2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】外国人 「京都はフィレンツェのようなイメージだったが、ごちゃごちゃで統一感がない」

1 :ゲニ丸 ★:2015/03/17(火) 14:40:47.43 ID:???*.net
「京都人、感性細やかだが閉鎖的」 外国人クリエーター語る

 関西で活躍する外国人クリエーターが京都について語り合うシンポジウムが、京都市左京区の市国際交流会館でこのほ
ど開かれた。京都人の感性の細やかさを評価する一方、独特の閉鎖性に対する不満も聞かれた。

 デザインや建築にかかわる個人・団体でつくる京都デザイン協会などが企画した。カナダ出身のイベントオーガナイザ
ーのエリック・ルオンさん、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーのダンカン・ブラザトンさん、ドイツ出身の
建築家ラングナー寺本・ベッティーナさんの計3人が意見を交わした。

 西京区大原野に住むブラザトンさんは、日本の菓子などの凝った包装に細やかなセンスを感じるという。「その後ろに
日本の文化を感じる」と話した。

 ルオンさんは花園大で日本美術史を学んだ後、京都でアート関係の交流イベントを企画している。「来日するまで京都
はフィレンツェのようなイメージだったが、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

 京都ドイツ文化センター(左京区)の改築に関わったラングナー寺本さんは「20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)隠れんぼの面を変えて、京都の素晴らしさをもっと
生かしてほしい」と注文した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150306000078

2 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:41:13.57 ID:fRH4B8BU0.net
Q.
今ps4かWiiUどちらを買おうか迷っています


A.
ゲハブログの大半は角川ソニー産經連合という極悪ステルスマーケティング犯罪組織が間接的に支援していて
ソニーのPS4(当時はPS3)を貴方みたいなよく分からない層に売りつけるためにブロガーを利用して
Wii U、箱○等のネガキャンを賄賂を支払ってブロガーや2ちゃんねらーに印象操作をさせていた事件が昔ありました。
詳しくははちま、清水鉄平、jin115、gokipedia、角ソ連などで検索。
なのでWii U売れていないというのはあまり強く考えない方がいいでしょう。

さて本題ですが、俺はWii Uを勧めます。
PS4のラインナップからFPSなど洋ゲーを抜いた場合、Wii Uと同じくらいのソフトラインナップになってしまいます。
ttp://imgur.com/TWtjKTT.jpg

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142554709

公開するID :kazuohirai2014
名前 :
ヒライキラー
カテゴリマスター :現在、「WiiU」のカテゴリマスターです。
性別 :男性
職業 :MSファン、任天堂ファン、PCゲーファン

3 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:42:35.96 ID:prRAKVGH0.net
パチンコ屋w

4 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:42:37.95 ID:699csrg60.net
帰れ毛唐
二度と来るな

5 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:43:01.58 ID:OrDWU3lA0.net
ぶぶ漬け食わせてみんな帰国させたら?めんどくせーから

6 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:43:35.23 ID:KjS3D41o0.net
実にごもっとも。
外国人は京都の町並みにもっと文句を言ってやって欲しい。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:43:40.18 ID:lGOBwld8O.net
そらそうよ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:43:53.90 ID:jj/EPM9A0.net
まあソウルって感じだよな


wwwwwwwwwwwww


京都(笑)←何て読むんだおい

wwwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:44:19.35 ID:s0B5H4QE0.net
ほんと行ってがっかりするのが京都だよな

10 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:45:18.78 ID:r5Dk2zgH0.net
京都ほど下層不可触民から宮廷までごちゃ混ぜの都市はないってことぐらい教養として知っとけよw

11 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:45:53.61 ID:5p8xUaq90.net
その混在感がいいと言う外人も多い。

12 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:46:06.16 ID:QEJs63uJ0.net
まあ確かに。
別に嫌味じゃなくて、嫌なら来なくていいんだよ。
だって、確かにそうかもな、って思うもの。

空気の美味しい高原でも滞在した方がいいんじゃね。
でもなんか施設に行きたがるのが人間なんだよな

13 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:46:12.84 ID:z44BazDN0.net
門川大作のせいで、加速してるからな。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:46:37.93 ID:2AH3/7bQ0.net
文句言うなら来なくていいよ。バイバイ。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:46:46.18 ID:HGwQnJM30.net
これでいいのだ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:47:44.31 ID:LoHj9lZL0.net
プラハとか町の中心部が丸ごと中世のままで、
少し離れた新市街がごちゃごちゃしてるぐらいだけど、
京都は町の中心部がごちゃごちゃしていて、
山沿いに少し寺社が並んでいる程度だから。

ヨーロッパから来たらがっかりするだろう。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:47:54.80 ID:Fdbu7wCy0.net
祇園ぐらいじゃね?
昔の京都らしい風情が残るのは。
後は普通の日本の一地方と同じような糞みたいな景観。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:48:08.27 ID:6IZvkbCy0.net
京都を一斉にディスり始めてるけど何なのこれ?w

19 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:48:23.46 ID:J7glzelD0.net
京都人に何か言ってみろ
「よそ様のために何かする必要があるのか?」と真顔で返事するぞ。
勝手な期待をしてそれを押し付けるな。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:49:00.96 ID:D+DxUgcV0.net
自分が聞いた外人だと近代的なビルの隣に伝統的な寺や神社があるのが
ぜったいイイって奴ばかり
衝撃受けるんだってさ
ゴチャゴチャして嫌っていう外人は馴れて感性が日本化しただけだよ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:49:21.91 ID:v6CS11p10.net
日本の街並みってどこも統一感なんかなくてごちゃごちゃじゃねえか

22 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:49:25.21 ID:dAJ2zFt10.net
こいつらが指摘した独特の閉鎖性に対する不満こそが京都の伝統文化なんだよ、
こういう連中は指摘を全部改善したら今度は「京都らしさが失われた」って文句つけてくるんだよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:50:06.36 ID:LoHj9lZL0.net
>>17
四条とか烏丸通りとかの中心部は、
大阪の都心と大差ないな。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:50:46.04 ID:eVJW4tTD0.net
京都は裏道の観光名所くらいで
あとは汚いビルと狭いだけの場所

まだ高さ制限してるだけ日本のその他より1000倍マシだが
マジで普通に町中見る限り京都もクソもないな。
町屋なんて見たことないわ。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:50:48.56 ID:z44BazDN0.net
>>17
四条通を挟んで祇園の北側はバブル崩壊後
アジア人の店ばかり。


>>18
中国人による工作。
地価を下げて買い上げしたい。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:05.20 ID:s9z2SrmU0.net
木造建築なめんなよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:25.71 ID:cbo2LvvZO.net
事実だろ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:27.61 ID:8mm+Owop0.net
これは真摯に聞くべき
日本全体がそうだけど戦後の無機質な建物は景観が非常に悪い
効率の問題もあるから日本全体では仕方ない面もあるが
京都くらいは伝統的な街並みを保護や再築しないと日本も京都も損だと思うよ

29 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:38.21 ID:s0B5H4QE0.net
せめてキチガイ看板だけでも規制したらいいのに

30 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:43.63 ID:vK5MQmGo0.net
フィレンツェと比べられてもなぁ、
まったく別物だしな。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:24.46 ID:xdIMpDdf0.net
>>22
あんたはんはよう分かってはる

32 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:24.76 ID:QEJs63uJ0.net
庭園とかももう借景とか破たんしてるもんな。
コンビニとか見えるし。

でも中央の通りも意外と清潔だし、電車の車内が意外に綺麗だったし
滋賀県の電車って普通のやつもなかなか乗り心地が良くてまあいいんじゃないか。
特段のすごさは無いけど、のっぺり暮らすには悪くない町みたいな。
案外、観光向きというより、滞在向きかもね。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:26.86 ID:JUaCQcva0.net
>>4
わ、出た

京都人の排他性

34 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:34.48 ID:/+uXpqr90.net
>>9
日本はどこも町並みが汚すぎる
堺も仁徳天皇稜を世界遺産にしようとしているが、あの周囲の汚さは日本の恥

35 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:35.79 ID:LoHj9lZL0.net
>>20
京都は綺麗な高層ビルないから微妙だろ。

東京タワーと増上寺とか、
NYの5番街で高層ビルの間に立つ教会とかならわかるけど。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:43.84 ID:P4aYjb9T0.net
>>20
まあ、フィレンツェと同じイメージならフィレンツェ行けばいいんだし、
わざわざ京都に来る必要もない。
寧ろフィレンツェと全然違うからイイんだよねぇ

>>19
京都人がアッパレなのはそこだよね。絶対媚びない。
時々むかつくけど

37 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:46.14 ID:fne6RVAU0.net
高い建物は規制するくせにパチ屋は一切規制しない基地外土人ども

38 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:52:55.61 ID:DgLzAOQJ0.net
   
嫌味ったらしい性格と、「伝統」を盾にぼったくるセコさに
愛想付かされ始めたって事だろ。
なにが「おもてなし」なんだかw

価格と品質が見合ってない商品は、日本の名と伝統を汚すだけ。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:15.04 ID:nhPN691N0.net
京都市内は景観は、オワッテルからな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:17.30 ID:fqW1ZdJq0.net
まあ確かに。
バブル期に、主に東京資本の金貸し屋や不動産屋が、
地上げして古い趣のある建物壊しまくって、
わけわからんビルとか一杯建てたもんなぁ。
もしくは、バブル崩壊でグダグダのまま放置。

いまもよその資本の変な個室居酒屋みたいなのが大増殖だもんな。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:17.90 ID:vK5MQmGo0.net
フィレンツェと比べられてもなぁ、
まったく別物だしな。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:27.41 ID:wFLnmzXO0.net
まー、在日韓国人勢力がのさばってるからそうなったんだろう
最近とくにのさばってるぞ在日韓国人勢力。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:27.48 ID:ZxqDCiAL0.net
日本のフィレンツェと呼ばれる京都
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/k/kokusaimatome/29_1.jpg
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/k/kokusaimatome/29_2.jpg
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/k/kokusaimatome/29_3.jpg
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/k/kokusaimatome/29_4.jpg
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/k/kokusaimatome/29_5.jpg

44 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:46.48 ID:XkWpAjRi0.net
京都に何をのぞんでんねん

45 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:53:49.99 ID:4cNmrY91O.net
>>1
確かに。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:54:09.01 ID:CGtf0raB0.net
その閉鎖性で伝統文化を守ってきたんだろ
自分でそこまで読めない浅智恵の無能アピールかよ

47 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:54:12.45 ID:xH5DuIEV0.net
勝手な妄想で文句言われましても

古いものと新しいものの混在を楽しむ町じゃないか・・・

48 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:54:39.63 ID:0xVmeBDm0.net
ハ…ハインツハラルドフィレンツェ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:55:13.68 ID:VTMXA5vI0.net
フィレンツェも見た目はいいが
街中うんこや浮浪者だらけだぜ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:55:19.38 ID:HMTyh+Z/0.net
木造は維持費が大変だから察しろ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:56:02.48 ID:QEJs63uJ0.net
>>25
俺が聞いたことあるのは、静かなのが嫌だから、なんか船着き場みたいなの作ってジャーンジャーンみたいな
そんで爆竹ババババババババハみたいな感じでやりたいから不動産買いたいみたいな。

>>33
排他性批判とかよくわからないよね。他所がそんなに排他的じゃないという話ではないのに。
別によくある地球のあちこちと比べてさほどでもなかろう程度の話じゃないの?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:56:13.12 ID:cvK8I96u0.net
薄汚い緒戦玉入れ屋をぶっ潰せや!

53 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:56:29.76 ID:zBLaBU5C0.net
ルオンさんは恐らくお茶漬けを食べたくなったんでしょ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:56:45.45 ID:UOnJjr6n0.net
昔の街並みを保存しようとする意識もそれを尊重しようとする意識も日本は薄いからな
京都でも高層ビル立てさせろとか、高速道路通せよとか、パチンコ屋とかが派手なネオンつけさせろとかどんどんそういう連中の声が抑えようとする声より強くなってきてるし

55 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:57:00.20 ID:z44BazDN0.net
>>29
そのとおりだが、実は看板規制によってゴースト化する可能性を含んだ地域もある。
要するに今の看板規制は名ばかりで、市に金を払えば看板を維持できるシステム。
看板規制にまともに対応すれば、何の店かも分からない店が大量に発生する。
それよりも環境を維持する方に力を注ぐべき。
実は京都は社寺仏閣を含め、地域を守るための政策が薄い。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:57:57.67 ID:hgrICLdR0.net
歩いてても観光地なのかビジネス街なのか分からないよな。
まあ京都人が自分たちでバブルの時にぶっ壊したんだし。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:58:07.74 ID:hS/W1BTc0.net
京都だけじゃない
金沢だって倉敷だって津和野だってどこだって伝統的なのはほんの一部
あれもう終わり?って感じ
一般住宅はしょうがないにしても商業ビルやビジネスビルはなんとか工夫してそれらしくしろよと思う

58 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:58:18.06 ID:PX3bV2Gm0.net
最近京都ヘイトのニュースが多いな
大阪をヘドロチックとか言い出したからな報復されてんだなクソ京都

59 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:58:49.49 ID:VTMXA5vI0.net
なにもフィレンツェみたいになりたいとか思ってないですし
アジアとヨーロッパでは文化も建築物も全然違いますやん

60 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:58:50.13 ID:xdIMpDdf0.net
他所は他所。京都にケチつけるならISISの遺跡破壊でも止めてきよし

61 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:59:00.80 ID:DgLzAOQJ0.net
   
「ウチは○○年つづいとる」と看板だけ立派で中身スカスカ。
どの職業も世襲のボンクラだらけw
「○○代目」と名乗る茶髪やチョンマゲの兄やんが
価格に見合わない商品やサービスで荒稼ぎ。
 

62 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:59:08.49 ID:R75gC9Lw0.net
京都タワーと駅がお出迎えします!

63 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:59:17.07 ID:m00CCQTj0.net
京都タワーw

64 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:00:00.63 ID:vU56Dl26O.net
京都を無茶苦茶にしたのはチョンコ
パチンコ、ヘンテコな看板、京都タワー
チョンコがやりたい放題

65 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:00:13.55 ID:QEJs63uJ0.net
あと、日本が貧乏になってきているから、
伝統ある神社が敷地切り売りとか、鎮守の森を市がくだらない市議にのっられて売却とか

まあ、そんな話が全国で増えてきている。たしか下賀茂あたりで敷地切り売りするんじゃなかったか?

66 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:00:28.41 ID:gIyiI82e0.net
ほんとの京都は戦災で焼けちまったからなあ。600年程前にw

残念w

67 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:00:34.80 ID:3aKXKlFA0.net
京都は観光にいいところだが
日本人がすむのは大変

68 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:02.03 ID:HGwQnJM30.net
ガメラの映画で京都駅が破壊された時はちょっと悲しかった

69 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:10.17 ID:PX3bV2Gm0.net
>>57
金沢は武家屋敷のすぐ隣に109の丸ビルが建ってるからなww
金沢人は基本どっちも誇りに思っとる

70 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:10.57 ID:AccaNYzS0.net
京都の方がごちゃごちゃしてるけどフィレンツェの方が汚いよ。
ゴミだらけ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:22.15 ID:U7JAl6XUO.net
フィレンツェだって古いだけでそんなにキレイな街じゃない
駅のまわりはごちゃごちゃしてて薄汚いし

アイスクリームはうまいけどね

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:22.61 ID:vtDs5Jwu0.net
フィレンツェは馬糞は落ちてるし、小便臭い、落書きだらけ
清潔感が全くない、遠くから絵葉書で見るくらいで十分だとおもう。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:25.60 ID:CeamCQ750.net
京都、北海道は余所者に排他的な所。
イイとこだねぇ、住んでみたいとは思えない異国。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:38.30 ID:PfECOBdK0.net
前に外国人旅行客に聞いた日本のがっかり観光地ワースト5てのがあったな 
1.六本木 2.TDL 3.皇居 4.札幌時計台 5.東京 だったが
京都は街並みはアレだが要所要所は満足してると思ってた

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:55.15 ID:aMYfUTg+0.net
実際は多少寺の多い大阪みたいなもんだからな

76 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:01:57.65 ID:Q5h4IDkt0.net
travel and leisureで1位だから気にするな
フィレンツェは3位

77 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:15.58 ID:l7tXQUCo0.net
JR東海のCMと炙ったみたらし団子と
イギリス人のハーブを育てているおばちゃんの家があるとこ

イメージで言うと こんだけさ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:15.90 ID:Qi/GP++d0.net
建築基準法で窓はアルミサッシとか壁はモルタルとかあるから仕方ないじゃん

79 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:26.04 ID:wuwchL/J0.net
絵画にあるような街並みを期待したらあかんわな
それでもまだ他よりはかろうじて文化的な気がする
ただ日本は地震があるのと空襲もあったから昔のものは残りにくいよなぁ
木造だから火事もあるし

80 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:35.24 ID:z4MgeAMc0.net
観光ガイドの写真を見て日本に来たら後悔するだろう。
ほんの僅かな一角だけだからな。他は70年代前後の味も糞もない建造物しかない。
大都市に行ったほうが感動するだろ。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:46.64 ID:Ed8Q+Y1m0.net
実際行ってみるとパチンコ屋だらけの汚い街だもんな

82 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:02:50.47 ID:w6qU/6uDO.net
今ごろ何なの

83 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:00.79 ID:hS/W1BTc0.net
>>65
下鴨神社なあ
あれこそ税金でなんとかしろよと思うわ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:02.03 ID:67UNJFxX0.net
実際には高さ規制より景観を守る為にもっと厳しく建物の外観規制すべきだったな
後の祭りだけどw

85 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:24.49 ID:aSynSYlJ0.net
閉鎖的な割に朝鮮人多いよな

86 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:28.71 ID:u8rCDf3u0.net
いいだよ別に
日本はその混在感がいいんだから
今だ階級社会の空気が色濃く残るEUとは違う

87 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:39.12 ID:QEJs63uJ0.net
排他とやたら言う方も、相手のフィールドに入りつつも相手のルールにせずに、
自分のルールをフィールド化できないから相手を排他と攻撃しつつ、むしろ元居た側を自分を含めたフィールド内の状況内で元居た側を排出しようという試みと近接している場合もあるからなあ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:46.05 ID:DgLzAOQJ0.net
まぁ都市観光なんて、行ってガッカリするのが目的だからw
同じ予算なら絶景を見に行く方が価値がある。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:03:58.66 ID:clbYh8DQ0.net
ほーら言われた
ビルの中にぽつぽつと個別に古い建物残してもしょーがない

まあアジアはどこでもそうだけどな
町ぐるみ景観保存なんてヨーロッパだけだ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:11.94 ID:EuzINBpg0.net
日本人でもそう思ってるから。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:13.13 ID:i66C4S0f0.net
ネトウヨ「日本は古いものを大切にする国ニダ!何一つ残ってないシナチョンとは格が違うニダ!」

これ見てさっそく京都旅行を計画してたのに、コンビニとパチンコ屋だらけの薄汚い街なの?(´・ω・`)

92 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:14.79 ID:p+NUPp/w0.net
なんでフィレンツェ基準なんだよ
京都は京都だ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:24.10 ID:lbjMGnRG0.net
奈良の方が何も無い分、ごちゃ混ぜ感はないかな

94 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:39.47 ID:+Wul8FNa0.net
新興のアメリカにしても都市の高層ビル街はだいたい一か所にまとめてあって
スカイラインがきれい

95 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:41.44 ID:Q5h4IDkt0.net
そういう人たちは
ロンドンの住宅街でも観光すりゃいい
かなり統一されてるよw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:04:53.00 ID:PX3bV2Gm0.net
>>84
コンビニとかマックとかが外装おとなしくして出店してるけど、はっきりいってなんの店かわからない

というか700年前になかった種類の店を京都に置くこと自体がおかしい

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:05:11.25 ID:Wtg2yyqb0.net
酷いもんな
あれはガッカリ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:05:19.91 ID:WSDuQIaQ0.net
京都は京都だよ
お前のイメージなんぞ知った事か

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:05:41.62 ID:G7JD55tZ0.net
けっこう入り組んでて碁盤の目って言うほどでも無かったわ

100 :アニ‐:2015/03/17(火) 15:05:43.27 ID:KjS3D41o0.net
へーそうなんかー












じゃあフィレンツェいくかあw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:06:16.53 ID:eDH2B/390.net
> 、祇園でも町家とビルがごちゃごちゃ
当然だわ。
鮮人ネオンがはいりまくったからな。
鮮人特有の日本人が集うところに寄生するというパターン。
海外でもおなじ。
京都が同和と鮮人に犯されていることからみたらいいぞ。
景観条例も出来たが遅いだろ、もはや。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:06:20.26 ID:i0SwTrPkO.net
京都は普通の町中にでかい寺社がそこかしこにあるのがいいんじゃん
嵯峨野とか良かったよ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:06:50.03 ID:oXp19bCN0.net
真面目な話、奈良の方が古都の侘び寂びを感じる街並みが残ってるよ
京都は昭和から観光地化してて腐ってるし
既に水脈も地下鉄工事で切ってるから土地の力が落ちてる
奈良で東大寺だの薬師寺に行く方が昔の情緒が感じられる

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:06:51.84 ID:n+wCVosS0.net
中途半端に今風のビル建てるからいけない
古い街並みを保存するなら徹底しないと

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:06:53.35 ID:/nKzE9a/0.net
街ひとつが古臭い町家で統一されてるのがいいってんなら
どっかの限界集落に住んだほうがいいんじゃないか
辺り一面古い民家と放棄農耕地で統一されてるぞ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:07:13.50 ID:PX3bV2Gm0.net
>>94
うむ。

http://blog-imgs-29.fc2.com/f/i/n/finescenery/20101223225236d54.jpeg

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:07:14.22 ID:IPx4DMvK0.net
口コミで選ぶ 外国人に人気の日本の観光スポット
http://www.tripadvisor.jp/pages/InboundAttraction_2014.html

1.伏見稲荷大社(京都)
2.広島平和記念資料館(広島)
3.厳島神社(広島)
4.金閣寺(京都)
5.東大寺(奈良)


外国人観光客が語る!「行って後悔した日本の人気旅行地」ワースト5
http://www.madameriri.com/2013/01/18/japan-travel-tokyo-gaikokujin/

1.六本木
2.東京ディズニーランド
3.皇居
4.札幌市時計台
5.東京

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:07:35.95 ID:clbYh8DQ0.net
観光地なんてそんなもん
来てみればさほどでもなし富士の山

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:08:01.56 ID:D+DxUgcV0.net
逆に考えるんだ
ステマが勝ったと

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:08:15.46 ID:5HPNMllI0.net
京都の文化は平安がピークで室町ですでに廃れてる
今は商業化された擬似文化だ
歴史のある地区に近代的なビルが並んでて建造文化として破綻してる
はっきりいって日光以下

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:08:26.04 ID:QEJs63uJ0.net
>>94
いや、アメリカは人口希薄地帯で土地所有者とか居住者とかガン無視してやれる環境だったんだから日本とかとは違うよ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:08:51.62 ID:tNMALS8Y0.net
おれは古い家屋がぽつんぽつんとある所にも風情を感じるんだが。
なんかの古典で「花は盛りに見るのが一番いいのだろうか」とかいうのあっただろ。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:09:06.95 ID:huvMcln30.net
>>84
ホントにそう
日本の景観論争って、高さ論争に切り替わってるんだよね
本当に厳しく規制しなきゃいけないのは中小の雑居ビルや個人商店
これらの規制がユルユル
だからいくら立っても日本の都市は区画整備ができない
グーグルとかで上空から見た景観は発展途上国いかだもんな

114 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:09:46.77 ID:5/4M0KIY0.net
> 祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない」と指摘した。

正解! 日本人は家に関しては個性を発揮しすぎ

115 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:07.04 ID:SyrdT4nC0.net
京都の観光収入なんて15%くらいだろ?
なくなったらなくなったでなんとかなるレベルだと思うんだけど

116 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:11.16 ID:tA14Uz/50.net
しゃぶ漬けでも召し上がってっておくれやす

117 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:30.07 ID:v3IzpCdFO.net
>>1

日本は土建屋と建築ゼネコンに
大規模チェーンの国だ

風情や歴史がある韓国都市だなんて
勘違いするなよ
皇居でさえ森ビルが開発したがってるんだから

118 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:45.41 ID:s70oQ9Bi0.net
京都持ち上げる人って京都に住んでない人に多そう。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:46.02 ID:PX3bV2Gm0.net
>>107
京都で外国人観光客に人気のスポットは

1位 伏見稲荷
2位 金閣寺
3位 嵐山モンキーパーク

ってのはほんとなんだろうか

120 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:47.01 ID:dWH+BEmG0.net
古都

121 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:57.68 ID:6mnN+WUi0.net
京都は在日韓国人の巣窟になってから日本風情が無くなったからな

122 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:59.63 ID:z44BazDN0.net
>>83
観光観光とか言ってるが、ぶくぶく利権で太るのは別の人間で、
社寺仏閣の保護なんて僅かにしか金を使わないからな。同意だわ。

大丸の周りなんて、何回道路の舗装をやってるんだよというくらい
夜中は毎日、線を引いては消して、引いては消してやってるわ。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:59.72 ID:p+NUPp/w0.net
祗園なんて会津小鉄が仕切ってるダークな集落で京都を語るな
他の名所はよろしおすえ〜

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:11:07.45 ID:eGB4J45V0.net
一応日本の中でもかなり景観に気を使っているところではあるんだけどね。
というかヨーロッパの歴史ある街は、石造りだから、中にビル建ててもそれほど浮かないけど、
木造でビル建てるわけにも行かないから、
日本の古都の中では、一部でも現代建築あると違和感があるのは仕方ないんだよな。
白川郷みたいに、産業とか実用性とか完全無しに景観保護でもすれば別だけど、
京都は一応人が住み、現在の産業もあるそれなりにでかい街だからな。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:11:24.31 ID:e7rX1nbY0.net
ごった煮

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:11:30.34 ID:T8egXh0J0.net
閉鎖的、、他国に暮らす外国人の感性は鋭い。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:11:34.98 ID:Y0yw3qLv0.net
駅周辺のパチンコ屋には驚いた
「ああ、こういう実態の街なのか」とも思った

128 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:11:54.79 ID:vYdTBRIA0.net
人のことほっとけ

129 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:12:06.25 ID:FOtLlG0T0.net
そりゃ無理だよ

130 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:12:21.08 ID:R0fUWLva0.net
統一感に価値を置くのは欧米病
街並みがぐちゃぐちゃで結構じゃないか。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:12:54.03 ID:PX3bV2Gm0.net
>>124
木造のビルはヨーロッパにも多いんだが?

というかもともと高層建築といえば古代から木造だろう。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:05.91 ID:o8u4Pw6D0.net
日本は景観後進国なのは事実

電車から見る一般家屋の汚さ、観光地の中途半端さ、ケバケバしい広告や看板
いかにも急に発展して文化が発達していないアジアの途上国という感じ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:11.93 ID:jwExj/p30.net
美しい風景ばかりのPR画像見て、来たら失望するわな

134 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:21.33 ID:q4tH0VeW0.net
猫に冷酷な都市

135 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:25.83 ID:4yb3lBB80.net
在日部落に支配されつつ保守的な腐った地域ですから中途半端にもなりますわ

136 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:28.06 ID:jcsevI1t0.net
ごちゃごちゃで統一感がない」

空襲を受けていない”街”−−−−−−−更地になっていないから!!
碁盤の目がーーーーーーーーーーー保たれてる”街”だから!!

137 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:28.34 ID:qq6Zm5Eq0.net
建物ごちゃまぜ反対は同意する
開発地域と保存地域はできるだけ分けて欲しい

138 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:58.36 ID:ec68wYeG0.net
これは言えてる
町並みの汚さはお墨付きやれるよ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:14:04.65 ID:SyrdT4nC0.net
>>122
確か前は電線の地中化工事で今は歩道の拡張工事じゃなかったっけ?
これでますます四条通の渋滞が促進されるかと思うと楽しみでなりませんわ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:14:15.14 ID:0aOo3Syr0.net
京都市 人口 147万
フィレンツェ 人口 37万人

この差をどう考えたらいいかなあ・・・

141 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:15:09.41 ID:PX3bV2Gm0.net
>>122
観光業で重要なリソースはサービスなどのソフトウェア分野であって
ハードウェアに金をかければいいという発想は豪華な箱モノ作れば活性化するとかいう野蛮思考となにも変わらない。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:16:00.90 ID:hS/W1BTc0.net
まあこういうスレが立つと「街並みがぐちゃぐちゃで結構」というレスが一定数あるんだよな
やはり日本もアジアなんだなと実感する瞬間

143 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:16:09.81 ID:WnfNj3Z20.net
日本に文句がある外人は帰れ
日本人も外人の言うことをホイホイ聞くな
付け込まれるから

144 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:16:43.00 ID:hUNz/bg20.net
んじゃ、ハリボテの倉敷でも行ってろよ。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:16:43.64 ID:Zou3KMa30.net
ん?フィレンツェ自体ごちゃごちゃした街という印象があるんだがなあ。

146 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:17:07.90 ID:W4CVpM0v0.net
不満があるなら映画村池

147 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:17:09.41 ID:ysS1RvH50.net
半世紀、京都人だけど京都にテーマパーク然を望んでるなら来ない方がいいと思うよ。
見たいような物を見たいなら何も京都に来る必要などない、それなら地方の小京都を標榜する場所を
廻るほうがずっとそれなりだから。
イケズな排他性や、いかにもの表状的な「お・も・て・な・し」も所々でソゲの刺さるような物言いも
全て併せて京都なんだから、感性的には銀座の老舗バーみたいなもんだし、そのような雰囲気が好きな
方々が楽しめばいいよ、決して万人向けの街ではないから、少々、その辺りの覚悟持って楽しまにゃ。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:17:21.10 ID:oIosYL170.net
これは本当だな
京都行ってみたらがっかりした

149 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:17:30.08 ID:S+j7saOj0.net
あの京都のクソ駅なんなんだ?
安藤のほうがよっぽど観た目良かったろ
拝金のニオイしかしない

150 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:17:45.83 ID:PX3bV2Gm0.net
>>140
金沢市 人口 46万人

やはりフィレンツェに匹敵するのは京都ではなく金沢
京都よおまえの出番ではない。代われ。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:11.08 ID:VIAmVoLg0.net
外見なんてどうでもいいがなんであんなにどいつもこいつも陰湿なんだろな。
根性がひん曲がってる。
奈良はそうでもないのに。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:13.60 ID:p+NUPp/w0.net
海に囲まれ山だらけ、居住地帯が狭いんだも、無理ゆうなよ

153 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:19.57 ID:rfjjs/Gz0.net
1969年に比べれば随分マシになっただろうけど
怪奇大作戦「京都買います」の頃

154 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:42.54 ID:BEf6P/Iy0.net
今や世界の人は京都より慶州の方が見応えがあるって言うしなぁ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:44.21 ID:7igSbINJ0.net
大阪はごちゃごちゃしてていいけど、京都はなぁ。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:18:46.62 ID:oi4JDVUy0.net
だいたい日本にはキレイな町並みなんか存在しないよ。
それもイタリアのフィレンツエなんかの足元にも及ばない。
まあこの外国人の言ってることは正しい。
だけど文化も歴史も違うものを同じ土俵では・・・ちがうからいいんだろ。
エキゾチックで。 まあ気に入らなければもう日本なんかに高い金負担して
来ることはもうないんじゃない。こちらも無理して来てもらう気もないぜ。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:19:01.66 ID:NaEhCPTK0.net
日本は色んな意味でガラパゴスなんだから統一感なんか求めるな。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:19:15.10 ID:LHzyRYBQ0.net
支配者、権力者がいないのだから仕方ない。
豪壮な建築物を作ったり、街を整備する人がいないのだから。

159 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:19:27.55 ID:9wIMzNka0.net
日本てだいたいどこもそうだよな
建築物のデザインがバラバラすぎて美しくない

160 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:19:53.97 ID:sl9Btnen0.net
>>25

四条河原町の民宿
新朝鮮民族の経営で 驚いたわっ!!
なんの罰ゲームやねんっ!!。
京都市はもっと管理して欲しいわっ!!

161 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:01.91 ID:tVqf+zRi0.net
ありきたりだな

162 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:02.57 ID:HrO2rt920.net
フィレンツェは統一感がありすぎて、どの建物が史跡なのか良く分からんかったw

163 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:12.76 ID:PX3bV2Gm0.net
>>158
帝はどうしてんのさ今

164 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:26.53 ID:WnfNj3Z20.net
日本人が外人の言うことを聞くから、左翼は外人を担ぎ出そうとする
日本に来てる外人など半端もののルーザーかスパイだ
一流の人間は本国で公務員かエリート会社員になっている
外人の言うことは話半分に聞いとけばいい

165 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:30.43 ID:z44BazDN0.net
>>113
京都を語るなら高さ規制は大前提。五山の送り火なしで京都を語れない。
そのためにずっと規制をしていたのに、破った市長のせいで景観が終わった。
鳥辺野、化野、蓮台野、など、京都にはあの世との境と呼ばれる場所があり、
遺体を捨てた場所と霊の弔いがある。京都市全体から五山の送り火を見て精霊する、
それが京都だよ。

166 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:20:39.66 ID:FrqOK+IS0.net
京都は高さ規制がきっちりしてるってだけで、それ除いたら
他の地方都市となんらかわんない、むしろ汚めのシケた町に
すぎんものな。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:21:00.56 ID:t+g64B1X0.net
そりゃ戦後の混乱で密航コリアンに土地奪われて滅茶苦茶にされたからな
駅前や寺の間にギラギラのパチ屋が並んでりゃ景観もクソも無い

168 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:21:04.29 ID:j1sVqzjh0.net
>>1
3月6日の記事引っ張り出してまで京都を叩きたいか?

しかも前に同じスレ立ってたし

169 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:21:23.17 ID:qm2EuGlI0.net
京都に火をつけた長州人が悪い

170 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:21:48.03 ID:kDKhsyDr0.net
フィレンツェみたいなとこなんて日本にはないから
日光江戸村にでもいったらどうかと

171 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:22:00.76 ID:Qbwup0T10.net
紙と木の家に住み続けてて、焼けたら終わりに慣れきってて
神様も仏様も基本ごっちゃで全然だいじょうぶで
外国の文化なんでもウエルカムの日本なんで、そのへんは勘弁してくれ 
そういうの全然こだわりなし。どうでもいいお国柄なんだよ 

172 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:22:41.31 ID:4ae/842BO.net
カナダ人『かんとだきの出汁を飲まないでと言われた』

173 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:04.02 ID:29KuOd3X0.net
寺と寺のあいだが普通の町並みで
別に異世界感がねえもん
京都

174 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:11.39 ID:cwWecuXt0.net
河原町の殺風景な街並みがつまらん

175 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:13.79 ID:azLvjSof0.net
京都に限らず、日本の都市は都市景観なんざまったく考えてないからな
スーパーやパチ屋の広告は散乱し、建物の色も形もメチャメチャで騒がしい
池澤直樹は押しつけ広告の散乱を「視野の強奪」と表現した
景観条例がある京都はまだマシだ

176 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:17.56 ID:9u3R8ysJ0.net
また地元のはずの極左京都新聞が
ディスカウントジャパン運動に加担か

京都新聞のくせに沖縄の記事をやたら載せやがるくせに

177 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:23.87 ID:hS/W1BTc0.net
たとえば橋下なんかが「これから大阪で建物を立てる場合は白い外壁しか駄目」とかやったら面白いと思うんだけどな
ギリシアにはならんだろうがそれなりに統一感は出るだろ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:28.53 ID:2l+4ARUs0.net
韓国系の人や物を取り除いたら京都も大阪も凄く良い街になるんだけどな。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:23:49.46 ID:FrqOK+IS0.net
木造家屋都市を放棄したかぎり、古典日本の都市景観は永遠に失われたといったほうがいいでしょうね。
3階建て以上のビルが立ってる時点で日本の景観なんかもう戻りませんよ。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:24:27.09 ID:Lv9rVhNh0.net
>>21
神戸の中心部はそうでもない

181 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:24:37.71 ID:PX3bV2Gm0.net
そもそも京都は人の住めるような土地ではない
なぜあんな過酷な環境に好んで居着いているのだ?
非人道的とすらいえる

182 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:24:40.13 ID:FUOAJHQ3O.net
京都人「フィレンツェは京都のようなイメージだったが、閑散としていて乱雑感がない」

183 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:01.64 ID:AccaNYzS0.net
フィレンツェ大したことなかったな。ミラノも汚かった。
あの辺やとベネチアとバルセロナがよかったな。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:20.96 ID:SyrdT4nC0.net
韓国人韓国人言ってるけど、京都人の新しい物好きは昔からやぞ
だからこそ三条通に明治期の建物がたくさん残ってるんだよ

185 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:30.65 ID:R0fUWLva0.net
計画的に作られた都市で
しかも古都というと
京都より鎌倉の方が適任だと思う。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:35.01 ID:kBvNnBmyO.net
新旧の建物が混在してるって話じゃないの?
イタリアは石の文化で地震が少なく、日本は木と紙の文化で地震が多いし、湿気るしな
だから、どうしても古い建物は残りにくい
町の雰囲気の保全をする法整備がしてあれば、高すぎる建物の禁止や、古風な外壁での統一感があっただろうけど
薬物汚染されてる京都市役所にそれを求めるのは無理というものです
京都の良さなんて幻想になりつつあるのは、みんな知ってて言わないだけ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:40.59 ID:WnfNj3Z20.net
で、こういうジャパン叩きを税金とかにつなげてくんだよな
外人が言ってるから税金で電線地中化工事をしようとか
アホかいな

188 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:44.33 ID:ze90KFFB0.net
規模にしては道が整ってて、寺が多いってだけで普通の地方都市だしなあ
そもそも日本に都市を保存するって考えが無いしなあ
せいぜいが街区レベルまでで、それすら碌に予算組まずに住民に丸投げって事も多いし

189 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:49.35 ID:77BKw8Wh0.net
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<人外基地外 ドスエ
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
 
 
 
|  | ∧_,∧ !!                 
|_|( ;゚Д゚)                  
|柱|つ  つ              
| ̄|―u'                 
                      
                      
 
|  |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|

190 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:25:54.40 ID:2FxsgLas0.net
>>1
閉鎖性がなきゃ独自の文化は生まれないなぁw

191 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:00.81 ID:5zkG9vmL0.net
イタリアっていうか
ヨーロッパ中、みんな石で同じような四角い建物を並べてあって
色も地味で、おもしろくもなんともない

192 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:05.27 ID:ZAkR1H2f0.net
京都は狭い地域に
2軒長屋が犇めき合っての
暮らしてるのが現状だからな
狭い暗い古い
新築しようにも建蔽率で元の大きさにできない
もう行き詰まりですわ
そりゃ閉鎖的にもなるわなw

193 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:06.17 ID:kA4oqDqy0.net
ごちゃごちゃって日本庭園と西洋の庭園比べりゃ分かるだろ
西洋庭園て整っていたりシンメトリーだったりするのが美しいんだろ?
そう言う奴がなぜ日本を目指したのかね?

京都の町が日本庭園とそのまま比較出来るかはともかく
一見ごちゃごちゃしている中にもきっと何かあるんだろ
オレ京都人じゃないからテキトーに言ってみたw

194 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:14.83 ID:p+NUPp/w0.net
京都は敵が多いなぁ
俺は京都民

195 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:14.66 ID:k24xqhEH0.net
>>176
お前本当に今の景観に満足してるの?
なんでもサヨのせいにすりゃいいってもんじゃないだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:44.08 ID:z44BazDN0.net
>>176
αステーションもKBS京都も朝鮮汚染されてるよな。
あの一件から最近やたらサザンがかかり、ニューアルバムのサポーター募集とかやってるしw
KBSは朝鮮ドラマ流しっぱなし。

197 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:26:53.07 ID:begl0vtA0.net
地方は北関東風で統一されてますがねw

198 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:27:11.66 ID:hIsqf1pl0.net
日本のビルの安っぽさは異常だな

質感軽視で醜い

199 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:27:17.20 ID:gXl7vp0G0.net
日本で景観を重視してる歴史あるところってもう無いだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:27:23.37 ID:180q+yKk0.net
そりゃそうよ
ウダウダいって統一しない京都府民は基地外しかいないからなwwwwww

201 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:07.13 ID:MMKuFeNH0.net
京都の町並みはもっと厳しく規制しないとダメ

202 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:10.30 ID:3knkvVU90.net
だって京都だもんw
「そうだ京都に行こう」っていう広告だけでブランド作り上げただけだし
中身なんて無いよ

203 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:13.79 ID:rfjjs/Gz0.net
関西線と東海道線が入れ替わってりゃかなりマシだったろう
生きてる町はダメだ
干物じゃないと

204 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:17.69 ID:oi4JDVUy0.net
ただ気に食わんのは文化なぞたったの300年程度のカナダ人からさも偉そうに
言われたことだな。 あの国には文化なんて英仏が入っていると思うが
世界第二位の広い面積だけじゃないか。
バンクーバーなんか中国人に荒らされ放題だぜ。 よその国のことを上から
目線で言うまえに自分の国が中国人に占拠され亡国しかかってることに
目を向けようぜ。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:20.63 ID:5p8xUaq90.net
現代的な洋服と伝統的な着物が同じように現代生活に溶け込んでいる、これが外人には
興味深いらしい。欧米じゃ、伝統衣装なんてお祭りか仮装パーティーのときにしか着ないからね。
あと、近代都市の中に、何百年あるいは千年以上前の建築物がポツンと残っていたりする。
それを日本人は「違和感」と感じないで、当たり前の風景として生活の中に溶け込ませている。
そういった、悠然とした混在感に、外人はエキゾチックを感じるらしい。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:21.55 ID:j45ypxxH0.net
海外は、家の屋根や壁の色まで規制されている。
雑多な感じが日本のいいところ。
毛唐の意見、聞きすぎ!

207 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:23.02 ID:wzPUG3yp0.net
京都タワーとか最悪だもんなw

208 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:26.15 ID:hm09kV5O0.net
洛中洛外図のとおりに復元するしかないな

209 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:28:39.72 ID:ydbVU7BU0.net
石臼と寄木細工を比較するようなもん

210 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:29:10.08 ID:SyrdT4nC0.net
>>180
神戸と比べたら大阪の御堂筋の方がよっぽどスッキリしてて統一感あるでしょ

211 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:29:15.96 ID:DKl9coUz0.net
>>1
1300年も都市やってるんだから、街に統一感を求めるほうが無理がある。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:29:17.14 ID:fv4SQeRS0.net
海外の歴史ある都市に観光にいくと景色の色の統一感がある、それに比べて京都や奈良は····

まあ電線がごちゃごちゃしてる時点で論外だけど

213 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:29:17.31 ID:Ws4IyjWz0.net
京町屋の改築補助どころか規制で高額自己負担にしたもんだから、
町中が歯抜けの用にコインパークだらけの街

214 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:29:57.84 ID:FrqOK+IS0.net
>>199
山がちで平野がすくないぶんだけ鎌倉はまだマシな印象ある。
京都や奈良は、なまじ平野部がひろいから、その悲惨さが際立つね

215 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:30:25.68 ID:x5Hi3NTk0.net
近代建築全部撤去しろよ、統一感無くて汚らしい
観光都市の自覚もって欲しい

216 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:30:34.87 ID:mUu5Db8E0.net
戦後から千ョンが居座ってるからな
ごちゃごちゃした感性しかないから
大型ディスカウントストア、カラフル看板だらけのきたない街並み、アメ横etc

217 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:30:46.95 ID:ZR3/o0Kz0.net
京都人の底意地の悪さは異常

218 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:30:47.53 ID:dGSFvSzi0.net
騙されちゃったんだ(笑)

219 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:31:18.02 ID:KsvARc4z0.net
ミラノの有名な広場とか言ったけど、石畳の学校みたいでおもしろくない
ヴェルサイユ宮殿とかも

220 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:31:26.71 ID:zooPflkR0.net
ごちゃごちゃしてようがなんであろうが
そこにある物を観光したりするものが旅行じゃないの?

221 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:32:18.00 ID:h4HohTVv0.net
>>207
京都タワーは、外国人に人気がある。
高さ制限で一望できるところが少ないから。
東寺の五重塔に上ることが出来ると思っている外国人も沢山いるし。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:32:28.38 ID:zv/1lHTeO.net
>>196
神奈川県民だがけったいな曲聴かせて申し訳ない。
下品だからありがたみなんか無いのに店によってはやたらかかる、サザン汚染と言ってもいいくらい。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:32:44.00 ID:pVqL1ixu0.net
日本の世界遺産は建築物としては単体だからな。
「〜〜歴史地区」みたいなのがない。要は一部だけってこと。
寺と寺の間の移動は楽しめない。他の都市と比べてそう変わらんから。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:32:58.91 ID:FrqOK+IS0.net
京都つったってじっしつ貧乏人の町だからな。住み道楽できるような住人などほとんど居ないわけで。
逆に東京の山手線の内側なんかを風致地区化して町並み整備したほうが、むしろ現実的だとおもう。
けっきょく大金持ちが住人でないかぎり都市の景観なんて作成できまへん。

225 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:33:44.58 ID:hIsqf1pl0.net
デザイン軽視の巨大マンションとか悪夢でしかない

226 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:33:53.47 ID:x5Hi3NTk0.net
日本の風景って電柱、電線と看板ですでに駄目だわ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:34:31.35 ID:Dc/zmVhW0.net
まぁ今更祇園の町家とビルを潰すわけにもいかないし

228 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:34:37.55 ID:4shhi6R30.net
地震のせいにしてるやつ馬鹿だろ、じゃあ中国とか韓国は地震ないのに日本みたいな町並みだろ(中国の一部は除く)
要するに文化的なもんなんだよ、街の景観を守るという文化がずっとなかった

229 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:34:59.76 ID:++iytj7r0.net
奈良県居住者だけど、京都は文化建築物が点在していて古都というイメージがわかない。。
文化財−ビル−文化財−ビル−文化財−ビル−文化財
奈良はど田舎のなかに文化財が点在していて、地域として調和している。


住民からしたら京都の方が住みやす。
閉鎖的というのは何処の田舎でもそう。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:35:04.23 ID:Ln0clQw/0.net
京都もアジアなんだよ
アジアが整然としてたらなんかやだろ?

231 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:35:10.06 ID:PX3bV2Gm0.net
フィレンツェ
http://120.hp2.jp/wp-content/uploads/2010/06/c15-031.jpg

アルベロベッロ
http://www.fivestar-club.jp/fscdir/photolib/italy10/italy0194.jpg

京都
http://www.shozankaku.jp/isetan/image/img140_-10_4.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/15/20/f0140720_2381173.jpg

たしかにこれはダメだな・・・

232 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:35:42.80 ID:4CoGDEq20.net
京都駅からバスにのって出発したときの街並みの貧乏臭さったらないな
通ってる人も異様に神経質で陰気な顔してるし、顔もあれだし

233 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:35:50.03 ID:SobuU3Ss0.net
>>220
遠回しに魅力ねえって言ってくれてるんだよ

234 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:35:54.36 ID:KnLV4ZoYO.net
日本の旅行に街並みは求めるな

235 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:36:13.28 ID:9IU7aj610.net
>>1

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ウトロ地区
           ∩
           ( rm
     ∧_∧  |  !
    <丶`∀´> ノ ノ   京都と言えば・・・
    /

236 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:36:19.69 ID:LSC0J1qS0.net
商業的なんだよね観光地でしかない

237 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:36:38.07 ID:XKvSDlVC0.net
明らかに日本人の感性からかけ離れた店と看板に侵食されてしまってる

238 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:37:08.56 ID:hm09kV5O0.net
京都市の担当部署の歴史観とか美観がそもそも間違っているからね

呉服屋が呉服屋でなくなったら、材木屋が材木屋でなくなったらもはや町屋ではないのだ。
中身をくりぬいて魔改造したカフェみたいなのばかりが増えている。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:37:09.97 ID:x5Hi3NTk0.net
聞こえのいい外人の声ばっか聞いて
日本の観光に対して辛辣な外人の意見は聞いて無かったからなw

240 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:37:33.06 ID:PX3bV2Gm0.net
>>202
「そうだ京都に行こう」ってコピー作ったやつは天才だな。きっと名のある人に違いない。

なにが「そうだ」なのかさっぱりわからないが、京都に行かなければならない気になる。天才の仕事だ。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:37:36.76 ID:FrqOK+IS0.net
京都には貧乏人しかいないから、公共美に貢献する余裕がないんです。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:38:02.71 ID:qrgAtJn30.net
なんで京都が外国に合わせなきゃならないんだよw

243 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:38:04.66 ID:ysS1RvH50.net
>>179
景観なんていわば文化の範疇のカテゴリなんだから、なにかれ強要規制して創るもんじゃないよ。
そういうのを望むならテーマパークやそういう街おこしをやってる場所を廻る方がずっと合理的。
京都に対して一把ひとからげで括った認識持ってる方も散見するが、京都に住まう人間で観光に
その生活基盤を依拠してる人間なんてほんのひと握りだよ、その辺は理解した上で京都の文化を
理解して欲しいね。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:38:05.02 ID:+Wul8FNa0.net
町家にビルでも建てたものしかたないし、壁の色だけでも黄色で統一したらどうか

245 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:39:03.81 ID:4CoGDEq20.net
>>237
現実逃避すんなよ、京都以外のどこの都市もそんな感じだろ
日本人の感性とやらがこの程度なんだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:39:24.35 ID:xWt8seXnO.net
ゴチャついてるのと、駅そばの、高層マンションの乱立とかは オマヌケだと思う
京都の良さは 長屋暮らしと 打ち水のような感性だし。
桜ばかりでも駄目で、柳の木が減ったと、地元民のオジサンが嘆いていたよ。
なるたけ対比の美しさを考えていかないと〜

247 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:39:42.17 ID:PX3bV2Gm0.net
>>242
世界有数の古都だと聞いてやってきたら、まったくそんなイメージが無かったでござる
誇大広告もいいところ

248 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:39:55.18 ID:MtOe/KdU0.net
行くまではドキドキだけど、駅から一歩出た瞬間
普通の地方都市の駅前っぽい感じに萎える

249 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:39:58.38 ID:FrqOK+IS0.net
カネモチが修学院離宮だとか桂離宮みたいな豪邸を、市内にバンバン建てるような
文化をとりもどさないかぎり、京都の観光都市化はムリ。貧乏人ばっかごちゃごちゃ
すみやがって。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:40:14.37 ID:bq1Iq0L/0.net
オバマの妻・ミシェルになんぞ
理解できるはずもなし。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:40:27.76 ID:wajRoRgh0.net
>20年も京都で仕事をしていて第二の故
郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる。

応仁の乱の前から住んでないと京都人として認められない。
それも三条より内側限定。
たった20年で京都人が仲良くしてくれると思ったら大間違い。京都人を甘く見るな。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:40:29.65 ID:C8/EuazK0.net
川端康成が50年前古き良き京都の街並みが失われる前に
ホテルオークラから見えるこの景色を描き残してくれと頼んで描かせたのがこれ
http://www.d3b.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/toshikuru02.png

それから半世紀後の街並み
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/8adb0f87315493d9f067dc21ecbed0c5.jpg

253 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:40:36.87 ID:j45ypxxH0.net
町屋を改造したホテルを経営してるのは、シナ人.......。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:41:09.19 ID:0OXhJsRp0.net
萩の街並なんかも趣深いよね
住人がそれを大切に思ってることがよくわかる

統一感ないとはいえ、京都は日本の中では良い方

255 :美香:2015/03/17(火) 15:41:34.18 ID:HhIRq/LI0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それより北陸新幹線がすでにガラガラらしいじゃない。
           誰なの金沢は観光地としてBREAKするって言ってたひと。

256 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:41:38.97 ID:Enm3j6Ct0.net
京都市の景観条令は最悪
作りたい家も作れない

257 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:41:46.34 ID:Wtg2yyqb0.net
中途半端にやるくらいならやらんほうがいいよね。中途半端な景観が印象を悪くしている

258 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:41:52.39 ID:sbQBMbiX0.net
修学旅行で行った記憶しかないけどまあキレイじゃなかったね
仏寺に興味がないと何もない田舎
東京の方が楽しかった

259 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:42:02.28 ID:XKvSDlVC0.net
>>245
京都の話してるんだが?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:42:08.36 ID:Lv9rVhNh0.net
>>232
京都駅と河原町にしか繁華街がないからなあ
それ以外はショボい街並みの中に文化財が点々とある

261 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:42:14.39 ID:hm09kV5O0.net
>>252 建築基準法があってな。一度更地にしたらこういう建て方の建築物が許されないんだよ。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:42:39.67 ID:Gk5RuSON0.net
京都や金沢といった伝統と格式を重んじる町は、人間が悪いよな

263 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:43:06.72 ID:azLvjSof0.net
京都ネタがこのところ出回ってるけど、京都人としてはっきり言って、京都はださい。
街がきれい?実に汚い田舎町。ところどころ一般人立入禁止の文化圏(祇園と室町など)を除くとほんとに田舎。
鴨川の床など後進国の川べりに行くとよく見かけるスラムそのもの。
人間も悪いし、あまりいいところはない。ただし寺は多い。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:43:12.07 ID:PX3bV2Gm0.net
おれらの京都のイメージ
http://file.oldavg.blog.shinobi.jp/PO09.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/8bdee82d2e52640f2a98fbdfd4a26b44.jpg

265 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:10.79 ID:FYPaR+hp0.net
>>262
むしろ日本人らしい日本人だと思うんだが。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:33.95 ID:Lv9rVhNh0.net
>>242
>なんで京都が外国に合わせなきゃならないんだよw

その前に誇大広告をやめないと。
文化財の街とかアピールするとヨーロッパの人からすると古い市街地が完全に残っていると思うのは当然。

ちゃんと説明しない方が悪い。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:40.73 ID:5gMEIu0c0.net
まあ、確かに「世界ふれあい街歩き」なんか見ると、
ヨーロッパの歴史的街並みは、建築物の統一感があるよね。

統一感っていうより、400年前の建物にそのまま使ってる。
趣があって良いんだろうけど、下水とか電気とかどうなってるんだろうね。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:40.82 ID:/7xks0e80.net
>>252
これは酷い・・・
景観条例とか何の意味もないな・・・

269 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:42.27 ID:XKvSDlVC0.net
>>232
現実逃避すんなよ、京都以外のどこの都市もそんな感じだろ
日本人の感性とやらがこの程度なんだろ

これでイイか?

270 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:44.10 ID:yKppG+WK0.net
>>4
消えるのはチョンの方だろw

271 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:52.16 ID:9iUhoLpi0.net
>>231
さりげなく幸福の科学のステマすんなww

272 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:44:56.51 ID:4CoGDEq20.net
>>251
そんな土人気質をドヤ顔で語られても・・・
実際にたいそうな資産があって文化的な貢献が大きいとかならともかく

273 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:18.55 ID:5eSSbkG+0.net
アジア的カオスさを楽しめないなら他へ行ったほうがいいよ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:23.04 ID:PX3bV2Gm0.net
>>263
京都の河原っていうと昔っからスラム街のイメージだよな1000年ぐらい前から

275 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:24.16 ID:pY/F8zzk0.net
何べんも戦乱や地震のあった町だからしかたない

276 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:28.99 ID:psIf/rp40.net
まあ、京都も次の大地震が来たらいろいろ潰れて新しいものに更新されてしまうんやろな

277 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:30.94 ID:Gk5RuSON0.net
>>265
現代の普通の日本人には馴染みにくい

278 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:51.98 ID:wLbQCgNf0.net
フィレンチェ/イタリア
https://m.youtube.com/watch?v=e0g6ylhMIiA
プラハ/チェコ
https://m.youtube.com/watch?v=idg6vW3vXtE
ベルン/スイス
https://m.youtube.com/watch?v=1qa4ST75vLQ
ローデンブルグ/ドイツ
https://m.youtube.com/watch?v=wht8uECgKmE
ヴェローナ/イタリア
https://m.youtube.com/watch?v=vgur4hYpLCE
ブルッヘ/ベルギー
https://m.youtube.com/watch?v=tpqQntezmiw

279 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:45:53.20 ID:1J1lR8t+0.net
京都ってイメージで美化されすぎてんだよなあ

280 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:02.51 ID:o30cOXgV0.net
そういえば一昔前日本人は生魚を食べるそうだなんて野蛮な
とか言ってたヨーロッパ人がいたなあ

いろんな奴がいろんなことを言うだろ
いちいち気にするなよ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:09.49 ID:gK5hr3y70.net
家屋の耐久年数が石造りと比べてなさすぎるからなぁ

282 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:18.23 ID:Enm3j6Ct0.net
日本人は予約しないと入れない歴史的建造物に外国人は予約しないで入れたりとか
京都の行政はおかしすぎる

283 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:25.17 ID:p+NUPp/w0.net
美味いラーメン屋いっぱいあるよ京都

284 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:40.36 ID:QJg3+4iu0.net
京都横浜神戸の過大評価は異常

285 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:46:50.00 ID:/7xks0e80.net
気にしてたことを外国人にズバっと言われたでござるの巻

286 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:01.93 ID:Hooy83vJ0.net
朝鮮人がいるから汚くなる

287 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:15.19 ID:BQAyaa2K0.net
ざまあああああぁぁぁぁぁぁぁぁ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:22.67 ID:fWO4dbG10.net
京都は童話のイメージ
出身京都と聞くとあららららと思ってしまう

289 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:27.73 ID:b3y6wn1q0.net
京都にかぎったことじゃないが国内の観光地紹介パンフやビデオはどれも同じようなアングルになってる。
なぜかというと数少ないビューポイントからじゃないと猥雑な風景になるからw

290 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:37.93 ID:GSakHzY8O.net
あと寺社が調子こいて拝観料ボッタクリすぎ

死ねよ金の亡者ども

291 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:44.58 ID:9GeX9efL0.net
まあ確かに

292 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:45.15 ID:cQ4QyKUm0.net
だって元祖魔都だし

293 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:50.71 ID:PX3bV2Gm0.net
>>280
京都人だって生魚は食わんだろう

生魚食うのはあきらかに野蛮で野趣な文化だ。
だがそこがいい。

294 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:47:52.13 ID:jAKB0FGa0.net
あと、拝観料いい加減にしろ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:48:09.57 ID:+5szMu8m0.net
これでディスられたとかヌルい事言うな
これを嫌なら来るなで流してナンボ
じっさいそんな気質でしょ
外人の評価におびえて合わせ過ぎなんよ

296 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:48:11.87 ID:WSGq7yFS0.net
>>1
>祇園でも町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない

これ、東京が汚い街っていわれる理由と同じ
日本の都市ってオフィス、商業ビル、マンション、一戸建てとかごちゃごちゃだろ
外国では規制してるんだよ

297 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:48:16.05 ID:L+k68+dI0.net
>>252
歳暮れるか
書いたころにはすでに失わつつあったらしいが
美の巨人の受け売りだが

298 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:48:18.26 ID:x5Hi3NTk0.net
日本人の家の庭って植木があっても無計画でぐちゃぐちゃだったり
まったく手入れしてなくて荒れ放題なのが多いからなぁ、国民性もあるんだろうな
汚いもんは汚いと思うが

299 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:49:07.83 ID:7yxw7L4tO.net
一部の観光地意外、ガチャガチャしてんもんな
金持ちがいるエリアは街並みも小綺麗だが

300 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:49:09.52 ID:jqSySz1n0.net
京都・・・上品
神戸・・・オシャレ
大阪・・・下品

こんなイメージ

301 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:49:18.51 ID:Nt3SLXU80.net
>>160
これマ??

302 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:49:44.36 ID:XKvSDlVC0.net
>>280
「ポンヌフの恋人」にそんなの有ったな

303 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:01.74 ID:eSiNqGXi0.net
狭いんだよ日本は

馬鹿外国人

304 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:02.76 ID:fTEZ4wLU0.net
京都は観光ではやっていけないな
欧州のように街全体を残す文化がない

305 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:04.32 ID:hgrICLdR0.net
>>278
ゴチャゴチャ感はアジアそのものであるというのはあると思うんだが、
こういう国際的観光都市に並べられるものは言い訳せず作るべき。
国としてのブランドにもなる。

306 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:05.32 ID:PX3bV2Gm0.net
>>289
札幌時計台の悪口をいうな!

307 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:06.44 ID:mRWfV7F+0.net
フォン・ノイマンがジャップごと原爆で焼き払えと言ってた町だからね、
と返してやればいい。黙りこまない白人はいない。

308 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:23.53 ID:Gk5RuSON0.net
>>296
東京についてはゴチャゴチャ感が評価されてる。東京全てが丸の内のようになったら退屈な街になってしまうな

309 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:35.16 ID:8vEn7AiB0.net
日本も観光地は建物の高さと壁の色、屋根の色、そして看板の規制が必要だな
無法地帯すぎる

310 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:36.07 ID:Qs5SywN90.net
奈良の場合、東向き商店街より東側の地域で、新築、改築には、
2階建て瓦葺き屋根の長屋作りの建築を義務付けたら、
かなり、古き良き日本の風景が蘇ると思う

311 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:50:55.95 ID:0O+G658n0.net
チョンに乗っ取られたからな

312 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:51:01.80 ID:++iytj7r0.net
>>252
50年前に見て起きたかった。

建築基準云々よりも、一度更地にしているのが問題。
自分の家も200年位だけど、手をかければ今でも十分住める。
バリアフリーじゃ無いけどね。

313 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:51:43.76 ID:WSGq7yFS0.net
東京駅前にまでタワマン作ろうとしてるけど、あそこに生活臭とかやめてくれ
なんでこういうセンスの悪い開発ばかりやるのかと

314 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:16.33 ID:fTEZ4wLU0.net
始めから何も無い北海道の草原のほうがウケるのがわかる

315 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:30.38 ID:j45ypxxH0.net
毛唐の間では、つべで日本を褒めるとクリック数が増えるという話が広がってる。

316 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:30.61 ID:jRdTu5O80.net
>>1
橋下「いっそのこと電飾でイルミネートするのはどや?カジノも立てようぜ。」

317 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:40.28 ID:PX3bV2Gm0.net
>>308
ただ六本木のガッカリ感はすごい

豪奢で上品な繁華街のイメージでいくと、高架下の貧乏くさい景観でほんとガッカリした。なんなのあの首都高。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:52:52.49 ID:6Cx8zuj20.net
京都は暴走タクシーの街

319 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:00.42 ID:WHlf5/ud0.net
高さ制限があるのに「これだけは例外」とばかりに京都駅を改築。
建ったら建ったであの反対運動はどこへやらw

320 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:01.45 ID:0qAdOmrg0.net
木と紙で作る日本家屋で堅牢性とか気密性を実現しようともしなかった
ハリボテ的にでも維持しようともしなかった
京都人自身が要らんと思ったんでしょ

321 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:27.98 ID:x5Hi3NTk0.net
まずはリサーチから始めてみればいいんではないか?
ゴチャゴチャしたのが観光客の好みかどうか調べてみたらいい

322 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:41.40 ID:FYPaR+hp0.net
>>277
現代の普通の日本人と言うか関東や大阪の都会的な人間からすると辛いよな。
京都に十年以上いるけど、そう言う部分も含めて京都を楽しんでる。
楽しめない人にとっては苦痛でしかないとは思う。
まぁ無理して住む事もないんだが。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:53:55.35 ID:y3XepjqX0.net
大原野に住んでる時点で、この人は中心街はしんどいんだろうなと言うのが分かる。
言ってることは理解できる。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:05.17 ID:J22IK+dk0.net
地元の人間ほど
歴史的建築物の価値をわかっておらず大事にしない。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:08.41 ID:pyListdQ0.net
京都w嵯峨野にwww吹く風は〜wwwwwww

326 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:11.93 ID:5p8xUaq90.net
太秦という統一感のある街があるじゃないか。入場料がいるけどな。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:40.58 ID:fTEZ4wLU0.net
外国人観光客は京都駅を見ただけでがっかりするんじゃね

328 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:42.29 ID:0FSLiV1S0.net
京都には長い間、帝がおられた。帝がおられると言う事はお公家様もたくさんおられた。
お公家さまの下働きをする者たちも近隣にたくさん住んでいた。

高貴な方でもいずれは年老いて薨去なされる。その時にお体のお世話をするのは、
やはりご遺体を扱いなれた職業の者がする。しかし、一般庶民のそれを扱うような者は
高貴な方のご遺体に触れることは許されない。

そこで「御○多」と呼ばれた「高貴な賤民」と言う不思議な階層が産まれたのだ。
彼らは独自のコロニーを持っていたが、それは高貴な方々の町から離れてはいなかった。

その結果、帝は別として、お公家さまから一般庶民、それ以下の人々の住居が入り混じった
町が形成されたと言うわけだ。今でもお寺や由緒ある超高級住宅地には必ず難しい地域が隣接している。

雑然としているのがミレニアムの文化なんだよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:54:55.57 ID:PX3bV2Gm0.net
>>320
正倉院とかは気密性高いのに
紙と木だからとかいう言い訳はゆとり

330 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:55:15.92 ID:XKvSDlVC0.net
いっそモンゴルの大地に京都のイミテーション作るとかw

331 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:55:38.04 ID:jCJyoYuD0.net
寝言逝ってんじゃねーぞ毛唐
日本自体に統一感がねーんだよハゲ

332 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:55:42.73 ID:kBvNnBmyO.net
観光立国とかへそが茶を沸かすレベルの話だわな
京都の人らは観光に来て欲しいって、そもそも思ってないでしょうけど

333 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:55:54.44 ID:psIf/rp40.net
>>330
遷都か

334 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:55:55.13 ID:TRfb20Ru0.net
行政が無能じゃ無ければ世界一の観光資源になったのにな

335 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:00.36 ID:SwoFTVN80.net
フィレンツェが異常に統一されてるだけだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:02.79 ID:eJqsAVLp0.net
京都タワーはゴミだよね

337 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:28.69 ID:7Lg13mPn0.net
京都タワーは生暖かく見守れても、駅ビルはフォローできないな

338 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:32.18 ID:y3XepjqX0.net
ちなみに、大原野と、大原(三千院がある所)の場所は全然違う。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:40.61 ID:hMPPIdIu0.net
駅前とかひどいものな
繁華街は昔の平安京の外につくるべきだな
あのグロテスクな四角いコンクリートのビルととアーケードはひどいわ

340 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:41.08 ID:K72SeK2hO.net
汚ない街、京都。
歴史を大切にしない京都駅。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:45.69 ID:oVqKy9OH0.net
日本文化は町並みにあらず
見た目の体裁だけ整えて何の意味があると

342 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:52.34 ID:hm09kV5O0.net
>>329 そもそもあれは人が住む所じゃないし莫大なカネもかかっている。
    オツムが知れるから黙ってる方がいいよ。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:56:59.67 ID:X4Z+LG2h0.net
京都の子供に将来の街の絵描かせたら普通にビルと公園と
高速道路を書くんだからしょうがないですね。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:03.67 ID:x5Hi3NTk0.net
日本で統一感があるのってコンビニとイオンぐらいだよな

345 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:11.44 ID:SgRukvtc0.net
そのとおり。景観的にはまったく残念なまち。
それでも商業地は10年前に比べたら街の景観は格段に良くなっている。
ここ数年で飲食店も増えてきているしマイナーな社寺の近くにもお店がちらほら出来てきて、
ようやく観光地らしくなりつつある。

旅行者が来ない住宅地は京町家は無くなってマンションになるし、古民家からハウスメーカー製住宅への建替えが多い。
京都市民からすればこちらの方が残念。

今の京都には江戸時代より古い建物はほとんど残っていないし、
フィレンツェやベネツィアとは比べないで。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:21.12 ID:++iytj7r0.net
地元の人間には住みにくい町屋。
価値があるのなら保護してリフォームして住みやすくしてください。
京都がハイクラスの観光地なのが問題

347 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:27.88 ID:p+NUPp/w0.net
京都タワーは蝋燭をイメージしてるんだぞ

348 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:57:39.66 ID:pr+QiOrR0.net
気づいちゃったか(´・ω・`)

349 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:07.85 ID:Ha4W6mDQ0.net
京都は京料理がたいして美味くないのが致命的

350 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:14.84 ID:35KvevHk0.net
和洋折衷でゴミゴミしてるよな。
駅前は特に。

351 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:17.03 ID:PX3bV2Gm0.net
とにかく京都が過大評価であること自体は間違いない

352 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:26.39 ID:Ff9K7U9Q0.net
大量の朝鮮焼肉屋

353 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:46.97 ID:FrqOK+IS0.net
徹底的に景観を破壊しておいてから「まもれ」とか、どこのサヨクだよって話

354 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:59:02.93 ID:ouS4VieZ0.net
日本って観光客が韓国より低いんだろ?笑える(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:59:33.45 ID:5NTCYZ2y0.net
>>317
なんで六本木に期待するのかが良くわからん。

356 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:59:35.19 ID:hMPPIdIu0.net
だいたい名刹といわれる場所にハングルと簡体字だぞ?w

357 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:00:04.73 ID:onJpQPAL0.net
https://www.google.co.jp/maps/@35.003046,135.770526,3a,75y,86.18h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1svpR5YjFc4FUTf_UcxWPJbg!2e0!6m1!1e1

怪しいマッサージの店がうまく溶け込んでますよ。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:00:30.92 ID:PX3bV2Gm0.net
京都駅っていまこうなってるのか
こりゃすごいな・・・ 大阪駅は完全に負けたなこれ
金沢駅に匹敵するわ

http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/02/05/c0180505_22533920.jpg

359 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:00:45.81 ID:aRKpV6CW0.net
フィレンツェと比べれば、日本の街・町はすべてゴチャゴチャしてる。

日本の街並みはとにかく汚らしい。本気で世界に誇る景観を目指すなら、まずは電柱・電線を止めないとな。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:01:10.45 ID:fTEZ4wLU0.net
京都の景観を破壊したのは在日とサヨクだからな経済優先の結果がこれ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:01:35.28 ID:p+NUPp/w0.net
まぁいいじゃん、それでも手頃などのホテルも満室な今
皆んな来てるじゃん😊

362 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:01:35.43 ID:UNiSzt/g0.net
そりゃテーマパークじゃねーからな
アホ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:20.08 ID:A4+z3gM90.net
まだ除鮮前だしね

364 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:24.16 ID:zBhPwUri0.net
西洋人は調和された景観を好み
東洋人は混沌とした景観を好む
一神教とアニミズムの違いだ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:42.21 ID:4PBCg+AA0.net
看板だらけでアジアって感じ街作りもルールがないとね
広告業会の思う壺できたない外観

366 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:45.77 ID:PX3bV2Gm0.net
>>355
ギロッポンでシースーといえば成功者のイメージだからな俺ら世代は
外国人が東京で遊ぶ街といえば六本木だから、すごくかっこいいイメージがあった。実際には高架下だった。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:49.32 ID:ysS1RvH50.net
漫画「ギャラリーフェイク」で芸妓上がりの婆さんが語る京都像があながち最も正鵠を射てるよ。
「東京が日本の本妻なら、京都はその妾みたいなもんや、それも手当もいただけない、お妾さんや。」
話は老舗旅館の南側に位置する戸建の家にひっそり暮らす婆さんの所に来たマンション建設の土地買収問題
に掛かるデベロッパーと左派系文化人の確執なんだけど、実際、俵屋旅館での話そのままなんでで笑えんよ。

368 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:54.02 ID:R3gTcF4w0.net
古い街と近代建築のギャップが好きとかいう人もいる
統一した方がいいという意見前提で調査するからギャップ派が変人扱いされるだけだ。
とりあえず観光都市は一見さんお断りの文化を条例で禁止しろ。

369 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:02:56.02 ID:/DXDQo3n0.net
全くその通り、日本は街の景観にもっとお金使うべきだ

370 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:03:47.40 ID:fWO4dbG10.net
京都は静かな日本の古都のイメージだったが聞こえてくるのは大声の中国語ばかり

371 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:00.35 ID:YLeDb6X/0.net
まず京都駅は最悪だしなw
イタリア人が自分たちの街と比べるなよw
こっちは木造住宅なんだから時代によって移り変わるんだわ

372 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:16.68 ID:X4Z+LG2h0.net
京都行ってガッカリするのは普通にパチンコ屋があること

373 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:21.52 ID:VGjFaZlN0.net
京都市は政令指定都市犯罪発生率4位!  ちなみに川崎国は18位

374 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:30.00 ID:KQShW7I90.net
>>364
日本だって昔は統一が取れてた

375 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:04:43.12 ID:SgRukvtc0.net
近代以降の建物は一部を除いて京都はダメダメで現代になれば特に酷い
大阪市のほうが圧倒的にセンスいい

376 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:18.55 ID:YthF3FnU0.net
昔はそうじゃなかったんだよ
在日と部落が異常に増えてからおかしくなった
商業都市でもないのに駅前のあのパチンコ群はヤバイ

377 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:24.34 ID:PX3bV2Gm0.net
>>367
「ギャラリーフェイク」と「ゼロ 神の手」はなぜあんなにネタがかぶるん?

フジタとゼロの対決見たかったな

378 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:30.77 ID:p+NUPp/w0.net
大阪の方がセンスいいの?
有り得んわ

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:38.05 ID:8Cgk5GnJ0.net
木造で統一するわけにもいかんだろ
3階建てくらいのもんしか建たん

完全にエリア分けしないとどうにもならんで

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:42.94 ID:x5Hi3NTk0.net
京都の人間って傲慢なイメージあるし
開き直って来なくて結構とか言ってそうだしな
観光立国とかここが国の顔とか無理だろ

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:50.81 ID:UNiSzt/g0.net
>>354
トランジットも客数にカウントしている韓国に笑わずにどこで笑うんだよ

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:05:57.55 ID:a3uMuD820.net
日本は東京位しかお洒落な街ないしな

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:06:27.25 ID:eZkJMIsK0.net
京都は閉鎖的だね

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:06:32.06 ID:FrqOK+IS0.net
六本木はもともと市谷の陸軍あいてのこざっぱりした町だったのが戦後GHQあいての
朝鮮人部落ができて、焼肉で人気をはくして外国人の街に発展した。あそこは成功した
鶴橋だとおもえばいい。

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:07:25.21 ID:KQShW7I90.net
>>382
東京住みだけど東京も美しくないよ…
日本らしく近代化ってのが難しいんだよな

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:07:35.19 ID:8mTmJFzZ0.net
>>102
風致地区の雰囲気はええよ
曼殊院あたりも行ってみた?

387 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:07:39.89 ID:PX3bV2Gm0.net
新宿は浄水場だったのに大発展した

388 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:08:05.65 ID:FYPaR+hp0.net
まぁ壊した物は仕方ないからな。
観光客が評価する様な町並みは祇園町とか清水坂周辺とかに少しずつ整備されてるだろ。
本当に残さないといけないのは三条通の近代建築とか町家が町家として機能する文化とか
だろうな。
カフェとかに転用されるならマンション建てて祇園祭の担い手増やした方が良いとも
思える。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:08:34.32 ID:9X1Ww3ad0.net
>京都はフィレンツェのようなイメージだったが
は?所詮は東アジアなんだけど、なに期待してんの?馬鹿じゃねw

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:08:53.48 ID:v4KPjKXUO.net
まあ、京都とか札幌とか致命的な空襲には遭わなかったのに、
今はなんでこの景観になったんだろうと思うことはある。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:08:54.86 ID:e1hktZKE0.net
まず京都駅からしてダサいしな
景観は貧乏臭くて汚いただの田舎だからな

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:10:09.37 ID:9UOepNBf0.net
フィレンツエにしろ近くのシエナにしろ町の景観の統一感が半端ないからな。
景色とかに全く興味のない俺でも感動したわ。

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:10:22.74 ID:EOvyPd4yO.net
統一感が欲しいならオランダ村とか

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:10:35.72 ID:ze90KFFB0.net
>>374
取れてたんであって、取ってたわけではないんだよなあ
西洋の石造りと違って、災害や老朽化での建て替え頻度も高いし

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:10:45.91 ID:PX3bV2Gm0.net
中途半端なのがいかんかった

高層ビルばんばん建てて超近代的な景観に突き抜けたほうまだマシなレベル
京都=日本の最先端 ってイメージで押し切るべきだった

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:11:00.77 ID:JtrGJMIa0.net
内向きなのは外国人のみならず日本人に対してもそうだろ。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:11:02.75 ID:gWj58amy0.net
京都より奈良の方が美しくね? シカもいるし

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:11:14.60 ID:k24xqhEH0.net
>>344
>行政が無能じゃ無ければ世界一の観光資源になったのにな

綺麗事じゃ食っていけないんだよと開き直って、結局
観光資源ていう食い扶持まで潰したバカばかり

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:11:41.99 ID:onJpQPAL0.net
結局、商業地のエリアを広げないと、土地の価値がなくなるからだよ。

ヨーロッパは日本ほどコンビニや飲食店がエリア集中してない。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:12:12.08 ID:SgRukvtc0.net
>>378
デパートや御堂筋線なんか比べる間でもなく大阪のほうが良くない?
中之島や御堂筋、堺筋なんかにあるレトロビルも雰囲気いいし

401 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:12:13.40 ID:1mQgSvVs0.net
京言葉は、小さい声で言わないと

やくざ言葉になっちゃう、どすぇー!

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:12:25.86 ID:0qAdOmrg0.net
昔からのBは実は治安も悪くないし共生できていた
どこから流れてきたか知れない戦後流民くずれの新興Bが問題
あいつらは京都に愛着もないから

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:12:44.83 ID:4PBCg+AA0.net
鎌倉は駅前周辺パチンコ風俗作らせないから夜いくネオンは殆どない

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:13:20.53 ID:Udwe16ih0.net
>>382
東京がお洒落と感じるなんてめでたい奴だなw
東京なんてもっとも失敗してる街だろ

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:13:24.76 ID:YbnOcTxq0.net
奈良は京都よりも規制が厳しいから
多少は統一感があるだろう

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:01.08 ID:UDaNyKak0.net
京都人(関西全般?)は京都こそが真の日本の首都だと足掻いている奴も多いみたいだが
そもそも現在天皇が住んでる場所こそが首都だと言うのを忘れているのだろうか?
古都京都を観光のアピールとして流す映像は日本古来の風景と建物であって京都駅を降りて目にする
京都とはイメージが違い過ぎるぞ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:15.41 ID:BbDateD/0.net
そりゃ1000年以上前の建物から今建築中の建物まであるんだから仕方ない。
文句言うなら映画村だけ行けばいい。

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:27.90 ID:L/mkAEiP0.net
明治期のレンガ建築と路面電車。
近代建築と伝統建築のマッチングが良いのは、せいぜいここまでだろうな。
さすがに鉄筋コンクリートは街並に溶け込まない。

近代的な都市機能は滋賀県で、とか分業体制が取れなかったものかね?

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:40.82 ID:JtrGJMIa0.net
東京と大阪はごちゃごちゃしてていいと思うけど
京都奈良は統一感出して欲しいよな。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:47.97 ID:g8HlHVCeO.net
>>395
無謀にもそれで行こうとして当然だが無理で
息切れの結果が今の体たらくだろが

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:15:49.86 ID:PX3bV2Gm0.net
中学の修学旅行が京都奈良がセットだったのが謎だった
全然場所が違うのに

京都の印象はほとんど覚えてないけど
薬師寺の坊さんはよく覚えてる。薬師寺は奈良だ。あと奈良ドリームランドは楽しかった。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:14.24 ID:FYPaR+hp0.net
>>405
奈良も元興寺周辺のならまちと言う観光スポットだけだからな。
京都の四条通烏丸通周辺とは比べられない気がする。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:20.65 ID:p+NUPp/w0.net
はっきり言ってパチンコ屋は潰れろ
汚い五月蝿雨

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:22.06 ID:ZrteTp7q0.net
昔の町並みを巡りたいなら
奈良県橿原市今井町

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:32.37 ID:BmX86r8Z0.net
フィレンツェ行ったことないからわからんなぁ

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:38.54 ID:0hhq6+K+0.net
美意識を持つのが100年遅かった

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:16:57.67 ID:8mTmJFzZ0.net
>>394
技術上の制約と材料の制約とお上の規制とで成り立った景観だから
技術が格段に進歩してしかも法規制もなければ好き放題になるわな
日本の総意で京都の景観を古法に戻すんなら
全国から税金を集めてぶち込んだらデベも喜んで五重塔まがいの高層ビル作りまくると思う

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:17:09.45 ID:ncxoPA8T0.net
在日、部落と日本の暗部をとことん背負ってるところもあるからな

その分関東はマシだ

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:17:27.97 ID:ysS1RvH50.net
京都人だが観光バス乗ってお仕着せが連れてこられた場所周辺見てどうこう言うのが間違ってるよ。
絵画の是非を語るのとは意味が違うんんだし、自分の脚を使って探せよ、大画面で見るなら残念かも
知れんが自分の脚で自分の目で小さなコマを見出す気があればまだまだ見つけられる場面はあるから。
街も時系列で俗化してるだろうけど観る人間も同列で俗化してちゃ、そら何も見い出せんよ。

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:17:57.12 ID:HDmtiYwW0.net
歴史的な事件があった場所にパチ屋が立っているのが納得いかない。
たしか坂本龍馬暗殺の地がそうだったよね?

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:18:10.86 ID:5NTCYZ2y0.net
>>404
失敗って言うよりも、何もして貰えない街だからな。日本は大都市冷遇政策だから。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:18:19.88 ID:HwQnBerm0.net
おっしゃる通り。京都でごちゃごちゃならもう日本全体お手上げです

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:18:31.91 ID:PX3bV2Gm0.net
東京に行くことを上京というのはたしかに意味不明だな。京に上るって意味なのに。
でも京都に行くのは上洛なんだな
上洛の洛は洛陽の洛なんだけどな

京都ってほんとになにがしたいのかよくわからないな

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:18:38.15 ID:gB+K3vIb0.net
部落とチョンの街京都

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:18:48.00 ID:z3Me54ha0.net
>>2
京都に反応してコピペなのかこれw

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:19:09.26 ID:0Npy2uPv0.net
逆にフィレンツェなどの歴史のある街にいったときに愕然とした
こんなにも町並みが綺麗に統一されていて、歴史的建造物や遺跡とマッチしてるんだって
その分住民や商売人は面倒だろうが

日本国内にいると歴史の残る町並み=京都みたいにごちゃごちゃっていう認識があるから、
あの美しさには本当に衝撃を受ける
と同時に日本はなんであんな無茶な開発にしたのか不思議でならない

427 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:19:10.89 ID:PQaKjaCC0.net
日本に来るならAKIRAのイメージで来なさいよ

428 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:19:25.34 ID:x5Hi3NTk0.net
外国の観光地みたいにガワだけ伝統的で中身は近代建築でいーじゃないか

429 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:20:05.07 ID:DGaGOnvu0.net
東京ぐらいごちゃごちゃになら文句を言われるのも仕方無いと思うけど。
日本人でも三十年、四十年経っても全然人脈のない俺らだって居るのに。
外人が人脈作りに時間掛かるとか当たり前だろ。
ハロー。以下友達ぐらいに思ってんだろ。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:20:52.23 ID:PX3bV2Gm0.net
町家は過大評価だろ
意味のある建物とは思えない。不効率不経済。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:20:57.37 ID:HGwQnJM30.net
どんな街だったらいいのかな?木造2階建てかわらぶきの長屋がずっと続いている
ような街並みがお望みですか?

432 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:21:04.47 ID:L/mkAEiP0.net
東京はどう?
江戸の情緒が漂うスポットは、浅草とか柴又のごく限られたエリア。
帝都の風情が堪能できるのは、丸の内界隈くらい。

東京は、このまま無秩序無計画の開発でアジア的カオスを楽しむ町で突っ走るのかな??

433 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:21:25.25 ID:hgrICLdR0.net
近代建築で「さすがに京都」と思わせる街並みを表現することもできると思うんだが。
そういうのもやらないんだよな。

434 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:22:00.47 ID:8Cgk5GnJ0.net
>>426

木造建築じゃ景観維持しようとしても限界あるわな
火事とか地震とか災害に弱いし、耐用年数も短いもの

435 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:22:12.73 ID:FYPaR+hp0.net
>>408
そんな事したら京都の経済が終わってた。近代化してこそ今の京都がある。
日本全国で文化継承とか景観保存とか顧みられていない時期に京都だけそんな事を
期待されても困るだろう。
日本人皆生活するのに必死だった訳だから観光なんて限られてる時代もあったし。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:22:51.73 ID:0Npy2uPv0.net
>>433
京都駅とかなんなんだろうな
東京駅はあの路線のままでいってくれて良かった

437 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:23:02.68 ID:4CoGDEq20.net
経済的効率を追い求めて景観を犠牲にするも、労働生産性は
景観の素晴らしい欧米に完敗しているという現実

438 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:23:55.17 ID:YthF3FnU0.net
>>432
東京は空襲で更地に近い状態にまでリセットされたので、
その結果あの雑多な商業主義の町並みになった
今更後戻りなど出来ないしその意味もない

439 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:02.59 ID:UDaNyKak0.net
>>432
東京都民の想う京都と
京都府民が描く東京だね
それぞれの地元から見れば何訳が分からん事言ってんだかってレベルだ

440 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:08.58 ID:fTEZ4wLU0.net
田舎者ほど近代都市に憧れるからな日本を観光地とか無理なんだよ

441 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:12.65 ID:FJu39ZXp0.net
京都も清水寺周辺は綺麗じゃないか。
全部はムリだろう。街なんだし。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:25.45 ID:p+NUPp/w0.net
京都駅に関しては京都民もかなり違和感あった

443 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:28.51 ID:4oo/dBqh0.net
>>19
よく言うよwwwww
都をあんだけ在日の巣にしといてw

444 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:38.88 ID:b/dJKMI70.net
大阪人の友達に
「なんで京都は普通の繁華街から
ちょっと入ったところに風俗店があるの?」
と言われてしまったorz

445 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:44.38 ID:PX3bV2Gm0.net
>>434
木造はべつに災害とか弱くないよ

むしろ災害が多いからこそ日本で木造が発達した
日本にも石造り建築の技術はちゃんとあったからな? そこをあえて木造漆喰を選択してんだぞ。

ヴェネチアだって基礎は木材使ってるわけで、木造=弱い ってのは完全にまちがえたイメージ

446 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:52.36 ID:hp870YGO0.net
せやな
高いビルはすべて破壊すべき
景観の色もすべて統一
最低限それくらいしないと

447 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:24:57.46 ID:5NTCYZ2y0.net
>>423
皇居があるんだから上京で良いでしょ。

448 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:25:57.35 ID:zxKIczP00.net
アルミサッシのチープ感は日本人じゃないと出せないよ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:05.29 ID:+8sKldE+0.net
アジアでフィンレンツェはないだろ
頭おかしいわ
アジアはどこ行ってもカオスだからな
その発想はセンスないわ
もう来なくていいよ

450 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:16.22 ID:L/mkAEiP0.net
>>442
あれ、人権問題的なベルリンの壁という解釈でOKでしょうか?

451 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:30.00 ID:RuP4pPiM0.net
京都の街並みに文句言うんだったら、日本のどこ行ってもダメだろうな

452 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:55.46 ID:u2v/5GnL0.net
BAD RELIGION の京都ナウという曲を思い出した

453 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:56.96 ID:PX3bV2Gm0.net
>>447
上方が関西なんだから、東京いくのは下京と呼ぶべき
上京といって許されるのは東北民ぐらいでしょ

454 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:26:57.76 ID:CbycRlRM0.net
俺は大学京都に通ってたが、風景としての魅力が無いと思った。京都駅の
地下街の京都の写真も広がりのある風景ではなく街の一部を切り取ったも
のばかり。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:04.03 ID:LmUCoWc00.net
京都駅ってホームレスいっぱいいるんだっけ?
京都は観光でやるならどうにかした方がいいと思いますけどね

ただ、日本って町並み良くないよね
観光だって別に…サブカル好きならともかく

456 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:11.77 ID:NB0Lg96l0.net
京都ほど不便なとこねえな
チョン部落通らなきゃ辿り着けねえ寺もあるし危ねえ危ねえ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:33.59 ID:pRKOW2KA0.net
これはそのとおりだわ
場所にもよるが

458 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:35.19 ID:ysS1RvH50.net
川瀬巴水や笠松紫浪の描く版画世界のような古い日本の湿度感に触れたいなら京都なら繁華街から外れた夜の路地を
訪問散策してみればいいよ、まだまだ捨てたもんじゃないから。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:38.64 ID:+Wul8FNa0.net
円安も進み外人観光客増え続けている今、偽りの古都京都も味があるだろう

460 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:39.37 ID:FJu39ZXp0.net
大阪叩きがついに京都にまで波及したか。嫉妬だろうね。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:41.80 ID:2V++wo5O0.net
本当にフィレンツェだったのは東京なんだが
それを根こそぎに破壊しつくしたのは誰だ?
日本の街が似たような風景なのは
お前らが何もかも焼き尽くしたから

462 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:44.20 ID:FYPaR+hp0.net
>>436
一つ前の京都駅はこれなんだが保存する価値のある駅舎か?
ttp://seniorlifejp.com/wp-content/uploads/2014/08/kyotostation.jpg
東京駅の様な記念碑的歴史的建造物と言えるのか?

463 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:27:44.90 ID:k24xqhEH0.net
>>432
東京はあれだ、もう次の大震災待って完全壊滅してから
作り直すしかないレベルだろうな

464 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:28:06.78 ID:JtrGJMIa0.net
いまさら統一感出すような街づくりは無理だろうな。

465 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:28:28.80 ID:zxKIczP00.net
現代の日本人のセンスは奇跡の一本松に代表される。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:28:56.56 ID:ssb8sP0n0.net
>>449
城壁都市なんて日本には無かったからな
京都はローマだろ
街中に寺があるところなんかそっくり

467 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:29:10.79 ID:iBlfZ7tu0.net
日本だけじゃなく、アジアとかってその混沌とした混じりを楽しむもんじゃないの
アジアなんてどこでもごちゃついてるよ
それを楽しめないで理路整然としたのしか受け付けないならつまらんし
異文化に触れる意味なくね?

468 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:29:13.71 ID:KZuEUgbG0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ゲニ丸 ★

469 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:29:18.55 ID:FJu39ZXp0.net
京都は、お金があればいいところ多いよ。
和菓子にしても日本料理にしても良い店が多い。文化はしっかりしてるね。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:29:27.87 ID:0Npy2uPv0.net
>>462
だから、建て替えのときにもうちょっとやりようがあっただろって話
ありふれたポストモダンじゃつまらないでしょ

471 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:29:40.61 ID:PX3bV2Gm0.net
これで景観を守ってますアピールなんだから
なにを一生懸命やってるのか意味が分からないよ京都

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/842/14/N000/000/000/126632100881616419155_IMG_0035.JPG

472 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:11.75 ID:RuP4pPiM0.net
京都がこんな評価だったら、他の地域はスラム街にしか見えんだろうな

473 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:13.60 ID:L/mkAEiP0.net
>>463
いずれにしても、まずは道路ありきだろうね。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:14.62 ID:f6XurZHw0.net
フィレンツェの中心部は建物に統一かんがあり、歴史を感じさせるものだったし、
観光客はそんな古都の魅力に引かれて訪れるんだろ。
京都も??中心部を完全に歴史的町並みとして保存、再現すると、フィレンツェに
負けない魅力ある古都になれると思う。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:22.33 ID:4CoGDEq20.net
>>461
ドイツは空襲で日本以上の被害を受けたけど、美しい街並みを取り戻した
でも日本は現状ですら財界のお偉い方が景観を意識した街並みを、なんて意見を
経済的な理由から顔真っ赤にして反対してるじゃん
所詮その程度なんだよ日本人は

476 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:41.78 ID:j45ypxxH0.net
日本に住む害国人が多くなって、本当に嫌なんですけど!

477 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:30:41.92 ID:huvMcln30.net
京都駅ビルのような物を建てるのは何の問題もない
むしろしっかりと計画されて造られたビルはどんどん建てるべき
好みの問題があっても一流建築家が必ずからんでるから酷い建物にはならない
規制しなきゃいけなのは雑居ビルだよ
狭い土地に強引に建てたビルは汚いだけでなく防災上も大きな問題になる

478 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:31:46.92 ID:FJu39ZXp0.net
>>474
文化的にはハイレベルだからなぁ。和菓子とかも日本一だろう。
中心というよりは京都駅と祇園を改良するだけで印象は変わるだろうけど。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:31:51.54 ID:+8sKldE+0.net
朝鮮人が暴れたり多く住んでるようなところで
文化を保存していくのは無理な話だろうな
馬鹿が移民入れればもっとそうなる
朝鮮人はションベンしたり落書きばっかりだからなw

480 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:10.81 ID:qtlLdrxx0.net
アジアはそういうところです
欧州とは違いますよ

481 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:13.82 ID:KPL/XiiW0.net
奈良に行けば?

482 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:19.65 ID:FCO4moLy0.net
京都タワーがブサイクすぎる
あれはマジで潰すべき
あれこそが一番の景観破壊

483 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:25.19 ID:gE/6SDWQ0.net
クモの巣みたいな電線と電柱

484 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:37.07 ID:FgPFTFtR0.net
日本すごい=オレすごい
東京すごい=オレすごい
京都すごい=オレすごい

485 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:32:47.01 ID:p+NUPp/w0.net
京都はまだソープがないだけマシ
ソープ出来たら雄琴が閑散とするだろうが
だが木屋町の素股店多過ぎ

486 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:04.29 ID:uCWG8hSL0.net
京都だけが叩かれてるみたいに感じるけど、パリやナポリ、アテネも世界的に評価低いよ
京都は確かにもうちょっと何とかなるだろ、とは思うけど、空襲があったし人口も多いし仕方ないと思う

487 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:11.45 ID:UDaNyKak0.net
>>475
東京でも目に付くけど歴史的外観をぶち壊して利益を得ようとする建築不動産系が跋扈してるからね
歴史の重みより今の連中が懐を肥やす方が優先される風潮だから

488 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:11.51 ID:EJvkMMZ30.net
経済的文化的ストックのある成熟した都市と比べる事に無理がある

489 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:11.63 ID:RTpfiays0.net
正直に言うと俺はあのごちゃごちゃした風景が好きなのだが。
あまり統一され過ぎると何か堅苦しい。
欧州を旅行したがイタリアやフランスのパリは建物が統一されていてなぜか
なじめなかった。
その後、英国のロンドンに行ったら建物が比較的統一されてなくてホッとしたのを覚えている。
東南アジアも旅行したがあのカオスの様な雰囲気は悪くなかった。
俺の様なタイプもいると思うが。

490 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:11.83 ID:NB0Lg96l0.net
日本は観光ダメダメだろ
国際観光収入はアジアでも最低レベルで中国の3/10.タイの7/20.
国別観光客の半分以上がシナチョン

491 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:16.07 ID:ssb8sP0n0.net
東寺の前の道路なんか車で通ってても「あー京都やなー」と思えるけどな、本願寺とか
んで運転が荒いw

492 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:33:32.44 ID:Pp0nPwp5O.net
京都よく走るが陰気な感じ 実際京都府民は腹割らず一物隠し持ってるが
ちなみに奈良は閑散としてて寂しい感じ
滋賀と岐阜も寂しく愛知だけは超発展してる

493 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:34:03.16 ID:ofxwONHW0.net
>>480
だよな〜
2000年前に渡来してきた一部の奴らはきれいな都市計画で都を作ったけど
縄文日本人にそんなものはない

494 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:34:14.01 ID:FYPaR+hp0.net
>>470
京都駅がありふれたポストモダンと評価してるレベルの奴に何を言っても無駄だと思うが、
何を建てれば良かったんだ?町家風の駅舎か?w

495 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:34:37.07 ID:fTEZ4wLU0.net
野中がやったことなんて結果はこのザマw

496 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:34:45.06 ID:NvtDL2rF0.net
日本を観光するとか罰ゲームかよ

497 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:34:58.33 ID:a5nyzoEE0.net
外国の有名な所にはだいたい歴史的街並み保存地区みたいなのがあって観光の目玉にしてるじゃん
京都にもそういう一区画だけきっちり条例で規制しまくって昔の街並みを再現して保存する地区ってのを作ったらいいんじゃないかな

498 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:00.61 ID:PX3bV2Gm0.net
こういうモダン建築は京都にはない

http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/com/img/movphoto/photolib/04lightup/high/059.jpg
http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/news/img/illumination.JPG

499 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:07.98 ID:tiODXqta0.net
街づくりがごちゃごちゃなのは昔からだよなあ。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:15.25 ID:6S6MfqWg0.net
日本には江戸村があるじゃないか

501 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:23.72 ID:YthF3FnU0.net
>>475
ドイツは日本以上の被害なんて受けてないよ
建築物が殆ど石造りだったから外観がまるまる残ってたので、再生が容易だった
一方の日本は木造が殆どで、空襲によって文字通りの「更地」が大量に出来た

502 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:26.80 ID:x6CMAjZg0.net
東京よりマシだろ

503 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:27.10 ID:qijjCqAa0.net
フィレンツェと京都がイメージ同じなんてどんだけアホな外人やねん

504 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:51.82 ID:4PBCg+AA0.net
世界遺産なのにもったいないね
景観も厳しくしたほうがいいのに

505 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:35:54.89 ID:ssb8sP0n0.net
>>498
原発かな?

506 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:36:11.82 ID:2NSPE3T50.net
>>486
空襲?
おまえ日本人ちゃうやろ

507 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:36:27.91 ID:p9OSQbUN0.net
近畿だけ観光して帰っていく欧米からの観光客が
増えてるような事ニュースか記事か何かで見たけど
高野山なんて白人だらけだし。日本の歴史や伝統文化がまた見直されてくるんじゃない
古事記なんかもはじめてまともに読んだわ、竹田恒泰氏の
TVメディアからも関西がやたらと貶されてるからお陰で興味持てた

508 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:00.02 ID:+8sKldE+0.net
>>497
奈良も京都も大阪も在日部落が酷いから無理だろw
あいつらにとって文化なんて猫に小判だからな

509 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:18.35 ID:pUtcOC8Q0.net
ごちゃごちゃってのは、外国人の印象だろうな。
日本人からみれば、すっかすか
観光都市なんて恥ずかしいわ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:24.05 ID:ze90KFFB0.net
>>433
京都関係ないんだけど、兵庫の山奥にある仏教ベースの新興宗教の総本山が、
気持ち悪いセンスの建物じゃなくて、現代の技術を雰囲気は昔の寺社建築って感じで中々カッコ良かった
ネットで写真見ただけなんだけどさ

511 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:24.64 ID:gWj58amy0.net
>>493
一物を隠さず晒すと、猥褻物陳列罪

512 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:30.82 ID:FJu39ZXp0.net
>>508
近畿が嫌いで仕方ないんだな。

513 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:32.91 ID:PX3bV2Gm0.net
>>503
フィレンツェは鎌倉ぐらいだからな

京都ならローマと比較せねば

514 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:47.11 ID:tPJE6kWH0.net
何を今更。それが京都の魅力と思え。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:52.16 ID:k24xqhEH0.net
北関東式ファスト風土をアジア的な混沌とか言ってる人は
本当にアジア旅行したり滞在した経験があるのかとツッコみたくなる

516 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:37:52.95 ID:ofxwONHW0.net
関西はまだ伝統を守ろうという考えがあるけど
関東とか非征服地は古いのを壊して新しいものを作ってなんぼという価値観が常識w

517 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:01.56 ID:/DO3C70T0.net
なぜアジアの街は景観がごちゃごちゃしやすいのか?
木造だから?いや、アジアで石造が主流の地域も少なくないし、
欧州で木造が主流の地域もある
よくわからん

518 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:03.99 ID:2/hHFgp00.net
京都人が嫌い 性格悪い

519 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:05.16 ID:FgPFTFtR0.net
なんで焼け野原になってなかったのに
戦後の京都に朝鮮人は住み着いたんだ?

520 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:32.13 ID:52DG6lL00.net
京都なんてイメージだけだろ
実際はどこにでもあるようなタダの日本の汚らしい地方都市

521 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:43.96 ID:fTEZ4wLU0.net
琵琶湖を見ればわかるだろ水源まで建築物だらけ

522 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:38:59.22 ID:ysS1RvH50.net
>>477
そう言いつつ京都市が設定した景観条例が生んだものは、その汚い高度成長時代から残る
雑居ビルの補完志向、イメージばかりが先行して日本が資本主義国家たる事を失念してる。
どこビルオーナーが金掛けて現状の2/3の床面積しか確保出来ない建て替えに賛同できんだよ?
坪単価家賃上げて回収出来る程にゃ日本の経済も立ち直っちゃおらんしな。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:04.53 ID:x6CMAjZg0.net
>>515
一理ある
インド以外どこの首都も区画だけは最低限整備されている
東京はそれすらない
道がぐにゃぐにゃ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:11.24 ID:RuP4pPiM0.net
京都は日本人の心の故郷だから外人には分からないだろうな

525 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:15.49 ID:ADS231WZ0.net
まぁ駅前の京都タワーでがっかりするわな

526 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:21.25 ID:+8sKldE+0.net
もはや日本人の芸術的感性は国民全体の統一観においても
完全に崩壊してんじゃね
在日芸能界の素晴らしい仕事
何十年後かにはソウル見たいになるんだろうなw

527 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:37.05 ID:SgRukvtc0.net
>>498
全くない訳ではない
http://nishinoyamahouse.com/about/
http://www.kyohaku.go.jp/jp/about/fac/chishinkan.html

528 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:46.42 ID:PX3bV2Gm0.net
>>519
京都はもともと伝統的に乞食が住みやすいスラム街が多かった

529 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:39:54.68 ID:NB0Lg96l0.net
国際観光客到着数フランス1位、イタリア5位、日本27位(アジア8位)
これが現実

530 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:40:06.03 ID:NvtDL2rF0.net
日本に観光資源なんかないもんな

531 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:40:15.39 ID:7qmGZ9yI0.net
統一感統一感って言うなら、目の色も肌の色も違う自分がまず出て行けば?

532 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:40:16.58 ID:ofxwONHW0.net
>>519
3世代100年住まないと京都に住んでるとは言わないニダよ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:40:53.01 ID:FgPFTFtR0.net
>>528
>>532
戦前から多く住んでたのね
でも貧乏なら日本にすら行けなかったと思うが

534 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:07.26 ID:+pLyuPt30.net
>>517
日本の「新しければ新しいほど良い」という価値観のせい。
アパートや借家は築20年も経つと家賃下げなきゃ入居者が来ない。
ヨーロッパは「古いほど良い」

535 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:15.29 ID:g3LWBjFK0.net
京都は確かにごちゃごちゃなイメージはあったな

536 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:20.87 ID:L/mkAEiP0.net
>>517
それは農耕民族と狩猟民族の差だよ。
馬車馬が通る広い道を作る事から町作り。
片やアジアは田んぼのあぜ道程度。
東京にしても、どこも青山通りみたいに広々だったら都市景観が締まるかも。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:27.25 ID:fTEZ4wLU0.net
芥川龍之介の羅生門から何も変わってないのが京都のイメージ

538 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:27.67 ID:zBhPwUri0.net
各国の人間にシムシティみたいな都市開発ゲームをやらせてみるといい
文化圏によって街並みに大きく違いが出てくるはず

539 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:32.47 ID:x6CMAjZg0.net
観光行政がクソすぎる
京都はそれでもマシな方だが
建築物とか歴史持っているのに全く活かせてない

540 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:54.27 ID:UDaNyKak0.net
これがヨーロッパだったら京都の中心地は近代化はさせずに古屋を保存して町並みを整え保存する
京都中心部から交通網を最小限で広げて郊外に近代都市を作って市民が生活する

541 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:55.25 ID:RTpfiays0.net
>>490
今まで日本は観光に力を入れてなかっただけでこれから伸びるのじゃね。
2014年は観光収支は日本人の持ち出しが多くて少しばかり赤字だったが
これから2〜3年以内に黒字になるのじゃね。

542 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:41:59.29 ID:PX3bV2Gm0.net
>>527
建築家までピッタリ合わせてくるとは、おぬしデキるな

543 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:03.07 ID:xP47EyJ30.net
残念ながら、日本には時代劇のような町並みは映画村以外、もうないね。

それでも雰囲気を味わいたいのなら、瀬戸内の倉敷とか、あの辺の方がいいかもしれませんね。

あの辺は堀がそのまま残ってるからね。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:13.66 ID:NB0Lg96l0.net
龍安寺とかも実際行ったら余りのショボさに驚く奴のほう多いだろうなw

545 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:41.67 ID:EJvkMMZ30.net
街中はレトロ洋風建築で統一すべきだった

546 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:42.04 ID:+8sKldE+0.net
>>530
それはそうでもないけどね
在日がめちゃくちゃにしたから全然生かせてないよね
欧州って案外つまらないしなw

547 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:49.50 ID:FJu39ZXp0.net
京都は古都じゃなくて遷都されてないから都なんだし、
ある程度の都市機能は必要なんだよ。

548 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:51.58 ID:WQG2hPXJ0.net
騙してごめんね

549 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:42:53.50 ID:NvtDL2rF0.net
国際観光客到着数で韓国に負けてるジャップwww

550 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:07.06 ID:rzURCwRk0.net
マジかよハゲ電最低だな

551 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:10.97 ID:FJx33WaB0.net
日本の都市計画なんて、昔の支那から輸入したもの以外ないんだから。


はっきりしてたのはせいぜい防火計画くらいだろ

552 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:18.54 ID:ssb8sP0n0.net
>>529
欧州は陸続きなんだから当たり前だろが
電車乗ってるだけで国際だぞ

日本は地図のトリックでも不利
地図で見ても本当の端っこで、だから「極東」

553 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:24.66 ID:4CoGDEq20.net
教会で結婚式を挙げることにも違和感感じない民族だしな
コンクリート建築がむしろかっこいいと感じてこれから一層増えるかもな

554 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:26.53 ID:gWj58amy0.net
>>534
おまえ、築20年のアパートに住んだことないだろ。
住んだことあって「古いほどいい」なんて言う奴はいないw

555 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:29.12 ID:RSR54Gcg0.net
いい意味でのアジア的カオス感って香港のそれだよ。行ったこと無いけど。
日本のは違う。ただのカオス。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:30.03 ID:c0y9MUnk0.net
まあその通りだしいいんじゃない
全員に誉められなきゃ気が済まないのかよ
大体、伝統だ文化だって大口叩いてる奴のうち
どれだけがその伝統文化とやらに親しんだ生活してんだか

557 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:43:52.09 ID:cio/LO4l0.net
ふしみいなり

558 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:02.79 ID:p9OSQbUN0.net
大阪は戦後空襲で焼け野原のグラウンドゼロ状態になってるのに
京都の子供らは優雅にピクニックしてたな
動画かで見たけど、驚いた

559 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:12.99 ID:vIjyyXj70.net
上空写真見て思うけど、トタン屋根ってやっぱダメだわ、品がない。
しかも昔だとなぜか赤とか青とか原色使いなんだもん。ものすごく陳腐に見える。

560 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:19.52 ID:5snwrsam0.net
ごちゃごちゃしたのが日本なんです!

561 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:24.27 ID:BR6Z7EUX0.net
要約すると
「絵葉書のカメラマン、パネェっす!」
てこと?

562 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:26.12 ID:keRfHUFk0.net
そこに住む人々の暮らしもあるからね
ただ、観光で飯を食う部分もあるから

京都は何だかんだでいい面のあるのでは
世界的な企業で京都発祥の会社も多くしかも地域に根付いている
大阪は発祥は多いけど東京に逃げられている

563 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:26.13 ID:l1UnV8Vz0.net
電柱を地中に埋めたら綺麗になるんだけどね

564 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:37.85 ID:9wIMzNka0.net
大阪や京都はチョンに占領されて町並みがパチンコ屋と風俗だらけでめちゃめちゃ汚い。
町並みの色も本当に汚くなった。
心斎橋や道頓堀、通天閣周辺なんて絶望的な風景…

565 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:44:53.81 ID:/DO3C70T0.net
>>536東南アジアやインドは象が通る道を作らないといけないし、
アジアでも事情は異なると思う

566 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:06.75 ID:g8HlHVCeO.net
美しさより便利さや実用性が好きな国民性だから仕方ない

567 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:22.48 ID:Pp0nPwp5O.net
>>523
確かに京都は古い都市だけあってか
碁盤の目のように区画が整っていてわかりやすい
烏丸アガル サガル? とかの住所は少し邪魔だが

568 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:39.22 ID:zv/1lHTeO.net
GHQがゴルフ場とか造ったりして欧米が主導して環境破壊してったじゃん

569 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:50.86 ID:FJu39ZXp0.net
>>564
あれはあれでいいんだよ。中之島とかきれいな場所もあるしね。
全部同じにする必要はない。

570 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:45:55.82 ID:x6CMAjZg0.net
観光行政は見直したほうがいい
観光地の整備がジジババ向けなんよ、全部

571 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:01.22 ID:ZvxwvkmI0.net
フランスも大概だし京都ばかりが陰湿という訳でもない

572 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:17.70 ID:+pLyuPt30.net
>>554
ヨーロッパには築百年のアパルトマンとか普通にあるんだよ。
日本の常識は世界の非常識

573 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:20.67 ID:1z3SP7m10.net
るへー
頑固で頭かっちかちのヨウロッペのバカと
いっしょにするな

574 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:21.56 ID:PjbZSGkP0.net
>20年も京都で仕事をしていて第二の故
>郷と思っているが、人脈を築くのに時間がかかりすぎる
20年経っても余所者扱いなんだろうな…流石京都人!!(褒めてない

575 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:33.60 ID:FYPaR+hp0.net
>>562
京都企業は二次産業が主体だからね。流出しないのは愛知何かと似てる。

576 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:40.47 ID:sn46E4L80.net
事件の鍵は大体15年前の京都にある

577 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:41.11 ID:eJqsAVLp0.net
小さいころ親の都合でフィレンツェに住んでたけど、そりゃ
あの石畳っていうか、ヨーロッパの石造りの街並みには敵わないでしょ
いちいちデカイし
木造とかの京都とどちらが好きかなんて所詮好みだけどさ
文化が違うんだから街並違うの当たり前
つか、ヨーロッパの独特の雰囲気っていうか、夜が本当に怖くて
絶対に一人では歩けなかったわ、フィレンツェ自体の治安は比較的良かったけど
霊的な怖さが半端なかった、日本の霊的なもんなんて屁の河童

578 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:42.56 ID:4CoGDEq20.net
>>564
だ〜か〜らチョンがどうとか関係ないんだってわかれよ・・・
日本全国どこでも変わらないごちゃごちゃした町並みじゃん

579 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:52.49 ID:+8sKldE+0.net
>>554
欧州はあるだろ
石だろうし
日本は木だからそんなことあるわけないよねw
木はすぐ古くなるしいい感じで古くなることはめったにないよね

580 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:46:57.71 ID:PX3bV2Gm0.net
>>554
20年前の築20年は悲惨だったけど
現代の築20年は驚くほど古くさくない

これは実に不思議だ。住宅技術はほんと進歩してると思う。
例えば20年前の築20年だと給湯器も瞬間湯沸かし器レベルだが
現代の築20年はデジタル式の給湯システムがしっかり稼働している

581 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:47:14.68 ID:dbXq9I0z0.net
「フィレンツェのようだ」とか勝手に妄想しといて文句言うな

京都は大阪人にも敷居が高いのに
外国人が土足で入って荒らすなよ

ある意味閉鎖的なのは短所ではなく長所だ

582 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:47:17.97 ID:2NSPE3T50.net
市内の看板規制は、もう30年くらいやってるな。
京都市の最大限の努力ってそんなもんだよ。
ほとんど知られてないんだけどね。

583 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:47:22.13 ID:vIjyyXj70.net
>>555
日本のはカオスじゃなくて、安全性、効率性を追求した工業製品だから。
木の壁だと火事が起こるからダメ。石の壁だとコストがかかるからダメ。
で無機質なモルタルとかコンクリの建物ばっか。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:47:40.81 ID:ysS1RvH50.net
>>567
そういや「カラスマルマル太るマチ」つうギャグがあったな。

585 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:47:54.52 ID:MkDzrS6n0.net
15年に渡って、京都がフィレンツェに似てるって世界に広めたのは俺なんだよね。

まあいいんだけど。


ほんとだよ

586 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:48:11.14 ID:geTuCVEq0.net
あれ?トンキン連呼厨は?
それでもトンキンと違って美しいとか言わんの?

587 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:48:17.49 ID:rfvC7dfb0.net
フィレンツェ(笑 そら無理だろ まず町の規模がデカすぎだしスポットが点々としているうえに
好き勝手にハウスメーカーの家とかも建てるしな 厳格な景観規制をしているのは一部分だけ
ヨーロッパの凄さは町全体に規制掛けるからねぇ
所詮日本

588 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:48:18.25 ID:WQG2hPXJ0.net
>>585
マジっすか

589 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:48:42.84 ID:RuP4pPiM0.net
京都の街並みが理解できるのは文明人だけだろうな

590 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:02.11 ID:+8sKldE+0.net
大阪から世界に通用する文化なんて出てくるわけないんだよなw
吉本とかいらないから潰せよ

591 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:04.32 ID:sRoLBkx90.net
駅前の京都タワーは、最悪なデザインで景観を害している。
ありゃまるで、大阪の通天閣だぞw

まず、京都タワーを撤去することから始めるべき。

592 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:13.18 ID:p+NUPp/w0.net
在日朝鮮人、韓国人が多いのは確かだが京都駅の南側が多いんだよな
大阪 約13.3万人、東京 約11.4万人、兵庫 約5.4万人、愛知 4.1万人、神奈川 約3.4万人 京都 約3.3万人

593 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:14.91 ID:ssb8sP0n0.net
>>567
秀吉が通りと通りの間に新しく道を作って拡張しちゃった名残りだとかw>住所

594 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:15.62 ID:FJu39ZXp0.net
>>586
おまえが連呼厨じゃんw

595 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:31.64 ID:4awiM1kV0.net
おもてなし、おもてなしってうるさいくせに改善要求されたら嫌なら来るなって。
そもそも来てからガッカリしたって話だから嫌なら来るなは違うだろ
じゃあ始めからオリンピック誘致したり観光客呼ぶな

596 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:34.72 ID:gWj58amy0.net
>>577
霊的な怖さだって? 何それ

597 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:48.10 ID:vnPA0RJP0.net
古地図を見ながらいにしえに想像を膨らませて歩くのがいいんだよ
脳内で変換するのが日本式なのさ

598 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:49:53.84 ID:qijjCqAa0.net
京都人が不思議なのは大阪に対して優越感を持ってること
どう考えても近畿の中心は大阪なのに

599 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:22.12 ID:dpIc+WoL0.net
京都は市電がなくなってからおかしくなった

600 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:22.35 ID:W8z5WvN90.net
おぶとすえー

601 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:46.38 ID:Qbpi707ZO.net
日本人の俺が見ても京都はぐちゃぐちゃなんだよなあ、古い物と新しい物が
古い家並みの中に本当にびっくりするくらい前衛的な家があったりする
東京でもほとんど見ないくらい派手派手な家
もしも都市全体で古い物を維持しようとしたらそこに住む個人が猛反対するだろうな
京都人のイメージは出る杭を思いきり叩くが同時に超個人主義

602 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:48.68 ID:x6CMAjZg0.net
前誰か言ってたが、東京や大阪の地下鉄の複雑さって、都市計画が適当だからああなってるらしい

603 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:51.91 ID:RuP4pPiM0.net
大阪は下品で京都は上品

604 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:50:56.59 ID:geTuCVEq0.net
>>594
京都人じゃないからトンキンとか民国とか言わないよw

605 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:51:03.76 ID:NB0Lg96l0.net
現実

NHK 2014年7月18日 13時51分 配信記事

外国人「誘客事業」効果なし 観光庁に勧告

海外の旅行会社の担当者などを日本の観光地に案内し、ツアーを組んでもらって
外国人旅行者を増やそうという国などの事業の一部でおよそ9000万円の国費が使われたの
に、その後、日本を訪れた外国人旅行者は1人もおらず効果が出ていないことが分かり、
総務省行政評価局は、東京オリンピックを控えて効果の高い事業とするよう観光庁に勧告しました。

606 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:51:16.72 ID:keRfHUFk0.net
>>586
古い町並み街並みだからね
きれい云々言っても歴史があれば色々あるし

外見のきれいさだけならシンガポールとかドバイとかのがきれいかと
面白みはないけど

607 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:51:47.45 ID:zv/1lHTeO.net
>>577
ヨーロッパの方が霊的にヤバイのけ?

608 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:51:50.36 ID:PX3bV2Gm0.net
>>596
京都はちゃんと陰陽的に対策されてるから霊は怖くないけど
欧州はそういうの未対策だからな。感度の低い原人どもじゃしょうがない
あれでも昔はレイラインとかしっかりしてたんだけどねヨーロッパ

609 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:51:51.50 ID:29xPoKkz0.net
芸術センスの欠片ない建築家がダッサイ設計するのと区画整理などしっかりやらない行政の所為。総じて美的感覚が日本人には乏しい

610 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:52:01.83 ID:bnXd6pqQ0.net
嵯峨野の観光地化、ひどいねぇ
昔はもっと風情があったんだけど

611 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:52:23.36 ID:SgRukvtc0.net
>>585 だれっすか?

612 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:52:42.87 ID:IUBFEjp9O.net
何が内気だ。

ずけずけとしたえげつない物言いが京都人の特徴だよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:52:48.94 ID:3DIPSvPs0.net
東山界隈と祇園界隈だけ
他の部分はただの都市に過ぎん
ただの都市に古い寺社が混ざっているだけだから
どうしても景観はゴチャゴチャで変なものになる

614 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:15.31 ID:aq1LdTB20.net
確かにこの外人の言う通りだと思う
ただ、もう今更統一感を出そうとしても無理だろうし
これから統一感を作ったとして、果たしてそれがプラスかどうかも微妙
昔と今のこのゴチャゴチャ感を活かす方向のほうが現実的

615 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:18.04 ID:x6CMAjZg0.net
>>609
区画整理しようとすると反対運動が起きる
海外では反対運動を押し切って工事するが、日本だと反対運動に屈してしまう
個人の言い分を聞きすぎたのが日本の都市

616 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:26.24 ID:/dW3ySFl0.net
点在してるだけでマジたいしたことないからな。
奈良のほうが雰囲気が残ってる。

617 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:26.84 ID:EJvkMMZ30.net
>>599
あれは痛い

618 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:36.88 ID:g8HlHVCeO.net
>>494
前の二条駅よかったなあ

619 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:39.70 ID:+8sKldE+0.net
>>602
シムシティならもう何度もやり直したいと思ってるだろうなw
だから極東は原爆落としてもいいみたいに思われてんだろうな

620 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:40.78 ID:tZKfL8k4O.net
フィレンツェなんぞと比べる方が間違い。

621 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:41.19 ID:c2zw7jCN0.net
京都府景観条例が作られたのがあまりにも遅すぎた

622 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:45.60 ID:p+NUPp/w0.net
嵐山はタレントのショップが増えはじめてチープなイメージになったんだよ

623 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:53:48.54 ID:geTuCVEq0.net
>>606
ものは言いようだね。
さすが知的レベル高いわw

624 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:00.05 ID:keRfHUFk0.net
>>598
大阪は軽い
京都は重厚

625 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:04.95 ID:0HwmSEki0.net
>>17
トンキンの断末魔
トンキンは外国人に黙殺され、関西に観光客が流れてる
あとはメディアの凋落だろうな
テレビでいくらトンキン上げをやっても誰も見ていないから効果なしw
で、ネットで大阪と京都を集中的にディスり始めた

626 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:05.71 ID:AIaFCNo/0.net
京都は都会になりすぎた

627 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:07.44 ID:CFEJg3Gv0.net
確かにゴチャゴチャしてる。
フィレンツェと比較するレベルではない。

628 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:12.64 ID:29XlRire0.net
そういや欧州とかって景観守るところは壁の色とか屋根の色とか統一規制されたりしてたな

629 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:15.90 ID:Pp0nPwp5O.net
>>593
なるほど

630 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:20.51 ID:j1DVrobl0.net
日本はアジアだからな

631 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:40.66 ID:xP47EyJ30.net
僕は運よくじいさんが鳥取の鳥取城跡の近くに住んでいて、
幼少の頃は毎日のように鳥取城跡には行ってたのでね、
日本の城下町の雰囲気なんかも理解できてるのですが、
日本ではそういう人の方が少なくなってるんだろうね。

正直にいうと、俺も京都は別に感動しなかったよw
京都に散在する禅寺は有名ですがね。

福岡にも城跡はあるが、もう城下町の面影なんかこれっぽっちもないからね。
福岡だけじゃなく、100万都市はみなそういう状況ですよ。

アメリカやヨーロッパの学者のみなさんの仰るとおり、
もうちょっと近代化と現代建築物の融合を計画できなかったのかなと思います。

ニューヨークシティも、大都市でありながら古き建築物も残してるからね。

632 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:42.76 ID:rfvC7dfb0.net
>>609
日本の建築家はセンスがないわけじゃないよ 都市計画とからめて建築を考えないだけ ひとりでやってもどうにもならんのよ 施主もいるしね

633 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:45.71 ID:nbxbYwtx0.net
日本の街並みは世界最悪だからな

634 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:50.18 ID:dbXq9I0z0.net
京都で「先の戦争は…」と言ったら「応仁の乱」のことらしいぜ
20年なんて新参者
200年続いて初めて一員

635 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:54:52.81 ID:FYPaR+hp0.net
>>610
風情がある場所はどんどん観光客に荒らされるのが昨今の京都。

636 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:25.10 ID:N52ElG550.net
日本の醜さに、がっかりする観光客は多い。
訪日観光客(特に欧米人)は、小さい頃から美しい景観を当たり前として見て育ち景観の重要さを知っている。
だからこそ、彼らは、日本人が伝統的に受け継いできた町並みや自然を期待してやって来るが、
「けばけばしい看板と電線と雑居ビルばかりで本当にがっかりした」と言い、決してリピーターにはならない。
東京のメチャクチャさを楽しむ外人もいるが、「あなたはここで暮らしたいと思いますか?」の問いには「とんでもない!!」。

637 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:30.81 ID:l/bfcAPP0.net
日本の街並の特徴:統一感がない

つまり同じ所得階層の人達が別々に
集まってる外国とは違い

金持ちも貧乏人も同じような場所で共存してご近所付き合いをしているという
世界でも稀な先進国。だから豪邸の隣に底辺の家があって
豪邸の奥様と底辺の奥様がふつうに世間話とかしてる。
これってすごいことだったんだけどね。

たぶん失ってから気がつく。数年後にはこういう光景も崩れていくんだろうな。
地震でもおきたら、金持ちと貧乏人は、完全に分かれた区域で
生活するような感じに都市開発とかしていくでしょ。

638 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:37.63 ID:FJu39ZXp0.net
嵐山のあたりも観光地とかいわれるけど、
わりといいけどな。吉兆とかもあるし。

639 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:38.70 ID:FKpXVNDI0.net
>>608
でも南の朱雀に相当する場所埋めたし、
北の玄武の船岡山の麓削ってマンション建てたりしてるぞ。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:41.49 ID:AuQ3rnX/0.net
>>598
あの京都人も、人形浄瑠璃文楽に関しては大阪に一目置いてるらしい

641 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:45.55 ID:PX3bV2Gm0.net
>>634
3代住んではじめて江戸っ子みたいな

642 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:47.08 ID:x6CMAjZg0.net
区画整理と景観整備してる京都がこの評価だからなあ
あとは推して知るべし

643 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:05.95 ID:L61C3f1O0.net
しらんがな。

644 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:07.61 ID:XAQJU3QM0.net
600過ぎるまでトンキン書くのも忘れてたのかw
外国人の批判には弱いんだな京都人はw

645 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:12.04 ID:+8sKldE+0.net
>>607
欧州の夜って暗いし冷たいんだよ
でも何より不便だよ
もうあそこから新しいものが出てくることはないってよくわかるわ

646 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:34.04 ID:pkaw+Drc0.net
とりあえず、はよ電線なくせ

647 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:37.49 ID:ze90KFFB0.net
>>572
この場合は日本の築二十年の話じゃないか?
日本は「新しいほど良い」=経年劣化が激しい作り方してるから
価値観以前の問題だと

648 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:44.21 ID:8Cgk5GnJ0.net
>>622

嵐山光三郎最低だな

649 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:48.40 ID:VngOC8tk0.net
日本の街並みや、空間・色彩に対する感覚って基本的にドンキの陳列棚と変わらないからな
たまに来る分には新鮮で面白いけど、ずっと住むとなると眼がやられる

650 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:16.11 ID:bdrFE5MU0.net
>>2
京都に反応するあたりゴキブリのスクリプトか

651 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:18.59 ID:oU/7jDcXO.net
京都は路面を綺麗に使っているのが好感持てる
汚い私物を軒先に置いていたりしてないね

652 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:19.29 ID:wKLPAeX70.net
紫禁城みたいに大規模な宮殿や政庁が残っているわけでもないしな
戦国期には完全に実権を失って衰退してしまったし

653 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:27.02 ID:keRfHUFk0.net
>>598
横浜さいたま千葉が東京にこびへつらう
のと違って
京都は独自の文化圏があるから大阪に媚びへつらう必要がない

654 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:28.24 ID:GkRGgipi0.net
京都に憧れすぎでは?
今は広島のほうが人気らしいね

655 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:29.27 ID:/x9hYNd00.net
カメラマンが撮った写真を見て語る馬鹿w

656 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:57:53.69 ID:FYPaR+hp0.net
>>640
米朝師匠にも一目置いてるよ。

657 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:06.86 ID:Pp0nPwp5O.net
>>584
ハツミミどす

658 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:12.68 ID:1z3SP7m10.net
石の建物たっておんなじのばっかじゃん
べつに美しいとおもわんし
それに京都のひとだって商業ビルで買い物したいだろ
アホかヨーロッ屁は

659 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:19.07 ID:vawxrx790.net
>>633
下品な広告看板に対して規制してない自治体が圧倒的多数だからな
だから大抵の街はサラ金やパチンコの下品な看板に汚染されてごちゃごちゃと汚く見える

660 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:19.80 ID:x6CMAjZg0.net
あと欧米人がアジアのごちゃごちゃが好きってのは誤解
欧米人が好きなのは、マーケットとか屋台街のごちゃごちゃ
景観整備と区画整理ができていない街ではない

661 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:23.53 ID:gWj58amy0.net
やっぱ、応仁の乱のせいじゃね?w

662 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:26.62 ID:cYQfkerF0.net
たしかに落ち着かんわw
奈良の方が寂れた感じがしてええわ

663 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:27.36 ID:ESXPZc6x0.net
>>632
センスないだろ
日本の建築家がたてるビルや住宅なんてどれもこれもダサい
こんな不細工な建物を量産するくらいなら昔からの和風建築で建てたほうがマシ

664 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:31.93 ID:+MxhycSQO.net
ごちゃごちゃ感も楽しいんだがな
繁華街から逸れるとすぐ古い家とか
高層ビルの間の大阪城とかも結構好きだ

665 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:41.71 ID:PX3bV2Gm0.net
>>645
まえドイツいったときに古城の街に泊まったけど
その敷地にあった池がめっちゃ怖かった。闇が深いというか。
ああいうヤバイのが多いね欧州は。

666 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:42.56 ID:aq1LdTB20.net
>>654
広島で外人が喜びそうな所といったら宮島ぐらいしか思いつかん
それも、自分は宮島大好きだけど外人センス的には「なぁんだこんなもん?」と
思われそうな気がするが

667 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:44.71 ID:ORzpCtju0.net
すんでるものにしたら住みやすいように変化したまでだ、

668 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:46.37 ID:k24xqhEH0.net
>>597
ピコーン!寺でバイザー貸し出してVR観光させよう
コンビニとか隠して借景合成してくれる奴

669 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:58:49.00 ID:wwB6E3G/0.net
関係ないけどjリーグのチーム名とかも辟易とする

670 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:59:03.59 ID:NWJxwyNo0.net
つまり鎌倉の圧勝か

671 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:59:07.51 ID:p+NUPp/w0.net
姉三六角蛸二匹

672 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:59:33.58 ID:4CoGDEq20.net
>>664
そのほうがぶさいくな日本人にはなじみやすいしね
おしゃれなスターバックスにおっさんが近寄りがたいのと一緒で

673 :在日米国民:2015/03/17(火) 16:59:37.82 ID:UMUrH+T10.net
>>14
ヘイトスピーチをやめたらどうか、在日工作員。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:59:54.07 ID:FJu39ZXp0.net
>>670
鎌倉及び関東は、近畿をほっといてほしいね

675 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:59:59.48 ID:ysS1RvH50.net
基本的に京都の町並みって間口2軒半(4.5m)が基本だから立て替えて上に延ばしゃ見た目雑然となるのは自明だしな。

676 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:10.14 ID:8Cgk5GnJ0.net
>>670

鎌倉は割と景観維持されてるが、どうも街並みがどん臭いな

677 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:13.36 ID:a+kS9qXn0.net
日本の場合は建物は建て替えちゃうから仕方ない

678 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:22.14 ID:KUYUGjS30.net
ぐうの音も出ない指摘にネトウヨが逆ギレしててわろた

679 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:24.04 ID:+8sKldE+0.net
>>665
日本の闇はもっとやわらかいからね

680 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:25.03 ID:EdNw/rmw0.net
>>654
広島は宮島が素晴らしいな。きのうBSで観たが行きたくなった

681 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:49.01 ID:0HwmSEki0.net
>>652
京都御所がそのまんま残ってるよw
日本の天皇は、城壁に守られる必要のない文化的で聖なる存在
武力を背景にした外国の国王や領主とは性質が異なる
その意味で、要塞の江戸城跡地に住んでるのが異常なんだよ
天皇陛下はすべからく京都に戻られるのが日本的でよろしい

682 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:53.37 ID:BRQkGr3M0.net
まさに月とすっぽん

フィレンツェ
http://www.ranatours.jp/wp-content/themes/rana/images/model-plan/photo/firenze-duomo.jpg
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/s/a/m/samayoiaruki/0802160001.jpg

京都
http://gazou.gundari.info/images-2ch/882e9547.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/568fa493.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/30a17589.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/3e1b39a9.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/16c78499.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/8e0a6e08.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/7e419e9a.jpg
http://gazou.gundari.info/images-2ch/1666fa1c.jpg

683 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:00:55.59 ID:keRfHUFk0.net
>>659
いや、むしろ看板規制などするべきじゃないだろう
看板のおかげでどういう店なのか一目瞭然なのだから
間違って入る事もないし親切じゃん

684 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:01:00.62 ID:L/mkAEiP0.net
>>670
神奈川は自称・観光大国だけど、う〜〜〜〜ん。。(大汗)

685 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:01:04.68 ID:PX3bV2Gm0.net
>>669
コンサドーレとか酷すぎるwww

ガンバとか
Jじゃないけどツエーゲンもたいがいだが

686 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:01:06.95 ID:l/bfcAPP0.net
中国だったら、強制的に、問答無用で
邪魔なきたない家は撤去してポイできるけど
日本では貧乏人でも人権がちゃんとあるから
尊重されて、抵抗されれば、そのまま放置される

だから朝鮮人の貧民窟とかそのままだし、駅前もなかなか
奇麗にならない。あくまで住民の民度に委ねられている。

だから日本の政治家とかは、海外の政治家に比べて
幼くて、権限が弱くて、頼りない。そりゃそうだ、そんなの国民から
求められてないからね。国民の方で勝手にやらせてもらうから。

それが今、安倍が変えようとしてる。壊すのは一瞬。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:01:54.35 ID:4nt3pbDE0.net
>>598

中心に行くほど、高所得者が多くなるという常識が通用しないのが
大阪

【所得分布図】
東京都→http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg
名古屋→http://president.jp/mwimgs/c/6/-/img_c6a4b940dec3b731ec31907dd308a710218442.jpg
大阪市→http://president.jp/mwimgs/2/8/-/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg

【大卒者分布図】
首都圏→http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
近畿圏→http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif

688 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:02:26.68 ID:gWj58amy0.net
東京都が「都」なのにオリジナルの京都が「市」ってのが間違ってるわ。
大阪より先に京「都」化が必要だろ。

689 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:02:49.85 ID:or1e6pnS0.net
京都駅と京都タワーがまず雰囲気台無しにしてるからな
西京区とか離宮周辺は結構いい感じだよ

690 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:02:52.07 ID:UoZ9bgPQ0.net
大阪、京都はマシなほうだろ?
大阪と京都は道が碁盤の目になってるんだから。

691 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:02:57.89 ID:h9YkKJxt0.net
フィレンツェはよくわからんが
京都が統一感ないのはまあわかる
けど鉄筋コンクリート建てんとしゃあないやろというのもある

692 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:01.83 ID:Pp0nPwp5O.net
>>640
こないだ大阪なんば近くの劇場で見たけど 何語?そしてイミフだったムズイOrz レンタル解説ラジオ付けたら意味めっちゃわかった
夜NHKでしてた歌舞伎見て思ったが歌舞伎も人形浄瑠璃も基本はほぼ同じだな そしてテレビ解説最強

693 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:05.06 ID:fTEZ4wLU0.net
>>682
古都と言うより昭和を感じる

694 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:10.48 ID:FJu39ZXp0.net
>>688
京都は今も都だからな。遷都されていない。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:12.93 ID:FKpXVNDI0.net
>>607
築500年以上とか800年以上の建物が並んでるからさ。
漆喰塗り直して延々住み続けてるからね。
友人宅もそういう建物の一室だったけど、
泊まった翌朝聞かれたよ。
「何か出なかった?」

696 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:20.07 ID:g6mgC/NH0.net
景観守っても、現代の機能性が失われたら不便で不満が出そう。

697 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:24.21 ID:PX3bV2Gm0.net
>>688
そういや大阪と京都だけなんで府なの?

というか府ってなんなんだ。道もよくわからないが。道って韓国だろ?

698 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:25.20 ID:RTpfiays0.net
>>551
それはそうかも知れないけれど日本は文化財は良く保存しているようだが。
少し前の朝日の記事にあったが中国の学者が日本に来てこれほど文化財をよく保存
していたとはため息が出たとあった。
まあ、中国は文化大革命で破壊しつくしたのもあるだろうけれど。
ある旅行コンサルタント会社が日本の観光資源から考えると外国からの観光客数は3000万人以上でも
不思議はないと。

699 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:39.13 ID:2O6242wB0.net
フィレンツェなんて糞。裏道は犬の糞だらけ。民度が低すぎてがっかり。

700 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:03:49.75 ID:qijjCqAa0.net
一部の京都人によると日本の首都はまだ京都らしい
東京を首都とするという法律がないし
天皇は東京に出張に行ってるだけと主張してる

701 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:13.83 ID:AIaFCNo/0.net
というか、日本全国のパッと見の風景の平準化っていうか
どこ行っても同じ感じっていうのが、京都も浸食されちゃってるって事でしょ
だいたい、セブンイレブンがあって、ツタヤがあって、マクドナルドがあって
ユニクロがあって、みたいな風景
どこいっても同じ

702 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:26.72 ID:OT+JhkRp0.net
>>1
よそさんはお黙りやす

703 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:27.78 ID:rfvC7dfb0.net
>>663
そらおまえだけの主観 主観で語るのはかまわないが無知をさらさないように。
客観的に日本の建築家は世界から権威ある賞を貰っている

704 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:30.24 ID:QVrR4ayQ0.net
美観計画とか言いながら、ユニクロみたいな公共施設で敷き詰めるのが日本だからな…
その上、そういう計画を推し進めるのは国内の保守派だという…

705 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:32.17 ID:7UBYnBmC0.net
京都タワー?あれですべてが台無し

706 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:55.34 ID:UT5G5oY20.net
電線が最大の癌だと思うが、必ず「地震多発の日本では不可能」とか「無駄な公共事業をしたがる自民党利権集団」とか、「電線のある風景のほうが郷愁を誘われていい」とか、そういう反論が出てくる。
ま、日本人の意識はその程度ということだ。
アジア諸国の中でも日本の地中化率は最悪の状況だが、電線を気にしたこともないんだろう。

707 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:04:58.45 ID:vR5VJUKP0.net
フィレンツェよりは良いだろ

708 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:03.08 ID:LQ9MCJTS0.net
まあそうでしょうね。期待を裏切ってごめんなさいね。

709 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:04.50 ID:jKpC/EMT0.net
気付いちゃったかー


そう、フィレンツェなのよ結局

710 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:05.28 ID:p+NUPp/w0.net
フィレンツェだってゴミみたいな地域あるだろ
…多分な

711 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:08.39 ID:r09BbBg40.net
>>18
オバマ夫人が今月来日して京都も訪問するからじゃね?

712 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:10.63 ID:4awiM1kV0.net
>>76
でも観光客はイタリアの方がずっと多いよね

713 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:39.05 ID:FJu39ZXp0.net
>>700
実際、遷都されていなからそうだろ?
東京も都に指定されているから、2つ都が存在する状態なのでは?

714 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:47.04 ID:BRQkGr3M0.net
京都人はこんな街並みで古都自慢してるんだから滑稽

715 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:50.33 ID:ysS1RvH50.net
>>681
けどねぇ、堀に守られてる宮城と違って京都御所の要人警備は大変なんよ、四方周辺道路のマンホール全てを
封印したりさぁ。

716 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:01.28 ID:xP47EyJ30.net
毎年お盆は鳥取にも行ってたからね。鳥取城跡や久松公園は素晴らしいですよ。

よくパンを持って行って、堀の鯉にあげてましたよ。

夏は蝉の声が凄くてね。暑いんですが、城壁の上に登ると風が心地よいんですよ。

当時は当たり前だと思ってたんですが、全然当たり前じゃなかった。

とりあえず、また鳥取にも行きたいし、さっさと保護されないとね。


ホントに石破は最悪ですよ、あいつ。鳥取を朝鮮まみれにするな、バーカ。

717 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:04.12 ID:u7nxk/RF0.net
>>1

京都民だが分かる!
情緒もへちゃちゃもありゃしまへんわ!

ただそれはフィレンツェとかイタリアをはじめとした欧州の建造物は
煉瓦造りで後世に残りやすいのに対して、日本家屋は基本的に木造で
後世に残りにくい
お伊勢さんのお造り替えでも分かるように日本家屋で後世に残っているものは
定期的に造り替えや補強などのメンテナンスを行っている。

建造物のことを言われると日本の観光地はどこも弱い

718 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:18.09 ID:+8sKldE+0.net
>>682
やっぱフィレンツェは新しいもが生まれる雰囲気はないな
壊せなすぎるのもどうかと思うね

719 :a:2015/03/17(火) 17:06:20.62 ID:68I2Ml8x0.net
@町家の固定資産税を半額にして。

Aマンションを建てさせない。

これはマスト。

京都を銭ゲバの開発から守れ。

720 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:24.57 ID:CEEvEN350.net
規制する前に、新しい街できちゃったし、第一広すぎるわなw
倉敷とかは、がんばってなかった?

721 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:29.56 ID:keRfHUFk0.net
>>701
でもわかりやすい看板のおかげで
どういう店かわかりやすくていいだろ
わかりづらくして入ったらとんでもないところだった
なんてのよりは親切じゃないか

722 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:34.74 ID:+bmzYY980.net
え?京都が正式には首都でないの?ずっとそう思ってたけど

723 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:06:49.59 ID:FYPaR+hp0.net
>>689
桂はいい意味で京都じゃないからな。大事にして欲しいな。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:03.18 ID:Qtjs4+XO0.net
>>700
>一部の京都人によると日本の首都はまだ京都らしい
>東京を首都とするという法律がないし
>天皇は東京に出張に行ってるだけと主張してる

京都人に故郷の偉人について聞いたら歴代の天皇陛下をあげられた。
東京もんですら東京に本社のある企業を地元の誇りだとか言わないのになw

725 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:08.34 ID:PtYrVJRdO.net
京都人から見ても中途半端だよ

726 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:19.88 ID:nsn7usYR0.net
祇園とか清水寺周辺みたいな一部の観光エリア以外の町並みは別に全然綺麗じゃないしな

727 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:26.05 ID:0HwmSEki0.net
>>692
歌舞伎が文楽の演目を丸パクリしたんだよw
だから、演目の舞台が大阪周辺の土地になってるわけだ
あの忠臣蔵でさえw
江戸歌舞伎が独自の演目を持てるようになったのは江戸末期の
四世鶴屋南北や河竹黙阿弥の時代になってから

728 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:41.45 ID:YLeDb6X/0.net
明治の東京の街並みの映像見ると、大通りは欧州っぽい建物ばかりだよなw

729 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:52.00 ID:eJqsAVLp0.net
>>665
そうそれ、>闇が深い
普段霊感なんてないけど、昼間は平気な場所でも夜になると
通るのが怖かった、街中でもそういう個所たくさんあって
子供心にトラウマ残ってるというか、肌で感じる怖さが半端なかった
日本ではそういうの殆どないしあってもそんなに怖くない

730 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:04.54 ID:fT2cjccF0.net
>>1
完全同意

小汚ないよね

731 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:09.25 ID:EJvkMMZ30.net
訳の分からんマンション建って酷い事になってるな

732 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:25.05 ID:4Yd3VtLh0.net
京都ってアカと朝鮮人と穢多非人のイメージだなあ

733 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:26.47 ID:XKvSDlVC0.net
フィレンツェなら「ハンニバル」観れば大体の雰囲気はわかる

734 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:28.00 ID:FJu39ZXp0.net
>>722
京都は都のままで放置状態になっている。
天皇が戻るだけですぐ復活する。

735 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:29.17 ID:zv/1lHTeO.net
>>645
なるほど、教えてくれて感謝。
景観がごっちゃなのは美的には戴けないけど新しいものを採り入れてく精神は美と共に尊びたいね。

736 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:33.11 ID:hij2J7V50.net
日本なんてどこもゴチャゴチャしてるし街並みはどこも汚い
東アジア人って景観に配慮しない国民性なんだろうな

737 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:34.78 ID:yzHU9IXk0.net
>>722

首都はどこって明確に規定してる法律はなかったはず

738 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:38.09 ID:ns12Vuz40.net
外人が観光で京都を選ぶのは親しい日本人がいる奴だけにしとけ
日本人の知り合いが居ない外人にお薦めできる観光スポットは
千葉(佐原)、栃木(那須塩原)と岡山(倉敷)あたりか

739 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:08:49.46 ID:BRQkGr3M0.net
>>717
そんなものは伝統的な街並みを守らなかった言い訳にすぎない
実際は伝統家屋のほうが今の安っぽい現代建築よりはるかに寿命は長い

740 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:12.56 ID:Pp0nPwp5O.net
>>682
煮て食えるすっぽんの方が好きどす
てか京都に限らずどこも同じの日本の街の風景だな

741 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:15.52 ID:x6CMAjZg0.net
>>736
ここ近年だと東南アジア以下だからなあ
あの中国の方がマシだと思えるほど

742 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:23.68 ID:XedrrDZ60.net
おまけに中国人だらけだしな
古都に飛び交う中国語

743 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:23.94 ID:ORzpCtju0.net
京都タワーホテルの内装はいまだに昭和40年代の臭いがぷんぷんするぞ。

744 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:28.90 ID:+8sKldE+0.net
京都は古都だからしょうがないけど
日本は最新技術で攻めていくしかないね
トイレなんかもそうだけど
それだって観光になるだろう
便利な未来建築がんがんやれよ

745 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:37.29 ID:TH+BOiOK0.net
>>町家とビルがごちゃごちゃで統一感がない

こういうの不動産業界の連中はセンス全く無いのな。

746 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:48.58 ID:oVqKy9OH0.net
>>506
京都も空襲あったぞ

747 :名無しさん@1周:2015/03/17(火) 17:09:48.57 ID:/Vh/TZkI0.net
独特の閉鎖性はあるよ、視野が狭くて外が見えてない連中が多いからな
交流はへたくそだし、日本を引っ張る立場の人間も出にくい場所

そのくせプライドだけは持ってる、そのままだとただのあほだけど、
これはあそこの地が特別なミッションを持ってるからだよ

あそこは基本スタンスが過去に生きてる、過去から引き継がれた
目の前のものを守るのがあそこの命綱だ、それに適した人間が育つ
ように出来てるんだよ

町並みは諸外国と比べるなw 日本の建物の近代デザインなんて
欧米の影響受けまくり、それがどこでもごちゃごちゃに建ってる
江戸時代までの建物とは連続性もない、それが日本の歴史だよ

748 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:09:54.04 ID:bq1Iq0L/0.net
Japanese ONLY!

749 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:01.63 ID:LQ9MCJTS0.net
京都にはもう「京の町家」とか殆ど残ってないもの。でも景観に努力はしているのよ。全然ダメだけど。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:04.17 ID:L/mkAEiP0.net
京都の人に叱られるかもしれないが
トンクのボロ長屋街を一緒に散歩したら、これぞ京都!といわんばかりに目が輝いてたよ。

751 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:05.03 ID:p9OSQbUN0.net
TVで東京に来た大阪人や京都人がインタビュー受けてて
上京ってとこだけ赤文字や太文字でわざわざ強調しててなんか笑える。
2・3回そういうの見て気付いたな。上京は使わんね東京に行くとは言うけど

752 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:16.08 ID:+pLyuPt30.net
>>645
で、日本からはどんな新しいものが出てきてるの?

753 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:26.42 ID:EJvkMMZ30.net
>>743
あれは素晴らしいよね

754 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:38.15 ID:g6mgC/NH0.net
>>738
那須住民だけど原発事故以来観光客減った。底は抜けたとは思うけど。

755 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:44.58 ID:p+NUPp/w0.net
新築高級マンションは普段は蛻の殻
観光シーズンになると住人が増える

756 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:46.47 ID:gWj58amy0.net
>>738
明治維新以前に日本に来た外国人は、異口同音に街並の美しさを述べているよ。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:53.87 ID:1z3SP7m10.net
>682
フィレンツェのこんなんどこでもあるじゃん
何がいいのかまったくわからない
ヨウロッ屁で美しいってかインパクトある建物なんて
ピサの斜塔くらいだべ

758 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:02.02 ID:kOHSU87oO.net
また害人の上から目線かよ
もう排除しろよ
こいつカナダ人てかアフリカと盗難アジアの合いの子みたいな顔で生け簀かねえ

759 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:13.53 ID:XKvSDlVC0.net
取り敢えず「トンキン」をNGに入れとくわ

760 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:30.66 ID:u8Ha1QpM0.net
日本有数の朝鮮人汚染地帯ですから。
彼等は日本を憎み日本を蔑み日本を内に外に破壊する事のみを生き甲斐に今を生きている。
今在るものも何時まで保つか。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:32.20 ID:McQiiUa40.net
京言葉に詳しい俺が
京言葉についていろいろ教えよう

・ぶぶ漬けでも食べて
要するに早く帰れみたいな事

以上っ!

762 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:33.14 ID:ze90KFFB0.net
>>713
日清だか日露だがの時に呉に遷都しなかったっけ

763 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:41.86 ID:+8sKldE+0.net
>>752
今度は水素関連じゃね
後自動運転システムかな
フィレンツェでできるわけないがw

764 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:11:53.23 ID:Pp0nPwp5O.net
>>690
狭い道はめんどいが
確かに道はわかりやすい
よく走るからわかる

765 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:12:14.83 ID:g+3zu3dI0.net
>>663
日本はちゃっちい建材が出回りすぎだよね。
なのに、相変わらず、サッシの性能はよくないし…。

766 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:12:38.33 ID:x5Hi3NTk0.net
視野狭窄でプライドが無駄に高くて排他性満点の京都ですしおし

767 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:12:48.57 ID:PX3bV2Gm0.net
>>701
京都

セブンイレブン http://asobukodomo.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/553_F04/7-eleven_in_kyoto%20(2)_2.jpg
マクドナルド http://news.mynavi.jp/news/2013/09/03/075/images/001.jpg
ツタヤ http://kyocafe.com/photo/albums/scene/simo/krp/R0010465.JPG
ユニクロ http://www.2532622.com/img/13613/DSC05140.JPG

必死すぎるな京都

768 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:12:59.25 ID:a5nyzoEE0.net
なんか街並みの違いは宗教観の違いも大きいのかなと思った
アジアってだいたい仏教思想で
諸行無常で輪廻転生で物事は常に変化して生まれ変わっていくって感じでしょ
だから街並みが変化して昔の物が残らなくても平気
西洋のキリスト教圏では逆に永遠のいのちだとか神の国だとかなんか素晴らしいものは永遠に残すべきみたいな思想を感じる
その西洋と東洋の思想の違いが街並みにも現れてるのかなって

769 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:08.25 ID:Qtjs4+XO0.net
>>734
>京都は都のままで放置状態になっている。
>天皇が戻るだけですぐ復活する。

御所は隙間風だらけで高齢の陛下には大変だろう。
陛下の寿命を縮めるようなことがあってはいけない。
それでなくてもアカの巣窟で陛下が襲われるかもしれないのに。

770 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:14.96 ID:SyrdT4nC0.net
>>749
古い町並みを残せ残せって言う割にはそれにかかる負担はほぼ住民側だもんな
100万ぽっちでどないして保存せぇっちゅうねん、というのが本音だろう
別に観光で食っているわけでもない街で住民だけに任せてたらあれが限度じゃないかねぇ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:26.24 ID:QVrR4ayQ0.net
>>739
明治期にはもう「昔ながらの町屋が壊されてる」って訴えがあったからな…
妥協策を考えずに、思想と建築をセットで受け入れてきた結果なんだろう

日本のファッションコレクションで日本の伝統を少しでも生かそうとしてる奴なんかいないのもな…

772 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:29.43 ID:FJu39ZXp0.net
>>762
東京は都に指定はされているが、都を移す宣言はされていないから、京も都で、
東京は東の京という名前のままなのでは? 歴史的に東は違う勢力であったから、
本拠地の京はそのまま置いているのかもしれないね。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:34.40 ID:+pLyuPt30.net
>>763
なぜ日本とフィレンツェを比べてるの?
もしかしてフィレンツェって1つの国だと思ってるの?wwww

774 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:43.80 ID:q1EqMIG50.net
「建築のジェノサイド」に気付かない日本
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2013/09/post-726.php

これ必読だよ。

日本人は、日本伝統的景観ぶっ壊しすぎ

775 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:13:53.74 ID:B8WIEsPg0.net
京都駅のデザインは都会コンプレックスと成金趣味の塊だと思う

776 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:02.98 ID:LQ9MCJTS0.net
京都の住民が京の町家に住みたがらないのよ。実際に住むなら現代風の家の方が良いに決まっているし。

777 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:08.71 ID:MPNc6eDr0.net
パチンコ屋規制してくれよ

778 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:09.78 ID:FYPaR+hp0.net
>>739
町家は上に積めない。重い瓦屋根の建物は建築基準法のせいで既存不適格建築。
木造の伝統建築壊してRCのマンションに建て替えるのはある意味では国の要請だった。
保存に舵を切るのが遅かったし民間任せでは限界もある。

779 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:12.11 ID:k24xqhEH0.net
>>738
うん佐原の川沿いは本当にいい
惜しむらくは香取神宮までの参道を保存できなかったくらい

なにが素晴らしいってあれが保存して観光客や外国人に見せる価値のある風景だと
住民がきちんと理解していること

780 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:29.73 ID:MoTd18dB0.net
外国人てどこの国の奴を言ってるだ
中国人か韓国人かでも話は違う

781 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:34.68 ID:BA7K7adI0.net
まあタワーはダサいとは思う

782 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 17:17:05.75 ID:pumiWzNPx
ごもっとも
京都の街はごちゃごちゃして汚いからなw

783 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:14:52.66 ID:4ZhQ8WPJ0.net
クソ穢らわしい毛人の末裔地域が首都になってから
この国はおかしくなった

784 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:15:03.88 ID:PX3bV2Gm0.net
>>773
まあフィレンツェは国だけどなもともと

785 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:15:15.07 ID:gWj58amy0.net
よし、京都フィレンツェ村の建設だ!

786 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:15:37.53 ID:3DIPSvPs0.net
>>743
あの下の風呂、朝一で入ったが気持ち良かったわ
ただ、後できたおっさんが半額で入ったのはムカついた

おっさん「なんぼ?」
店員「○○円」
おっさん「高いわ!○○円しか払えん」
店員「じゃぁそれで」
おっさん「おおきに!」

俺「えぇ???」

787 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:15:45.53 ID:gxhIG7hM0.net
ヨーロッパ人と日本人はいい意味でも悪い意味でも脳ミソが違うんだろうね
ヨーロッパ人は幾何学的 シンメトリックな町のレイアウトを好む 日本人はゴチャゴチャしたレイアウトが自然であり
息がつまらないと考える 

788 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:15:51.79 ID:+8sKldE+0.net
地震もあるからよく残した方だと思うけどね
大阪京都は後ろ向きに生きていけばいいし
関東は前向きに生きていけばいいよね
そのギャップが観光資源にもなるよね
古いだけだとすぐあきるからな
2度と行かないし

789 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:16:00.99 ID:Dc+EanJd0.net
京都は腐ってる。街も人も

790 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:16:16.49 ID:Pp0nPwp5O.net
>>727
ナントそうだったのか なるほど

791 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:16:33.53 ID:PHOV3g0+0.net
そういうもん
エジプトだってスフィンクスの前にケンタッキーあるだろ

792 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:16:35.71 ID:YGMfX9Nb0.net
もう最悪だよ
パチ屋とかカラオケ屋とか確実に景観破壊してるだろ
あんな物が市内にあること自体が何かの間違いなんだよ

793 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:04.84 ID:p9OSQbUN0.net
せっかく風情のある日本家屋を
変なハンチングかぶったオシャレ風の男が北欧風だの
何の色気も無い殺風景なオシャレカフェに改造して台無しにしてたり
自分とこの歴史文化に自信持てなくなってるんじゃないの。戦後の日本人

794 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:08.23 ID:LQ9MCJTS0.net
でも「奈良」に比べたら「京都」は景観の保全に頑張ってる方なのよ。

795 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:21.90 ID:nydtwXlI0.net
おな動画とシミ付きパンティあるので買ってください
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

796 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:28.31 ID:x6CMAjZg0.net
東京も大阪も京都も景観整備は真剣に考えたほうがいい
はっきりいって東南アジア以下だから

797 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:31.37 ID:hm09kV5O0.net
外国人は京都よりも道頓堀とか新世界のほうが好きなんだよ。
このオッサンが外国人の代表ではないってこと。

798 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:31.40 ID:39Tp51cm0.net
じつは日本は仏教大国だった・・キリストやイスラムは殺しあうよりまともだわ。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:50.31 ID:PX3bV2Gm0.net
>>791
タイトーステーションもあると聞いたw

800 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:55.70 ID:I7vyr3yd0.net
京都の鴨居の低さは異常。俺の顎位しかないから170cm位か?
埃が溜まっててカビ臭いし、外人にはかなりのイメージダウンだと思うわ

801 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:17:58.62 ID:fT2cjccF0.net
>>10
どの都市だって色々な人いるよ

>>768
石造りと木造の違いもあるのかも

802 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:18:05.18 ID:+8sKldE+0.net
>>773
昔は一つの都市国家だろうな
でもイタリアなんてどこも一緒だろ
不便だしさ
イタリア人の民度で先進的な都市実験なんてリスク高すぎるよw

803 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:18:08.81 ID:ns12Vuz40.net
>>754
那須のあたりは観光と仕事の両方で年に二回は行くけど観光客減ってるのか
マジで頑張って欲しいわ

804 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:18:45.99 ID:Qtjs4+XO0.net
>>772
>東京は都に指定はされているが、都を移す宣言はされていないから、京も都で、
>東京は東の京という名前のままなのでは? 歴史的に東は違う勢力であったから、

そんなこと言ったら大阪が「樟葉宮ガー」「難波宮ガー」「天野行宮ガー」「住吉行宮ガー」と言い出すぞw

805 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:18:59.48 ID:zVfywk5d0.net
15世紀のフィレンツェは天才が大杉

806 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:03.57 ID:AkHhF4Ux0.net
京都より金沢とかのがいいんじゃね?

807 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:35.37 ID:aYNJjNx80.net
まず京都駅がいかん
京都タワーなにあれ

808 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:35.66 ID:gWj58amy0.net
>>796
東京は、どんなに整備したってどうせ大地震で壊れちゃうんだから、
景観整備に金かけるだけ無駄w

809 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:39.23 ID:i3VLR2s60.net
京都は住みにくいな
狭いし、物価は高いし、人の心も臭いし
ビルは同じ高さやし
大阪のほうがなんぼええか

810 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:42.90 ID:qijjCqAa0.net
ほらいまだに京都が首都だと主張する京都人がこんなにいるだろ
関西で京都人が変人扱いされるのはこういうわけ

811 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:11.68 ID:fT2cjccF0.net
>>807
タワーと駅ビルは解体するべき

812 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:17.90 ID:4CoGDEq20.net
>>793
北欧とか南欧風の家に憧れ強いのは圧倒的に女
男のほうが和式にこだわりのある人が多いけど、日本の伝統=男尊女卑みたいな
馬鹿女の妄想のせいでやたらに否定されてしまったのも日本の街並みが汚くなって要因

813 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:18.74 ID:PX3bV2Gm0.net
>>806
京都駅が金沢駅に匹敵するぐらい整備されててびびったわ

814 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:20.04 ID:FJu39ZXp0.net
>>804
それは遷都されているだろ? 
京都の場合は今も遷都されていないからそのままなんだよ。
まぁおれは京都人じゃないよw

815 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:36.02 ID:x6CMAjZg0.net
>>808
都市計画と景観整備はセットでするべし
東京に住んでるが大地震きたらヤバイと思ってる

816 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:20:50.14 ID:K9dUc6l10.net
近江屋…パチンコ屋(今はコンビニに)
池田屋…居酒屋(花の舞)
寺田屋…実はニセモノでした

河原町はホストがさんざん事件起こしてるし新京極はカツアゲのメッカだし、
素晴らしい街だ。

817 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:31.12 ID:nsn7usYR0.net
町家を保存するつっても一軒ずつバラバラに保存しても町並み的には意味ないしな
エリアで全部統一しないと雑居ビルの隣に町家が並んでても町並みとして糞なのは変わらん

818 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:35.28 ID:zfchbkru0.net
オンラインゲームで京都の奴は性格めちゃめちゃ悪い。

819 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:38.16 ID:hV4wiUMv0.net
小ギリシャ

820 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:39.12 ID:tRGtXNjJ0.net
>>1
統一感が見たければ団地行け
フィレンツェが見たければフィレンツェいけよ ばかだなw

俺は京都にはいきたくもねえけどなw

821 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:43.77 ID:q7ohr7OQ0.net
フィレンツェの街並みは僅か100年ぐらいの間に、都市計画に基づいて作られた。
基本的なものはそこから変わっていない。

一方京都は千数百年にわたって、トータルとしての都市の設計図をもたずに変わり続けてきた。
だから混沌としている。しかし猥雑ではない。そこが魅力。でもこの感覚は日本人にしか理解できないもの。

822 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:46.41 ID:FYPaR+hp0.net
>>804
全然違う。法的には平安京以前の都は全く関係ない。行宮ももちろん関係ない。
東京に遷都しますと言う法律が出てないだけ。

823 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:21:58.94 ID:hij2J7V50.net
日本の街並みはすべて汚い
世界ワーストが韓国で日本はその次くらいだわ

824 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:22:03.63 ID:HFUcAqQu0.net
祇園のハングル看板、なんとかしろよ
なにが景観を重視だアホ

825 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:22:13.26 ID:haVYpdah0.net
まぁ確かに京都はごちゃごちゃしてるよね、その名所のみ残してるだけだから
まだ奈良のが古都って感じ

826 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:22:22.31 ID:g6mgC/NH0.net
>>803
年二回も来てくれてるのか。それはありがたい。先日上野東京ラインも開業したし、まぁ影響は微々たるもんかもしれんがなんとか盛り上がってくれればいいが。

827 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:22:34.23 ID:PX3bV2Gm0.net
京都タワーはロウソクだろあれ
陰陽道的に京都を守護しているとかなんか理由があったはず

京都って1000年以上もがんばってるのに
結局は学生街です!とか、ほんと終わってるわ。生産性が低すぎる。

828 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:22:57.49 ID:x5Hi3NTk0.net
ごちゃごちゃなのが魅力とか信じられねぇ、同じ日本人でも解り合えないもんだな
少なくとも電線と看板はいいと思った事が無い

829 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:23:22.78 ID:1fPioW8j0.net
タイルや舗装や落書きの少なさなど細部では綺麗だが、全体で見回すと酷い景観。
そもそも景観などに興味がないんだろう。
高級料亭の門構えだけ金かけて2階以上は普通の雑居ビルとかよく見る

830 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:23:50.16 ID:iaED+a4T0.net
それは京都はK人に近しいが作ったからだよ。

縄文型頭骨の出現頻度 欠田名誉教授(兵庫医大)
アイヌ96.2%
新潟県72.8%
山形県70.5%
京都府36.6%
朝鮮半島32.6%

831 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:07.95 ID:awRuX1r30.net
京都はしょうがない。
日本人に対しても上から目線だから、外人は気にするな。

832 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:09.11 ID:XKvSDlVC0.net
100年後の京都が楽しみだw

833 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:11.49 ID:SyrdT4nC0.net
>>816
近江屋の跡地のサークルK今潰れて回転寿司か居酒屋になってるぞ

834 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:32.13 ID:LQ9MCJTS0.net
もう京の人には観光地のエキストラとして町家に住んで貰うしかないわね。その代わり税金は免除とか。

835 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:39.31 ID:FYPaR+hp0.net
佐原は歴博があって行って見たいと思ってるんだが那須も良い場所なのか。
行って見たいな。

836 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:43.28 ID:80uZno8m0.net
そんなあなたには三重県の関宿がオヌヌメ

837 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:46.75 ID:wSqNz3EN0.net
明治天皇と呼ばれてる人物が先祖の墓のある京都をあっさり捨てたこと
代々の人脈もごっそり捨てたこと
伝統儀式も西洋風に変えたこと

やっぱり噂通り本物の明治天皇は維新の連中に殺されて他人がとって代わったんじゃないかね
"明治天皇"になってから日本の運命がガラっと変わったんだよな
地味だけど着実だった国から、短期間の大きな成功(植民地拡大、バブル)と引き換えに
世界的に致命的な不幸(原爆原発、米国完全占領)が来る国に

838 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:51.35 ID:+8sKldE+0.net
きれいに整頓すると
町は暗くなるだろうな
その覚悟はできてるのか
ほらおまえの後ろに天狗がいるぞ

839 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:52.02 ID:p9OSQbUN0.net
>>812

TVで見たから言ってるだけなんだが・・wじゃあ女もとちゃんと加えますw
やっぱこういうのって分断工作員も大量に混じってるんやろな
女叩きに関西叩き。おーこわ。ちなみにBBAやおまへんえ

840 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:54.75 ID:FJu39ZXp0.net
>>830
大和民族でしょ? 今の日本人の主流だけど。

841 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:24:56.05 ID:QMgfvoVs0.net
京都タワーは南区の不良が出没します

842 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:28.05 ID:qPPi1lZe0.net
これでも昔より大分マシになったんだよ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:30.69 ID:x5Hi3NTk0.net
そういや朝鮮人って何でもぐちゃぐちゃに混ぜて美味そうとか言うし
血筋はあるのかもしれん

844 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:34.90 ID:zVfywk5d0.net
50レス近くのコアな奴がいる

845 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:43.99 ID:NZQmtnJw0.net
フィレンツェも高台から見なきゃごちゃごちゃした街じゃん。

846 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:54.24 ID:WHlf5/ud0.net
バブルの時に「そら儲けろ」とばかりに
古い京町家を壊してマンションをそこここに建てた。

847 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:25:56.15 ID:QZqZwr9g0.net
外国の石作りの都市と比べるなよ
日本は木造建築だから、相次ぐ戦による火事でほとんど焼けてしまったんだよ

848 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:26:06.42 ID:66LJrdMi0.net
駅ビルを建てた時からもう京都の魂は売り渡したようなもの

849 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:26:29.93 ID:k24xqhEH0.net
>>835
節子、それ佐原じゃなくて佐倉や

850 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:26:30.09 ID:SyrdT4nC0.net
>>827
あれで灯台をイメージしてるんだよ
瓦屋根が海なんだと
ロウソクだ風水だってのはまっっったく考えてないw

851 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:04.21 ID:/RUuBQXj0.net
>人脈を築くのに時間がかかりすぎる。(内気な)

陰湿の間違いだろ

852 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:09.57 ID:+8sKldE+0.net
>>846
そのツケは東京でも払ってるなw

853 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:12.30 ID:CUxpSEuA0.net
京都タワーと駅舎は破壊すべき
昔の駅舎は低くていい感じだった

854 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:14.31 ID:NOVhGknJ0.net
そこがアジアの、いいト・コ・ロ♪

855 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:15.06 ID:4CoGDEq20.net
>>839
TVが言ってたとか・・・
TVがソースだったら日本女性は世界一モテるってのも事実になっちゃうじゃん
感覚的にもどう見たって女性のが欧米風の街並みへの憧れ強いでしょ
なんでそれが女叩きになるの?頭いかれてんの?

856 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:16.51 ID:EdNw/rmw0.net
吉田類的大衆酒場のゴミゴミさが
究極的に落ち着ける日本の空間なんだから
そりゃ外人にはわかんないだろ

857 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:21.77 ID:Lxd3UKz10.net
日本人って何で美意識なくなっちゃったの?

858 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:33.47 ID:hwHX51Lp0.net
平安から平成まで第一線の都市なんだから当たり前だろ
15世紀で時が止まってるところと一緒にするな

859 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:35.48 ID:FJu39ZXp0.net
>>843
日本発祥の地を外人認定するとは反日的なやつだと思うよw

860 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:35.56 ID:hOZ0O6oe0.net
コンビニを古い建物風の外見にすればいいんでない?

861 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:50.84 ID:UoZ9bgPQ0.net
イタリアの町並みって、車とかどうしてるんだろうな?

862 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:53.72 ID:VDkbtKbj0.net
本来ごちゃごちゃしてるのが日本

863 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:27:55.07 ID:QMgfvoVs0.net
>>853
観光デパートとか懐かしいな

864 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:05.02 ID:vnPA0RJP0.net
東京に住むフランス人が言ってたけど建物が無秩序なのがよいって
ヨーロッパの統制の取れた街並みは息が詰まるんだと

865 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:07.13 ID:NrAfjB3g0.net
嵐山とか南禅寺周辺にちょっとだけそれっぽい雰囲気が残ってるくらいかな。

866 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:16.82 ID:ebLvAVD50.net
ごちゃごちゃが日本の良さ

867 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:34.29 ID:1fPioW8j0.net
美観地区だけ景観規制厳しくしといたらええやろ的な発想。京都に限らずどの都市でも

868 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:40.21 ID:JFra4Xcd0.net
京都は2回行けば十分

フィレンツェは何度も行きたくなる上に
気がついたら住み着いている

869 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:46.65 ID:u7nxk/RF0.net
景観を守れ守れって言うけど
木造の日本家屋に恒久性を求めることが間違い

日本人がいまだに木造に拘っているのは地震大国だから仕方ない
そもそも地震が少なく家屋が倒壊することがない欧州と比較することが間違い

家はその土地柄や環境、過去の経験(災害含む)とともにあるもので
一片だけを切り取って攻撃するのは間違いでバカのすること

870 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:28:58.93 ID:B8WIEsPg0.net
>>857
戦後に左翼が日本の伝統的価値観を破壊したから

871 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:05.46 ID:qO39Haru0.net
>>827
海のない京都市に、海を感じてもらうための灯台。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:10.94 ID:7sglDB4A0.net
観光地の間にある
糞みたいな雑居ビルの町並みのガッカリ間は異常
うんこに国宝が突き刺さってるような町並み
それが京都

873 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:14.14 ID:LQ9MCJTS0.net
京都の街を舞台にした「有頂天家族」というアニメで観ると京都も素敵に思えたんだけど・・・実際に来ると幻滅しちゃうのかしらね。

874 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:17.41 ID:5ZEVWIEl0.net
>>1
その上一見さんお断りが多い

875 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:24.05 ID:XKvSDlVC0.net
京都は巨大な墓地だと言ってる人が居たな

876 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:25.81 ID:x5Hi3NTk0.net
>>868
マジかよフィレンツェから書き込みしてたのか

877 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:29:46.74 ID:hij2J7V50.net
韓国と日本の街並の汚さは異常w

878 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:12.24 ID:FYPaR+hp0.net
>>849
書き込んで気付いたw関西からすると土地勘がなくてすまんかった。

879 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:23.09 ID:qPPi1lZe0.net
>>860
フレスコ堀川店なんかそんな外観だね

880 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:24.87 ID:2EHQftIN0.net
海外の都市は旧市街と新市街が分かれてるから、旧市街に情緒があるけど、京都の場合は新旧がごっちゃになってるからな。
ベルギーのアントワープの旧市街地なんて中世ヨーロッパの街がそのまんまで、まるで中世にタイムスリップしたみたいだもんな。
京都では絶対味わえない体験だったよ。
金閣寺も戦後に建設され、金箔を貼りつけただけのハリボテだしな。

881 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:46.41 ID:PX3bV2Gm0.net
>>828
電線が美しいと思えないやつは終わってる。すくなくとも日本人としての感性を持ち合わせてない。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/30/13/e0045113_1920792.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/08/75/b0341475_20080432.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/10673_00.jpg

882 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:46.68 ID:QVrR4ayQ0.net
>>855
そこらへんに男女は関係ないと思うけどな…
別に建築家を思い浮かべても、伝統を意識してるような奴なんてほとんどいないだろうし

むしろ、「日本のオカマくさい古典よりも、男らしい漢文を」だったのが日本人じゃん

883 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:30:56.29 ID:SyrdT4nC0.net
>>870
そんなこと言ったら明治期で日本の伝統的価値観を破壊しようとしてるだろ
なんでも左翼のせいにしても解決しないんだけどなw

884 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:31:06.34 ID:U96g6Ky/0.net
これ全ての街に当てはまるわ
都市計画、街づくり政策が酷すぎる
長期視野や大規模な視点の欠落
江戸時代の街の方が100倍美しい

885 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:31:54.92 ID:Lyoec6l10.net
観光で食べていくつもりならごもっとも。
ビル建てても構わないから表から見えるとことだけ
町屋風に、あるいはせめて外観だけでも木造風とか
ギリシャの島みたいに決めちゃうのも手だとおもう。

886 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:31:55.80 ID:oVqKy9OH0.net
>>787
日本と欧米の違いは
自然との共存か自然との対決の違いだって中学の時の教師が力説してたなあ

887 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:32:01.36 ID:nenoltNg0.net
>>859
日本発祥どころか余所者を鬼だとか化物扱いしてたところ。
軍事も衛生も司法も放棄して魑魅魍魎の世界だった。

888 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:32:14.04 ID:+8sKldE+0.net
観光地くらいは昔の落ち武者とかも誘致して
昔の街並みにしてもいいけど
保護地区でも作れよ
でも結構点在してんだよなw

889 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:32:14.46 ID:XKvSDlVC0.net
相続税がネックな

890 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:32:26.02 ID:3EjU5R170.net
BUBU漬け

891 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:33:12.83 ID:69ygsDDv0.net
グタグタぬかすんやったら
8条口の南側に放り出すぞ

892 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:33:16.79 ID:2EHQftIN0.net
>>859
> >>843
> 日本発祥の地を外人認定するとは反日的なやつだと思うよw


京都が日本発祥の地?
何を根拠に?

893 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:33:27.40 ID:LQ9MCJTS0.net
さすがに江戸時代風の街並みとか侍・忍者を求めて来られたらどうしようもないかしら。困っちゃうわね。

894 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:33:28.56 ID:gWj58amy0.net
>>883
あいつらバカですから、何でも左翼か進駐軍のせいだと思い込みます。

895 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:33:36.65 ID:FYPaR+hp0.net
神仏分離・廃仏毀釈の時点で日本の伝統なんて終わってるわ。
左翼がそんな大それた事ができる訳がないだろw

896 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:34:01.48 ID:Jg0auOD80.net
現代日本人の美的景観センスの無さは以上

空襲にあってない1000年の古都ですらあの有り様

897 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:34:07.22 ID:/3kPI5qcO.net
>>880
土建屋優遇政策で建築規制が緩いんだよ

898 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:34:27.50 ID:hz1RWH190.net
統一感が無いのはマジでそう思う
京都の駅ビルからして、京都のイメージとの差が激しいデザインだからな

899 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:34:36.80 ID:zBhPwUri0.net
だいたい日本の事は皇族を見ればよくわかるはず
時には西洋風の衣服を着て、またある時には和装をする
その時々に合わせてコロコロと姿を変える
統一感などとは無縁だ
この混沌が日本らしさなのだ
この外国人はもっと日本の事を勉強しなさい

900 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:34:48.03 ID:gxhIG7hM0.net
エーゲ海に面した白い家の町並みとか上から見たらとても綺麗だけど 住んだら息が詰まるだろ
景観のために全てを統一してるんだからな これって気持ち悪いね

901 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:35:55.74 ID:dBemzDXC0.net
なんであんなダサいタワー建てたの?

902 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:35:56.95 ID:XKvSDlVC0.net
ま、マッチ箱の集まりだもん仕方ないよ

903 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:35:57.23 ID:SyrdT4nC0.net
>>884
もしかしたら当時は当時で問題になってたかもしれんよ
今から見たらそれほど差異がないから均一に見えるだけで
古くからある街では時代の違う建物が混在して当時の感覚からしたら見苦しかったかもしれん

904 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:35:58.30 ID:oVqKy9OH0.net
>>885
日本の観光は点の観光というか観光スポットを見て終わる系統だったからなあ

905 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:36:03.50 ID:/Fu+7hW8O.net
米軍に頼んで原爆落としてもらってスッキリすれば良いのに
公家の血筋なんて、もう残って無いんだろう。公家の血筋を広言してるのは、エタ非人と朝鮮人だし

906 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:36:03.80 ID:0PuGI+d60.net
京都なんか没落貴族跡地で稼いでる著作権者の子孫て感じだな

907 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:36:04.20 ID:FJu39ZXp0.net
>>892
日本は大和朝廷が勢力を拡大して、大和、日本となった国だから、
いわゆる畿内から発生した国。嘘だと思うなら「やまと」を変換すると日本と出てくるから。

908 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:36:41.60 ID:PX3bV2Gm0.net
>>901
1000年したらかっこよくなるんじゃないの?
五重塔だって当時からみればダサかったにちがいない

909 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:36:42.82 ID:L/mkAEiP0.net
東欧のチェコとかポーランドみたいな国に行ってみたいな。
xvideo的に。

910 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:07.46 ID:HFUcAqQu0.net
京都タワーや京都駅の時はあれだけ揉めて、
コンビニやファストフードの出店の際には細部に文句付けるのに
自分の土地は簡単にパチンコ屋にする民族性

911 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:14.05 ID:NrAfjB3g0.net
京都人ってあんまり景観問題に興味ないみたいなんだよね。
京都に住んでる外国人のほうが熱心に取り組んだりしている。
まあそんなもんだよね。
舞妓さんに京都人はほとんどいないそうだし。

912 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:14.74 ID:p9OSQbUN0.net
>>855

俺がいつ男の方が欧米風に憧れてると書いた。
TVで見た奴が男だったから男と書いただけやろ。
女の方が憧れが強いけどTVに出てた男が〜といちいちかかないかんのか。
どっちでもええやろが

913 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:16.78 ID:Pp0nPwp5O.net
>>873
清水寺にはちょいガッカリした せま!ちっさ!・・と
いやはやテレビや写真は凄い

914 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:22.68 ID:8+pOUy+y0.net
お前ら京都の景観バカにしてるが、俺の住んでる東京の景観はそれ以下のクソだ

915 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:39.02 ID:nenoltNg0.net
>>881
>電線が美しいと思えないやつは終わってる。すくなくとも日本人としての感性を持ち合わせてない。

電線が美しいところは東京の神楽坂だな。

916 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:37:55.20 ID:hm09kV5O0.net
清水寺も三千院も昔はなかったんだ。元の自然に戻してほしい。

917 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:04.08 ID:GuTvjPd40.net
京都のどこがいいんだ?
あんなに落ち着かないなら滋賀に行ったほうがいいわ

918 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:11.97 ID:op75xyhX0.net
イタリアは薬局以外は出っ張ってる看板(なんていうのかわからんがアレ)禁止だからねえ
あの看板やめるだけで相当町並みは綺麗になるんだよな

919 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:13.82 ID:Jg0auOD80.net
>>899
神武天皇陵詣る時もドレス着てんのすっげえ違和感あるよなぁ
一番日本の伝統を守らなきゃならない皇族が西洋かぶれだからな・・・

920 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:37.01 ID:vukEjs7x0.net
京都って普通の街に、
寺や塔がたってるだけで、たいして魅力なんてない。
鎌倉のほうがなんぼかいい。

921 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:47.48 ID:cpKqOsy/0.net
>>886
その割には郊外も乱開発し尽くして自然と共存する気ゼロという気がw

922 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:38:56.82 ID:psIf/rp40.net
フィレンツェの街並みはメディチ専制君主時代の遺産を守り続けた賜物だからな

日本だって独裁都市国家ができれば整然と一貫性のある街ができるさ
俺は住みたくないがw

923 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:01.22 ID:EgwIt+Ds0.net
電柱はいらない

924 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:12.48 ID:WHlf5/ud0.net
でも、歴史を勉強して
そのわずかな痕跡を現代京都に見つけると嬉しいもんだよ。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:18.33 ID:/euknJ1U0.net
京都は信用が第一だからね
一見お断りもそこに根ざしてる
だからこそホストシティとしてのブランドを守れてきた

926 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:41.49 ID:PX3bV2Gm0.net
>>921
狩猟民族は自然と共存してるが
農耕民族は自然を作り替えて対決している

そういう話だろ?

927 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:49.85 ID:FJu39ZXp0.net
>>920
京都と鎌倉では、歴史的強みを引き出す戦略をした時、
ポテンシャル的に勝負にならないかもな。

928 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:56.48 ID:Pp0nPwp5O.net
>>900
前テレビで見たがアレ住民が自分達でペンキ塗ってんだよな

929 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:39:58.33 ID:2KMIpo+m0.net
>>918
看板規制はしてほしい
変な競い合いしてるせいで、競争すればするほど汚くなる
みんなで無しに統一すれば無用な競争は無くなるのでは

930 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:40:39.12 ID:2O6242wB0.net
2chも混沌。混沌こそ日本。八百万の神を是とすれば自ずと混沌となる。

931 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:40:45.46 ID:A5k0eHsX0.net
京都って色々狭くて圧迫感が凄い
敷地が狭い道も狭い空も狭いの三重苦

932 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 17:43:30.02 ID:ThANcbtfI
多分、外国人が京都に求めているものは、倉敷に行けば出会えると思う。

933 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:04.60 ID:DLQKLIrd0.net
まあ、京都は長屋と集合住宅と寺の密集でできているからな。
例えるならフィレンツェじゃなくて北京の裏通りなどど表現すべきだろう。
イタリア人は夢の見過ぎだな。

934 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:06.34 ID:0OJlVC4Z0.net
神戸のライバルは京都だけだ。
大阪なんか屁でもない。

935 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:13.82 ID:zv/1lHTeO.net
>>919
外国を意識してるから仕方ないけどいつも違和感感じながら見てる。
洋服着なきゃ先進国と見られない時代でもないでしょうに。

936 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:40.41 ID:wo+sRmQIO.net
なんで>>881さんごときが
日本人の感性のあり方を語ってるの?

937 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:41.92 ID:lZqeazeT0.net
日本人は景観に配慮できなかった土人だから仕方ないな

938 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:42.46 ID:kOHSU87oO.net
これは在日強制送還徴兵決定だろ

939 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:49.91 ID:PX3bV2Gm0.net
景観を守るってのは
白川郷とかが言って初めて許されるレベル

同じ世界遺産でも京都と五箇山白川郷でなぜ差が付いたか。慢心、環境の違い・・・

940 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:41:57.42 ID:+8sKldE+0.net
>>901
在日芸能界がタワー大好きだからw
東京のも我先にと登ってたよねw
馬鹿なんです

941 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:42:17.60 ID:5WdQO3tr0.net
京都はどういう紹介してるんだろ、フィレンツェのような
統一感はどこにもないだろう、京都駅も弁当箱見たいな形だし
府政が共産党時代は、知事が保存をすごくやってたのに
自民になって乱開発で完全に崩壊した

942 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:42:18.58 ID:AuQ3rnX/0.net
>>934
神戸は宝塚歌劇団・京都は舞妓さん・大阪は人形浄瑠璃文楽

943 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:42:30.93 ID:x5Hi3NTk0.net
電線が好きとか頭にクモの巣でも張ってんだろ、ただでさえ狭苦しいのに

944 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:42:34.29 ID:xWt8seXnO.net
日本人は、永らく朝鮮人から言論弾圧を受けていたから、美意識とか変態性を、封印されてるんだよw
拝観料がやたら高くて、外国人から不評なのは、宣伝が下手くそらしいよ?

945 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:15.38 ID:cpKqOsy/0.net
>>895
>神仏分離・廃仏毀釈の時点で日本の伝統なんて終わってるわ。

寺社が「山」単位ではなくバラバラになったのは痛かった

946 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:34.77 ID:2uaRRiLl0.net
部落とかの人権屋が景観保全より日常生活を優先させてるからな

947 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:36.11 ID:2KMIpo+m0.net
電線が美しいとか言ってる奴は釣りだろ

948 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:37.50 ID:e7RH7P+D0.net
>>920
鎌倉なんてなんちゃってを京都と比べるのはイカサマだろ

949 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:43:59.51 ID:FYPaR+hp0.net
>>920
京都と鎌倉で国宝とか重要文化財とかの件数を比較すれば本質が分かる筈。
都市としての内容の濃さの違い。
絶え間なく生きている都市とイメージに合わせに行った都市の違い。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:03.50 ID:dpIc+WoL0.net
フィレンツェって思いのほか治安が悪いらしいな。
京都と同じで。

951 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:08.24 ID:RjnVFkE10.net
遷都直後はオール平安神宮的色合いだったと思うと、笑いが込み上げて来るけどな
まあ、日本は地震やらが絶えない国土だから、そこらの事情は加味して見ないと

952 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:11.88 ID:7sglDB4A0.net
>>921
日本の国土の7割近くが森林
先進国の中ではトップクラスで自然が多い
ヨーロッパは意外と環境破壊が酷い

953 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:15.26 ID:tnUpX9KU0.net
外人が京都に来たらさぞかしガッカリすると思うわ
住宅地とか商業地域の中にポツンポツンとガイドブックに載ってるような寺があったりするんだもんな
風情も何もあったもんじゃない

954 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:39.63 ID:nbxbYwtx0.net
京都タワー(笑)

955 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:46.49 ID:uo9FTekx0.net
外国人の京都離れ

956 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:46.75 ID:oVqKy9OH0.net
住んでる住民からしたら観光客の為に自分が窮屈な思いしてまで暮らす必要は無いわな
文化財と観光スポットを保全しておけば、観光客はそこ行くだけの話だし
来るか来ないかわかりもしない欧米人の為の町保全なんてのもおかしな話だよ
しかもあいつらたいして金とか落とさないしな

957 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:58.21 ID:GuTvjPd40.net
>>859
京都は歴史が新しいぞ

958 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:44:59.20 ID:/euknJ1U0.net
戦前は東京の方が欧風モダンと和が折衷された素晴らしくファッシヨナブルな町だったよ

959 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:45:07.37 ID:R4jduWQo0.net
まだ日本の社会には「街並み」は資産であるという概念がない
だから「街並み」を守ることが資産形成になったり、
資産を守ることになるという知恵もなければ
法整備もされていないから
街並みをぶち壊す国立のマンション訴訟なんかで
街並みを壊しているマンションが訴訟で勝ったりしている。

960 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:45:08.68 ID:QpW5fv9lO.net
奈良の方がわかりやすくて見応えあるよね

961 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:45:42.70 ID:gazX31ZP0.net
京都駅を改築してから京都らしさが薄れた気もする

962 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:13.40 ID:vukEjs7x0.net
>>927
鎌倉はね。
江ノ電を使ったり歩きで楽しめるんだよ。
京都みたいにタクシーで周るなんてないね。
歩きで歴史遺産も湘南の海も楽しめる。
江ノ電も観光資産として優れてるね。
素朴で幻想的なのは鎌倉だわ。

963 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:16.94 ID:bRwjvrxG0.net
>>953
中国だと観光地指定されたら、周りの建物全部潰して広場にするからなあ
あれくらい思い切ってもいいかも

964 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:20.59 ID:cpKqOsy/0.net
>>914
>お前ら京都の景観バカにしてるが、俺の住んでる東京の景観はそれ以下のクソだ

いや東京はこれからブレランとかAKIRAみたいな世界に変わっていくのを
期待されてるだけだからw

965 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:29.24 ID:9GeX9efL0.net
道もせまいのに車も多いしなー

966 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:46:51.01 ID:7sglDB4A0.net
>>953
ほんとソレ

967 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:01.31 ID:FJu39ZXp0.net
>>957
そいつは大和民族を朝鮮人といっているんだろ?
日本人は朝鮮人起源とでも主張したいだけでは?だからそのレスでいいんだよ。

968 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:05.62 ID:QVrR4ayQ0.net
>>956
利便性は確かに良くなるんだよな…
道路に関してもそうだけど

969 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:09.90 ID:GuTvjPd40.net
>>962
鎌倉は小町通りとかくそ過ぎてお子様向け

970 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:22.97 ID:2uaRRiLl0.net
>>959
景観保全しようとすると
サヨが市民弾圧だとか大騒ぎするから
手を出せないんだよ

971 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:31.69 ID:JFra4Xcd0.net
>>876
十数年前の話
4年間フィレンツェ旧市街に住んでた
シニョーリア広場からヴェッキオ橋渡って
ボボリ公園に行く途中の通り沿いに住んでた

972 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:32.89 ID:drmt4Fth0.net
>>563
ほんとそれ。

日本が、支那や南朝鮮ごときに遅れをとってるなんて国際的な大恥だわ。


日本の空は“電線病” 無電柱化は「直接埋設」と「技術革新」でコスト減できる 小池議員と松原教授
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00010000-wordleafv-pol

>英ロンドンや仏パリでは無電柱化率が100%、独ベルリンも99%で地中化が標準となっている。

>アジアの国々でも進んでおり、韓国ソウルは46%、中国・北京は34%だ。

>一方、日本では東京23区が7%、大阪市が5%、京都市が2%

973 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:47:54.89 ID:PX3bV2Gm0.net
電線を地中化しても不粋な地上機器が残るだけだからなにも解決しない

http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2014/10/71569_sub01.jpg

974 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:24.25 ID:YLQAsOo50.net
ごちゃごちゃな感じにも趣はあると思う
まあ程度にもよるだろうが
少なくとも毛唐の言う統一感なんざ大していいもんじゃねえ
西洋庭園なんかより日本庭園のほうが何倍も美しいわ

975 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:35.30 ID:5WdQO3tr0.net
京都は江戸村のようで無ければならない
モンさんミシェルは洗濯物は室内で干すのが義務だし
看板の色も同じ色、文字、オランダの風車地区は服の指定もある

976 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:40.63 ID:SyrdT4nC0.net
>>970
景観保全に熱心なのは左翼の方なんだけどな
デマ垂れ流して気持ちいいか?

977 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:50.18 ID:DLQKLIrd0.net
外国人をエスコート@京都

外人「ところでまえから疑問に思ってたことがあるんだが(小声)」
俺 「なんだよ」
外人「ニンジャっていまでもいるのか?」
俺 「いるよ」
外人「どこに??」
俺 「目の前にいるだろ」
外人「えええええええ!!(マジで驚愕)」

978 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:50.73 ID:g8HlHVCeO.net
京都人は古いもの嫌いだし大事にしようともしない。京都人は実は新しもの好きってイメージに酔ってる。

979 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:52.78 ID:70RHtpZj0.net
昼間は財布のなかを狙われ
夜はボッタクリやレイプに怯える

それが京都です。
お茶漬けでもいかがどすか?

980 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:54.48 ID:QVrR4ayQ0.net
>>970
基本的ににその構図は逆だろ

981 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:48:57.42 ID:gUnwsUGN0.net
>>1
これ痛いところ突いてきたなあ

982 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:05.41 ID:/euknJ1U0.net
言っておくが観光地なんてそんなもんだぞ
スフィンクスの真ん前にはマクドがある
そういうもんだ

983 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:12.30 ID:WHlf5/ud0.net
市電なくしたのは痛いね。
あれで観光地結べば渋滞に巻き込まれずまわれるだろうに。

984 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:12.58 ID:FJu39ZXp0.net
鎌倉は内容的にちょっと薄っぺらい感じがあるからなぁ。
そもそも京都の比較対象ではないような気がする。

985 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:21.19 ID:B1GGnrbp0.net
京都は歴史と建造物、景観は良いんだよ
住んでる人間が排他的すぎてダメだな

986 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:30.03 ID:gxhIG7hM0.net
金閣寺の雪化粧だけは、世界に誇る日本の美だね

987 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:34.90 ID:ORzpCtju0.net
八条口のジャンクな町並みはどうにかならんかなぁ。

988 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:44.06 ID:Jg0auOD80.net
郊外は日本の街どこ行ってもコレ・・・
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/f/5f0d7147.jpg
小汚い電線・・・
http://nponpc.net/wp-content/uploads/2013/05/20121113133150.jpg
センス皆無な乱立する看板・・・
http://i.imgur.com/hxK4OiM.jpg
http://i.imgur.com/EOuq23S.jpg

989 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:49:49.55 ID:QMgfvoVs0.net
>>971
世界的ピアニストとかそういう人?

990 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:50:22.20 ID:Lxd3UKz10.net
日光江戸村とかいったほうが感動するだろうな外人はw

991 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:50:41.74 ID:p+NUPp/w0.net
京都民の俺からしたら、嫌ならお来なきゃいい、住まなきゃいい
それだけ

992 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:50:45.72 ID:+8sKldE+0.net
>>976
日本は朝鮮の右翼が日本の左翼やってるからな

993 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:50:53.26 ID:drmt4Fth0.net
>>972のつづき

鉄道駅の「ホームドアの設置率」も、日本はアジアの国でも低い率の方になりつつあるし、
そもそも日本の「ホームドア」は簡素な柵程度の物が多いが、海外では密閉式の「スクリーンドア」が一般的。


【韓国】ソウル市、今年中に地下鉄駅にスクリーンドア設置 【社会ニュース】 2009/05/06
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=national_0506_018.shtml

>今年の末までにソウル市内のすべての地下鉄駅に、スクリーンドアが設置される。
>ソウル市は現在92駅にスクリーンドアの設置を完了し、
>今年末までに残り173駅にスクリーンドアを設置する計画だと明らかにした。

994 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:05.49 ID:GuTvjPd40.net
鎌倉を古都と勘違いしてる馬鹿がいる

995 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:10.64 ID:5ZEVWIEl0.net
>>190
自主性の問題だな

996 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:18.13 ID:4+io5RAC0.net
>>18
そーいう仕事の方々なんだから突っ込まないw

997 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:25.23 ID:PX3bV2Gm0.net
外人を京都に案内するなら
伏見稲荷と嵐山モンキーパークだけでいいと思う。この2つだけはガチ。

998 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:35.22 ID:oVqKy9OH0.net
>>990
そういう事なんだよ
テーマパークに行きゃいいんだw

999 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:39.36 ID:pU0kU8Dt0.net
京都より奈良のほうが街並みはいいよね

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:55.35 ID:hm09kV5O0.net
イタリアの日本の土地税制や相続税制の違いみたいなことまで含めて考察しないとダメ。

1001 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:52:10.36 ID:p9OSQbUN0.net
古都ですらないのに
マスゴミのせいで京都と同列に並べられてる

1002 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:52:21.23 ID:8Ocb4Rbk0.net
北陸の金沢兼六園辺りに金閣寺や銀閣寺のような建物を建てたら面白い。

そうなれば、京都に行く必要がなくなるね。

何せ、金沢は、金箔の宝庫だから。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200