2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】上野東京ライン開通で「痛勤」ラッシュ、東海道線ユーザーから悲鳴「かつてないほどの激混み」「足が地面に着いてない」 ★2

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/16(月) 21:25:27.24 ID:Hb5ByRpi*.net
「上野東京ライン」開通でなんと「痛勤」ラッシュ 東海道線ユーザーからは悲鳴
「足が地面に着いてない」... 2015/3/16 13:16

JR高崎線、宇都宮線、常磐線の一部列車が東京駅に乗り入れる「上野東京ライン」が2015年3月14日に開通し、
16日朝には初の通勤ラッシュを迎えた。

ツイッターでは「上野駅での乗り換え不要」、「上野-御徒町間の混雑緩和」などの恩恵にあずかった
通勤者らがさっそく喜びの報告をしているが、一部ユーザーからは悲鳴が続出している。

■「15両編成の東京行きが、今日から10両編成の前橋行きに」
「上野東京ライン」は上野-東京に新設した3.8kmの線路を通る電車の愛称。宇都宮線と高崎線は東海道線と
相互直通運転を行い、常磐線は品川駅まで直通運転を実施する。北関東から首都圏南部へのアクセス向上、
上野駅での乗り換え不要など、メリットは大きい。山手線や京浜東北線の混雑緩和も重要なポイントで、特に、
平日朝には高い混雑率を誇っていた「上野〜御徒町間」では大幅緩和が期待できるとして話題になっていた。

開通後、初の出勤日となった16日の朝には、ツイッター上でも「すごい上野東京ラインの影響で、山手線、
京浜東北線がめっちゃ空いてる!」「品川まで一本とかありがたやぁ...」と歓迎する声が上がった。

しかし、一部ではダイヤ改正も重なって混乱もあったようだ。とりわけ被害をこうむったとみられるのが、
東海道線ユーザーだ。ツイッターにはこんな嘆きが相次いでいる。

「激混み区間の川崎〜品川が益々の破壊力となっている。とりあえず足が地面に着いてない」
「上野東京ラインの影響か、東京発の東海道線がかつてないほどの激混み」
「15両編成の東京行きが、今日から10両編成の前橋行きになっててもうホントに」

記者も朝9時ごろ、戸塚駅で前橋行きの上野東京ライン(10両)を待っていたが、到着電車の混雑ぶりにあ然。
何とか「すしづめ状態」の車内に乗り込むもうとするも努力の甲斐なく、次の電車を待つことになった。
しかし時刻表を見てみると、次に来るのはまたもや10両の上野東京ライン。記者を含めたホームにあぶれた
利用者らは、隣の横須賀線に乗り込んだ。こちらではラクラク座ることができた。

■便利だった「東京駅発着」も減り...
東海道線ユーザーの苦悩は、それだけではない。これまでは東京駅発着だったため、1本見送れば高確率で
座ることができたのだが、東京駅始発が激減したことで、座ることも難しくなってしまった。
また、終点が東京駅でなくなったことで「乗り過ごしの恐怖」も増したことだろう。

ツイッターでも「上野東京ラインふざけんなああああ!!東京駅が始発じゃなくなったせいで座れなくなったじゃ
ねぇかあああああ!!!!」(下り利用者)「東京駅が終電だったから、寝過ごしもなかったし...。
この電車は高崎まで行くそうだ、、」(上り利用者)と、怒りや悲しみをぶつけている利用者がいる。

見慣れない行き先に戸惑う声も少なくない。「上野東京ラインの終点が全くわからない。伊東ってどこ?」
「今まで東京だったのが、古河とか高崎とかになってて...本当にこの電車でいいのか悩んだ」(ツイッターより)。
さらに東海道線のホームには「湘南新宿ライン」も停車する。始発駅、終着駅は上野東京ラインと共通するが、
経由駅が異なるので、これがさらに混乱を招いてしまう。

ダイヤ乱れが起きた際には広範囲での遅れが生じることが懸念されており、そうなれば多くの
利用者に影響が出るだろう。上野東京ラインの開通は、歓迎できることばかりではなさそうだ。

J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2015/03/16230409.html

★1の立った日時:2015/03/16(月) 15:06:37.28
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426485997

2 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:27:19.08 ID:KxRNlzC20.net
トンキンの日常w

3 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:28:23.38 ID:lRhIEIfJO.net
>>3を見てご覧なさい
キチガイの顔ですわ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:28:36.97 ID:OSJfeYU50.net
>>3

5 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:29:01.63 ID:hL4/EGzR0.net
東京駅ホーム編成も最悪だよ。

今迄分散していたのが、9番10番線に集められてカオスな状態

6 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:29:49.96 ID:SeZQGbG60.net
目覚めればグンマー

恐怖だな

7 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:30:09.69 ID:QPGfKHCt0.net
>>3

8 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:30:27.53 ID:DymWsntj0.net
宇都宮発なら座れる

9 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:30:31.70 ID:EK5s9+NH0.net
>上野東京ライン開通で「痛勤」ラッシュ

 違うだろ。今まで15両だったのが10両になったから激混みなんだろ。
 それとも今まで通り東京止まりだったら、10両でも激込みにならなかった、
 とでもいうのか、この記者は?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:00.86 ID:DeXq7IP10.net
土浦発東京経由特急スーパーあずさ長野行き

とかあり得る?

11 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:03.10 ID:KQTyKKHl0.net
よしゃあ可愛い女性の隣だ!その後スライドしてむっさいおっさんくる確率高すぎ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:06.08 ID:p0TQVP0l0.net
沼津行き10両編成で、前3両が伊東行きになり、後ろ2両が御殿場経由沼津行きだと面白いな。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:49.95 ID:ZqW4cP9Q0.net
品川以南しか使わんから東京駅の着席厨ざまあとしか思わん

14 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:51.89 ID:lySh8j3x0.net
大震災で東京から地方に帰ったけど
まじでトンキンにいなくてよかった 
割とマジで二度といきたいくない
憧れだけでいくもんじゃねーなWWWW すでにトンキンは中華の一部やんWWWW

15 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:58.67 ID:jSmijcW00.net
15両化ぐらいなら来年のダイ改でやってくれるだろう

16 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:32:04.23 ID:zL3AnElz0.net
痴漢ヤリホウダイ
羨ましい

17 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:32:21.19 ID:NRhZjfb70.net
尊師がいるのかよ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:33:10.00 ID:GlL1hPNx0.net
■ 安倍晋三は原発テロリスト・日本破壊テロリスト ■

福島原発の爆発は国会で津波による電源喪失の危険性を指摘されたのに
当時首相だった安倍が津波対策を取らなかったから起こった

安倍は外務省に止められたにも関わらず無駄にイスラム国を煽って日本人を危険に晒すバカ

アベノミクスは一部の金持ちと外資を儲けさせほとんどの国民をさらに貧乏にするだけ
円の価値は三分の二に下落、インフレ、増税が国民にのしかかる

奴隷商パソナ竹中は国民の富を奪ってアメリカに献上する貧乏神

東電株主石破は国民に戦争で血を流せと強要している死神

麻生はナチスの改憲手口を学んではどうか?などとのたまう亡霊

アパルトヘイト曽野綾子を道徳教科書に載せたのも安部
コリアンクラブ田母神を航空幕僚長に任命したのも安倍
嘘つき百田をNHK経営委員にしたのも安倍

安倍ファシスト政権の周りは
統一教会人脈とカルト宗教日本会議人脈に取り囲まれまともな人間は一人もいない

安倍のやることなす事必ず日本に多大な不幸を呼び寄せる疫病神

19 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:33:17.52 ID:A0hB5mOC0.net
15→10両編成はひどいな
ちゃんと輸送量見積もれよwww

20 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:33:38.01 ID:Z7nxloQ40.net
最速、最短、直通・・
これらの言葉に釣られちゃ駄目だ

本当の快適は「急がば回れ」にあるのさ
賢者は最適なルーチングをしろ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:33:39.73 ID:VJfV/s/vO.net
高崎線でトラブっても東海道線死亡

常磐線でトラブっても東海道線死亡

死亡フラグ大杉(≧ε≦)

22 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:35:02.74 ID:MtuyqklC0.net
グリーン車のせいで更にぎゅうぎゅう詰めになるんだから解放すれば2両分余裕ができるのに

23 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:35:08.64 ID:Nxq96MnSO.net
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz

24 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:35:56.63 ID:rCR3O7M70.net
上野、東京てたった4キロくらいしかないのか。なんか東京は距離感ぜんぜんわからん

25 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:14.77 ID:xdDDpBMc0.net
東海道線を一本見送る時間と山手線で上野まで行って上野から乗ってくる時間とそんなに変わらないかもしれないな
でも東海道線の本数かなり増えたよね?

26 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:27.48 ID:It95hv4R0.net
横浜住まいだが、上野の怪しいスポットめぐりには持ってこいだ。
動物園、アメ横、エロ本専門店・・・ニタニタしちゃうぜw

27 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:47.06 ID:EK5s9+NH0.net
>>21
その場合、今まで通り、上野、東京で折り返せば済む。
少なくとも、湘南新宿ラインよりは影響は受けない。
(湘南新宿は折り返すためのホームに余裕のある駅が無い)

28 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:48.82 ID:bUngOlIu0.net
車内の温度設定何とかしてほしい時期になったな
もうガンガンの暖房は必要ないだろ・・・

29 :見沼の帝王☆亀井昇竜拳 ◆cBfSYhfM3M :2015/03/16(月) 21:36:56.05 ID:R8LBa/iQ0.net
満員電車とか憧れる
女子高生の真後ろに密着してみてえ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:59.10 ID:5bbLfDaH0.net
ますます非人道的列車になっていくなw
もう東京勤務やめればいいのに。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:36:59.71 ID:IIBXP8440.net
俺も2〜4月の3か月だけ西船橋〜日本橋を経験したが
新入社員やサボリを知らない大学生が増える4月が地獄だった。
階段までビッシリ人が並んでるのを見た時は、出社を諦めようかと思った。

ホントに足が浮くんだよなw
冗談じゃないところがすげえ。

あんな人民列車は二度とゴメンだ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:37:23.77 ID:TKu5f2Hm0.net
というか都民は地に足がついてないだろw

33 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:37:34.20 ID:pAjawLk3O.net
>>9
煽りか釣りだとは思いますが
もしかして、もしかしてですが
ド田舎に直通するために10両になったことを理解してないとか…?
いやすみません釣りですよね?
つられちゃいましたー テヘ!

34 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:37:51.25 ID:bcGNQZs30.net
とんきん

35 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:37:57.31 ID:3Cmkt4oE0.net
>>15
10両しか止まれないホームがある路線に合わせた結果だから
いきなりホームは伸ばせないべよ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:38:27.32 ID:AveCixCG0.net
今まで15両だったのを10両にしたらそうなる罠。
輸送力減らしてどうするよ。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:38:35.29 ID:n1SjYZTP0.net
>>3
ようキチガイ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:01.63 ID:rCR3O7M70.net
>>32
ちょっとうまい

39 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:01.69 ID:xdDDpBMc0.net
逆に今まで10両激混みだった6時台の東海道線上りが15両になって超余裕になった、イエーイ。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:03.36 ID:EK5s9+NH0.net
>>33
意味が良くわからんのだが・・・・勝手に納得しているし。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:15.03 ID:LBXJd3AO0.net
10両と言ってもグリーン車を除けば8両だろ
そりゃ地獄になるわ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:35.52 ID:fdV7claf0.net
間際らしいぜ、籠原行き
焼身ラインと間違えるからやめてくれよww


スカ線の方がすいてるのか、大して変わらないから乗り換えるかな

43 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:39:52.96 ID:/7+hI+Z90.net
痩せろよ!短足デブ!!

44 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:40:21.35 ID:pAjawLk3O.net
>>26
横浜からなら京浜東北線でも良かったろ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:40:32.69 ID:IIBXP8440.net
>>29
あほ

痛くて苦しい
それほどの「圧力」

痴漢扱いされるリスク

地獄だぞあれは。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:40:58.88 ID:psFq2lad0.net
どういうこと?
記憶ちがいじゃなければ、東北本線は18両編成まで可能だったはずだが?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:41:41.64 ID:TbqRI8lP0.net
痴漢天国

48 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:42:14.69 ID:Z7nxloQ40.net
乗り換えを面倒臭がるからこんなことになるんだゾ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:43:22.32 ID:xoWMjkNp0.net
>>33
そもそも土田舎のをはしらせるなって話ですわw
別路線で良い。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:43:24.25 ID:psFq2lad0.net
>>48
新しく線路を引っ張っているのだから、
よくある直通話とは違うだろう。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:43:47.76 ID:gGV84uZ+0.net
15両が10両になってしまった理由はなんですか?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:44:15.56 ID:gAyrhk8k0.net
女性専用車両にいけばガラガラやで

53 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:44:36.78 ID:LIQgcJTPO.net
夏に口臭いオヤジや化粧ババア、ホームレス、下痢洩らしがいる車両で飛び込みがあってさらに空調止まったらヤバいな

54 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:44:59.87 ID:wgy7VFs60.net
郊外に住むからだろ
地下鉄や私鉄なら楽勝なのに(東急、東西線を除く)

55 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:45:08.02 ID:Dvqxw+Aa0.net
10両になったのか。来場所に期待。

56 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:45:13.36 ID:ccE13buX0.net
本当の満員電車は変態ですら圧殺されて痴漢なんて
考えられないレベルだからな、拷問だ

57 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:45:21.23 ID:rZpVbgDwO.net
>>1
前からたまたま10両くる時間帯だろ。

よく見極めしろよクソが。

むしろ混んだのは川崎〜上野。

品川1750の高崎ゆき、6号車付近で新橋、上野積み残し出たぞ。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:45:23.08 ID:VWZ3H/pL0.net
>>9
見事なアスペだな

59 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:46:19.84 ID:EK5s9+NH0.net
>>35
それは途中で切り離せば済む話。(5両籠原止まりとかよくあるし)
今回のは、単純に車両が用意できなかっただけではないかと思う。

昔、時差通勤を呼びかけたはいいが、予想以上にシフトする人間が多く、
早朝の両数や本数が少ない時間帯から遅延が発生し、結果的に
時差通勤キャンペーンを止めたときの失態に近いものがある。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:46:22.45 ID:Evlg04xN0.net
修羅の国トンキン

61 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:46:22.78 ID:w4XZIysi0.net
都心暮らしの俺はイベントに参加できなさそうだ
皆がんばれ
!!

62 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:46:46.22 ID:75H5rllw0.net
京浜東北線ユーザーだけど、えらく楽になったわ。感謝してる。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:46:48.60 ID:ic6yluXv0.net
>>18
原発テロリストって、民主党の菅ちゃんだろww

国土破壊したのも菅ちゃんww

64 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:47:13.24 ID:gxh5HDNDO.net
湘南新宿は大宮で結構ガヤガヤ降りるから寝てても気付いたけど、
上野東京ラインは大宮で降りる人少なくて寝過ごしたわ。
同じとこ走ってても客層がやっぱ違うんだね。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:47:25.03 ID:dY8Gy+Xn0.net
飲んで寝過ごして伊東まで行っちゃった日にゃ恐ろしいな。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:47:27.34 ID:EpGMdWtA0.net
毎日東京駅から山手線乗ってるけど今日は確かに空いてた
ありがとう、上野東京ライン!

67 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:48:36.94 ID:Fc1Ck7/C0.net
通勤時に車両数減らすとかSかよw

68 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:49:38.12 ID:5bbLfDaH0.net
ゼロサムゲームだからなあ。
ある線が阿鼻叫喚になった分、他の線は楽になる。
善哉善哉。

69 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:50:27.55 ID:mPiLfu140.net
中学生の時に、身長160センチ台、体重40キロぐらいのヒョロヒョロで
朝の総武線快速に乗ったら、押されているうちに本当に体が浮き上がり
完全に足が床から離れてしまった
怖かった(´・ω・`)

70 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:50:38.47 ID:EK5s9+NH0.net
>>62
同意。東京以南、上野以北の各駅間を利用する場合、わざわざ乗り換えなくて済む
京浜東北ユーザーが、今回の新線によってかなりシフトしたのでは?という感じ。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:50:50.11 ID:Fc1Ck7/C0.net
南武線ユーザー 「俺たちのこと忘れてるだろ?」

72 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:03.04 ID:yQ7nJu7v0.net
どうしたらいいか
頭使えよバカどもw

ストレスで病気になったり、
しょっちゅう人身事故で止まってたら、
非効率的だろw

73 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:25.58 ID:SlP9HPh50.net
オッパイがあたっててもオッパイと分らないくらい混んでマスタ。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:29.10 ID:H2X73a+o0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

75 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:36.63 ID:7SEA7qaE0.net
それより名古屋の東山線の雌車なんとかしてくれ


くたばれ創価議員

76 :坪内琢正/T-Fine/時雨/samidare ◆tkzm8uf7is :2015/03/16(月) 21:52:48.30 ID:WOr9A+8y0.net
10両は増結で対応可能でしょう

朝からG車やらライナーというのは空気が殺伐としそうなんでどうかと思うけど

関西も12両繋いでおきながらなぜか座れへんのが来るときがある
まぁそんなときはT電に乗るんですが
御酒でも買ってですねwwwウェヒヒヒwww転換クロスバンズァイ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:49.98 ID:yRFHAW8B0.net
>伊東ってどこ?
ハトヤも知らんのか

78 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:53:11.53 ID:NfZiB11e0.net
おそらく元祖政令指定都市を網羅していた
東海道線も俺的価値観では格が落ちた印象を受ける

79 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:53:40.17 ID:juhlDYUG0.net
満員電車降りれない奴は田舎者

80 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:53:45.38 ID:2IX9P2sS0.net
>>70
京浜東北線は途中駅止まりが結構うざいからなぁ…

81 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:53:57.38 ID:+wr7DSuH0.net
>>1
>>しかし時刻表を見てみると、次に来るのはまたもや10両の上野東京ライン。記者を含めたホームにあぶれた
>>利用者らは、隣の横須賀線に乗り込んだ。こちらではラクラク座ることができた。

素直に横須賀線に乗れば無問題、川崎駅だけ東海道線とリンクしないけどな(東京〜大船)
横須賀線東京駅地下ホームからの移動ロスと川崎迂回ロスが勿体ない?
そんなの東海道線10両に乗れなくて1本ー2本見送れば相殺出来るがなw

82 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:54:15.06 ID:wgy7VFs60.net
10両なら前橋行きじゃなくて「熱海発長野原草津口行き」にすればいいのに
寝過ごしてどっちの終点に行っても極楽だ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:54:43.99 ID:uRl0kGp60.net
湘南新宿と上野東京が同じホーム、同じ行き先で経由先が違うとかどえらいトラップだな

84 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:55:06.40 ID:CvilTdzz0.net
座って帰りたければ湘南ラーナーがあるし
京浜東北線で空席を狙うって言う手も残されてる
都営宝町から京急に乗る手段もある、すいてる

85 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:55:43.59 ID:zDOp1htb0.net
スカ線使ってるんだがやめろ東海道ユーザーこっち来るな

86 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:55:55.60 ID:2RIt+uw4O.net
帰りもマジ最悪
いつも以上の混みを倍の時間味わされてよりキツかった
怖そうな兄ちゃんにお尻触られながら髪クンカクンカされたし…

ずいぶん気持ちよかったじゃなイカアッー!

87 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:56:58.17 ID:xdDDpBMc0.net
大船最強伝説がまた確固たるものになったな

88 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:57:37.63 ID:YcYkGfF+0.net
>>9
そのとうり

89 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:23.76 ID:3gxgGMie0.net
>記者も朝9時ごろ、戸塚駅で前橋行きの上野東京ライン(10両)を待っていたが、到着電車の混雑ぶりにあ然。
>何とか「すしづめ状態」の車内に乗り込むもうとするも努力の甲斐なく、次の電車を待つことになった。
>しかし時刻表を見てみると、次に来るのはまたもや10両の上野東京ライン。
>記者を含めたホームにあぶれた利用者らは、隣の横須賀線に乗り込んだ。
>こちらではラクラク座ることができた。

最初から横須賀線で良いんじゃないの?
それじゃなにか不味いわけ?
誰か解説よろ。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:25.23 ID:5hBYyAxb0.net
ダイヤ改悪で乗り継ぎがズタズタ これから毎日駆け足 無能ども

91 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:29.92 ID:OSJmgKCd0.net
これらの路線
朝のラッシュ時間帯よりも
その前後の時間帯の方が混むのは有名な話

92 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:31.85 ID:BEMVlneo0.net
>>31
西船橋〜日本橋って地下鉄東西線?そりゃー混むだろうが
あれでも昔よりはマシなんだぞ。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:47.50 ID:ZwubKRrQO.net
お腹が弱い俺は乗れないな
満員電車で腹痛になったらどうするものなの?

94 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:59:43.93 ID:ZXKfayaf0.net
ストレスは癌の発生原因になってる
しかし癌発症との因果関係を証明するのが事実上不可能なため、訴訟を起こしても勝てないだろう
間違いなく通勤地獄で癌になっている人がいるぞ

95 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:59:56.92 ID:NfZiB11e0.net
東京駅ユーザーも新日本橋駅まで定期買って
そこで乗れば東京駅でほとんど座れるよ

96 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:59:59.42 ID:JuLGupRY0.net
なんで上野東京ラインだと10両になるの?
設備的には15両でも問題ないよね?

97 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:00:41.07 ID:xdDDpBMc0.net
>>94
俺の持論は「通勤地獄でハゲになる」

98 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:01:25.78 ID:r4Fy1OkV0.net
東海道沿線の人にとっては迷惑な路線だな。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:02:40.92 ID:dZSwDNuYO.net
>>12
それは構造上無理。
ただ、15両編成で10両は沼津行き、5両は御殿場線山北行き、というダイヤが存在したが今は無くなった。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:02:46.94 ID:NfZiB11e0.net
東海道線は戸塚大船ですいてくるから
そこまで横須賀線利用も悪くないな

101 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:02:59.27 ID:E7j4a8E90.net
とりあえず、手すりやつり輪、壁等つかまったり寄りかかれる奴はちゃんと自分の体重は自分で支えろ。
スマホ見ながら他人に体重預けるなよ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:03:00.03 ID:gWrlVM+y0.net
東海道線を使って通勤する人で、埼玉まで乗り通す人はごく少数でしょ
宇都宮線や常磐線に直通しなくても東京駅で折り返し運転すれば十分じゃないの?

103 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:03:45.58 ID:Z60/ZoPk0.net
横須賀線使ってる俺には関係ないな。
川崎ぐらいだったら京浜東北線使えばいいだけじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:03:45.82 ID:pt/P079fO.net
ただでさえ東海道線って激混みなのにな

105 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:03:49.22 ID:LCNZaZVE0.net
高校生の時、満員電車で若いおねいさんOLと正面からもろに密着状態になった。
双方顔真っ赤で俺は香水と体の柔らかさで次の停車駅までに往ってしまいそうだった。
おねいさんの股間部分には俺の凸部がまともに食い込んで、
なおかつ異常に高い体温で迎えられてたしw

106 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:03:58.24 ID:CQV/nVRT0.net
まじで空中浮遊させられたわ
糞が

107 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:06.77 ID:aV/HvPkO0.net
これから、2両グリーン車が増えて
全部12両編成になる
我が中央線の大勝利が決まったな。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:19.01 ID:r4Fy1OkV0.net
>>96
上野東京ラインって坂きついじゃん。

車両が10両だけに重量の問題かと

109 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:25.45 ID:10ZBA/+30.net
ざまああああああ

110 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:26.58 ID:+PS46TUk0.net
浦和駅で乗って
東京駅下車の俺にとっては
最高のダイヤ改正だったわ
実質15分以上の短縮

111 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:31.32 ID:yVH2loCF0.net
電車の屋根を乗客に解放すればいいじゃん

112 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:04:47.24 ID:+pfLXf0b0.net
北から来るやつを品川あたりまで伸ばして折り返しにするだけで
東海道線は今まで通りでよかったのになあ

113 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:05:07.41 ID:CK4FBQfx0.net
亀さん、われわれも乗ってみようじゃないか

114 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:05:25.55 ID:CQV/nVRT0.net
>>6
改札を出たとたん首を狩られるんですね。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:05:55.50 ID:V2GxCHRP0.net
直下型地震が来る東京で何してるんだか
世界が観察していますよ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:02.81 ID:EXzKPnoj0.net
単純に15両→10両というのだけじゃなくて
横浜駅基準で9時を境に運転間隔がいきなり開くんだよな
これはもう20年ぐらい変わっていない

>>96
籠原より先が15両入れないので切り離す必要がある
で、面倒くさいのでそのまま始発から(ry
そもそも東海道線なんて終日全線15両でもいいぐらいなんだけどね
熱海以遠や御殿場線直通なんて廃止しても一切問題ない

117 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:21.48 ID:KxMhEcYg0.net
デブに真夏がやってくるふふ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:21.57 ID:TSJlUBPf0.net
同じE231系でも乗り慣れない小山車が来るので
乗り慣れてる国府津車とはシートの形状や車内LEDの差異があるので未だ違和感ある

119 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:26.11 ID:oaFShGJc0.net
「寝るな!寝たらグンマーだぞ!」

120 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:52.28 ID:cXZXD6Yu0.net
今週の「知ってた」

121 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:00.27 ID:Xk7BNmqC0.net
直通か上野始発かわからんけど東海道線下り、新橋・品川・川崎と
ほとんど着席入れ替えなく、横浜でわずかに入れ替わる程度。
最悪w

122 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:22.98 ID:/4FWgeR1O.net
首都圏の話されても全然わからんわ

123 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:27.27 ID:gWrlVM+y0.net
神奈川の地位低下が著しいな
これからは埼玉のことを小馬鹿にできないな

124 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:29.41 ID:wgy7VFs60.net
>>107
複々線が三鷹までって時点で詰んでる
有効長が12両までなのが終わってる
トドメに杉並の住民

>>110
浦和に湘南新宿のホーム作るんじゃねえ!
もはや埼京線快速の方が早いじゃないか

125 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:37.05 ID:LYn5MSRF0.net
>>71
とりあえず横浜線並みの8両化を目指そうか。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:43.84 ID:GF7oPJAD0.net
勝ち組
山手線、京浜東北

混むけど便利になった
高崎線、宇都宮線、常磐道

負け組
東海道線

127 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:08:40.54 ID:93P1TocN0.net
>116
沼津発着便は東日本の車庫に余裕がないからで、なくなったら困ると思うが。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:08:41.61 ID:4rrFBTeuO.net
>>116
宇都宮線のほうは15両いけたよね?

129 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:08:47.04 ID:TSJlUBPf0.net
>>116
御殿場線直通は既に廃止された
伊東線直通と沼津行きは僅かだが残ってる

宇都宮線は宇都宮まで15両入れるよう自治医大・石橋・雀宮のホーム延ばしたのに高崎線は未だ籠原以北15両入れないのね

130 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:08:47.30 ID:dW57EmK/O.net
今まで15両だったのに10両になるなんて唖然としたわ
混む時間にこれはひどいだろ
地方のホームが短いなら、切り離すなり、ドアを開けないなりなり、やり方があるだろう
かえって混雑するとは、本末転倒、ふざけてるわ

131 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:09:21.26 ID:xdDDpBMc0.net
>>121
わざわざ東海道線に乗って新橋、品川で降りる人はおらんだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:09:26.29 ID:gTquOFSi0.net
車内でばらまけ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:10:05.97 ID:KpoLyGRQ0.net
今更だがやっぱ真の勝ち組は山手線内に住んでる奴だけ
横浜あたりで勝ち組気取りしてたのがおかしい

134 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:10:12.24 ID:rA+U7c1B0.net
これが日本の最先端w
人をゴミ袋の生ゴミのように押し込む風景は理解できん

135 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:10:22.70 ID:aV/HvPkO0.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 上野、東京が通過駅になったようだな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は始発四天王の中では最弱 …  |
┌──└────────v──┬───────┘
|直通ごときで座れないとは   |
| 通勤電車の面汚しよ・・・   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  中央線       西武拝島線     京葉線    東急池上線

136 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/16(月) 22:10:32.19 ID:Us09ANqB0.net
高崎迄行くやつの始発は何処?

137 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:10:34.19 ID:EU0x7HfU0.net
大阪に例えて

138 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:11:14.71 ID:TSJlUBPf0.net
>>128
宇都宮線は宇都宮まで15両入れるよ
距離的には宇都宮=熱海に相当する

139 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:11:15.84 ID:U2waqmVu0.net
飲んだら座るな!座ったら伊東だぞ!ハトヤだぞ!

140 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:11:41.14 ID:PwqHJeT10.net
日本社会の愚かしさの象徴だよねこんなもん

141 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:11:59.71 ID:0DpcucI20.net
,




命がけだった! 上野行724列車 高崎ー東京 - 1960
https://www.youtube.com/watch?v=q46dgvSsUhM






.

142 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:12:08.53 ID:Hp2wANc90.net
15両を10両に詰めるのはヒデーな。
激込みは簡単に予想されたはず。
つまりJRは我慢しろと言っているのだ。

143 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/16(月) 22:12:51.40 ID:Us09ANqB0.net
>>139
これからそう云う不幸な出来事が上下線で起こる訳さw

144 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:13:22.03 ID:Dru7Yd840.net
やっぱ客の都合よりも会社の都合か

145 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:13:55.74 ID:cl/TpLk40.net
単に車両が足りないからだろ
増やしすぎても金かかるからギリギリ
で回したいと

146 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:14:10.88 ID:8hCT1wz50.net
前スレ>>264
好きで通勤してるんじゃないんだよ。
前事業所までは交通費無しの徒歩8分だったのが
異動でバス+電車で2時間かかるようになって半年の定期代が
20万近くになっちまった
会社もちだからどうでもいいけどね。
お、もう10時か明日も5時起き、おやすみなさい〜。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:14:50.26 ID:Frc9UzvG0.net
上京ラインw

148 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:14:51.94 ID:aV/HvPkO0.net
>>71
立川国「南武線快速が1時間3本イヤッホウ!」
川崎国「なんで1時間に1本しか来ないんだよ・・・・」

149 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:15:16.40 ID:7IxplHUT0.net
東海道は始発何処から出る事になったんだ?

150 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:15:21.79 ID:V2GxCHRP0.net
>>126
東京に住んでる時点でトンキンマスゴミに騙された負け組
将来ある良い子は東京を離れよう
テレビばかり見てると命落としますよ

151 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:15:28.33 ID:wMNEEuw00.net
15両が10両だとか1両電車が普通に走る地方民にはよくわからない話だわ

152 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:16:24.13 ID:qB0gRhYl0.net
>>139
うっかり伊東まで行っちゃったら泊まれるもんなのかな?

昔大垣行き乗ってたら三島あたりで目を覚ますと同時に真っ青になって降りていった人がいたな

153 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:17:22.47 ID:gIFAfoAb0.net
j-castが勝手に15両から10両になったと言ってるだけで
朝ラッシュ後の連続上り10両は改正前からあったんだよなぁ

154 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:17:32.90 ID:w/CrZjAY0.net
>>24
その距離で新幹線乗るとかトンキン人生に焦りすぎwww

155 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:17:34.33 ID:G1unDTPa0.net
誰一人、足が地面に着いていないよ

156 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:17:46.77 ID:wD0e1J8h0.net
>>139
座ったら東北一歩手前だぞ!東北まで四駅しかないぞ

157 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:18:07.66 ID:aV/HvPkO0.net
>>139
飲んだら座るな!座ったら河口湖だぞ!富士急ハイランドだ@中央線

158 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:18:11.79 ID:wgy7VFs60.net
>>133
東京に通うなら所要時間15分程度の上に確実に座れる池袋が最強だな

159 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:18:33.63 ID:QHTJcPdC0.net
そんな時は車で出勤しろよ

160 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:18:53.80 ID:NfZiB11e0.net
横須賀線が穴場だぞ
みんなの通勤経路がプラトーに達してから見たら良いよ
こんなこと言うと横須賀線ユーザーには叩かれそうだけど笑

161 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:19:05.98 ID:948ZkglP0.net
早朝の10両編成もそろそろ15両にしてくれよ

162 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:19:21.03 ID:EXzKPnoj0.net
>>144
まあ、今に始まったことじゃないし
横須賀線なんて日中は運が悪いと17分ぐらい待たされる

うるさいばっかりで詰め込みの効かない113系と
夕ラッシュの運転間隔を広げる元凶だったガラガラ寝台特急が
全滅しただけでも昔に比べたらだいぶ良くはなってる

163 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:19:37.72 ID:lOwlYLWt0.net
記念スイカみたいに大勢で文句言えば15両に戻るでしょ

164 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:19:58.54 ID:TSJlUBPf0.net
>>136
平塚or国府津or小田原or熱海
伊東発高崎行きは土休日のみある

165 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:21:40.05 ID:EXzKPnoj0.net
>>153
昔横浜駅10時台にあった島田発東京行きは凶悪だった
前の列車と13分間隔開いたところに10両って…

166 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:21:56.16 ID:wgy7VFs60.net
>>24
マジレスすると上野は臨時列車、季節列車の始発ホームとして必要なのよ
東海が東にホーム返しやがらねぇから チバラギ人を乗せる目的もあるが

>>156
東武の快速ならガチ東北まで行っちまうぞ
>>157
伊東は野宿できるが、河口湖だと凍死するな、くわばらくわばら

167 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:22:01.81 ID:948ZkglP0.net
>>119
寝ぼけて神保原で降りたらタクシーどころか街灯も無くて途方にくれるよ

168 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:22:10.30 ID:aWjQ/BQx0.net
東京都民「田舎者のせいだ。田舎者が都市部に集まらずにいつまでも
     田舎でグズグズしてるから、いつも都民がアワを食う。
     もっとみんなが都会に集まればもっと便利な国になるのに!」

169 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:22:17.86 ID:qjO84PcW0.net
地方民から見るとお祭りみたいで楽しそう。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:22:55.03 ID:OXnHP5Nm0.net
JRのダイヤ改正って、基本、閑散期にするんでしょ?
新年度が始まる4月からは更に激混みなんじゃね?w

171 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:23:08.44 ID:DX9wyOXr0.net
あんまりにも混み過ぎて座ってる人に抱っこしてもらったことある。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:23:43.50 ID:O0ErhANU0.net
JRは都心終点をなくして空いた土地でビジネスするのが最優先だしなwww

173 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:24:24.95 ID:U2waqmVu0.net
>>152
宇都宮線使ってる俺がマジレスすると、宇都宮線の終点は宇都宮じゃない。
小金井か黒磯止まりがほとんどなわけだが、黒磯まで行っちまうと泊まれる宿がない。
伊東は温泉があるから宿があるだけまだまし。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:25:17.26 ID:w4XZIysi0.net
中央線特快の東京始発はなくさないでくれ
旅行帰りは座りたいし

175 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:25:18.01 ID:aV/HvPkO0.net
>>165
ちょっと昔、横浜から東京に行く
373系の普通電車東京行き(2ドア9両)は天国だった。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:25:25.00 ID:xsPjH/800.net
のぼりがくだりになる

177 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:25:44.98 ID:TSJlUBPf0.net
>>149
高崎線系統が前橋・新前橋・高崎・籠原
宇都宮線系統が黒磯・宇都宮・小金井・古河

稀に上野始発もある
東京始発は早朝深夜にしか設定されなくなった

178 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:25:58.81 ID:LYn5MSRF0.net
>>160
新川崎ユーザだが、3/26に新川崎スクェアっていう商業施設ができるんだぜ。
東戸塚西武やトツカーナよりはしょぼいけどな。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:26:22.20 ID:EXzKPnoj0.net
>>170
ここ数年千葉支社は「改正」なんてしたことないけどなw
京葉線なんてひたすら「改悪」の嵐

180 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:26:42.24 ID:YFnflQPg0.net
9時台戸塚なんかより8時台横浜の方が地獄だし、3ドアセミクロスの113の時はこんなもんじゃなかった
この程度でかつてないほどとか舐めすぎw

181 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:26:43.79 ID:PDo/6/580.net
俺も朝7時13分の総武線快速下りに市川駅で乗ってたんだけど、ダイヤ改正で内房線直通になり、
さらに15両から11両に減らされ、がらがらで余裕で座れたのに座れなくなった…

182 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:26:55.48 ID:pkbjqreC0.net
列車で寝過ごして知らない駅で目を覚ますとか
車社会の田舎者では味わえないドキドキ体験を味わえそうだけど
休日前でもなければ大惨事なんだろうな
休みならちょっと観光でもして帰ればそれも楽しそうだけど

183 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:26:57.71 ID:7IxplHUT0.net
相互乗り入れしすぎてダイヤは複雑になるわ始発すくなるわ延伸とか却って迷惑なケースも珍しくないわな

184 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:27:16.43 ID:ER6KQMGA0.net
15両だったのが10両編成に減っちゃったのは、単純に車両数が足りないんだろう
JR東は当然233系の追加発注してるんだろうな

185 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:27:18.68 ID:Y42F6ars0.net
山手線上野御徒町間利用者だけど休みと出張で
木曜日に初めて乗る事になるわ
どれだけ効果出てるのか楽しみ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:27:41.42 ID:8HCXBXTA0.net
15両が10両になったけど
グリーン車の2両は変わらないから
実質は13両が8両になったて事だ。

9時前に東京に着く東海道線は
普通車が13両でも満員だったので
約4割減の8両なら激混は当然だな。

187 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:28:07.60 ID:cOyPss0CO.net
東北線の品川まで乗り入れだけで良かったんじゃね
品川以南の東海道線直通しなくても

188 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:28:50.86 ID:TSJlUBPf0.net
一番最長で熱海発黒磯行き距離にして250キロ超
次に長いのが前橋発沼津行きでこちらも250キロ程走る

東京から東海道本線を辿ると浜松までの距離に相当する

189 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:29:27.84 ID:7IxplHUT0.net
>>177
東京始発そんな減るとか横浜方面の連中切れそうだなw

190 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:29:28.81 ID:PaF19eNY0.net
>>186
JR東日本て馬鹿ばっかりだよな

191 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:29:29.07 ID:EXzKPnoj0.net
>>180
113クロス席の取っ手って脇腹にあたるんだよねw
あの頃は211ロングの運用を覚えてわざわざそれに合わせて乗ったものよ
相鉄口(現・みなみ西口)も通路が狭くてダイヤが乱れると即入場制限

192 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:29:54.48 ID:U2waqmVu0.net
>>187
激しく同意する、っていうか聞いた当初はそうなんだと思ってた

193 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:29:58.20 ID:wgy7VFs60.net
>>182
いや、本当に大惨事だぞ?
せめてネカフェでもあればまだいいが…

>>185
上野-御徒町間の利用?
さすがに歩けと言わざるを得ない…

194 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:30:19.00 ID:vlepWPA/0.net
15両から10両になって混むんだったら、本数を1.5倍で走らせれば良いんじゃないかなー?
やってみたらいいと思うよ!

195 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:30:30.17 ID:aV/HvPkO0.net
ちょっと昔、東京駅7時24分下りは
天国通勤電車と呼ばれていた。
http://img.blog.9su.org/20100824_4031684.jpg

196 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:30:39.28 ID:Co45gYvX0.net
>>51
田舎駅は、ホーム短い

197 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:30:58.67 ID:o+vVVKDb0.net
土日の午前中も行楽客が乗るのに10両編成で辛い
藤沢で満車に近くなるなんてどうかしてる

198 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:19.96 ID:KT5SKgA60.net
前忘れ物追っかけて大宮から小金井まで行ったけど

うっかり沼津行きかなんかで忘れ物したら確実に死ぬな
気をつけよ

199 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:24.58 ID:CQV/nVRT0.net
>>171
まじ?w

200 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:26.79 ID:0vza439b0.net
小田原民が大勝利か
ただし帰りは(ry

201 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:33.40 ID:948ZkglP0.net
夏のゲリラ豪雨の時が楽しみ
ドミノ倒しのように首都圏JR壊滅するな
一番とばっちり食らうのが千葉総武線民

202 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:35.80 ID:qujpFW330.net
栃木出身神奈川在住としては帰省の手段広がって助かる
東京駅での面倒な新幹線乗り換えやるくらいなら、在来グリーン乗りっぱの方が楽で良い
理想は東海道新幹線と東北新幹線の乗り入れだけどこれはありえんからな

203 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:31:58.48 ID:o+Tpi7WM0.net
前職では藤沢から東京まで東海道線を使ってたから
朝の混雑の辛さはよう判る、帰りも座りたかったら
次に見送って並んで乗車だったし、中距離通勤電車
利用の皆様にはお疲れ様と言いたい。今は親の介護
の為地元鎌倉の医療機関に職替えした為、通勤混雑
とは無縁の身で年収も大幅Downぢゃが、あの通勤の
無駄な時間と労力は何だったんだろうかと思う共に
二度と通勤電車には乗れない体質になってしまった。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:32:08.54 ID:ER6KQMGA0.net
>>192
巧妙に隠してたんだよ
この新線の狙いは品川の車両基地を潰して再開発することだもん
そのために東京駅はただの中間駅になってしまった

205 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:32:08.73 ID:9YGLXVZU0.net
本数増やせよ
待ち時間が長いんだよ

206 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:32:46.49 ID:TSJlUBPf0.net
>>197
土曜の初日に横浜から赤羽まで宇都宮行きに乗ったら案の定10両で劇混みだった
次の高崎行き電車も10両だった

207 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:33:12.57 ID:5sWAgzJa0.net
昼間に大宮方面行きに乗ったが、上野の行列が結構なもんだった
ホームがあまり広くない上野で夜のラッシュ時にホームに人が溢れると見た

208 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:33:34.89 ID:aV/HvPkO0.net
>>200
小田原民の帰りはこれだろ!これぞ貴族通勤。
https://i1.ytimg.com/vi/s0KW4dFhMe8/hqdefault.jpg

209 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:33:41.72 ID:U2waqmVu0.net
よくよく考えたら上野ー御徒町間って歩いても数分だよな

210 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:33:51.41 ID:gsjwZeSC0.net
激混みの電車に乗ったことないからわからんが、みんな降りたい駅で降りられるの?

211 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:33:57.08 ID:UioTXXpK0.net
こんな異常事態発生確率が高まるような系統はすぐ取りやめになる。
たったら長距離夜行普通列車を廃止した国鉄・JRはバカだったということ。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:34:10.24 ID:EXzKPnoj0.net
>>201
まず宇都宮線と繋がった時点で濃霧・強風・雷の3連コンボは間違いなし
現在鉄道板では「遭難顰蹙ライン」に匹敵する上野東京ラインの別称を募集中

213 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:34:15.60 ID:3pg8N7JE0.net
JR東日本ご意見承りセンター
050-2016-1651
9:00〜18:00

214 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:34:34.93 ID:TSJlUBPf0.net
平日19時50分以降1時間に1本設定される通勤快速が従来どおり東京始発で残るので
席待ちの列が半端なく長くなりそう

215 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:35:05.60 ID:wzJi2vN60.net
東京への通勤は苦行だわ
あれがあるせいでどれだけの不幸が撒き散らされてる事か

216 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:35:50.59 ID:q9PqJ4Nr0.net
ダイヤいまのままで15両にしたらまともになるだろ
乗客の数変わらんのに短くして輸送能力2/3にするとかアホ

217 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:36:00.14 ID:3aSDh6jk0.net
東京の人口増えてるって自慢してるバカトンキンw
家畜並みの環境とか発展途上国かよw

218 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:36:10.52 ID:ioH7eB1z0.net
とりあえず可愛いねえちゃんにぴったりマークして電車に乗るようになるな

219 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:36:35.12 ID:cl/TpLk40.net
>>168
田舎がないと電力や食物が

220 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:36:52.20 ID:pZDlm9Mt0.net
(・∀・)ニヤニヤ

221 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:36:54.55 ID:qfK3TPWLO.net
国府津小山新前橋であわせて基本編成1本分しか予備車用意してないからな
いまさらE231で付随増備するとも思えん

222 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:37:12.66 ID:7IxplHUT0.net
喜ぶのは大宮以北と常磐線沿線だけか?
東海道方面は上野まで伸びたメリットなんて大して無さそうだし

223 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:37:18.50 ID:gXpK9iju0.net
ざまあw

224 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:37:36.13 ID:2IX9P2sS0.net
>>195
懐かしの521Mだな
大学生の頃はよく乗ったなあ
帰りの371系普通は時間遅すぎて1回しか乗んなかったけど

225 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:37:38.82 ID:ZYRMbzZsO.net
>>201
夏のゲリラ豪雨を待たなくても、春の嵐でも止まりそう

226 :禦淤冶冰pro:2015/03/16(月) 22:37:51.63 ID:LuDNJzBWO.net
都内在住だけど15両編成なんてあるんだ
繋げ過ぎだろ
駅どんだけ長いんだよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:38:29.39 ID:ye6DIiQ20.net
神奈川の田舎に住んでる自己責任だろ

228 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/16(月) 22:38:40.63 ID:Us09ANqB0.net
>>193
寝過ごし客を見越して商売したら良くね?
簡易なカプセルホテルみないなのをw

229 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:38:53.85 ID:O0ErhANU0.net
>>222
Fひたち廃止で自由席なくなって
お得な自由席回数券もなくなったから常磐線もどうだろうね

230 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:39:01.71 ID:PV/ZCNv40.net
だから中央線が最強だと言ったろう。
大して混まないし必ず東京駅が発着。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:39:15.16 ID:cOyPss0CO.net
>>192
埼玉民が東京、新橋、品川へ通勤はよくあるだろうけど
それより南(西?)に行く奴は少ないよなあ
行きたい奴は乗り換えりゃいいし

232 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:39:25.46 ID:TSJlUBPf0.net
東海道線ユーザーが最強の負け組だろ
特に東京駅利用の藤沢茅ヶ崎平塚住民は帰りに座れる可能性極めて低くなる

233 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:39:48.98 ID:2IX9P2sS0.net
>>224
って371系じゃなくて373系だった

234 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:39:50.66 ID:PaF19eNY0.net
>>201
総武線は東海道線とも上野とも関係なくね?

235 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:02.05 ID:q9PqJ4Nr0.net
東京駅改造して中央線と京葉線を乗り入れさせよう

236 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:22.71 ID:YoAXurni0.net
東京に人や企業を集めて効率化を図っているはずなのに
なぜ日本だけ経済成長しないんだ?
おかしい …
まだまだ足りないのか?
もっともっと人や企業を集めないとダメなのか…

237 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:28.03 ID:U2waqmVu0.net
>>225
東海道線の沿線火災で今日止まりましたよw

238 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:37.16 ID:lz/I3i3XO.net
バキャストも記者の実名出せよな。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:44.64 ID:EXzKPnoj0.net
>>226
北鎌倉なんてホームの先端にしか改札がないから
逆向きの先頭に乗ってしまうと300m歩かされる

240 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:48.08 ID:8eggBc/B0.net
山手線 池袋〜新宿みたいなもんだろ?

241 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:40:58.09 ID:PV/ZCNv40.net
>>124
杉並区民になればいいだけの話。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:41:52.55 ID:R5HvCrmV0.net
人間はどれだけ悲惨な環境に耐えられるのか人体実験してるみたいだな

243 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:42:13.18 ID:gWrlVM+y0.net
関西の新快速に慣れると、関東の列車はどれも遅く感じる
最高速度の引き上げを行ってほしいわ

244 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:42:38.72 ID:PV/ZCNv40.net
>>242
甘い。
本当に悲惨だったら毎日通勤続かないよ。

245 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:42:50.83 ID:q9PqJ4Nr0.net
なんで横須賀線使わねえの?

246 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:43:08.31 ID:mf04AzJy0.net
田園都市線「さあ一緒にいこう」

247 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:43:17.48 ID:wgy7VFs60.net
>>241
断る あんな元東多摩郡のプロ市民の巣窟

248 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:44:11.13 ID:vlepWPA/0.net
ホームが15両分の長さ有る駅が不便なことが多くなるわけだね・・・?

何とかならないのかなー?

249 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:44:19.57 ID:2unUcv510.net
15両から10両って酷い話だな
東海道線て運賃高いけど比較的座りやすいから許してたのに高いうえに私鉄並み混雑とか最悪
今通勤で使ってないけどもし通勤で使ってたら毎日駅員に文句言ってるわ

250 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:44:23.82 ID:ER6KQMGA0.net
>>245
ホームが地下すぎて大抵の人は忘れてる

251 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:44:39.83 ID:nZQ0c43j0.net
>>244
欧米人なら合理主義だからさっさと分散するんだろうけど
アジア人には快適な住環境とか1000年早いな

252 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:44:41.64 ID:q9PqJ4Nr0.net
これは車両新造して15両に増やせば解決できる問題なので大したこと無い
もう全ての手をやり尽くしてもうどうしようもないのが田園都市線

253 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:45:08.76 ID:oylYOgtu0.net
>>77
電話は良い風呂
4126 4126

254 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:45:10.81 ID:8eggBc/B0.net
>>61 引きこもりは羨ましいな〜 市ヶ谷から山王に行くのに混雑が嫌で歩いてる
区民くらい皇居横切らせろよ

255 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:45:59.29 ID:9cjYWriy0.net
東京人はジジイになるまでこの地獄が続くんだから悲惨だよな

256 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:46:18.06 ID:DGZrZ9TW0.net
こだまで通勤する俺は勝ち組

257 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:46:25.91 ID:tiHagTe/0.net
来年になれば東京発が増発されるだろ
>>245
遠回りするし地下深いし停車駅が多いから

258 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:46:32.65 ID:5sWAgzJa0.net
今回のダイヤ改正で高崎線の湘南新宿ラインは全列車15両になるって発表があったはず
そっちに回って上野東京ラインが削られたってことなんですかね?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:46:56.53 ID:rxs5XQe30.net
長時間労働と○人列車だけは絶対是正されないね。
それがこの国の答えでしょうな。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:47:10.73 ID:qoINGti20.net
>>239
湘南新宿ラインの渋谷は、一番後ろで降りると300m歩いてようやく上り階段

261 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:47:11.68 ID:siZnSKQd0.net
埼玉高速鉄道で通勤する俺は勝ち組

262 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:47:43.53 ID:nODhl12i0.net
指定席やライナーがあるということは着席サービスに価値があることをJR東日本も認めてることになると思うのだが、東京駅からの東海道線ユーザーのサービス低下に関してJR東日本の立場はどんな感じなんだ?コメントは出してるの?

263 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:47:56.50 ID:Dru7Yd840.net
朝だけ直通でいいのに
帰宅時間は多少乗り換えに時間かかっても
座れるメリットの方がはるかにでかい

264 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:48:05.81 ID:PV/ZCNv40.net
>>247
でたお決まりのプロ市民。

杉並に住むメリットすべてがこの言葉で霧消すると思ってるお前のセンス
人生損するタイプ。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:48:31.25 ID:Xk7BNmqC0.net
まあホームライナーも1万そこそこで乗れるから高くもないんだけど
時間が固定できないよね。かといってグリーンはもっと高いしなぁ。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:49:13.06 ID:PV/ZCNv40.net
>>251
アジア人というより日本人のマゾヒズムだな。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:49:54.61 ID:7n0fAvZh0.net
通勤はどうでもよい、諦めてるから。
問題は帰宅だよ、今までは少なくとも2本待てば座って帰れた、これからはそうもいかない。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:04.38 ID:A8HSvvpD0.net
お前ら忘れるなよ。
東京上野ライン開業は決してお前らのためじゃなく、
品川〜田町間に新駅を作って儲けるためだからな。

269 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:07.21 ID:9lztcJmP0.net
東海道線は乗客がおっさんばっかりだから密着できてオイシイっていう状態にはならないぜ

270 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:07.77 ID:q9PqJ4Nr0.net
大都会岡山だと60両がデフォなんだけど15両とかどこの田舎?

271 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:08.22 ID:ER6KQMGA0.net
前々から思ってたんだけど、毎日の通勤で東海道のグリーン車に乗ってる人ってどんだけ金持ちなの?

272 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:18.08 ID:o+Tpi7WM0.net
で、東京から藤沢や茅ヶ崎あたりまで帰る人は東海道線
よりもちょっと時間かかるかもだけど総武快速横須賀線
に乗って戸塚で乗換とかな人も出てくるかもしれないね。
夕刻から深夜の混雑だと、東海道線より横須賀線の方が
若干空いてるとゆーか途中で座れる可能性もあるような。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:29.78 ID:7Bzp3OGU0.net
10両でもかまわないが、
緑車は2両でも座れない時があるので
グランクラス(もちろん指定席)を導入しろ!!!!!!!!!

274 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:33.08 ID:KT5SKgA60.net
座れないくらいでガタガタ抜かすな

275 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:45.18 ID:slHE/an0O.net
今朝載った。
赤羽から熱海行き。
赤羽から新橋まですごい人。

人の乗り物じゃないわ、アレ。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:57.98 ID:ER6KQMGA0.net
>>268
それが全てだよな
だから東海道ユーザーがどうなろうが知ったこっちゃないって姿勢

277 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:50:58.48 ID:ye6DIiQ20.net
金なくて都心から2時間かかる田舎に住んでるのが悪いくせに上から目線で不満垂れるのが神奈川県民

278 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:03.97 ID:qsqc4ntw0.net
いやほんと10両問題は大きい
10両だとグリーン車があるから実質8両だしな
とりあえず全列車15両で運転してくれ
10両しか停まれない駅?そこまで運転しなくて良いよ

279 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:26.86 ID:PV/ZCNv40.net
俺は阿佐ヶ谷〜御茶ノ水 の区間で通勤しているがほとんど総武線使っている。
朝早いから座れるし、帰りも17時台なら間違いなく座れるから。

通勤で苦労したことなんてない。電車の中は熟睡&読書タイムです。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:40.50 ID:aV/HvPkO0.net
>>252
中央線みたいに、12両は無理か・・・
渋谷でうしろ2両切り離しとか。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:50.10 ID:tiHagTe/0.net
>>272
タイミング良ければ小杉で座れるからな

282 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:56.95 ID:+wr7DSuH0.net
>>272
「福島ダッシュ」ならぬ「戸塚ダッシュ」だなw

283 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:58.52 ID:U2waqmVu0.net
グリーン券買っても座れない可能性が増えた
といって、乗ってから買うとなると割増しで高い
グリーン車には優先席がない、早い者勝ち
普通車優先席はみんな寝たふり譲ってもらえない

何かしらのハンデがある人は辛くなったなぁ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:52:04.06 ID:MOewQcHI0.net
嫌なら乗るなw

285 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:52:42.41 ID:8grHUp8i0.net
>>232
湘南ライナーが大変になりそうだな。
グリーン定期買っても座れるとは限らんし。

286 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:52:44.22 ID:FaR+qQni0.net
>>69
総武快速は4月になると体重100キロある私でも浮きそうになる。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:33.65 ID:wgy7VFs60.net
>>264
杉並に住むメリットなど何もない

>>271
普通じゃねぇかな? 湘南新宿とかG車座れないの当たり前だし
特別な事じゃないと思うが

288 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:39.66 ID:bbipj/zv0.net
「上野東京ライン」ってなんだよ
JRのネーミングセンスとカラーリングセンスのなさは異常

289 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:51.58 ID:+QYisIWl0.net
これを機に健康志向で歩こう

290 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:54.38 ID:tiHagTe/0.net
>>285
帰りのライナーは空いてるからな
案外そっちにも流れるかもしれない

291 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:54:01.56 ID:PV/ZCNv40.net
>>287
>>279



292 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:55:09.55 ID:qVZsNBcS0.net
東京に越して7年。
車仕事柄、車で移動なので、一度もラッシュを体験したことがない。
一度は体験してみたいけど、目の前に女子高生がとか、OLさんがとか考えるけど、現実はオッサンのポマード頭かチック頭が来そう。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:55:18.42 ID:bfO7CwFx0.net
悲惨だなw

294 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:55:52.56 ID:PV/ZCNv40.net
おれんとこは阿佐ヶ谷駅だけでなく荻窪駅も使えるからさらに便利。
メトロ丸ノ内線の始発駅だから必ず座れる。
ほんと電車で立ちっぱなしって馬鹿みたいだ。大損だよ。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:55:56.41 ID:AtmhNX3sO.net
常磐高崎東北3線の乗り入れたのが間違い
常磐線だけでよかった

3つ乗り入れたらこうなるのわかるだろ
馬鹿じゃねーの

296 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:56:31.33 ID:7zONdPIR0.net
なんか全部の電車が15両から10両になったと受け取っているヤツいないか?

297 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:56:35.92 ID:5bbLfDaH0.net
ラッシュの動画をYouTubeにアップするだけで、再生回数がすごいことになるんだから、
満員電車に詰め込まれる日本人はやはりマゾ。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:04.36 ID:hEh+moFg0.net
地下鉄はそんなに混んでないけど、やはり混雑率150%くらいだったのか
http://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf
でも150%でそんなでもないという感覚がもうおかしいんだけどねw

299 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:14.20 ID:nODhl12i0.net
>>271
通勤にグリーン車を使いたいと思う人には出せる額だな。
商売上手で絶妙な料金設定だと思う。

300 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:28.20 ID:scqG6SOl0.net
マジかよ…20と31大宮まで出張なのに…

301 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:41.74 ID:03McAUxw0.net
行先表示を見ると一気にローカル線に落ちぶれたような感覚になるw

302 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:58:03.92 ID:c/+TUtP00.net
不満点@
大宮から新宿に通勤してるが
電光掲示板が湘南新宿か上野東京かぱっとみわからない
急いでるときはどのホームに行くか迷う

303 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:58:26.48 ID:yETmgatG0.net
あとは中央線快速と京葉線を接続するだけだな。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:58:35.53 ID:kDWTcw690.net
おいおい、15両を10両にしたのかよ
馬鹿じゃん、そんなの混むに決まってる
明日から元に戻せよ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:58:43.81 ID:q9PqJ4Nr0.net
>>280
渋谷で切り離し作業するってことは渋谷で長時間停車するってことだよな
後続が詰まって大変なことになるぞ

306 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:59:29.98 ID:c/+TUtP00.net
不満点A
ただでさえ相互乗り入れ路線は朝遅れるのに
4路線乗り入れでしかも上下線路1本とか鬼畜の所業
順番待ちと混雑でダイヤ乱れまくり

307 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:59:53.29 ID:tiHagTe/0.net
関西でも野洲行とか網干とか表示されてもさっぱりわからないしな

308 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:07.97 ID:aV/HvPkO0.net
↓俺が電車で浮きそうになるのは、年に4回だけ
https://www.youtube.com/watch?v=C8TwcmQfgIA

309 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:11.46 ID:3nJRTktX0.net
横浜〜東京まで通勤してるが早朝深夜しか東京始発が無くなった今、東海道線使うメリット無いよね
横須賀線に乗り換えるわ
って他にも同じ考えの奴たくさんいて横須賀線も混みそう…

310 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:11.50 ID:q9PqJ4Nr0.net
神奈川県民「籠原ってどこの田舎だよ」

311 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:22.38 ID:8grHUp8i0.net
>>271
あの激混みを避けるために、やむなく高額だがグリーン定期。
寝れるしな。
ただ、どっかの坊ちゃん小学校の子どもが使ってるの見ると
おやって気はするな。

312 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:23.74 ID:bvdDY7Eo0.net
ちょうど品川から地方に転勤になった
晴れてれば自転車通勤、雨で車
もうトンキンには戻れない

313 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:25.22 ID:wgy7VFs60.net
>>294
遠すぎw

言ったろ、池袋から東京なら15分だって
有楽町線も始発があり、山手線の終着でもある

314 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:27.62 ID:FaR+qQni0.net
秋葉原東京間が空いてるなら総武快速やめようかな。

315 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:47.38 ID:wdcrGAHa0.net
周辺の民はいろいろと大変だねえ。

by 港区民

316 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:47.87 ID:W6PaSTba0.net
朝、下りで川崎から乗って座れなくなった。
まあ、横浜から座れるけど。 

317 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:55.86 ID:nODhl12i0.net
藤沢駅ユーザーで座りたい人は小田急も考慮に入ってくる。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:00:55.88 ID:U2waqmVu0.net
震災以来の大パニックが起こりそうでwktkな俺

319 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:01:03.36 ID:Xk7BNmqC0.net
>>285
もともと18時30分とか19時のライナーってガラガラのまま東京駅を
出ていたから、これを埋める意図もあると思う。

320 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:01:52.31 ID:hmUBOtpt0.net
>>16
東京の通勤電車はその余裕すらないことを知らない田舎者

321 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:02:16.73 ID:nODhl12i0.net
小田原駅ユーザーは新幹線も考慮に入る。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:02:22.78 ID:aV/HvPkO0.net
>>307
ちょっと前に札幌行きなんてあったな。
うっかり寝てたら、北海道を走ってた。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:02:57.74 ID:kDWTcw690.net
運行本数を1,5倍にしないと割に合わないぞ

324 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:03:08.52 ID:ohylZrZf0.net
たしかに 神奈川県民にメリットはほとんどないね

325 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:03:25.85 ID:npjqi3JY0.net
都心近くに住んでりゃこんな満員電車に乗らずに済むのに
万が一混んでても都心部だから客がすぐ降りて行く

326 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:03:26.57 ID:wgy7VFs60.net
>>306
その区間、上東と湘新は別線を走ってるはずだが?
さらに緩行線も別線で京浜東北と埼京線で複々線分ある
さらに新幹線で遠近分離も完璧

中央線に較べれたら天国のはずだけど

327 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:03:41.73 ID:tiHagTe/0.net
>>317
そろそろ千代田線直通も設定してほしい

328 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:03:52.57 ID:PV/ZCNv40.net
>>313
池袋な。俺の生まれ故郷だけどもう縁がないな。
あ、丸ノ内線で寝てたら着くか。 遠すぎw

329 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:04:15.58 ID:q9PqJ4Nr0.net
関西なんて上り下りさえ間違えなければ変なところに行ってしまう心配はない
湖西線と宝塚線の乗り入れのやつだけ避けてれば泣くことはない

330 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:04:43.86 ID:c/+TUtP00.net
>>326
宇都宮高崎常磐東海道
で4路線という意味

331 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/16(月) 23:04:55.27 ID:Us09ANqB0.net
試しに1ヶ月間だけグリーン車で通勤してみれば良いのにw

332 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:05:01.88 ID:948ZkglP0.net
>>232
通勤快速が拠り所かなあ

>>234
そう思うでしょ?
高崎宇都宮で湘南新宿やられると、線路にそいつらが居座るので横須賀線が止まる。
その結果直結する総武線も止まる。正確には総武線の本数が激減する

333 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:05:05.71 ID:7J2JcXn50.net
上野駅での山手線・京浜東北線への
流れ込みは減ったのかの?
昔、通勤で使っていたけど
窒息寸前になった;;;

334 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:05:15.77 ID:tIfXOXL+0.net
>>1
痴漢が集まりそうだなw

335 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:05:26.41 ID:U2waqmVu0.net
>>321
新幹線も相互乗り入れにしよう!
始発鹿児島中央ー終着札幌 熱いなこれはw

336 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:05:38.24 ID:Xk7BNmqC0.net
>>271
通勤の1時間弱を例えばライナーの着座保証で過ごせれば、
寝ても有効だし仕事をしても有効だしニュースを見ても有効だし
と考えると500円は高くない。
500円以上の稼ぎに繋げちゃえば良いのだ。

337 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:05.13 ID:nODhl12i0.net
小田急やJR東海に多少客を奪われても
メリットがあるという判断だろうけどな

338 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:07.59 ID:8grHUp8i0.net
>>310
籠原は以前からあるな、栃木あたりなんだろうけど。

339 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:34.34 ID:kDWTcw690.net
>>317
15分に1本しかないから逃したら悪夢

340 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:37.79 ID:siZnSKQd0.net
>>302
時刻表見た感じ小田原だけじゃね?終点被ってそうなの

341 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:38.17 ID:o+Tpi7WM0.net
あとこれから暫く、そう5月の末位までは社会人も
学生も新人がマジメに通勤通学するから朝の通勤
時間帯のラッシュは結構大変になるけどこの時期
を過ぎれば結構いつも通りになってくるし自分の
利用の駅と時間帯と到着時間など考慮して最善の
ハコを利用するしかないと思う。ガンガッテくり。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:43.52 ID:EXzKPnoj0.net
>>333
そこはだいぶ減った
その代わり武蔵小杉のせいで朝の混雑度が横須賀線>東海道線になってしまった

343 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:52.62 ID:nxSmoQtm0.net
これは痴漢おじさん、大集結してそうだな

344 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:06:59.42 ID:zB8wBPMQ0.net
朝からピンサロ花びら大回転状態は田舎者からしたら羨ましい限り
女子高生の尻にチンコ押し付けたりできるんでそ

345 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:07:41.47 ID:q9PqJ4Nr0.net
川崎駅のダイヤ見たら1時間18本しかねえじゃん
複線の限界が30本/hだからまだまだ増やせる

346 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:07:50.38 ID:kDWTcw690.net
横須賀線の乗車率をあげたいのか?
騙されないぞ

347 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:07:57.96 ID:KT5SKgA60.net
コミケの時どうなる?

348 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:08:14.10 ID:YaXU2qmi0.net
地方が車で出勤が前提だからなあ

当然個室状態だから、のんびりコーヒーを飲みながら
好きなCD聴いて、自宅玄関先から職場の駐車場まで徒歩10歩以内

優雅なもんだよw

トンキン人、ご苦労さん
定年まで何十年間スシ詰め通勤で働けよw
痴漢すんじゃねえぞw

349 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:08:17.75 ID:PV/ZCNv40.net
やっぱ貧乏人は杉並に住んだら離れられないわ。金が無いなら住め。
金のある奴は郊外ではなく都心に住むべきだな。通勤馬鹿らしいから。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:08:21.13 ID:Q1XP7p8c0.net
JR西日本の京都・神戸線みたいになったんか。
米原-播州赤穂の新快速、野洲-加古川の普通みたいな。
でも、西は新快速と普通が並走できる区間あるからそんなに混まない。

351 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:08:34.22 ID:W7qOEhoA0.net
>>1
京丹後っていう、ちょっとした田舎に住んでるんだが、
東京の人の多さが想像できん。

汽車の座席に座れないとかって、どんな人が乗ってんだよwww

352 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:08:46.33 ID:wgy7VFs60.net
>>329
環状線が途中止まりだったり、変な行き先だったり、どうも思うように移動できないんだが、それは?

353 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:09:12.81 ID:U2waqmVu0.net
ああそうか、今は学生も少ないから4月からはさらに混むのか・・・

354 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/16(月) 23:09:35.93 ID:Us09ANqB0.net
これを参考にしてグリーン車に乗ろうw
http://ameblo.jp/syanaihanbai/entry-11823939790.html

355 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:09:51.97 ID:2IX9P2sS0.net
>>264
中央線と外環で都民の恨みを一手に集めてるのを忘れるな

356 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:09:53.83 ID:3nJRTktX0.net
今日も湘南新宿の遅延の影響で横須賀線(品川〜西大井間)が徐行してた

357 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:10:30.56 ID:5sWAgzJa0.net
>>350
関東だって京浜東北が大宮〜横浜(大船)で並走しとるじゃないか

358 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:10:42.63 ID:PY4L9B1/0.net
グリーン車乗ればいいじゃん。
座れなくても静かで快適だぞ。
金持ち中学生だってグリーンで通学してるのにw

359 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:10:48.98 ID:PV/ZCNv40.net
>>355


360 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:11:26.52 ID:dZSwDNuYO.net
>>116
沼津まで15両に……って無理か。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:11:27.44 ID:FUZJs7JF0.net
湘南新宿ライン国府津行きが混んでたのはなんでかねぇ…
てっきり同じかやや減るかと思ってたんだが

362 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:11:56.10 ID:IPBmVOgh0.net
大船〜東京間は横須賀線使えってことだよ!
川崎?川崎国(川崎区)は危険だから
新川崎(幸区)か武蔵小杉(中原区)でいいだろ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:11:57.49 ID:LUiogX6f0.net
>>1
需要が国鉄時代の長距離輸送から首都圏中心に変化しているのに、黒磯、熱海、伊東とか
池沼金失ヲタの妄想としか思えない。
特に朝夕は篭原・小金井〜平塚で十分だろ。ここに車両を集中させすべて15両にすればいい
だろう。
北行きの最終が東京発の宇都宮線って何だ?正式には東北線だからそうしたのか?
東北線と高崎線の最終はそれぞれ福島行き、長岡行き特急にして、乗車券まで別料金にするのが
雪国のクオリティだろ。
新幹線の最終に乗れなかった人も誘導できるだろ。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:02.59 ID:0l4pXt2u0.net
川崎から上野に直通ってのは有りがたいなぁ
まぁ最近は国立新しか行ってないが

365 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:05.56 ID:rySRi1420.net
常磐線ユーザー大勝利

366 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:12.38 ID:5tsiBn91O.net
上って下る電車

367 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:13:12.12 ID:Q1XP7p8c0.net
>>357
根岸まわりじゃずいぶん離れた並走だなw

368 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:13:13.55 ID:u9cBxi6O0.net
朝品川からの山手線内回りが異常に空いてた
これの影響?

369 :2chのエロい人:2015/03/16(月) 23:14:03.70 ID:GbhNCFXI0.net
おまえらが望んでトンキンで働いているんだろ?
「天にも昇る心地よさ」の間違いじゃね?

370 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:14:12.58 ID:WKMmMPC60.net
今日の深夜にNHKで再放送やるよね

371 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:14:26.22 ID:q9PqJ4Nr0.net
直通増やすと座れる人はとことん座れるけど
座れない人はとことん座れなくなる

372 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:14:53.46 ID:c/+TUtP00.net
これからは遥か彼方の宇都宮で起きた人身事故が
平塚市民の足に影響するのですね
宗厚

373 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:15:20.81 ID:U2waqmVu0.net
湘南新宿ラインで明日は渋谷まで行く、乗り間違えないようにしなきゃな

374 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:15:33.08 ID:YKHzTnPr0.net
朝の上野の地下ホームから京浜もしくは山手線の乗り換えはちょっとした苦行だったからな

375 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:15:41.18 ID:qZFo63Lz0.net
毎朝熱海行きの電車を見て熱海行きたくなる

376 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:16:42.11 ID:WRDy6e64O.net
座れないからグリーン車増やせよ馬鹿か糞が
貧乏人は黙って我慢しろよ当たり前だろ

377 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:16:44.60 ID:kDWTcw690.net
>>373
湘南新宿ラインの渋谷駅ってなんであんな地の果てみたいなところにあるの?

378 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:16:52.26 ID:Ri7wsT2K0.net
新幹線も東海道から東北・上越まで直通にすればいいのに

379 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:16:57.87 ID:SOhdynql0.net
そりゃ地面にはついてないだろうよ

380 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:17:10.50 ID:PY4L9B1/0.net
でもかなり利益浮きそうだなぁ。東京駅で東海道線の車内清掃もしないで済むんだし
理想的なやり方だよな〜

381 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:17:39.37 ID:8grHUp8i0.net
>>336
ライナーよりグリーン定期の方がいいと思うが、
頻繁に出てるし。
高いけど。

382 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:17:42.21 ID:KhOfXOB/0.net
ぶっちゃけ東海道が混むなら俺的全く問題

383 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:18:34.20 ID:pkbjqreC0.net
>>375
休日に飛び乗っちゃえばいいじゃない

とはいえ熱海も結構衰退してるんだっけいったはいいけどがっかりってことになるかもだけど

384 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:19:11.35 ID:5sWAgzJa0.net
東海道なら宇都宮直通・高崎直通・東京始発の2・2・2が丁度いい
宇都宮高崎が2本直通・2本上野始発
座りたい奴は少し待てば座れるぐらいが丁度いい

385 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:20:04.94 ID:grYmzZXi0.net
>>157
中央線なんてほとんど高尾止まりじゃねーか。
もっと大月行き増やせ。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:20:28.17 ID:tiHagTe/0.net
>>383
昨日のテレビ番組では客足は戻ってきてるらしい
ただ、従業員が足りなくて全ての客を受け入れられないとかなんとか

387 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:20:54.83 ID:siZnSKQd0.net
>>383
熱海は随分人戻ってきたと聞くけど実際どうなんだろ?

388 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:21:22.80 ID:PY4L9B1/0.net
普通車はボックス席無くしてロングシートだけにするべき。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:21:41.35 ID:k4lkHuJP0.net
これで女様専用車両ができたら、一般車両で圧迫死が出るんじゃね。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:22:09.18 ID:aV/HvPkO0.net
>>385
便利な立川駅で乗り換えして下さい
但し、寝ると松本駅。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:22:17.46 ID:omJP7kc30.net
小金井って東京都だと思っていた・・・

392 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:22:31.89 ID:i8U5vyej0.net
通勤ラッシュ以外の本数減らしすぎだろ
すげー不便になった

393 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:23:30.41 ID:0rHYmgfH0.net
ダイヤ改正知らずに朝出掛けたら、いつもより15分遅れたわ
どうでもいいニュース垂れ流すんなら、ダイヤのニュースもっと流せよ

394 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:24:29.42 ID:wrC36VGM0.net
相互乗り入れ禁止法案を作ってくれ
関東のはるか北でおきた事故でなんでこっちの方まで電車が遅れなくちゃいけないのか
バカバカしくて話にならん

395 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:24:31.76 ID:PY4L9B1/0.net
>>389 女性専用はまだ流石に難しいね。
取りあえずボックス席の車両をロングシートに改造して混雑緩和が
大事でしょうね。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:24:36.16 ID:pUrUpKq90.net
都市計画の無さが招いた悲劇

397 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:24:36.32 ID:yETmgatG0.net
>>391
それは武蔵小金井。
ちなみに神奈川県民は古河をこがとは読めません。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:25:35.34 ID:av4DBcCI0.net
>>196
はずれ。
湘南新宿見りゃわかるがいままでも15両編成は土田舎前橋、高崎はあって、前五両籠原、小金井で切り離してた。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:25:53.85 ID:n2Bs+GQo0.net
東京に住んでるやつ、頭悪そうw

400 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:26:30.08 ID:q9PqJ4Nr0.net
6両編成の本厚木行き

401 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:18.62 ID:cwo13t4t0.net
インド人「屋根が空いてるだろ」

402 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:19.47 ID:c/+TUtP00.net
単純な疑問
なんで10両に減らしたの?
宇都宮高崎も15両で今までもはしってたやん

403 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:21.86 ID:PY4L9B1/0.net
東京都内に住んでる人は山手京浜が空いて快適なっただろうし
これはこれで正しいやり方だな。

404 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:25.97 ID:AveCixCG0.net
昔の人なんか、道中の辻斬りや盗賊に怯えながら命がけで東海道を歩いて伊勢参りしてたんだぞ。
贅沢言うなよ。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:27.09 ID:ZYCIUlBP0.net
冗談みたいな通勤ラッシュ、
鉄道会社と国の責任なんだが
奴隷根性を叩き込まれた日本人は
誰も文句言わないな

ベビーカー問題のスレで
客と客が争ってるレスを見て
まだまだ精神的土人だと思ったわ

406 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:46.02 ID:277v7DDj0.net
前2両、後3両はドアが開きません
でいい

407 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:28:39.01 ID:q9PqJ4Nr0.net
東京一極集中

408 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:29:06.84 ID:Sgnxq3QI0.net
新幹線やら上野東京ラインやらが大きく取り扱われてるせいで見過ごしがちだけど
実際今回のダイヤ改正の恩恵に預かれるひとよりも被害を被る人の方が多いだろうね。
青梅線や五日市線なんか本数激減。次回のダイヤ改正の時に廃止させようって魂胆だろうな。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:29:23.05 ID:kDWTcw690.net
JRの社員は電車通勤しろよ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:29:41.77 ID:oLlCk8CL0.net
大学から院まで10年ぐらい東京−藤沢を通学してたから、東海道ユーザーの不満はよくわかる
上野側のユーザーは不満ないのかな
帰りの始発で座れないのは同じでないの?

まだ113系の時代だけど、19時台は東京始発の横須賀線が2本ぐらいあって、意外と穴場だった

411 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:29:54.36 ID:ohylZrZf0.net
10両編成が増えたのか…
これまでは、東京始発午後3時から4時くらいが10両編成が多くて、上野東京ライン開通で15両になると
思ってたのに
神奈川県民は踏んだり蹴ったりだな

412 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:30:24.34 ID:av4DBcCI0.net
>>93
トイレ付き車両にのれば?

413 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:30:51.69 ID:nybDhFzlO.net
出張の朝に、スーツケースを持って乗り込めないんだよね。

ますます混雑するのか。なんとかならないかね。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:00.96 ID:+wr7DSuH0.net
こう言う事故時の直通運転分断は同じJR同士じゃ案外速やかに行かない罠
その点会社が違う乗り入れ先で大きな事故があると簡単に乗り入れ打ち切るぞw
東急VSメトロ半蔵門線VS東武線の事故時はあっさり直通切るしな

415 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:05.78 ID:pzYpVqdc0.net
>>359
エボラスレにいた音符さん?

416 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:34.88 ID:c/+TUtP00.net
トイレは先頭、連結車両ね

417 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:49.89 ID:E2/uCZ+z0.net
トンキンは一極集中になって喜んでるんでしょ?

よかったじゃん(笑)

418 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:51.79 ID:oLlCk8CL0.net
在来線の編成短縮って、JR東日本もJR東海みたいになってきたのか

419 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:55.12 ID:PY4L9B1/0.net
将来の人口減や考えると編成を減らしたいという狙いはあるだろうな
なんだかんだ団塊リタイア前に比べるとガラガラだしな。昼閧ネんて。

420 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:32:10.81 ID:0DpcucI20.net
>>402
田舎には、15両の長い電車が停まるホームが無い駅があるんだよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:32:23.41 ID:H2X73a+o0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

422 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:32:36.25 ID:c/+TUtP00.net
さて上野東京開業後初グモはいつになるか
そしてどういう運用するのか

423 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:33:03.50 ID:pzYpVqdc0.net
>>375
熱海あたりは少し需要増えるんじゃないか?と予想

424 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:33:27.11 ID:FwoB4kQ60.net
少しぐらいの混雑でトンキン民は騒ぐなよ

インドを見習えw

425 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:33:53.22 ID:ClcHaD9w0.net
湘南新宿ライン、朝空いてたな。
帰宅時は案の定、人身事故で遅れ!

426 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:33:55.80 ID:PY4L9B1/0.net
>>417 都区内民は山手京浜東北と空いて更に快適通勤な感じなったしね。

427 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:12.44 ID:c3e8LACM0.net
>>105
一生の宝のような体験だね。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:34.78 ID:h9lv76700.net
湘南新宿ラインは15両とのきは籠原で切り離ししているんだから、上野東京ラインもやればいいだろ。
もしくは籠原で運行を分断するか、(深谷、本庄、高崎、前橋市民は大反対だろうけど)
小金井〜宇都宮は駅数が少ないから15両対応工事できたけど、籠原から先は無理だろう。

429 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:36.59 ID:0PEb+ss20.net
くろいぞって、松崎茂の家かよw

430 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:45.91 ID:Ah0iR9Mx0.net
これ埼玉あたりで人身事故があったら
湘南の人まで影響出るよね

431 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:36:16.66 ID:oLlCk8CL0.net
東横線も東海道線も始発で座れなくなって、神奈川の住民は大変だな
残る砦は小田急だけか
つっても、小田急も座ろうと思うと、だいぶ待つよなあ

432 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:36:19.81 ID:pzYpVqdc0.net
屋根の上に座席を作れ

433 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:36:24.41 ID:6RhkNKhm0.net
すいません、どなたか今回の改正後の路線図の画像ください・・・
A4で印刷できる、地下鉄と神奈川県方面も網羅されているもの

434 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:37:21.72 ID:cdax0KGh0.net
>>420
東京に住んでる人間からすると、15両なんて繋いでいるのは田舎に行く電車だけだけど?

435 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:38:25.87 ID:Jhz5GxlaO.net
浦和や大宮で10両の表示ばかりだったのは違和感を覚えたわ。
湘南新宿なんか朝から晩まで15両が多かったが、そちらを減らして東側へ廻したのか?
時刻表見ても何両編成なのかサッパリわからんから困る。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:38:48.94 ID:iJzgITQP0.net
>>208
昔、静岡までの普通もあったよな。ながらの車両。

磐田戦見るのにお世話になった。

437 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:39:43.51 ID:q9PqJ4Nr0.net
前まで使ってた山の手線のドアなし車両余ってるだろ
それ繋げて走れよ

438 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:41:27.27 ID:2WR+i5Gv0.net
>>338
埼玉だよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:42:28.02 ID:PINNg9J2O.net
>>410
減ったとはいえ、上野折り返しがなくなったわけではない。

宇都宮(東北)線・高崎線・常磐線それぞれに折り返し専用の櫛形(行き止まりな作り)のプラットホームが直通用とは別にあるでよ。

座席の確実な着席を求めての一番割食ってるのは東海道線横浜駅以南民だね。

440 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:43:31.81 ID:QZzWhbEC0.net
>>1
嫌なら乗るな

441 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:43:37.78 ID:948ZkglP0.net
朝は東京駅で99%降りてたな
一車両に6人ぐらい
上野まで繋ぐ意味無いよな

442 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:44:08.76 ID:av4DBcCI0.net
神奈川県民は金持ちなんだからグリーン使えばいいよ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:44:34.71 ID:IXyWTpSb0.net
何でも繋げりゃ良いってもんじゃないんだよ
上りも下りも田舎者の愚痴しか出ないんだから
都民にゃ何の恩恵も無いもの必要ないわ

444 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:44:39.18 ID:fpFzDERl0.net
池袋から外回り東京だと、西日暮里辺りから意味なく人が増え、
上野からどこぞの難民が雪崩れ混んで阿鼻叫喚だったからな

東海道、東北辺りの典型的な本線を特別区国電区間とを同列扱いの通勤電車にするからこうなる
それでも、昭和のケツ押しモーレツ時代よりは余裕があるが

445 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:45:11.69 ID:RLlUd87SO.net
いっそのことグリーン車以外は全部椅子なしの車両にしたら?

446 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:45:14.48 ID:PY4L9B1/0.net
>>441 東京駅を単なる停車駅にすることで
折り返しの手間とか車内清掃とか減らせるから直通が良いんだよ
利益に繋がりますね。

447 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:46:11.73 ID:+NEWa6R00.net
 
◆ 福島男児 田母神俊雄の政治活動への御支援、寄付のお願い ◆


献金・寄付のお願い
いつも田母神俊雄にご指導ご支援頂きまして、誠に有り難うございます。
これから始まるであろう保守合同の政界再編の中で日本再興を実現するために、どうかお力をお貸し頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

法人寄付
政党(支部)への会社等法人ができる寄付額は
年間750万円から1億5千万円が限度です。→法人寄付の限度額(政治資金規制法抜粋)

以下の会社等からの寄付は禁止されています。



※ 情報は上記目的以外には使用いたしません。


献金・寄付の方法

銀行振込にて下記銀行口座へお振込ください。

■ 銀行振込口座 ■

振込先:ゆうちょ銀行
口座名:「次世代の党衆議院東京都第十二支部」

(1)ゆうちょ銀行からお振込頂く場合:
【記号】10000 【番号】1329711

448 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:46:17.65 ID:2WR+i5Gv0.net
高いけど埼玉高速鉄道のオレは勝ち組だな。

料金高いから会社も選別されるしね。

449 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:47:28.81 ID:oLlCk8CL0.net
結局、JRのコストカットのためなんだろう

450 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:47:33.51 ID:MM3uGdF1O.net
>>443
山手線も東京打ちきりな!

451 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:48:05.93 ID:kDWTcw690.net
>>442
2両しかないんだよ

452 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:48:47.73 ID:FbxjlEZ+0.net
神奈川猿共にイスは不要
先頭から最後尾まで全部イス無しの家畜運搬車にしろ

453 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:49:09.52 ID:gC/ovbFn0.net
>>446 なるほど

しかし南北をつなぐと何故か北関東の人ばかりが得をするのは何でなんだろ?
湘南新宿ラインもこれも、南関東の人は何の得もないんだよな

得をしてるのは埼玉とか栃木とかの人ばっかりだもんね

454 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:49:20.91 ID:bLyhJD4T0.net
>>442
埼玉の次に金持ちなの?

455 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:49:39.96 ID:av4DBcCI0.net
>>310
篭原も知らないのか?
この田舎ものが

456 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:50:18.48 ID:kDWTcw690.net
>>452
どうせ座れないんだったらそれでもいいよもう
その分空くだろうし

457 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:50:20.20 ID:q9PqJ4Nr0.net
自分が得しなくても人が得してるなら別にいいじゃん
人の幸せ喜ばす妬むとか寂しい人間だな

458 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:51:48.95 ID:u1xEKZD40.net
>>3

459 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:09.45 ID:X+uC86YF0.net
全区間快速と普通に分けたらいいのに

460 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:22.17 ID:rucTFmeF0.net
>>448
おっと北総線を忘れちゃ困るぜ

461 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:23.72 ID:oLlCk8CL0.net
10両編成のは、いっそ京浜東北に乗り入れたら、どうだ?
大宮方面から上野の先まで乗り通す人にしてみたら、秋葉原とか有楽町とかにも止まった方が便利だろう?

462 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:48.46 ID:j/wTs0Ah0.net
>>1
>>見慣れない行き先に戸惑う声も少なくない。「上野東京ラインの終点が全くわからない。伊東ってどこ?」

この記事書いた人?

463 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:53.61 ID:FbxjlEZ+0.net
>>453
JRが儲かるからだよ
北関東エリアは車や高速バスと競合する
輸送力強化によって利益を上げる余地があるわけだ
一方でJR以外に選択肢が無い神奈川猿共の利便は無視してよい

464 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:59.36 ID:gC/ovbFn0.net
>>457 つーか北関東(埼玉とか栃木とか)の人のために、南関東の人が負担を強いられてる感じ

普通に考えればお互い様で損得ないはずなんだけど、
往来の自由化で南関東が損するってことはやっぱり南関東の方が豊かなんだよな多分

465 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:54:39.28 ID:cdax0KGh0.net
>>453
元々北からは、池袋、新宿まで直通があったんだから、湘南新宿ラインで得をしたのは南の方だろ。
何を寝惚けた事を言ってるのか。

466 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:54:46.55 ID:PINNg9J2O.net
>>433
JR東のサイト行って駅路線の項目たどってJR首都圏近郊路線図のPDFをダウンロードしてくればいいじゃないの。

467 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:55:00.54 ID:gC/ovbFn0.net
>>463 そういうことか
>>464にも書いたけどやっぱり北関東って南関東に比べて田舎なんだよね

そういう「南北格差」が浮き彫りになった事例ではあるな

468 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:55:25.15 ID:C3KINn7c0.net
座ってるのが苦労して座った奴と運良く座った奴ばかりだと、そりゃ老人が来ても席を譲
らないだろう。鉄道会社は老人が座れないのをマナーのせいにしたいけど客はそう思って
ない。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:55:41.17 ID:DE39ZqRd0.net
満員電車で通勤してる人は、寿命が短くなってそうだよ。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:56:04.34 ID:q9PqJ4Nr0.net
栃木群馬埼玉茨城が得して、損するのが神奈川だけならやったほうがいいな
世の中多数決だからな

471 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:56:06.33 ID:gC/ovbFn0.net
>>465 いや
南関東の人間は例外なく「湘南新宿ラインなんだから新宿で止めろよ」と思ってるはずw

472 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:56:36.20 ID:av4DBcCI0.net
>>453
だからさ、北関東も南関東も利便なんてJRは考えてないわけ!
要するに品川操車場跡地を有効活用して金儲けしたいだけ

473 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:56:38.25 ID:h0LFudEo0.net
頭悪そうな奴がいるな

474 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:57:32.43 ID:PY4L9B1/0.net
東京駅で車内清掃するより北関東の駅で車内清掃する方が
人件費安いんだろうな〜

475 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:58:05.03 ID:oLlCk8CL0.net
東北・高崎・常磐の3路線を東海道一本で相手にするから、どうしても不均衡になるのか

476 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:58:13.90 ID:siZnSKQd0.net
>>465
湘南新宿ラインに関して言えば横浜方面から新宿直通の恩恵はあるよな
埼玉方面からだと埼京線しかり新宿より先は却って邪魔くさいという層も多い

477 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:15.34 ID:M1IWNsSV0.net
昨日乗った。
快速アクティー。
「東京から先は各駅に停車します」という放送があったから、次どこだろうと思ってたら上野だったのには感動した。

478 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:17.70 ID:kDWTcw690.net
>>470
その4県と神奈川だったら僅差なんじゃないか?
計算してないけど

479 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:47.75 ID:0GoLElrw0.net
いままで会社帰りは東京駅始発の東海道線で座って帰れてたのに最悪。
何のメリットもないわ…。

480 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:51.79 ID:gC/ovbFn0.net
>>476 いやだから湘南新宿ラインは新宿までで止めて欲しい
それより北側は埼京線でいいじゃん

481 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:51.66 ID:ohylZrZf0.net
>>471
新宿より先 東京より先 まで行く需要は神奈川県民にはあんまないもんな
北関東からくる列車は全部品川止まりにしてくれればよかったのにね
品川駅はホーム余ってるみたいだし

482 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:01:01.25 ID:2JqoBag40.net
>>476
それは北方面からも新宿までで充分だったものを勝手に延伸されただけでウィークデーはメリットなんかまるで無いから

483 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:01:40.40 ID:K0lklKSu0.net
>>新宿折り返しは手間とコストが掛かる。
北関東まで走らせて折り返した方が効率良い。JRにとっては。

484 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:02:09.02 ID:qZsi7Q5a0.net
>>482
はっきり言って何のメリットも無いな
埼京線が恵比寿始発の時代は新宿でも余裕で座れたのに

485 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:02:27.08 ID:4ErUZdqP0.net
乗り換えが少なくなるほど着席の不公平は増える。これは明確な事実。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:02:30.86 ID:n2+SHmX10.net
セシウムまみれトンキン

487 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:02:58.58 ID:LaAg6qeh0.net
神奈川県民は副都心線と東横線直通でも損させられたのか

488 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:03:43.92 ID:rD40JUIhO.net
>>471
その通り。

489 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:03:54.16 ID:uor5s5Ef0.net
定期券やめろよ。
混雑作ってるようなもんじゃん。

490 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:04:34.38 ID:ZedRYphU0.net
>>488 ですよねー

491 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:04:35.90 ID:d3QPLm0U0.net
>>396
民間の鉄道会社が無秩序に自分とこの沿線で宅地開発しまくったからな。
都内の線路沿いに狭小戸建てが建ち並びスラムの様相を呈して初めて日本に来た外国人も失笑w

492 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:05:12.05 ID:qZsi7Q5a0.net
>>478
埼玉720万+茨城300万+栃木200万+群馬200万=1420万
神奈川900万

493 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:05:33.64 ID:ZMtG2O630.net
地方だから乗る機会ないけど何だか面白そうだな

494 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:05:42.53 ID:38tYXK4W0.net
北関東民はこれから、台風やらゲリラ豪雨で東海道が止まりまくる様を味合うわけさ。

495 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:06:06.85 ID:2JqoBag40.net
まとめると埼玉勢は湘南新宿ラインで迷惑被ったんだから東京上野ラインは神奈川県民我慢しろやって事でオケ?

496 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:06:23.10 ID:OwTkJOtM0.net
南関東民って曖昧な言葉使うなよ

497 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:06:42.99 ID:rD40JUIhO.net
>>487
横須賀線が総武線だかと乗り入れになったのも。

498 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:05.65 ID:wzPUG3yp0.net
>>491
たしかに お世辞にも日本の町並みは 美しい とは言えないよね 

499 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:06.18 ID:0C3z3hO/0.net
私立小学校のガキですら悠然とグリーン車乗ってるのに社会人が何で
乗れないの?定期にすれば手頃な値段じゃん。

500 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:19.56 ID:6A07/W7e0.net
新幹線みたいに全部東京止まりにすれば良かったのに

501 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:12.48 ID:Bh6Q1jFF0.net
>>495
てか、神奈川方面に行くのに東京駅から座れないほど乗っているのならそれだけ直通で便利になった人が多いって事じゃね?

502 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:31.30 ID:qZsi7Q5a0.net
グリーン車ですら満席なんだろw

503 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:32.24 ID:bpQZLdJP0.net
>>253
ハ・ト・ヤに決めた

504 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:35.66 ID:OwTkJOtM0.net
新幹線は会社が違うでしょ

505 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:37.08 ID:ZedRYphU0.net
>>495 湘南新宿ラインだって迷惑被ってるのは神奈川県民だろ

実際北行きの列車は新宿駅で人がみんな降りちゃってガラガラになるけど、
逆に南行きの列車は新宿駅で多少乗り降りがあるとはいえ混んでるままだもんね

そんだけ埼玉県民が利用してるんだと思う

506 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:50.52 ID:HveKYBfO0.net
>>51
乗客を詰め込めば詰め込むほど儲かるため
電車を動かすとコストがかかるのだ

507 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:10:03.75 ID:keC3Aee30.net
脳が弱い奴ばっかりだな

508 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:10:21.12 ID:wrM2zn+G0.net
>>265
510円も払ってリクライニングなしのボックス席の車両もあるしなw
昔の急行かよw

509 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:10:50.50 ID:OwTkJOtM0.net
>>505
南行きも渋谷過ぎると空いてるよ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:10:56.53 ID:x8fZm2Kj0.net
jr東は糞だわ。スイカキャンセルしてくる。

511 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:05.03 ID:qZsi7Q5a0.net
>>501
しかし北から東京駅までやってきた時点で座ってる連中は
おそらく新橋や品川でほとんど降りると思うけどなあ
上野以北の奴が横浜方面に行く用はほとんど無いだろ

512 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:05.24 ID:KmciJqnD0.net
社会実験は失敗に終わりました
一週間で元のダイヤに戻ります
、、的な措置キボン

513 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:10.93 ID:LaAg6qeh0.net
もうキチガイクレーマーの神奈川県民は東京住めよw

514 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:12:39.36 ID:oIqcoVvq0.net
そういえば一週間ぐらい前から、落とし物保管所が、上野駅から飯田橋駅に
移転したのも、この関係なんだろうな。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:12:42.19 ID:HveKYBfO0.net
>>184
駅構内に店を作るのは一生懸命だが
新車を作るのは消極的

516 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:12:46.47 ID:i3wmg2ed0.net
帰宅時に上野や赤羽まで折り返す東海道線沿線民が増えそうだな

517 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:12:56.58 ID:qZsi7Q5a0.net
>>513
貧乏だから県民なんだろwww

518 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:13:15.97 ID:KmciJqnD0.net
>>508
今日初めてそれにあたったよ<20:30
>>502
ホームが満員で買えないから改札入る前に買えって放送流れてた

519 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:15:07.44 ID:LaAg6qeh0.net
東北の無駄な赤字路線廃止して車両を関東にまわせよ
関東がど田舎東北の赤字路線養う義務はない

520 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:15:48.38 ID:LIRVrgAy0.net
朝のグリーン車って、どの辺からなら座れるんだ?
横浜はもう絶対無理だよな?

521 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:33.93 ID:mvZK2UFl0.net
>>520
小田原

522 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:35.19 ID:ueJB/W5q0.net
後進地域のハンディ埋め合わせだろ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:43.99 ID:ZedRYphU0.net
>>517 えーでも一般的には
東京で成功した人が神奈川に家を建て、
うだつが上がらなかった人が埼玉に家を建てる
って感じだよね

524 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:31.25 ID:8gBUdOIv0.net
受験も終わったし友人誘って体験しに行ってみようかな
なんか面白そう

525 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:34.64 ID:gny9c0otO.net
>>512
そう願いたい
今回のは電車の本数節約のためのダイヤ改悪だし

他路線乗り入れは一見便利そうに見えるが、はるか遠方のトラブルでもダイヤ乱れの影響を受けるから
止めて欲しい。焼身ラインなんてその典型だ

526 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:36.04 ID:LaAg6qeh0.net
東京に家建てられない時点で大して成功してない

527 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:04.24 ID:qtlLdrxx0.net
>>499
私立小のガキの方が大半の社会人より生涯賃金は上だから妥当

528 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:36.29 ID:gxsiPDsZ0.net
>>3

529 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:46.54 ID:3EH7o6KsO.net
何年か前に出張で上京して幕張と藤沢の間を数日往復したんだけど
金曜夜10時台の東海道線ってすっごい混んでるのな
学生の頃はそんなでもなかったような気がするんだが

530 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:03.08 ID:ZedRYphU0.net
>>526 芸能人は大概神奈川に家建ててるだろ

成功して埼玉に住んでるのは所ジョージくらいやw

531 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:12.21 ID:JtoYRxfM0.net
15両から10両 って ホントなの?? 無謀すぎる!!もう ジャカルタ乗りするしかない!!

532 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:25.86 ID:KCFy5jN40.net
満員電車は通勤者の一日の気力を削ってるよな。んで、片道一時間近くの通勤は生産性悪すぎ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:46.33 ID:LlwnV6Sp0.net
つーか東京は人大杉だろ
田舎もんは上京して来るなよ

534 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:55.93 ID:ARAClsHb0.net
4月になったら混雑がますのでそれまでに戻してほしい

535 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:26.26 ID:LVKvyDAB0.net
北関東の逆襲

536 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:57.77 ID:6gRs1cs20.net
>>480
昔は池袋からひっそり出てる知る人ぞ知る路線じゃったのに…(´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:21:08.39 ID:lkjiuU1i0.net
朝ラッシュはどの路線も速度が遅いから、
東海道線でなくても横須賀線で十分なんだよな。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:21:36.97 ID:o1Sdha1k0.net
神奈川から東京への他人の輸送が東海道に依存しすぎてんだよな

539 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:04.91 ID:ueJB/W5q0.net
>>535
JR東のお情けでしょう

540 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:08.97 ID:LaAg6qeh0.net
京急使えよ

541 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:26.33 ID:esGuAM/g0.net
>>437
ドアないの??

542 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:23:40.54 ID:Bh6Q1jFF0.net
ぶっちゃけ、都民の自分としては、東海道と京浜東北は品川で打ち切って、余った線路で山手快速を走らせてほしい。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:23:43.70 ID:+0hjvDxt0.net
もしかしてこれから京急が儲かる?

544 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:23:57.71 ID:6b4EVDRe0.net
通勤で座るという概念を持つこと自体が間違い。
そもそも論として、日本の通勤は地獄なんだよ。

545 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:00.94 ID:hGU20pzK0.net
秋葉原駅を作ってたらもっと地獄だったろうな・・・;

546 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:05.14 ID:KmciJqnD0.net
>>83
そもそもネーミングがおかしいとは思わないか
経由が違うだけでどっちもほぼ同じ行き先
湘南新宿に合わせれば湘南東京ラインだし
上野東京に合わせれば池袋新宿ラインとなる
なので新宿縦貫ラインと東京縦貫ライン
縦貫、横断の区別を付けないなら
新宿南北ラインと東京南北ラインとか

547 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:17.64 ID:4aU5AuCK0.net
地方がなんて電車が込まないかって言ったら人がいないから。
年寄りびかりで出かけないしな

別に電車が込まないからって誇れる事でもないしむしろ過疎が進んでて衰退してる証拠だよw

548 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:28.79 ID:z1uOXzLc0.net
痴漢電車

549 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:58.02 ID:ARAClsHb0.net
混雑率200%から180%になるときいたのは幻だったのか

550 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:27.30 ID:LaAg6qeh0.net
上野東京ラインは秋葉原も止まるべきだわ
これで中央線沿線にも行きやすくなって路線としての存在価値が上がる

551 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:36.31 ID:rD40JUIhO.net
>>373
渋谷の湘南新宿ラインホームは変な場所だから気をつけろ。長くて歩く歩道を使うかもしれない。

552 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:56.40 ID:YNAa9uZu0.net
>>466
JR東日本のサイトではJRしか載ってないのです。
JRも私鉄も網羅されている最新の路線図、誰かください、お願いします。

553 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:59.96 ID:Hoi+eiGy0.net
これは悪意に満ちた記事だな。
通勤通学時間は15両編成だし日中も10両編成なんて数少ないし
10両編成の連続はこいつが書いた時間のみっていう。

554 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:26:12.70 ID:hGU20pzK0.net
上野東京ライン(上東線)は更なる混雑地獄を味わうだろう

なぜなら・・・JR羽田空港線が上東線に乗り入れるからだ

555 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:27:38.49 ID:h0zqx//o0.net
>>551
あれはもはや南渋谷駅だ

556 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:27:40.83 ID:ARAClsHb0.net
>>552
時刻表かいなよ

557 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:28:04.46 ID:hg9JapiY0.net
そういや、湘南新宿ラインが通ってから、大宮からの埼京線がかなり楽になったな。
そういう効果か。

558 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:28:26.33 ID:wzPUG3yp0.net
>>555
京葉線の東京駅よりはマシと思うしかないね

559 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:28:49.75 ID:2QUDwdvQ0.net
品川〜横浜の競合区間ではしRが京急より安くなっているから
東海道が貧乏人用になってしまう

560 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:29:03.91 ID:UTLwKnp10.net
中学から電車通学の俺からしたら
都内近郊のラッシュのピークは20年くらい前
あとは段々徐々に緩和されてる
※ただし田都は除く

561 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:29:04.54 ID:Bh6Q1jFF0.net
>>546
おかしくないだろ。
都民がりんかい線と間違えて神奈川に連れて行かれないように湘南ってついてるんだろ。
池袋新宿じゃ意味ねーじゃねーか。
神奈川を中心に考えるなよ。
世の中、神奈川を中心に回ってるんじゃないんだぞ。

562 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:29:14.66 ID:LaAg6qeh0.net
渋谷は工事で埼京線ホームが近くなるからいいよ

563 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:29:30.24 ID:9+B4dQqT0.net
相鉄がJRや東急と直通始めるんじゃないっけ?
あれ出来たら、ちょっとはマシになるんかな

564 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:30:17.59 ID:K8igumdm0.net
今日乗ったら足つかなかったよ
まじかんべんして

565 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:31:29.16 ID:bpQZLdJP0.net
東横線のホームがあった辺りに持ってくるんだよな>埼京線

566 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:32:02.17 ID:ueJB/W5q0.net
京葉線の東京駅は千葉虐めじゃねwww

567 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:33:28.63 ID:LaAg6qeh0.net
渋谷は埼京線乗りやすくなる
http://www.shibusute.com/files/topics/3625_ext_04_6_L.png

568 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:33:52.83 ID:9a9JOwc/0.net
そもそも電車で金儲けのために会社行くのが自己責任だろ
文句言うのがおかしい我慢するしかない

569 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:34:32.40 ID:6vcxut5v0.net
グリーン車も窓際、通路側とか選んで指定で買えるようにしてほしい

570 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:34:41.40 ID:117X6Ync0.net
寝過ごしたら人体実験されるグンマ王国に連れて行かれる

571 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:00.27 ID:o1Sdha1k0.net
交通網になると千葉県民が湧かなくて埼玉対神奈川になる辺り本当に埼玉の交通網は優れているのがわかる
まあ東日本で欠かすことの出来ない交通の要所だからな 大宮は

572 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:08.94 ID:hGU20pzK0.net
これはもう網棚を非常座席にするしか・・・

これはもう東海道貨物線・小田原-鶴見-羽田空港-新橋
までの旅客乗り入れをせねば

573 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:16.91 ID:lD7tFpcG0.net
始発乗れ
小田原から
空いてるぞ

574 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:27.05 ID:38tYXK4W0.net
>>567
井の頭線…

575 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:55.53 ID:9XIL9Tcq0.net
これだから定時出勤ってのは嫌だよね

576 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:37:34.88 ID:8/YfzMhWO.net
超満の上東ラインと並行してる山手線と京浜東北線がガラ空き…
明日からしばらく上東ライン乗るのやめようと思いまちた

577 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:37:39.71 ID:ARAClsHb0.net
JRの連中はこうなること分からなかったのか?
仕事だろ
分かっててやってたら更に悪質だが

578 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:39:03.19 ID:y2EyXqQk0.net
京急には流れて来ないでね。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:39:51.22 ID:hGU20pzK0.net
がら空きになった京浜東北線にセミクロスシートをっ!!!

580 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:40:47.37 ID:rqyBFwbqO.net
渋谷の東横線とJRの乗り継ぎも、東横が延長してから不便になったんだよな。
たまに行くが、未だに乗り換えの時に迷う。
あれ、二駅分くらい歩いてるよね。

581 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:41:03.03 ID:LdRnX5pO0.net
上野東京ラインのせいじゃなくて、籠原で5両切り離すのをサボったせいだろw

582 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:41:31.51 ID:EIyLsAfI0.net
>>577
そりゃわかっててやってるでしょ
何度も指摘されてるように
ターミナル駅廃止して不動産商売したいだけなんだからさ

583 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:42:13.24 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

584 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:42:48.89 ID:ycv76po30.net
高崎線の籠原駅から先は冷遇されてて10両編成
だからなあ
東海道本線ユーザーは15両だったのがいきなり
10両にされてフザケンナだろうなあ

585 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:43:08.16 ID:o1Sdha1k0.net
まあ経済的克つ合理的と認める交通手段って縛りが神奈川県民を東海道に向かわせるという事を誰も言わないので付け加えて置こうか

586 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:43:30.10 ID:ARAClsHb0.net
>>582
客のことをなんだと思ってるんだか

587 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:45:13.02 ID:LaAg6qeh0.net
西はちゃんと米原で4両切り離ししてるぞ

588 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:45:23.36 ID:OwTkJOtM0.net
旅客収入が減ってるからな・・・

589 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:45:34.25 ID:z1uOXzLc0.net
そのうち
上野発着の新幹線もなくなるかも

590 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:46:21.28 ID:KmciJqnD0.net
>>151
藤沢では1時間に25本の10〜15両編成が都心を目指す
ほぼ2,3分に1本なのと編成が長いため前の電車が出るとすぐ次の電車が入ってくる
しかも超満員
それに加えてお隣の大船からスカ線と根岸線(5分毎、後に京浜東北へと昇華)が
それぞれ15両と10両で増強
そして横浜からKQが仲間入りwちなみに横浜から乗るのは不可能に近いw
4路線が怒涛の如く並走状態100〜130`で都心へ突っ走る

591 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:46:31.86 ID:zYR4pHc+0.net
毎日めちゃギントン

592 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:47:22.30 ID:ueJB/W5q0.net
東京圏の電車網はぐちゃぐちゃ

593 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:48:54.22 ID:hGU20pzK0.net
横浜-東京間は東海道貨物の
鶴見-羽田-田町を利用せんとダメでしょ

594 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:49:09.23 ID:P0vXzCOd0.net
そうまでしてつなげる必要があったのかとw

595 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:49:48.56 ID:z0bDEo+RO.net
可哀想に
毎朝家畜運搬列車に揺られての通勤も大変だなw

596 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:49:55.53 ID:pg4zLq9b0.net
アホは駅とかダイヤとかの設計すんな

597 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:51:08.80 ID:LaAg6qeh0.net
高卒が考えたダイヤか
大卒が担当なら15両だったのにな

598 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:51:26.81 ID:DhuG5T6R0.net
だいたい、東海道で10両走らせるとか頭おかしいだろ。
そのうち本社が爆破されるぞ束は。

599 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:51:37.44 ID:ycv76po30.net
>>538
そんなわけで横浜駅に出なくても東京方面に向かえる
新線を相鉄(とJR東と東急)が建設中
上手く行けば東海道本線の混雑緩和に寄与しそう

600 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:52:54.38 ID:LIRVrgAy0.net
全てが東京の向こうに行くんなら、なんちゃらラインなんて長ったらしい名前はややこしいだけで、不要だろう
単に、東京経由高崎行きとか、新宿経由宇都宮行きと言えばよい

高崎線直通とか、宇都宮線直通とかも、不要
そっちまで行く奴は行き先見ればわかるだろ
そもそも直通も糞も全部JRじゃないか
京都で山陽本線直通姫路行きとか言ってないと思うのだが

601 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:52:59.20 ID:bqXM74Fz0.net
え?
タクシーで通勤しないの?
タク券でないの?

602 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:53:27.72 ID:pg4zLq9b0.net
>>271
早い時間は見回りに来ないから
無賃グリーンやってるやつ多いよ
品川で降りて普通車に移動するやつよくみかける
あと品川で降りて大船行に乗り換えるやつ
あれも絶対キセル

603 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:54:16.40 ID:hGU20pzK0.net
つか、常磐線はあの貨物線を利用せぇよ・・・

金町-新小岩-新木場-東京/りんかい副都心線

604 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:54:41.10 ID:ikLScj4N0.net
俺なんて帰り東京駅でいつもの8番ホームで横浜帰ろうとしたら北千住まで行ってしまって焦った

605 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:54:42.86 ID:Or1lIvHG0.net
>892
JRは民営化で日本人のものじゃなくなったからね
湯●屋? 朝鮮人? 米軍? CIA? 童●? ウヨクサヨク?
これの大元の司令部は一個人の生活まで深く干渉してくるぞ

今日も北海道根室沖と沖縄で地震
なんだろうこのバランス感覚は()

606 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:54:43.54 ID:3rH1ITBX0.net
網だな使えば無問題

607 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:55:07.05 ID:Cgw2kOgg0.net
常磐線、千代田線ユーザーだが、
上りは北千住で降りる人がだいぶ増えたな。
西日暮里の混雑が緩和された。
千代田線の人口密度が大幅に減ったわ。

608 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:55:14.46 ID:ycv76po30.net
高崎線は大半を籠原発着にするならするでいいんで
両毛線を籠原駅まで乗り入れさせればいいんだよ

高崎線と両毛線は接続が悪すぎるし嫌がらせのような
ダイヤを組んでやがるからなあ

609 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:55:20.46 ID:LIRVrgAy0.net
>>599
相鉄からの直通列車を受け入れる余裕が横須賀線や東横線にあんのかな

610 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:57:03.55 ID:z1uOXzLc0.net
今後の課題は非常時対応できるか懸っている

611 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:58:11.31 ID:ycv76po30.net
>>600
新快速なら敦賀行で東海道本線経由か湖西線経由かだろ
姫路に行くのに山陽本線以外のルートがあるかよ

612 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:58:17.39 ID:LaAg6qeh0.net
まだ定期の期限の関係で上野東京ライン出来たJR使いたいけど、仕方なく私鉄、メトロルートで通勤してる奴がいる

そいつらの定期の期限きたらJRに流れてきてさらに混むな

613 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:59:23.69 ID:h0zqx//o0.net
>>590
都心からだと成田と同じ位離れてるのに乗車だけでも1日10万人以上だからな

614 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:59:29.95 ID:hGU20pzK0.net
もったいねぇ・・・

横浜港沿いを走る貨物線を廃止にしたなんてもったいねぇ・・・

615 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:59:53.33 ID:bpQZLdJP0.net
神田駅のアレ見てみたいな。新幹線の上走ってんだよな

616 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:00:20.31 ID:ycv76po30.net
>>609
JR東との相互直通運転は元々本数があまり多くない

東急との相互直通運転は東急としては東急目黒線との
直通をメインにしたいようだ

617 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:00:40.59 ID:LIRVrgAy0.net
>>611
ん?
だから、北陸線直通敦賀行きって言わないでしょ?ってことなんだか
経由と行き先だけでいいんだよ

618 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:00:50.64 ID:R1oAmRh/0.net
>>87
大船最強伝説、現在俺の毎日だよ
ていうか湘南新宿と東京行と上野行が同じホームって大船駅では十年以上続いてるんですが
何をいまさら
上野まで一本で行けることはすごいと思うけど、勤務先が上野の人はもともと
大船付近に住んでることが少なかったから開通直後は恩恵ほぼなしデメリットだけ
というのが阿鼻叫喚の一因だと思う

619 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:01:01.51 ID:ikLScj4N0.net
いまだかつてこういう乗り入れで便利になったと感じたことがない
渋谷駅もひどいな
安藤忠雄のせいだけど

620 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:02:03.71 ID:pLZ5dD670.net
皇居・・・天皇
永田町・・・政治
銀座・・・成功者、大人、欲望
六本木・・・成功者、多国籍、欲望
麻布・・・成功者、大人
赤坂・・・成功者、大人
代官山・・・ファション・大人
恵比寿・・・ファション・大人
新宿・・・アジア系・風俗、ヤクザ
渋谷・・・若者・ファション
原宿・・・若者・ファション
池袋・・・埼玉県人、欲望、ヤクザ
上野・・・地域密着、素朴、祭、アメカジ
浅草・・・観光、ソープ、祭、ヤクザ
錦糸町・・・千葉県人、アジア系、欲望
吉祥寺・・・大学生
下北沢・・・大学生
秋葉原・・・電化製品・オタク
巣鴨・・・おばあちゃん
中野・・・芸人
新橋・・・リーマン
豊洲・・・新興住宅地
築地・・・食の台所
浦安(千葉)・・・夢の国・恋人・家族
お台場・・・恋人・家族
五反田・・・ヘルス・プログラマー
北千住・・・ヤンキー・大学生
八王子(都下)・・・ヤンキー・都市開発
立川(都下)・・・ヤンキー・都市開発
小笠原、伊豆・・・・南国・ダイビング・離島

621 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:02:18.00 ID:ijoVcbd90.net
他の人が同じように考えると言う発想は無い。

622 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:02:28.83 ID:hGU20pzK0.net
>>611
新大阪・大阪を経由しない
敦賀-姫路間の新快速を設定しようとすればできるよな
(あの新幹線高架下)

623 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:03:04.02 ID:ZxqLTzXE0.net
あんだけ混雑な車両を運行しておいて、高い定期代取ってんだもんなぁ。

624 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:04:10.56 ID:ijoVcbd90.net
>>620
印象だけど追加

赤坂・・・成功者、大人、焼肉屋
新大久保・・・コリアンタウン

625 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:05:24.87 ID:ZxqLTzXE0.net
>>618
大船からライナー乗れないもんなぁ。
グリーン混むの?

626 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:06:13.34 ID:LIRVrgAy0.net
東海道線は東京始発でいい
田園都市線・半蔵門線は水天宮前始発でいい
東横線は渋谷始発でいい

京急と横須賀線は、まあかなり昔からだから許す

627 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:06:35.56 ID:HiBosO6q0.net
>>583

鮒ずしの存在は隠すのか?w

628 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:09:31.52 ID:R1oAmRh/0.net
>>590
ああ藤沢県民さんこんにちは
大船県民の俺的にもそれ普段の光景だよね

629 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:09:52.15 ID:xNxuCw7C0.net
平成に殺人ラッシュ(死語)復活
90年代までは機能移転や統廃合により負荷分散
2000年以降はエネルギーを集中させて高効率化
超高層ビル、超高層マンション
莫大なエネルギー消費
政府、省庁、ゼネコン(土木建築)、不動産業、大手企業
全ての思惑が一致している
ラッシュ時の混雑低減は机上で考えられただけ
後藤新平の帝都復興計画を踏襲した(道路、鉄道)

630 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:10:17.72 ID:hGU20pzK0.net
敦賀-姫路間に恐るべき新快速が誕生したっ!

敦賀-(小浜線)-東舞鶴-(舞鶴/山陰線)-福知山-(福知山/加古川線)-加古川-(山陽線)-姫路

631 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:10:48.59 ID:VE5Q1QjS0.net
22時代は空いてたけど

632 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:11:00.63 ID:LaAg6qeh0.net
交通費は全額出してくれるけど、家賃は1円も出してくれない企業が多すぎる
これだと都心から離れて住む方が金銭的に得をする

交通費の支給をやめて代わりに給料に上乗せすれば、遠くに住む奴が減ってみんな長距離通勤しなくなって幸せ

633 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:11:04.13 ID:76NVZyRUO.net
スーパーひたちに大阪まで延伸してくんないかな?

634 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:11:07.81 ID:cBH7J/C10.net
JR東日本が新しいことをやろうとすると1ヶ月gdgdなのは仕様
それ以後は東京メトロと違って対策をしっかりするのでまともになる

635 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:11:42.48 ID:rD40JUIhO.net
各停の京浜東北線こそ京浜線と東北線に分けてくれないか。
東京でも、歴史を重んじて新橋でもいい。品川でもかまわん。
あと、桜木町始発の便も残してね。

636 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:12:31.92 ID:E3vCFIkw0.net
>>629
後藤新平て九州の観光列車の人か

637 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:12:54.30 ID:R1oAmRh/0.net
>>625
時間帯によるんじゃないかなあ
わりと空いてる印象だけど、自分はほとんど使ってないからよくわかんない
でも都内を通過してラッシュ時に埼玉方面とかまで行く場合にはグリーン以外の
選択肢はありえないよ…
数千円払わないと確実に死んでしまう事態が以前から続いてるから、経験的に埼玉の
現地に到着した時点で廃人状態になってて使い物にならないw

638 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:15:23.32 ID:ELN1UiRo0.net
何か根本的に間違ってる奴がいるな
常磐線は品川まで延伸しただけだぞ
直通は高崎宇都宮線

639 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:16:10.75 ID:ZB1Supfe0.net
ただですら殺人的に混んでるのに、更に便利にするとか、ドSとしか思えない。
荷物は落ちない、手は挙げられない、友人は手すりで肋骨折ってたのに。
そこに、さらに便利になった人が。。。。。 行き地獄ですがな。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:18:19.11 ID:LIRVrgAy0.net
品川発着の常磐線に対応して、品川発着の東海道線を増やしたらどうなんだ
上野〜品川も品川〜平塚も線路の数は同じなんだから、可能なはずだろう?

641 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:20:05.46 ID:ZxqLTzXE0.net
>>637
自分は藤沢からのライナー通勤者で、帰宅時はG使ってない。
大船から横浜までなら京浜東北線始発もアリだけどねぇ。

642 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:22:56.35 ID:nb8nzvoo0.net
30年ぐらい前の東海道は足が床を踏んでないのなんかデフォだったんだが、
いつの間に空いたんだ???

まぁ、この記事によるとまた「30年前に戻った」ようだが。

643 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:25:12.05 ID:eiXHdGAU0.net
>>414
よく切られてるよな。

644 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:25:19.52 ID:E3vCFIkw0.net
>>640
湘南新宿ライン

645 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:26:26.98 ID:LIRVrgAy0.net
4つドアのロングシートで緩和されたかな

646 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:27:06.21 ID:JoAj+gbR0.net
>>632
でも全部の企業がそれをやると都内の家賃高騰でますます勝ち組しか住めなくなるんだけどな

647 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:28:39.02 ID:qY6bUKGr0.net
すべてが10両編成になったというわけではないんでしょ。
15両編成と10両編成が混在するようになったというんでしょ。
それは手帳の時刻表に10両編成を☓マークするとかして
各自が対処するようにするべきでしょう。
自分は総武快速ユーザーで同様に15両編成と11両編成が混在しているんだが
11両編成には手帳に☓印をして対策しているよ。
東海道線も今後時間が経てば対策する賢明なユーザーが増えてきっと何とかなるよ。

648 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:29:59.56 ID:18gY1Q1y0.net
電車混んでるなら車で通勤すりゃいいじゃねえかよ、アホか

649 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:30:14.76 ID:ARAClsHb0.net
リニアが開業する頃には品川発着がめちゃくちゃ増えてるんだろうな

650 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:31:17.75 ID:3UKia3fn0.net
株が暴落したら
ダイビングのメッカになる

651 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:34:38.33 ID:CZoCNLBX0.net
>>185
歩いた方が早いだろ

652 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:35:26.59 ID:f5wphVww0.net
>>552
このような書籍、または時刻表をお買い上げください。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784827208894

インターネット上には、今回のダイヤ改正を含む最新版は見当たりません。

653 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:35:27.49 ID:SLAxXaHJ0.net
東京の通勤電車て人権侵害だわ
おれが経営者なら社員にこれに乗ってこいとかよう言わん

654 :お寿司:2015/03/17(火) 01:35:56.77 ID:KmciJqnD0.net
>>628
いえいえ貴殿と同郷ですよ
大船はトカの上りホーム2本でいいですよね
ライナー用貨物の藤沢も2本というなら大船は3本ですし

655 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:36:29.08 ID:FQ2J9I280.net
時刻表の編成者は首吊り自殺もんだな

656 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:37:03.63 ID:s0iLmETu0.net
乗車制限すべきじゃない?気持ち悪い・・

657 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:37:12.48 ID:k0WUp5cv0.net
横浜在住者にとっては、東横線が埼玉まで延長されて
渋谷に行く機会がすっかりなくなったことに加えての悲劇か

658 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:37:48.60 ID:Z9CaGTDx0.net
23区内なら山手線・京浜東北線に
藤沢〜横浜辺りなら横須賀線にエスケープすりゃいいじゃん
そこまでして超満員な東海道線に乗る奴って馬鹿なの?痴漢目的なの?

659 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:38:07.69 ID:dF5ZaH510.net
朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく
きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな

660 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:38:19.46 ID:DhuG5T6R0.net
>>647
そもそも、そんな短編成走らせる事自体頭がおかしい。
話題づくりのための限定的な利便性と引き換えに
快適性を今より下げるとか馬鹿の所業としか言いようが無い。

混雑率を10%下げる努力をすれば、車内のトラブルも
駅員への暴力的な言動も減るだろう。
アホな経営が社員を間接的にも痛めつけているんだ。

661 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:40:45.24 ID:LIRVrgAy0.net
横須賀線は比較的空いてるけど、遠回りで5分ばかりロスがあるし、
藤沢以西の人間は乗り換えで更にロスが出るからな
速さを優先してしまうのだろう

662 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:40:54.55 ID:E3vCFIkw0.net
>>659
夕方はラッシュが分散して朝ほど効率良く車両を回せないんだな、これが

663 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:41:40.67 ID:K0lklKSu0.net
>>660 駅員だってみんなが正社員じゃないだろ?

664 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:42:23.10 ID:aQjIJaAA0.net
>>377
元々あっちが本体なんだが。

665 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:42:23.33 ID:Y2uV7gEr0.net
毎朝毎晩、痛勤地獄を味わっている人達がいる事を思うと
毎日昼から田舎道を「あ〜、つまんねぇなぁ〜」と呟きながら
のんびり車通勤している俺が恵まれている様な気がしてきた

666 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:43:11.35 ID:LIRVrgAy0.net
東海道線で10両編成が許されるのは、早朝と11時台と13時〜15時台だけだ

667 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:43:41.10 ID:6p3f8lpn0.net
1時間に1本しか電車のないカッペには関係ない話だった

668 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:43:56.12 ID:SGiWSrxC0.net
使いもしないつながった路線で事故が起これば影響受ける分いいことなし
おまけに品川止まりとか余計なもの増やしやがって、ふざけんなだぜ

669 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:44:29.52 ID:3GKnUV8q0.net
>>660
正直、日本のおっさんは太りすぎ。
おっさんどもがダイエットして10%ずつ容積を減らすだけで
混雑はかなり緩和される。

だが筋トレはするなよ。
あれは熱の塊であって夏に地獄を見る。

670 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:44:49.82 ID:vouH9Hqv0.net
>>6
パスポートを常に携帯しないとな。

671 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:45:17.10 ID:wrM2zn+G0.net
>>463
その割に私鉄バスとの競争にさらされている常磐からの乗り入れ本数はショボイ
千葉に至ってはバスに完全降伏状態

672 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:46:23.54 ID:ueJB/W5q0.net
千葉は総武緩行線があるだろ

673 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:46:41.22 ID:aQjIJaAA0.net
>>439
上野と尾久操車場の間は複々線だから、
東海道線の上野始発はもっと増やせると思うがな。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:47:45.48 ID:UwDTcW4s0.net
車で出勤できるこの幸せは日本じゃ許されないんだよな

675 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:49:40.32 ID:3GKnUV8q0.net
つかなんで尾久にとまるわけ?
あそこにとまる意義がわからん。
通過しろ。

676 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:50:46.70 ID:aQjIJaAA0.net
>>523
東京で成功できないから神奈川や埼玉に住むの間違いだろ。
まだまだ都区部には余裕がありますぜ。

677 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:51:03.79 ID:VIhqN1jb0.net
休みで遊びに行くときは
上野から常磐線で松戸まで帰るときに上野始発だから座れてたんだが
これからは人が乗った状態で来るってこと?
それとも何本かは上野始発なの?

678 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:54:12.73 ID:3GKnUV8q0.net
>>674
田舎なら普通にできるっしょ。

今の日本って幸せの形が都会一辺倒になりすぎなんだよな。
都会に住んでいくら稼いだかばかり考えてる。

田舎に住む幸せもあると思うんだよな。
スローライフ?っつうの?
燃費の悪いでかい車を買って、毎日それを走らせて悠々と通勤する。
家は親から引き継いだでかい戸建てに住んで、
年収は低いが物価も低いので生活はできる。

時間だけは有り余るから、読書、執筆、絵画、作曲、庭弄り。
時間にとらわれずに好きなことを好きなだけ楽しむ。

俺には厳しそうだけど、
嫁と職が見つからないことくらいハンデにならないっしょ。

679 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:55:28.26 ID:aQjIJaAA0.net
>>675
操車場に運転士や車掌を輸送するための駅なんでね。

680 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:55:29.85 ID:DhuG5T6R0.net
>>669
それもあるな。
まぁ、北米大陸のデブと比べれば小さく見えるが。
それはそれ、あれは規格外の肉塊。

681 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:56:51.90 ID:3GKnUV8q0.net
>>679
自社都合やん!
隣で降りてトロッコで行け。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:57:54.13 ID:PTB7CuNV0.net
海老名jctは設計ミスで渋滞するし
日本も堕落する分岐点にきたな

683 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:58:08.31 ID:ak3XSbGt0.net
>足が地面に着いてない
成仏してくれ

684 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:58:46.15 ID:0q5XNkoe0.net
神奈川でもそれなりの層は京浜東北線だろ
東海道線なんて乗らない

685 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:59:37.88 ID:Gm13Sa9x0.net
>>677
北千住から千代田線埜れ

686 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:00:19.93 ID:nb8nzvoo0.net
>>676
アパート・マンションはヤだから千葉神奈川埼玉だろ。
まぁ都内に一戸建て買えないんだろ、と言われればそうかもしれんが、
5000万円〜8000万円の家に手が届く上場企業リーマンだと、
手に入る家の広さ見比べて、たとえ買える物件があっても都区部以外の選択になるなぁ。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:01:47.77 ID:Gm13Sa9x0.net
>>684
神奈川に住んでると云うこと以外取り柄の無い川崎国の人かwwwwww

688 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:01:56.43 ID:9ohWVExA0.net
東海道沿線で大船より東の駅の人々は辛いよ。
湘南新宿ラインですら座れないってのに・・・激混みで潰される人の立場を考慮してくれ。
これじゃ資格試験の対策すらできないじゃないか。
あと以前は、辛くても東京駅まで戻れば必ず座れたのに・・・orz

>>271
ノートPCやタブレットにスマホのテザリングでちょっとした仕事ならこなせる。
まぁ、レンタルオフィス代として考えたら安いものだが、毎日使うものではないな。

>>658
湘南新宿ラインor東海道線+山手線で通勤しているが、
湘南新宿ラインは意外と本数少ないのよね・・・
なので、時間がないときはやむを得ず東海道線+山手線を使ってる。

689 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:03:44.66 ID:wrM2zn+G0.net
>>525
一方的乗り入れの常磐はともかく、
高崎―新宿―横須賀線(総武快速線は東京折り返しで、蛇窪の平面交差もこれで解決)
宇都宮―上野東京―東海道線
と完全に系統分離すべきだったな

690 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:04:34.62 ID:DhuG5T6R0.net
束は鉄道事業者じゃないわな。
Suica事業者だわな。
今回のダイヤ組んだアホはNewDays勤務になっちまえよ。

691 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:06:11.35 ID:VmjzTShH0.net
最近

コの字に埼玉から東京都心経由して
横浜方面へ直通で行くようになりましたね

東京や神奈川の人達からしたら迷惑ではないですか
大丈夫でしょうか?(´・ω・`)

692 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:06:40.85 ID:wrM2zn+G0.net
>>563
東海道貨物―羽沢―新横浜―・・・―(新川崎)―武蔵小杉・・・
も実現すれば混雑緩和に寄与すると思うが・・・

693 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:07:30.93 ID:gAV0xUQq0.net
平日昼間だからか、サボリーマン?と暇?な高齢者がかぶりつきにけっこういたな
一番いいポジションは学生がキープしてたけど

俺は一往復半したw

694 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:08:09.78 ID:aQjIJaAA0.net
>>691
あれは直通で特急急行が10連化されたんだが。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:12:27.89 ID:L1eEb7RvO.net
居酒屋で寝ちまって、板前に起こされたけど、
上野東京ラインが出来る前だったならば、終電終わってしまってる時間だったな。
上野東京ラインが出来て、直通が遅くまで走ってるので助かるよ。

この時間でもまだ電車来てよかった。きさらぎ行き?
きさらぎってどこよ?まあ いいや とりあえず乗るわ

696 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:12:47.49 ID:0q5XNkoe0.net
席が空いた瞬間、他人を押しのけ座ろうとする人の醜さといったら
見ているこっちも情けなくなる

697 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:14:46.61 ID:JtoYRxfM0.net
ヨーロッパ では、 都心部 が終点  なのは  あたりまえ!! なんだけどな!!

しかも、上野駅の地上ホームや 、 旧東横線渋谷駅ホーム みたいに   頭突駅? といったか?

で、それぞれは メトロ とかで つながってはいるが、 直通はない!! というのがあたりまえ!!

ヨーロッパの、首都の鉄道は、 

日本で言えば 東海道線は新橋駅 中央線は 万世橋駅  東北線は上野駅 総武線は 両国駅  発着だった!!


でも、 山手線が そのジレンマを 破壊!!次に 京浜東北線が 爆破し! 横須賀線総武線直通以来! あたりまえ!!!!


となった!!

698 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:18:59.63 ID:x4mTcaEBO.net
>>590
横浜、東神奈川からの上り京浜東北線って空いてね?

699 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:19:24.21 ID:5KmSW0z90.net
横浜みたいに東京まで微妙に遠く、始発もない駅民が一番損をするw

700 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:20:24.20 ID:aQjIJaAA0.net
>>697
なんでヨーロッパの鉄道後進国を参考にするんだよw

701 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:20:59.48 ID:qY6bUKGr0.net
>>692
相鉄は確か10両編成じゃなかったか?

702 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:21:29.27 ID:JtoYRxfM0.net
東海道本線 朝の ラッシュ帯、 以前も
 遅延があったけど

京浜東北線は 意外に 空いてて 楽だ。 しかも 対して変わらない!

多分、横浜駅から東京駅に、平日朝に行くなら、京浜東北線に乗った方が 利口。 京浜東北線は 事故がなければ、 どラッシュでも 定時運行だ! 事故が多いのが玉にキズだが。

703 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:29:24.40 ID:htbXHM7F0.net
渋谷→池袋を昔通学で使っていたけど、楽しいのは初めだけ

夏場に女と密着しようもんなら両手を上に上げ「勃ったら地獄」と言い聞かせて、頭の中でガキツカのババァ思い浮かべたり必死だった

因みに、東横山手線のコンボだった

704 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:30:11.11 ID:aQjIJaAA0.net
>>702
開通当日に事故多発でしばらく営業できなくなったのが京浜線なんだが。

705 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:33:29.29 ID:AKw1/1x00.net
最近変わった東海道線の
「ドアが締まります。ご注意ください」
のアナウンスのアクセントが非常に気持ち悪い
他の人は気にならないのかな

706 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:36:41.92 ID:UrEk22Lv0.net
なんでラッシュ時間帯にイナカに合わせた10両で走らせるかなあ。
朝は全部東京着でいいじゃん。高崎とか異郷の地行きは昼間に走らせろよ。

707 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:42:31.56 ID:eZ5U/i1U0.net
まあ、東京駅で座れないのならグリーン車に乗ればいいのに!

708 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:43:52.86 ID:x4mTcaEBO.net
>>703
渋谷池袋なんて混まないだろ

709 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:45:06.27 ID:BOP4I4gq0.net
奴隷さわり放題♪
朝立トレイン♪

710 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:45:31.08 ID:gAV0xUQq0.net
そうなると、中央線、京葉or武蔵野線沿線が勝ち組か

711 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:48:11.03 ID:BOP4I4gq0.net
「チャックが締まります。ご注意ください♪」

712 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:50:00.19 ID:KmciJqnD0.net
>>698
8時に通過してた頃は全然そんな感じなかったぞ
>>702
いやどす
関内→有楽町でも東海道に一旦行く
>>705
確かに

713 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:50:05.82 ID:5KmSW0z90.net
風が吹いたら止まる沿線が勝ち組とな?

714 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:50:19.53 ID:1AjHNcsr0.net
>>676
中央省庁に勤めてるキャリア官僚が、例えばさいたま市に家を建てて老後を過ごす(またその予定)の連中だって多いんだが。
それも成功できなかったからかね?

715 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:52:14.98 ID:OquXPYUq0.net
ざまぁw

716 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:53:03.34 ID:3mIbrI7V0.net
JRは本当にクソだな。
鉄道利用者なんて養分としか思ってない。
品川周辺の不動産と、駅ナカ駅ビルの事業が潤えば、どうだって良いって感じだな。

717 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:53:16.72 ID:KmciJqnD0.net
>>707
271、442にあるように
元々、新橋・品川は座れない
今後は東京駅でも座れなくなる
しかも有料

718 :古河市民:2015/03/17(火) 02:55:05.03 ID:+2yWvZgN0.net
あへびあ〜んw

719 :古河市民:2015/03/17(火) 02:57:14.15 ID:+2yWvZgN0.net
誤爆した スマソ

720 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:57:16.49 ID:oQuGmwVK0.net
戸塚駅で混んでるなら横浜駅は激込みなんだろうなw

721 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:02:09.77 ID:KmciJqnD0.net
東海道→横浜→(鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市)→≪平塚・小田原・熱海・沼津≫
東 北→大宮→(蓮田市・白岡町・久喜市)→≪古河・小金井・宇都宮・黒磯≫
高 崎→大宮→(上尾市・桶川市・北本市・鴻巣市)→≪籠原・高崎・前橋≫
神奈川は大阪以上、23区と同じ900万人がいるからあまりに乗り入れ増えると痛勤状態が加速するから放っといて

722 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:02:55.30 ID:q+yyyFGf0.net
西も10両12両の電車は切り離してるけど本数が多すぎて東では途中では厳しそうだな西なんかはだいたい米原とか姫路辺りだもんね

723 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:05:53.45 ID:d88EPPZ00.net
横須賀線が空いてるのなら、
最初からそっちに乗ればいいだけ。

何の問題もないのに、いちいち大騒ぎして
「ウリは可哀想ニダ!!!!! <丶`Д´>」と
喚きまくるのが如何にも馬鹿ントン、トンキンならでは。

ほんと、気落ち悪い生物。
 

724 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:13:08.87 ID:8hD6jnLR0.net
熱海から黒磯で乗り換えなしで4時間48分、53駅、267.9km、4,752円。。
在来線で乗り換えなしでここまで行けるってすごいな。

熱海駅で「黒磯駅で起きた人身事故の影響でダイヤが大幅に乱れております」
とかあるのかな。。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:23:23.95 ID:0q5XNkoe0.net
ダイヤ乱れたときの復旧がハンパなく難しくなりそう

726 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:26:40.82 ID:adl3k7HC0.net
なんでそこまでして東京で働きたいかね
学生時代は東京で暮らしてたが殺人ラッシュもうこりごり

727 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:33:29.64 ID:93mMswCR0.net
みなさん楽しそうで何よりです

728 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:43:13.72 ID:Vqq90Vrj0.net
今の10+5を組み替えて12+3にすればいいだろ

729 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:49:49.50 ID:xNxuCw7C0.net
バブル時代に数兆規模で都市分散化をしようとした
しかし企業は割高なその土地を嫌い
割安な国鉄用地に目をつけた
このお膳立てをしたのが中曽根金丸
バブル崩壊後塩漬けとなり
国鉄債務処理を急いだ清算事業で汐留飯田橋新宿等の超一等地は安く売却された

730 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:11:00.59 ID:K0lklKSu0.net
>>706 田舎だから15両だろ?都区内は10両がデフォ。
東京は単なる途中駅にして北関東へ電車を流した方が折り返しの手間が
省けて利益になるでしょう。

731 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:12:30.80 ID:XEMgB5sg0.net
世の中には楽をして金を儲ける人と、苦労して苦労して苦労してその日食うだけの金を得る人がいる

732 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:12:56.51 ID:gyvI61yt0.net
なんで15両連れて行かないの?途中で切り離せばいいじゃん、東海道線と東北線って型式同じ車両でしょ?
何か理由があるの?

733 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:20:57.33 ID:K0lklKSu0.net
先ずやることはBOX席は廃止してオールロングシート改造で混雑対応だな。
単なる通勤路線へとなっていくんだからグリーンは兎も角BOXは要らんな。

734 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:25:06.19 ID:+3kB+2Vs0.net
電車通勤なんて地獄でしかない
自動車で通えばいい

735 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:25:16.94 ID:glgHqDSX0.net
足が地面に着いてない状態でツィートしたのか
器用だな

736 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:37:12.24 ID:4aY+M0OB0.net
座れない座れないって東海道の連中は嘆くけど
以前の山手線みたいに座席畳まれて物理的に無くなった訳じゃないでしょ?
たまたま始発だったというだけの既得権を奪われて発狂しすぎ

まぁ学生時代に南北線始発を赤羽岩淵から埼玉高速鉄道に奪われた事あるから
気持ちはわからんでもないが

737 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:37:42.62 ID:zCjjO76j0.net
自宅から会社まで歩いて5分の自分から見れば
異次元の話だな。

738 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:44:30.66 ID:5p5NFaL50.net
いやあ昨日は空いてた。
駒込から東京まで通ってるんだが、上野東京間ががらがら。
このスレ見て知った。メシウマ

739 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:54:41.80 ID:z9gtTpMR0.net
随分中途半端な所まで行くんだな > 伊東
何が目的なんだか。

740 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:59:11.85 ID:ksaP11MiO.net
東京駅に戻って座れないって言ってる奴は
上野とか赤羽まで戻れば座れるのでは?

741 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:00:20.79 ID:QsdTmmyVO.net
足が着かないて・・・
ナチスの拷問よりひどい

742 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:01:11.91 ID:+C2UtDFo0.net
>>737
ああ、冬になんか、事務所に入ると石油ストーブの匂いに包まれるようなそういうとこか。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:03:10.76 ID:JWx7HmH90.net
あーあ
これって混むのが嫌ならグリーン車買えっていう変更だからね
今迄乗り換えがあるからグリーン車買わなかった人が多いから
それを減らすためだから
グリーン車買えw

744 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:06:50.32 ID:hibYBZXF0.net
高校の時間違えて横浜から上り東海道線に乗ったら
激混み過ぎて前に立ってたOLのケツの割れ目にちんぽが当たってたわ

745 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:09:50.36 ID:ueJB/W5q0.net
>>710
急ぎの電車より街並み整理したほうがいいよ

746 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:12:54.68 ID:ZIci6tmu0.net
沼三函熱湯真根早小鴨国二大平茅辻藤大戸横川品新東上尾赤浦埼大土東蓮白新久東栗古野間小小自石雀宇岡宝氏蒲片矢野西那黒
        河  府  田  府       ヶ                     玉    大    白  鷲      々  金治    都  積  須      那須
津島南海原鶴川川原宮津宮磯塚崎堂沢船塚浜崎川橋京野久羽和新宮呂宮田岡岡喜宮橋河木田山井医橋宮宮本寺家坂岡板崎須塩磯

747 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:20:04.87 ID:Wi4Izw3H0.net
10両あっても収容数足りないってことがどれだけクレイジーなことか分かってるか?

748 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:26:55.15 ID:7ZRQ0SMU0.net
籠原〜高崎も15両対応にしてほしいな
せめて混雑区間は15両で籠原で切り離しにすれば良いのに

749 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:40:48.51 ID:s5ul3XhI0.net
新宿と東京を間違えそうで怖い

750 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:45:23.04 ID:UHysRi/E0.net
混むのが嫌なら京浜東北使えばいいだけ。

751 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:53:19.88 ID:qvCiFS8pO.net
痴漢はできそうですか?

752 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:57:14.36 ID:ksaP11MiO.net
>>751
他人に聞くなよ

753 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:02:01.66 ID:sF8gA/pW0.net
>>348
車なんて無駄な乗り物。
自分でハンドル回して面倒くさいだけ。

754 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:09:42.32 ID:6J3Vt5Rt0.net
昨日東海道乗ってて異常な混み具合だったのはこれか
若い女の子のおっぱいが肘にムニュムニュきて困った

755 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:18:30.16 ID:0fpmU5Fc0.net
満員電車は甘え

756 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:28:06.72 ID:H+g4m6Lz0.net
>>732
5両編成の付属編成が10両編成の基本編成と比べて車輌数が足りない
特に小山所属の車輌が絶対的に不足気味

757 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:30:22.54 ID:QVVLaXh90.net
電車通勤してる時点で負け組だろ

青山在住自宅件職場の俺勝ち組
不動産経営だがw

758 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:31:23.55 ID:WsneFFWU0.net
路線や終点駅名を理解できない人は電車に乗るべきではない

759 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:33:59.38 ID:XnKfM2q5O.net
>>739
っハトヤ

760 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:36:44.63 ID:8UDnaPcK0.net
鉄道会社が儲かるための街づくりがよくない。
電気も無駄に使うことになる。
もっとスマートな社会にできないもんだろうか。

761 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:36:45.10 ID:Q4BOqtRS0.net
朝の東京駅折り返しは、以前の通勤時間帯東海道線分未満しか処理能力がないだろう。
高崎線・宇都宮線分なんか処理できないだろうな。
だからね通勤時間帯だけ東京折り返しは無理だろう。

762 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:36:55.41 ID:QNbuc6BN0.net
>>3

763 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:37:54.77 ID:VVV+Xulz0.net
俺はラッシュで押されるのを
指圧マッサージだと思ってるから
全然苦痛じゃなく、むしろ気持ちいい

764 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:41:50.80 ID:QNbuc6BN0.net
>>6
グンマー大忙しだなw

765 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:42:47.75 ID:Q4BOqtRS0.net
改善させるには、東海道線利用客がJRに苦情メールを出すなど意思表示をすることだな。

766 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:43:08.94 ID:gk2U3bzy0.net
尻がでかいからいす代わりに女性とかにされたことならあるw

767 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:43:42.25 ID:ocsYLSDr0.net
>>33
煽りか釣りだとは思いますが
もしかして、もしかしてですが
湘南新宿ラインを全て15両にしたあおりで東京方面が10両になったことを理解してないとか…?
いやすみません釣りですよね?
つられちゃいましたー テヘ!

768 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:44:38.81 ID:9UHn9ie+0.net
東京駅や新橋駅は前橋、宇都宮、土浦行きの電車が一緒のホームに来るんだからまさにカオスだな
乗り間違えたらえらいことにw

769 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:45:18.82 ID:Ab0ACUB0O.net
始発じゃなくなるのは相当痛いよな

770 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:46:48.62 ID:ocsYLSDr0.net
>>51
湘南新宿ライン全15両化

771 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:47:45.12 ID:BnK/SnRP0.net
赤羽に新幹線止めると東京西部の500万都民の利便性が向上する。
そして赤羽が日本の首都に・・・・・。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:50:14.94 ID:Qql1cpAl0.net
はやく遷都しろよw
そうしたら首都高も鉄道もスイスイいくよ

773 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:50:46.37 ID:3z9kLE6d0.net
始発がなくなる地獄

774 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:51:19.83 ID:4+C95e37O.net
>>770
宇都宮線〜横須賀線の湘南新宿ラインは10両が残ってるんじゃないの?

775 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:51:51.90 ID:ff3E8Bwt0.net
>>6
グンマーはボタン押さないとドアが開かないんだよね。

776 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:52:01.01 ID:i1rupY0+0.net
10両が増えた理由は何?
上東開通で車両が不足した分、付属2本組み合わせて10連で運用させてるとか?

777 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:52:30.22 ID:H1lahQAi0.net
>>756
今回の直通で総走行距離が伸びるのに、それを見越して車両を
用意できなかったJR東のミスだな。
まるで昔の時差通勤で、両数、本数の少ないピーク前に客が
移った結果、以前より早い時間から遅延が生じて、結局、
時差通勤呼びかけを止めたようなものだ。
(小田急はピーク前後の両数、本数を増やしてから呼びかけたが)

778 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:52:49.79 ID:NJowwDX20.net
朝のラッシュ時の車両数減らすとか、
アホを通りこしてJRテロだよ。

どこから先が10両しばりなのかしらんが、
朝はその前の折り返せる駅で折り返す便だけにしろ。

779 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:54:10.53 ID:IITfzm180.net
この状態で五輪開催突入するんだぜw

780 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:55:49.94 ID:+8sKldE+0.net
もういい加減ラッシュはやめにしないか
もう朝は時間指定完全予約制にしろよ
CPUで例えたら相当無茶な使い方してるってことだよ
馬鹿なの?

781 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:57:48.63 ID:/YnzbYzG0.net
通勤でストレスとかアホじゃね?w

782 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:58:01.95 ID:9iUhoLpi0.net
車両足らないなら長野始め束日本各所に疎開中のE211連れ戻して来いよ。
wデッカーもあるからそのまま運用できるし。
それか長野トヨタで外した115もまだいるだろ。

783 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:58:54.98 ID:vcAiBpeg0.net
>>776
グリーン車に誘導させる為かも、
付属だけの10両や15両はしないだろ。
>>777
高崎線は籠原か深谷で分断15両に統一、籠原や深谷以北は115系4両か8両なら、車両が間に合うのでは? 

784 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:00:02.41 ID:ueJB/W5q0.net
外国人観光客の迷子が続出
表示が複雑すぎ、英訳すると更に分かりにくくなりそうw

785 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:00:50.00 ID:1Nmu2ZfHO.net
いつもはクルマ通勤だから初めて見たとき詰め放題の惣菜みたいで戦慄したわ
輸送されてる家畜の方がまだ快適だろうな

786 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:01:19.49 ID:Ula2T4y/0.net
>>135
ここに つくばエクスプレスが入らないのが不思議。

787 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:01:46.44 ID:hWr4Vd+R0.net
定期的に横須賀乗ってもいいの?

788 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:02:56.38 ID:vcAiBpeg0.net
>>768
常磐線は車体の色で区別が出来る。
宇都宮線と高崎線は上野、与野、赤羽、浦和、新都心の利用者は迷わず使い分けている。

789 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:03:57.72 ID:ueJB/W5q0.net
>>786
群馬栃木埼玉ばかり優遇で、茨城冷遇w

790 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:05:16.30 ID:AV85yuIM0.net
>>767
湘南新宿ラインを全て15両にしたあおりで

湘南新宿ラインは全部15両になったのですか? 横須賀線は10両が残ってますよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:06:25.64 ID:u+vPzqkMO.net
上野行きが減って座れなくなった…

792 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:07:00.01 ID:ajHIaxNy0.net
社畜はダメ過ぎる。
仕事する前に疲れてどうすんの?
みんな効率を求めた結果の通勤ラッシュだろうが、
非効率的にも程がある。

793 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:09:01.64 ID:Ula2T4y/0.net
稲毛出身のマツコデラックスが横浜市民を嫌いになった理由。

総武線快速と横須賀線が繋がって、横浜市民から、
『(千葉のせいで)東京駅での乗り換えが地下になって不便になった』
『オシャレな横浜にダサい千葉の地名が書いてある電車が走ってるのが嫌』
と言われたから。

794 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:09:47.19 ID:H+g4m6Lz0.net
>>787
東海道線と並走してる東京〜大船間は戸籍上横須賀線区間も東海道本線に属するので乗れる
横須賀線電車のみ停まる西大井・武蔵小杉・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚も定期の区間内なら途中下車出来る

795 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:11:20.67 ID:H1lahQAi0.net
>>792
社畜じゃないあなたは何線を利用しているんだい?

796 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:11:30.02 ID:9X6OXTBb0.net
>15両編成の東京行きが、今日から10両編成の前橋行きに
10両じゃなく15両とか20両にすればいい
てかなぜ短くしたのか…

797 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:11:36.67 ID:pgxY7z0W0.net
トンキンは山手線内に住んで山手線内で働く
これが基本

798 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:12:15.99 ID:ueJB/W5q0.net
>>793
千葉のセンスアップの努力が足りないわw

799 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:12:32.07 ID:L0nrB+NN0.net
>>743
東海道線のグリーンは改正前でも満席な訳だが

800 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:13:34.60 ID:L0nrB+NN0.net
>>723
横須賀線ユーザーも大迷惑なんだが

801 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:13:58.57 ID:ZLpThP/j0.net
話は聞かせてもらった!

上野東京ラインの開通で

人類は滅亡する!!

802 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:14:00.99 ID:9X6OXTBb0.net
なんかアンカになってたから見たら答えが乗ってたw
10両しか止まれない駅とかあるのか…
何両止まれるとか駅の構造は規格化してないんだな

803 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:14:04.38 ID:7R3W/STq0.net
>>786
つくばエクスプレスは自然災害に強いからな
大雪でJR私鉄全滅状態の中で、唯一ダイヤ通りの運行してた

804 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:14:14.36 ID:dPikK0tY0.net
社畜ざまあああああああ!

805 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:14:16.77 ID:2gT8sKJY0.net
最初から分かり切ってたけど東京が始発でなくなる事自体が
東海道線利用者にとってはマイナスでしかない
別に直通させる必要性を感じないし
上野方面に行くのには東京乗換で慣れてる

806 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:15:09.15 ID:abVgnF5R0.net
自宅から徒歩15分の通勤者だが、高みの見物

807 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:17:08.96 ID:Ula2T4y/0.net
>>789
茨城以外の北関東のJRは東武線と戦う必要があったからねえ。
柿岡の地磁気測候所がなければ茨城も東武や京成が来てたんだろうなあ…。

808 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:18:17.29 ID:S2tKCTs+0.net
JR東日本ご意見承りセンター
050-2016-1651
9:00〜18:00

809 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:18:41.41 ID:EgVOS1hR0.net
朝の総武線も地獄だよ〜

810 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:20:09.19 ID:H1lahQAi0.net
23時台は殆どが東京始発になっている件

811 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:20:21.55 ID:ueJB/W5q0.net
>>798
追記:
千葉はいいとこなんだけどね

812 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:21:22.25 ID:XONhhk+p0.net
15両編成が10両編成になるなら、本数は増やしたんでないの?
東京の近くにゃ貨物線だか何だかあって、
朝はナントカライナーとかいうのが走ってるらしいから、
そこを活用するとか工夫したんでないの?

813 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:26:57.87 ID:WAChKP2a0.net
>>793
つながる前から久里浜とかかっぺまるだしの汽車走ってたくせにw

814 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:27:26.97 ID:H1lahQAi0.net
>>802
>10両しか止まれない駅

 それはグンマーの田舎の方だから、その手前で5両切り離すことは出来る、
 というレスがいくつもあるんだが。(15両固定編成というのは無い)

815 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:33:42.90 ID:X2gr0XyqO.net
>>812
北側で今まで10両だったのを15両にしたいから
南から付属編成を取り上げたのが真相

816 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:33:59.97 ID:nGL5SXEZ0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人を徹底的に排除すれば日本の過密状態が多少は改善されるのになあ
日本の癌細胞をとっとと切除しなくちゃねえ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

817 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:35:48.14 ID:Aqx5kDVc0.net
その内これが普通になるんだろうな
文句言ってもどうにかなるもんでもないし

818 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:37:26.75 ID:FZjoQsjP0.net
可能であるのなら久喜で連結作業できれば一番車両効率がいいんだけどな
それでも足らなかったら小田原分断か

819 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:38:00.07 ID:L++a/5ns0.net
東京近郊で働いている皆様

上野東京過労死ラインにようこそ

820 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:38:58.56 ID:15SWZ6jyO.net
今日どうなん?
足浮いてる?
幽体離脱〜って誰か叫んでくれ

821 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:39:26.51 ID:+H3VY+Un0.net
>>1
湘南新宿ラインに湘南色115系が走っていたことを知る人も少なくなりました('A`)

822 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:40:08.91 ID:FZjoQsjP0.net
また10両地獄の1日がはじまるお

823 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:41:00.08 ID:97gDIYOU0.net
15両にしない埼京線の謎

824 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:42:23.96 ID:u+vPzqkMO.net
これは上野東京駅のホーム整理する人員半分以下になるな、JR大勝利か

825 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:42:43.42 ID:3PK+EcNd0.net
>>3

826 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:43:55.64 ID:Y5t3dqN/0.net
>>793 東横線沿線住民も同じように思っている。

827 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:44:09.40 ID:H1lahQAi0.net
>>793
総武・横須賀線が直通始めたときって、こいつが小学生以下のときだろ?
(年齢を偽ってなければ)

828 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:44:23.22 ID:ZJu4EC0g0.net
>>1
まるで土佐つばだな

829 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:45:08.04 ID:u+vPzqkMO.net
>>823
ホームが…

830 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:46:31.96 ID:qUeKCEyN0.net
もう先週末から直通始まっていたんだね。
こうなったら死傷者が出るまで続くんだろうから、死にたくなければ乗らないのが一番だね。

831 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:46:42.47 ID:H1lahQAi0.net
>>824
上野駅地上ホームを廃止出来る。但し、高架にもう1面程度必要。

832 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:47:35.40 ID:TsTCWCPTO.net
東海道線が東京駅始発じゃなくて、小金井や籠原発になって、横浜方面からの乗客にメリットは少ないんだよね。

833 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:48:02.76 ID:Iu6To7HW0.net
>>129
仮にホーム伸ばしてもグンマーはもう電車乗る人が学生くらいしかいないから
運転のコストがバカにならないんじゃね?(´・ω・`)

834 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:48:42.71 ID:M6nrwxH10.net
つーか山手線や京浜東北線の上野から秋葉原も空くどころかむしろ悪化してんだが

835 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:50:48.49 ID:yWPIuLEC0.net
>>823
埼京も新宿ラインもあんなに人乗るとは思ってなかったからな。新線作って貨物線使って電車の性能上げて本数増やしたし
人は減ってるはずなのに、ラッシュは減らんね。まぁ混雑率400%が200%程度にはなったから効果は上がってるんだろうけど

まぁ9時の戸塚で10両きたからって200%もないのにでかつてないほどの激混みとか、記者が頭悪いのだけは確かw

836 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:53:53.09 ID:FR+WwzoE0.net
ボックスシート・セミクロスシート車両は全廃してくれ。
余裕で死ねる。

837 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:56:27.41 ID:R5153B6sO.net
都会の人達は大変だな
電車の路線が数学の公式みたいで覚えるのが大変そう。都会に憧れてるけどたまに遊びに行くだけでいいや

838 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:58:30.75 ID:yRSQ14kJ0.net
>>669
リーマンはカバンを会社に置いて手ぶら通勤するといい

839 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:59:02.50 ID:W36EArN20.net
押し屋のいない地下鉄丸ノ内線よりマシ
ドア閉まってランプ消えてるのに再開閉して遊ぶわ、
客に向かって荷物引けとキレるわ最悪だよ

840 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:00:54.23 ID:zCRHhPAs0.net
>>837
お前も田舎者なら40分くらい余裕でチャリ漕げるだろ?
都内に住むなら職場も遊び場も
ほぼチャリで行けるから大丈夫だ
安心して越してこいよ

841 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:01:12.39 ID:W/ClB6TLO.net
「足が宙に浮く」「窓ガラスが割れる」
かつての赤羽線の、伝説の混雑が今再び…

842 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:01:44.10 ID:c/vl1b4C0.net
これはもしかして湘南新宿ラインが今までよりも空いてるんじゃないか
新宿から横浜方面に乗ろうとしたら日曜ですら朝から満員で嫌気さしてたからなあ

843 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:02:20.23 ID:T7JB3Q5+0.net
>>836
セクロスシートとかとんでもねーシートがあるな。
っと一瞬

844 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:02:31.75 ID:zCRHhPAs0.net
>>838
リーマンのカバンより男子大学生のリュックが最強に邪魔
顎乗っけて休むにはちょうどいいから許すけど

845 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:02:48.66 ID:dTjOrA4Z0.net
利用者の多い山手線と京浜東北線で
恩恵あったんだから良かっただろ
イヤなら引っ越せよ

846 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:03:22.88 ID:W36EArN20.net
押し屋のいない地下鉄丸ノ内線よりマシ
ドア閉まってランプ消えてるのに再開閉して遊ぶわ、
客に向かって荷物引けとキレるわ最悪だよ

847 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:07:15.48 ID:4Zk/P1jj0.net
>>790
お前の負けだよ

848 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:07:39.96 ID:utdCTjZE0.net
足が浮くってのは石組みアーチと同じ原理かね?
ところで、ハンドバッグ肩にかけて抱える女のひじがあばらに食い込むと
あばら骨折れるかと思うよね…

849 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:07:58.71 ID:moAkdA3x0.net
山手線は快適だな
秋葉原の客も吸収してくれれば最高だった

850 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:08:01.42 ID:yRSQ14kJ0.net
上野駅の遅延でもないのに人が階段の下まで溢れる光景はもう見れないのか
あんなの毎日経験してたら心より折れるわ

851 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:08:05.11 ID:b1NGOa/50.net
鉄ヲタにダイヤ組んでもらえよ

852 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:08:05.15 ID:MkSKpA2h0.net
丸ノ内線なんてあれだけ本数あるのに無理やり乗ろうとし過ぎなんだよ

853 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:09:47.31 ID:T7JB3Q5+0.net
ホーム延長って難しいの?
場所によっては踏切と近くなりすぎちゃうからとか?

854 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:12:44.50 ID:Lam8PQWJ0.net
JR東はテキトウな商売やってる親方日の丸復活
記念Suicaの件もそうだし

855 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:16:32.76 ID:M7to24Xb0.net
>>853
たしかJR東がそれを一定区間やろうとしたら金掛かりすぎて一駅だけで断念したことがある

856 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:16:32.84 ID:R1c6KxkJ0.net
東京23区リック
http://tokyo23.click/

857 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:17:25.26 ID:M6nrwxH10.net
>>845
いやむしろ上野東京ライン以降、山手線や京浜東北線の上野から秋葉原間は混んでいるんですが

858 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:23:52.33 ID:b+62Qz3J0.net
朝ラッシュの終わりの時間帯に戸塚辺りで10両編成が混むって直通と全く関係ないんでないの?
今までもそういうのがあったのに直通させることで15両だった運用が変わったって事なんですかね

859 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:24:38.62 ID:+8sKldE+0.net
もうネットだってあるのに
いつまでもこんなのはおかしいよね
もっと分けろよ
朝のメールチェックなんて家でも出来るだろうが
こんなんで外人奴隷なんて本当に入れるの?
やっぱ辺境の田舎貴族はダメだわ

860 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:26:16.70 ID:TsTCWCPTO.net
>>854
記念スイカは、首都圏の乗客のほとんどが、申し込みをしたのかな?
凄く、売れたね。

861 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:29:23.24 ID:2bp0P1aFO.net
>>860
まだ入手できねえよ

862 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:31:05.87 ID:GBwYhPPe0.net
【鉄道】じゃねえだろw
こんなローカルネタ

863 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:39:02.30 ID:bQgbjxUZ0.net
>>1
電車にのって、足が地面についたのとはない

864 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:41:27.16 ID:bQgbjxUZ0.net
>>821
前橋まで行けば走ってるよ

865 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:42:28.16 ID:rD40JUIhO.net
>>702
あんた、なぜ変なブランクを文に入れる?

866 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:42:33.82 ID:wED8CBIR0.net
前橋行きって言われても分からないから
群馬行きに改名して欲しい

867 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:43:22.02 ID:7xPWQxn6O.net
通勤ラッシュなのに15両から10両に編成変えたバカは誰だよ?

868 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:44:14.38 ID:gp3x20p80.net
大阪で仕事探せばいいのに

869 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:45:54.55 ID:p2Tp+u8o0.net
大阪駅も名古屋駅も福岡駅も途中駅
東京駅だけ、上野駅とともに終着駅だった
他の地方と同じになっただけでしょ

870 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:50:42.16 ID:p4Y4Fk630.net
いや、こうなる事は容易に想像ついただろ(´・ω・`)

871 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:50:51.73 ID:Go6MDJ0r0.net
並走路線だけど、ちっとも空かないどころか1割くらい人増えてんだけど?
学生の居ないこの時期にこれじゃ先が思いやられるわ。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:51:30.36 ID:22ZxSCye0.net
朝ラッシュがないだけで東京勤務から地方勤務へ引っ越す理由になる

873 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:51:41.03 ID:DqawUz000.net
この新ダイヤって以前から告知されてたよね?
他路線だけど、興味あって見てみて「こんなので大丈夫かよ」と疑念抱いていたわけだが。
実際に利用している組は事前に情報見てなかったの?

874 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:54:16.74 ID:3ptv8h230.net
東京駅綺麗にしないで、電車買えば良かったのに。

875 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:55:51.33 ID:fF7iUY1u0.net
そんなに座りたいなら大船で京浜東北にでも乗り換えたら?

876 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:58:38.40 ID:+WnVYSnl0.net
行列好きなんだからいいじゃない

877 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:00:37.42 ID:7ugUP0040.net
久々の通勤ドアにホッペタ張り付き動画はよ

878 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:04:24.19 ID:C18hr+nVO.net
全部15輌編成で走らせてホーム短いところでは後ろ5輌のドアを開けられなくしたらいいのに
うちの地元の鉄道では「○○駅では後ろ5輌のドアは開きません」っていうの走ってる

879 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:05:26.21 ID:Jjt526BP0.net
とりあえず通勤で今のところ遅延くらってない
…(´・ω・`) これからだ

880 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:07:29.49 ID:yxNNkJbb0.net
>>29
阿呆馬鹿、発見!

881 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:10:27.45 ID:IBeE9VfkO.net
>>872
でも車通勤よりは電車通勤のほうがいいな
車は事故が怖いし、急な交通規制による渋滞で遅れても電車のように遅延証明なんて出ないし

882 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:10:46.39 ID:sILtJ0Ko0.net
素直に東京始発静岡行を一時間あたり3往復程度増便すれば簡単に解決できる問題だろ。
熱海−静岡間のホームも15両編成直通がなくなってからはただ長いだけになってるし。
駅施設の有効活用といった観点からもそれくらいは即日やるべきだ。

883 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:13:28.39 ID:gjQBAYF80.net
>>875
明らかに時間と金の方が優先度が高いのに
こういう茶々を入れて会議を長引かせる奴っているよね

884 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:15:28.74 ID:fF7iUY1u0.net
>>883
お前みたいな鉄ヲタ馬鹿の議論に付き合う方がアホらしいのでw

885 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:15:35.87 ID:yxNNkJbb0.net
>>126
なんで、常磐だけが道?

886 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:17:23.19 ID:F9sNRBxV0.net
>>878
新規でやるのは禁止されました。
うちの地元は快速停車駅で1駅だけ8両までの対応だったから
12両は仕方なしに特別通過していた。

887 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:24:07.57 ID:8CTvhWZa0.net
名鉄って3つか4つくらいあってもいい鉄道が1つになったからカオスでわけがわからんようになったらしいね。

大阪のいろんな線があってわかりやすい

888 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:27:14.19 ID:Fa3IYrKj0.net
グリーン車通勤すらしたことない上流階級マスゴミ様は他人事だったな
もう東海道・横須賀で長距離通勤なんて中高年中心で過去の話になりつつあるんだよ
新世代はみんな都心に住んでいるんだろう

889 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:28:22.03 ID:qdXa3MuK0.net
みすず学苑の広告見て笑ってしまう恐怖。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:31:07.12 ID:mLqzPN450.net
だから昨日の湘南新宿はガラガラだったのか
横浜下から乗る人らは品川回った方が早い罠

891 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:31:21.43 ID:FR+WwzoE0.net
>>1
朝9時台ってのは、そもそも通勤時間帯といえるのか、と小一時間。
ご出勤時間は10時過ぎなんですね。いいなぁ、フリーやフレックスの人は。

892 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:33:47.69 ID:F9sNRBxV0.net
ちなみに名鉄なんかはそれをたまに後ろ2両から前の方へ通り抜けできない編成でやってくれるから、
駅に着いたのに後ろ2両が全く乗り降りできないというひどいことになる。
https://www.youtube.com/watch?v=oRPsNEpGG40

893 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:36:16.17 ID:FZjoQsjP0.net
戸塚-横浜は1日中混んでいるだろ
15両なら余裕あるけど10両だとキツイぞ
昼間だと横須賀線がガラガラなんでそっちを減らして
東海道を増やせばいいだけなんだがね

894 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:37:56.74 ID:4NmOnXGt0.net
大金使ってわざわざ不便なように変えるって、東京の人って面白いな。

895 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 09:41:13.54 ID:GPvwopyly
>>894
東急の渋谷駅ぼそっ

896 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:43:54.09 ID:Pn0JVbCr0.net
ダイヤは事前に発表されていても、
編成まで発表されてたかな?

897 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:44:58.02 ID:ZrqCR2dQO.net
都心に人増えすぎなんだよ…。防災面でもよくないし何とかならんかね。
都内に家を買えない層、実家が通勤圏(片道2時間以内w)な奴が遠くから通ってくるから長距離路線は悲惨。

898 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:45:44.37 ID:Ov5hKBx90.net
>>858
そうです
15両を10両にしたので混む
キャパが3分の2なったので当たり前

899 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:45:56.41 ID:Go6MDJ0r0.net
>>889
最近マイルドだけど、数年前のは見たら噴出すほどだったからな
今までの奴壁紙として欲しいわ

900 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:46:45.44 ID:Fa3IYrKj0.net
211系を廃車にするのが早すぎたな
上野発着限定で使い続けるべきだった

901 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:48:41.80 ID:VOyzZuiF0.net
今は春休みでしょ
本当の地獄は4月から

902 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:50:34.63 ID:F9sNRBxV0.net
グリーン車はそのまま残るから普通車に限ってはもっと減ってる(13→8)もんね。

903 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:54:02.19 ID:wrM2zn+G0.net
籠原高崎間の15両対応無しに開業というのは見切り発車だったな
特別快速使っても籠原の分離増結で台無しだし

904 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:55:47.67 ID:nshKTlct0.net
代替ルートあるからな
急ぐなら混雑にも耐えろってことだろ
横浜〜品川間なら
京浜東北線
横須賀線
京急線
余裕だろ

905 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:58:46.07 ID:M7to24Xb0.net
在来線で常用異種姦プレイ鑑賞なんてクモニ143+113/115以来だ

906 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:59:10.30 ID:F9sNRBxV0.net
増結解放といえば京阪神新快速も昼間1時間に米原で2本、近江今津で1本合計3本やっているな。
昼間1時間に籠原から先に行くのがちょうど3本。

907 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 10:02:53.72 ID:YVpe3qOKF
>>904
京急空くかなー

908 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:00:28.12 ID:2Zyic2Wg0.net
>>904
KQは明らかにすいてきた。といっても激混み→普通の混雑になった程度だけど。
横須賀方面から上野とかに用がある人が、
今までは品川で山手か京浜東北に乗り換えるのが、
横浜で混雑上等ラインに乗り換えるようになったから。
今までは横浜乗り換えだとチンタラ京浜東北だったけど。

909 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:02:14.91 ID:C18hr+nVO.net
>>886
新規はダメなのか
勉強になった

910 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:03:43.14 ID:7xPWQxn6O.net
15両→10両はグリーン除いて考えたら13両→8両だから容積61%になったってことだぞ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:10:04.06 ID:W7cMc5HS0.net
道路も鉄道も、都民に交通インフラを整備するセンスは無いからな。
ぐちゃぐちゃに繋ぎまくるだけ。

912 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:13:02.24 ID:hGU20pzK0.net
地が足に付かない状態とは・・・

吊革にに吊るされるという、スペシャル座席枠があるという事かね?

マジメに考えるなら、15両編成・総2階建て車両の導入でしょ

913 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:15:10.64 ID:MkSKpA2h0.net
行き先がよくわからんとか言う奴いるけどさ
それなりに勉強してきてれば分かるはずだよね?
分からないとしても事前に調べないのかね?

そんなんで仕事してるの??

914 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:17:00.96 ID:hGU20pzK0.net
と、思ったけど

総2階建て車両は、座れる高さ+α分の容積しか確保できんかった・・・

915 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:17:17.46 ID:k2FhhqDN0.net
常磐線も統一感がなくていまいち勝手が悪い気が

916 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:18:24.27 ID:FZjoQsjP0.net
>>915
常磐線=埼京線だから

917 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:19:12.80 ID:b+62Qz3J0.net
>>913
常磐線が新規に東海道線奥深くまで乗り入れきたならまだしも
湘南新宿ラインで普通に見られた行き先ばっかなんだから
大して変わってないはずなんだよ

918 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:21:14.57 ID:F9sNRBxV0.net
>>914
乗り降りに時間がかかるので215系が真っ先に快速アクティーから撤退ました。

919 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:21:59.30 ID:hGU20pzK0.net
常磐線は金町-新小岩-新木場付近の貨物線を使えって・・・
何のために複線化対応の用地を維持してるんだ

横浜-田町間は、高島貨物線と東海道貨物線を使えって

920 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:23:12.52 ID:gX9R8CIY0.net
>>1
全員足がういてる車両もめずらしくない。

921 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:23:37.76 ID:TKDDeiz90.net
逃げ場がないほど混雑する車内
ちょっと離れた場所で、悲鳴が

どうやら、ゲロ吐いたのが居るらしい
怖いねぇ

922 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:23:47.19 ID:9X6OXTBb0.net
>>913
慣れの問題でしょ
あとは新しいことにケチをつけたい口

923 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:24:42.18 ID:7hEHT8J/0.net
輸送容量を減らしても通勤通学者数は減らないので、
より効率的な利用を促進できる
過密が嫌な乗客は早朝の便を選んでいただきたい
国も残業代をカットする方向で労基法を改正しようとしているので
労働時間にとらわれず早出で効率よく仕事をしてください

924 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:25:02.99 ID:ZbtoHO+J0.net
>ツイッターでも「上野東京ラインふざけんなああああ!!東京駅が始発じゃなくなったせいで座れなくなったじゃ
> ねぇかあああああ!!!!」(下り利用者)「東京駅が終電だったから、寝過ごしもなかったし...。
>この電車は高崎まで行くそうだ、、」(上り利用者)と、怒りや悲しみをぶつけている利用者がいる。

どんだけわがままなんだよ東京駅利用者ww

925 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:25:33.57 ID:hGU20pzK0.net
>>918
ドアの数が悲惨だし 2階建て構造の難点だよな、ドア数

926 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:25:53.77 ID:f5wphVww0.net
>>>919
浜川崎周辺で大規模な開発が予定されています。
ttp://itot.jp/tokyo2020/391

高島貨物線と東海道貨物線の旅客線化は実現可能性が高いかと。

927 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:26:44.04 ID:ZcDhXn560.net
下野在住で休日おでかけキップで東京方面に遊びに行くときだけ使う俺らみたいのが一番恩恵受けてるなw

928 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:28:07.94 ID:hGU20pzK0.net
電車GPSなサイトの「鉄道Now」が上東線に対応してない・・・けしからん!
http://www.demap.info/tetsudonow/

929 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:28:38.12 ID:3rlSPwNi0.net
修羅の国トンキン

930 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:30:08.55 ID:Lj9y6HOE0.net
東京への満員電車の中、毎日ゲロ臭いオヤジの口臭による吐き気に耐えながらの通勤、ご苦労様ですw

931 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:31:04.30 ID:hGU20pzK0.net
>>929
ほぉ、てっきり田町-羽田空港間で終わるのかと思ったよ

932 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:31:55.05 ID:f5wphVww0.net
2階建て電車の乗り降りについての画期的解決策
ttp://www.ikedahayato.com/index.php/archives/25194

933 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:34:27.12 ID:qLkZQ6Bw0.net
昔、脳停止した旧国鉄は最も混雑が強まる川崎駅を止まらず通過駅とすることで対処した。

さすが無能公務員。

934 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:35:03.80 ID:b+62Qz3J0.net
駅の中って他社には追従できない立地で儲けたり
土地を切り売りしたりって
JRの商売はエゲつないね、絶対に儲かる事が決まってる事業じゃん

935 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:37:33.36 ID:F9sNRBxV0.net
それよりも川越西線や八高南線の今回の改正での扱いのひどさに驚いた。

936 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:38:07.22 ID:zReMy8uw0.net
とりあえずこれで上野名物の東京方面大行列も無くなったし後はりんかい線買収して
品川〜大崎を混雑させてる客を大井町〜大崎で分散して逃がしてほしい

937 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:40:10.84 ID:p2Tp+u8o0.net
夏はさらなる地獄と化すのか?

938 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:41:16.84 ID:2Zyic2Wg0.net
>>933
当時は東海道線の増発できなかったから、
川崎に用のある人は京浜東北にシフトしてもらうしかなかった。
寝台列車とか中距離急行(東海とか)が入り乱れてたからな。

939 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:41:24.57 ID:f5wphVww0.net
駅を利用するお客様相手の商売を進めているのに、
着席機会の明からさまな低下を図るなど、
束はお客がお金にしか見えていない低俗企業に成り下がった。

国鉄の分割民営化後の、サービス意識向上を思い出して欲しい。

940 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:42:50.08 ID:hGU20pzK0.net
もうね、上野よりは赤羽に新幹線駅作った方がいいね

941 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:44:31.88 ID:Ov5hKBx90.net
>>902
そうだった
普通車のキャパが38.5%減ったわけだ

ラッシュアワーに約4割も車両減らしたら地獄になるわけだ
もともと混んでる電車なのに

942 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:45:28.46 ID:2Zyic2Wg0.net
>>934
駅ナカの一番のポイントは、「(鉄道利用者以外は)入場料が必要な店」を作ったってこと。
コストコとどっちが先かは知らぬが。

943 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:47:40.91 ID:qLkZQ6Bw0.net
ゲキ混み傷心も相鉄の10両乗り入れで同じことになる。
ポイントの平面交差で増便出来ない不良品だからなあれ。

944 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:52:36.92 ID:MkSKpA2h0.net
通勤してる奴は会社負担でほとんどは自腹じゃないだろ
値上げしないでサービス向上するのはなかなか難しいことだ

945 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:54:25.05 ID:hGU20pzK0.net
そろそろ品川駅南の品鶴線と横須賀線の
立体交差化(地下化含め)を急いで
湘南新宿線と横須賀線のスピードアップを図るべし

946 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:56:33.92 ID:hGU20pzK0.net
>>945 >品川駅南→大崎駅南

947 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:00:19.51 ID:zReMy8uw0.net
>>934
駅ナカはそば売って1日の売上60万とかそういう世界だからな
家賃も高いがスペース空けば入りたい会社だらけ、ありゃ儲かる

948 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:04:44.61 ID:z5o2o6fdO.net
>>498
まあ欧米も美しいわけじゃないんだけどね

949 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:05:26.41 ID:2Zyic2Wg0.net
>>944
会社負担だとはいえ、今時実費まるまるくれるのでなく最安値でしかくれないところもザラだから、
鉄道だって価格競争は無縁じゃないからなぁ。
今時最安値なんて目の前の箱や板でわかるし。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:05:53.44 ID:QVAR9cvl0.net
>>940
当初の新幹線の計画は
大宮駅から複々線で赤羽まで行って
赤羽から複線で東京駅と新宿駅に
分かれる計画だった。
今でも大宮から戸田公園くらいまで
買収した用地と、新宿駅(高島屋付近)
の地下に新宿駅新幹線地下ホームの
場所がある。

951 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:08:24.42 ID:TsTCWCPTO.net
>>869
本来の姿でなくなったな。
首都は、イギリスやフランスやイタリア等を見ると、終着駅が始発駅だ。
つまり、東京が首都としての要素を、1つ失ったのかな?

952 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:11:16.90 ID:DZNViXB00.net
東京駅痛勤の人はご愁傷様www
遠い所に家買うからだよwww
指定券買いなさいwww

byJR東

953 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:12:12.56 ID:WAGS5YWp0.net
>>951
あの辺は都市で駅同士繋ぐために線路敷こうとすると、古い家壊したり遺跡出てきちゃったりして大変だからつなげられないからねぇ

954 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:12:15.07 ID:TsTCWCPTO.net
>>888
上流階級マスゴミさまたちは、朝はハイヤーかタクシーで、夕方は局からタクシーだからね。
朝は3時や4時出勤だろうから、都心にしか住めない。

955 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:13:41.85 ID:c9RBpnBU0.net
昨日の午後、大宮から池袋に行こうとしたら間違えてこれに乗ってしまった。

956 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:17:40.79 ID:/ir2f+lB0.net
>ふざけんなああああ!!東京駅が始発じゃなくなったせいで座れなくなったじゃ
ねぇかあああああ!!!!

ネッツの書き込みって酷いですねえ(笑)

957 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:18:08.59 ID:wNJER6jm0.net
あーいやだいやだ、おっさんの加齢臭の中ずっと乗るなんて、、、
自分が一番おっさんだけど。

958 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:20:53.22 ID:TsTCWCPTO.net
>>897
今や、東京都心にしか仕事が無いから、水戸や宇都宮や前橋や高崎、小田原や熱海や沼津や三島から、昔は富士や静岡から、通勤していたからね。
水戸から上野迄、普通で2時間30分から3時間位かかる感じだよね。

959 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:20:58.59 ID:2Zyic2Wg0.net
>>952
今度の改正(新函館北斗新幹線)のときは、踊り子とあずさのスワロー化かな?

960 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:23:29.46 ID:aeCJoKEjO.net
>「激混み区間の川崎〜品川が益々の破壊力となっている。とりあえず足が地面に着いてない」

浮いてんの?逆に楽ちんじゃんwww

961 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:24:00.03 ID:wNJER6jm0.net
>>912
それやって失敗したのが二階建て快速アクティー。

962 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:24:20.20 ID:TsTCWCPTO.net
>>910
東海道線は、15両編成が基本的だったのに、
何で10両編成にしたのか?
明らかに、輸送力が、半分に近くなったじゃんよ。

963 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:29:01.10 ID:2Zyic2Wg0.net
>>962
そりゃ東北線と高崎線といっしょになるってことはそういうこった。
東北や高崎民が長所を享受し、東海道ユーザーが泣きを見るのは明らかだったわけで。

964 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:29:47.91 ID:B/1f+Sao0.net
御徒町とかいらねーだろ
と地方住みの僕は思うわけですよ

965 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:31:40.83 ID:jwExj/p30.net
早く付いても、待ち時間長くなって、混雑酷い

966 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:33:16.99 ID:qcoxuFiz0.net
今朝この電車痴漢された。
動けないのをいいことに!!!!


女よりはるかに上手だった…
どうしよう
もうお婿に行けないかもしれない

967 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:34:56.88 ID:G+CWZ7Em0.net
速いか、空いているか、どっちかを選べ。

いいとこ取りを初めから求めるのは支那人と朝鮮人。

968 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:37:52.31 ID:W9PWFGHF0.net
どこかで人身事故が起これば全線止まる

969 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:41:16.66 ID:knJukmmIO.net
おまいらなんで激混みの電車なんか乗ってるの?

970 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:45:25.72 ID:h+/IR/7s0.net
ざまぁああああああああ

971 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:45:26.58 ID:xNxuCw7C0.net
10両編成は早朝とラッシュピーク過ぎた時間帯には知らせるのが最適だと思うが
JRの思惑は遠方通勤者に特急新幹線ライナーを使わせたい

972 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:49:03.60 ID:SmJR7OhIO.net
>>933
川崎国を通過することで安全を確保したんだろww

973 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:49:42.02 ID:jHU+W0400.net
日本は狙われている 阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる 前例もある 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見していた
そして原発の冷却装置が三度に渡って止められていた事実  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載。
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う実験をし30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる動画あり
イスラム国はアメリカが作った スノーデン NSA文章 収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開 エイズも関与 増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる 阿部は持株のムサシで選挙し総理に
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

974 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:50:47.76 ID:M7to24Xb0.net
上尾事件再来?

975 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:51:45.46 ID:olfyJ6Ng0.net
そんな激混みの中でもスマフォをいぢくるトンキン土人w

976 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:53:14.73 ID:Z7LK73qcO.net
よかったな。茨城から横浜まで通勤する人

977 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:53:53.62 ID:TsTCWCPTO.net
>>963
東北線や高崎線の通勤客だけが、
メリットを大いに享受して、
東海道線の今までの通勤客には、デメリットしかなかったね。
以前でも、横浜方面から品川経由で上野に行くにも、山手線や京浜東北線で充分だったからね。
輸送力が、半分近く減ったまま、新学期を迎える訳だ。

978 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:53:53.89 ID:9rvkEtIx0.net
>>972
トラブルに巻き込まれたくない人は中電、
元々が元々だから別に気にしない人は京浜東北って乗り分けが出来るようにしてほしいね。

979 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:54:11.91 ID:hqGsqqfMO.net
宇都宮線の影響を東海道線がうけるのかな?強風で宇都宮線はよく停まっていたかんじがするんだけどな。

980 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:54:26.97 ID:D2RWcDf00.net
JRは我々鉄道ファンの提言を聞き入れて行動すべき

981 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:55:00.03 ID:Y5GOrYjl0.net
たまに浦和に出張があるのだが,秋葉原に停車しないので,俺にはあまりメリット無い

982 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:55:09.99 ID:llIjpWG3O.net
まぁ今まで座れたのが座れなくなったとかSNSで宣うキチガイはさておき

朝のラッシュのパワーアップはそのうち死人出るぞ、ホームから転落や階段雪崩落ち

JRだからその辺は起きてからの謝罪としか考えてないんだろうな

983 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:58:01.03 ID:uJYsmCy00.net
痴漢され放題じゃないか

984 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:00:11.62 ID:6gMhcMzwO.net
ほんとサラリーマンは奴隷だなと思う。
通学してる学生は気の毒だが、将来的にサラリーマンになるんだから仕方無し。

985 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:10:37.80 ID:b+62Qz3J0.net
宇都宮高崎線利用者も上野始発を座れなくなったんだよなあ

986 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:11:58.16 ID:ADUDNVn7O.net
>>975
俺の肩に押し付けてスマホ見てるやつがいたから「混んでるんで携帯見るのやめて」と言ったら、

「これ携帯じゃなくてスマホっすけど」とかアホなこと言ってきたから
「携帯端末だろうが!」って言ってやった。
周りから笑いが起きた

987 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:12:22.41 ID:2Zyic2Wg0.net
>>985
むしろそれが狙いなんだろ。
来年あたり、東北線に特急スワローとちぎとか出しやがるぞw

988 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:12:52.32 ID:Rer4TSfK0.net
まさに社畜w
満員電車に乗らなくて済む生活ができないんだろうな。かわいそうに。

989 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:13:42.93 ID:vUCKxTxCO.net
>>972
今後の為に東海道線区間は、割と冗談抜きで真面目に東京行き方面も伊東・熱海方面もその名も特別な特別快速スーパーアクティーを増設車両設定して
川崎国通過の電車を用意したほうがいいと思う。

990 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:15:32.27 ID:fYEQjldc0.net
ウテシが足りないんだろ
東京折り返し、上野折り返しにするより
上東ライン、湘新ラインで繋げちまったほうが
より少ない乗務員でもまわせるからな

991 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:16:43.08 ID:iCENS3vG0.net
>>803
東日本大震災で唯一動いたのが
我が立川国の多摩都市モノレール

992 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:16:59.08 ID:X2gr0XyqO.net
>>878
ホームが短いからドア締め切りは国交省が危ないから今までやっていた所は仕方ないが新規は禁止
と法律に準じた拘束力がある通達が出てます。

993 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:18:13.35 ID:y3KHNUPd0.net
日本にターミナルと呼べる駅が無くなった瞬間であった

994 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:18:30.42 ID:mLqzPN450.net
これって横浜方面通勤者は新宿回れってことなんだろうがムリだろーな混んでても時間早い方取るし

995 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:19:17.44 ID:7hEHT8J/0.net
自主的に早出にして分散してください
それが嫌なら乗車率300%です
国の許可は出ています

996 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:21:08.11 ID:PXqbe+340.net
>ふざけんなああああ!!東京駅が始発じゃなくなったせいで座れなくなったじゃ
>ねぇかあああああ!!!!」(下り利用者)「東京駅が終電だったから、寝過ごしもなかったし

それはしょうがないじゃんか。

997 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:22:20.94 ID:9u7bQebQ0.net
>>986
ワロタwww

998 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:23:31.36 ID:6SchzFxp0.net
池袋18:44下り 15両編成に変更なってて歓喜w

999 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:25:23.59 ID:gdLwLTZy0.net
今日みたいに暑いと最悪

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:25:48.51 ID:unNZ21u+0.net
踏切事故でも起きたらほんと心配
従業員も対応しきれるか今から心配

1001 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:25:59.14 ID:7hEHT8J/0.net
>>986
朝のほのぼのだね

1002 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:26:33.95 ID:iCENS3vG0.net
1000なら上尾事件が起こる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200