2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】東京都民が京都に引っ越してムカついたこと6つ ★8

1 :coffeemilk ★:2015/03/16(月) 21:46:24.26 ID:???*.net
京都はすばらしい場所だ。四季によってガラリと美しさを変化させ、どの季節に訪れても素晴らしい京都を魅せてくれる。上品な料理、奥深い文化、ゆっくりと流れる時間、そのすべてに癒やしがある。

しかし、京都には「見えない闇」があるようだ。東京都から京都府に引越しをし、「ムカついた!!」と激怒している人が多数いるのである。
今回、京都府に引っ越した東京都民に話しを聞き、「東京都民が京都に引っ越してムカついたこと6つ」をまとめてみた。

・東京都民が京都に引っ越してムカついたこと6つ

1. 人がいなくなると悪口を言う

誰かが帰ると、帰った人の悪口を言い出す人を何度も見かけました。普通の人も、店の店員も、帰ったら悪口を言い出す。
まあ、面と向かって悪口を言う人は少ないと思いますが、いなくなったとたん、悪口を言い出すのもおかしいと思う。

2. おでん屋で「ちくわぶください」と言ったら露骨に嫌な顔

京都では、おでんの具にちくわぶが入っていないのがポピュラーなんだそうです。それを知らず「ちくわぶください」って言ったら、店員が「はぁ!?」みたいな態度をとって無視。
なに言ってんの? みたいな態度をされてムカつきました。「こちらではあまり入れないんですよ」って言えば済むと思うんですすが……。

3. おでんの汁を飲んだら「飲まないで!!」と怒られた

京都では、おでんの汁を飲むのは一般的じゃないのかも? よくわからないのですが、おでんの汁を飲んで足りなくなったから「汁ください」て言ったら、「飲まないで!!」と怒られました。
絶対におかわりくれない。美味しいのに飲んじゃダメなの? なんなの?

4. ぶぶ漬けを薦められる

京都では、ぶぶ漬け(お茶漬け)を薦められたら「早く帰れ!!」という意味を持つんですよ。「そんなのは都市伝説。ぶぶ漬けで客を追い払うなんてなんて噂だよ」と京都生まれの友人に言われていたのですが、
とある高級な飲食店で店員から「ぶぶ漬けいかがどすか?」っていわれたんです。正直、京都でいちばんのショックでしたね。根性がねじ曲がってるんじゃないだろうか。

5. 住んでる場所を聞いて地域による上下関係をはっきりさせる

京都では、住んでいる地区によって身分(のようなもの)を区別する人がいるらしく、同じ京都でも地区が違うと「ああ、こいつは下だな」と思ったりするようです。
よく「どこからきはりました?」と聞かれるのですが、東京って言うだけで「あぁ……」みたいな露骨に嫌な態度をとられました。観光客が多い地域では、こんなことはないみたいですけど。

6. 標準語を話すと敵対心をむき出しにする

バーとかで標準語を話すと「いけすかないヤツ」と思われるのか、他の客に攻撃的な態度で話しかけられることが多々ありました。東京からきたって言うと、ネチネチと嫌味っぽいことを言われたこともあります。

・京都府民の性格が悪いわけではない

上記の体験は、あくまで「京都でムカついた」というだけであり、京都府民の性格が悪いと決め付けたものではないし、
「これが京都の文化だ!!」というわけでもない。しかし、同じような体験をした人が複数いるのも確かであり、その体験が事実なのは間違いない。

http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2015/03/kyoto1.jpg

http://buzz-plus.com/article/2015/03/13/kyoto-mukatsuku/

1の立った時間: 2015/03/15(日) 10:01:32.61
※前スレ
【話題】東京都民が京都に引っ越してムカついたこと6つ ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426484875/

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:39:16.04 ID:mSeuLQS8O.net
千年の古都をなめんじゃねぇよ。
東京なんざカッペの寄せ集めだろうが。
これが京都人の本音どすえ。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:39:43.81 ID:2kCUkrCQ0.net
東京に限らず東日本人は、東京から地方へ拡散とのドグマに凝り固まっているからなあ。
京都の人って、ちくわぶも知らないの?遅れてるね(笑)との反応は容易に想像出来る。
住み慣れた関東文化圏の中でしか生息出来ない奇形児にすら思えるよ。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:39:51.84 ID:CGhJZ/AT0.net
東京で3人京都出身者と知り合ったけど、3人ともいい人だったよ?
陰険なところなんてなくて
東北出身者の方が性格悪くないか?

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:39:56.72 ID:N1/qABIZO.net
>>375
おきゅうと…聞いたことあるぞw
確かに自分的にはおきゅうともちくわぶも同じ位の立ち位置だw

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:41:23.36 ID:V8IBITpJ0.net
>>380
いや、すまん。俺は生まれも育ちも東京で
ちくわぶは数えきれないほど食ったし、ちくわぶって単語も何となく知ってたけど
俺の食ってたあの糞まずい練り物がちくわぶって名前だったとは今まで知らなかったわ。

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:42:21.74 ID:k0WUp5cv0.net
>>377について、「それは個人の性格だ」なんて言う人が出てきそうだが
それを信じちゃいけないぞ。
>>377は京都の本質を語っている

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:43:29.00 ID:PBX4FpU+O.net
>>378
そんなところに何を期待してるんだw

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:43:34.51 ID:QPUzwDeM0.net
>>356
町人風情がまともな料理食えたと思ってんのか?
大体今でも保存食ばっかじゃねーかw
なんだよおばんざいてw
まあパンばっか食うのはそういう流れなんだろうけどさ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:43:55.70 ID:V8IBITpJ0.net
漫画家 ほんまりう先生の作品で「よんぶんのさん」というのがあるんだけど
勝負の舞台が京都で、京都人(京女)の性格の悪さが克明に説明されてたよ。

388 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:44:29.23 ID:KDI7sECG0.net
根性かねじ曲がってる、
これが一番京都人を表す最適な言葉

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:46:27.26 ID:tdDr+XbaO.net
カッペが威張っているってニュース?

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:47:20.63 ID:V8IBITpJ0.net
よんぶんのさんで描かれていた京都の女性は
嫌味を言ってくるんだよね。面と向かって。
でも「嫌味」だから東京在住の主人公は真意を全然理解できないって設定だった。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:47:32.09 ID:8mZ5At8K0.net
イケズなお人、こう云うてくれはりますぅ?
風雅でっしゃろwww。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:49:04.61 ID:KDI7sECG0.net
>>381
東北も確かにヤバいな
かなり性格悪い

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:49:31.24 ID:V8IBITpJ0.net
でも、この記者もなんで「ちくわぶ」の話をしたんだろう?
例としても不適切だし都民でも多分「なんだろ?」って思う人はいるぞ。
そもそも世界で一番まずい食材がちくわぶじゃん。なんでそれを食べようとしたんだろう???

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:49:44.29 ID:+sgK3XKFO.net
ちくわぶって知らん
ちくわだろ

あと記事は都民にこだわる意味がわからん

書いている内容は京都に限らないものばかりだった

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:50:07.11 ID:KDI7sECG0.net
>>381
京都から出たことない人間が性格最悪なんだよ

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:51:46.00 ID:V8IBITpJ0.net
>>394
ググれよ。

ちくわ・・・キュウリやチーズを突っ込むと美味しいはんぺんの一種

ちくわぶ・・・ちくわを真似したグロテスクなゴミ。本気で不味い。吐く。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:52:09.52 ID:2kCUkrCQ0.net
>>383
漠然と練り物って認識だったんだね。
おでんの具材ほど、各地域で特色出るものはないねえ。
全国区だと思いきや、ご当地ローカルなんてのもザラ。
関西より西に行くと、丸天が当たり前になるし面白い。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:53:30.89 ID:pH2k8cuI0.net
おでんのお汁はそれだけだとおいしい、です。
それでこれをおうどんのおツユに使ったらおいしいかも
しれないと思いおでんのお汁でおうどんを作ってみたと
ころがあんまりおいしくはありませんでした。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:54:29.39 ID:+sgK3XKFO.net
京都の日本料理は、日本の歴史や京都の歴史を理解しないと、
楽しめないものがあるな
料理に歴史や哲学がメッセージとして込められている

板前さんが話してくれるとこなら、聞きながらなるほど!そこまで考えてこの素材を使用か!
とわかり食べられるが、
そうじゃないとわからないまま食べることになる
深みがちがってくる

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:54:37.53 ID:PJAj4fyn0.net
>>389
東京人が京都人に対して「カッペが威張っている」

京都人が東京人に対して「カッペが威張っている」

どっちとも言えるニュースだねw
どっちも相手側を見下しているクズ

401 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:54:48.19 ID:V8IBITpJ0.net
この記者の分からない点はおでんの汁を飲むのは東京でも一般的じゃないぞ?

この記者って本当に日本人なのだろうか???

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:55:15.97 ID:8mZ5At8K0.net
京都産業大って府内にあるの? ここ出身の同郷(トクシマ)の
奴がいたが、特にイケズというわけでは無かった。

周りを気にし過ぎる、どちらかと云えば人の良いほうだったわ。

チョンセン人のほうに多い気がするわ。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:55:17.01 ID:l/bfcAPP0.net
京都って昔からこんなじゃなかったっていうけどな
戦後、朝鮮人が増えて
朝鮮人とおり合いつける為に、ある種の防衛策として
軒をかして家をのっとられないように
安易に他人を信用して裏切られない様に
お人好しだと朝鮮人につけこまれて騙されるから
敵意むきだしだとやつらにつけこまれるから
笑顔で嫌み言って表向きは波風たたせずに、カエレ!ってやる文化ができたんだよ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:55:37.83 ID:415p5XpH0.net
>>383
ちくわぶは一般的に言う練り物ですらないからなぁ
小麦粉を水と塩でこねて練り物っぽい外観に仕立てた食材

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:55:57.42 ID:vXftar4X0.net
>>250
くそウザいな

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:56:43.14 ID:+sgK3XKFO.net
>>396
サンキュー

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:57:31.15 ID:V8IBITpJ0.net
>>403
なんか納得できた気がしなくもないが
川崎や新大久保は別にそういう人格形成がされなかったから
眉唾っぽいな。

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:01:44.56 ID:V8IBITpJ0.net
この著者自身の体験談なんだろうけど
記事の質が中学生だな。
というか中学生の方が感性が鋭くもっと本質的な記事を書きそう。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:07:47.46 ID:wGJHaCAZ0.net
定期的に出てくる『おでんはご飯のおかずになるか否か?』のスレじゃ、
必ず、ご飯におでんのつゆをかけて茶漬けのように食べるのが
美味いと主張するレスが多く散見されるんだが、
あれだっておでんのつゆを飲んでるのと同じだよなあ。
おなじ2じゃん住民でもスレが違うだけでずいぶん主張が変わるものだね。
すげぇ不思議だw ちなみに自分はおでんつゆかけごはんなんて
食べたくない。食べる気が起きない。

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:09:18.76 ID:vXftar4X0.net
会話の端々に罠が張りめぐらされてんだよな

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:09:25.58 ID:2kCUkrCQ0.net
旦那が京都に転勤するので引っ越しした江戸っ子嫁を知っているが、京都生活の文句ばかり。
その内容は田舎町だと不便さをこき下ろすものばかりだったよ。
やれ夜中はすぐに町が暗くなるだの、人通りが少なくなるだのと。

この小梨夫婦は、しばらくして旦那を単身赴任状態で残して嫁だけ帰京した。
そして旦那は週末新幹線で戻る二重生活と。
どこにでも東京があるわけでない、東京は東京にしかない。
当たり前だが、都民には解らないみたいだ。「」

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:11:54.81 ID:qKW4x46W0.net
>やれ夜中はすぐに町が暗くなるだの、人通りが少なくなるだのと。

京都出身で今は東京在住だけど、これはすごくよく分かるわー
街灯少なくて夜はひっそりしてる感がすごい

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:13:17.23 ID:vXftar4X0.net
辛気臭いんやな

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:14:19.81 ID:zep8W4RP0.net
普段自分たちが「東京の人間なんだけど」って意識し過ぎてる人がこういう事言うのかな
1日24時間、「向こう(東京)だったら○○だけど」って違いを探してたらそりゃストレス溜まるわ
ヨソに行くのに行った先での生活を楽しめないのは気の毒だね

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:16:33.47 ID:8IqW2dY/0.net
東京は9割が地方からの出て来た一代目で成り立ってる
東北人、関東人、九州人、などの集まり。
関西人が東京へ行くと周りは田舎者ばかりとあきれる

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:17:32.26 ID:iszEIrIo0.net
>>411
まあ、別の理由があるんだよ
女が転勤で文句言う一番の理由はだな
地元の友達に会えない
これっすよ

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:21:32.34 ID:sQg7Op+hO.net
京都なんてまともな人間の住む場所ではない。
あれは観光で行く場所。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:31:40.20 ID:PBX4FpU+O.net
嫌なら大阪や滋賀に住めばいいじゃないか
大阪なら汁すすれるおでん屋もあるかもしれないしぶぶ漬けも出ないしちくわぶもあるかもしれない
面と向かって悪口も言ってくれるかもだ
滋賀は何もないから不満すら出ないだろう

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:32:58.81 ID:AccaNYzS0.net
>>254
京で最新の戦いと言えば鳥羽、伏見の戦い

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:46:11.20 ID:aDxtz1Y+0.net
人がいなくなって悪口言うのはどこでもだろ
住むところで上下ってのも東京都民が思ってるからそう感じたんじゃね?
おでんの汁を〜って汁だけ頼んだら嫌がられるだろ

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:51:11.54 ID:duKqqR4p0.net
>>6
八王子

422 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:56:18.72 ID:s2e8oF4G0.net
>>420
まともなら言わないだろう
自分が居なくなったら言われんだろうなって思うし思われるしで。
俺ならそんな奴とは付き合わないけど
近所付き合いは強制だから困るな

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:56:23.14 ID:q+HLzbFp0.net
>>418
大阪だと新世界の関東煮を出す店なら、ちくわぶがあるかもな。
新世界や釜が崎周辺は関東流れ者が多い。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:57:34.38 ID:aDxtz1Y+0.net
ちくわぶってちくわに似せたニチャニチャして芯がある不味いやつでしょ?
あれって何が美味しいの?
関東の人ってあんな不味いの食べて美味しいって言ってるの?

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:59:38.04 ID:DH8s7V280.net
神奈川県民だろ
こゆ記事書いたり、西日本煽るクズわ。
都民じゃないから、誤解しないでくれ、西日本の人たち

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:01:36.52 ID:vcAiBpeg0.net
>>402
市内だが洛外の郊外。
地元の人より他府県の推薦入学組が多いんだろ。

よそ者パワーが芸能人を産出する校風を産んだかな?

427 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:02:50.26 ID:aDxtz1Y+0.net
>>422
そういう人はどこの県にもいるでしょ?
言わない人もいるけど

428 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:04:42.61 ID:iszEIrIo0.net
>>424
あの表面がニチャニチャして芯のある奴はコンビニのだろ
ずーっと煮てるからあのタイプなんだろうけど
袋に詰めて売ってるのもあのタイプか
ふやけるからだろうな

429 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:07:39.08 ID:uo9FTekx0.net
ドロドロ相互監視の人間関係
いわゆるいなかもの。
他人に干渉したがる。
都会の洗練と自由さが全くない。
遊びに行くところであって京都大の学生さん以外は住む街ではない。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:07:58.67 ID:PBX4FpU+O.net
これだけ京都人の悪口2chで書く連中が陰口程度に怯えてるのには笑うわ

431 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:10:51.62 ID:PBX4FpU+O.net
>>429
他人に干渉なんかするわけないだろ
他人とは距離を置くのが京都人
うちはうちよそはよその精神

432 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:10:58.14 ID:18RiznHm0.net
古い街並みや寺社仏閣の残る田舎だと思って行くとビル乱立しててお目当ての寺社仏閣も「なんか新しくね?」ってなる残念な観光地。最終的に見るべきところは庭だと気付き、俺はわざわざ庭見に来たのかよ…ってなる。
あと飯が不味いのはガチ。有名な鰻屋とかおばんざい屋とかで高い金出して食った飯がことごとく不味いって言う。
京都行って天下一品食べてきたって言われたら「まあ最終的にそうなるよね」と同意せざるを得ない街。
ただ志津屋のパンとかコーヒー屋の出すモーニングは他で同じもの食うより美味い。
他の飯が不味いからなのかは分からんがカルネみたいななんのひねりも無いようなパンが兎に角美味いと感じる。そりゃパン食になるわって感じ。

433 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:11:19.23 ID:Hyfbx+bO0.net
俺は京都から大学進学で上京したけど
京都ほどわざとらしくステマされてる都市も珍しいと思うわ。
大人の?都合なのか

住む場所で言えば京都より東京の方が
いいに決まってるのだよ

東京にコンプレックスを抱く京都人は少なくないけど
逆はほとんどいない

434 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:12:18.93 ID:vcAiBpeg0.net
>>381
京都府と京都市を混同してないか?
京都でも市外の舞鶴や福知山の人かもな。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:16:46.77 ID:vcAiBpeg0.net
>>358
関東民の視野狭窄=大抵は二代か三代前は九州や東北出身だな、
チョンやユダヤもそういう傾向がある、
やたらグローバルにしろ、やたら共通化にしろと提言する連中。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:18:14.23 ID:CNvtFpei0.net
>>1
しかし、なんというフカシ記事だ。
「多数いる」って、具体的に何人に聞いたんだよ。本当に京都に行って
こんな事を言う奴が、この記者の知り合いに5,6人もいたら
ちん○うpしてやるよ。っていうレベルの信憑性だな。

ズバリ当ててやろう、こんな事を思ったのは「この記者ひとりだけ」だろ?

437 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:18:45.31 ID:gHiA3sAT0.net
自分は東京からではないが、京都に住んでたことがあるけど、こんな経験はしたことないわ・・・

438 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:20:32.49 ID:18RiznHm0.net
>>436
そりゃそうだよ京都の観光客を金沢に呼び込むための記事だもの。
なんでこの時期なのか考えればわかるだろ?

439 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:20:37.08 ID:PBX4FpU+O.net
>>433
だから他府県に住めと何度言えばw
京都嫌いな人間にわざわざ住んで貰わなくて結構だからさ
滋賀に住め滋賀に

440 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:22:03.59 ID:B41x0A4d0.net
まだ続いていたんか。


1. 余裕の無い東京人
2. 余裕の無い京都人
3. 対立を煽る在日
4. 呆れている他の人達

この構成でお送り致します。

441 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:22:06.66 ID:uo9FTekx0.net
他人に後ろ指差されたり干渉されるから
たとえば杉○○の母親や寺○○の女将さんなんか物凄く恥ずかしい思いしているんだろう。
一皮剥けばご近所のいけずな噂話で冷笑しているのが京都の人じゃない?
京都人ほど世間や他人を意識する人は珍しい
まさに い な か も の

442 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:25:34.75 ID:5wz9r96j0.net
京都のおばんざい屋、評判良くない理由は東日本人の口に合わない甘めの味付け?
それならば中四国九州は更に甘口だぞ。
近畿東海北陸が薄味だとしたら、西国は何でも砂糖たっぷりかと戸惑うレベル。

こればかりは克服困難な東西の壁だと理解できる。
西日本人は首都が東京という事もあって東日本の文化や味に通じてるが、
その逆は東京止まりで箱根の山向こうへ行き交う機会に乏しいから仕方ないな。

443 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:26:36.60 ID:ieeyCtO+0.net
>>1
個人的な恨み節じゃん。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:27:16.31 ID:lg7JCqxL0.net
>>411
京都の町中、特に田の字地区は便利になりましたよ。
繊維関係のお店がどんどんマンションになって夜間人口が急増。
それにつれてコンビニ、24時間スーパー、飲食店などが次々にできてます。

田の字地区とは、河原町通、御池通、堀川通、五条通に囲まれたエリア。

445 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:31:57.78 ID:5wz9r96j0.net
北日本(北海道東北) 塩どばっ
東日本(関東甲信越) 醤油どばっ
中日本(近畿東海北陸) 鰹節どばっ
西日本(中四国九州) 砂糖どばっ

四大文化圏で概ねこんな感じ。
外食が辛いなら自炊するっきゃないな。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:34:53.97 ID:682tL6LQ0.net
今なら言える

川越ほどひどい所はない

447 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:35:23.52 ID:PBX4FpU+O.net
>>441
世間にうしろ指さされるような恥ずかしい事がしたいならそれを許容してくれる都道府県に住めば良いだけ
どうぞ引っ越してください

448 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:36:34.81 ID:zep8W4RP0.net
>>441
>世間や他人を意識する

これ完全に関東方面の人の方が多いと思う。自分がそうだから、京都人もそういう風に見えるだけ
京都の人が他を意識するのはちょっと意味合いが違うような気もする。
だって自分の(先祖代々の)価値観が一番、な人が多いもんw
世間がこうだから、他人が○○だからと言う理由で物事を決める事はほとんど無いような気がする

449 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:42:25.41 ID:OT+JhkRp0.net
琵琶湖(滋賀)の水止めたろか
ほな(京都)絶対に流すなよ
のやりとりが好き
でもこの水路
観光船通る計画やねんwwww

450 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:43:30.39 ID:PzMHNJX10.net
この記事の確からしさは置いておくとして、ただひとつはっきり言えるのは、この記事を書いた東京人は性格が悪いこと。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:44:05.77 ID:SJBTDV3d0.net
上京したトンキンなりすましカッペ(笑)

452 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:46:24.76 ID:a8UATDpn0.net
ノイマン「京都に原爆落とせ」

453 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:46:57.35 ID:18RiznHm0.net
>>442
不味いは言い過ぎだけどお金出すわりに特別感が無いというか、高い金払って家庭料理出される感じ?
鰻屋とかおばんざい屋は庶民の味だとは思うけど、評価が高い割には普通以下じゃないか?みたいな感想。
実際どうなの?あの有名な鰻屋の鰻重とか卵のアレとかは美味いと思うの?
鰻屋なんか嘘でしょ?本当にこの味であってるのか?と思って2回行ったんだけど。それともあそこ客見て料理出してんのかね。
名古屋のひつまぶしは美味いと感じるしパンやモーニングは美味しかったから舌の違いとかでも無いような気もするけど。

454 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:47:16.07 ID:CNvtFpei0.net
>>411
俺は大阪住みだけど、「夜はすぐ暗くなる、人通りが少なくなる」は
単にそういう所(地区)に住んでるだけじゃないか?
大阪なら、大阪市内の繁華街に住めば「夜のない」生活ができるし
京都だってそういう所はあるんじゃないかなぁ。

ちなみに俺の親は杉並区に住んでるけど、夜はすぐ暗くなるし
人通りが少なくなる。家がぎっしり並んだ住宅街だけどね。
つまり東京だって場所によるんだから、他の都市だって同じ。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:47:35.22 ID:JRfX/icjO.net
あほちゃうか。ちくわぶなんかないっちゅうねん。
勉強してから来いや。自分の欲求や価値観を押し付けんな。
あと市バスの優先座席は空けとくもんや。率先して座るな、観光客と他県民!!

456 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:51:05.38 ID:CGhJZ/AT0.net
>人がいなくなると悪口を言う

朝鮮人かよ。
というか同和朝鮮人がようさん住んでるからなあ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:54:48.96 ID:IF9E0ZZF0.net
何となく想像出来る

458 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:55:01.85 ID:24WGThn30.net
東京人からは京都の言葉は柔らかく聞こえるから好きってよく聞くけど
その裏返しでこっちでは東京弁がいかに乱暴に聞こえるかは自覚してはらへん
あんたたちが普通にタメ口で喋ると喧嘩腰で見下してるように聞こえますのや
終始丁寧語使ってやっとこさ普通の人、の印象
終始丁寧語はつまり標準語や
NHKのアナウンサーが使う言葉でやっとこさ他人に対して使える言葉や
乱暴に聞こえる東京弁で普通に話してたら京都や大阪の人間には蛮族に映りますねん
その辺心掛けておくれやす

459 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:56:26.02 ID:l/bfcAPP0.net
分断工作ニダ ひひひひ 分裂しろニダ 憎しみ合うニダ!!
一致団結はさせないニダ!!! ひひひひひひ 殺し合うにだ!
日本人は子孫遺すな! うりたちがのっとるにだ!!!!! ひひひひひh

460 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:57:33.65 ID:5wz9r96j0.net
>>453
海水浴場で200円の缶ジュース買う時と同じ気分になるよね、解るよ。
洛中の飯で面白いな、と個人的に思ったのは学生向けの食堂だね。
日本全国どこでも定住者対象の店を選ぶべきなのは鉄板。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:57:37.21 ID:X9CPLr5t0.net
>>441
判ってないなあそれじゃ煽りになってない
理解してもらいたくもない相手に理解されなくてホッとしてる
いなかものと嫌っててくれれば面倒が省けるからね
陰口の話題に上るかどうかは決して敵意だけじゃない
本当に嫌な相手は話題にした時点で負けだから
知りたくないなら近寄らなくて良いし語るなら勉強しておいでやす

462 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:58:31.72 ID:iszEIrIo0.net
>>458
オカマ言葉とか言うし、どっちなんだよw
その割りには京阪共に
頭の悪い女子高生みたいなイヤガラセするし
まあ、俺個人が確認してるのは片方ですがね
とにかくどっちがオカマかわかりゃしねぇ

463 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:58:46.65 ID:B41x0A4d0.net
また妄想と狭い思い込みを…。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:58:51.53 ID:lZ6DJFE/0.net
おでんの汁飲んじゃいけないのか
外でおでんて食べないけど
京都はなんか敷居高いイメージあるな

465 :閻魔大王:2015/03/17(火) 06:00:43.86 ID:dsN0SAUJ0.net
1.京都人はプライドが高い。内心では他地域人を見下す。
2.経済的には他国に比べ、落ちぶれてしまって、ひがみがある。
3.観光客の洪水で一般人は、頭に来ている。
4.単なるローカルルールを法律の様に思い込んでいて、押し付けてくる。
5.京都は単に見るところ。食べる等の、何らかの付合いでも被害がでる。
 
  結果的に、東京人で、まあまあハブリノ良い人はターゲットになる。
 今、田舎が注目されているが、京都を田舎と考えれば、付き合える。
但し、上目線ですから「覚悟のうえのお付合い」という事で。。。。。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:00:59.78 ID:lZ6DJFE/0.net
高級な飲食店でも回転があるから早く帰れみたいなこと言われるのか

467 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:02:52.09 ID:A6111ZnF0.net
東京って缶詰に入ってるおでんをブヒブヒ言って食うアホ民族だろ

468 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:03:13.07 ID:Tb5cs6fs0.net
なにげに東京の人って京都にコンプレックス持ってるよね
やっぱり東京は東の京都で二番手だからなのかな

469 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:03:34.86 ID:TjLGlKOi0.net
回転があるからという時点で高級店じゃない
京都に限った事じゃないけど

470 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:03:41.29 ID:bew0sMFa0.net
大阪都と東京都が一緒になって京都を罵る姿は見苦しい。

471 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:04:07.12 ID:vcAiBpeg0.net
>>445
鰹節ドバッは名古屋だな。醤油も名古屋は濃口が主流だな、
近畿は昆布出しが強めで薄口醤油が主流だな。(姫路の駅そばや和歌山ラーメンを除く) 

472 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:06:26.57 ID:iszEIrIo0.net
>>466
でも一見さんシステムはイヤなんでしょ
それもどうかって話だよね
飲食店の格やしきたりに関しては理解できますよ
今はなんでも分かるようにしないと入れない!とかいうのが
普通だったりするからね、ネットの弊害かも知れんけど
メニューが表にない!とか値段が書いてない!とか五月蝿いから
そういうの下品と思わないのかなーと

473 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:06:46.12 ID:24WGThn30.net
>>453
観光客オンリーで商売したはる店の中には十年一日のごとく大昔の味をそのまま出したはるから今の技術やと相対的に不味く感じますな
地元の人が使わへんとこは段々そんなふうになるもんどす
屋号だけで食うたはるんどす
地元の人か旅館の人におすすめ聞いて行きなはれ
あとおばんざいは家庭の始末の料理であってよそから来て敢えて食うもんちゃいます
そんなもん普通に金払てたら高いに決まっとります
パンやコーヒーがおいしい感じはんのは地元の人が普段から使てるところやからです

あと京都は内陸やから魚には期待できしません
高い金出しても金沢や博多並には行きません
そのかわり保存できる物の調理技術は色々発達してますから
その辺踏まえて探さはったらええんちゃいますやろか

474 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:07:52.02 ID:PBX4FpU+O.net
>>465
まともな文化がないからなんとか上に立ちたいんだな
わかる
でも培われてきた歴史は付け焼き刃では作れないんだよ
よその地域に来て俺さまは東京都人だーと偉そうにしても滑稽で笑われるだけやで

475 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:09:14.38 ID:0UdBez9i0.net
大阪から行ったけど京阪電車の駅員さんは親切やったよ。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:11:30.49 ID:ZoOJmPdd0.net
東京の人と接するのは苦手だわ
偉そうでちょっとでも機嫌を損なう対応すると怒られる

477 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:12:25.56 ID:24WGThn30.net
>>462
東京弁は大阪の南の方の人とか播磨のほうの人にはオカマが凄んでるような言葉に聞こえるんかも知れまへんね
あちらはうちらからしたら東京弁より乱暴やしね

478 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:13:57.33 ID:Gj50/UYjO.net
伸びすぎだ

479 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:17:10.95 ID:pMFvgqlt0.net
東京人は東京のことは日本全国の人が知ってると思ってるからなぁ
言葉も大阪弁使ってると標準語使えと平気で言ってくるし

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200