2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】生活家電の「寿命」は平均何年?

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/17(火) 14:58:36.49 ID:???
★生活家電の「寿命」は平均何年?
2015.03.16 11:03

2年前に5000円ほどで買ったドライヤーの調子が悪い。ついでに、数年前に買った炊飯器も
ガタがきている。修理の保証期間も切れているし、“寿命”なら買い替えるしかないけど、
そもそもドライヤーや炊飯器の寿命はどのくらいなのか? 生活家電の“平均寿命”が
わかれば、買い替え時期の目安も事前に予測できるはず。

そこで、ドライヤーを購入した家電量販店に、「2年で壊れたんですけど、これって寿命ですか?」
と聞いてみたところ、

「寿命かどうかはわからないですね。お客様の使い方にもよりますから…」

と、杓子定規な回答。

「使い方次第」なのはわかっているけど、おおまかな“目安”くらいはわからないのだろうか? 
そこで今度は某大手家電メーカーに「電気炊飯器は、普通どのぐらいで買い替えるものなのか」
と問い合わせてみたところ、

「当社では、特に平均的な寿命の指標というものは定めていません」

と、こちらもつれない回答。買い替えタイミングについても、

「お客様によりご判断の基準は異なるかと思われますので、一概にはお答えいたしかねます」

と具体的な年数はわからなかった。

そこで、国立環境研究所「資源循環・廃棄物研究センター」の「LiVES」というデータベース
で調べることに。これは、エコロジーとリサイクルの観点から、モノの寿命を研究し、
膨大な情報を集めたものだ。

ここでは、モノが作られてから廃棄処理されるまでを「製品寿命」、ユーザーが入手してから
ゴミやリサイクル品として手放すまでを「国内サービス期間」と定義している。
ドライヤーなら「国内サービス期間」は平均6年。最終的に廃棄されるまでの「製品寿命」は10年弱だという。

ちなみに、電気炊飯器は「国内サービス期間」の03年のデータで平均9年ほど。
コタツは8.2年、電子レンジは13.2年だ。エアコンは12.7年、デジタルカメラが6.6年、
電気カーペットが9.9年だった。これは買い替えタイミングの目安にもなるかもしれない。

この平均以上に使っている生活家電があるなら「ご長寿」ということになる。
一方、筆者のように、わずか2年でドライヤーの調子が悪くなってしまったら、残念ながら“ハズレ”
ということのよう。特段、負荷のかかる使い方をしているわけではないんですけどね。
それとも筆者の使い方が悪いのか…。(R25編集部)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150315-00041154-r25

2 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 15:00:10.90 ID:B4oxJylaU
保証期間が切れたら調子が悪くなるメーカーもありますねw

3 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 15:25:00.32 ID:mp/hH6Yub
うちの電子レンジは35年目だが故障なし
冷蔵庫などと違い1日のうちでも使用時間が短いからかな

4 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 15:35:39.07 ID:Zbgu78+E+
パナソニック…数年
日立…数年
三菱電機…数年
シャープ…数年


ソニー…5年

5 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 16:29:25.28 ID:WRVHgvOeJ
富士通の15万円のパソコン3年でアウト
NECに買い換えたよ
1年で5万円かよ
富士通は止めとけ

6 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 16:59:54.83 ID:4RHUF3Crx
日立製作所の洗濯器17年いまだ使用中
同じく日立のデスクトップXP機を9年使って燃えないゴミに出して故郷の土に埋めた

7 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 17:24:19.45 ID:Q13hdgVAn
洗濯機など日立のモーター物は数段上だよな
20年以上使ってる人も結構いそう

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200