2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】プリウス、エコじゃない? 米規制、HVより次世代優遇 ★2

1 :克己復礼 ★:2015/03/17(火) 19:52:25.72 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH3B54FGH3BOIPE010.html

厳しい排ガス規制で知られる米カリフォルニア州で、ハイブリッド車(HV)が
肩身の狭い思いをしている。もはや最新技術とはみなされず、エコカーの定義からも外された。
流れは他の州にも及んでおり、各メーカーは次世代エコカーの投入を急いでいる。

 ロサンゼルス市中心部と郊外にある空港を結ぶ高速道路。混み合う一般の車線と対照的に、
エコカーがすいすいと走り抜ける車線がある。2人以上が乗った車だけが走れる
「カープールレーン」。カリフォルニア州が認めたエコカーなら1人で乗っても通行できるため、事実上のエコカー優先車線になっている。

 だが、エコカーの代名詞ともいえるトヨタ自動車のHV、プリウスは、この車線でほとんど見かけない。
2011年にHVがエコカーから除外され、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などに絞られたからだ。

 「HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない」。
規制を担当する州大気資源局のアルバート・アラヤ副局長はそう話す。
自動車メーカーに州内で売る新車の14%をエコカーにするよう義務づけているが、
17年からはここからもHVを外す。「目的は、技術革新を後押しすることだ。
義務がなかったら、自動車メーカーは技術開発をしようと思わないだろう」
 メーカーは義務に違反すれば1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられる。
多めにエコカーを販売した他社から「排出枠」を買い取ってしのぐこともできるが、
多額の費用がかかる。「環境保護に後ろ向きな会社」というイメージも背負ってしまう。
 カリフォルニアが環境規制に熱心なのは、昔から車の数が多く大気汚染に苦しんだからだという。
それにしても、エコカーの販売そのものを義務づける規制は世界でも異例で、「非現実的だ」との批判も根強い。
米調査会社IHSオートモーティブのデビン・リンゼイ氏は「(充電施設などの)インフラが整っておらず、
消費者から望まれていない。メーカーがついていくのは難しいのではないか」と指摘する。
 ロサンゼルス・タイムズ紙によると、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の
マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は講演で、EVを1台売るごとに約1万ドル(約120万円)の
赤字が出ることを明かしたことがある。そして、こう言った。「大々的に販売させるのは、マゾヒズムの極みだ」
※前スレ
【米国】プリウス、エコじゃない? 米規制、HVより次世代優遇
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426389004/
1が立ったのは 2015/03/15(日) 12:10:04.45

2 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:54:28.26 ID:PX3bV2Gm0.net
HVはもはやふつうだからな

つーかもうエコエコ言うのやめようや
人間の存在自体がもうエコじゃない

3 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:55:14.05 ID:64bcwCxs0.net
朝日ソースってゲンダイ並みに信用できないんですけど

4 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:56:24.13 ID:/eA/tXp+0.net
実質三菱の勝利

5 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:56:47.06 ID:8ewMIp/d0.net
デカプリオに喧嘩売ってんのか

6 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:00:31.66 ID:o3+Ymazj0.net
そろそろ朝(鮮)日(報)新聞イチオシのヒュンダイ自動車が
全座席便器で乗っている人達のうんこで走る究極のエコカーを発表するだろう

7 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:01:04.32 ID:oox1Dxak0.net
さすがにアメ公はきったねぇな。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:03:29.27 ID:zcbZuTpnO.net
プリウスに乗ってる奴ってトロトロ走ったりビタ付けで煽って来たりして変なのばっかりだよな

9 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:06:57.25 ID:skNcHnG40.net
ハイブリッドがエコなのはアトキンソンサイクルだからだろ。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:08:08.99 ID:4p/y5dZ70.net
まず、カウンティングカーズと、ガスモンキーを解散させてから、環境問題を話せ!

11 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:08:39.55 ID:4VnzJgG20.net
HIVプリウス買おうかな

12 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:09:10.11 ID:M0jJKeBX0.net
EVやPHV優遇は分かるけど、燃費という尺度があるんだから、
燃費でよくない?
最新のPHVでもバッテリーがハリボテ、ガソリン食いエンジンで燃費比較で悪くなったら意味ねーだろ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:10:48.25 ID:fBNPlU2M0.net
自国でまともなHV車も作れないアメリカが何言ってんだか。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:11:37.52 ID:TSSdTCim0.net
まあ車がエコじゃないもんね そもそも

15 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:09.66 ID:+K62my5+0.net
街乗りでストップ&ゴーを繰り返したときにガソリン車と比較した場合に燃費が有利なだけだから、エコカーとみなされなくて当たり前。

ハイウエイを走行した時、HVの優位性はない

16 :子烏紋次郎:2015/03/17(火) 20:12:37.03 ID:/Z4koAv+0.net
アメ車にHVが有るのか

17 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:12:41.00 ID:PX3bV2Gm0.net
航空機がエコじゃないしな

飛行船はエコだけど

18 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:13:49.55 ID:TSSdTCim0.net
静かでいいなあとは一時期思ったが

19 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:14:55.51 ID:GLeDMl0O0.net
>>15
しかし「ハイウェイしか走らない」ような車は滅多にないと思う。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:19:10.14 ID:ZcDhXn560.net
HVは所詮過渡期の技術だって本腰入れないメーカーもあるし
当のトヨタも次世代は燃料電池車(EV)だってやってるわけだし

21 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:19:51.18 ID:sI6Evgg10.net
>>15
はぁ?

プリウスはアトキンソンサイクルだから実質的な排気量は小さく
(ピストンの下死点まで吸気しないから実質的に圧縮比が低く膨張比は大きい)
それを無理なく実現できるのはモーターアシストがあるから。
ハイウェイ走行中でもアトキンソンサイクルの高燃費は当然効いている。

それに、下りではエンブレによる燃料カットだけでなくバッテリー回生があるし
それを登りでアシストに使うからハイウェイでもハイブリッドは高燃費だ。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:28:24.98 ID:L8nIz9SA0.net
>>21
多分現行プリウスが100kmでも
モーターアシストする事を知らない程度のアンチだと思うよ
高速走行時にあらゆるカタログ燃費を超えることも

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:17.02 ID:dTRIomaH0.net
>>11
愛がないと乗れないなw

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:38:03.63 ID:gnhdZxh50.net
またアメちゃんの日本いじめかと思ったら自爆くせえな

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:44:25.67 ID:JP18YBVM0.net
アメ公はエゴにまみれているな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:50:08.55 ID:4REbTOxV0.net
でもプリウス燃費たいして良くないんでしょ?

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:52:44.58 ID:vtfgF8m60.net
プリウスって本当kichigaiみたいな運転するバカしか乗ってないな

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:12.99 ID:mxV/6FCg0.net
>>26
20前後

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:29.64 ID:wZb58X5S0.net
アメリカも燃料電池車を導入する方向に舵を切ったみたいだな

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:09.48 ID:+Z8aTC8I0.net
ZEV規制のことだろ。Zero Emission Vehicleだから排出ガスを出さない車
http://www.cev-pc.or.jp/kiso/zev.html

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:08:56.64 ID:wZb58X5S0.net
メルセデスベンツが世界中で絶賛された小型セダン190Eを世にだしたのもカリフォルニア州の規制をクリアするためだった。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:08.29 ID:wZb58X5S0.net
>>15
釣りですか?

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:06.98 ID:21cqOyZ20.net
もしかしてアメリカ人って、ステラが地球に優しい車だと思ってるのかな?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:27.66 ID:aW7kBw+I0.net
ガソリン使う以上エコじゃないよ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:45.55 ID:r66vMyck0.net
排ガス規制もだけど規制がブーメランでgm辺りに突き刺さるんだよね。で、結局トヨタの一人勝ちと。。。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:48.78 ID:BdVcrkHo0.net
アメリカ本社を移転されたいやがらせです。普通のアメリカ人です。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:01.18 ID:QeKtLBVC0.net
アメリカでHVはあんま意味なくね?発進停止ばっかのNYみたいな都会くらいしか恩恵ない
高速を長距離なんてのじゃアトキンソンだしうるさいはパワーないわ窮屈だわのいいとこなし
あの形なら空力で燃費稼げるんだろうけどさ。高速じゃ我慢車じゃね?

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:10.08 ID:WKkn761U0.net
>>30
ZEV規制も段階的な規制で、まだPHV認めてるからな
まだ本当のZEVじゃないよな
プリウスもPHVは出てるし、まあトヨタは問題無いだろう
問題はEVしか出せてないメーカーで、簡単に作れる代わりに実用性が低い
それで新車の17%も売れるかは怪しいな

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:22:01.37 ID:NVu44+nl0.net
>>33
テスラが地球に優しいかはともかく、ロスの大気汚染には優しい車
カリフォルニア州がなんで厳しい規制に踏み込んでいるかは理解しているよね?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:35.13 ID:ZleDaDb50.net
プリウスは知らんが会社で使ってるアクアは燃費が18くらいだから良いとは感じない
高速を多用するからなのかもしれないが、同じ条件下で使用されていたプロボックスでも14くらいだったので

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:37:38.17 ID:nGhjvIR30.net
ガソリン食ってなんぼのアメリカ車社会は不滅です。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:22.67 ID:6qKqU5Rc0.net
>>36
トヨタに嫌がらせした結果本社移転(+技術者流出)したのに絶対わすれてるよね。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:18.22 ID:pEQH+eg+0.net
三原が八紘一宇の話をしたときに別の案件で部品会社の31人が反トラスト法で刑務所にいるって言ってたね
その件での収監は9割がた日本人なんだそうだ
なんかおかしいよね

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:42.85 ID:kq7W5Uqf0.net
プリウス
安くなったし
それなりの台数が行き渡ったし
渋滞に巻き込まれた時の方が真価を発揮するからなー

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:28.06 ID:GY2yNSDt0.net
カリフォルニアだろ。
あそこは特に規制が厳しいだけって話だろ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:44.88 ID:wZb58X5S0.net
>>37
釣りですか?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:24:29.82 ID:XaUVRIRM0.net
マンションじゃプラグインHV買えんがな(´・д・`)

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:28:17.89 ID:NFzWefW+0.net
マンションでもプラグイン用のコンセントを作ればいいのにな。
安い投資で効果はデカいと思うけど。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:31:31.80 ID:EkxyFbKF0.net
トヨタやホンダのハイブリッド車は、買った当初は燃費がいいが6年ぐらいすると
バッテリーがヘタって来て、燃費が極端に悪くなる。バッテリーは高価で、出費に
なるのに周知されていない。ホンダは裁判で訴えられて負けてるんじゃなかったかな。
まあ、弱り目に祟り目だね。w

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:44:39.53 ID:6wk16VPo0.net
混みあう道路が悪いんだろ
米は、よくわからんなぁ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:45:18.66 ID:9QAfRM010.net
MAZDAのディーゼルは?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:45:55.11 ID:wZb58X5S0.net
>>49
ホンダは知らんがプリウスの燃費は落ちないよ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:49:32.70 ID:YUGr/flM0.net
初期型のプリウスがずっと前からほとんど見かけない件。
最低10万キロ以下で廃車にしてたら絶対エコなわけない。
エコだと思って買った奴は20万キロは乗れよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:23.73 ID:MJ71JqcS0.net
プリウスのカタログ燃費

日本35km/L
アメリカ20km/L(マイルガロンから換算)

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:28.78 ID:5Xjt+DS00.net
HVを大々的に生産するアメリカの自動車企業がないからな
ビック3のどこかにHVの技術提供していたら望みがあったが
日本企業だけが独占してりゃアメリカで冷遇されるわ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:48.44 ID:NFzWefW+0.net
>>54
ソースは?

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:46.24 ID:6hPxv0eT0.net
>>21
正確には圧縮工程途中まで吸気バルブを閉じず、ポートに逆流させてる。

単位距離当りの炭酸ガス排出量で考えれば、EVのゼロ・エミッションはまやかし。
充電した電気を発電するための排出量は、原発稼動ゼロの現状ではHVより多い。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:04.87 ID:MJ71JqcS0.net
>>56
カタログ燃費はカタログ燃費
トヨタのアメリカのサイトでも見ればいいと思います。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:19:55.16 ID:NVu44+nl0.net
>>51
この話には無関係、欧州にでも売ってろ
マツダならRE付きデミオEVぐらいだな、ロータリーREだぞツダオタ喜べや

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:54.97 ID:+Z8aTC8I0.net
>>57
ガソリンエンジンを積んだHVがそんなにいいのなら、発電所なんて作らずに
各家庭にガソリンエンジン発電機を設置しているはずですよね?

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:15.33 ID:MJ71JqcS0.net
>>60
発電所が走らないといけないならそうなると思います。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:08:37.29 ID:NExm18200.net
まあ、これはエコに名を借りた日本車排除だな。
しかし、かつて同じことをして、逆にアメリカの自動車会社がつぶれかかったことがある。

同じ轍を踏むんじゃないかな。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:34:00.32 ID:8z8Dy7+c0.net
http://blog.livedoor.jp/toshi_792t/archives/1004561001.html

中古リーフ慢性!

64 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:34:30.23 ID:cG2Tvtv/0.net
HVは邪魔だから嫌い。
エコなんだかエゴなんだかって運転する奴ばかり。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:39:16.15 ID:lRis/U/P0.net
>>49
情弱乙
俺のプリウスは今、10年16万キロだけどそういう気配は無いね

66 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:48:06.51 ID:zmn1FGMl0.net
電気で走ったって電気は火力発電なんだから結局エコじゃない

67 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:02.54 ID:fuBZe5YS0.net
>>48
その電気を誰が使ったのたどうやって管理するんだ?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:58:07.07 ID:Se8a7BLT0.net
>>1
アメリカみたいな道路事情で、ハイブリッドの効果あるのか?
特に郊外。
ないから外されたんだろ?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:40:37.82 ID:uBnPwQWe0.net
>>67
どうにでもなると思わないか?

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:43:24.29 ID:DOK18UI40.net
test

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 02:53:30.34 ID:4Y91TygH0.net
>>68
売れ筋はHVじゃないし関係無いさ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 03:13:25.99 ID:7wp4pd/g0.net
HVと言っても外部仕様はただのガソリン車だしな。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 04:34:02.88 ID:fuBZe5YS0.net
>>69
一部の利用者のために
安い投資で安い管理をできるのかわからん

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:32:29.06 ID:AxfUMI7D0.net
>>67
パスワードでもカードキーでも好きな方法使えばええ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:11:07.20 ID:zkpfwzVX0.net
>>53
初期型のプリウスはトヨタが回収してるんじゃなかったっけ?
だから中古市場に回らない
またプリウスに限らず一台の自動車を十年以上所有する人は多くないから結果初期型プリウスも現存数はかなり減ってるんじゃないかな
プリウスに限らず自動車を長く乗ればエコってのは賛成だが、1人のオーナーである必要もないよね?
俺みたいに一台のカローラを45万キロ以上も乗る人間の方が珍しいかと思うよ

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:14:53.53 ID:zE5IuHQc0.net
時代はマツダ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:41:13.42 ID:kLm0ZFzV0.net
>>75
正解
初期型は基幹部は全て永年メーカー保証
従って、現行型が出た頃から
ディーラーを使って回収されてる
そもそも初期型は他に比べてそれほどヒット作じゃなかったよねぇ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:20:57.40 ID:MTir+ylH0.net
ほえー

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:23:51.60 ID:4lEvxBRr0.net
ヴェゼル最悪だな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:32:27.19 ID:Y8AyMedS0.net
検索しても分かると思うけど初期型プリウスは排気ガスで車検に引っ掛かって手放す人が多い

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 18:34:05.92 ID:kmw3+PPU0.net
日本がいくら頑張っても隣で環境破壊しまくってる国があるから意味が無い

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 19:30:15.79 ID:SkBAKf6z0.net
電気自動車は大きなバッテリーがいるのが問題だけど
ハイブリッドは部品は多いけどバッテリーの容量は小さくてすむよね

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 20:41:22.50 ID:M7VAjQf50.net
プリウスとかアクアなんてのは乗ってる奴がゴミ過ぎる
こいつら速度計をまったく見ずに燃費モニターばっか見てるだろ
エンジンがかかった途端アクセル抜くのやめれ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:30:57.87 ID:qq0VxzAw0.net
プリウスだって高速のったら燃費20キロ切るもんな


馬鹿だよ、一人ならバイク乗れ。2気筒ならリッター30超えるから

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:54:29.11 ID:Y5EryErd0.net
プリウスやらが本気出すのは日本でも東京みたいな都市部で停車と発車を低速で繰り返す地域のときだけだからな

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:00:15.57 ID:5u4SqqWu0.net
プリウス乗りは環境に対する優しさの半分でも周りの車に向けてくれ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:29:25.39 ID:N8zTiEg10.net
>>83
燃費モニターやめてエンジンが掛かったかどうか分からなくすればいいんでない?

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:58.93 ID:wQQ6O8ay0.net
>>49
本田で14万キロで5年くらいだけどおちてないよ。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:53:05.26 ID:wQQ6O8ay0.net
>>88
今見たら7年目だった。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 23:24:25.52 ID:jP07icro0.net
>>85
釣れますか?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:34:19.87 ID:kNIyiIWB0.net
>>21
>>22

プリウスのなかが、永久機関並にエネルギー損失が無いと思ってるのか?
モーターとバッテリーの重さだけで、プラス300kg

バッテリーの回生・・・

92 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:38:02.17 ID:kNIyiIWB0.net
プリウス買わすのに
税金が使われている

93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:04:11.09 ID:RzWlNeNu0.net
>>21
おまえ馬鹿杉。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:49:52.40 ID:AaFXlbo00.net
プリウス乗りの民度の低さはガチ
福岡県民=DQNかキチガイってのと同じで

95 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 11:52:04.22 ID:AaFXlbo00.net
>>77
つまりアレか、初期プリウス買って乗り続けてる奴が大正解ってこと?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 17:01:40.40 ID:JumxiJ/x0.net
>>95
不具合だらけだぞ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:15:16.99 ID:ZKUMPeX+0.net
充電池を製造するのが、エコじゃないと思う。車両は重いし。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:14:43.46 ID:6BbYwm+00.net
プリウスやフィットなどの大衆HVやエコカーは高速道路禁止にしろ!

99 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:00:27.47 ID:ySuGNhx+0.net
だからそもそも開発や生産でどんだけ環境に負荷かけてんの?
どう考えてもニコイチカーがエコなわけないだろ。
金持ちが環境に貢献()とかで買うシロモノなんだよ。
バカが貧乏なクセに得意気にエゴドライブしてんじゃねーよ。
バカタレどもが。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:03:48.51 ID:C1G9eUPG0.net
自転車乗ろうぜ!

101 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:57:38.15 ID:uH49wIKj0.net
>>13
自国でまともなの作れないから屁理屈こねて規制してるんだろ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

102 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 02:27:46.98 ID:8AoeKPRT0.net
トヨタにまともな車なんて無い

総レス数 102
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200