2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関電、美浜原発1・2号機廃炉決定…運転40年

1 :Anubis ★:2015/03/17(火) 15:42:03.90 ID:???*.net
関電、美浜原発1・2号機廃炉決定…運転40年
読売新聞 3月17日 11時31分配信

関西電力は17日午前、臨時取締役会を開き、運転開始から40年を超え、老朽化している美浜原子力発電所1、2号機(福井県)を廃炉にすることを決めた。

その後、八木誠社長が福井県の西川一誠知事に報告した。日本原子力発電も同日の取締役会で、敦賀原発1号機(福井県)の廃炉を決めた。
政府は東京電力福島第一原発事故後に原発の運転期間を原則40年に制限する制度を導入した。
このルールに基づき、廃炉が決まるのは初めてとなる。

九州電力も玄海原発1号機(佐賀県)を、中国電力は島根原発1号機(島根県)を、それぞれ18日に廃炉にすることを決める予定だ。

このルールでは、運転開始から40年を超えた原発でも、特別点検を行い、一定の基準を満たせば、最長20年の延長が認められる。
しかし、国の新しい安全規制基準を満たすようにするには多額の費用がかかる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150317-00050094-yom-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:25.86 ID:uR2yhA7+0.net
ニダ <丶`∀´> 

3 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:27.40 ID:/dCZgOvu0.net
炉心どこに捨てるの

4 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:51.90 ID:kpeUndQI0.net
廃炉はどう転んでもいつか行きつく現実だからな
老朽化した原子炉を無理に稼働させるほうがリスク高そう

5 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:49:20.15 ID:XreTDnbD0.net
コスト掛かってもやりたいならやればいいし、
安全性に死ぬほど金を掛けても良い

数を減らせば無駄も少なくなろう

6 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:23.18 ID:HjL3kenP0.net
修理してでも使った方が安いはず、コストが掛かるのは再処理、
再処理をしないで捨てれば安くなる。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:11.29 ID:s476zDh00.net
恐らく廃炉だけして解体せず塩漬けになるな

8 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:22.40 ID:XreTDnbD0.net
原発が高いのは安全装備のせい

40年前の形式にエアバッグやABSを組み込もうとしてる
だからメチャクチャコスト掛かる

だったら、最新のカローラ買った方が安いっていうね
しかも安全っていう

9 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:43.69 ID:s70oQ9Bi0.net
一基廃炉にするのに何年かかるんだ。
誰がそれを引き継ぐんだよ。

10 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2015/03/17(火) 15:55:32.73 ID:xVWUVCQL0.net
( ´D`)ノ<廃炉〜廃炉〜 楽しいな〜

11 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:25.23 ID:kpeUndQI0.net
稼働させたところで、核廃棄物の処理方法確立されてないからな
これな、ずっと投げっぱなしなんだよなー次世代が何か処理方法考えるだろう、てな

12 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:56.50 ID:1UphOFeT0.net
>>3
使用済み核燃料に比べたら、炉心の放射能なんてたいしたこと無い。
量は多いけど。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:05.94 ID:7ZpBfJOLO.net
1ヶ月後には更地に出来るなら苦労はしないな

14 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:19.44 ID:DDzO+EhP0.net
>>7
それが一番安くすむし合理的だよ
燃料抜いてコンクリで固めて原発ごと埋めちゃうのがいいさ
1000年位待てば線量さがって普通に解体できるようになる

15 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:58.87 ID:QYOmGtUu0.net
一方韓国では60年稼働を保証した

16 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:55.01 ID:mwCdHbtN0.net
>>12
エボラに比べたらデング熱なんてたいしたこと無い。
感染者は多いけど。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:23.90 ID:kMfDZRyz0.net
いよいよ脱原発始まったな。
廃炉代はチミ達に請求書送りだけど。
再稼働したやつは後で請求書送るわ。

【原発】 経産省、廃炉損失を10年間に分割して電気料金に上乗せできる新会計制度を施行、電力会社の廃炉決断を後押し [毎日新聞] ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426390360/

18 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:17:09.47 ID:612CWRMS0.net
たしか燃料プールに腐って取り出せない燃料棒がたっぷりあるんじゃなかったか?

19 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:22:12.64 ID:XreTDnbD0.net
なんかそんな話しもあったなぁ
地震の前から破損してて取り出せなかったとかなんとか

もうね、アホかと、バカかと

20 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:22:21.63 ID:wGNYq5Rz0.net
反応炉の上に冷却プールが出来たんだろ
ならば下に埋めれば良いわさ
どうせ水もわんさか涌いて来るし

まずは東京に作れって・・安全な原発をさ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:12.38 ID:CBJwz47y0.net
過度な安全性は電気代に跳ね返るんだが、100年ぐらい使っても良いだろうに

22 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:26.29 ID:1eNG/OBA0.net
つーかさw

関電はそれ以前の問題。

経営がグダグダ。

電気代はあげるけど人件費は下げませんだからな。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:54.55 ID:hBOS7fNW0.net
火力や水力なら数年で更地にして、従業員も必要なくなるけど
原発は廃炉にしても安全管理の従業員が数百年は必要なんだろ?
しかも廃棄物は出続けるから処理費用も莫大なものになるし

戦後、自民党が推進してきた、原発は安いエネルギーってなんなの?

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:40:29.53 ID:D2RWcDf00.net
私たち反原発市民の運動が実を結びました
ネトウヨざまあwwwwwwwwwwwwww

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:36.02 ID:5C7yZ8lu0.net
原発マフィアもとうとう白旗か。胸熱だな。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:25.75 ID:kMfDZRyz0.net
安倍ちゃんも原発興味ないからいまだに再稼働出来ていないしなあ。

民主党は大臣や首相が町長や知事に頭下げてたけど。

このまま再稼働出来ないなら安全対策費や維持費も払えないから全廃炉か。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:42:34.29 ID:fMWliuxj0.net
>>3
海に捨てりゃいいだろボケ
エコじゃ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:45:44.27 ID:UJQrhwx80.net
●「原発コスト詐欺」
原発は発電コストが火力などの他の発電方式よりも
安い安いとウソをいって国民をだましてきた
「原発コスト詐欺」の結果がこれだよ。
オレオレ詐欺より悪質だ。
廃炉費用、廃炉損失、放射能廃棄物の
処理保管費用なんかはぜんぜん当初の発電コスト計算に
含めていない。トータルコストはすべての発電方式の中でも
原発が最低だよ。稼働期間中も廃炉準備引当金や廃炉損失積立金
もぜんぜん行っていない。
廃炉後も何百年も何千年も金喰い虫だ。何も生み出さない
原発ゴミの保管のために毎年何百億円から何千億円もの
ムダ金を払わないといけなくなる。
まさに金をドブにすてるのと同じことをすることになる。
火力や水力発電はやめた後は全くお金は不要だよ。
国のいう10年間の電気代に上乗せは間違いで、本当は放射能半減期の
10万年間はずーっと上乗せすることになるよ。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:02:08.77 ID:BirF4q4e0.net
>>28 安定供給って言葉知ってるか?w

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:03:53.38 ID:kpeUndQI0.net
原発再稼働させたい厨って何で居るんだろう不思議でならない

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:07:01.03 ID:NPBeb7zc0.net
>>28
消費地(都市)近郊に建てられないから
送電線の建設維持費用及び長距離送電ロスによる損失も無視できない

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:08:32.23 ID:VC59HmLK0.net
 
■ 廃炉費用は、いつもの 国民負担 だw


経産省の官僚全員の リンチ殺害 が必要だろ?
 
 

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:13:03.10 ID:R6EURVwh0.net
美浜廃炉に伴って出てくる放射性瓦礫が5000tで行き場が無いんだって
40年何してたんだろうな
少なくとも廃炉期限の5年前にはどこに廃炉で出るゴミ捨てるか検討はじめるよな
廃炉する気があるなら

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:20:40.31 ID:Pt8mHwWZ0.net
廃炉廃炉〜
ってか敦賀はまだ2号もあるみたいだが、気持ち良くスッキリ原発団地から卒業すれ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:28:00.45 ID:Lv9rVhNh0.net
廃炉決定でゴミも県外に移動せにゃならんだろ

ゴミ捨て場決めないと前に進まんな

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:43:27.48 ID:kMfDZRyz0.net
実際廃炉決めてもゴミ捨て場ないから、廃炉の積み立てとかは交付金になっちゃうのかな。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:48:33.53 ID:qdaYURqW0.net
天網恢恢 @mayu7eri3
&middot; 23分 23分前
東京新聞:「長時間の滞留はご遠慮ください」 流山市 放射能汚染、注意喚起の看板:千葉(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150317/CK2015031702000158.html

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:51:06.31 ID:JA22Gt4m0.net
最終処分法が決まらなければ廃炉もへったくれもないわ

まさか冷温停止して燃料を全て抜いた程度で
全て解決したと喜ぶようなバカはおらんよな?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:05:50.23 ID:k/4nXenr0.net
廃炉に合わせて無くなる交付金の穴埋めとか本末転倒だろ
他の自治体はナシでやりくりしてんのに松平。

すっかり依存体質になってしまっている。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:10:48.90 ID:nX7WTBjD0.net
お疲れ様でした。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:23:11.86 ID:Ut0adDMI0.net
>>33

期限延長なり産廃処理施設なり計画は有ったものの、福一事故で強制凍結。
脱原発を主張する連中が幅利かせてる割には、廃棄物処理施設設置が進まないという冗談みたいな状況がもう四年も続いてる。

いっそ敦賀美浜の廃炉建屋に処分施設作れないもんかね? 廃棄物の集積所は結局必要だろうけどな。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:25:38.39 ID:xezrfiTL0.net
ハイロー♪

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:36:06.38 ID:gX9R8CIY0.net
>>29
原発のせいですべてが不安定なんだがw

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:36:18.95 ID:FkCBnOZx0.net
>>24
喜ぶのは早いよ。
電気代も上昇中せず、Co2排出量権を買うための増税とか
何もなくて始めて喜べる。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:37:10.79 ID:ocsYLSDr0.net
核シェルターにするから炉心くれよ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:40:28.23 ID:oy6nuqGb0.net
一度作ったところに再建できないから新設するたびに次から次にに土地が汚染されてゆくね

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:56.58 ID:6rxglSuu0.net
あら〜電気代ageかー

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:54.12 ID:iGJWXizE0.net
あらま思い切って2つもか。金かかるね。
どうするんだよ、最新型の早く再稼動させて稼げよw

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:38:28.89 ID:i1RI+HT10.net
まぁ、しょうがない。
次は安全で高出力な原発をつくろう。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:07.54 ID:XreTDnbD0.net
さっさと作り直せよ
公共事業になるだろ

発想変えろ
トロい奴らだ
利権に預かってると無能になるから困る

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:57.28 ID:tpXg7tIc0.net
朝日もさっさと廃刊してください

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:15.70 ID:/R+7jC6e0.net
老朽炉の廃炉は大賛成
安全性の高い新型炉に置き換えてくれればいいよ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:13:00.46 ID:yLJTOYmF0.net
日本「だけ」脱原発で儲かるあの国

【原発問題】原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329385878/

【話題】 原発ゼロ・・・企業の我慢も限界、工場の海外移転加速へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336178721/

【原発問題】原子力の人材ピンチ…志願減、就職説明会参加も激減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336123687/

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ 「大気汚染の主要因である火力発電に比べ、原子力発電はクリーンだ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/

【国際】中国、原発大国へ再始動 発電能力5年で3倍計画
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423686936/

【政治】 "原子力技術者の頭脳流出で最先端技術が隣国に" 日本が脱原発なら中韓が狂喜乱舞…産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354762263/

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:16.32 ID:GjC8DJGh0.net
なんでこんなに伸びてないのこのスレ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:47.72 ID:R/pydscE0.net
もっと節電をしよう

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:32:39.39 ID:TD4toSoQ0.net
この旧式の原発は、地震にめちゃ弱いからな。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:37:11.89 ID:k4WqdHkh0.net
しかし・・・・・・酷いゴミを後世に残したものだ・・・・な

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:40:17.42 ID:TD4toSoQ0.net
20年前、出入りしてた業者の息子に聞いたが、しょっちゅう事故起こしてたからな。
表には出ないだけで。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:46:00.40 ID:cf1GckYH0.net
原発は必要だけど
今までの半分でいいや
原発はあくまで資源分散の一部であるべき

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:49:39.62 ID:gHOiHZgG0.net
原発のコストに廃炉費用も入れて計算すれば、原発はとてつもなくコストの高い発電方法だということがわかるはず。
火力のほうが、よほど安価だろうよ。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:49:50.05 ID:bFWnzuD60.net
2101

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:02:44.58 ID:NjM4Iwao0.net
>>60
いや、オイルショック前から原子力委員会立ち上げてたから
電力会社に「うん」と言わせるための総括原価方式じゃないの?
廃炉するためのコストは今までの電気料金で確保できてるだろうに
早く4基の原発動かせよ
値上げの理由は廃炉だろ?

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:04:19.82 ID:ea6SEpfa0.net
>>33
何年経とうが政府が「お金刷りますから」と言わない限り、
誰も放射性廃棄物なんか受け取るわけがない。
だって、ほぼ永遠に近いほど放射能の危険があるんだぜ?
要するに「土地売って出てってください」と言ってるのと同じ。

「原発は安い」

こんなこと言ってるうちは原発推進なんか出来っこないのさ。
どんな発電だってカネはかかる。

そんな中で、やっぱり自然Eはいいと思うがね。
燃料代がかからないんだから。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:38:29.12 ID:zcsbLCHH0.net
【放射線像】世界初、福島をレントゲン写真撮影してみた結果wwwwwwwwww ★3 [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426586619/

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:27.46 ID:A9NuKVRt0.net
人間も40歳で定年になれば、風通しの良い世の中になりそうだが。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:39:47.35 ID:/82bMqOZ0.net
変なアレルギーとかヒステリー抜きに費用対効果で廃止を決めるのはいいことだな

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:54:54.20 ID:zcsbLCHH0.net
安倍首相が「世界で最も厳しい」と豪語している日本の原発安全基準、実は世界最低クラスだった!
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/521.html

欧州では日本よりも丈夫な二重防護壁を使用している上に、
日本では一部にしか配備されていない「フィルターベント」を標準装備していることが判明。

二重防護壁とは原子炉格納容器を守る壁のことで、日本は一重防護壁となっています。
9.11同時多発テロをキッカケに欧州は飛行機の直撃に耐えられるような安全基準を設定し、
このような二重防護壁が全ての原発に配備されたのです。

また、核燃料が溶け出すメルトダウンが発生した時に備えて、
欧州の原発には「コアキャッチャー」という特殊な受け皿が設置されています。
これは溶けた核燃料を受け取る為の容器で、溶けた核燃料が直ぐに冷めるような構造となっています。
これも日本には配備されていません。 👀

68 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:01:27.62 ID:nRba+9Bg0.net
よく決断した

69 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:03:57.66 ID:yOJtyKo90.net
>>67
テロ組織を挑発して帰ってきた安倍はバカ

70 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:09:19.67 ID:c/9G3lD2O.net
金の算段ついたらすぐかよ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:14:38.80 ID:OPbbamQH0.net
次は核融合で行けよ、関電。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:19:47.02 ID:VpRqTHG+0.net
廃炉費用電気代に上乗せしても良いって決まった途端にこれだよ

ホントこのクズどもロクな死に方しねえから覚悟しとけよ

73 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:21:43.70 ID:CuCNoJ4D0.net
新しく作る奴には免震構造を採用して欲しい。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:22:31.05 ID:RJyjXM8M0.net
新しいのは作らなくていい。
ただ、今あるのは老朽するまで使わないともったいない

75 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:26:33.57 ID:eTPzphZ80.net
おんぼろ中古の原子炉を無理やり動かした勝俣、清水の罪は重い
いまどこにいるのだろう

76 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:36:26.93 ID:EmUcQ8wI0.net
>>74
ドイツがそれだな。
1998年から脱原発すると宣言してからいまだに動いている。
うまいこと、反原発派を抑え込んでいる。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:43:55.96 ID:Q0OC0jZP0.net
自分の懐いためないで客のカネでできるとわかればそらやるわな

78 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:49:53.48 ID:roIRwrog0.net
廃炉報告だけは早くてしつこいな

79 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 00:58:12.99 ID:PepHaZ2a0.net
原発に頼った町ばかだな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 01:11:21.01 ID:suXGmwNq0.net
>>8
エンジンも傷んでるんよ
玄海1号機の圧力容器なんて脆化温度が100度だぜ、いつヒビが入っても不思議じゃない
金属が中性子線にさらされると、経年劣化するのは明らかなんよ
かと言って、圧力容器の交換なんて事は不可能だ、建屋上部を取っ払わないと無理
さすがに交換不能なエンジンが駄目なら廃車にするしかないだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 07:12:29.39 ID:ROKi8e8/0.net
さあ、地域住民の皆様がたよ
今まで散々利益供与に預かってきたんだから
原発は停止した状態でそのまま残るよ
美浜は死の街、それがツケというものさ
これからも廃炉需要の利益分配があるからね
せいぜい騒いで金をぶんどっておくこと

82 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 09:00:11.15 ID:OGyWqMBh0.net
イギリスでは廃炉に90年だってよ。稼動期間より廃炉期間のほうが長い。
廃炉にも金かかって大儲けだね

83 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 11:25:34.02 ID:XbKG6OYu0.net
>>76
海外委託の日本は、円が逃げるから無理だな。

原発核ゴミ問題
1本 1億3000万円
これが今では円安でさらに急騰している。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html

経済再生を本気でやるなら
廃炉費用や原発事故の賠償費用
そして廃炉費用や、高くかった燃料費まで
ぜんぶ価格転嫁してわざわざ電気代を上げたりしないからなw

84 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:22:32.49 ID:jUBydFzc0.net
>>29
安定供給?
地震国での原発とはもっとも縁遠い言葉ですね

>>76
地震国とドイツは比べられん

85 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 15:00:49.95 ID:suXGmwNq0.net
>>83
核燃料再処理には意味が無いからね、円安で費用高騰なんて以前の話で元々が無駄金w

プルサーマルではMOX燃料を消費できない
プルサーマルによる累積MOX消費量は驚くなかれたったの88体だ
一基の原発に入れた最大数はたったの32体、1/3MOXではなく1/20MOXだw
これではプルトニウムは減らない、増え続けるだけだ
核燃サイクルは破綻している、即刻廃止すべき

86 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:48:34.97 ID:qg4oiJYb0.net
                               平成23年2月7日
                               原子力安全・保安院

    東京電力株式会社福島第一原子力発電所1号炉の
高経年化技術評価書の審査結果及び長期保守管理方針に係る
          保安規定の変更認可について
http://www.meti.go.jp/press/20110207001/20110207001.pdf

87 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 17:51:38.89 ID:qg4oiJYb0.net
>>1

【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311062000/

【政治】政府、原発の運転期間最長で60年認める改正案を通常国会に提出する予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326798071/

88 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 21:39:32.07 ID:gCXKkjQY0.net
TVのニュースで廃炉にした原発の使用済み核燃料の処分が未定なので仮置きでとか報道してたけど、
使用済み核燃料は核燃サイクルするので、資産のはずじゃなかったの。
なんか直接処分する話になってないか。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:35:56.21 ID:T2f63kki0.net
平成21年9月3日 日本原子力発電株式会社
http://www.japc.co.jp/safety/maintenance/pdf/210903.pdf
 当社、敦賀発電所1号機(以下「敦賀1号機」という)は、昭和45年3月14日に営業運転を開始し、平成21年3月に運転年数39年を経過しております。
このため、40年目の高経年化技術評価を行い、同評価に基づく長期保守管理方針を策定し、平成21年2月17日、経済産業省に同方針に係る保安規定変更認可を申請いたしました。
 本保安規定は、40年目の高経年化技術評価に基づき、現在行っている保全活動に加えて、一部の機器・構造物に追加保全策を講じることで、
40年目以降の運転においても、プラントを健全に維持できることを確認し、この追加保全策を長期保守管理方針として 取りまとめたものです。
この保安規定変更につきまして審査を頂き、本日、経済産業大臣より認可を受けました。

http://imgur.com/G6RkTTd.jpg
http://imgur.com/5FkwkAY.jpg
http://imgur.com/Ec6Abje.jpg

90 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 22:39:02.65 ID:iOPdB3+JO.net
まあ、これは時間が経ってるから仕方がないんじゃない?

新しいほうは、APWRなんだろ?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:18:14.28 ID:Eqd8h3JH0.net
>>89
無駄な努力だと思うけどね、規制委員会の審査が通るとでも?

しかし酷いな、圧力容器脆化に関する対策が

> 脆化を考慮した温度管理と非破壊検査を継続することで健全性は確保可能である。

これだぜw
地震でスクラムかけた時に、緩やかな温度低下を実現できるのか?
非破壊検査と脆化は関係ないと思うし・・・
おまけに、長期保全に関して

> 劣化傾向(中性子照射脆化)を把握するための使用済み監視試験片の再装荷を検討する。

検討って何だよ?脆化温度を知る為には必須だろ
ひょっとして試験片が行方不明とかいうんじゃねぇだろうな
運転開始からずっと入れ続けてないと試験片の意味は無えぞw

92 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:24:05.19 ID:508CEGlq0.net
>>50
廃炉ってどえらい公共事業だよ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:35:47.96 ID:l6ZD7YS+0.net
これからは廃炉でデカイ利権が発生するのか

94 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 09:46:01.57 ID:fWO1OvYp0.net
>>14
石棺式は20〜25年ごとに再石棺化のメンテナンスが必要なことは、チェルノブイリの実績で広く知られている事実だ。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:03:38.85 ID:NWcN4lri0.net
>>91
曖昧な記憶だけど、装填してる試験片を定期的に取り出して破壊試験を行う。
当然、試験片は少なくなっていき、試験片が尽きたじゃ無かったかな。
想定稼働期間を過ぎたのでなくなった。

96 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:49:50.07 ID:OtbEIM6+0.net
>>95
つかね、そうやって取り出した試験片を検査した結果、予測値を大幅に
上回って脆化が進んで居た事が判明したのだが、
九州電力は「そんなの全然関係ねぇ!」と「問題無く安全」と宣言して終わった。

予測値を超えて脆化が進んだ原因も不明で、なにがどう「安全」と判断できるのか
誰にも判らない。
専門家集団である日本金属学会も危険性を訴えるもガン無視。大学が確認検査したいと
言っても資料提出拒否。すごく安全・安心な話だろw

この辺、火山学会が無理だと言ってるのを無視して無茶苦茶な理由付けした
最初に再稼働ありきの規制庁と同じビョーキを抱えてる。

まあ廃炉が決まったのなら今度こそ試験片ではなく炉本体を外部機関に資料提供して
確認してもらう責任があると思うが、まあやらんだろうなー。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 13:49:51.70 ID:Eqd8h3JH0.net
>>95
ちゅことは破壊検査した試験片を再利用するって事?
なら使える試験片は1個しか無いじゃん、最後に取り出した奴だけだ
2〜3回使ったらもう終わりだろうから、延長可能なのは3年だけか?w

98 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 19:01:25.85 ID:NWcN4lri0.net
>>96
そんな話だったよね。
脆性遷移温度が高くなりすぎていて危険と指摘されたのに、問題なしとした。
稼働のために、何でもありとムチャクチャやってる。
炉心真下に活断層があっても、解析して問題無しだったら稼働するとか言い出してるくらい。

>>97
そんなの無視して60年まで稼働するよ。60年たったら再延長するだろうな。
延長が例外なのに、例外でなくなってる。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:52:19.90 ID:znEjc4cS0.net
事故が起きたら隠すなよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:34:47.31 ID:qtovUmJ40.net
昔は核燃料が安く提供されるはずだったので、原子炉は(安全マージンも
多めに見積もり)耐用年数を25年ぐらいで想定していたろう。
始めたばかりの頃は技術の改良が進むと楽観的に思われたので、
まさか40年や60年も長く使うなどとは思っていなかった。
しかし、原子炉は建設費用が元々高く、時代とともに要求される
安全基準も高まり、最初想定していたより容器を大きく作らない
とだめだと分かるなど、炉建設の値段は上がる一方だった。
他方15年とか20年で簿価が零になる原価償却制度があり、簿価零
の設備を使い続ける方が新しく作り直すより短期的には得に思える。
老築化につれて故障が増えるが、一部を取り替え修理してしのぐ。
本来修理するようなものではないシュラウドにまでヒビが入ったのを、
溶接で直し、脆化温度が既に危険域にある炉まで安全と言い張るなど
の無茶さ。自動車は車検制度で早く廃車させる政策をとるのに、原発は
安価という神話を守るため、。。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:49:32.13 ID:qtovUmJ40.net
もしかするとこれまで既に積み上げた使用済の核燃料の分を
適正に処分し将来に渡って管理する負担を累計したコストは、
何千兆円にも相当するかもしれない。もしも仮にそうである
なら、日本は既に破綻しているがそれが表面化していない
だけなのかもしれないという思いが沸く。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:01:28.68 ID:1ECbDvEY0.net
廃炉事業がある限り電力会社は支援が入って潰れない。
国が買い取るなら別だが。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:19:02.01 ID:cMGEnyYy0.net
>>88
今すぐ廃炉にしようとすると中間貯蔵できる場所が足りない。
だから仮置きするしかないということ。

因みに核燃料サイクルは、能力的にもコスト的にも既に破綻している。
だから中間貯蔵という名の半永久貯蔵できる場所を大量に確保する必要があるが、
それすらも満足に進んでいないのが実情。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:43:46.49 ID:T/s1McoZ0.net
廃炉技術を強めて、廃炉ビジネスに移行すれば良いんでねえの

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:41:19.31 ID:sfKYYYfH0.net
原発廃炉事業団を設立し廃炉費用は全額税金で

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:22:27.54 ID:ZmOd8Go+0.net
「中間」貯蔵なんて概念がいんちき。さっさとフクシマに廃棄しろ全ての核廃棄物を

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:49:38.76 ID:y943mLVH0.net
>>105
廃炉費用を一桁少なく見積もって、電気代に上乗せとか言い出してるけど、
無理だろうから、税金で処理されるようになるだろうね。
1基3000億円(福一除く)で50基で15兆円、50年分割なら1年で300億円程度かな。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:03:11.77 ID:YuvTr1Ia0.net
事故が起きたら隠すなよ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:37:43.54 ID:ESnGA4be0.net
廃炉にも時間と金がかかるのが分かっちゃたから
原発村ホクホクだな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:32:45.92 ID:lQNdrDaB0.net
廃炉ビジネスは国お墨付きだから電気料金上乗せで儲かるね。

新電力と移ると言ったところで、一夜城みたいに印象だけ先行してて、みなとみらいのハリボテみたいなもん。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:51:04.91 ID:p67tNvjU0.net
ハリボテだったのは5重の防護壁とやらでした。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:32:21.64 ID:YuvTr1Ia0.net
事故が起きたら隠すなよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

113 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 21:49:50.85 ID:FyKBKtxw0.net
>>109
廃炉を急がせる仕組みが必要だな。
アメリカを参考にして、それより長くなった分は電力会社が自腹とか。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

114 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:25:14.25 ID:hVlc1EO80.net
また灰色ビジネス

115 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:25:35.37 ID:bQNGWRcw0.net
は?グレイ?完全なブラックですよ?

総レス数 115
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200