.net
>航続距離5000m
コピペ秋田

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:53.51 ID:SSDQwaPw0.net
>>48
「F-22が買えなかった」という大義名分があるし、
今更、没落した日本を警戒している国も無いから、昔みたいな妨害は無いだろうな

ただ、出来るかどうかという技術面資金面の問題だろう

68 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:01.40 ID:A+gnlYx20.net
ロボットに変形して地上戦もできるようにしようぜ。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:02.98 ID:HdTPQ2Sk0.net
>>45
ATD-XもMRJも今年飛ぶだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:18.55 ID:NTo9Xzvb0.net
機体制御のプログラムはまぁ経験も有り日本でも出来る
問題はアビオニクスだな

71 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:22.61 ID:jCRT5v9N0.net
無人戦闘機で

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:30.32 ID:qbuo48Jl0.net
単純に、米国はこの次を考えてるので、
F-22によりやっと上回る程度の目標ではないし、
合法的に日本の知的所有権で行う国産機開発を差し止める権限はない。

それより産経は何を持って開発方針としたのかね。
政府発表はどの情報がソースになってるのか。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:35.66 ID:MxkO1d+U0.net
こういう見出しみると韓国紙みたいで恥ずかしくなってくる

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:41:43.81 ID:zoeqnsE80.net
アメリカもな日本の要求を満たす戦闘機を
提供できないからな。今回は見送るんじゃない
でも4兆円の金をアメリカが見逃すのか。
共同開発で2兆ぐらい持って枯れるんじゃないの

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:02.31 ID:NyoBGPTx0.net
>>26
ラプター出さないアメリカをけん制する意味でも、エポックな出来事。
国産機がロールアウトする時は、提灯行列しなきゃだな。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:02.39 ID:oNZu9nOI0.net
とりあえず一発目はF2レベルでいいよ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:11.54 ID:PsrU+bU40.net
>>52
無理。
安く見積もっても3-4兆円ぐらいかかるって言われる。
だから単独開発か多国間開発かを 2018年で決定する。
防衛予算が年間4兆2000億円ぐらいしかないから、長期的に運用して
F-3の戦力化は 2030年以降の予定

78 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:12.42 ID:TvhSAD9U0.net
あーそっかアホのオバマが大統領な間に
話を固めてしまう気だよな。これ

79 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:15.43 ID:Nw7GH6mN0.net
エンジンはIHIなの?

80 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:39.10 ID:sV+0O1G/0.net
>>51
零戦の零ってなんだか判ってる?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:52.92 ID:+1D1Otdx0.net
>>1
産経の軍事記事をソースにするときは、スレタイに【産経】って入れとけ

>>59
P-1ェ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:42:59.73 ID:4cNmrY91O.net
>>51
中韓「ファッビョン!ファッビョン!」

83 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:15.54 ID:GsQYUkemO.net
>>46
絵札3 なら

84 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:20.12 ID:p4PVUPqq0.net
安倍は相変わらず産経にだけは情報垂れ流してるな

85 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:30.38 ID:JrJAulJn0.net
>>74
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 莫大な金が動くんだからアメリカが指をくわえて見てるわけないだろ
      不公正とかいちゃもんつけてきてアメリカの企業をくわえるように圧力をかけてくるだろうね

86 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:38.53 ID:p4hYJKhf0.net
アメリカはもうこのあと無人戦闘機の時代にはいるので
日本製が有人でどんなに性能よくても問題ないんだろう。

っていうかこいつF22より性能悪いよね。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:43.39 ID:zoeqnsE80.net
空自の要求で対艦ミサイル4発内蔵できる
ステルス機だから期待の大きさはラプターを超えるんだろうな
ロシアのステルス機みたいな大きさになるのかな

88 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:50.28 ID:8x+/jbWt0.net
軍事力を握られている以上は永遠に属国

89 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:56.41 ID:Sz9YAG7v0.net
外国にとって専制攻撃と取られても仕方ない航空機兵器開発は憲法9条違反

売国右翼は今すぐ日本から出て行け

90 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:43:57.72 ID:HE46N1UC0.net
軍事機密が流出しそうなんだが
中朝韓くらいのは防いでほしいよ

91 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:00.93 ID:Ogo+La3l0.net
石川島播磨も中々やるな! 資金繰りはデチューンしたバージョンを第三国に売れば
いいんだよww

92 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:07.48 ID:61SU9rti0.net
エンジン関係は技術が煮詰まってて檄的な向上は難しいって聞いたわ
だから視点を変えてジェット燃料の改良を重点的にした方が向上の可能性が高いとも聞いた
現在の軍用機のジェット燃料は一般機用と特殊機用では3倍ぐらいのコスト差があるらしい
特殊機用の燃料の大量生産&コストダウンに成功できれば、とりあえず0.5世代分ぐらいの性能UPは直に可能とも聞いた

93 :仲間邦雄(琉球國):2015/03/17(火) 20:44:10.16 ID:BVfLb+MQ0.net
例えば、地政学での定義上、陸軍国家、海軍国家はある

海軍国家が本格的に胎動したのは、比較的最近だが

この場合、社会のインフラや技術の熟成度の推移が海軍国家発生の遅さに関わった

こうやってみると、高度な軍事基盤、一大的潮流が発生するには、数百年分の技術の推移、時間がかかるわけだ

そう考えれば

「空軍国家」を理論化する際、“完全な技術”を空に浮かべる必要がある

海軍船舶は常に海に浮かべられるが、空ではそうはいかない

日本は空軍国家としての路線を歩む以外に国家の存続は不可能になる 日本は北米と太平洋に面しており、必ず北米との対立が免れない

また、北米の圧倒的な産業力に日本は一切、太刀打ちが出来ない そこで、情報戦としての能力すら含んだ空軍力を主軸とした軍事戦略を練らなければならない

地理的な、国力的な問題を超先進技術のみで突破する路線である

94 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:25.86 ID:9SKgldxu0.net
>>52
>>F-22の開発費が8兆円近い(650億ドル)のにそれっぽっちで作れんのかね?

まあそれは可能だよ。
開発自体が30年遅れだし。今となっては枯れた技術も多い。
エンジンだけが問題。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:46.31 ID:WovB1GaA0.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000001-fsi-bus_all

>推力向上はエンジンの燃焼温度をどこまで引き上げられるかに左右される。
>HSEでは、ATDに搭載する推力5トン級の「実証エンジン」の温度が1600度であるのに対し、1800度にまで高める計画で、
>実現の鍵を握る単結晶合金などの耐熱素材の選定やエンジンの心臓部(圧縮機、燃焼機、高圧タービン)の冷却に日本の独自技術が生かされる。
(省略)
>HSEの推力は実証エンジンの3倍ながら、直径は実証エンジンの70センチに対して約1メートルに抑える。
>世界的にもこの馬力のエンジンの直径としては極めて小さいという。

96 :この発言@転載は許可:2015/03/17(火) 20:44:49.02 ID:lzaOVAuq0.net
>>61
確か12月か1月ぐらいに「エンジン再始動の新たな効率化技術発見したかもwktk」ってニュースが出て、
その技術を実装するために一時初飛行の延期されたみたい。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:56.17 ID:KTqA9fY80.net
時代が違いますから

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:13.06 ID:hjPjCrtQ0.net
レーザー兵器つけろ
あと変形機構もつけろ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:27.73 ID:Nw7GH6mN0.net
>>80
呑龍って何で百式なの?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:35.07 ID:vj5ghWlz0.net
終戦後の米国占領時にGHQから日本の航空技術を全部盗まれて、
破棄させられたからな。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:39.82 ID:dTRIomaH0.net
じゃあもうアレ要らないじゃん
未だに完成しないアレだよアレ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:48.61 ID:eUTvgUDv0.net
三菱やIHIの社員の合コンにはチャイナ美人が
もれなく付いて来るのでは?
うらやましい。
で、妊娠したり借金したりして、
がんじがらめされるんだろうなw

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:01.04 ID:KTqA9fY80.net
ステルス=見えない 不意打ち=敵国条項

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:05.11 ID:rmdhZeSM0.net
電子機器を破壊する系の兵器開発しろや
もうこの先 戦闘機とかいらねーだろ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:24.68 ID:dmwLpvb30.net
どこに輸出する?

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:41.75 ID:PsrU+bU40.net
>>86
ステルス性ならフランスでの実験でF-22とほぼ同等の数値叩き出したそうだが

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:42.56 ID:07UpnZQU0.net
>>105
ECM

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:43.22 ID:E+hSqncS0.net
>>61
経験が少ない日本が作ってるんで、テストパイロットを殉職させないよう、余計にチェックしないとね。
更に実証機が予算の関係上、1機しか作れなかった。
その1機を墜落させると、その先の計画そのもの全てが吹っ飛びかねないんで、余計に慎重になってるんだと思う。
予算が少ない方が日本人は頑張るというアホが出てくるが、少ないのは不利以外の何物でもない。

109 :仲間邦雄(琉球國):2015/03/17(火) 20:46:45.30 ID:BVfLb+MQ0.net
電算機が重要な鍵になるだろう

【科学】常温で動作可能、日立、量子コンピュータに匹敵の新型コンピュータ試作 [zdnet] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426311409/

敵戦力の全てを把握し、空軍力のみで1か月で地球上の全ての兵器を壊滅させる


戦闘機には地球圏を航行する能力が必要になる 宇宙上の敵の軍事衛星、あるいは兵器を撃破する必要があるからだ

敵地の全ての敵戦力を把握する偵察能力は向上しなければならない

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:46:46.86 ID:qbuo48Jl0.net
>>52,77
F-2の時は日本側の当初見積の4倍を米国側は想定しており、
実際の開発費は日本側見積の2倍になった。

だから最終的に1兆5000億くらいかかるんじゃないかね。
また、他の研究分野の開発費で計上しちゃうという手もあるし。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:01.62 ID:zoeqnsE80.net
これガセネタじゃない。
だって実証機すらまだ飛んでないんだろう
エンジン作りにしても15トン級のエンジン作る設備は
日本にはない。アメリカや他国にかりにいった話も聞かないし
まだ実験もしたないのになんで出来るって言えるんだ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:16.82 ID:dzFqZWh90.net
三菱、石川島、東芝
原研の野郎! 早く核融合実用化させろ

何十年も研究やってるが
臨界させんのにどんだけ電気使うんだよレベルで、数秒維持するのがやっとみたいな
なんか先行き暗いな
ロッキードマーチンコに先越されるな

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:20.58 ID:hlOUUoHM0.net
機体デザインはジウジアーロで

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:25.11 ID:8NkqMVpR0.net
バルキリーがいいな♪

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:40.44 ID:TvhSAD9U0.net
>>105
やっぱインドとかじゃねーかね

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:58.19 ID:4CB7/lIZ0.net
木更津の談合が発覚してから空自の契約はめっちゃ厳しくなった。会計がめっちゃ厳しく見てる。
んで自由競争促すために入札制度にしたら安かろう悪かろうの物品が入ってくるようになった。
こういう開発の研究費とか潤沢に使わせてもらえてるのかな

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:48:11.69 ID:WovB1GaA0.net
>>103
日本が開発しようとしているのは、ステルス機より上w。
ステルス機を撃墜できるカウンターステルス機

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:48:24.05 ID:lpNFSsj60.net
自前でロケット飛ばせるのに何で戦闘機を作れないんだと思ってた

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:48:28.40 ID:A+gnlYx20.net
>>105
タイ、ミャンマー、インドネシア、マレーシアあたり。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:48:31.14 ID:b0DoQPQw0.net
技術的問題は解決したとして数兆円の金はどっから捻り出すんだ

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:05.02 ID:csWKi99MO.net
空母も作れよ
日本は空母機動艦隊を作らなければ三流国に落ちぶれる

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:16.00 ID:2KRHNBxc0.net
中国が際限なく軍拡していく中で日本も今まで以上の数を配備する必要が出てくるし
それなら自前で作っちまったほうが安上がりになるな

123 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:33.22 ID:WhChPWOA0.net
>>81
Pだって、P3とか変だし
ファイター4も変

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:41.18 ID:PsrU+bU40.net
>>110
パイロット育成費用やシミュレーター開発、保守と細かな改善修繕に物凄い金かかる。
単純に開発費だけ見てると勘違いする。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:43.44 ID:tnNiuRGC0.net
ハヤブサだってアメリカ人に失笑されたけど本当に低予算で成功しただろ

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:06.07 ID:aHPFM/Mc0.net
本当に長かったな。F1やF2の苦労がようやく実を結びつつある。
ここ5年で日本の航空機産業は飛躍的に増大するのは確実だな。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:25.87 ID:g2NlrGQa0.net
>>110
F-2の開発費高騰はアメリカのソースコード不開示が大きい
おかげで開発費が1000億円ほど跳ね上がったけどな
最近の戦闘機の開発費の4割はソフトウェア代っていうし
F−3の頃には5割を超えてるんじゃないか

128 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:36.22 ID:xZP+wzPY0.net
アメリカの開発手順がコスト的に最適かどうかは分からんからな。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:37.84 ID:0hR3hs5BO.net
戦闘機は時代遅れ
今の時代の戦争に必要なのは、カラシニコフと自爆チョッキと喉切ナイフ
あとは対人地雷と、振り回すためのスコップぐらいだよ

130 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:40.80 ID:v+YKfya8O.net
>>99
百年使える爆撃機になれとの技術開発者の願いをこめて

131 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:45.53 ID:iRpUAfYH0.net
え?去年くらいに開発決定って記事見た記憶あるんだけど決まってなかったの??

132 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:17.32 ID:KTqA9fY80.net
人体害防衛総合シェルタールームとか
もう地政学上、必然になってくるかも

核シェルターじゃなくていろいろ防衛はいくらかかる?
例えばマッチ棒のようなワンルーム
マッチ棒のような一軒家

133 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:19.20 ID:dpSqXYfs0.net
従来ののろのろ開発とは違うな。3倍速だと言うけれど5倍速に近い。
2018年には初飛行も視野じゃないのかな。

アメリカからはICBMと原潜は認めないが、その他は自由のお墨付きがあるそうだ。
空母も戦闘機も搭載ミサイルも武器一般全部自由。
核弾頭は買ってくれとか。妄想だが。

中国韓国の悪質な嫌がらせに堪忍袋の緒が切れそうなニッポン国民には朗報だ。
クサヨは涙目。反日・マスゴミは殲滅といきたいな。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:31.38 ID:csWKi99MO.net
>>115
インドはロシアとステルス機を共同開発している
ろくに戦闘機作ったことない日本の戦闘機なんか買うわけねーだろ
現実見ろよバカ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:32.25 ID:0FiN2I800.net
スパイ対策もっと強化

136 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:35.78 ID:TvhSAD9U0.net
これはしまいには空母機動艦隊復活くらいまで行くんじゃないかね
すげーな

137 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:43.86 ID:n8UrcEkp0.net
チョン涙目

火病千摺り

138 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:55.94 ID:9SKgldxu0.net
俺が生きてる間にようやく実戦配備されるぐらいか。
遅すぎだよ。
ラプター導入を期待しすぎたな。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:51:59.01 ID:PsrU+bU40.net
>>131
決めるのは 2018年。
防衛省のロードマップにも確かにそう書かれてる。
まだ決定して無いよ。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:52:48.47 ID:qbuo48Jl0.net
>>123
i3でいいよ。先行して名前がでた開発構想名を名称にしちゃえばいい。

>>127
戦闘機用のソフトウェア開発ノウハウは
自動車のコンピューター制御の開発に一部流用されているらしい。
トヨタが協力するならかなり効率的にやれるんじゃないか。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:52:54.79 ID:x2ApdvZI0.net
順調にいけば13年後か。F35と同じくらいになるな。あるいは早いかも。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:53:28.62 ID:aOqhzZl70.net
F2よりましていどのしかできないだろ
最初はポコポコ墜落しそう

143 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:53:55.48 ID:evhjZMub0.net
F−15Kを超える性能は無理だろ

144 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:02.92 ID:xZP+wzPY0.net
まーたくっさいのが湧いてるな

145 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:05.58 ID:YpsboCfrO.net
零戦、雷電、紫電
こう言うイカしたネーミングでお願いしたい

146 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:19.19 ID:csWKi99MO.net
>>111
15トンエンジンの開発は既に2010年から始めている
今は高圧タービンなどパーツごとの耐久テスト中
で、それ終わったら2016年頃にエンジン組み立てて火つける予定だ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:24.87 ID:6tnpKUkl0.net
日本がんがれ、超がんがれ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:24.96 ID:AaHaBnw6O.net
これってスーパークルーズはどうなんですかね
詳しい人、教えて下さい

149 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:25.91 ID:NHKPBlMY0.net
>>41
これいつも思うんだけど、何で立ってるんだよどうやって乗るんだよ(´・ω・`)

150 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:32.93 ID:p4PVUPqq0.net
8月にいずも型護衛艦2番艦が進水だし面白くなってきたな

151 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:33.28 ID:yMmEnyVw0.net
人間が操縦する時代も終わるんだろうな。
無人戦闘機、神風とか開発して欲しい。
いざとなったら特攻もできるように。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:36.77 ID:dhVRBZhO0.net
>>143
  マンホール対策とかいらんだろw

153 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:49.71 ID:qbuo48Jl0.net
>>141
さすがにF-35はもっと早く戦力化される。
ただし国産ミサイル使えず、初期段階は心もとない状態ではあるが。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:51.63 ID:+1D1Otdx0.net
>>126
たた5年じゃ試作のエンジン作り始めた頃じゃないかな
試作機が飛ぶまでに少なくとも15年は時間かかりそう

155 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:53.92 ID:13J/3eOj0.net
まあ、やらせてみ、

どんだけ真剣かわかるから。

並みじゃダメで、1桁上をいこうか。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:54:59.78 ID:V+kh78Lq0.net
みんなでユーミンのひこうき雲歌って応援しようぜ

157 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:13.89 ID:lxlSZ5yn0.net
ふざけんなよ産経じゃねーかこれ

158 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:24.42 ID:x0EuDxmx0.net
いやっほうううう!!!

159 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:28.06 ID:9s1QR0Mi0.net
アメリカも恐ろしいんだよ
だって宇宙分野でもNASAの何十分の一の予算でロケットしっかり飛ばしちゃうんだもん
ロケット飛ばすのって難しいんだよ?
ウンコリアンはアメリカが技術移転したとか思ってるらしいけど
実際はブラックボックスだらけで何も教えてはもらえなかった
その辺はアメ公もシビアだからね
日本はペンシルロケットという涙ぐましい努力の蓄積であそこまで行ったんだよ

チャンコロは露助にビッチリ張り付いて技術を抜き取ったけど
戦闘機のエンジンのコピーは未だに満足には出来ない

日本がアメリカ基準で信じられない低予算と短期間で
どれだけの戦闘機を造っちゃうのか
それがとても恐ろしいんだと思うなw

160 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:43.19 ID:aOqhzZl70.net
>>149
立たせると駐車スペースが少なくてすむだろ

161 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:45.00 ID:Wivpog6X0.net
>>125 ってか、あれも単なる実験機だろw

162 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:55.90 ID:McQiiUa40.net
>>8
そう言えば、「はだしのゲン」のあの画像はないの?

163 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:55:59.30 ID:qbuo48Jl0.net
>>148
それほど詳しくはないが、スーパークルーズも構想に入ってるよ。
最近優先度が下げられたという観測も出たが、撤回されたとかそういう情報はない。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:04.10 ID:WLwYR/TH0.net
これはいいニュースだが
少子化対策で本気出せよ
万が一移民なんぞ入れたら
守るべき日本人も日本の領土も侵食されて
守るべきものすら無くなっちまうぞ

165 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:05.38 ID:iRpUAfYH0.net
>>139
えーそうなんか
君のコメント遡って読んでみた
なるほど開発はする気だよーでも細かくはまだ決まってません
決める方向だしその計画を立ててますよってだけなのかな

166 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:12.13 ID:KTqA9fY80.net
>>140
電磁波がビリビリするんだけど
おれ過敏症かな
PCとスマホのタッチすると感動

167 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:20.92 ID:x2ApdvZI0.net
>>94
エンジンは問題ないから目途が立ってるって言ってるんだけど、わからないの?

168 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:29.94 ID:eOKbzzNz0.net
>>133
ICBMを構成する各要素はほぼ完成してるような気がするw
無いのは核弾頭くらいか

169 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:32.66 ID:ayAKmDBK0.net
珊瑚の密漁船も追い返せない腑抜けがこんなもん開発しても意味ないだろ
その分消費税下げろよ

170 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:35.98 ID:WovB1GaA0.net
>>148
アフターバーナーを吹かさなくても、超音速で飛行できる。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:40.65 ID:gIyiI82e0.net
>>145
零戦はたまたま格好良くなっただけだぞw

172 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:45.87 ID:fRWuC8sEO.net
日本がその気になれば、さらに無人機に魔改造したりしてな

173 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:50.96 ID:tdNdp7pO0.net
>>111
FX選定では嘘しか書かなかった産経の記事ですので
続報が無けりゃ適当に聞き流してりゃ良い

174 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:56:55.12 ID:RENUS2sS0.net
>>159
来た来た来た。

「日本人は低予算で凄いもの作ってしまうんだ」

の人が。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:05.05 ID:ZcULe3zw0.net
オンスケジュールで。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:09.98 ID:CVDlMuri0.net
日本製ステルス  開発済み

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-34/jeep_mitsubishi/folder/19065/74/38305774/img_0?1154956098

177 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:18.02 ID:iu4cY/A50.net
アメリカ様の許可は取ったのですか

178 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:51.13 ID:Im1CYZcN0.net
単独開発は多分無理だろ
いまどきの戦闘機の必要要素全部単独は辛い

179 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:58.51 ID:lxlSZ5yn0.net
赤旗が書いてたらホンモノだな

180 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:57:59.85 ID:hj0lYuuj0.net
おおおおおおおおおおお!!!!!!!

181 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:12.52 ID:+prEpKiJ0.net
>> 80
> >>51
> 零戦の零ってなんだか判ってる?

>> 77
> F-3の戦力化は 2030年以降の予定

2040年が皇紀2700年
2030年だと零式でなくて仇零式かな

182 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:00:29.39 ID:YF+kTaHdf
やったぜぇぇ!
へたれんなよ!

183 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:27.32 ID:aOqhzZl70.net
アメリカの許可じゃなくて中国の許可だろw

184 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:30.44 ID:pEtP42AI0.net
人間の代わりにロボット載せれば無人戦闘機
「操縦席」だけ地上にあっても問題なし。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:31.13 ID:oxjODcAa0.net
今北
エンジンは日本のどこの企業がメインで造ってるの?
三菱?川崎?

186 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:31.83 ID:WsXTPNVf0.net
もう時代遅れを開発しても中国、アメリカにバカにされるんじゃね?

187 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:33.66 ID:zg8565rN0.net
190 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 19:05:57.28 ID:dxoYuSHi0
ぐり@関賢太郎@gripen_ng
どこにでもいる普通の航空軍事記者・写真家。雑誌・書籍に執筆・写真提供。
https://twitter.com/gripen_ng/status/577684109260001280
うわー!どこの新聞だ。こんな飛ばし記事書いたのは...。って産経ぇ...

なお、ミリオタ業界では飛ばし記事認定されてます。


まさか、こんな産経の報道に嬉々として喜んでる情弱はいないよな。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:43.59 ID:csWKi99MO.net
>>148
スーパークルーズは諦めたっぽい
ソースは25DMUの機体デザイン

189 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:47.99 ID:Wivpog6X0.net
IHI

190 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:49.49 ID:dpSqXYfs0.net
これガセネタじゃない!ガセじゃない。とおもうぞ。
パラダイムシフトは怒濤の如し。

1940年の世界地図と1960年の世界地図を比較したらパラダイムシフトの意味が分かる。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:49.85 ID:gIyiI82e0.net
>>159
日本人は悪い条件を与えられるとそれを逆手にとってとんでもない技術を開発してしまうのが得意だからな。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:50.74 ID:RENUS2sS0.net
>>170
そうじゃなくて、「F-3はスーパークルーズが出来るのか?」っていう質問でしょ。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:58:55.39 ID:Hpr6yzl40.net
もう有人戦闘機の時代は終わったのに、今から作るのか。。。

意味あるのかな、いやあるだろうけど、
費用対効果悪すぎだろ。売れないんだぜ。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:20.97 ID:yqu2hA0o0.net
いいね、共同開発は論外
一度はアメリカの裏切りで戦闘機は作れなくなった腹いせに
アメリカを完全に凌駕する戦闘機作って欲しい
交渉の材料になるし、抑止力にもなる
日本だけだ、まともに戦闘機一つ作れない異常な先進国は

195 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:21.80 ID:evhjZMub0.net
今現在アジア最高性能を誇ってるF−15Kの6割くらいの性能なのかな

196 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:38.12 ID:TvhSAD9U0.net
>>177
オバマがへらへらしてる間に決めちまうつもりと見た

197 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:40.34 ID:9SKgldxu0.net
日本なら少ない予算で凄い戦闘機を作りそう。
アメリカの高額開発予算は軍産複合体の利権による無駄も多い。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:45.32 ID:IbVLs/e1O.net
>>145
感電 漏電 東電
どれでも好きなのをどうぞ

199 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:47.97 ID:seQc9owC0.net
昔は日本のエンジンはしょぼいって有名だったけど、今はどうなの?

200 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:54.18 ID:r0CHEB2U0.net
機体設計は随一なのに、日本は伝統的にエンジンが弱いんだよな、2次大戦の頃から。そこらへんが解決したらと思うだろけど、ラプターには勝てないよ。あれには宇宙人のテクノロジーが使われてる。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:59:57.73 ID:dhVRBZhO0.net
>>195
  マンホールに勝ってからいえやw

202 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:02.46 ID:qbuo48Jl0.net
>>178
おそらく防衛省の意向からすりゃエンジンは国産化にめどをつけたい。
それには無理な要求提示して機体を国産エンジン必須なように作っちゃえばいい。
機体作ったらFBLも……と結局単独開発になる。

203 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:02.99 ID:Im1CYZcN0.net
エンジンのめどが立ってるってのも実際開発してみるとやっぱ難航するもんだよこういうの
つうか、産経系の軍事記事は願望先行なんだよなあ・・・

204 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:07.45 ID:9s1QR0Mi0.net
>>174
キタキタ

悔しくてたまらないキムチンポ星人がwwwww

205 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:10.83 ID:5j+NtOWW0.net
韓日友好のため韓国と共同開発すべき

206 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:16.50 ID:wfjyXsPt0.net
>>48
そこまで言うのはまだ早いよw

207 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:29.81 ID:reVBnV+b0.net
問題は制御系とかソフトウェアのほうにありそう

208 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:43.28 ID:+1D1Otdx0.net
>>185
IHI

209 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:51.47 ID:RENUS2sS0.net
>>191
じゃあ、日本の研究開発費をゼロにしたら、世界最高の戦闘機を作れちゃうんじゃない?

210 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:00:55.13 ID:Wivpog6X0.net
買えぬなら、作ってしまえ、ステルス機

211 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:05.53 ID:p8sOR57J0.net
それは問題無いノ介

212 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:11.19 ID:pEtP42AI0.net
最先端戦闘機と同等がそれ以上でなければ開発する意味なし。

213 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:15.07 ID:2iIkt9L20.net
日本は戦後、1摘の血も流さず、謝罪と賠償し国交正常化まで行った
なのに今や、空母や戦闘機まで持つに至ってしまった

中国と韓国はとことん反省しろ!
そして代償を払え!

214 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:18.48 ID:BAnNvjYK0.net
>>174
○改造とか書いてる奴もすぐ上に湧いてるなw

215 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:21.20 ID:XEh1fzTg0.net
>>24
三式戦か

216 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:22.14 ID:honC57Mv0.net
これを海外に販売して稼げるのか? 
でないとモトが取れないように思うけど。
まあイギリスのハリアーみたいに、いかにも
日本らしいのを1つ頼む。工業製品として
安いという売りでもいいけどね。
 

217 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:31.05 ID:dpSqXYfs0.net
もちろん無人機開発も深く静かに潜行している。らしい。日本人は莫迦じゃない。
卑屈になるのはもう止そう。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:32.58 ID:pdhbWHUF0.net
>>1
だから産経の飛ばし記事に釣られ過ぎだ

219 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:33.81 ID:WovB1GaA0.net
>>192
すまん。読み違えたな。

勿論、第5世代・第六世代を名乗っているんだから、
スーパークルーズは、絶対条件でしょ。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:41.50 ID:lxlSZ5yn0.net
願望で記事書いたらアカン

221 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:48.09 ID:O13dPEOQ0.net
今の日本に技術なんてモノが残っているのかな
社会が変わりすぎて、民間企業の構成が変質し過ぎてしまった。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:53.79 ID:MIZ4SmIp0.net
零戦が登場してアメリカがお手上げ状態だったとき
零戦機を血眼になって調べようとしたけどなかなか手に入れることが出来なかった

ある時アリューシャン列島だったか北のほうの島に 不時着している無傷のゼロ戦を見つけたんだそうだ
それを回収した米軍は 徹底的に調べてそれよりも上回る性能の戦闘機を開発した

223 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:57.77 ID:lpyxqO/N0.net
肝心の要撃プログラム、攻撃プログラムは
アメリカ製を買えっていうのは困る
いくら飛んでもこれがブラックボックスでは困る

224 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:01.57 ID:EWSEbGfY0.net
>>195
F-15Kは確かにいい戦闘機。
テョンが運用してテョンが操縦してなければな。

225 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:03.81 ID:KTqA9fY80.net
>>207
日本が戦争ちらつかせるから、総監視されててもおかしくないわな。
国連決議の通信技術

226 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:28.10 ID:k/JvKH1e0.net
今の時代アメリカでさえ自国だけでは戦闘機開発できないのに
日本の防衛予算で開発できると本気で思ってんの?w

227 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:32.03 ID:niEN4jTN0.net
海自が旧海軍の軍艦名使いまわしてるんだから
空自は陸軍機の愛称使えよ。

とりあえず、「三式戦闘機「飛燕」」で頼む。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:35.13 ID:/AJhPgHW0.net
>>171
空力学的に洗練された高性能戦闘機は必然として美しくなる

誰かそんなこといってたな

229 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:36.04 ID:H/evo4l30.net
15トン級を4発使う次世代戦略支援戦闘機のが先だろ?

230 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:41.51 ID:KHzvjUhl0.net
開発費って大半が人件費だろ
大企業のコネ入社のアホを一掃しろ

231 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:02:47.52 ID:1SQiR7rj0.net
ワクワクするニュースだのう

232 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:00.70 ID:p4hYJKhf0.net
>>193

日本に必要なのは戦争用じゃなくて、ロシア機のお迎え用。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:05.17 ID:eUC1isOS0.net
キモは15tエンジンができるかどうかなんだが、IHIへは、あと2年で
15tエンジン研究、開発を終える予算が降りてる。
機体はすでにF22レベルの技術は習得済、さらなるステルス機能追及のため、実証機を飛ばす。

何も問題ない。

航空機開発は、三菱MRJを見ても、自動車どころの経済効果ではない。 とんでもない規模が予想される。

今回のグッドニュースは、15tエンジン開発の確証だろう。 アメリカと共同開発するにしても、F2開発時のような屈辱の開発にならずにすむ。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:14.95 ID:n8UrcEkp0.net
名前は七五式かへ弐七式

235 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:17.37 ID:csWKi99MO.net
>>185
IHIって会社
戦時中に日本初のジェットエンジンNe20作ってた会社だよ
最近はヘリコプター駆逐艦いずもや、イプシロンロケット作ってる

236 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:33.34 ID:jmI2glv+0.net
>>13
アホ過ぎw

日本の航空技術力は戦前からの蓄積があるんだよ

237 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:44.61 ID:KFHhLt2V0.net
30年遅れの技術実証機がうまくいっても、
30年遅れのF3が完成するだけですw

そんなモノに数兆円も浪費するのは納税者への犯罪です!

238 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:50.32 ID:Mx4YdUzy0.net
日本は未だに航空分野では大きく遅れているが
トップを走るアメリカにはもう開発力が無い
正確に言えば金が無い 昔のようにソ連に勝つために
湯水のように予算を使えた時代はもうやって来ない

239 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:52.63 ID:p4PVUPqq0.net
まさかこいつにXASM-3載せるのか?

240 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:55.47 ID:ak8zYXvU0.net
エンジンの推力ができたからといってアビオニクス一般が問題になるのに
いきなりアメリカに勝てるわけないだろ
と思ったらやっぱソースが産経だった

241 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:05.29 ID:DUwi7P/k0.net
>>2
こいつなんで長文書けるの?
コピペしてこの時を待ち構えてたのか?w

242 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:06.70 ID:9s1QR0Mi0.net
>>209

まぁNASAの予算に比べたらJAXAの予算なんて限りなくゼロに近いのかもなwwww

弾丸列車も
リニアも
ロケットも
戦闘機も
スーパーカーも

全て繋がってるんだよwwwww

243 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:14.92 ID:NrrnzR1J0.net
ウム!少年マガジン、サンデーの創刊時のこれさえ出来てれば日本は負けてなかったみたいな感じの世界になって来たな!

244 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:16.31 ID:oxjODcAa0.net
>>208
tnx
いすゞさんか

245 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:16.60 ID:Lr8pg88Z0.net
三菱「念願の純国産戦闘機F-3がやっと完成しました!」

大衆「おおっー!遂に!! アレッ!? でもF-35Aに似てねぇ?」

三菱「き、気のせい・・・・です・・・」

246 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:21.01 ID:IbVLs/e1O.net
>>228
名前にも空力影響するんか、侮れんな

247 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:30.05 ID:9SKgldxu0.net
お前らハイテンションが隠し切れないって感じだなw
何だかんだウンチク語りたいけどその前に興奮がwってかw

248 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:31.12 ID:Wivpog6X0.net
ってか、あの推力重量比で15トンを二基がけなるのかな。
なんか凄そうじゃね? 

249 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:53.13 ID:lxlSZ5yn0.net
スレタイに【産経】って入れといてよ。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:14.01 ID:YpsboCfrO.net
>>171
96爆撃機、98戦闘機の流れなのは知ってるけど100や01じゃなく零にするセンスはなかなかでしょ
神風とか桜花もネーミングセンスとしては凄くいい

251 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:17.38 ID:mwRsBvAw0.net
>>241
定番コピペ

252 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:17.75 ID:zg8565rN0.net
>>236
戦前からの含蓄って………
アホだろwwww

253 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:19.07 ID:joH4Zx7m0.net
ヘタレ安倍がアメリカのケツ穴舐めて共同開発ってオチだろ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:20.87 ID:PsrU+bU40.net
>>165
要素研究は既に1990年代から細々とやってるけど、実際に戦闘機を作るとなると莫大な予算がかかるから、国会の予算審議を頑張って通過しないといけない。
その為に単独開発か多国間開発かを決めるのが 2018年。
要素研究だけでもうかなりの予算突っ込んでるから計画破棄の可能性は低いけど、予算面で計画の遅延や規模縮小、時の政権の判断で中止する可能性はある。

F-2の時の苦い経験があるから、自民党国防族はかなり慎重かつ入念に準備してはいるはず。
あと、既にF-3のデジタルモデルは幾つも作られてシミュレートされてる。
どんどんモデルが大型化してるので、航続距離を重視してると言われてる。

あと、2018年に決定してから正式に開発が始まるので、実戦配備はさらに10〜15年以上かかる。
まだまだ気の長い話。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:21.24 ID:TvhSAD9U0.net
>>230
何を作るにも金型とかが一番高いと聞いたなぁ。

256 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:21.92 ID:1ahXdIxk0.net
共和党になる前に完成させなければw
作ってしまえばこっちのもの

でも15t級は正直驚いた

257 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:29.42 ID:RENUS2sS0.net
>>229
4発ってことは、双発の倍の整備の手間がかかり、故障率も倍ってことだよ。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:32.40 ID:yqu2hA0o0.net
>>193
戦闘機を作ることが第一目的なんだよ
無人がどうのじゃなくて

アメリカにアタマ抑えられ続けられてまともに武器も作れなかった
自由を手に入れる為の戦闘機だ
因みに有人戦闘機であるFー35はこれからアメリカから買うの決定してるから

259 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:32.65 ID:oxjODcAa0.net
>>235
tnx

260 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:38.45 ID:MczFbp1w0.net
人が乗るんだろ 庶民の車でさえ全自動運転になろうとしているのに 地球平和市民の車でさえ全自動運転で日々街中で生きるか死ぬかのとてつもない超高速カーチェイスを繰り広げようとしているのに

261 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:39.73 ID:/gaBM4F30.net
エンジンは愚直な実験と経験の積み重ねが大事なブツだからな
これをスタートに20年くらいしたら相当なものができているだろう

262 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:05:43.91 ID:p4hYJKhf0.net
>>227

海自は旧海軍の正当後継者。
他は違う。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:08.24 ID:reVBnV+b0.net
安倍内閣によって武器輸出が解禁されたから企業側も本気出すだろ

264 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:12.93 ID:S4tlP5JcO.net
>>226
F-35の事を言ってるなら、あれは要求が無茶だった。
三軍と多国間の要求をまとめよう何て考えが既に間違ってた。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:16.70 ID:tv3EdkmH0.net
第二次大戦前も、日本は世界最先端の兵器を実用化しまくってたんだよ
その兵器を終戦まで使っちゃう間抜けっぷりがマジ日本人
更に他国で70年代まで使われちゃう日本製
そら負けるわ

266 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:17.77 ID:pdhbWHUF0.net
>>244
待て、IHIは旧称石川島播磨重工業だ、いすゞとは関係ない

267 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:21.20 ID:sAQtAa080.net
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

268 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:24.32 ID:NHKPBlMY0.net
>>160
だったらMS形態でいいだろ(´・ω・`)

269 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:25.51 ID:OgZGG9E00.net
韓国のF5戦闘キーには到底及ばないな

270 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:35.15 ID:csWKi99MO.net
>>197
それはない
エンジンってのはな、作って壊しての繰り返しなんだ
エンジン開発に金掛かるのはこれが理由

支那のエンジンを黒煙吐いた、と馬鹿にしてるやつは何もわかってない

271 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:37.58 ID:hj0lYuuj0.net
>>207
確かに

とはいえ、車ですら今は状況は同じになって久しいんだし
どうにかなるんじゃね

272 :aniki:2015/03/17(火) 21:06:43.79 ID:3aKXKlFA0.net
>>2
航続距離5000m。??? 戦闘は無理だと思うよ。
まず、パイロットは乗りたくないと思う。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:55.73 ID:Hpr6yzl40.net
>>238
これが開発完了する頃には、アメリカより中国の戦闘機に
ぼろ負けしてるだろ。中国は金をつぎ込み続けるし。

アメリカはもう、有人戦闘機に興味がないからね。
別の方法で戦争に勝つ方法を考えてるし、実現しつつある。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:03.29 ID:gQ4uq++30.net
>>199
気体を膨張させて推力を得るジェットエンジンでは気体の体積に直結する燃焼温度が重要なんだけど
ATD-Xのエンジン(90年代後半に開発)の燃焼温度はでF-22以上だけどF-35には及ばない。

275 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:05.31 ID:V9DyRz4T0.net
>>2

航続距離5000m
おいおいしっかりDATA集めろ。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:19.52 ID:p4PVUPqq0.net
中国人は実証機なのにエンジンがしょぼいだのなんだの言ってたっけ
あいつら実証機の意味分かってないだろ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:20.82 ID:MfrenTbj0.net
IHIの近くに住んでいるんだが、このエンジンの試験音は初めは煩かったけど
母の腰痛が良くなり、笑顔で人に接することが出来るようになりました。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:20.84 ID:4LfPTYHS0.net
ステテコ性能でおっちゃんも安心や。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:22.03 ID:r0CHEB2U0.net
ニュー+で投稿率no1か。みんなF3に期待してんだな。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:27.11 ID:Ebvn4zqz0.net
安倍「リメンバーパールハーバー」

281 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:33.14 ID:HB5iJ6isO.net
>>2
>航続距離5000m。




確かに終わってるなw

282 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:38.97 ID:dzFqZWh90.net
巡航ミサイルも作らせろよ
あれも推力が小型ジェットエンジンらしいから

低コストで高性能、逝けそうだぞ

283 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:49.07 ID:YFcb22OU0.net
日本すげえな
誇りだわ
マジで

284 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:58.65 ID:IbVLs/e1O.net
>>266
さらにたどれば石川島人足寄場

285 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:04.23 ID:22p8ZLnoO.net
アメ公が邪魔してくるのかなあ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:08.20 ID:9s1QR0Mi0.net
>>207
> 問題は制御系とかソフトウェアのほうにありそう

まぁF2の時に
飛行制御コンピューターのソースコードをアメリカ側が日本側に提供しなかったため、
日本で独自のものを開発・使用しているので
近代戦の経験が豊富なアメリカ製との性能比はどうか分からないけど
それなりの技術蓄積はあるよ

287 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:22.39 ID:RENUS2sS0.net
>>242
皮肉の言葉を素直に受け取られても…

288 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:29.85 ID:4ZhQ8WPJ0.net
>>283
何が誇り?戦争がか?

289 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:36.99 ID:Dh4CJ8WH0.net
開発チームに中韓人が紛れ込まないようにしてくれよ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:38.95 ID:dhVRBZhO0.net
>>282
  ありゃ今のを改良すればすぐできんだけど

  左翼が邪魔するんだよ。

291 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:46.74 ID:ZFzDatzj0.net
金めっちゃ掛かるし、共同開発でええやん。そんなものより弾道ミサイルの開発配備と、ネットの技術に金掛けろ

292 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:53.34 ID:Ebvn4zqz0.net
戦闘機はこいつでいいとして
あとは空母だな、どうすんの?

293 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:56.28 ID:t+S8UcI50.net
>>252
含蓄やめろw

294 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:00.37 ID:Go2GyLkPO.net
三式戦と呼ぼうよ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:02.44 ID:KCJKgRm70.net
Zガンダム作れば良くね?

296 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:05.22 ID:hj0lYuuj0.net
>>2
物理的に装備や燃料だけで機体の重量凌駕してるんだが

大丈夫かよw

バカ丸出しだな

297 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:05.50 ID:jUAqjmlf0.net
 軍  靴  の  音  ガ  ー  !

298 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:07.03 ID:DHEbTC5P0.net
サンケイかよ、解散、解散

299 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:14.12 ID:S4tlP5JcO.net
>>270
中国の黒煙は単に古いファルクラムのエンジンを流用してるからだろ。

300 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:15.20 ID:zv/1lHTeO.net
頑張れ日本!頑張れ自衛隊!日はまた昇る!!!

301 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:16.27 ID:EWSEbGfY0.net
>>275
節子、それ様式美コピペや。
つか、突っ込みどころそこだけじゃないからw

302 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:21.42 ID:G6ZHaNJo0.net
戦闘機のデザインなんて突飛なものはできないっちゃよ
そりゃ旅客機だって自動車だってみな同じたい

303 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:26.68 ID:EJW2PCMN0.net
>>215
なんかイメージ悪いな
一つ飛ばして四式にしよう

304 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:27.70 ID:YpsboCfrO.net
>>198
お前はそれでイカしてるって思う頭なのか
センスねーな

305 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:33.28 ID:l1Zo4Bqi0.net
これ凄くね?マジ凄くね?

306 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:37.45 ID:oLkRegti0.net
中国がパクります

307 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:45.55 ID:n1AC3DnW0.net
>>72
すでに、アメリカがF22の次でF40を開発してるのに合わせて
日本もお茶を煎れた程度じゃねえっすか(他人風、結構開発責任あるのに

308 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:50.22 ID:Wivpog6X0.net
>>285 どーかな、機密ダダ漏れの日本にステルス機は売りたくないけど、中国は抑えてもらいたいってのが本音だろうし。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:58.84 ID:sLYmjiQ90.net
戦闘妖精 YUKIKAZE だな。いずも型護衛艦の艦載機として・・・ゲホ ゲホ ゲホ。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:08.72 ID:RENUS2sS0.net
>>273
普通に次世代戦闘機んぽ研究開発に金をつぎ込んでるけど。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:09.88 ID:wKfKXxdT0.net
国産でロケット飛ばしているような国からすれば戦闘機の一つや2つ朝飯前ですな

312 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:13.68 ID:hiG3bc5q0.net
アジアチャンピオンズリーグ 北京

北京国安×浦和レッズ

LIVE
http://www.sportingvideo.tv/20150317/vv5507a3fb8674f4.92350242-1027657.html


異様な盛り上がり大観衆

313 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:15.03 ID:oxjODcAa0.net
>>266
ごめんごめん
自動車部門の話でエンジンを揶揄しただけ
ありがとうね

314 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:29.09 ID:YFcb22OU0.net
>>288
は?
技術革新だよ
すぐ戦争に結ぶ団塊め

315 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:36.53 ID:d8w72xx00.net
愛称は烈風がいいな

316 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:44.59 ID:UOPDQRQZ0.net
>>306
中国には、HSEを作る技術がないのでパクりようがない。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:58.48 ID:mxQncL3s0.net
日本は韓国に土下座して
航空宇宙技術移転してもらう必要があるよね

318 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:10:58.63 ID:kST17lYl0.net
第1次世界大戦、日英同盟で戦った相手がドイツ…日本は戦勝国5大国に
第2次世界大戦、日独同盟で戦った相手がイギリス…最後は連合軍に降伏して敗戦国に

過去を考えればイギリスと確執はありながら、現在はミサイル共同研究している仲

2014/7/17 日英でミサイル技術を共同研究 政府、NSCで決定へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74365920X10C14A7PP8000/

政府は16日、航空自衛隊の次期主力戦闘機「F35」用の空対空ミサイル(AAM)技術を英国と共同研究する方針を固めた。

日英両政府は 射程が長く、目標物を正確に捕捉できるAAM「ミーティア」を念頭に共同研究を進める。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:04.55 ID:18cXE5q10.net
         ■■■■■■
         ■ _   _ ■
        ii /      \ ii
       | _ _\   /_ _ | ←時給300円のチョンモメン=ガチ朝鮮人=名誉G7
      /     l l     \   日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
      \ __/ ● ● \__ /   
        |     .▽     | 
        \_______/


チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

320 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:08.78 ID:RENUS2sS0.net
>>310
「んぽ」とか打ち込んじゃった…

321 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:14.56 ID:JIHJzICQ0.net
推力15tか。実験設備も作るんだ。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:15.54 ID:g/1q2V1K0.net
民生品としてNシステムに反応しない車両用ステルス塗料もよろしくw

323 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:20.95 ID:U+kAFkSU0.net
結局、アメの監視つきか。

まあ今のような属国状態じゃどうにもならんか。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:34.36 ID:/IUjc0mY0.net
F-4爺ちゃんにはがんばってもらって
F-2、F-3、F-4が同時に空を飛んでる所を見てみたいなw

325 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:43.74 ID:lpyxqO/N0.net
ネームは流星改でよろ
当然海自空母艦載機に転用できるように設計しろ

326 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:55.89 ID:n1AC3DnW0.net
>>292
いまの開発実証機のATDって、うわさじゃひゅうがとかいずもの
エレベーターのサイズに合わせてるだけじゃん

みたいなこと言ってたぜ

327 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:57.76 ID:dxoYuSHi0.net
>日本が戦闘機用のジェットエンジンを開発するのは初めて。

で、ゼロから開発したエンジンの信頼性はどうなん?
欧米でも試行錯誤してやっと製品化できた代物なのに、
使用実績も低いなか自衛隊機に積んじゃうの???

328 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:12.88 ID:v/etIBkQ0.net
ほんとにやれるのか?
アメリカが横槍入れそうだけど・・・

329 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:13.72 ID:Bfhrn9r90.net
これが実戦配備される頃には
韓国は確実に無くなってるし、中国も分裂してるんじゃないかな

330 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:14.30 ID:2s5t1YqF0.net
ついにトリアーエズいや・・・コヤファイター開発着手と聞いて

331 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:18.96 ID:6Igyjv3XO.net
わーっはっはっはー
我が国の技術は世界最高水準である
兵器を作ればこうなる

332 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:25.42 ID:Wkz/dqUYO.net
純国産戦闘機FSーX(Fー2)計画のとき、日本の航空機産業は、その計画を見たとたん膨大な赤字を被ることが決定する計画に呆れて尻込みした。
三菱も社が傾く赤字を被ってまでやるべきではないと、社員の不満に降りてしまい純国産戦闘機計画は白紙になる寸前だった。

三菱重工の社長・会長を歴任した飯田庸太郎氏は、壇上でこう述べた。
FS-Xに関して「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。
儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」

Fー2は日本の誇りだけど、日本に三菱という企業が存在しているから可能だった戦闘機。
技術なんて二の次の話だと思う。
やろうとする企業や人がいるかどうかが一番重要。

333 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:28.37 ID:gIyiI82e0.net
>>228
軍艦もそうだし、レーシングカーなんかもそうだよね。
美観とか全く考えてないらしい。
でも美しいんだよな。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:37.18 ID:iRpUAfYH0.net
>>254
おぉ分かり易かったです
飛んだぞ〜って記事見るまでは元気で生きてたいわ

335 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:42.72 ID:L1UJPuzf0.net
やはり日本製が世界最高水準だ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:01.11 ID:eUC1isOS0.net
>>292
F3が出来上がるのは

早くても15年後

艦上機が出来上がるのは、さらに5年かかるw

空母は、4,5年で建造できる。 設計ノウハウは既にある。

時間的には余裕のよっちゃんw

337 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:05.65 ID:nnPP+U1R0.net
熱いな、ついに国産ジェットもここまで来たか…

338 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:06.55 ID:2S4zb2ik0.net
F2同様アメリカが全力で潰しに来る

339 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:13:10.46 ID:kST17lYl0.net
行動中の新式戦艦を航空機で撃沈した最初の例は日本軍の航空部隊「マレー沖海戦」

第2次世界大戦・日本開戦直後のマレー沖海戦で
日本軍の攻撃によりあっさり撃沈されたイギリスの「プリンス・オブ・ウェールズ」という戦艦

王族の称号を名前に付けているくらい大英帝国ご自慢の戦艦だったから
撃沈の知らせを聞いて当時のチャーチル首相は大ショックを受けたらしい。

2014年7月の記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3019751

>英国は海軍力整備のため62億ポンド(約1兆860億円)をかけて
>クイーン・エリザベスと、姉妹艦のプリンス・オブ・ウェールズを建造中だ。

再び「プリンス・オブ・ウェールズ」今度は空母らしい。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:11.29 ID:XFPfu1tWO.net
バルキリー開発しろ

341 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:19.77 ID:csWKi99MO.net
>>238
アメリカが開発力なくなったのは資金力ではなく
ITに人材が流れ製造業がスカスカになったから
今じゃ航空製品もほとんど日本にアウトソーシングしてる
ただアメリカはソフト分野は強い

342 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:20.68 ID:yqu2hA0o0.net
ホンダも開発に加わって欲しい
自家用ジェット機あるし、いろんな分野で実績を残してる
川崎重工も宇宙開発してるから参加出来るはず
つべでは個人がレールガン作ってるし、すげー楽しみが出来た
武器開発なんて普通のことなんだけど普通に出来るのが嬉しい

343 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:21.04 ID:s+hfoHGe0.net
どこらへんでアメからのちゃちゃが入るのかな?
今回は最後まで作らせてもらえるのかな?

344 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:30.47 ID:wKfKXxdT0.net
中韓が変な汗と共に強気のコメントを出してきます、ご期待ください(`・ω・´)

345 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:32.38 ID:VYLq0cwB0.net
>スケジュール通りに開発を終えれば28年以降に順次、部隊に配備する計画だ。

13年後?これってF−2の後継機だよね?
F-15Jの後継機はどうすんだ?

346 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:49.32 ID:dhVRBZhO0.net
 エンジン15トンは感動ものだな。

347 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:51.19 ID:Wivpog6X0.net
ここでシュトロハイムが一言↓

348 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:03.38 ID:I2BQjERw0.net
試作エンジン完成が5年後くらいで量産実用が出来るのは速くても10年後くらいだろ
F2の後継ってよりもその頃おそらく主力として考えられていそうな無人機に生かさるんじゃないかな
っていうか10年後にF2の後継開発したら馬鹿じゃねと思う

349 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:06.21 ID:ch4gQKzn0.net
>>米国製上回る技術

夢でも見てるんですかね

350 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:09.30 ID:lZXmSr/Z0.net
>>2
15機編隊×500回=7500<8900機撃墜に突っ込みを入れる奴は居ないのか?

351 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:17.85 ID:YFcb22OU0.net
凄い国に生まれたことに感謝
しかないです
まだ歴史勉強中ですが

352 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:31.41 ID:JIHJzICQ0.net
でかいプロジェクトだな。楽しみだ。

353 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:32.15 ID:Pk8yrTRa0.net
>>1
なお、1機500億円の模様

354 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:34.13 ID:hj0lYuuj0.net
>>336
滅ぼす相手が居なくなってそうだな

まあ、情報だけで悶絶して憤死してそうだけど

355 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:34.74 ID:s0UwIncT0.net
VF-1はよ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:37.19 ID:PyKWGT0J0.net
燃費でも世界一を目指してくれんかね?
非ステルスのecoモードだと5000km飛べるとか。

357 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:38.81 ID:AHJvtYxZ0.net
イージス艦、10式、F15Jあれば
後は対潜ヘリだろ

358 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:45.50 ID:9s1QR0Mi0.net
.
まぁ今のエンジニアなら誰でも知ってる様な基礎技術を
戦前から真面目にコツコツやってた日本と

パクリでなんとかなると思い込んでる特亜とは違うのだよ特亜とはwwwwww

359 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:14:58.46 ID:hq7Djc5g0.net
>>285
どうかな?
F-35計画を見ればわかる通り、もはやアメリカとてカネの掛かる戦闘機の開発を
完全に自国のみでやるような時代ではなくなってきてる
なれば、同盟国の戦闘機関連技術が向上する事を歓迎する向きはあるんではないか?
国内軍用機メーカーからの賄賂で汚れていない国防関係者とかにね

360 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:00.27 ID:IbVLs/e1O.net
「作れる」のと「使える」のとは全然違う話だからな

361 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:04.23 ID:qbuo48Jl0.net
>>327
戦闘機用でなければ既にF7を使ったP-1が飛んでる。
練習機に高バイパス比エンジンを使った経験もある。
今度はアフターバーナー付なので未体験の領域ではあるが。

362 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:06.02 ID:lpNFSsj60.net
試作機が飛び始める頃にアメが「特別に日本にラプター売るわ」と言い出しそう

363 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:20.78 ID:TvhSAD9U0.net
>>342
ホンダはさっさと軍需に参加せずを撤回して
アシモを戦闘用に開発しなおして中東に派遣しる

364 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:21.44 ID:RC5AAgIH0.net
>>1
米国上回るとかアホか
開発するのは結構なことだが恥ずかしいこと書いてんじゃねーよ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:29.91 ID:niEN4jTN0.net
>>228
空力とか全く関係ない軍用車両だって美しいじゃん。

いわゆる「工業デザイナー」が介入しない物はカッコ良い気がする。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:35.09 ID:rz7AAiLF0.net
F22売ってくれなかったら
国産するしかなくなったよね。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:43.24 ID:s+hfoHGe0.net
つか、心神は実証機であってF3なんかにはならねーよアホwwwwwおまえなんて軍事語るなwwwwきっしょwwwww
って言ってたやつって謝罪ないのかな?

でもぶっちゃけて、無人機開発のほうを頑張って欲しいなとは思う

368 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:44.88 ID:L+k68+dI0.net
新空母POWは英国国防予算削減のあおりを受けて
他国へ売却の話もあったがどうなったんだろう

369 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:53.46 ID:gNR+W2gaO.net
>>341
アウトソーシングって外注のこと?
よっぽど外注であるのを隠したいらしいな

370 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:55.58 ID:Wivpog6X0.net
>>362 どっかで聞いたような話だなw

371 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:56.89 ID:hMRbPzpY0.net
アメリカ F35

日本 F3

だっせーWWWWW
北朝鮮目指してる自民党らしい名前の付け方だなWWWWWW
Fnキーでも押してろや犯罪自民党WWWWWWWWWWWWWW

372 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:59.27 ID:2s5t1YqF0.net
おれたちがザクタンクだ

373 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:01.09 ID:07UpnZQU0.net
>>342
ホンダいらない、リコール増やすだけ。

374 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:01.48 ID:6Igyjv3XO.net
>>317
ワロタw
日本に衛星の打ち上げを依頼して
打ち上げ動画のロケットを編集する技術か?
フォトショでじゅうぶんやろwww

375 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:31.84 ID:SQ2iUQ320.net
あんたら若いもんはええのう
ワイはあかん
F3を見ることもなくあの世行きの38才じゃ

376 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:41.54 ID:F+h0GHPo0.net
またどっかの国が一緒に開発しようとか云ってこないか心配
技術だけパクられるのが目に見えてるから絶対に単独でやってほしい

377 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:16:44.57 ID:kST17lYl0.net
第2次世界大戦、アメリカの植民地フィリピンでは
アメリカ軍司令官が日本軍の攻撃に追いつめられ1942年3月にフィリピンから脱出(逃亡)
この司令官が、後のGHQ総司令官のあのマッカーサーである。

私が戦後のアメリカだったら日本の軍事力を封印したいな。
原爆という前例の無い方法で民間人を大量虐殺したことは、
原爆を落とされるくらいの悪い国だったと逆に反省させるくらいに仕向けて。
平和憲法なんてナイスなアイディア、さすがGHQ!
ちなみにアメリカの植民地フィリピンが独立を認められたのは1946年

378 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:47.94 ID:vnPA0RJP0.net
米国と共同開発やったらええやんけ
日本単独だと敵国にダダ漏れされちゃうわな
マスコミは立ち入り禁止な

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:53.84 ID:x0EuDxmx0.net
>>366
って、言えるから、やっぱ売ってくれなくてよかった

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:55.58 ID:n3XfmO+R0.net
純国産F-3のニュース聞いただけでも
明るい気持ちになるのです
これが非常に大切なのです
本当にコレが労働の起爆剤になる
やる気が漲りますよね…夢が現実になる!
大切だな〜

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:59.17 ID:F2c97eB+O.net
自動車は既に世界一の水準だ。
戦闘機もワンチャンあるぞ。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:16:59.63 ID:aW7S3jBt0.net
>>362
ラインが完全に閉じてるんで無理w

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:02.47 ID:UHh9rSV/0.net
純国産なら名前も和風にしようぜ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:07.75 ID:9SKgldxu0.net
日本の技術力なら世界一の戦闘機を作れる!!!!
ゼロの再来だ!
アメリカの戦闘機など七面鳥撃ちだ!!!

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:14.24 ID:f5BnrQg30.net
>>343
アメが妨害するまでもなく予算不足やら技術の問題出て
5年程は予定より遅れると思うけどなぁ。その間にあっさりアメと露に抜かれてそう
そもそも配備できたとしてもシナチョンからちゃんと技術守れるのか?

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:16.78 ID:qbuo48Jl0.net
>>342
ホンダの開発したエンジンは戦闘機用と比べれば10倍以上推力差があるし、
民間航空機なのでステルス性もない。身勝手なホンダを入れるだけ無駄。

387 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:19:37.57 ID:dQ/BPSqcR
白い坂道が空まで続いていた

388 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:26:00.96 ID:wwTxfcqsd
小さいエンジン出力でも無人機なら問題ない

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:23.18 ID:XbjNfzfZ0.net
これ国が傾くぞ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:26.39 ID:n1AC3DnW0.net
>>362
量産版F22をやるのは日本でも構わないんだよ
いまの空自とか空軍で困ってるのは、わりとコンパクトで
偵察飛行できうる高速移動機なんだ

どーでもええってか、定点監視だと無人機でいいわけで
それでも急用が出た場合につかうのは今ないと言ってるのさ、日米でな

391 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:34.14 ID:ZwfoLwZt0.net
推力5トンを15トンまで上げるのに時間がかかりそうだな
実現性あるのかな

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:43.24 ID:hj0lYuuj0.net
>>342
ホンダは機体だけで
エンジンはMGだかどっかのエンジン乗っけてるだけだかんな

エンジンこそが本当の技術の結晶だ

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:53.42 ID:Abg3oFw90.net
軍靴が煩いのなら飛行機にのろう

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:08.43 ID:UNiSzt/g0.net
国産戦闘機の開発を決めたんであって、後継機を国産機に裁可したのではないからな
後継機の決定は2018年
おまえら意味分かんない?

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:20.62 ID:WissRyOX0.net
私はゼブラじゃなく三菱のボールペンを使ってます(*´∀`*)ノ

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:24.12 ID:hKRmrh/z0.net
粛々と開発

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:25.38 ID:dzFqZWh90.net
菱、島、芝、原研様

核融合実用化もおながいします。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:33.98 ID:PsrU+bU40.net
>>375
寿命には早いでしょ
見れるよ
それに実験機ならもっと早くに見れるでしょ

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:40.94 ID:gQ4uq++30.net
>>367
これATD-Xとは全く別の話だよ

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:55.35 ID:9s1QR0Mi0.net
>>373
> >>342
> ホンダいらない、リコール増やすだけ。


いやあの使えない社長
もうすぐ消えるらしいぞwwwっw

401 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:01.90 ID:YFcb22OU0.net
>>380
大事なことですよね

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:06.61 ID:jkV+aOEa0.net
>ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、


俺が通勤で使ってる原付の馬力と変わらんな。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:08.98 ID:csWKi99MO.net
>>282
巡航ミサイルは第三世界相手にしか役にたたない
支那やロシアにはS400ベースの迎撃システムあるから無意味
日本に必要なのは中距離弾道ミサイル

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:19.67 ID:IbVLs/e1O.net
>>1
どこにそんな金あんだよ
現実見ろアホ産経

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:37.89 ID:qbuo48Jl0.net
>>395
定番のネタ乙

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:51.54 ID:yqu2hA0o0.net
>>363
そうなのか、知らんかった
武器開発してるというレッテル貼りがきついのかな
勿体無い、HONDAって書いてある戦闘機は強そうなのに
興奮冷めやらぬよ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:51.71 ID:pdhbWHUF0.net
>>392
ホンダはエンジン含めて自主開発だぞ
量産のための工場を建てると金がかかるからGEと合弁会社を設立しただけで、
設計そのものはほぼホンダの技術だ

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:57.57 ID:n1AC3DnW0.net
>>394
アメリカで、運がよくF40新型が出来てたときに
価格ふっかけられるの嫌だから国産でもやってるうーーーーってふり

以上

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:59.19 ID:TcbClzAN0.net
★段々明らかになる国産次世代機F−3 
-----------
http://aviationweek.com/defense/japan-prepares-designs-its-next-fighter
Japan Prepares Designs For Its Next Fighter Nov 21, 2014
Japan is looking at a big, long-range fighter to defeat superior numbers

次世代戦闘機の設計を準備する日本
2014年11月21日 アビエーションウイーク誌

■速く飛ぶより遠くへ飛ぶ。数で優る敵に勝つために、データを共有し
 内部搭載量を大きくし大きく高機能なミサイルを詰み適切に誘導する。
■強力なIHIのエンジンを2基詰み2030年頃に実戦配備の予定。
 2018年4月初旬までに正式決定される。
■エンジンは、1800℃もの高温に耐え機体に装着できるほどに小さくする必要がある。
■今設計者は、ステルス性能と他の飛行特性とのバランスの点で、試行を続けている。
■注目は燃料タンクが大幅に増えていること。これは戦闘では飛行特性(スピード、加速性)
 よりも飛行距離の方が重要である、とする研究の結果である。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:59.28 ID:77G7H4WE0.net
ついにきたぞおおおおおおおおお

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:00.10 ID:S4tlP5JcO.net
>>367
あれはXナンバー機。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:12.61 ID:pRtL0gAb0.net
>>375
え?早くね?

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:12.66 ID:frA7iGVJ0.net
紫電がいいなあ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:24.74 ID:ctysz0U50.net
戦後これだけ時間があったのに、エンジンの目処が今になったという事を
もう少し重く考えるべきな気がする
これまで一線でずっと作り続けてきた相手を簡単に越えるのは難しいだろ
変に持ち上げて過信しないようにした方が良いんじゃね

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:41.23 ID:lpyxqO/N0.net
突っ込むぞw

F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機

たいしたもんだ
爆笑

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:59.02 ID:DFvQG3BX0.net
>>252
含蓄ワロタw

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:59.06 ID:UeqnQ2+L0.net
>>350
そういう無粋なツッコミを入れる奴は500kg爆弾12個にもツッコむと思うんだ

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:06.56 ID:KZ3FMwrg0.net
開発費が全部国内需要になるんだから安いもんだ次にもつながるしな
それに日本の技術者達が動き始めたらもう誰にも止められないよ

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:32.37 ID:A3jYMCfc0.net
その前にスパイ防止法とか、売国議員とか何とかしないと、

支那チョンに駄々漏れになる。

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:39.38 ID:bb8l1PRY0.net
在日南朝鮮のスパイに気をつけろ

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:56.44 ID:9s1QR0Mi0.net
.
これ中身がかなり本物だと
アメ公が徹底的に潰しに来そうだなぁ

その辺の備えは万全かな?

422 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:22:00.08 ID:kST17lYl0.net
歴史上の大帝国:勢力範囲(面積)歴代20位の内
ピーク時が20世紀(1901年〜2000年)のみ抜粋
http://empires.findthedata.com/

歴代1位【ピーク時1922年】大英帝国
歴代7位【ピーク時1938年】フランスの植民地帝国
歴代13位【ピーク時1942年】大日本帝国

大昔の参考例…歴代15位ローマ帝国

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:11.30 ID:hyj7wQcy0.net
ネトウヨ連呼工作員

「軍靴の音がするニダー!!!」
「徴兵ニダー!!!」

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:15.95 ID:SSDQwaPw0.net
>>414
とは言え、アメリカの開発速度も昔ほどではないからな
問題はやはり中国なんだろうな

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:16.37 ID:8hbl+qbZ0.net
戦闘機なんかより核武装してほしいわ

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:19.91 ID:pdhbWHUF0.net
>>367
この記事、どう見ても産経の飛ばしだし

仮に事実だとしても、心神とは機体規模がぜんぜん違うんで、完全に別設計になる

427 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:35.00 ID:HVja2O490.net
何兆もつかって回収できるんかいな

428 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:38.02 ID:z9gtTpMR0.net
F2の代替にするなら別に対艦攻撃用の機体も必要だが、F35にやらせるのかね?

429 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:39.68 ID:Wivpog6X0.net
>>419 無駄無駄w マスゴミにかるくダマれてミンスみたいなのが政権とる国だぞw

430 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:39.73 ID:UNiSzt/g0.net
>>408
「ふり」に予算付けるのか?
いい国だなあ

431 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:41.91 ID:reVBnV+b0.net
愛称は電がいいのです。

432 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:47.81 ID:IbVLs/e1O.net
>>419
既に産経ごときに漏れてる時点で手遅れだろ

433 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:48.73 ID:6mWNMhRWO.net
まともなDCTさえ作れないバイク屋が戦闘機なんか作れるか
富士重工のが100倍マシだわ

434 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:52.15 ID:mfxeCDPI0.net
自民党の二階議員がアップを始めました。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:55.73 ID:E4EAGfUNO.net
>>1なんかより桜花の21世紀版を作った方が伝説になると思う

436 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:55.78 ID:olZBqTnE0.net
ステルス戦闘機って戦果あげてるの?
すげーことはわかるけどちゃんと活躍してんのか

437 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:02.99 ID:aOqhzZl70.net
戦闘機同士の戦闘能力はF2開発前から配備されている米国生まれの主力戦闘機、F15Jには遠く及ばない。


同等レベルですらなかったのか

438 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:13.63 ID:hMRbPzpY0.net
ソースが産経余裕WWWWWWWWWWWWWWWWWW

439 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:15.57 ID:TvhSAD9U0.net
>>406
アシモ出した時に戦闘用に使えないかつー話出て
それに対して軍需のモノ作りをしない宣言した。アホンダ

440 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:20.43 ID:JIHJzICQ0.net
中島飛行機の遺伝子か

441 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:22.48 ID:/IUjc0mY0.net
>>367
もう心神プロジェクトは終わってATD-Xプロジェクトに変わって、今回のこれはまた別のF-3だから違うよ
技術の継承があるだけ、側のでかさも全然違う
『心神は実証機であってF3なんかにはならねーよ』は正しいけど?

442 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:24.87 ID:hj0lYuuj0.net
>>407
GEか、
5年以上前の新聞情報で停止してたぜ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:26.04 ID:1EoFrExA0.net
心神の結果が生きるんだな

444 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:27.87 ID:oLkRegti0.net
日本産はF1で勝てないじゃん
自家用車じゃ世界のテッペンとれるけどさ
普通に無理じゃ?
旅客機作ってりゃいいんだよ

445 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:44.70 ID:FdkYDNXF0.net
完成させてから言え・・・

446 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:45.15 ID:vApbW3vd0.net
「実証エンジン(XF5)」

エンジン停止→再燃焼リスタート試験は成功したの?

447 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:46.88 ID:frA7iGVJ0.net
いや、ジークでもいい

448 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:48.81 ID:t+S8UcI50.net
>>367
実際これ心神じゃねえし
お前が謝罪しないと

449 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:23:59.15 ID:aW7S3jBt0.net
>>419
雨ですらじゃぶしゃぶにダダ漏れなんで完全に閉じるのは不可能

まぁ意図的に漏らすってのは簡単ですがねw

450 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:16.07 ID:nnPP+U1R0.net
マジ関わってるスタッフさん技術者さん頑張ってくれ!
超リスペクトっすよ!!

451 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:22.03 ID:DZSAgaHx0.net
へーエンジン技術は世界の一線級に近づくのに数十年かかるなんて
聞いていたけど、もう出来てるんだな。
日本の技術が本気出せば、実戦配備も数十年もかからず意外と速いのかもしれん。

今度はアメリカの横槍がはいらない純国産機を期待。
アメリカの頚木を打ち砕き中国を押し込める夢のある発展を期待。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:52.44 ID:TSWxP/Zh0.net
ステルスも結構だけど
実戦では前線に作った即席基地とかで運用するんだろ
メンテに手が掛かり過ぎる機体は使い物に成らないだろ。
ラプターもB2にも米本国以外で運用出来る体制が有るのは嘉手納位か?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:54.69 ID:PsrU+bU40.net
>>436
ステルス機同士の戦闘記録が無いから実戦評価しようが無いけど、
シミュレーションの結果ではステルス機が圧勝って結果が出たんよ。
それで世界中がステルス開発に躍起になってる。

454 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:03.52 ID:WissRyOX0.net
>>405
本当に最近変えて三菱派になったんだよ…(´・ω・` )

455 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:03.68 ID:KA4zR0yAO.net
ラプター越えとか馬鹿言わないから、シナ蓄から日本の空を護る守護神を必ず造って欲しい

456 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:08.15 ID:Wivpog6X0.net
>>431 んじゃ「電マ」とか。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:09.67 ID:2BlTVy6F0.net
>>428
そんな事もあろうかと
F4のプランもタイムラグ進行させます

458 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:10.26 ID:U6nwzaWy0.net
まーたアメリカ様から横槍入れられるんじゃあないんですかねえ

459 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:11.57 ID:l3kE8nlZ0.net
>>7
ベルクートばりの前進翼でプリーズ。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:27.38 ID:So/kLZfr0.net
どうせ開発するなら空自海自の両方で運用できる設計にしろよw

461 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:27:23.62 ID:81RA4pXGL
>>378

462 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:28:06.68 ID:81RA4pXGL
>>460
ついでに、垂直離発着にしちゃうかね?

463 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:28:40.90 ID:81RA4pXGL
返事がない。
ただの屍のようだ。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:36.95 ID:i0OPNUZp0.net
空ばかり見てる奴アホだろ
日本が対中国で必要なのは原潜
そうりゅうでかなりマシになったけどね
こっそり原潜作っててくれたらいいのに

465 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:38.75 ID:QFvFhKGY0.net
>>451
むしろこれのメドがついたから武器輸出なんとか原則を外しにかかっているんじゃねえかなと

さすがにブラックボックス化はせんだろうし、多国籍複合産業の歯車にしかならん気がする

466 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:49.68 ID:a1ExdnFe0.net
心神が思いのほか上手くいったんかね?

467 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:51.51 ID:z9gtTpMR0.net
>>437
F-15Jは飛行機を撃ち落とす制空戦闘機、F-2は船を沈める攻撃機だからな。
野党や左巻きがうるさいから支援戦闘機という良く分からん名前になっているが。

468 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:25:53.74 ID:BnB0cXIb0.net
税金が国内に落ちるから良しとしよう。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:01.06 ID:csWKi99MO.net
>>348
試作15トンエンジンの組み立ては早ければ来年の予定
耐久テストなとやって完成するのは10年後くらいだろう

470 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:02.53 ID:hj0lYuuj0.net
ホンダのは個人のお金持ち向けのビジネスジェットだしな
さすがに戦闘機とは求められるものが根本的に違うもんな
しかし、いい時代だな!こんな話が聞けただけ明日が楽しくなっちゃうぜ

471 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:03.00 ID:eUC1isOS0.net
ATD−Xを見てみろよ。

機体もエンジンもアビオニクスも全部国産で低予算でちゃんと出来上がってるぜw

それにF3を造る寸前のデータ取得、15tエンジン完成まで

防衛省の研究予算でまかなえる。

つまり、F3開発予算が8000億ぐらいで膨らむことは確実だが、ATD−Xを

既に低予算で造りあげてる技術力があるのだよw

472 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:03.57 ID:9SKgldxu0.net
我がぁぁァァ!ニッポンのォォォォォ!!!
技術力はァァァァァァァ!
世界一ィィィィィィ!!!!!

473 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:05.75 ID:0FiN2I800.net
チャイナなんて人間多いから食料の負担がでかいだろう。
補給を潰されたらすぐ内部崩壊しそうだ

474 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:15.37 ID:pRtL0gAb0.net
>>451
研究開発は20年前からやってる

475 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:22.23 ID:frA7iGVJ0.net
いや、謝罪でもいいか

476 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:24.67 ID:dzFqZWh90.net
愛称「電マ」()草

477 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:36.02 ID:CkEZu42i0.net
雷電28号

紫電改48

478 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:41.58 ID:WovB1GaA0.net
>>426
実証機のATD−Xで飛行データを取りながら、
平行してF−3用の15トンエンジンの開発を始めるという意味だろ。
今まで細々と続けてきた基礎研究では、スペックを実現できる目処がついたということ。
そして、3年後の2018年に、15トンエンジンの原物(試作)が登場する。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:46.88 ID:MonP4Tvw0.net
光学迷彩機能のあるステルス戦闘機くらい作れると思うんだけどなあ

480 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:48.94 ID:JIHJzICQ0.net
エンジン技術ここまでキャッチアップできてたのか。本当かな。

481 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:07.16 ID:X9zuZ19s0.net
はだしのゲン 空自F−Xを考える
http://i.imgur.com/Fb0Ir.jpg

482 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:07.41 ID:aW7S3jBt0.net
>>464
専守防衛って括りがある限り原潜である利点を活かせない
なもんで不要だよ

483 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:08.32 ID:A4cFZV/O0.net
>>1
米国との共同開発はゴメンだ。F2の怒りは未だにあるぞ
70年も縛られて、やっとだよw

484 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:25.16 ID:xZP+wzPY0.net
アメリカの宇宙開発を見ると、かなり保守的だ。
ドラゴン宇宙船は初号機はISSの近くまでしか行かなかった。
こうのとりは初号機からガッツリISSとドッキングしたけどな。

アメリカは分業が進み過ぎてて、リスクを取る箇所と取らない箇所のバランスが悪い感じがする。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:34.05 ID:KHzvjUhl0.net
2030年とかそこの頃は無人機の時代だろ
無人ステルス機同士のドッグファイトが主体になってるはず

486 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:42.08 ID:UNiSzt/g0.net
だから後継機を国産に決定した話ではなくて、国産機の開発を決定した話だって
もちろん目標は後継機だろうけどね

487 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:28:35.58 ID:iX+AVPWW0.net
平成28年とは来年じゃないか
素晴らしいね!

488 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:28:48.88 ID:AHXXQOEL0.net
(´・ω・`)搭載できる武器がない

489 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:28:50.67 ID:hqGsqqfMO.net
ずっと戦闘機をつくりつづけてきたアメリカ航空機メーカーに日本企業がいきなり台頭できるわけないだろ。あと戦闘機を日本が開発していいとアメチャンが言ったなら、そろそろ新兵器をアングロサクソンが開発していて飛行機が兵器としてオワコンだからだよ。

490 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:28:58.44 ID:kST17lYl0.net
大日本帝国は「日清戦争」「日露戦争」「第1次世界大戦」を通して勝利しか知らなかったから
敗戦の想像力が乏しく退き方を知らなかったのは、ある意味不幸だった。
特に第1次世界大戦はローコストでハイリターンの点で最高だったから。

1914-18年【第1次世界大戦】
戦勝国5大国=日本・イギリス・フランス・イタリア・アメリカ

第1次世界大戦の戦勝国の戦没者数に注目 http://ja.wikipedia.org/wiki/第一次世界大戦の犠牲者
アメリカ…117465人  イギリス…995939人  日本…415人

欧州が主戦場で日本だけ戦没者数が3桁違う。日英同盟をもとに参戦。
敗戦国ドイツがそれまで持っていた中国の権益を、日本は戦勝国としてゲット!
「パリ講和会議」→「ヴェルサイユ条約」

合わせて、ドイツ領だったパラオやマーシャル諸島の統治権も、同じくヴェルサイユ条約でゲット!
地理的に、アメリカの植民地フィリピンとハワイの間に陣取る形に。

1920年:国連の前身である「国際連盟」発足
初代の常任理事国=日本・イギリス・フランス・イタリアの4国(アメリカは自国の都合で不参加)

491 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:04.49 ID:dF2lFenR0.net
それじゃ、F-ZEROにしよう

492 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:13.58 ID:+a/I/T430.net
だから、どんなにスペックで勝っても、戦術コンピューターを実戦で運用出来ないので、
穴が生じてしまうことに気づけよ。

曲芸飛行しまくって機体性能をチェック出来るならともかく、日本じゃ、そんなこと出来ない。(落としたら大変!!)

493 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:18.59 ID:kTTJc4u20.net
今40歳なんだが配備される時は生きてるんだろうか?

494 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:22.43 ID:TvhSAD9U0.net
>>484
アポロとシャトルで冒険しすぎて疲れちゃったんだよ

495 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 21:29:32.88 ID:m5xGd7Mo0.net
>>1
>米国との共同開発も視野に入れるものの

日本独自でやれや(^o^)売国奴

496 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:36.30 ID:bdbbJDje0.net
>ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、

IHIの人は言ってな、金さえあればいつでも作れる、と。

497 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:40.22 ID:I9ltewY/0.net
問題は国内の売国奴政治家どもの動きだな
ハゲ添、2F、額賀、ハニ垣、野田聖あたりが
中韓に情報漏らすんじゃないの
ああ民主や社民や江田維新も漏らすぞ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:45.36 ID:csWKi99MO.net
>>361
日本初のアフターバーナーエンジンはXF3-400な
推力偏向パドルつけての実験もすでにやってる
http://www.youtube.com/watch?v=6AGvRPI9VuA

499 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:29:53.71 ID:1g/8Dgqe0.net
っていうか、アシモを飛ばせよ。

フライングアシモ
マリンアシモ
グランドアシモ
アシモトルーパー 

作れよ。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:01.86 ID:hj0lYuuj0.net
>>488
シナへのODAを斬って防衛予算に盛り込もうか

501 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:02.48 ID:9SKgldxu0.net
アメリカの2%ぐらいの予算だろw
よく開発できたなw

502 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:03.90 ID:aOqhzZl70.net
ビロ〜ンだかベロ〜ンみたいな小型のラジコンみたいな戦闘機にレーザービームつむ時代になってる気がする

503 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:05.05 ID:IbVLs/e1O.net
大和や武蔵で犯した愚をまた繰り返すのか

504 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:14.08 ID:rz7AAiLF0.net
そもそもホンダのジェット機は米国産だろ。一度だって日本の空を
飛ぶことなく開発したしろもん。
国産とはとても言えない気がする。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:23.13 ID:Wivpog6X0.net
>>488 桜花を4発くらいつめばおk

506 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:25.63 ID:qbuo48Jl0.net
>>489
新兵器が出てきても旧兵器が不要になるケースばかりではないし、
そのタイミングでアングロサクソンが旧兵器のアップデートに失敗したりしたら
日本の兵器が世界を席巻する可能性がある。

まあむしろ売りに出さないと思うけどね。

507 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:29.23 ID:MonP4Tvw0.net
>>499
安心せい!

F3はガウォークを経てアシモに変形する

508 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:35.62 ID:14B7+OEF0.net
TBSがシナに流すんだろ?
てかもうやってるし。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:36.59 ID:hMRbPzpY0.net
2020年

アメリカ 欧州連合 中国 戦闘機に搭乗するのは機械つまり遠隔操作

一方 日本

F3 戦闘機に搭乗する日本人 

機械相手に命はるバカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
敵はプレイステーションコントローラでジャッブを攻撃WWWWWWWWWWWWWWW
ジャッブは命かけて機械と交尾WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ネトウヨざまああああああああああああああああああああああああああ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:39.46 ID:tnNiuRGC0.net
ことしは“航空元年” 初納入や初飛行を予定

https://www.youtube.com/watch?v=AwAmg-S8VUM

511 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:45.33 ID:mup2LFUp0.net
兵器関連では海外から買ったほうが遥かに安い、税金の無駄遣いとか言う奴いるけど
海外から買うのは国外に金が流出するだけだが、国産なら払った金の半分は税金として
国庫に還ってくるし、残りの半分は雇用や巡り巡って国内の経済回すのに使われるんだよね。

512 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:57.87 ID:1eNG/OBA0.net
>>496

マジかw

戦闘機のエンジンって特許の塊みたいなもんだから、アメリカの許しが無いと作れないと思ってたよ。

楽しみだな。

513 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:59.40 ID:G6ZHaNJo0.net
>>480
この記事の真偽がまだどうかなと言うところはあるけど
自衛隊の開発関連は目処が立ってないものは発表されないのが普通です
とっくに目処が立っているのに発表されずに予算確保の段階でやっとそれっぽい発表することも珍しくない

514 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:07.76 ID:vApbW3vd0.net
F3」にアイサイト付ければ無人戦闘機ができそう

515 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:11.87 ID:RC5AAgIH0.net
>>493
還暦まで生きてれば見れるんじゃね?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:14.44 ID:id/QGRQK0.net
まだまだ先の話と見せかけて、東京オリンピックの開会式の時に颯爽と飛んで来ないかな〜

517 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:28.89 ID:A+gnlYx20.net
>>485
無人機では有人機には絶対に勝てないよ。
遠隔操作だと敵が同等以上の技術力持ってたらコントロールを奪われるし
スタンドアローンにしたとしても所詮はプログラムだから人間の臨機応変さには
対応できない。

518 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:36.24 ID:/IUjc0mY0.net
和名の愛称はたぶん無理
F-2さんだってバイパーゼロだし
雷電あたりからサンダーエレクトみたいになるんじゃね

519 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:37.23 ID:1DD0km360.net
第二次大東亜戦争の航空基礎戦闘機である!

520 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:58.66 ID:2/hHFgp00.net
>>24

日本式に命名すると、「十五試多用途戦闘機 キ3」だねエンジンは命名の伝統から
「ネ15」

521 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:58.93 ID:qcn7BF1g0.net
人件費が4割というコスト構造を変えない限り自衛隊はどうにもならない

522 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:08.65 ID:7xRpizat0.net
これぞまさに日本の技術の粋を集めた準国産といってもいいハイテク旅客機です!

っていう前評判だけはホルホルしまくって運行したらトラブルでまくりの黒歴史飛行機あったよね

不安しかない

523 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:28.02 ID:CkEZu42i0.net
第日本帝国復活の狼煙が上がったと言うわけですな!
目出度いですなー!

524 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:30.32 ID:sSLGmvFH0.net
> 政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。

おやまあ、英断だな。

525 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:36.35 ID:RC5AAgIH0.net
>>504
国内で開発したのはエンジンだけだね

526 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:40.40 ID:DUwi7P/k0.net
はやくしろ
すぐにでもシナチクが攻める気満々だぞ

527 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:32:48.72 ID:qbuo48Jl0.net
>>509
別のスレでもこういうバカな事書く奴いたが、
無人戦闘機はリモートコントロールではなく自律制御だぞ、と。

その自律制御も国際条約で制限つけようかなんて話もあるくらいだ。
それに自律制御の研究も日本国内で別建てでやってるし。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:17.51 ID:WovB1GaA0.net
>>509
バカチョン、悔しいのうwww。

ちなみに開発したエンジンの技術は、民間機にも応用すると記事に書いてある。

529 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:33:19.74 ID:kST17lYl0.net
〜反日朝鮮人の劣等感の源を理解しよう〜

1894-95年【日清戦争】日本勝利
戦勝国の日本は、朝鮮半島を清(中国)の従属関係から離脱させ、台湾の統治権も獲得「下関条約」

※ソウルにある「大清皇帝功徳碑」
清の皇帝に対して朝鮮国王は3度ひざまづき9度頭を地にこすりつける臣下の礼をとり
その象徴として1637年に清が建立させた記念碑である。この時から朝鮮は清に服従。

1904-05年【日露戦争】日本勝利
朝鮮半島の保護権・遼東半島南部・南満州鉄道・南樺太・沿海州漁業権を獲得「ポーツマス条約」
仲介役はアメリカ大統領で締結場所のポーツマスもアメリカの都市

1910年〜 日本による韓国併合=朝鮮統治(約35年間続く)

1920年:国連の前身である「国際連盟」発足
初代の常任理事国=日本・イギリス・フランス・イタリアの4国

530 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:19.77 ID:9s1QR0Mi0.net
>>496
> >ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、
> IHIの人は言ってな、金さえあればいつでも作れる、と。

XF5-1開発の頃から
金さえ有ればやれると言ってたねw

531 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:22.26 ID:h89bPzES0.net
c-xってどうなったん?

532 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:26.14 ID:1eNG/OBA0.net
>>521

常備軍の宿命だよ。

一番高くつくのは人件費。

それでも戦前の軍事官僚どものように豪邸に住んでるわけじゃねえんだし。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:30.62 ID:9SKgldxu0.net
与太話を真に受けるなよ。
15tエンジンなんて簡単には開発できないよ。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:38.94 ID:xZP+wzPY0.net
>>512
2006年に裏切りの酷い韓国を切り捨てることが決まったらしい。
反共の最前線を日本に下げるから、日本の兵力増強にほとんど口を出さないそうだ。
口を出すのは弾道弾と原潜の開発だけ。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:39.72 ID:tnNiuRGC0.net
無人航空機セミナー

http://www.shizuoka-shinseicho.jp/topics/view/114

536 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:40.30 ID:z9gtTpMR0.net
>>521
正面装備費を増やせば人件費の割合は減るぞw
対GDP比では先進国でもダントツに低いんだし、増やしても問題ない。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:40.80 ID:6Tm5JGU70.net
憲法の制約があるのに、兵器を作るな。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:44.91 ID:I9ltewY/0.net
>>508
売国朝日新聞グループもシナ、チョンに流しそう

539 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:17.00 ID:/5phyWiG0.net
戦争しない国が戦闘機を開発するという究極の矛盾はなんなんだろう?

540 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:26.35 ID:hj0lYuuj0.net
>>509
高度な運用が可能な無人機は全くメドタッテネーダロ

まあ、お前の国のはドローンと同じだろw

541 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:33.47 ID:6wiDo6j70.net
それよりガンダムの開発と核保有を優先しろよ

542 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:41.93 ID:0KOQo6tv0.net
レールガン搭載ステルス戦闘機にしろ
目的用途はシナちょん殲滅

543 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:44.56 ID:dhVRBZhO0.net
>>539
  戦争したい国が隣にあるからだよw

544 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:49.53 ID:Uwoat26b0.net
>>509
無人だろうが機動力やステルス性能技術は重要だろ

545 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:07.21 ID:v7duZVVV0.net
三式 噴進式全天候型隠密戦闘攻撃機 ○○ みたいな古風なヤツでw

546 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:13.82 ID:mup2LFUp0.net
>>492

ATD-Xってアメリカの試験場借りて飛行テストしてなかったっけか?

547 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:17.36 ID:vApbW3vd0.net
ガーランドはよ

548 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:21.81 ID:RENUS2sS0.net
>>508
TBSのATD-Xの映像は、防衛省自身が撮ったチェック済みのやつらしいよ。

549 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:22.56 ID:G6ZHaNJo0.net
設計図を盗めば同じ物が作れると思ってるのは未開人だけ
パートのおばちゃんでも作れるようにシステム化してある民生用の量産品じゃないんだから

550 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:42.52 ID:2lqw3A5R0.net
客観的に考えて北の若殿なら日朝共同生産するならいくらか妥協してやってもよいと考えるだろう。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:56.75 ID:a+YXj3Ga0.net
>>414
IHIはずっと前から開発の指示と予算があれば戦闘機用エンジンは作れるって言ってたけどね
ジェットエンジン自体は長年作り続けてる訳だし

552 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:01.27 ID:rz7AAiLF0.net
>>525
ホンダオタは事実みないな。
エンジンだってGEとの共同開発品だろ。採用されたのは。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:03.25 ID:Wivpog6X0.net
>>539 攻めてく気はないけど、来たら墜とすよ。 って事じゃね?

554 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:03.35 ID:WovB1GaA0.net
>>534
制空戦闘機は、自国領空の防衛に必要だからな。
戦略爆撃機は、攻撃用の兵器だけど。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:03.69 ID:Wkz/dqUYO.net
>>527
日本が誇るガンダムに搭載されているコンピュータは、学習型自立制御コンピュータ
これ豆な。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:03.71 ID:1eNG/OBA0.net
>>528

逆だろw

日本の純国産兵器は常に民生技術を流用したものだぞ?www

10式戦車の砲塔制御なんてハイブリット車の技術の応用だからなw

557 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:05.48 ID:JIHJzICQ0.net
>>513
そうなんだ。期待しちゃおう。

558 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:11.86 ID:z9gtTpMR0.net
>>539
機銃と対空ミサイルしか積んでいない制空戦闘機は盾にはなっても
剣にはならんよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:15.73 ID:SBUSVsOQ0.net
純国産に拘るのはとても良い事だろ 日本の開発分野に於いては
どっかのパクリ国家がコピーしようとしても絶対無理な戦闘機作ってやれ

560 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:36:22.50 ID:kST17lYl0.net
戦後に誕生した「韓国」と「北朝鮮」とかいう国
両国が国連に加盟できたのは1991年

第2次世界大戦の後(1945年〜)
朝鮮半島はアメリカとソビエト連邦(現ロシア)によって南北に分割された。
アメリカ派の「韓国」とソ連派の「北朝鮮」という国が建国。
そしたら1950年に南北で戦争を始めた「朝鮮戦争」
米ソの対立を背景に同じ民族で殺し合い

戦後の【冷戦】体制
「共産主義・社会主義」陣営…盟主はソビエト連邦
「資本主義・自由主義」陣営…盟主はアメリカ

北朝鮮軍と、共産圏である中華人民共和国は韓国人を殺しまくり
韓国軍とアメリカ軍は北朝鮮人を殺しまくり
一方日本は、朝鮮戦争のおかげでアメリカからの戦争物資の発注で好景気に。

1953年に朝鮮戦争は休戦
ちなみにソ連は1991年に崩壊して国名はロシアに戻る。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:32.55 ID:FuUy1aNU0.net
ロールアップすることには次の世代に移行してそう

562 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:37.32 ID:CkEZu42i0.net
フエラツティ99F

パエパン47

563 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:36:40.89 ID:UNiSzt/g0.net
>>539
え?日本は戦争ができる国だよ?
防衛戦争するからね

564 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:12.16 ID:+OvFXlh60.net
エンジンとアビオニクスもすべて自前はさすがに厳しいだろうね。
機体技術に要素を絞って開発するならアリ。

565 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 21:37:13.32 ID:m5xGd7Mo0.net
全て 日本独自で やらなけらば あかんでぇ(^O^)

アメ公など シカトやシカト

566 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:13.90 ID:hMRbPzpY0.net
511 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:31:28.89 ID:A+gnlYx20


遠隔操作するのが戦闘機だけと思ってるバカウヨWWWWWWWWWWWWWW
遠隔操作なら別に人間が乗るものじゃなくていいんだよ
例えば10cmのボールでもいい
このボールを音速で1000個用意する
それをジャッブの戦闘機めがけて衝突させる 1000個すべてバラバラに遠隔操作するから
逃げ場なし
この時代に戦闘機とか核兵器とか北朝鮮かよWWWWWW
国の内部に工作員が多い国が勝つんだよ 国対国とかいつの時代だよWWWWWWWWWW
ロシアにCIAの工作員が入ってモスクワでライフライン爆破したらそこで試合終了だWWWWW

567 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:14.02 ID:9R0zJU9e0.net
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/b/e/be36c5a1.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/b/e/be36c5a1.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/b/e/be36c5a1.jpg 👀

568 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:18.50 ID:hj0lYuuj0.net
>>509
昨年はレーダーにも映らなくて北のラジコンに右往左往してたじゃねーかw

569 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:19.55 ID:csWKi99MO.net
>>399
ATD-X(23DMU)の延長線上だよ
あれをベースに24DMU 25DMU作って模擬戦したりしてる
そのデータを元に最終的なF-3の機体設計に入る

570 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:20.65 ID:FxhuqVpI0.net
>>546
飛行テストもなにも、飛ぶところまで行ってない。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:28.44 ID:2sCxcnNG0.net
>>329
はいはい。韓国経済はもうすぐ崩壊するんだよね。

572 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:32.69 ID:R9aHFjGG0.net
実証機じゃなくてちゃんと配備される機体ってこと??

573 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:40.05 ID:rz7AAiLF0.net
こういうプロジェクトにホンダを関わらしちゃ駄目だ。
あいつら技術力とかよりプライド高くて口が達者なだけ。
F1の体たらく見ればわかるだろ。

574 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:13.44 ID:OfeWkqmh0.net
アメリカでさえ費用をまかなえずに共同開発してるのに
国内専用機でちゃんとした物作れんのかいな

575 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:14.19 ID:1eNG/OBA0.net
で?

この純国産ステルス機は、迎撃機?

それともマルチロール機?

576 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:19.74 ID:a5p+jeB50.net
15tって、対重量比でF22の上行くんじゃないの?

すげえ〜なIHI

577 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:24.67 ID:lpyxqO/N0.net
しなちくやキムチに対して
防諜をしっかりやらないとな

578 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:24.94 ID:jLvopmEu0.net
戦後、米によって長いことまともに航空機開発を禁じられていたにも拘わらず、
コレだ。結局、能力のある国をいくら抑えようとしてもダメということ。日本
だけを「悪」とする体制にも綻びが出てきてるし、結構なことだ。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:25.09 ID:lt8s0/gK0.net
良く似てるなあw
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9282.jpg

580 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:39.26 ID:K+7Ihcqb0.net
開発自体はいいが、まだ心神の初飛行も出来ていない段階で、なんでそんな方針を固めるのかが不明。
まあ記事がいわゆる「その筋によれば」的な憶測か、正式発表の抜きなのかもイマイチわからん。
予定通り心神で技術実証して、開発の目途に確証を得てからかかるのが順当だと思うがね。
手順を跳ばして勇み足をすると、エンジンの開発辺りで思わぬ障害にぶち当たりそう。

581 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:40.45 ID:N2+CvTyF0.net
ID:hMRbPzpY0
<`∀´>
ちょうせんじん が あらわれた

こくせき:さうすこりあ
しょぞく:ざいにほんたいかんみんこくみんだん
そうび:9せんちほう
すきる:れいぷ

582 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:45.27 ID:dhVRBZhO0.net
>>566
  10cmのボールを1000個飛ばすってw

   お前病院行けよw 地球上でお前だけだよそんなの考えてるのw

583 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:47.24 ID:gQ4uq++30.net
>>549
10式戦車の砲身の安定性を確保する核心部品の角度検出センサーってパートのおばちゃんの手作りなんだぜ

584 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:48.53 ID:Wivpog6X0.net
ってか最近兵器関係は国産にこだわる傾向あるよな。

10式の砲身も国産なったんだっけ?

585 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:54.99 ID:MIuFEqMy0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人の祖国のウンコ半島を盛大に空爆してやらないとなぁww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

586 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:58.84 ID:FuUy1aNU0.net
>>570
欧州のどこかでラジコンは飛ばしてなかったっけ?

587 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:39:00.92 ID:f92aNHba0.net
>1980年代に純国産の「次期支援戦闘機(FSX、後のF2)」を目指す動きがあったものの、
> 最終的に米国との共同開発になった理由の一つもここにある。

当時はついに平成のゼロ戦開発か!?と囁かれたものの
米国側の圧力で政治的に潰されたらしいからね
しかし時は流れ 遂にというか  長い道のりだったわ 

588 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:39:07.66 ID:n3XfmO+R0.net
悪意は全く無いので怒らないで下さいね

(仮)有事の際の実戦は別として
技術を有する能力を実証するって事だけで
ワクワク感が半端ないのです
作り上げる事を自ら仮説→検証→立証する
全てのプロセスが大切なのだと…
そして能力が有り技術を運用するだけでも
牽制として抑止力(大)だと思います

日本人に産まれて良かったって心から思う
頑張れニッポン、私は労働で頑張ります
何故?F-3をナマで見たいから、それだけw

589 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:39:13.95 ID:JchnBs5N0.net
中国のJ20は2020年までに配備される予定だからなぁ。
日本がF3を今から開発しても配備できるのは20年後くらいだろ?

590 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:39:49.87 ID:2/hHFgp00.net
>>539
日本国は戦争しない国じゃないよ、憲法が禁じているのは「国際紛争の解決の手段として」
の「武力の行使」「武力による威嚇」を禁じているだけで、相手国の侵略から我が国領土
我が国国民を守る場合は、「国際紛争の解決の手段じゃない」憲法九条の 前項の目的外
になるので武力の行使は当然できるわけだから、「前項の目的外」での武力の行使のための
戦闘機を含む防衛力は当然持つことができる。

591 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 21:39:53.13 ID:m5xGd7Mo0.net
>>574
自民党党利党略土方200兆を 回せば ええだけや(^O^)

国内に落ちる金は いくら 高くってもええのや 内需拡大や

592 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:39:53.41 ID:yFBBuxxJ0.net
心神とは違うのけ?

593 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:00.03 ID:v7duZVVV0.net
>>586
ラジコン飛ばしたのは国内。
ステルス性能の電波試験やったのはフランス。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:09.52 ID:TJg4UZhw0.net
カタログスペックで大見得はるのはいいけど、現実性あるのかな?

595 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:10.32 ID:CkEZu42i0.net
ノノムラADHG

SATTAPE008

Samuraゴーチバッカス

596 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:24.72 ID:/Pd/ihyE0.net
F22より強いの?

597 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:24.98 ID:hq7Djc5g0.net
>>473
戦後しばらく毛沢東の下で労農主義やってたおかげで、質さえ問わなければ中国の食料自給率は今でも高い(贅沢を知ってしまった事が懸念ではあるが
負担が大きいのは食料よりも、石油や鉱物資源と、各種工業製品の基幹部品のほうだね
加工貿易で経済を回すようになったせいで、外から大量の各種資源が入ってこないと、たちまちにして詰む
だから中国はその長大な補給線=シーレーンの確保のために大型空母を複数必要としている

598 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:24.69 ID:FxhuqVpI0.net
>>586
国内で5/1スケールのラジコンは飛ばしてる。

599 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:29.50 ID:vFesu+tC0.net
なんか、泣ける。
胸が一杯だ。

敗戦国なのに、いいのか?

600 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:30.54 ID:1eNG/OBA0.net
>>584
日本製鋼所製。

旧日本海軍の戦艦の主砲を作ってた会社w

601 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:31.67 ID:juAebbnV0.net
昔っからIHIは、予算くれりゃやったるで〜。って言ってたもんなぁ。
開発部門は念願かなって、小躍りしてるんじゃなかろうか。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:36.93 ID:uY/rzb3e0.net
下手に他国と共同開発して、
色々な要望をアレもコレも詰め込みすぎてわけわかんなくなったりとか、
そういうことだけはないようにしてほしいなあ。

603 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:40.21 ID:sSLGmvFH0.net
>>588
> 何故?F-3をナマで見たいから、それだけw

見たいわなぁ、マジで。

604 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:49.24 ID:2JtNwtou0.net
>>539
お前は攻撃されてから兵器開発するの?
アホなの?

605 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:59.72 ID:FxhuqVpI0.net
>>598
いかん、5倍のスケールになっちゃった。

606 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:05.59 ID:cRG0jppL0.net
28年に投入できたら万々歳
実際は42年とかそんぐらいと予想

607 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:06.68 ID:dhVRBZhO0.net
>>589
  ミサイルと早期警戒機が段違いなので問題ありません。
 
  ステルス機と分類すると他国が激怒するようなJ20ですからw

608 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:10.05 ID:FuUy1aNU0.net
>>593
そうだった。思い出した。

609 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:11.99 ID:gxQ4Qw7U0.net
おいくら兆円ですか

610 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:12.51 ID:14B7+OEF0.net
>>548
防衛省GJ
てかさすがに反日売国テレビ局と認識されてるんだな。
情報収集衛星の種子島への搬送ルートまで事前に放送した局だもんなー

611 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:14.38 ID:+RK0t6E50.net
>>589
世代的にはスパホとかラプターの後釜に当たるものだから大した問題じゃないよ

612 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:32.92 ID:DN+87uss0.net
心神ってステルス性能凄いんだろ
それに推力15トンエンジンとかどうなってしまうのか

613 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:40.29 ID:UNiSzt/g0.net
>>582
それも音速でな
たぶんアニメの話だろう

614 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:53.56 ID:SBUSVsOQ0.net
>>598
でかすぎぃぃぃぃぃぃ!!!!

615 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:41:54.26 ID:hj0lYuuj0.net
>>599
敗れても

負けたわけじゃねーからな

616 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:25.58 ID:l+6oarwN0.net
>>428
正式採用機の設計を元々マルチロールとしてるなら問題ないんじゃない?

617 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:32.91 ID:e00lt7zu0.net
問題は情報漏洩対策だな。
昔と違って穴が多すぎる。

さて、国とIHIがどこまで出来るか見ものだ。

618 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:34.32 ID:2lqw3A5R0.net
もしかしてジェットエンジンも三菱か?

619 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:42.70 ID:ymOMSBp30.net
いいんじゃね。
もともと敗戦時に、連合国から戦闘機を作ることを禁止されたからな。
当時の戦闘機技術者が自動車設計技師となり、後のTOYOTAやNISSANNが生まれた。

日本の技術力の高さを見せ付けてやってくれよ。
俺もいちエンジニアとして影ながら応援するぜ。

620 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:46.58 ID:lpyxqO/N0.net
>>583
そうならしなちくやキムチにもぱくれるじゃないのw
はよ、ぱくってみ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:52.20 ID:+z/Qpi+M0.net
また国産は世界一
が始まった

622 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:55.70 ID:Wivpog6X0.net
>>600 マジか、ちょっと今からフィリピン行って武蔵見てくるわ。

623 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:03.08 ID:TSWxP/Zh0.net
フランスのミラージュとかスウェーデンのサーブとかは
ステルスに積極的なのかな

624 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:11.89 ID:PX3bV2Gm0.net
いまどき戦闘機ってなにに必要なの?

625 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:21.73 ID:1eNG/OBA0.net
ていうかさw

自衛隊って未だにF−4ファントムを使ってんだろ?www

第三世代だぜ?

骨董品だぜ?

もうパイロットに死ねって言ってるようなもんじゃん。

早くステルス機を配備しろっての。

626 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:29.92 ID:eUC1isOS0.net
ATD−X: F3のステルス機能を最大限に追及するために2年間とばして、レーダー反射などのデータ取得してスパコンでステルス機体設計する

エンジン: 15tエンジンの2年間の研究開発の予算が出ていて、すでにIHIは、エンジン研究の真っ最中なw

上記で、機体とエンジンは、F3開発決定以前にもう取得できる。

正式にF3開発予算がでれば、正式に開発工程にすぐ移れる体制まで持って行ってるようになってる。

627 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:30.60 ID:Uwoat26b0.net
心神は多分もうテストしてるだろ
政治的な理由か知らんがまだ公表してないが

628 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:33.11 ID:rz7AAiLF0.net
日本の航空業界を支えてきたIHI、MHI、川崎重工、富士重工を中心に、
そして東レあたりの素材メーカも巻き込んでがっちりとタッグ組んで
まずは完全国産目指すのが基本だと思う。

629 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:47.05 ID:2/hHFgp00.net
日本国は独立国家だから、国を守るために必要な兵器を外国に頼ると
外国に兵器の供給を通じて外国に日本国の意志が支配される可能性がある
だから、外国に干渉する余地を与えないために国家の維持に不可欠な
防衛関係の装備品は国産我のぞましい、その意味で今回の決定は良い
決定だと思う

630 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:52.48 ID:6GZfwQT+0.net
>>590
そもそも
・紛争解決の手段は話し合いで行うが、その間に双方の間でどれほど凄惨な殺し合いをやっていても関係ない
・防衛戦争すら認めず国民の生命財産を守るという憲法に反する条文「交戦権はこれを認めない」は、常識的に考えて無視できる

したがって現在でも、日本は戦争のできる国だったりする

631 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:15.81 ID:9SKgldxu0.net
まあ実戦配備される頃にはお前らの半分は死んでるんだけどな。

632 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:27.16 ID:UHh9rSV/0.net
エンジンの目処が立ったってのが本当なら朗報なんだけど

633 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:28.22 ID:sSLGmvFH0.net
>>566
ボールの動力と、操作法はどうなっているんだね?

簡単に解決出来るなら、既に実用化されていると思うが。

634 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:39.27 ID:qbuo48Jl0.net
>>594
戦車作った時は第2世代戦車が各国揃った所で74式を出した。
第3世代でもそんな感じで世界の最高性能水準に到達した。

今回もそうじゃないかね。第5世代戦闘機の後発。
ただ参加者が米国とロシアくらいしかいないから
世界に先駆けて作ったように見える。

635 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:45.41 ID:S+j7saOj0.net
戦闘妖精ゆきかず

636 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:46.26 ID:A5+YZkGO0.net
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

637 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:55.55 ID:KZ3FMwrg0.net
ステルス機はレーダー開発にも必需品だしね

638 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 21:44:59.95 ID:m5xGd7Mo0.net
>>621
バーカ(^O^) 世界一でなくとも ええのや

国防は 自国の技術の上に成り立つのや

全ての兵器は国産が あたりまえや

639 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:08.47 ID:9s1QR0Mi0.net
>>584
> ってか最近兵器関係は国産にこだわる傾向あるよな。
> 10式の砲身も国産なったんだっけ?

いや前の90式も国産にしようとしたけど
ライセンス生産でもラインメタル製の方が安かったから
それだけの事だよ

今回は国産の方がどっちも良かった
日本兵器は最近コストと性能重視ですw

640 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:17.50 ID:KXyU7tV40.net
チョッパリ、共同開発するニダ!

641 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:18.89 ID:XmVWWQab0.net
日本が必死こいてアメリカのF119に追いついた所でアメさんは更にその先の多バイパスADVENTエンジン作ってるらな

642 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:20.78 ID:tgUfLbkK0.net
もう現代の戦闘機ってエンジンや機体のドンがらは実は大したことなくて
それを制御する独自ソフトと独自OSの開発に10倍近い
工数手間と予算がかかると聞いたけど本当?

643 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:26.28 ID:hMRbPzpY0.net
ボールじゃなくてもいいぞ
1000個の棒を音速で飛ばして
その棒の中に網を仕込む
戦闘機を取り囲むように遠隔操作して一気にその網を空中に広げる
これでジャッブのF3戦闘機が操作不能 日本人もろとも水中または地面に激突 
よわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ネトウヨWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
戦闘機ってWWW 核兵器ってWWWW
中国 北朝鮮 テロリストと同じこといってんのな昭和の老害じじいWWWWW

644 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:40.54 ID:TO+zu+UP0.net
>>2
相変わらず航続距離5000mで草生えるわw

645 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:44.63 ID:8/YfzMhWO.net
もうアメ公とか他の国なんか気にしないでどんどん優秀な兵器を開発すればいいよ
自分は戦前の軍国主義や全体主義、極右的思想は大嫌だしリベラル思考なんだけど
お国のために犠牲になられた兵隊さんや戦禍で失われた市民の方々の尊いお命への
ご恩と悲しみと痛み、諸外国の方々の被害も忘れずに考えつつ、自分たちの国を
しっかり守るための優位な武器があるだけで、支那や半島、露助、アメ公からの
脅威と影響を防げるし、結局それがある意味で自国と友好国に平和をもたらすと思う。
決してお花畑のアホバカキチガイクソ左翼にはわかんないだろうけどさ

646 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:44.95 ID:1eNG/OBA0.net
>>628
JAXAにも協力させなきゃ。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:48.50 ID:hj0lYuuj0.net
>>624
自作で純粋な戦闘機作れる国は両手で数えられるくらいしかないんだけど

648 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:53.80 ID:A+gnlYx20.net
>>624
敵の戦闘機と戦うため。

649 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:08.28 ID:lpyxqO/N0.net
>>566
確率論としてはその通りかもだが
実運用はそうはいかない

650 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:11.22 ID:aOqhzZl70.net
>>579
F22?

651 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:15.50 ID:dhVRBZhO0.net
>>643
  1000個のジェットエンジンと燃料どうすんだっツーのw

   バカなんだから黙ってろw

652 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:21.06 ID:/IUjc0mY0.net
>>592
分かりやすいところで言うと
まず大きさが全然違う

653 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:21.80 ID:+w1XygJh0.net
F22以上の戦闘機
TR3B
http://www.youtube.com/watch?v=gLVdWh2aWYw&feature=youtube

654 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:46.59 ID:zoeqnsE80.net
15トン級のエンジン作るに見合った設備が必要。
日本はその設備がないから他国に借りるか作るかしないと
いけない。それなのにめどがたったっておかしくない。

655 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:46:50.39 ID:sSLGmvFH0.net
>>643
> 1000個の棒を音速で飛ばして

どうやって?

アイデア倒れのように思えるが。

656 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:55:24.65 ID:SxmQIZaOY
>>2
スペースシャトルの5倍の高度50万mへの突っ込みが無かったので入れておく

657 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:05.75 ID:WovB1GaA0.net
>>641
直径1メートルの小型で、推力15トンだから、超えるんだけどw。

658 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:10.44 ID:SBUSVsOQ0.net
>>643
で その開発技術がどこの国にあるんだよ妄想爆発チョンw
そんな便利な物がホイホイ開発出来るならミサイルなんて要らないんだよw

659 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:26.27 ID:reVBnV+b0.net
三式空域防衛機だな

660 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:27.07 ID:1fPAJt9F0.net
F3とかつまらん仮ネームだな
F2の開発コードFSXはわくわくしたのに

661 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:30.74 ID:DNIliinw0.net
>>638
日清・日露戦争では殆ど輸入だったんだが。

662 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:41.00 ID:dbXq9I0z0.net
F35より先に配備されたりしてな…

663 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:48.13 ID:PX3bV2Gm0.net
現代ではGPSと電子制御技術があるから
次世代型風船爆弾こそ最強だよ

逆に戦闘機とか時代遅れ

現代の戦争でどうやって勝つのか考えてないんだろうな

664 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:54.46 ID:UOPDQRQZ0.net
>>345
Pre機の後継はF-35の追加導入でほぼ決まり。
MSIP機の後継はF-3にするかどうかは未定。

665 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:47:54.74 ID:HdrokFtm0.net
>>41
Ζの型番じゃねーかw

666 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:06.14 ID:gQ4uq++30.net
>>620
しかもハイブリッドカーとかに使われてる車軸角度検出センサーと似たようなもんなんだぜ
10式用の特注品はおばちゃんが手巻きでコイル造ってるんだぜw

667 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:07.04 ID:UNiSzt/g0.net
>>643
お前面白いな
他にどういう新兵器でジャップ戦闘機がやられるのか教えてくれよ

668 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:07.35 ID:TX9elYLK0.net
そんなもんより、ミサイルの誘導法の確立が先だろ
ステルス相手にどうやって当てんだよ

669 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:16.06 ID:eUTvgUDv0.net
三菱やIHIの社員の合コンにはチャイナ美人が
もれなく付いて来るのでは?
うらやましい。
で、妊娠したり借金したりして、
がんじがらめされるんだろうなw

670 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:20.26 ID:ypEO0vrh0.net
>>509
人間が乗れる戦闘機作れるならドローン化なんてすぐだろ。
遠隔操作技術やアビオニクスなんてまさに日本の得意分野

671 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:28.16 ID:ne2c584e0.net
セキュリティlvを上げなさい

672 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:36.23 ID:n1AC3DnW0.net
俺も潜水艦馬鹿で、あんま飛行機のり気じゃないんだがWozの野郎がな・・・
それと、本田に限らず空自も航空関係も口ばっかの奴多いよ
まあ飛んでるから感覚が狂ってるのがあるが

673 : ◆m6Oo6FmegY :2015/03/17(火) 21:48:40.64 ID:kST17lYl0.net
第1次世界大戦、日英同盟で戦った相手がドイツ…日本は戦勝国5大国に
第2次世界大戦、日独同盟で戦った相手がイギリス…最後は連合軍に降伏して敗戦国に

過去を考えればイギリスと確執はありながら、現在はミサイル共同研究している仲

2014/7/17 日英でミサイル技術を共同研究 政府、NSCで決定へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74365920X10C14A7PP8000/

政府は16日、航空自衛隊の次期主力戦闘機「F35」用の空対空ミサイル(AAM)技術を英国と共同研究する方針を固めた。

日英両政府は 射程が長く、目標物を正確に捕捉できるAAM「ミーティア」を念頭に共同研究を進める。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:45.17 ID:zoeqnsE80.net
100機とか言わずに200機ぐらいつくってほしいな。
それと戦闘機の数も増やして欲しい。
F3は独自で、F15の後継機は共同開発なのかな

675 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:05.07 ID:8zlJUYhjO.net
>>645
飛び抜けて凄すぎると、仲間外れにされるよ
歴史は優秀な方が滅ぶ

676 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:18.52 ID:SBUSVsOQ0.net
>>663
防空兵器に風で流される風船?w
頭弱いねw

677 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:32.85 ID:FuUy1aNU0.net
>>668
日本はステルスとか関係ない距離でしかミサイルをうてないんだけどな

678 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:38.00 ID:v08+Di/h0.net
てか全然有名にならないけど
http://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1135
この兵器やばいだろ、マッハ6が出せて武装も取り付けれる偵察機
戦闘機を駆逐する存在だわ

679 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:41.51 ID:qbuo48Jl0.net
>>623
フランスはステルス無人攻撃機を開発中。
おそらくラファールより先行させてテロリストの拠点を叩くような
任務を想定していると思う。

SAABは現行のグリペンNGの次の段階としてステルス化したFS2020を構想した。
客が付けば開発も進むだろうが、本当に需要があるのか。

ユーロファイターはお先真っ暗。

680 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:42.03 ID:sSLGmvFH0.net
>>662
洒落で済む事を願う。

本当にそうなったら、本当に洒落にならん。

681 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:46.29 ID:4deFZKpG0.net
えっ!日本は自前で戦闘機作っていいのか!?

682 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:08.22 ID:0M57FdOm0.net
無人機のゴーストX-9みたいなのは実現できるのかな?

683 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:10.02 ID:1eNG/OBA0.net
>>666
おばちゃん言うなw

髪の毛より細いコイルを複雑に縒り込んでいくんだからもはや「マイスター」だよw

684 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:10.67 ID:lpyxqO/N0.net
>>661
坂の上の雲ぐらい読んでから来たらw

685 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:21.31 ID:cRG0jppL0.net
そうりゅうや10式は奇跡的に情報漏れてないっぽいけど
これにはハニトラ要員フル動員してきそう

686 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:37.39 ID:+RK0t6E50.net
>>592
このプランのためのデータ収集目的であちこちケチりながら作られた模型がアレで
実機につながるデザインはデジタルでイロイロやってる最中

687 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:38.76 ID:LQig903V0.net
戦闘機作っても良いよ、と言ってもらったんだから、核兵器装備しても良いよ、と言ってもらいなさいな、安倍政権ww。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:44.99 ID:DMsyP0iU0.net
そりゃあね。米国の次世代エンジン開発も日本から素材調達前提だし。
耐熱素材とかになるとね。

689 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:46.49 ID:xOu8DVRv0.net
雷電、月光、殲空、卍丸、羅刹、影慶、邪鬼

どれにする?

690 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:03.81 ID:sjhUMjlq0.net
そんなのよりこれ買おうぜ
https://youtu.be/0acJ3xyhaJo

691 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:16.22 ID:rRLn9Hv/O.net
アメリカに勝つ!!
gJ

692 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:20.36 ID:Sy3x2rZw0.net
スパコンのシミュレータがが使えるようになってきたし、
相手するのはチャンコロの似非戦闘機だし。
今が国産戦闘機を開発するのに絶好のタイミングなん
だよなー

693 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:24.13 ID:Wivpog6X0.net
>>689 [電マ」で。

694 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:26.93 ID:SSDQwaPw0.net
>>674
F-15Jも中身は2つに大別されるから
時期的には旧式の方はF-35で置き換え、新しい方はF-3になるかどうかだろう

アメリカもF-15の後継はどうするかは大きな問題だからね
F-35はF-16の後継であって、F-15ではないから

695 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:40.07 ID:NFeyBQZq0.net
アメリカから妨害されないの?

696 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:40.67 ID:zoeqnsE80.net
F22以上は目指さなくていい。
ロシアのステルス機にかてて欲を言えば
F35に勝てればいい。F35を韓国が買うかもしれないからな

697 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:41.87 ID:Cb3k2LQG0.net
完成したら今の実証機の原型留めていないほどのモデファイしていたりしてw

698 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:43.75 ID:PX3bV2Gm0.net
>>676
ジェット気流より効率的な移動手段を編み出してから発言したほうがいいぞおまえ
風船爆弾がいかにハイテクなのかを知らないんだろう

699 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:49.12 ID:A+gnlYx20.net
>>668
当てられない。
ステルス機同士の戦闘は第二次大戦当時の機銃によるドッグファイトになる。

700 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:49.92 ID:hMRbPzpY0.net
宇宙に地球に向けて兵器を仕込む
その兵器の中には1000個のボールを仕込む
大気圏に燃えない特殊なボールだ!
ジャッブのF3戦闘機が攻撃したら
この兵器の中に詰まってる1000個のボールを宇宙から引力の力で地球に落とす
1000個の隕石がジャッブを襲う 逃げ場なし
ざまあああああああああああWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ネトウヨよわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
か w  かw  かw  核兵器WWWWWWWWWWWWWWWWW
せ w せ w せw 戦闘機WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ネトウヨWWWWWWWWWWWWWチョンレベルWWWWWWWWWWWWWWWWWW

701 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:00.02 ID:N2+CvTyF0.net
25DMUやヽ( ・∀・)ノ

702 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:00.39 ID:hj0lYuuj0.net
となりの害獣どもはロシアやらからぱくった技術すらマトモに実現できてなーい

そのうえ、EU諸国の航空会社とも折り合いつかなくなってるし


死ねばいいよね

703 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:01.00 ID:pRtL0gAb0.net
>>552
違う。
世界に売り込むにあたりメンテナンス網を確保するためGEと組んだに過ぎない。
エンジンの殆どは埼玉にあるホンダの研究所で開発されたもの。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:01.35 ID:uQpWJYdc0.net
>>20
F2の開発って25年くらい前だから、当時のエンジニアが平均30代だったとすれば
もう50代〜60代になってるはずで、とっくに退職してる人も多そうだけど、
ノウハウあるエンジニアがどれだけいるのかね。
メンテナンス要員くらいはいるだろうけどさ。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:16.22 ID:0RjzaU1O0.net
>>59
航空自衛隊は、陸軍の派生組織だから、
○式戦闘機(○内は和数) 猛禽類、風に関する気象、飛行に関する神々、仏から、
名付けると良いと覆うね。

706 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:31.94 ID:FxhuqVpI0.net
>>685
本当かどうかは知らんけど、10式はその特殊な鋼材の加工中の削りカスすら、鋼材メーカーが回収するほどだって、何かで見たな。

707 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:32.74 ID:1eNG/OBA0.net
>>685
10式のモジュール装甲が実は小物入れだったって動画が流出してたぞ。
ニコ動で見た。

708 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:35.43 ID:UNiSzt/g0.net
>>700
すげえw

709 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:48.38 ID:1uW+HVq/0.net
陸軍機

97式司令部偵察機…皇紀2597年=昭和12年
98式軽爆撃機…皇紀2598年=昭和13年
99式双発軽爆撃機…皇紀2599年=昭和14年
100式重爆撃機…皇紀2600年=昭和15年←これが「呑龍」

710 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:51.62 ID:hq7Djc5g0.net
>>602
空自が求めてるような双発合計推力30トン級の大型重戦闘機なんてものを真剣に欲しがるのは
西側じゃアメリカくらいのもんだから、欧州勢は最初から乗ってこないだろう
そして空自の大型重戦Love嗜好も、そもそも米国製F-15に対する満足感に端を発してるから
師匠筋であるアメリカとの共同開発なら、そんなワヤクチャにはならんのじゃないかな

711 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:53.23 ID:SBUSVsOQ0.net
>>698
で 風船が気流に流されない為のシステムはどうなってんだよw
防空だぞ?w
日本に侵略戦争しろってか?w

712 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:54.08 ID:WovB1GaA0.net
>>668
・ステルス機を探知可能なレーダー
・ドックファイトでも勝てる機動力

も、世界最強戦闘機F−3の仕様に含まれているのな!。

713 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:52:58.82 ID:sjhUMjlq0.net
>>707
ただの空間装甲だったな

714 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:07.49 ID:dhVRBZhO0.net
>>700
  引力で落とすってw

  バカなんだろw 高層ビルの屋上から地上に人間の目に目薬おとせるぞw

715 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:10.35 ID:+RTlpDJS0.net
とりあえず、コアファイターだな

716 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:12.58 ID:LQig903V0.net
>>689
屠竜

717 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:22.52 ID:TUGoCJam0.net
ソフトは埋め込みで何とかフィッシュ入り?

718 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:23.28 ID:2s5t1YqF0.net
2030年に戦闘機とか必要なの?ってな層まで食いつくんだから・・・餌としては上級すぎ

719 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:29.50 ID:BO7cwzUQ0.net
ステルスどうこうよりアウトレンジから撃破する方法考えたほうがいいと思うがな

720 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:51.69 ID:a5p+jeB50.net
チャン・チョンどもめら

      今、大騒ぎだぞ

721 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:56.36 ID:9iUhoLpiO.net
こうゆうのアメ公が黙っちゃいないだろうね。

722 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:58.34 ID:SSDQwaPw0.net
>>699
流石にそこまではなくて、画像誘導ミサイルでの有視界戦闘だろう

723 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 21:57:57.02 ID:ko5Dk13pN
入社以来戦闘機エンジン一筋と言う、IHIの社長が自信満々だったもんな。
国が決断して、エンジン開発に予算を付けるかどうかに掛かってると豪語してたしw
アメリカのスパクルエンジン開発費が1兆円。液酸液水・再点火可能ロケットエンジンの例からも、日本なら大幅安で造っちゃう!!!w

724 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:06.64 ID:FuUy1aNU0.net
>>689

殲空←中国の機体っぽい

725 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:14.01 ID:ZQOxP5sL0.net
2028年だと、改修したf15のリプレースで100機?
f2の更新も合わせて200機?

726 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:14.45 ID:ZszA/p9gO.net
>>705
人名付けようぜ、人名

727 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:23.42 ID:zoeqnsE80.net
>>694
F15の後継機だったF22が少数で終わったから
アメリカもF15の後継機は共同開発するんじゃない。
F35みたいにアメリカが主導して他の国は金だけ払う方式
ならいけるかも。ただ、大型戦闘機を欲しがる国は少ないから
参加国も日本とアメリカぐらいじゃない。

728 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:24.27 ID:Aso10//W0.net
武器輸出三原則から上手に外れてステルス素材を昔からアメリカに輸出してたから
エンジンさえ揃えばきっと良い飛行機が作れるはず。頑張って欲しい。

729 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:29.86 ID:01j8azqU0.net
三菱重工 名古屋

730 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:33.71 ID:aChArdeL0.net
F-22じゃ面白く無いからパクるならYF-23でお願いします

731 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:37.68 ID:tgf9bFuY0.net
>>2
はえーよw

732 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:42.39 ID:SBUSVsOQ0.net
>>721
開発許可は下りてますが何か?

733 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:46.76 ID:A+gnlYx20.net
>>700
で、その兵器いくらかかるんですかね?
戦闘機1機落とすのに戦闘機1機以上の費用かかったら意味ないけど。

734 :祝!まってました!!:2015/03/17(火) 21:54:48.76 ID:Par7VRTIO.net
\(^o^)/万歳!!

ドンドン派生型も作れ〜!

735 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:51.94 ID:hj0lYuuj0.net
実は航空機に使われるエンジンってさ

船に積んでたり、戦車に積んでたりもするんだぜ

736 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:53.32 ID:8hbl+qbZ0.net
無人に特化したスーパーな戦闘機も同時に開発してほしいわ

737 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:06.21 ID:gQ4uq++30.net
そもそもホンダのあのエンジンって推力数百キロじゃなかったっけ?
エンジンから機体まで全部自社設計ってのがただ珍しいだけでエンジン技術自体は別にどうでもなかった気が

738 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:11.03 ID:8/YfzMhWO.net
>>700
木の芽どきだけにちゃんとお薬飲んで

739 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:11.35 ID:TSWxP/Zh0.net
実戦となれば
専守防衛の日本の国内の基地で有っても
メンテの事の面倒が色々と出てきそう。
メンテフリーなミグ21みたいなのが大勢居る方が良さげな気もする。
万全の用意をして飛ぶ航空ショーや車のレースじゃないのだから

740 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:16.00 ID:HQAKxMbr0.net
余計な情報は流すな。
日本はスパイ天国なんだから。

741 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:20.17 ID:4jjZDiUy0.net
こりゃめでたい!

しかしちょっと気になった

>世界的に見ても、15トン級の戦闘機用エンジンを作る技術を持っているのは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)や
>ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR)など数えるほどしかない。

なぜロシアの名が出ないんだ?

742 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:24.89 ID:csWKi99MO.net
>>549
ロシアの戦闘機エンジンはパートのおばちゃんが作ってるがな

743 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 21:55:27.40 ID:m5xGd7Mo0.net
>>719
せやな(^O^) 大陸間弾道弾にも着手や

弾頭に なにを載せるかは

特定秘密やでぇ

744 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:41.20 ID:z1/vk+/q0.net
米国が技術を出し惜しみするとそれ以上のものを作ってしまうのが日本だからな
逆に米国が気前よく売ってくれるものについてはまったくやる気無しだが

745 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:42.67 ID:j8hGj2Ym0.net
検索か

746 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:55:58.61 ID:MDTLBfdk0.net
あと13年気長に待つか

747 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:00.41 ID:1eNG/OBA0.net
もちろんアレだよな?

垂直離着陸機だよな?

当然だよねw

748 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:01.72 ID:SE4B//vV0.net
ヴァルキリーはいつできるんだよ

749 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:07.29 ID:Wkz/dqUYO.net
>>600
弾の製造メーカーが津波で被災して、日本の防衛に穴が開いた。
脆すぎwwwと喜んだ隣国
僅かな期間で復旧させてしまい世界がガクブル恐れた変態メーカーなんてのも日本にはあるよね。
その変態メーカーは、艦載機4機積んだ航宙戦艦はやぶさ2の小惑星粉砕主砲も製作した。
核で脅されたら宇宙から攻撃で、日本が負ける気しないw

750 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:12.76 ID:PX3bV2Gm0.net
>>711
は?

戦争なんて核があれば負けないわけで
風船爆弾でも同じこと

751 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:18.66 ID:zcbZuTpnO.net
ツインエンジン?

752 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:18.77 ID:N2+CvTyF0.net
>>719
今でも空自のAAM4は米軍のAIM-120より射程長いんで
AWACSと組めば最高です(´・ω・`)

753 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:19.33 ID:SSDQwaPw0.net
>>704
ソフトウェアってのはアップデートは付き物だから、
F-2も作ってそのままと言うわけじゃなく、結構こまめに色々やってる
今後はミッションコンピューターも新型になるからね

最初はF-2は正直駄目だったけど、年々良くなってきていて、
今となってユーロファイターよりマシになったんじゃないかな

754 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:24.43 ID:ZQOxP5sL0.net
>>704
実験機の開発はやってるから、ソフトの技術は継承されてるでしょ
まぁ、実験機の開発の目的にはそういうのもある

755 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:28.51 ID:lpyxqO/N0.net
呑竜は駄目だよ
鈍竜っていわれていた

756 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:30.65 ID:C6+Tp8s20.net
そろそろFなんかじゃなくてKiを使おうぜ

757 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:34.22 ID:v08+Di/h0.net
何が米国製を上回る技術だよ
http://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1135
この試験配備されてるテスト機のスペック以下だろうが・・・
てかお前らMTFで兵器技術の情報仕入れて無いのかよ、安っぽい知識で語るなよ

758 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:36.86 ID:qbuo48Jl0.net
>>748
もうできてるよ。アメリカにある。

759 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:39.40 ID:pRtL0gAb0.net
>>737
そりゃ民生の小型機用だからね

760 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:54.42 ID:UNiSzt/g0.net
>>729
愛知は日本の裏首都だな

761 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:10.04 ID:0RjzaU1O0.net
>>99
百式重爆撃機 呑龍
>開発年は皇紀2600年の1940年で、陸軍に制式採用されたのは1941年である。
>原則的には制式採用年に因み、一式重爆撃機と命名するのが慣例だが、
>昭和15年(1940年)はめでたい年で全国的に祝賀ムードだったこともあり、
>皇紀2600年の数字を冠して一〇〇式重爆撃と命名された。

762 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:10.82 ID:FuUy1aNU0.net
>>699
前に調べたけど、見える範囲だとステルス関係ないらしいよ

それにIRセンサーならステルス機をとらえられる可能性があるらしいし

そこまで有効範囲はひろくないけど

763 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:17.31 ID:gW+orEhQ0.net
>>735
高層ビルにもあったりする。

764 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:42.37 ID:tgUfLbkK0.net
>>706
そりゃたぶん本当だろうと思う
分野が違うが石油掘削の特殊パイプ製造の下請けさんに知り合い居るが
材料製法トップシークレットですべてバーコード管理で材料端
加工くずも全て本社返却で重量管理されてる

765 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:46.49 ID:Fs5PV+0a0.net
対艦および艦載機(対遼寧)ならイージス艦でアウトレンジから可能
あきづきでも可能
だがイージス艦もあきづきも中国の潜水艦には無力なので
いずも+対潜ヘリを強固にしたい
ステルス機より索敵に優れたレーダーと対潜ヘリを最優先にすべきだけど

766 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:53.56 ID:4jjZDiUy0.net
>>2
航続距離5000mなのに
最大巡航速度マッハ5.9って

どんな凶悪な加速G喰らうんだ?

767 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:57:55.57 ID:Uwoat26b0.net
>>689
皇紀○○式で良いんじゃねw

768 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:04.68 ID:9N1jBRDa0.net
もう重要な技術じゃないもんな。
またわなにはまってるわ。

769 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:06.28 ID:hq7Djc5g0.net
>>719
ステルス処理で、敵の探知範囲を後退させる事によってアウトレンジが成立するんだよ

770 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:14.91 ID:G+o7A/VO0.net
バルキリー作って欲しい

771 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:15.42 ID:hj0lYuuj0.net
海軍系なら風

陸軍系なら式神だろうけど

どういう名前がつくのかわくわくだぜ

772 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:16.09 ID:csWKi99MO.net
>>575
制空戦闘機だよ
対艦対地任務はF-35に任せるっぽい

773 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:19.20 ID:SBUSVsOQ0.net
>>750
お前自分が何言ってるのかわかってないだろwwww
自分のレス見直せよw
大陸弾道弾の類なら風船なんざ的だ的
防空の為の戦闘機の必要性と全然違うだろ 何主張してんだよ低脳w

774 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:20.26 ID:96NNjSzb0.net
税金の無駄
現状で中国の経済力は日本の2倍以上
将来的には日本の10倍近くになってアメリカも抜き去るんだから
そんな相手と軍拡競争しても
先に経済破綻して終わるのは日本の方なんだよ
軍備のための果てしない増税で国民は苦しめられてその先にあるのは経済破綻で国が終わるだけ
安倍とネトウヨはバカだからこんな簡単な算数も出来ない

775 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:28.71 ID:drAZ8+G70.net
自前開発はずしたらF35かF15辺りを魔改造するしかないからなw
問題があって飛ばせなくなったとき困る

776 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:34.67 ID:ZQOxP5sL0.net
>>729
ゼロ戦つくったとこだな

777 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:40.91 ID:LQig903V0.net
>>755
呑竜は爆撃機だろw。

778 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:58:41.51 ID:N2+CvTyF0.net
>>763
六本木ヒルズのガスタービン発電機ですね
テロ朝から軍靴の音がします><

779 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:00.09 ID:Y+0F9Ibe0.net
F3から三世代経てば世界最強の戦闘機が登場するだろうね
MBTなんかはまさにそうだし
10式戦車みたいに圧倒的な性能を持った純国産戦闘機は必ず登場する

780 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:01.29 ID:xvOGwutx0.net
日本始まったな

781 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:10.47 ID:n1AC3DnW0.net
>>765
そうなのかあ

でも、戦闘機それもステルス実験機を飛ばすって
けっきょくそのレーダー開発やってんじゃね

しかしあんな危ないもんでよく飛ぶよな、感心する

782 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:29.90 ID:PX3bV2Gm0.net
>>773
おまえが分かってない
風船爆弾は防御不可能だぞ

防空装備など必要無い。電話一本で相手は引く。

783 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:34.63 ID:zoeqnsE80.net
日本の要求に見合う戦闘機をアメリカにはないから
独自開発できるのかな。F22はもう製造してないし
エンジンができるならいいが、どうも飛ばし記事っぽいからな
せめて15トン級エンジンを試せる国内設備の予算が降りたら
少し信じるかも

784 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:59:48.05 ID:SSDQwaPw0.net
>>727
F-35はマルチ機だから、空戦特化型のF-15とはコンセプト違うもんな
そういう空戦に絞った仕様自体がなかなか受け入れられないものではあるけどね

F-22はF-15後継だったはずなんだけど、色々と早すぎたってのはあるかもしれない

785 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:04.32 ID:kETVkAvN0.net
結局高すぎて、主力は買ってきたF35になりそう

786 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:05.01 ID:eC3eWjs90.net
しかし、こうしたプラモデルに何兆円も消費する心が分からない。
プーチンも言っているだろう、クリミヤに対するNATOに何時でも
核で対応できるようにしていたと、Fのなんたらやで喜ぶ阿呆な
国民も変だとは思うけど、ステルスねー、お金をステルスだとは思う。

787 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:19.38 ID:1eNG/OBA0.net
でもさw

これって、どれだけ良い物ができても、お前らの納税次第で配備数が決まるんだよねw

空気読まずにごめんねw

788 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:57.41 ID:Wivpog6X0.net
>>779 ってかマジで10式て変態性能だよなw 朝霞で実物見てきたが、しかし小さい。

789 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:00:58.94 ID:ymOMSBp30.net
いずれ遅かれ早かれ中国が沖縄に侵攻してくるのは間違いない。
30年後か、50年後かは分からない。しかし必ずやってくるだろう。
なぜなら日本は中国にとっての太平洋への出口を、完全に塞いでいるからな。
中国としては自国の描く海洋戦略のためには、どうしても風穴を開けたい。

その時にまだアメリカが軍事大国でいられるか?
仮にいたとして、自分の血を流してまで日本を守ってくれるのか?
自分達だけの問題ではなく、子や孫にまで影響してくる問題だからな。
長期的な視点で判断してくれな、安倍ちゃんよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:06.14 ID:fd7nfoBX0.net
国産ステルス機

いいね!

791 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:13.03 ID:X04NV7gr0.net
>>624
敵の飛行機を撃ち落とすためさ

792 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:18.97 ID:JR3rQyOe0.net
国産ステルスなんだから名前忍者とかにしろよ。

793 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:27.78 ID:SBUSVsOQ0.net
>>782
引けなくなったからってゴネるなよ 面倒臭いw
防空のレスしてんのに見当違いの妄想レス返すな 馬鹿たれ
お前の理屈だと核を持たない日本は核保有国に電話一本で降参しろって言ってるのと同じだ ド低脳

794 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:35.57 ID:8/YfzMhWO.net
>>675
以前のドイツの二の舞を避けてつつ、ある程度オブラートで突出感を和らげる戦略で

795 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:38.14 ID:xj51socC0.net
>>774
従軍慰安婦のくっさいくっさいキムチマンコからひり出されて生まれたキョッポ白丁グック密入国在日バカチョンはさっさと帰国して兵役に就けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

796 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:45.62 ID:UNiSzt/g0.net
日本の独自要求を満たすには結局自作するのが一番っていうだけの話だと思うんだよね
それが実現できる環境が整いつつあると

797 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:48.18 ID:pgfUcq0r0.net
>>781
それはあるな
ステルス機の研究はレーダーの研究でもあるって話はよく聞く
今の戦闘機対戦闘機はいかに早く相手を見つけることだし

798 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:49.00 ID:WovB1GaA0.net
>>765
無力ではないよ。
そりゃ対潜ヘリを併用したほうが圧倒的に有利だけど。

対潜能力も定期的にアップデートしているし、
新型の護衛艦ほど対潜能力の高い機器を装備している。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:58.88 ID:LQig903V0.net
言わずもがなだが、屠竜とは「竜を屠る」、つまり「龍殺し」という意味なんだな。これ以上に最適なネーミングもあるまいよ。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:02.60 ID:+RdyXoF60.net
名前は一般公募にしてスイーツな名前にして欲しいな

801 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:06.80 ID:fgTQAstu0.net
どっかに期待から黒煙を出して身を隠すステルス機があったなw

802 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:32.23 ID:kETVkAvN0.net
>>796
要求を下げればいいだけの話

803 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:35.68 ID:sjhUMjlq0.net
るそれにしても物騒な世の中になったもんだな

804 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:46.98 ID:n1AC3DnW0.net
>>796
そうだわな
あと、無人機ができてかえって偵察したいポイントもできて
また有人機が必要になってるとかもあるヨーダ

805 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:48.83 ID:hj0lYuuj0.net
>>787
対シナのODA無くせばいいんだよ

金ではなく地獄を降らせるのだ

806 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:58.74 ID:Go2GyLkPO.net
「千機二千機、われ等の手で」
朝日新聞献納機キャンペーン

807 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:10.53 ID:9vZ3aZw00.net
正式名は何になるんだろう
和名にしてくれないかな「皇帝」とか

808 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:17.14 ID:dbXq9I0z0.net
>>741
「など」に入ってるんだろ?
ロシアの宣伝しても仕方ないし

809 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:32.97 ID:L6pLKVtC0.net
技本の中の人はリアルで戦闘妖精雪風を造っているらしい
と言うか、造りたいらしい・・・

だから、ゆくゆくは随伴無人戦闘機も造り出すよ

810 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:34.07 ID:1eNG/OBA0.net
海は潜水艦とイージス艦で、陸は10式で、空はこの純国産ステルスで。

こうなると後はミサイル防衛だけだな。

JAXAあたりがなんとかしてくんねえかな?

811 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:37.79 ID:FuUy1aNU0.net
>>793
素破 乱破 風魔

812 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:42.16 ID:PX3bV2Gm0.net
>>793
防空とか時代遅れ。意味が無い。

最強の矛で脅したほうが強い。
数千万基の自律型精密誘導爆弾から逃れるすべはない。
おまえの負けだ

813 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:49.76 ID:pRtL0gAb0.net
>>807
それ中国っぽくね?

814 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:53.65 ID:FxhuqVpI0.net
>>800
一般公募しても選ぶのはお偉いさんで、何時もダサいのに決まるらしい。
それで決まった公称は、隊員が使わなくなるんだと。

815 :朝鮮漬:2015/03/17(火) 22:04:09.88 ID:m5xGd7Mo0.net
>>787
自民党党利党略土方200兆から回すがな(^o^)

816 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:20.88 ID:zoeqnsE80.net
>>808
ロシアは作れないんじゃない。
たしか新型ステルスもインドがエンジンの出力が
弱いって文句つけていた。
欧州はできるのか?

817 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:28.50 ID:fd7nfoBX0.net
F3

日本名

黒子

818 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:34.71 ID:SSDQwaPw0.net
>>810
>こうなると後はミサイル防衛だけだな。

ミサイル防衛の本命はレーザー兵器だろうな
まぁ、30年もしたら出てくる

819 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:40.05 ID:ZxVbhfWM0.net
【韓国】日本の“被害者マーケティング”に巻き込まれ韓国が駄々をこねているように映る[03/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426567095/

糞ジャップは低能のくせにこういう姑息なことには知恵が回るよな

ほんと地球の汚物の下衆民族だわ

820 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:56.99 ID:SBUSVsOQ0.net
>>812
じゃあ 最初からこのスレ来んなよw
頭わりーな本当
戦闘機のせの字も無いのに妄想垂れ流すなっつの 恥を知れ恥をw

821 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:57.37 ID:xZP+wzPY0.net
>>809
ATD-Xを1/5にして無人機にする噂があるよ。

822 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:05.11 ID:Wkz/dqUYO.net
>>767
目立つように金色のステルス機にしよう!

823 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:15.09 ID:cPtyQKFA0.net
> F3開発は数兆円規模を要する巨大事業

えらく安いな・・・ 世界的な相場よりずいぶんチープな予算じゃないか?

824 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:15.81 ID:0KKoxCQd0.net
>>423
殺すだけなら互角どころか相手より弱くても出来るが
生け捕りにする事は相手より明確に強くなければ出来ない
日本の自衛官が世界中のどの軍隊の兵士よりも強いと言われるのは
自衛隊がそれを前提とした訓練を行っているから

825 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:20.95 ID:FxhuqVpI0.net
>>816
出力が弱いのはインド用だけなんじゃ?

826 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:21.83 ID:2wh6l59H0.net
和名にしようよ

827 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:30.20 ID:X04NV7gr0.net
佐助、神威、小太郎 
このあたりかな

828 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:38.32 ID:qbuo48Jl0.net
戦後の戦闘機名称は○光なんだよな。

829 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:53.63 ID:z1/vk+/q0.net
問題は米国の動きだな
ヘタしたら開発拠点を米国において共同開発とかにされかねないし注意しないと

830 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:54.62 ID:1eNG/OBA0.net
>>818
なぎ払うのかw

胸熱w

831 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:55.60 ID:Wivpog6X0.net
>>822 いやいや、やっぱ最初は赤くしてツノつけないと。

832 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:00.95 ID:oQi73yY/0.net
>2
すごいスペックを持っている戦闘機だね!!
でも一つだけ欠点がある

>航続距離5000m

5qしか飛べないなら離陸してすぐ墜落しちゃうね!

833 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:02.66 ID:ZQOxP5sL0.net
>>772
制空だけってのもあれだな
マルチロールといっても、大型対艦ミサイルは胴体にいれれないか、、、

搭載できるようにはしとくんじゃないかな?ステルス消えるけど

834 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:04.90 ID:csWKi99MO.net
>>597
なぜ日本が空母保有すべきか?
その答えが、将来インドと中国が同盟を結ぶ可能性が高いから
なぜか?インドネシアやフィリピンのイスラム過激派がISILのように蜂起し
マラッカ海峡を封鎖する可能性が高く、その場合対応出来る海軍強い国が
マラッカ海峡を守ることになる。そのとき日本に空母機動艦隊がなければ
自動的にインド海軍と中国海軍が共同でシーレーン守ることになる
インドと中国が手を結ぶ=日本は三流国に落ちぶれる

アメリカはシェールガスあるし、メキシコ油田あるから中東は捨てた
だからISIL放置した

835 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:05.68 ID:Uwoat26b0.net
>>825
モンキーモデルかな

836 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:06.28 ID:hj0lYuuj0.net
>>808
単に軍事用ばっかで民生品とかあまり作ってねーだけだろ

あと民間用といっても軍事用のを転用とかだと思うぞ

837 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:28.41 ID:FxhuqVpI0.net
>>821
無いよ。

838 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:06:47.13 ID:mLggjdE10.net
>>819
あれ、お前いま拘置所じゃないの? > 糞ジャップ連呼さん

839 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:12.10 ID:Q3BH8EvS0.net
ハイパワースリムエンジンてなんか本田f1エンジンみたい。
配備2.3年は無理みたいな。

840 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:24.05 ID:FszXYw6X0.net
f-3はきちんと日本式な名称でお願いします

841 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:41.60 ID:LQig903V0.net
>>814
危険ファイターとかかww。

842 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:41.81 ID:fd7nfoBX0.net
和名

暗闇

843 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:45.09 ID:zoeqnsE80.net
1機100億とかかんべんしてほしいな
国産なんだから1機50億ぐらいにできるのかな

>>825
インドに得る段階じゃないからロシアの試作機も
エンジン性能が低かったと思う。15トン級なんてアメリカしか
作れないだろう。戦闘機用は。欧州は作れたとしても
カネがないだろうし。必要ないだろう

844 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:48.79 ID:bGpoX5sF0.net
ようやくGMIIIの開発に着手か。
ジェガンはいつになることやら。

845 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:57.96 ID:JR3rQyOe0.net
白兵戦なら大量の自動操縦の車に爆弾のせて走らせればいいだけなんだけど、海越えたり空飛ぶ場合は技術力の高いところが圧勝するよね。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:11.90 ID:Kw4hqStt0.net
>米国との共同開発も視野に入れるものの

キターとおもったけど、ここ見て一気に冷めたわ

847 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:26.28 ID:dfyBTKzq0.net
>>2
これは日本陸海軍幻の大器である爆撃機:富嶽さん的な位置づけなん?

848 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:39.71 ID:PX3bV2Gm0.net
>>820
戦闘機の開発なんて金の無駄だよ

時代遅れの骨董品をいくら作っても意味無い。
iPhoneに勝つためにウォークマンの新製品作るソニーかおまえww

849 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:53.21 ID:oIqcoVvq0.net
技術は蓄積だから。15tと言わずに20tぐらいを目指してみては。

ガラパゴス日本の本領発揮で。

850 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:57.33 ID:andCuC7m0.net
日本人は信用できない人種だから他国に漏洩したら最高で死刑にできる制度
を作るのが先ですよ

851 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:07.33 ID:NsW9DSL50.net
製造に関わるのは、三菱重工,三菱電機,IHI,富士重工,川崎重工,東芝,日立、重厚長大産業ばかりだろうな

852 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:09.06 ID:FxhuqVpI0.net
>>846
普通に米からエンジンを買った方が高性能にはなると思うけどね。

853 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:13.16 ID:UNiSzt/g0.net
ステルス機だし忍者っぽい中二臭い名前がいいなw
自来也とか?

854 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:14.33 ID:ZQOxP5sL0.net
2028年だと、単座基本で、複座と無人で、バリエーションは3つか?

855 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:24.79 ID:qbuo48Jl0.net
>>846
日本の政治記事特有のトークのような気がする。
なんにせよ米国との共同開発なんてやる意味ない。

856 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:35.82 ID:csWKi99MO.net
>>833
F-35の失敗から多目的機(マルチロール機)はダメってのが
今後の流れになるのでは?

857 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:42.57 ID:UoZ9bgPQ0.net
遅いなw
次は無人戦闘機。
PSとかニンテンドーのコントローラーで操作する戦闘機。
これを開発しないと。

858 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:47.55 ID:T/Fu1fgp0.net
とりあえず竹島取り返そうぜ

859 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:48.63 ID:ygR6/EW70.net
ひさびさの胸熱ニュースw

860 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:53.36 ID:zoeqnsE80.net
名称は公募してくれよな
おれはF3 野獣 を推薦する
野獣のような眼光で敵国の戦闘機を落として欲しい
すごく強いってはっきり分かんだね

861 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:54.80 ID:4Nok/3zh0.net
とばしとかいってるやついるけど、なんかの決定をしたことは事実だろう
技術実証機とか言ってるけど明らかに戦闘機開発なのは確実だしな

862 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:08.29 ID:n1AC3DnW0.net
やっぱおKARAがうるさい
おまえら死ね
なんでも本田本田と売国奴はでてけ

863 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:15.43 ID:gQ4uq++30.net
>>781
戦闘機とかの小型飛行機に積むレーダーはもう対ステルス用の研究が済んでるよ。

レーダー波って言うくらいだから周波数があって高性能レーダーはX帯って呼ばれる帯域を使ってるから
ステルス機はそのX帯の電波に対する反射角を工夫してるんだけど
一つのアンテナで複数の周波数のレーダー波を同時に処理する技術がある。
アンテナの素子も日本独自の素材を使ってて従来のレーダーより大幅に高性能になってる。

864 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:17.86 ID:hj0lYuuj0.net
>>842
強風・烈風・陣風・旋風とかいいんよな

お前みたいな闇を吹き払ってくれそう

865 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:28.13 ID:BO7cwzUQ0.net
戦闘機作ってればゼロ戦みたいに技術は日進月歩するだろうな

866 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:52.90 ID:SBUSVsOQ0.net
>>848
で その核弾頭相当の兵器搭載の風船()開発の話でもあるんですかねぇ?w
現実見ろよ 妄想馬鹿w
一生夢の中で生きて行けば良いよw ド低脳w

867 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:10:55.14 ID:8g21na0/0.net
>>849
きっと機体もエンジンも軽くなるから
出力上げなくても良いようにしてくるはず

868 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:08.64 ID:veQR40ao0.net
こういうの引っかからないのか
船やってたよ、なんなのかもちろん言わんけど
プカプカ浮かぶのも

メカはいいから回路やらせろって言ってた。
例のあれに触れるので。

869 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:17.80 ID:Wivpog6X0.net
>>857 そこは敢えて有人機&コントローラーはXBOXで。

870 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:18.17 ID:FzlSSW1Z0.net
随分早いなと思いIHI戦闘機エンジン15dとインターネットでググったら
既に2010年に開発に入ってたのだな

871 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:26.02 ID:SSDQwaPw0.net
>>863
結局、潜水艦と同じで、良い潜水艦が作れないと、その対応も出来ないものだもんな
どっちも両輪なんだからね

872 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:34.66 ID:ofxwONHW0.net
極右はビジネスのための釣り餌
相変わらずWW2を忘れられない時代遅れな老害ばかり

873 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:35.56 ID:sLYmjiQ90.net
F119-PW-100のエンジン重量が1770 kg 高圧タービンのポイントは お茶碗コーティング見たいね。
1200℃でも強度を失わないタービンブレード。アニュラー型燃焼室も
今ではスーパーコンピューターでシュミレーション出来るんじゃないの。
エンジン重量を後30%ダイエット。

XF5-1エンジンの2倍の重さのジェットエンジンを作ってもまだ余裕がある。(2.7倍だからね)
ミリタリー推力でスーパークルーズが出来れば良いんだから 機体を軽くすれば 日本は作れるんじゃないの
Fー22並のステルスで 弾道ミサイル迎撃機を。

874 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:36.83 ID:oIqcoVvq0.net
>>848
いえ、そのiPhoneを駆逐する新しい物作ってるんですがね。

875 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:42.30 ID:IDY1gDI/0.net
もちろん変形機能は外せないよな

876 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:43.42 ID:6y78/M0R0.net
時代は無人機なんですが


もっと無人機に力を入れろや

877 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:43.83 ID:qbuo48Jl0.net
>>864
戦後戦闘機は光だよ。旭光とか。

878 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:54.41 ID:Q3BH8EvS0.net
順調に開発し10年たった頃
アメリカが、待ったかけるに1000億ドル

879 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:05.24 ID:CqtBltxP0.net
ATD-Xは二番機ないの?
事故がつきものの試験中に落ちたら終わりってのはきつくね

880 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:23.09 ID:WTOrCGA60.net
売国奴ホイホイスレだな。
頼もしいと思うか物騒だと思うか思想の立ち位置が判るな。

新型機の名は屠龍でいいんしゃね?
仮想敵むき出しだがw

881 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:30.68 ID:ZQOxP5sL0.net
>>856
F35はマルチロールでなくて、機体バリエーションが多すぎたことじゃない?

882 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:39.20 ID:hj0lYuuj0.net
海でも空でも

半島も大陸も絶望で笑ったw

883 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:53.64 ID:ERY10HO60.net
>>米国との共同開発も視野に入れるものの

アメリカが日本の技術を吸い上げる植民地システム

884 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:57.54 ID:ahkDw8DA0.net
>>840
ああ、心神みたいなのは止めて欲しいね。
…思いつかなかったり、DQNネームっぽくなりそうなら皇紀の下二桁でも良いぞ。

885 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:13.79 ID:/euknJ1U0.net
いいぞ
これを待ってた
15年ぶりに株価も戻したし今しかないな

886 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:14.85 ID:BO7cwzUQ0.net
>>878
ロスケレベルの奴作れたらアメ公が横槍入れるんだろ

887 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:16.93 ID:sKavklSq0.net
まあ有人の戦闘機の需要も無くなりはしないんだろうけど
近未来でより重要なのは無人戦闘機じゃないの?

888 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:21.82 ID:dhVRBZhO0.net
>>878
  交渉力は技術力から生まれる。

  それでいいのだよ。

889 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:22.34 ID:UoZ9bgPQ0.net
何時までも、西郷どんとその仲間たちみたいな、古い戦争を望んでも
駄目なんです。次の時代は無人兵器。
大友克洋が去年、オムニバスのアニメを発表してて、その中に入ってる
武器よさらばってアニメみたいな戦争観が必要。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:25.23 ID:0wwXq3j40.net
で、日本が本気だすとどのくらいのものが作れそうなの?

891 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:37.79 ID:FxhuqVpI0.net
>>879
予算が削られたから無い。
ホント、予算が少なくて結果が出せないのは努力が足りないって戦前体質はなんとかならんのかね?

892 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:44.62 ID:l+6oarwN0.net
>>856
アレはマルチロール(多用途)がダメなんじゃなくて
マルチロールでは対応しきれない特殊な運用条件までも
1機種で満たそうとしたのが失敗なんだと思う

893 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:44.71 ID:n1AC3DnW0.net
きょうのWozのうんちく

漂白剤は見た目のものではない、あくまで衛生面問題のかいけつである

894 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:45.61 ID:hq7Djc5g0.net
>>765
いまどきの空対艦ミサイルの射程は、中国製C-802でも200km超えるよ
それより射程の長い艦対空ミサイルなんて、イージス艦には積んで無い
SM-2ERブロック4でも200kmには届かない
音速機で上から下へ撃ち下ろすのと、原付程度の速度のフネから下から上へ撃ち上げるのとでは
後者のハンデが大きすぎるんだよ

895 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:53.40 ID:Y+7p5H5L0.net
>>2
航続5000mでどうやって50万mまで上れるんだよw

896 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:03.19 ID:Lr8pg88Z0.net
>>810 イプシロンがあるじゃないか
某北朝鮮は弾道ミサイルをロケットと言い張ってるぞ

897 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:38.39 ID:jyIG3zN40.net
配備運用する前にWW3はじまるわ

898 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:46.22 ID:E7RuGKWe0.net
>>846
しっかりフィードバックされたようだけど幻のAgileFalconと違って
上手く行けば派生型でラプターの後釜まで狙うプロジェクトだからそう気を落す必要はないよ

899 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:47.79 ID:HdrokFtm0.net
建雷命
素戔嗚
神倭
崇神

名前はこのあたりで

900 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:17.68 ID:K2MwdSNS0.net
国産兵器開発する前にスパイ対策しっかりしろよ
技術ダダ漏れじゃないか

901 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:19.21 ID:9L8ko2gU0.net
すぐ墜落しそうww

902 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:28.40 ID:w0oa5tp20.net
>>857
>無人戦闘機
巡航ミサイル(ロケット)と何が違うんだ?
大気圏内だから巡航ジェットエンジンを開発するの?

903 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:32.87 ID:sKavklSq0.net
>>884
西暦2028年だから、八十八式って感じか
胸が熱くなるな

904 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:38.57 ID:DVVOhbT/0.net
>>米国との共同開発も視野に



これは開発コスト低減というメリットがある
しかし、米が造ったもの、日本が造ったもの、同じステルス戦闘機でも
できたものに個性が反映され、多様性がでるというメリットの方が大きいだろう
画一的な武器は敵側にとって対策がとりやすい ここは純国産に拘った方がいい
日米がそれぞれ個性的なステルス戦闘機をもつ事はより強力な日米同盟軍を実現する

905 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:39.25 ID:UHh9rSV/0.net
>>766
爆発した破片の速度がマッハ5.9で飛び散る範囲が5000mなのでは

906 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:42.18 ID:hj0lYuuj0.net
>>877
戦後?飛行機は戦後は自前では作れなくなったんだけど?
戦中とかだと夜間だと思うぞ光系統は

907 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:03.38 ID:rZdJX+ox0.net
韓国はF5攻撃で対抗しそう・・・

908 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:09.58 ID:l+6oarwN0.net
>>900
スパイ防止法とか、国内技術の海外漏洩を禁止する法は確かに欲しい

909 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:14.86 ID:3EbaIWlV0.net
配備や実用化まで気が遠くなる時間と金がかかるがな

910 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:18.67 ID:CqtBltxP0.net
>>891
まじか。
何もそんな綱渡りでやらんでも…

911 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:30.51 ID:jmKrfAaV0.net
日本は第二次世界大戦で既に大陸間弾道ミサイルに成功しアメリカ本土に着弾させていた。
また、終戦前にはジェット機の試作機が完成していたが実用化前に戦争が終わってしまった。

912 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:33.22 ID:PX3bV2Gm0.net
>>874
戦闘機は浪漫だけど、戦争に勝つためのハードウェアとしてはもはや時代遅れだと思うわ

ステルス(笑)とか頑張っても、あんまり使い道ないわな現代戦では。

913 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:33.49 ID:lvmVW215O.net
機首先に毛筆で名前書こうぜ

914 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:38.35 ID:709cfGk+0.net
>>1
日本だけでは中々出来ないだろうから
兄である大韓民国の力をかして頂き
共同で開発することを日本国民の総意とし
ここに宣言する

915 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:48.52 ID:csWKi99MO.net
>>863
垂直尾翼ある限りステルス機とはいえない
全周波数帯ステルス機にするには垂直尾翼なくした
B-2みたいな機体にする必要がある

916 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:51.23 ID:gPdDSCwVO.net
シナチョンのファビョりっぷりが笑えるwww

917 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:04.27 ID:/euknJ1U0.net
国費投入してるプロジェクトで外国に情報漏らすような奴は即投獄でいいよ
どの道使えない

918 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:06.77 ID:wY2GNBQn0.net
潜水艦は別にして
航空機はアメリカから買わないと
またとんでもない嫌がらせされるだけだと思うんだが

919 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:16.51 ID:qbuo48Jl0.net
>>902
ミサイルはそれ自体弾丸だけど無人機は帰投するものも含む。
まあ色々違いはある。

>>906
いいから「旭光 戦闘機」でGoogle先生に聞いてみろ。

920 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:17.51 ID:eUC1isOS0.net
F3って、第六世代戦闘機だからね。

もし出来上がったら、現在開発中のF35でも中国のJ何とかでも第五世代機は

空戦で全部落とされることになる。 もちろん、F22など旧式など敵ではない。

それほど強力な戦闘機を防衛省は目指してる。

921 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:20.11 ID:Wivpog6X0.net
>>867 って事は88で「米電」かな。

922 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:24.05 ID:zoeqnsE80.net
戦闘機を自国生産しても輸出するわけじゃないんだよな。
そもそもこんな高性能な戦闘機は欲しがる国はあまりない。
輸出仕様にもライバルが多いし、アメリカにはセールスで敵わないのは
明白。おフランスにすら負けるんだろうな。

923 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:36.14 ID:F9EyezcT0.net
オーストラリア、ニュージーランド、タイ、インドネシア、インドあたりに売り込める
ようにすればいいのでは?  さらなる法改正が必要かもしれないが・・・

924 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:41.83 ID:LQig903V0.net
>>880
シナが発狂するだろうし面白い。ま、ここだからこそ言えることだがw。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:42.04 ID:p4PVUPqq0.net
名前は震電改二αA/E型インタークラー付きでお願いします

926 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:43.96 ID:ZQOxP5sL0.net
名前は、震電がいいな〜

927 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:44.50 ID:E7RuGKWe0.net
>>857
やるとしたらコレが母機になって無人機引き連れていくんだろ

928 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:44.96 ID:lUXf0+0W0.net
よし、これで華麗なる飛行機野郎の続編がやっとできるな

929 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:52.70 ID:4x8rXJIp0.net
思いっきり厨二っぽい名前で頼む

「震空」とか

930 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:00.21 ID:a5p+jeB50.net
>>915
F3-Aってのもあるよ

931 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:16.21 ID:dhVRBZhO0.net
>>912
   日本の防空に必須なんだが。制空戦闘機ゼロにしたら。

   日本全県にパトリオット配備しても足りんぞw

932 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:25.82 ID:avnILvRg0.net
ゼロ戦レッド

933 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:28.93 ID:lpyxqO/N0.net
>>914
阿呆

934 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:37.39 ID:oIqcoVvq0.net
これ、ベースで、垂直離着陸機の開発もヨロシク。陸自は願ってますよ。

海自もね。

935 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:40.48 ID:2s5t1YqF0.net
MSM-04

936 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:42.82 ID:Q3BH8EvS0.net
なんだかんだで、実戦配備が2035年頃
中国が、あんたあほでっか、有人機とか今更とかなりそう。

937 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:42.88 ID:fh6ByTqi0.net
ファイアーフォックス(映画の)並みのカッコいい機体を期待してるよ

938 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:47.15 ID:FxhuqVpI0.net
>>910
世の中には、「日本の技術者は予算が少なくても結果が出せるww」って人が多いんでしょ。

939 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:47.38 ID:rh9nrrYe0.net
あれ、日本には風洞実験のできるクラスの電波暗室が
無いからステルス機の開発は無理じゃ無かったっけ?

940 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:48.66 ID:UNiSzt/g0.net
ウォシュレットもつけろよ

941 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:51.18 ID:BO7cwzUQ0.net
迅雷とか疾風だろ

942 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:54.28 ID:GQ+dH6xsO.net
それより、相手の大将だけピンポイントで殺せる衛星兵器造れよ。
核以上の抑止力になって、しかも民間人が巻き込まれる確率零のやつ。
これが出来れば世界から戦争が消える。

943 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:01.12 ID:gQ4uq++30.net
>>871
ちなみに三菱はこのレーダーをレーダー開発で爆死してるヨーロッパに売り込みたいみたいで政府に要望出してた。
今は更なる対ステルス性向上のために赤外線探知能力の付与中で来年くらいまでに試験が完了するっぽい。

944 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:02.57 ID:PX3bV2Gm0.net
せっかくステルス戦闘機が出来ても空自じゃまた痛戦闘機のノーズアート描くわけで
はっきりいっておもちゃあつかいなんだよな

945 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:15.10 ID:4CB7/lIZ0.net
>>908
内規は勿論の事外部にも法律で処分できる体制が必要だね。
基地を外から撮影してる人とか取り締まれるようにしてほしい。

946 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:27.14 ID:pbHj6J120.net
俺は風系がいいなぁ
烈風か疾風あたりで

947 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:35.13 ID:8g21na0/0.net
>>918
オバマはシナと仲良くしたいから、日本に最新鋭兵器売りたくないんじゃないの?
ラプター売ってくれるなら、こんな話なかったかもしれん

948 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:38.68 ID:OGD1B0LR0.net
日本は頭いいからな
恐ろしい戦闘機開発するぞ
本当は東大研究所でやらせばいいんだが
東大は断った

949 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:55.40 ID:4Nok/3zh0.net
>>918
じゃあF22を売れといえばいいだけだ
日本が要求する性能の戦闘機が無いのだから自分で作るだけだよ
これまではF15など日本が要求する戦闘機があった

950 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:57.36 ID:lKay0bvO0.net
F3とかwww
ジャップよえーwww

今の時代にF3www

今は、F35までいってるってのwww

951 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:06.74 ID:R5HJC3Mr0.net
>>920
i3と違って、F-3は第6世代じゃないよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:07.94 ID:a5p+jeB50.net
>>936
J20って張りぼて

953 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:16.33 ID:hj0lYuuj0.net
>>919
ライセンス機や輸入品の事なんて論外なんだけど

国産ね

954 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:21.15 ID:N+oTUM8H0.net
エンジンは世界を制覇したホンダヤマハだろなあ

955 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:24.44 ID:VjOJm22i0.net
>>3
渡しても部品作れないだろ。
水車みたいに。

956 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:31.04 ID:ZvxwvkmI0.net
まずは有人+ファミコンのコントローラ

957 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:40.58 ID:upOWPnEL0.net
>>906

戦後、日本は確かに航空に関して禁止されていた期間があったけど
自衛隊のF86とかF104は三菱でライセンス生産していたんだよ
富士重工のT−1AとかT−1Bとかも国産だった。
んで、自衛隊の名称はF−86が「旭光」 F−104が「栄光」だったよ
当時のF−4EJも日本の名前があったかもしれない。

958 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:11.13 ID:bQ93NEIF0.net
IHI、前の社名に戻さない?
好きなんだ、石川島播磨重工、というドンと構えた響きが

959 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:18.08 ID:MVmjkL3r0.net
そろそろ日本らしい名前にして欲しいのだが

960 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:18.29 ID:+RdyXoF60.net
>>814
さもありなんだなー
こういう時代だし女子力高めな名前になったら面白いのに
「素敵な翼」とか「キラキラオーラ」とか

961 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:22.75 ID:PX3bV2Gm0.net
>>948
東大は軍事研究禁止だからなー
賢い人は戦争などに荷担しないんだよな

962 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:29.12 ID:uQpWJYdc0.net
>>727
その方式はF35で懲りた国が多いだろうから、米以外で参加しそうな国はイスラエルくらいじゃない?
F15の後継機なんて、どれだけ莫大な金がかかって高価な機体になるか分かったもんじゃ無いし。

963 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:02.55 ID:zoeqnsE80.net
J20見たいななんちゃってステルスなら
F35で十分じゃないかな

964 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:03.38 ID:Nv5XUxPX0.net
よ−−−−し
頑張れ  国民は応援するぞ。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:06.51 ID:oGJ+IYKv0.net
頑張れ!

966 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:14.35 ID:LQ9MCJTS0.net
丈夫で燃費が良いのをつくって欲しいわね。自動操縦や地デジやBS・CSも観れるようにしてあげて欲しいわ。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:18.31 ID:Wivpog6X0.net
>>961 左巻きの基地ばっかりってこと?

968 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:20.84 ID:lpyxqO/N0.net
空自は防空要撃戦闘機に徹すればいい
海自空母艦載機は航続距離をもたせればいい

969 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:22.16 ID:cP7mxEVu0.net
技術者のオナニーで税金が消えていくのか

970 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:22.99 ID:2/13spiW0.net
今回は、F−2開発と同じ轍を踏む訳にはいかないだろう
米国は第二のゼロ戦登場に警戒し、中国は「敗戦国が高性能戦闘機作るな!」
南朝鮮は対抗心を抱く?
だが、F35の納入遅滞で、日本の独自開発を阻止する事は出来ず、今や中国は
21世紀の覇権国として世界が警戒し、中国に対抗勢力としての日本の防衛力
強化を期待しつつある
隣国は、クネ型捨てる素戦闘機トンスルを開発中だ
無干渉主義のオバマ政権に今回の独自開発にイチャモンを付ける事は難しいだろう

971 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:29.34 ID:wsp3uKrL0.net
>>948
やらせるも何も国内の何処も出来ないぞ。
金も人も経験もないからな。

そういう体制作らないとどうにもならん。

972 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:32.86 ID:302xe4xJ0.net
名前がなあ。バージョンアップするとそのうちF5になるな。

973 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:33.46 ID:IpJBpupO0.net
>>950
F102を知らないのか?

974 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:33.94 ID:qbuo48Jl0.net
>>953
知らなかったのを誤魔化すのに必死なようで。
F104は栄光だね。

>>957
F-4以降はついてないっぽい。
一応F-2のバイパーゼロはあったけど。

975 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:38.81 ID:709cfGk+0.net
日本は、あのアメリカでさえおそれおののいたFA−50の
技術を兄である大韓民国から少し頂いたはず
かなり良いものが出来そうだ

976 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:45.05 ID:Y+oxfDpk0.net
アメリカは完全無人機らしいね
日本は一周遅れだ。

977 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:56.01 ID:Hrvc9CiJ0.net
ほんまかいな

978 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:00.25 ID:UNiSzt/g0.net
ドリンクサーバーがいると思う

979 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:09.72 ID:IFWm3o6H0.net
シナがステルス戦闘機作ってるのに、
ラプター売ってくれなかったのがデカイよな、、
ミサイルはイギリスと組んで作れるし

最近のアメリカは兵器開発失敗続いてるから完全に依存するのは危険過ぎる

980 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:13.34 ID:jhRB5ijy0.net
戦闘機は今後とも米国から買って、支援攻撃機(超音速ステルスのミサイル輸送機)は自前でって方法がバランスとれそうだな。
トップクラスの戦闘機製造は、まだまだ無理だと思う。

981 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:23.64 ID:LqlNhlvu0.net
楽しみだな−、F3。
これが東シナ海に一機現れて、機体をきらりと光らせるだけで、
シナ軍の殲20とかポンポン爆発するんだろうな。
あと、習近平とかズボン破れて脱糞。

982 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:32.17 ID:rZ4Qs6a80.net
>>894
だから索敵能力が必要なんだろ
いくら射程があっても索敵能力が無ければ無意味

983 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:34.18 ID:R5HJC3Mr0.net
>>967
東大だけじゃない。
防衛省の研究者が学会に出席すると、嫌がらせがある事があるって話じゃなかったかな?

984 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:45.13 ID:A+gnlYx20.net
>>976
無人機からもう一周すると有人機になるんだよ。

985 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:47.16 ID:pbHj6J120.net
>>970
オバマの後の大統領がケチ付けてくる可能性はあるけどなー

それをはね除けることができるかどうか…

986 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:58.79 ID:GQ+dH6xsO.net
>>946
「風のヒューイ」「風魔」「狼牙風風拳」こんな感じで。

987 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:08.24 ID:4NrBdVbV0.net
エンジンの技術は上がってても、機体の精度とかはどうなの?
工作機械や材料がなくても昔の職人の方が良い機体を作るんだろうなあ、って気がしてしまうが実際どうなんだろう。

988 :叩く人:2015/03/17(火) 22:24:09.08 ID:XMNtmyLA0.net
産経の軍事記事はヒュンダイ並みに怪しいから、この記事も適当に流した方がいい

989 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:15.13 ID:jYxYqBXs0.net
日本、はじまったな

990 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:16.24 ID:PX3bV2Gm0.net
>>967
軍事費からの研究費支援すら断っている
軍事研究には絶対に加担しないのがポリシーだ
実に立派だと思うけどな

991 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:22.80 ID:Rh3PLakD0.net
F-2みたいなレイプされて出来た子供にならないでね…

992 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:27.01 ID:LQ9MCJTS0.net
おトイレとかどうなってるのかしらね?座席がパカッとあがってトイレになるとかどうかしら?

993 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:27.64 ID:veQR40ao0.net
制御はVITA46でしょ、50Gでも耐える
ネトウヨの夢壊してごめんね

994 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:37.00 ID:hj0lYuuj0.net
>>974
まー戦後の航空機ってつまらないからな

まあ、その元がP1101だとしてもな

995 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:38.94 ID:gQ4uq++30.net
>>939
三菱の技術者が机上の空論で造った心神って言うモックアップをフランスまで持って行って試験したよ。
その結果で設計支援ソフトを開発してATD-Xが設計できたよ。

996 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:48.85 ID:cRG0jppL0.net
日本も日本で無人機の研究は進んでるぞ
当たり前の話だけど

997 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:06.28 ID:BO7cwzUQ0.net
日本が兵器開発すると世界征服するからアメが止めてるんだろ

998 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:08.84 ID:lKay0bvO0.net
だが、公務員のからむ「肝いり」は


必ず失敗する。




999 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:09.59 ID:0HrdzDkO0.net
>>961

あそこも自分勝手な大学だな。

国の安全が守られているからこそ、高度な研究ができるのに、
肝心の安全保障にはタッチしませんなんてほざけるんだからな。

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:22.58 ID:Q3BH8EvS0.net
開発して技術を溜め込むのはいいと思います。
だけど、有人はやめとけ。

1001 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:30.45 ID:AkPxFWzr0.net
F3ならうちの防湿庫に…

1002 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:32.14 ID:mJXgg1Fd0.net
>>24
(仮称)って書いてある。
試作機でしょ。
fighterの。

1003 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:43.51 ID:2/13spiW0.net
中国は夢のステルスを開発したのか?
マッハ5以上で、パイロットは失神し、ミサイル24基搭載で、翼はもげるだろう

1004 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:45.11 ID:Wivpog6X0.net
1000なら名称は「電マ」に決定

1005 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:51.42 ID:cEAtj+Ac0.net
>>894
イージス艦の長所はイージスシステムなんだよ

1006 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:52.14 ID:Y+oxfDpk0.net
アメリカの次の戦闘機はステルス機能なしのマッハ6の無人機らしいよ。
次の戦いはステルス機能は意味ないらしい。

1007 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:26:02.46 ID:csWKi99MO.net
>>947
禁輸決めたのはオバマじゃなくて連邦議会だバカ
日本人はこういう世間知らずで海外の反応だかなんだか知らねーか
日本すごい日本すごいとオナニーしてる気持ち悪いバカばっかだから
落ちぶれちまったんだな

1008 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:26:02.83 ID:F9EyezcT0.net
でも、最後には「これは戦闘機ではありません! 偵察機ですから、平和国家としての立場
は損ねていません」なんて詭弁を政府は使いそうw

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200