2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪都構想】橋下市長「これから大戦争になる」 ★3

1 :カドモス ★:2015/03/15(日) 22:19:01.40 ID:???*.net
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031401001657.html
大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は14日、市内で街頭演説し、大
阪市を廃止し特別区に分割する「大阪都構想」協定書(制度案)の市議会承認を踏まえ
「これまで山あり谷あり地獄ありだった。これから大戦争になる」
として5月17日実施予定の住民投票での可決を目指し、全力を挙げる姿勢を強調した。

 一方、都構想に反対する自民党も14日夜、市内で集会を開催した。
 橋下氏は、五つの特別区を新設する初期コスト約600億円を反対派が批判していることに対し
「最初はお金がかかるが、二重行政による無駄の解消のためにはそれだけかけても価値のあることだ」と反論した。

前スレ
【大阪都構想】橋下市長「これから大戦争になる」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426381827/

618 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:50.14 ID:qPvNt0tk0.net
>>616
「国民」じゃなくて「国民投票」ね
あわてんぼうさんだな〜

619 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:58.01 ID:53ehNBt50.net
>>612
タウンミーティングに橋下は「市長」の肩書きでは出てこない。
なんでかわからん。

620 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:07.20 ID:ONR8uR7L0.net
都構想を推進してる維新がTMを主催することの何が問題なの???
俺は反対派が自分等のTMすらロクに開催しないことの方が問題だと思うが

621 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:25.02 ID:ny1Hj44Y0.net
タウンミーティングのチラシとかポストに入ってるけどな
タウンミーティングやってるの知らないとか言ってるの大阪の人じゃないだろ

622 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:09:43.09 ID:wSW81svQO.net
橋下や維新を支援してるスポンサー企業の不買運動するわ。
維新の資金源を断ちたい

623 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:09:52.03 ID:P6ZNuc3k0.net
>>618
国民投票をいちいちできないから今の国政選挙になっているのだが?
小学生レベルの事もわからないの?

624 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:19.04 ID:CFBkdQs/0.net
最近、女性に評判悪いのよねしかも高学歴な女性ほど嫌悪してるわ

625 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:26.66 ID:pRbq1geN0.net
 資料のグラフの目盛りや数字をいじらないで下さい

626 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:43.26 ID:qPvNt0tk0.net
>>620
問題だとは思わないけど、タウンミーティングをやってるから市民への説明責任を果たしてるとの橋下の主張はおかしい

627 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:11:45.37 ID:JiRMIoGTO.net
ヨルダン中山がなんか言ってたw

628 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:12:59.03 ID:+sfumEKb0.net
>>620
TMやろうが好きにすりゃいいよ
ただ維新のTM見て都構想がわかったと思い込んでる奴がいたら相当のアホだなと
目盛りをごまかした姑息な詐欺パネルを見て「そうだったのかー」って感心してるんだろ

住民投票が正式に決まってからの公式な説明会ではそういう維新の詐欺的手法は使えないけどな
役人はウソつけない
説明が聞きたい奴は維新の集会じゃなくて市が主催する説明会のほうに出るべき

629 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:13:29.75 ID:rQ4MIA0C0.net
TMは問題ないけどその内容が詐欺じゃ普通に問題

630 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:13:47.97 ID:qRzi5DEp0.net
>>626
反対派も来てここでグダグダ言ってないで内容に突っ込めばいいのに何でしないの

631 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:28.77 ID:qPvNt0tk0.net
>>618
なんでそんなレスが返ってくるのかイマイチ分からないがまあいいや
大阪都の是非は本来議会で政治家が決めることだな
住民投票なんて金の無駄遣いだと思うよ

632 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:48.57 ID:bJtG/L8g0.net
>>622
>橋下や維新を支援してるスポンサー企業の不買運動するわ。
>維新の資金源を断ちたい

企業献金は受けてない。残念。

633 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:16:57.42 ID:ONR8uR7L0.net
>>626
別に橋下はTMで説明が万全だなんて言ってないでしょ
議会・会見・ツイッター・TM・広告・メディア出演で説明してる
それでも完璧ではないかもしれんが、
じゃあ何かの政策課題について、橋下以上に説明してる議員って
誰が居るよ?

634 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:21.18 ID:awR+9kDU0.net
都構想に反対してないしなぁ
俺は政令市が自治権献上して府議会のいいなりになったり
5つの特別区と府議会と地区協議会と府知事が延々争ったりそういうのが起こるから
そういうのニュースで見ながら酒飲むの楽しみにしてるしね

635 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:25.54 ID:rQ4MIA0C0.net
>>630
>>600らしいよ
「内容に突っ込む場じゃあ無い」んだと

636 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:37.60 ID:ny1Hj44Y0.net
>>628
タウンミーティングのチラシはポストに入ってくるけど大阪市がやってるという説明会は存在すら知らないよ

637 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:37.94 ID:qPvNt0tk0.net
>>631
間違えた>>623への返事でした
あわてんぼうは俺です

638 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:18:45.04 ID:53ehNBt50.net
だれかが先に書いてたけど「高級羽毛布団の洗脳商法」と似てるわ。
スライドに一番象徴的な映像映して、
「これはよろしいよ あれこれ効果がありますよ」とか

639 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:00.20 ID:+sfumEKb0.net
>>632
パー券は売りまくってるけどな

640 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:01.01 ID:Kw1/yOPF0.net
まあTMに反対派が乗り込んだところでマック赤坂みたいに強制的に排除だろうなw
なにせマック赤坂で実績あるからw

641 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:07.79 ID:qRzi5DEp0.net
>>635
よく知らんけど反対派も質問おけで実際に何でも答えとるやん

642 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:21:12.80 ID:+sfumEKb0.net
>>636
だろうな
その説明会は住民投票が正式に決まってから行われるものだから
つまりこれからやる

643 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:38.05 ID:ny1Hj44Y0.net
>>642
なんだよ、それ
騙されたわ

644 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:40.75 ID:ONR8uR7L0.net
>>628
TMすらやる気の無い反対派については何も言う事ないの?
橋下を舐めるのは反対派の勝手だけど
反対派は住民を舐めてるんだよ。TMで住民に説明なんて面倒だと

645 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:23:29.70 ID:5XkOApUG0.net
説法会
質問禁止

野良ミサ
催眠商法セミナー

事あるごとに来い来い言う理由がよく分かる

646 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:42.52 ID:04Hlzl1x0.net
>>644
反対派も集会はやるよ。
土曜日には中央公会堂の大会議室を借りてやる。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:52.65 ID:qRzi5DEp0.net
本当に市民の方を向いて政治をしているのはどちらかというこっちゃ
反対派は平松の方が向いていたと思っとるんやろか

648 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:15.65 ID:awR+9kDU0.net
http://oneosaka.jp/tokoso/digest.html

質疑応答はやってるが・・・なんじゃこりゃって質問が多いなぁ・・・

649 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:25:42.69 ID:53ehNBt50.net
>>641
最初の一人のいきなりの質問には答えてるけどな
「タウンミーティングの質門に答えるのは僕ぐらいですよ」
「ここは そんな場じゃないので」
後はやんわりお断りです。
ツベの動画を探せたらUPするわ。

650 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:27:05.84 ID:3u2WrIcU0.net
橋下徹を信用する人間の気がしれない。
都構想云々の前に 橋下徹は平気で詐欺 人を騙す人間である
それをわかったうえで この偽装草加学会員が言うことを聞いたほうがいい。

651 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:27:44.92 ID:Ni8XC5xo0.net
>>644
そもそも反対してるお題に対してタウンミーティングってやるものなの?
実現したいお題に対して市民の理解を深めたいためにやるってのは分かるけど。
反対のお題なら最近ポコポコ出てきた決起大会→デモ運動・チラシ配りでいいんじゃね。

652 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:27:58.72 ID:qRzi5DEp0.net
>>649
そんな文節抜き取られて言われてもわからんよ
流れがあるんやから
実際には毎回答えてはいないと言うことか

653 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:29:36.47 ID:+sfumEKb0.net
>>643
騙されたって言われても、>>628でも「住民投票が正式に決まってからの公式な説明会」って書いてるし
それにこのことはテレビはともかく新聞とかネットではちゃんと報じられてる話だから

654 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:33:15.65 ID:pRbq1geN0.net
 ミーティングを説明会と訳すのは間違ってるようきがする

655 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:33:18.35 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

656 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:34:52.52 ID:SsPLI8Zs0.net
>>5
これ負けたら日本が終わるんだよ
二重行政して税金を無駄に使う
これがまかり通る日本ではお先真っ暗

657 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:36:50.17 ID:rQ4MIA0C0.net
大阪だけのドタバタコメディをよくもそこまで拡大解釈出来るな
きっと普段から敵ばかり見えてるんだろうな

658 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:38:22.72 ID:08HOj2nl0.net
大阪市役所職員は府役所職員より上だと思ってるので
市役所が府役所の下になることを容認できないこの一点である。
というか市を5分割してというより合区して市は全体の事をして
各区は公選で選んだらいいのと違う?

659 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:39:21.46 ID:ny1Hj44Y0.net
>>653
それはすまなかったね

公式な説明会
市が主催する説明会

と書いてたから別物かと読み違ったよ

660 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:40:00.84 ID:53ehNBt50.net
>>652
時間の制約やろな
全部の質問に答えてたら夜が明けるわ。

661 :財界が府民の資産を奪う大阪都構想:2015/03/17(火) 00:42:55.87 ID:fv17CaMZ0.net
橋下の市政・府政で大阪の財政状況は悪化し過ぎた。
大阪都構想は府民・市民の公共財産を関西財界に差し出すものである。
現在の府の借金は総額6兆円を超え、自治体の収入に対する借金返済の割合を示す実質公債費比率は18.1%(2012年度決算、暫定値)と高い。
このため大阪府は起債するにも総務省の許可を要する起債許可団体に陥っており、この比率が25%を超えると破綻一歩手前の早期健全化団体へ、
さらに35%を超えると財政破綻を意味する財政再生団体へと転落する。
大阪府と大阪市が再編して大阪都になると近い将来ハチャメチャになる。マイナスとマイナスを足してもやはりマイナスだからだ。
たちまち自治体破綻への道を突き進み府民の公共費は暴騰する。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27014089.html
特別区で救うなどと大ウソをばら撒いてるが借金の7割を特別区が返済すれば今度は特別区が実質的に借金まみれとなり、区の自立的な行政運営は難しくなる。
このように大阪府と大阪市の借金問題が片づかないまま大阪都を進めてしまうと、米デトロイト市の破綻が大阪でも再現される。
https://twitter.com/gorohani

662 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:47:35.91 ID:rfyNcpBJ0.net
維新主催のTMの質問者なんて維新の仕込みだろ
維新が用意した質問者以外の奴が質問しようとしたら「ここは そんな場じゃないので」と断る

663 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:50:20.35 ID:QwYHT6+/0.net
>>474

都構想の方がドラッグの方が良いですよって言ってるんじゃないの?

664 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:04:48.44 ID:iijqrsMr0.net
>>639
パー券を売るのはOK、企業献金はダメとか綺麗事しか言わんからな。

665 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:09:17.98 ID:Q3rFc+QG0.net
 
◆ 福島男児 田母神俊雄の政治活動への御支援、寄付のお願い ◆


献金・寄付のお願い
いつも田母神俊雄にご指導ご支援頂きまして、誠に有り難うございます。
これから始まるであろう保守合同の政界再編の中で日本再興を実現するために、どうかお力をお貸し頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

法人寄付
政党(支部)への会社等法人ができる寄付額は
年間750万円から1億5千万円が限度です。→法人寄付の限度額(政治資金規制法抜粋)

以下の会社等からの寄付は禁止されています。



※ 情報は上記目的以外には使用いたしません。


献金・寄付の方法

銀行振込にて下記銀行口座へお振込ください。

■ 銀行振込口座 ■

振込先:ゆうちょ銀行
口座名:「次世代の党衆議院東京都第十二支部」

(1)ゆうちょ銀行からお振込頂く場合:
【記号】10000 【番号】1329711

666 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:14:25.40 ID:iijqrsMr0.net
橋下も物を知らないからな。
東京は府と市をただ合わせて都としただけとか言っちゃってるが、
帝都東京って知らんのか。

667 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:18:37.07 ID:Vs+VpVDl0.net
まあ普通に賛成派が勝つでしょ
反対派の多くが初めに述べるのが「橋下徹は信用できない」ってことでしかないからね
制度を見ずに感情を優先させてるから具体的なことを述べられない
「橋下の言葉は詐欺だ! タウンミーティングの説明は全て嘘だ!」というが、どの部分が誤りなのかは指摘しない

確かに断定的で強いモノの言い方をする橋下市長に反感を覚える人はいるだろうが、それと都構想の是非は別の話
構造的な改革なしで現状の大阪市議会が調停を行って二重行政を止められるとは到底思えないね、
すこしは自粛するかもしれないがバブル的に景気がよくなればまた市の余ったお金で必要のないハコモノ建設を繰り返すのは目に見えてる

668 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:22:19.36 ID:XDT7Hcel0.net
>>666
帝都というのは今でいう首都って意味で東京都の都とは何の関係もないけどw

669 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:26:05.36 ID:iijqrsMr0.net
>>668
だから、帝都としてふさわしい行政機能を持たせるために
東京府と東京市を統合して東京都にしたんだよ。
この場合東京都の都は、都(みやこ)の意味なの。
どっから橋下たちは否定する意見を仕入れたのか知らないけど。

670 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:26:37.15 ID:53ehNBt50.net
>反対派の多くが初めに述べるのが「橋下徹は信用できない」ってことでしかないからね
違うだろ 反対派の理由は「内容がよくわからない デメリットの説明がない」が多数じゃないのか。

671 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:28:38.07 ID:iijqrsMr0.net
>>667
その点が大阪人の発想ってよくわからんのだが、
二重行政が行われておかしくなってるのは、
大阪府の責任であって大阪市じゃないぞ。
なんで大阪府の改革を目指さないの?

672 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:29:00.02 ID:qRzi5DEp0.net
>>670
内容がよくわからないってのがよくわからないなw
特に勉強するのが仕事の学者やコメンテーターまで右に同じなことを言う

都になった姿が想像できないって
東京って実例があるのにさ

673 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:29:28.00 ID:NkdkcL5g0.net
>>666
東京府時代は帝都と呼ばなかったの?

674 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:32:57.75 ID:53ehNBt50.net
>>672
あんたは内容がわかってるのか それは凄いや。
橋下や学者以上だな。

675 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:33:13.89 ID:pbD3oNsC0.net
モドキとは言え、政治家が「大戦争をやる」なんて一番言っちゃいけない言葉だよなあ。
橋下は、これまでは反知性主義の日本代表だったが、これからは世界代表に昇格だな。
首長が二人なら100%反目し合って何も出来ないが、一人なら何でもかんでもすぐに決まるし
決めた事は全部うまく行くという言い方も、ISILの世界中がイスラム教になれば戦争は無く
なって世界に真の平和が訪れるというのと全く発想が同じ。
反知性主義者の代表例として歴史に残る存在になって来たな。

676 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:33:14.33 ID:QwYHT6+/0.net
ひょっとして。
ただ単に東京へのライバル心で都になりたいだけとか?
石原と組んだんで今度は都知事になりたくなっただけとか?

677 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:34:06.57 ID:qRzi5DEp0.net
>>674
とりあえずどういうことなのかは大体理解したつもりよ
是々非々はとにかくそんなに難しい話なのか?

678 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:34:58.05 ID:Ni8XC5xo0.net
>>672
よく分からないというのは
彼らの言うメリットがメリットと断定できないということだよ。
東京も東京だからできてることで
大阪で同じ行政構造に変えてもうまくいかないというのも
反対派の学者の共通認識。

679 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:37:37.73 ID:S7rNhv1I0.net
よくわからないっていうのは賛成でも反対でもないからな
投票にいかないからほっといていいよ

680 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:38:52.47 ID:pRKOW2KA0.net
維新見てると生徒会思い出すわ

681 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:39:23.29 ID:53ehNBt50.net
>>677
財源問題や権力構造がどうなるなんて市民はたいして興味ないのよ。
肝心な市民生活がどうなるかという説明が不足しすぎなんだよ。
というか説明が無いというか。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:39:23.59 ID:S7rNhv1I0.net
>>671
具体的に府の改革って何がある?
市と違って分割も解体もできないよ
広域行政を各市に譲渡したらもっと大変なことになるし

683 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:40:28.77 ID:iijqrsMr0.net
>>673
帝国の首都=帝都であり、日本ではそれが東京だった。
ただ、行政単位としては府県として東京府がおかれ、
その下で市制を行っていたのが、東京市、八王子市、立川市。
戦時体制の一環で、東京府・東京市を廃止して東京都として、
残りが東京都八王子市、東京都立川市。

684 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:42:21.65 ID:qRzi5DEp0.net
>>681
市民の生活は大してかわらないんじゃないの
今の区役所そのまま窓口として残るみたいだし
せいぜい住所記載がかわるだけ

685 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:42:36.15 ID:S7rNhv1I0.net
>>681
財源や権限が移るだけで、市民生活には影響ないでしょ
住民サービスはそのまま維持なんだし
市民生活にしか興味がない人は投票いかないでいいんだよ
変わらないんだから

686 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:43:07.97 ID:53ehNBt50.net
>>679
「とくわからない」からNOに投票するよ俺は
棄権や白紙投票は「白紙委任状」を橋下に差し上げるようなもんだ。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:44:44.94 ID:iijqrsMr0.net
>>682
大阪市に投資するのが間違い。
本来近郊市に交通手段含め投資すべき。
大阪市内が便利というなら、大阪市に契約料払って
大阪市立を全ての大阪府民が利用できるようにすればよい。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:44:59.12 ID:qRzi5DEp0.net
まあ平松市政を肯定できるのなら
NOにすればいいよ

今までどおりの大阪市のまんま時間はすぎていく
言いも悪いも含めてね

689 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:45:59.76 ID:Kw1/yOPF0.net
変わらないなら都構想する意味ないやん

690 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:46:11.02 ID:53ehNBt50.net
>>684
>今の区役所そのまま窓口として残るみたいだし
区役所も統合するというてるけど。
そんなことすら知らないのか能天気な賛成派は。

691 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:46:40.14 ID:kBgNY+un0.net
大阪市職員は同規模の横浜市の倍の職員がいる。
削減しないとね。

692 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:47:22.08 ID:qRzi5DEp0.net
>>690
どこでいってたの?
今の区役所は窓口としてそのままのこる
新しい区役所は既存の施設利用か新設両方と聞いているけど

693 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:48:56.97 ID:S7rNhv1I0.net
窓口として今の区役所は残すって何度も何度も言ってるけどなあ

694 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:50:32.81 ID:fv6uAHRo0.net
>>土曜日には中央公会堂の大会議室を借りてやる。
この反対派の集会は労働組合員や既得権者が中心になるから
近くて便利な「中央公会堂」でやるんだよね。

695 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:51:24.46 ID:qRzi5DEp0.net
どこで聞いたのかな?
反対派の集会で嘘八百きいちゃったかな?

696 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:52:20.22 ID:53ehNBt50.net
>>692
公務員の数をを減らす それも都構想のひとつなのに
そのまま今の区役所は残す それは二重行政やないか  矛盾しとるな。

697 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:53:50.46 ID:qRzi5DEp0.net
>>696
窓口になるからそれだけ業務減るからね
必要な人数も減るのは当たり前

どこが二重になっているのかおしえてほしいけど
まずは自分でいった区役所が統合うんぬんについて答えてよ

どこで聞いたの?

698 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:55:12.69 ID:S7rNhv1I0.net
わりとまじめにどこで聞いたか知りたいな
普通にウソ教えてたら問題だし

699 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:56:30.19 ID:OdG2xrlq0.net
>>697
ちゃんと資料を読もうね
都構想で職員数は増えるよ

700 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:01:35.89 ID:sSLGmvFH0.net
>>697
> 窓口になるからそれだけ業務減るからね

どうなんだろう、減るのかねぇ?

「窓口」って事は支所になるんだろうけど、これまでの区分のままの処理とはならないから、
新区割りの分を管理しなくちゃならない分だけ、仕事が増える部分もある筈なんだが。

701 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:03:42.52 ID:Vs+VpVDl0.net
区役所の仕事のことなんてどうでもよくないか?
そら新しい区割りができるから初めは色々煩雑になるかもしれないが、結局のところ市民の数は変わらないんだから全体の仕事量が大幅に変わりそうもないが

702 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:04:44.90 ID:53ehNBt50.net
区役所が統合は俺の早とちりや 間違いや すまんな。
 
区役所なんて区に一つあれば事足りるだろ。

区役所から離れた地域は出張事務所にしろよ。 そのまま区役所を使うのは箱の無駄だろ。
出張事務所なら区役所みたいな大きな箱は必要ない。
跡地を売れば財源の足しになるぞ。 財源大好き、箱物大嫌いな橋下らしくないな。

703 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:07:49.23 ID:sSLGmvFH0.net
>>701
仕事量は変わらないのに、煩雑になっちゃうのか。

手間が増えるだけになるな、それでは。

704 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:08:05.36 ID:mGYLj7jZ0.net
まあ大阪独立が成功するカギは自衛隊をいかに味方に付けられるかだな。
力がどこにあるか次第だから。こうなったら警察力なんて何の意味も無い。
やりたいところまで好きにやればあw

705 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:08:24.20 ID:qRzi5DEp0.net
>>702
ニアイズベターを掲げているのに区役所1つにしたら意味ないからね
行政サービス下がっちゃうじゃん
それは特別区になって人口分布の非効率なところはあとで統合したりして
特別区長が現状に合わせて考えることだよね まさに住民自治
いまでは大きすぎてそれは無理

706 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:09:49.18 ID:fVW8quWt0.net
>>664
パー券も、普通に買うと足が付くから、仲介業者経由なんだぜ?

707 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:11:24.61 ID:lrBLmVz70.net
>>699
え!逆に市職員増えるの???
地下鉄とか民営化した方がサービス向上しそうだし
都構想実現後にいろいろ民営化したら無駄に多い市職員減ってよいと思ってたんだけどな…

708 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:12:23.97 ID:sSLGmvFH0.net
>>702
> 区役所が統合は俺の早とちりや

いや、そこは間違いじゃないと思うよ。
区役所そのものは、新区割り毎に統合しないと話にならない。

ただ、旧区役所は新区の「窓口」として新たな役割を持つ、って話のようだ。

709 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:12:45.68 ID:Seq4HHuD0.net
http://s.ameblo.jp/raoshi/

その通り

710 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:13:08.14 ID:qRzi5DEp0.net
>>699
ちゃんと文章読もうよ
だれも全体の話なんてしてないよ
ここでは元区役所の話をしているの

711 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:16:00.21 ID:qRzi5DEp0.net
大阪市役所は廃止
今の24つの区役所は窓口としてそのまま利用
5つの特別区役所は現行施設利用か新設

これだけ話やな

712 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:16:03.04 ID:ReEesJk90.net
っていうかもう今は大阪都は確定路線で
その後、具体的にどうやって進めていくかっていう話に移ってる、現場も霞ヶ関も

713 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:19:39.56 ID:OdG2xrlq0.net
>>707
民営化したってサービスが向上するかどうかは分からないよ
逆に公営だからこそ安全対策にお金を投入できたりするし
民間でも尼崎の脱線事故のような大きな事故が起きるんだ
民間至上主義は止めた方がいいよ

714 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:21:31.61 ID:Vs+VpVDl0.net
基本的には都構想に賛成なんだけど市立大学と府立大学の統合案だけは疑問だわ
予算は一体化できても地理的な統合は不可能だし、ただ名前だけ統合しても混乱招く気がする

715 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:22:13.65 ID:5PKzjiCj0.net
>>712
平松が反対派にいる時点で負け戦だもんな

あそこまで民意に否定された人間が反対派にいる
マジで勝つ気ゼロだろ反対派

716 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:22:21.71 ID:qRzi5DEp0.net
714

717 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:23:51.57 ID:sSLGmvFH0.net
>>711
> 今の24つの区役所は窓口としてそのまま利用

そのままでは、使えないと思うがな。

新区割りに対応する為には、業務に必要な資料から何から、全て再編する必要がある。
4〜5区分、扱わなければならない区域が増えるわな。

維新案は、色々と新しく立ち上げなければならない部分が多いのが特徴だな。

718 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:24:53.80 ID:qRzi5DEp0.net
>>714
キャンパスがそこらじゅうにある大学なんて普通じゃないか?

この問題は現状市立なのに市外から通っている生徒が大半で
それを市民税が投入されて運営されている問題とかいろいろあるよね
どうなるのかな

総レス数 1002
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200