2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】 北陸新幹線で関西ピンチ?…首都圏志向が急増 [読売新聞] ★2

1 :カドモス ★:2015/03/15(日) 20:58:57.12 ID:???*.net
2015年03月13日

北陸新幹線の金沢延伸を目前に控え、にぎわう金沢市のアンテナショップ(東京・銀座で) 14日に北陸新幹線が金沢まで延伸開業するのに伴い、関西の自治体や経済界の関係者に北陸の「関西離れ」が進むとの懸念が広がっている。
金沢―東京間の所要時間は4時間弱から2時間半に縮まり、金沢―大阪間とほぼ同じになるためで、関係者は「東京シフト」を食い止めようと懸命だ。

時間短縮

 「昔からの恋人(北陸)を、金持ち(首都圏)にとられるようだ」

 北陸と関西の連携をテーマに2月に富山市で開かれた会議で、大阪府の小河保之副知事は危機感をあらわにした。

 北陸の自治体などが、延伸開業を「100年に1度のビッグチャンス」(石井隆一・富山県知事)ととらえ、首都圏に熱い「ラブコール」を送っているためだ。

 東京・銀座に昨年10月、金沢市、石川県、長野県のアンテナショップが相次いで進出した。漆器や友禅を販売する金沢市の店では、お座敷遊びや横笛の演奏など伝統芸能を紹介するイベントが人気を集める。
来店客は5万人を超え、ディレクターの浜辺佳奈さん(31)は「開店当初は北陸新幹線の認知度は来店客の約6割だったが、今は皆が知っている」と話す。

 YKKグループは東京の本社機能の一部を主力工場のある富山に移す。延伸で移動時間が短縮できることが後押しした。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150313-OYO1T50011.html
※前スレ
【鉄道】 北陸新幹線で関西ピンチ?…首都圏志向が急増 [読売新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426281838/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:59:27.20 ID:ht2hPd0L0.net
関西撃沈

3 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:01:29.08 ID:jYUIcf1k0.net
ピンチかと聞かれるとあんまり関係ない

4 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:02:39.20 ID:mcCZ1TCD0.net
日本の首都を東京にしたのは新潟健出身の前島密。
大久保利通を説得した。


明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。

この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。

https://www.japanpost.jp/corporate/founder/

5 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:03:49.25 ID:BNwcTPfJ0.net
色々チャンスが多い東京に人が流れるのは当然だろう。
対策は大阪ー金沢間を1時間で結ぶリニアを建設することだ。

6 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:03:50.74 ID:Do8Kk+Xm0.net
東京一極集中の原因は華族令。

華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。
同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。
1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。

明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ!
http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html

悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:06:56.81 ID:62KlTGIb0.net
>>4
トーキョーといっても関東平野全域で同心円状に機能してるからな
そのキャパシティがあっての大発展だ、まさに不沈空母国家

8 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:09:14.27 ID:jsoJmc3T0.net
北陸人やけど、大阪さようなら。ぷぅ〜

9 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:10:36.04 ID:UFukh1sl0.net
まぁそうなるよな
東京と大阪じゃあきらかに東京のほうが魅力的だし

10 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:15:47.00 ID:i0kd4ezd0.net
これで広域東日本圏の玄関は、
新潟(玄武)、仙台(青龍)、名古屋(朱雀)、金沢(白虎)
こうなるわけだ。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:21:23.56 ID:kVnH9X+O0.net
敦賀までは既に着工してるんだから、大急ぎで敦賀ー米原のルートを決めんかい!

滋賀県も米原、そして近江を交通の要衝にするためには、北陸線の3セク化に対して、
断るでも何でもいいから、西日本や国交省と話して、おとしどころをさっさと決めんと!
リーダーシップがないのが一番あかんで!

12 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:22:39.61 ID:OsV0EmtQ0.net
経済は東京圏、言語は関西圏という、史上初の文化圏が形成されるであろう北陸。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:23:11.70 ID:E/EtIdbp0.net
関東志向が高まれば高まるほど日本の人口減がますます加速する

自分で自分の首を絞めてるだけ

14 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:23:41.81 ID:pyVLNZ4V0.net
今回延伸された北陸新幹線は、JR西日本の管轄だから
間違いなくそのうち京都大阪と繋がる

環状新幹線として、周遊券とか出たりするだろう

15 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:24:49.55 ID:cAybR/IG0.net
関東側がそう煽ってるだけで
北陸はそうなる気は全くない

16 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:26:37.17 ID:PZU7PXlc0.net
これまで北陸は大阪支社の管轄だったところも
東京に統合できるよな。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:26:54.09 ID:612y8iWz0.net
>>14
北陸新幹線が全通して独占が崩れるのはどこか。

東海はあらゆる手段で政治的な妨害もすると思うよ。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:28:10.48 ID:CfLDns5P0.net
小浜ルートなんてもの検討するからだ
普通に米原合流でいいのに
ダイヤが一杯なら米原を終着駅にしても良かった

19 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:31:55.42 ID:Gvb5lsFb0.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

20 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:36:04.95 ID:OsV0EmtQ0.net
>>11

米原ルート、湖西ルートはもう時代にそぐわないよ。
東名阪の速達便はリニアにシフトするから、新幹線は今で言うローカル特急のような位置づけになる。
新幹線の速度と輸送容量を効果的に発揮するには、むしろ遠回りをして沿線人口をより多くカバーすることが重要になってくる。
そこで小浜ルートを発展させた「小浜ー舞鶴ー福知山ー姫路ルート」が出てくるわけですよ。
北陸新幹線を大回りさせて姫路で山陽新幹線に合流、新大阪に向かう。
舞鶴線は3セク化して北近畿マンコ鉄道に編入だ。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:41:14.07 ID:R2Erha7/0.net
北陸と"大阪"は云うほど繋がりが無い。緊密なのは京都と北陸(福井・金沢)。富山は微妙。
リニアも全通していないのに、大阪&兵庫は東京への転居者数一位&二位だしな。ハシシタ市政の成果でまくり。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:41:32.43 ID:HvImvw3A0.net
関東は北陸新幹線を素直に歓迎します
たったそれだけです
ほかに何か・・・・・

23 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:44:08.96 ID:XbgoU5Sw0.net
金沢は小京都を脱退したな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:45:17.46 ID:PsO6Z3eF0.net
JR西日本が馬鹿なんだから


JR主要3社で一番無能

JR東日本もJR東海も東京圏や名古屋圏の勢力拡大こそ会社の未来につながると意欲的な事業を展開してるのに
ここだけは指を咥えて衰退を見てるだけ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:51:30.79 ID:i9i05hQR0.net
今日、北陸新幹線に乗ってびっくり、朝便だが搭乗率3割ぐらいだったw。
昨日の今日で何これ?

26 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:56:28.56 ID:cBfKBHil0.net
>>25
東海道新幹線の新大阪〜東京のように日本の大動脈ではないからね

27 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:57:53.65 ID:pS6mERBj0.net
大阪側の要望を受け入れて、北陸新幹線の金沢以西については、大阪側から敦賀までの着工を優先すべき。
この着工とひきかえに、武生〜敦賀間での新幹線計画を取りやめ、同区間の北陸本線・北陸自動車道・国道
8号などを廃止して、福井県の嶺南地方を関西に編入すればいいんじゃね?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:00:16.79 ID:h6O0UD/C0.net
まあ、ビシネスだったら臭い関西のヤイヤイ言う文化を我慢して付き合うより、首都圏に営業かけたほうがいいよね。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:01:47.27 ID:5sEhf+Yh0.net
>>25
青森より全然マシw
マジで新青森到着時に一両に4、5人乗ってれば多いほう。
壮大な空気輸送状態。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:04:01.49 ID:uDGY3SMr0.net
わざわざ富山直通サンダーバードまで廃止にする必要があったのか。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:04:07.48 ID:K6WWc0m00.net
大阪〜金沢も新幹線で行けるようにすりゃいいんだがな。
金沢から滋賀の米原とか彦根あたりまでの新幹線も造る予定はないのか?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:04:38.37 ID:SBXISwQb0.net
>>25
つるぎは富山-金沢だけなのに12両編成だからね
もっと短い編成も用意しておけばいいのに

33 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:05:25.54 ID:oTtVRlgi0.net
>>25
撮り鉄も東京上野ラインのほうが多かった

34 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:05:49.58 ID:Jw5QgqQE0.net
つ 北陸中日新聞

35 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:06:37.73 ID:XOdSmaNm0.net
大阪より東京のほうが 清潔だし食事も旨いから やむなし

36 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:06:42.30 ID:AT4wY6J50.net
東京〜北陸〜サンダバ〜大阪で、8000円ぐらいの割引キップだしたら全便満席になるだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:07:13.89 ID:UYoaxs6l0.net
バカバカしい
北陸の人達は首都圏に惹かれていたが
アクセス上の理由から行きやすい関西に行っていただけ
むしろ今までも北陸の人達から評価されてこなかった関西が悪いのだわ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:08:34.68 ID:QQdAgoX/0.net
>>4
なんで江戸にすべきと判断したか、「江戸遷都論」の内容をきちんと書けよw

「遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、帝都にしなければ市民が離散してさびれてしまう江戸のほうに
遷都すべきだとする前島密による「江戸遷都論」が大久保に届けられた。


遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、帝都にしなければ市民が離散してさびれてしまう江戸

遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、帝都にしなければ市民が離散してさびれてしまう江戸

遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、帝都にしなければ市民が離散してさびれてしまう江戸

39 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:14:20.65 ID:GIfSKWMj0.net
こんなことより、北陸自体がストローされないか心配した方がいい

40 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:17:53.54 ID:WYOpz+1w0.net
>>25
完成して無いモノに、人乗って無いとか言われてもな。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:21:38.96 ID:MVrdLfdSO.net
北陸とかきもい田舎ものは関東にいけ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:25:35.73 ID:gB8gWs6i0.net
首都圏志向が急増して終わるのは
関西じゃなくて日本という国自体だろなw

43 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:29:35.01 ID:h6O0UD/C0.net
北陸人「臭くてショボい関西、バイバーイw」

44 :名無しさん:2015/03/15(日) 22:33:19.19 ID:Hes3y3XV0.net
金沢って古い日本の風情が残るいい街だったのに、東京の資本が色々入って
スレッカラシになってしまいそうだな。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:35:04.69 ID:kE+Vyg4y0.net
>>25
昭和五十年代の東北上越新幹線開通前の
在来線の上野〜仙台、上野〜新潟は逼迫運転でパンク寸前だったのよ。
で、その当時上野〜長岡〜金沢の「はくたか」は2往復程度。
上野〜長野〜直江津〜金沢の「白山」も2往復程度。
角栄じゃなくても上越を先に造るよ。
金沢開業は森喜朗の政治力も大きい、長野五輪で長野まで途中開業してたのも。
北陸新幹線を造るなら何故逼迫運転の大阪から造らなかったのか不思議でならない。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:36:15.17 ID:gefJPCI00.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

47 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:40:04.31 ID:ht2hPd0L0.net
金名線をだな・・・



いやなんでもない

48 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:42:36.52 ID:gB8gWs6i0.net
関西プギャーとか言ってたら
そのうち自分の地域も東京ストローされて疲弊するパターンだろうな

49 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:43:01.44 ID:hyvp5WzW0.net
>>45
米原周りとか、夜行列車とか…。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:43:25.58 ID:zzZWC/1V0.net
京都大阪と東京埼玉神奈川
どっちも同じ時間でいけるんならそりゃ東京行くわ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:45:26.64 ID:RL7juUtU0.net
金沢のアホどもはあっさり変わる

52 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:45:56.98 ID:XbgoU5Sw0.net
>>45
滋賀京都福井がまとまらなかったからだろうな
未だにまとまってない

53 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:46:25.81 ID:UsddvKIt0.net
どっちみち金沢ー大阪つながりますやん

54 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:46:29.23 ID:G929xeCm0.net
>>24
中国に新幹線技術あげたJR東が一番無能だと思うんだが。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:47:04.79 ID:qkk3/K5C0.net
関西人だけが、前からそんなに依存してないとかいうよな
北陸三県は、大阪とか京都支店管轄になってるところ今は多いのに
これからは東京も同じ時間なら東京にくっつければいいかってなるのは自明の理

56 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:47:43.02 ID:NMWIr0Hc0.net
福井駅と鳥取駅がソックリだった。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:48:40.53 ID:aVJnWFAh0.net
>>49
それまで米原回りだった金沢もちゃんと上越新幹線で対応できていたじゃないか

58 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:51:45.99 ID:ph2ZzzIH0.net
>>21
まず薬学関係の繋がりで大阪との繋がりは大きいだろう。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:53:12.06 ID:hyvp5WzW0.net
上越新幹線は乗り換えがめんどう。
「はくたか」「白山」は時間かかり過ぎ。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:54:38.35 ID:JyFvzujJ0.net
東京-金沢を2時間で走るのは無理かな
2時間なら簡単に遊びに行ける

61 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:54:46.89 ID:zqYmXi5k0.net
放射能地帯、東京は危険

62 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:54:55.43 ID:XbgoU5Sw0.net
大阪、金沢間は
新幹線作る→フリーゲージトレイン→対面乗り換え
ここまで落ちてる

63 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:55:42.97 ID:Hfwzzzgt0.net
>>6
劇団ひとりめ!

64 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:56:58.47 ID:ht2hPd0L0.net
JR東海で金沢まで新幹線を通してくれ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:57:45.71 ID:hyvp5WzW0.net
高山新幹線かw?

66 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:00:03.22 ID:ht2hPd0L0.net
高山新幹線だと富山止まりになりそうだ・・・orz

67 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:03:17.64 ID:pS6mERBj0.net
>>53
そうだよね。大阪〜金沢間の在来線はつながっているし、
東京経由とはいえ、新幹線でもつながったことの意義は大きいよねw

68 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:03:37.59 ID:gefJPCI00.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

69 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:04:31.30 ID:9qLbqwA60.net
JR日本海というのをつくってそこが運営すればいい。
管轄エリアは、北陸3権+長野北部東部+上越+埼玉西部+豊島区

70 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:04:48.20 ID:50aXBOyT0.net
北陸の人は東京が近くなっても
東京にはいかないと思う
大阪と同じ
それだけ地元に満足している
能登半島の若者は金沢に出てくるケースが多かったが
東京まで行っちゃうかもね
過疎が進むかも

71 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:06:20.97 ID:hyvp5WzW0.net
>>69
「JR東海にしろ!」と半島からクレームが来る。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:07:43.71 ID:s6aAS3io0.net
>>11
米原はメリットがないからな
湖西線もあまりメリットないし
大回りで新大阪に繋げるしかないんじゃないの

73 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:10:41.99 ID:NMWIr0Hc0.net
湖西線はW軌道で、いざというときのバイパスで良いんじゃない

74 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:12:54.67 ID:NMWIr0Hc0.net
あ、電圧か!

75 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:13:18.58 ID:034S4/s10.net
金沢まで開通したら以遠の着工へ向けてもりあがるかと思ったら
そうでもないんだね。関西人と北陸人の関係ってさめてるのかねえ
ルート計画はどんどん長期化しそうな感じでもあるし
なんとか東海地震が来る前につなげてほしかったが
もう無理そうだな

76 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:16:30.26 ID:wRU4QQVO0.net
こんな物作るより
高速1000円の方が客が来たよ
一時的なブームみたいなもん

77 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:18:24.30 ID:/Q8Zxzz20.net
おな動画とシミ付きパンティあるので買ってください
http://zettaisugoiyo.red/?&cm=22222

78 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:23:14.86 ID:NMWIr0Hc0.net
関西の俺から見た北陸は加賀温泉までの意識しかないな。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:28:47.67 ID:VL1Y3JOT0.net
>>1
既に敦賀まで行ってる新快速を延伸すればいいだけ
特急料金なしで姫路から金沢まで結べば最強だろうに

80 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:39:34.66 ID:4yiWbGf90.net
>>11
原発でお世話になった若狭ルートを切り捨てるのが関西人w

なら使用済み核燃料を関西で引き取ってもらおうではないか米原ルートはそれからにしろ


>>79
新快速の延伸? 直流と交流の問題をどうする?
関西が全部金出して造れ


そもそも北陸とて空港経由や高速バス経由で東京の行ききくらいはある
関西は自意識過剰すぎるのだよ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:41:32.35 ID:cAybR/IG0.net
>>78
そのちょっと先が金沢なのに

82 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:44:46.75 ID:dcMKmrkp0.net
福井や敦賀まで延伸したところで意味はあるのだろうか?
金沢ならともかく、福井県は米原経由の方が良いんじゃないの?

83 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:51:23.44 ID:XS800wzk0.net
敦賀以西 小浜・湖西・米原 ルート3案
http://webun.jp/images/item/7167000/7167050/a47be894-6a32-4290-96e0-a2057fddb9e3.jpg

84 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:53:50.76 ID:PsO6Z3eF0.net
>>83

まだルートが決まってないってんだからホント馬鹿
リニアも名古屋以西はルート決まらず

馬鹿すぎて自滅のパターン

85 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:00:07.72 ID:MXruo9hb0.net
大阪は都構想で騒いでいるうちにどんどん寂れて行く
リニヤの名古屋開通ともなれば素寒貧の田舎都市だ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:01:22.79 ID:mf04AzJy0.net
>>83
滋賀「いらね。親快速で敦賀いくは」
京都「サンダーバードあるしな」
大阪「俺のところに引いたら金高いから滋賀に作れよ。」

どこにも繋がないのが一番の解決策かもしれない

87 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:05:25.69 ID:w1bP1m950.net
都はひとつでいいの

88 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:07:46.12 ID:kwULbNk/0.net
これさー
赤字路線じゃないの?
金沢なんかそんな行きたいとこでもねーのに

89 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:08:30.42 ID:w1bP1m950.net
>>83
山陰方面繋げばいいのに

90 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:16:13.16 ID:MjHutgNK0.net
小松の語源は、高麗津らしいし
関東甲信越という括りがあるように
北陸は、人種的には関東同様高句麗系だろ
朝鮮系の四隅突出型墳の分布地域

91 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:19:06.85 ID:l9eZdC6J0.net
>>81
福井の加賀温泉の辺りの観光娯楽施設で十分満足するから金沢まで行こうと思わない

92 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:24:34.56 ID:3NBAVD9Q0.net
新幹線整備計画自体かなり昔のものだから今の実情全然反映してないでしょ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:46:14.62 ID:9v9LXBmW0.net
「東京近いwディズニー日帰りw
 もうあっち(韓災)行く理由ないw」

94 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:50:32.59 ID:wyrBUcHY0.net
まあ北陸新幹線が関西にも繋がったら北陸地方は関東と関西のダブルで
ストローされてしまう恐れあるんだよな

95 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:53:04.02 ID:LxmOSt9e0.net
予算が圧倒的に違うよな
国策で東京に大量投資してるんだから仕方ないわ

羽田の埋め立て・リニューアルに、北陸新幹線、高速道路、環状道路、電車・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:03:14.59 ID:8W16rxP10.net
山陰ていまだに単線だから新幹線来たらギャップ有りすぎだぬ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:07:38.88 ID:dQ70TUkw0.net
いっそのこと東京一極集中を加速して地方の生産財や人材をどんどん簒奪しようぜ!

地下くり抜き、高層階に地表を作り、現在の地表の上下2キロぐらいの空間に新地表を作って、そこから高層ビルやら地下街、鉄道を作る

港湾施設は東京湾入口にせり出させ、湾内はネオ東京と運河にする

98 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:16:20.54 ID:oylYOgtu0.net
新幹線ってのは実のところ東京から伸びるストローだからなあ
新幹線ができた地方は寂れるよ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:34:08.57 ID:gJQ91oI40.net
関西空港って欧米向け路線がほとんどないんだよな。
国際便では羽田にも負けつつあるし
変なプライド捨てて神戸空港を国際空港にしとけばこんなことにならなかったと
思うけどなw

100 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:39:03.82 ID:67llrcwdO.net
なんか大阪って東京とたいして変わらないし、ゴミゴミしてるし
行くなら京都とか奈良とかそういう感じになるかな

101 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:42:33.56 ID:4ukbXEAa0.net
関西在住の北陸人としては憎々しい限りだよ
何で今までより不便にされなあかんねん

102 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:44:38.24 ID:+72vOHZN0.net
>>101
時短効果の大きいのりかえ発生ならまだしも、
富山の場合は誰得なのりかえでしかないからね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:53:29.66 ID:wxdriSQ80.net
>>90
甲信越の、越は越後だけだ

昔の朝鮮帰化人は関東の埼玉に多い
高麗市と新羅市があったのは有名

104 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:57:23.24 ID:8W16rxP10.net
観光とビジネスでは受け止め方が違うだろね。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:26:23.67 ID:PaI194Gb0.net
日本海側を札幌までつなげてくれや。
琵琶湖、立山連峰、日本海、鳥海山、岩木山と
景色がよいところが多いし、関西から北へ行くには
伝統的に日本海側ルートだ。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:32:11.32 ID:ODs4cfIe0.net
>>82
米原なんて天候ですぐに遅延するし乗り換えも金沢よりも大変だし時間は福井延伸になれば
金沢が圧倒的に早いし今でも福井からは時間は同じくらいだし、料金は今後安くなるだろうし
米原経由の魅力とか低い
福井の芦原温泉からだと時間は金沢経由が早い料金も少ししか変らない

107 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:38:27.21 ID:Kt2JXt5Q0.net
>>98
気付くのに1年ぐらいかかると思う
何年もかけて入念に騙してきたからね

108 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:12:45.39 ID:0rnDUTHd0.net
>>107
いや、そんなことに気付くようでは、真の北陸人の資格がないと思うぞ。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:18:56.72 ID:bnZKRCY70.net
読売新聞にしても産経新聞やテレビにしても、北陸新幹線の開通が大阪近郊に重大な影響を与える印象操作をしているが、影響なんて軽微だろ
産経なんて石川県から入国する外国人観光客を云々とか、正に逆で関空からから入国する観光客が不便な北陸に行かなくなるだけ

110 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:23:47.42 ID:S5BntnvY0.net
風俗事情の記事っぽいな
あるかもね

111 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:29:09.69 ID:bnZKRCY70.net
大阪に本社を構える繊維関係の大手は、これで堂々と工場を閉鎖し
東南アジアやベトナムあたりに移せる。
ある意味、大阪の企業にとっては撤退の絶好の機会

112 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:32:59.08 ID:Oa443Wbq0.net
>>4
実際東京遷都はないんだけどな
首都機能だけがうつった地方都市

113 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:34:59.26 ID:qqlt9kiG0.net
トンキン最後の足掻きってやつだろ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 04:37:02.68 ID:ROD5lZya0.net
>>64
東海北陸自動車道で車の方が早い

115 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:18:34.25 ID:Z7nxloQ40.net
>>20

第4のルートいいねえ。
個人的には、
小浜ー舞鶴ー福知山ー篠山ー三田ー新神戸ー新大阪
が妥当だと思う。
これなら日本海側の人口集積地帯(富山〜京都)をフルカバーできるし、
福知山で山陰本線接続となるから関西〜山陰地方へのアクセスも良くなる。
かがやき停車駅は舞鶴、福知山、新神戸、新大阪にして、
280km/h運転が可能なら金沢〜新大阪を最速で2時間ジャストくらい。
北陸回りでの東京〜新大阪は4時間半〜5時間程度となるから、速さでは東海道とは競合しないが
東海道のバックアップ機能は果たせる。

並行在来線となる舞鶴線全線と福知山線三田以北はJRから経営分離。
山陰本線の京都〜福知山の特急の運行も取りやめになるかもしれない。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:32:49.01 ID:1DYli1Z40.net
名古屋も同じくらいだけど、やっぱり東京とは離れてるから
北陸も多分名古屋と同じだよ。
ずっと関西文化圏だろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:54:16.60 ID:j4TC8luj0.net
別に北陸新幹線なくとも北陸人でもトンキン指向の奴は以前から
トンキン目指してたろ。新幹線通勤通学という話でもないんだから。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:59:35.72 ID:TKIiLymi0.net
>>83
湖西ルートが良いんちゃう?
新幹線の高規格で風で運休にならなくていいようにして欲しいわな。
そして、在来線は廃線でいいわ。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:04:36.85 ID:mPiLfu140.net
富山県に住んでいたことがあるけど、東京と名古屋と京都(大阪)を
比べれば、間違いなく交通の便が最も良いのは関西方面だった。
これは地形の問題なので、電車でも高速道路でも同じ。
金沢ならさらに関西に近いのは言うまでもない。

ちなみに、名古屋は(同じ中部地方として)文化的な結び付きは最も強いが、
交通の面では東京や大阪よりも行き来しにくい。山脈を迂回するからだ。

もともと日本中が東京一極集中に向かっているところへ、北陸新幹線が
開通したから、確かに「北陸を東京に奪われる」という感じは
よく分かる。つまり富山や石川の人も、ぶっちゃけ関西よりは東京に
行きたいだろうってことだ。あとは新幹線の料金や本数の問題だろうね。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:16:16.31 ID:EQX3zs420.net
>>99
リニアが開通すると、成田羽田〜伊丹神戸関空の国内線が600万人減る
その頃には人口が減って国内線はもっと減ってるだろうけどね

121 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:24:26.04 ID:S7fdBPlk0.net
>>83
若狭ルートはないよ、建設費は2倍で需要は2.2割も少ない。

新幹線を赤字にさせないために米原発着で開業して、中央リニアの開通と同時に大阪・京都に乗り入れすればいい

122 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:32:31.91 ID:DPprV7CqO.net
ピンチは関西じゃなく北陸な件

123 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:51:39.70 ID:AOKO0ufL0.net
トワイライト無くなったから、大阪〜京都〜敦賀〜福井〜金沢〜富山〜岐阜〜名古屋〜津〜伊勢〜紀伊半島一周して天王寺っていう寝台急行やったら面白そう

124 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:31:19.36 ID:45qJwbNJ0.net
>>25
北陸新幹線は初日の午前中以外は空席が結構あるよ
日曜日の午前便はとくに空いているだろうね

125 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:33:10.48 ID:TYv6SOeE0.net
トンキンとか言ってるやつ、東京コンプレックスが丸見えだよね

126 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:36:14.32 ID:Bga8DJfM0.net
でも北陸新幹線、盛り上がってたの一番電車だけだったじゃん。
二番目からは普通に前日からチケット買えたし。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:37:27.67 ID:4uA9DmPG0.net
東京のストロー論はそうかもね
北陸人が東京に来て金を使うようになる
東京人が北陸で金を使うかというと、兼六園を見学するくらいかw

128 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:38:03.90 ID:7i6VBWs90.net
>>17
その一つの手段として東京名古屋間のリニア先行開通だろうな
延伸を先延ばしして大阪弱体化を狙ってる

ストロー効果で逆に名古屋が弱体化するかもだがw

129 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 07:41:20.94 ID:igIvj5WI0.net
>トンキンとか言ってるやつ、東京コンプレックスが丸見えだよね

ただ馬鹿にしてるだけだろww
チョンと言えば韓国にコンプレックスを持つことになるのか?

130 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:06:57.54 ID:9ktAG8GT0.net
トンキンとか言ってるのは大阪住まいの在チョンだしな

131 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:14:21.66 ID:4uA9DmPG0.net
朝鮮の被差別民出身在チョンがトンキンとか言ってるわけね

132 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:19:28.87 ID:JwJAigVK0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

133 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:26:25.96 ID:yPWbpMQ/0.net
新幹線カラーにしてみた

http://market-uploader.x0.com/neo/src/1426300094481.jpg

134 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:30:55.65 ID:vtaj31l3O.net
>>116
わかる
新幹線があろうがなかろうが、
もっと安く速く行き来ができるからな

135 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:42:26.87 ID:79S2xO3H0.net
お詫びもしない大阪府警と阿倍野署

136 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:48:22.50 ID:BE1wI4fz0.net
>「昔からの恋人(北陸)を、金持ち(首都圏)にとられるようだ」

関西人のキモさとコンプレックスがよくわかる例え方

137 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:48:35.17 ID:PQhGsChI0.net
そりゃ東京へ行くだろw
大阪にあって東京に無いものはない

関西人って本当に嫌い 性格が最悪だよ
朝鮮人、中国人、関西人とは仕事したくない

138 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:54:30.88 ID:AFDGyosG0.net
東京と大阪の時間がほぼ一緒になるだけなのに
なんで東京シフトになるんだ?

139 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:00:59.86 ID:2Dq2nf8P0.net
リニアは問題点も多く、
多分『多額の税金投入』となりそう

・『新幹線がリニアに客を奪われ』、
役割分担で新幹線が各駅停車中心による収益性の悪化

・難工事や物価上昇でコスト増大

・南アルプスにトンネルを掘ることによる地下水への影響*1

・膨大な電気消費量

リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言
http://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html
充分な検証も無しに、リニア計画は見切り発車している可能性が高い

災害バックアップなどで第二東海新幹線は必要でしょうが、
それはリニアなのか、リニアの直線が多くトンネル区間が多いルート計画などが、
国民益に合致しているか、今一度国民的な見直しが必要かと。

(ちなみに阪神淡路大震災では鉄道再建の9割は税金
鉄道は公益性が高いので
なので、JR東海が自己資金のみで建設可能でも、長期的な鉄道の国家戦略を立てるべきかと)

*1 トンネル内の地下水の漏水対策だけでも多額な維持費がかかると言われてる

140 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:21:04.68 ID:iJtpsQ0dO.net
>>133
GJ

141 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:22:22.22 ID:2HBwph+U0.net
>>133
リアルにやったのか凄いw

142 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:37:27.77 ID:FqbXvAS+0.net
>>59
白山って何ぞw
「しらゆき」のこと?

143 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:45:16.41 ID:szJt5xwg0.net
>>83
湖西がよく見える

144 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:23:40.76 ID:qXQ/CP9m0.net
>>138
同じだと大阪に勝ち目ない

145 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:47:52.59 ID:EBx3nP950.net
>>9
あほやこいつ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:51:11.17 ID:EBx3nP950.net
>>35
あほやこいつ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:54:41.31 ID:tJUK8hsI0.net
>>46
滋賀行きたくなってきたわ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:55:17.01 ID:EBx3nP950.net
>>137
お前死ねや

149 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:56:13.21 ID:h2Vrj8LnO.net
>>133
素敵やんw

150 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:06:35.25 ID:arJtaW1v0.net
関西についても何もいい事ないもんな
東京の子分になった方がそりゃ賢明だよ

151 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:09:23.55 ID:Hk8wDmV20.net
関西のようなローカル大都会は地方人には敷居が高い
標準語が通用しない

152 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:10:24.56 ID:rAamG68C0.net
だれも好き好んで童話やチョンが跋扈してる無法地帯の関西なんて行きたくないわ

153 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:10:33.37 ID:/A7Un2U00.net
寝取られってやつかw

154 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:10:56.47 ID:8W16rxP10.net
大阪〜金沢が繋がらないと意味無いな
実質は加賀温泉まででいいわ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:13:05.14 ID:FDKMI1DM0.net
>>153
しかも国家権力でw

156 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:14:39.24 ID:8W16rxP10.net
いまだに関西は東京はと言ってるアホが居る不思議
クリミアへでも行ってこい

157 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:18:17.75 ID:zIWzf+E30.net
>>7
地ベタの広さはどうにもならんからな〜。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:23:01.85 ID:FsfbwxA30.net
それより、関西の観光客が北陸に来なくなる可能性も心配した方がいい

159 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:27:22.20 ID:b3xZEFrl0.net
岡山から富山まで特急乗り継いだらめちゃ高だった

160 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:35:42.18 ID:BNl/qUi50.net
わざわざ新幹線作らなくても湖西線の風対策を何とかすればサンダーバードで何の問題もないだろ

161 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:37:51.23 ID:XnhGncgo0.net
見るとこない小京都金沢より本家京都のがいいや
同じ小京都名乗ってても飛騨高山のが再訪したい位良かった
金沢は一度行ったらもう充分な感じをなんとかしてくれ

162 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:49:09.44 ID:WwBaALbq0.net
>>147
少し前の別のニュースにあった、滋賀県て琵琶湖した思いつかないってやつら、何なんだろう。
ひこにゃんくらい知らないのかよって。

163 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:49:39.88 ID:TVTqAclr0.net
【富山県民】が【サンダーバード】に乗れないのはどう考えても理不尽

富山県の県鳥は≪雷鳥≫
北信越BCリーグ所属≪富山サンダーバーズ≫

164 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:53:39.46 ID:tJUK8hsI0.net
>>162
岐阜と滋賀がごっちゃになるのよ

165 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:03:28.49 ID:uiiZxkBC0.net
ビジネスは別にして、大阪から北陸行くのは速すぎても面白くないぞ
サンダーバードくらいがちょうどいい

166 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:14:42.92 ID:3ANgHlNJ0.net
北陸新幹線、初日からガラガラだって、これホンマらしい
https://twitter.com/higashi_kokuba/status/576973125528633344

まあ、上越新幹線も、平日は結構空いているけど、開業当時はとても混んで
いた印象があるけどなぁ〜
北陸は金沢は新潟より用事がないってことか?

167 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:20:09.03 ID:iFTwLVTO0.net
>>166
それ関西方面からくるビジネスマンのための
金沢富山間のシャトルタイプじゃないの?

168 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 12:28:12.84 ID:gCB8FWaAx
富山 いちかわ 福井
富山 いちかわ 福井

169 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:25:34.49 ID:2HBwph+U0.net
>>167
あぁサンダーバードの代替の・・。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:26:44.71 ID:Z7nxloQ40.net
>>167

「つるぎ」は在来線特急と乗り継がないとまったく意味のない列車

もしくは今金沢でうんこを我慢してるがどうしても富山でうんこしたい人向け

171 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:27:14.09 ID:uiiZxkBC0.net
金沢へ何しに行くんだろね
申し訳程度の茶屋町だけで大した温泉も無いし

172 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:29:24.39 ID:3ANgHlNJ0.net
>>167
事実に目をふさいだらアカンなぁ
きちんと、東国原氏のツィートを見てくださいね。
他の人もツィートしているけど、混んだのは14日の始発便だけだった。
北陸新幹線は前途多難って感じがする。
金沢にはビジネスもないし、観光も一度行ったら腹一杯でしょ?
新潟にはビジネスもあるし、観光もあるし、海産物、農産物もあるしなぁ
それに、金沢は小京都会議から抜けたので、もう京都とは関係ない。
さて、金沢は京都から離れて自立できるか?
前途多難かなぁ〜

173 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:31:20.22 ID:+dd86uT10.net
北陸側からトンキンに行くには便利になった。
トンキン側から本当に来るのかなと思う。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:33:22.94 ID:FDKMI1DM0.net
つか、ほくほく線はどうなんの?特急廃止になったし。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:33:33.33 ID:gJx0nECH0.net
北陸の人は金沢が首都で富山は負けてるみたいに言うけど
よそ者からしたらどっちも変わらんと思うけどね
金沢=前田利家 富山=藤子不二雄

176 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:35:52.40 ID:mbIV+CWOO.net
富山県東部(呉東)は確実に東京志向
富山県西部(呉西)が半々。
石川県、福井県は確実に関西圏。

富山県は東大44人、京大18人だけど、呉西の高岡高校は東大も京大も半々だし。
石川県になると東大30人、京大50人。

ただ昔は富山県全体が関西圏だったのに富山呉東は東京志向になったから、富山呉西や石川県も東京志向になるかもしれない。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:36:10.43 ID:BX7nEaUX0.net
>>167
2日目のかがやきに乗ったが、乗車率3割だったよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:39:24.71 ID:Z7nxloQ40.net
混まないほうが快適じゃん?

179 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:39:46.44 ID:QPOnpnO00.net
いつもの国策パワー全開だし、石川まで首都圏に吸い上げられちゃったとしても仕方ないよね。
福井と関西圏の共存共栄の道を探ろう。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:40:47.86 ID:uBD86DxN0.net
>>174
ほくほく線は今迄の内部留保で10年以上食っていけるらしい。
その間に需要に合わせた縮小を図るんじゃないか。

181 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:40:49.92 ID:mbIV+CWOO.net
>>166
まだ観光、ビジネス共に関西&名古屋需要の方が大きいからね。
東京一辺倒の新潟や長野とは違うよやはり。

>>171
富山にはYKKなど大企業があるしビジネス需要があるよ。
石川にもコマツやAPA、アイオーデータ、EIZOナナオなど北陸は産業は強いよ。

観光地も北アルプス黒部、白川郷五箇山、飛騨高山、能登、金沢、永平寺、東尋坊、芦原温泉など申し分ないよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:43:13.70 ID:3ANgHlNJ0.net
北陸新幹線前途多難!
大阪⇔富山行きの雷鳥、サンダーバードを返せ!
ほくほく線特急「はくたか」をかえせ〜
でも、ほくほく線の「超快速」は刺客になるかもです
http://trafficnews.jp/post/36446/

183 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:43:33.78 ID:mbIV+CWOO.net
>>172
どう考えても金沢、富山の方が新潟よりはビジネスはあるだろ。
上場企業の数が2倍くらい違う。

新潟は単に東京一辺倒なだけ。
金沢、富山は関西、名古屋需要が大きく分散してる。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:45:31.37 ID:I7JUCX1D0.net
大阪民国にはパスポートがいるけど、東京は気軽にいけるよな。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:46:44.59 ID:y5GNq0Mz0.net
橋下がやっているから、みんな大阪を見放した
だって考えてみ?
大阪市役所、大阪府庁で働きたいとか言うよそものいるか?

186 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:47:02.26 ID:mbIV+CWOO.net
まあこんなのは敦賀まで延びて関西、名古屋がより近くなれば北陸はまた関西、名古屋志向に戻るよ。
そもそも車やバスでの近さが全然違う。

北陸は基本的に関西圏。

187 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:47:32.21 ID:THliUi0I0.net
新潟ってアッタマワリーよな、東京一辺倒なんて
保険に金沢関西ともうまく付き合ってればよかったものを

188 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:49:56.94 ID:mbIV+CWOO.net
東京のパワーは確か凄い。
特に東京マスコミ。
ここまで大騒ぎ、ゴリ押しするとは思わなかった。

大阪まで全通しても東京マスコミは騒がないだろうし。
九州新幹線の時がそうだった。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:53:00.94 ID:mbIV+CWOO.net
>>187
だから衰退してる。
金沢は日本海側で唯一の人口増加発展都市。

北陸は東京、大阪、名古屋の3大都市すべてと均等に需要分けてる。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:53:03.69 ID:gJx0nECH0.net
>>181
コマツが石川の企業って
サッポロビールが北海道の会社みたいなもんなんじゃないの?
今は東京の会社なんじゃ?

191 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:54:09.41 ID:3ANgHlNJ0.net
>>181
北陸新幹線&金沢のことを言っているんです。もっといえば、この二つの
将来を言っているんです。最初からこの体たらくでは、北陸新幹線の
前途が危ぶまれます。同時に、金沢観光の魅力ってそんなにないんだよって
ことを言っているんです。
早く大阪まで通さないとだめ、東海道新幹線の代替ルートの意義を
宣言できるようにならないと、北陸新幹線の役目は薄いってことです。
金沢でとめておくと、赤字ルートの代名詞になりかねないってことですね。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:54:28.99 ID:53WIJTgRO.net
北陸人だけどほとんどの人がもともと東京の方が好きだよ。
これで決定的に大阪には行かなくなるだけ。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:56:54.26 ID:WZKWulul0.net
変な形している県だなあと思っていたが
ローカル路線バスの旅見て山で遮断されているのが分かった

194 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:57:09.14 ID:uiiZxkBC0.net
日本人じゃないやつが紛れ込んでるな

195 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:02:53.64 ID:V1UnU1wo0.net
>>185在チョンだろ、お前
バレバレ

196 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:07:57.65 ID:FDKMI1DM0.net
>>192
本当に東京が好きなら、時間かけてでも東京に行くと思うがw
ほとんどの人がそうだってんなら、なんであんなにサンダーバードの利用者多いんだ?w

197 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:27:32.80 ID:bEY9n0yB0.net
レイプ特急乗りたくねえだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:35:39.23 ID:uiiZxkBC0.net
ソウル・トレインか?

199 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:43:35.23 ID:tAcvQwDA0.net
敦賀以西は、米原ルートでほぼ決まりなのかな?
東京、大阪間完全2ルートとしては小浜ルートにすべきだが、
リニアができるから小浜ルートの必要性は皆無だし。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:17:20.03 ID:uiiZxkBC0.net
それより、鳥取から西が何とかならんのか
島根まで退屈なんだよ

201 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:23:58.19 ID:YdbY6Yik0.net
>>94
まぁゲージ可変が全く目途が立ってないし、両方からチューチューはさすがにないかと
もう20年以上研究してて、やっと200キロ出せました!
在来の1,067mmで110キロ出すと蛇行で脱線します!

202 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:26:20.67 ID:YdbY6Yik0.net
>>98
山形・秋田なんか凄いよね
天童から酒田とか余目へ行くようだと、鉄路なら大宮まで戻った方が早い…

203 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:37:12.24 ID:RLlUd87SO.net
開業半年後に検証したら関西からの観光客が激減し、首都圏からも思ったほど観光客が来ない、さらに就業人口も減りつつあるという結果が出て青ざめる富山県の姿が想像できる。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:45:12.87 ID:vMx60z+A0.net
富山とか大阪とのアクセスが悪くなるから
富山の観光の観点から言うと、関西ピンチじゃなくて
富山ピンチじゃないのか

205 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:57:43.66 ID:FDKMI1DM0.net
富山どころか和倉温泉まで延びてたのに、それもなくなったんじゃあそこも大打撃だろうな。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 15:12:26.69 ID:mpOK2+K20.net
>>14
現時点では北陸新幹線⇔しらさぎ⇔東海道新幹線での周遊は出来るけどね。

http://lpt.c.yimg.jp/amd/20141220-00010002-fukui-000-view.jpg

207 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 15:29:17.30 ID:LCP2931R0.net
12両編成、一日10往復
スカスカのグリーンと、グランクラス
鉄道素人の俺でも、はなから輸送量は期待されてない線だとわかる

てかグランクラスとか、どんな層が乗るの?
弁当とフリードリンク付きとはいえ、2時間半で、2万越え
パックツアーか、中国の富裕層?

208 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 15:47:47.17 ID:CbM/8jXh0.net
東京東京てそんなに東京が良いのなら東京に住めば良いじゃないかなんで北陸なんてど田舎に居るの?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 15:53:42.88 ID:Jhz5GxlaO.net
宇奈月やアルペンルート組み込んでも、せいぜい1泊かどうかすりゃ日帰りできちゃう。
無理して高い旅館使わなくて済むんだから、かえって宿泊施設が落ちるんじゃないの?

210 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:01:43.92 ID:/Gi8VcWD0.net
>>188
九州新幹線の時は前日に国家的災難が起こってそれどころではなかった。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:06:48.79 ID:TPK/QsPe0.net
関西からの北陸新幹線をどこを通すか、リニアをどこ通すかいまだ決められない
ぜ〜〜んぶ、京都が原因。 肝心な時何も言わずあとでねちねちといちゃもんつけてくる京都人根性
しかもいつも上から目線
京都がなんぼのもんじゃ、関西圏では歴史が一番浅いくせにw

212 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:11:59.93 ID:xwehkVsN0.net
>>121
JR西日本が東海道に乗り入れたくないのははっきりしてるからまだわからない

213 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:14:30.85 ID:cz7mWQTi0.net
>>125
              ,、,./ヽ,/゙!lリイ
          rvV   ゛ゞ ^i!|/ツ
         ミ  ヽ ヾ、ヽ !lソレ
         ゞ ミヽ、、  、ゝ|i /'
         ミ ヾミ ミ `゙ヾ,,,〃、
         ミ ヾ<v´     `v>   はー!?トンキン!!?いや、キレてないし! 
         ミシミ /..: _ノ 三ヽ、_ \;    
          シ,=/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;    
             ;| ⌒   (_0 0_) ノ(  |;    ブンダンコウサクダロ  
          ;,.゙-‐- 、u..|++++|  ⌒/;
        ┌、. /     ヽ ⌒⌒.‐.,'´、    
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ   大丈夫大丈夫大丈夫
      ⊂>'">┐ヽノ〃トンキン/ ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<   
     /  トンキン__,,..ノ ,ノヽー'"ノ

214 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:59:43.02 ID:mpOK2+K20.net
>>47
それに近いのは高山本線だけどね。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:32:37.62 ID:MQFMG+cs0.net
じっさい斜陽の関西圏より首都の東京の方が重要やからな。必然。

216 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:43:20.61 ID:14AuwpT50.net
>>175
氷見=藤子不二雄
どちらも新潟市さえと比べても田舎県

217 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:48:41.59 ID:mbIV+CWOO.net
●北陸は関西、名古屋の需要の方が多い
(東京一辺倒ではない)

●料金が値上げし高い
(首都圏フリー切符がお得すぎた)
(高齢者は金持ってるのにネット割引なんて使えない)
(飛行機が値下げし割安感がある)

218 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:14:36.60 ID:566kuD8/0.net
交通費出してやりゃさすがに関西来るんじゃね

219 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:46:23.07 ID:0rnDUTHd0.net
これを機会に、京阪奈地区あたりに本山のある各宗派の檀家や門徒をやめると良さそうだね♪

220 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:49:49.00 ID:oGg2NWml0.net
週末関西へ大挙して押し寄せてショッピングする北陸民…
首都圏行くのは開業後だけ

ほとぼりがさめたら
交通費考えると関西へ戻ると思う

221 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:52:15.23 ID:MQFMG+cs0.net
●北陸は関西、名古屋の需要の方が多い
(東京一辺倒ではない)

確かにそうだけど、大事なのは東京なんだよね。関西、名古屋の需要の方が多いって
一辺倒じゃないんだよな。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:56:30.91 ID:iUf37gEr0.net
ストローストローってあれ東京マスゴミの願望なんだよね
現実には起きない
なぜかっていうと運賃の壁が大きいから
東京横浜470円でストローされてるのとは違うんだよ

223 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:04:19.31 ID:N7+A3wJV0.net
トンキン自意識過剰

224 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:07:34.20 ID:vRgGcu4x0.net
北陸新幹線とリニアの開通時期に差が出ると、影響はあると思う。できるだけ速くしたいところだろう。
先手必勝。

225 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:19:45.12 ID:NT0HPgUA0.net
一回でいいから寝台乗ってみたいけど、
どんどん無くなって行くのかなー。
B寝台?なら四人で行きたいけど・・・

226 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:24:20.88 ID:3HILY5O60.net
東日本と西日本の境は親不知から呉羽山に移った。倶利伽羅峠まで東日本に飲み込まれるのも時間の問題。

2012〜2015年の大学合格者数 (2014年までは学校発表値、2015年分は3/13発売のサンデー毎日の速報値)

富山中部 阪大13→ 9→ 8(→ 9) 東北大 6→15→22(→15)
富山   阪大10→17→16(→ 6) 東北大 9→ 7→ 7(→ 5)
高岡   阪大14→20→12(→ 8) 東北大 7→ 6→ 7(→ 5)
(小計) 阪大37→46→36(→23) 東北大22→28→36(→25)

七尾   阪大 7→ 6→ 4(→ 8) 東北大 0→ 2→ 1(→ 2)
金沢大付 阪大 1→ 4→ 6(→ 1) 東北大 0→ 2→ 1(→??)
金沢泉丘 阪大26→26→20(→28) 東北大 6→ 5→ 6(→11)
金沢二水 阪大 7→13→20(→12) 東北大 2→ 5→ 2(→ 2)
小松   阪大13→15→10(→ 8) 東北大10→12→ 6(→ 2)
(小計) 阪大54→64→60(→57) 東北大18→26→16(→17)

227 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:26:04.76 ID:sJS0IgSf0.net
一時は関西が東京に対抗できると思った事も
あったけどw関西じゃなくて中京圏だと今では
確信してる。
北陸は名古屋との交流をさらに深めるのが
生き残りのポイントだな。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:44:18.74 ID:NYOwFskK0.net
ぶっちゃけ名古屋までの高速鉄道でよかった気がする

229 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 20:18:57.86 ID:HX6Po4hy0.net
関西も東海も今回切り捨てて東京一辺倒にしたわけだけどね
ずっと関西や中部のが身近に感じてたのに不快だわ
なんで乗り換えせなあかんねん

230 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 20:44:53.22 ID:aVZj7IVE0.net
好きとか嫌いじゃなくて仕事とかで行かなきゃいけない時に乗り換えなしでラクになった程度では?

231 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 20:49:55.33 ID:tBNy/EgN0.net
関西政界・経済界は鈍感過ぎる。北陸新幹線が開業してから、アタフタしてるなんて。建築が始まったときから今日の惨状は予見できたはず。
こうなったからには、一日も早く敦賀〜大阪のルートを一本化し、建築工事を始めないといけないのに、いまだに3ルートで足の引っ張り合いをしている。
空港問題もそうだが、関西はこういう時に危機感が少な過ぎると思う。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:00:05.77 ID:yeLHboBo0.net
北陸の方が関西と繋がってない現状に焦るべきだと思うけどね
東京のほうに行くって言っても自治体からしてみれば定着してくれなければどっちにしろマイナスになるわけでw

233 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:02:34.95 ID:d9Jp+R7i0.net
>>232
関西の恋人=北陸ってのは嘘?
ズブズブだと聞いていたけど?

234 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:03:20.26 ID:8RTHM/hq0.net
>>231
ハシゲが森元に直訴してたしなw

235 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:05:48.74 ID:yeLHboBo0.net
>>233
大阪から北陸に行く人間は北陸にとっては無視出来ない数だけど大阪人にとっては和歌山瀬戸内海がメインだし
京都滋賀が一番関係深いんじゃないの?ちなみに東京と関係の深い甲信越北海道東北静岡は人口激減中じゃなかったっけ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:13:33.52 ID:IPBmVOgh0.net
東京が北陸をストローする構図だろうな
北陸出身者が増えそうだ
逆は旅行者が行くレベル

237 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:16:22.54 ID:MQFMG+cs0.net
北陸は関西と繋がり深いんだけど。
関西を重視しても所詮、関西枠やからね。東京を重視すれば日本枠だからね。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:17:30.22 ID:DAdBWhNS0.net
北陸と関西って、在来線でも意外なほど速いじゃん。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:23:27.26 ID:YGgKWxBe0.net
>>237
富山から関西へ行くには乗り換えしないと行けなくなったし、東京の方に向くかもね。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:25:20.78 ID:ims/hjiy0.net
>>70
限界集落が極限集落になるな

241 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:27:40.48 ID:OtFWlicB0.net
>>238

大阪から金沢までサンダーバードで約4時間www

遠いよw

温泉地に止まるから時間がかかるんだよ。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:29:28.28 ID:pl6wM/ks0.net
東京の人間が新幹線に乗って北陸の魚を食べにくればよろし

243 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:30:51.96 ID:OtFWlicB0.net
>>231

危機感もクソも北陸新幹線が着工したのはもう15年以上前の話だろw

すべてはマルハン自民党の政策だw

だから大阪自民は嫌われてんだよwww

もし15年前に橋下徹が存在したら絶対関西にも同時開通させてたぞ。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:31:45.05 ID:oGg2NWml0.net
>>239
福井・敦賀開業で
運賃・所要時間の面でまた大阪の方に戻るけどね

245 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:32:38.24 ID:9Qe9YN220.net
関西は中国と韓国のもんだからな

246 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:37:31.71 ID:wgy7VFs60.net
>>242
神奈川や静岡の方が美味しいし

247 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:41:01.79 ID:hk0Uygjd0.net
東京以外は無人の荒野がひろがる日本の理想像か

248 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:41:46.55 ID:d9Jp+R7i0.net
>>246
だよね。
それに空の色も全然違うし。

249 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:44:53.52 ID:8RTHM/hq0.net
>>246
それない
北陸の魚は違うね

250 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:47:30.11 ID:wgy7VFs60.net
>>248
うんうん
真鶴あたりの海と空は最高だね
ついでに温泉も入れるし

251 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:50:48.58 ID:rZzaNHgA0.net
これだけは断言出来る
富山は関東のストローになります

252 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:52:30.03 ID:Z7nxloQ40.net
どっちの魚もうまい!
ただ、味覚の繊細さでは北陸に分がある

253 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:55:54.94 ID:LYn5MSRF0.net
>>219
総持寺も横浜に移って100年以上になるからな。
鎌倉の檀家になればいいよ。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:58:08.53 ID:rw44dmzh0.net
俺はバスじゃ酔わないのに大阪金沢間のサンダーバード乗るとほぼ気持ち悪くなって酔う
北陸新幹線は乗り心地が良くて快適らしいね
新しいから当然なのかもしれんが

255 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:01:33.07 ID:H2X73a+o0.net
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=YIPm2o54hzE
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs

256 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:03.27 ID:OtFWlicB0.net
>>249
北陸の魚介だけはガチだよなw
あれを全国に安く新鮮なまま供給できたらすごいぞ。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:06:52.17 ID:46IHd5Vx0.net
>>208
首都圏以外の地方で育った人にとって永遠の憧れの街、東京。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:12:53.68 ID:huRjkC3/0.net
>>220 場所によったら
   乗り換えなくちゃいけないのよ?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:14:41.72 ID:3dDARoo00.net
>>123
金沢?富山が3セクだから無理だわ

260 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:16:05.28 ID:Iw3Rijn30.net
リニア開業後の北陸新幹線は米原ルートで名古屋駅乗り入れへ。
名古屋駅を中心に新幹線の環状線が出来上がる。
福井は名古屋駅まで来てリニアで東京に行った方が近くなる。
将来の日本は、旧市街の東京と未来都市の名古屋がダブルエンジンとしてリードしていくこととなる。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:16:52.59 ID:3dDARoo00.net
>>133
これはいいな

262 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:18:23.48 ID:Zoyydv7+0.net
近い近いって言っても2時間半は遠いだろ

東京〜大阪も2時間半だけどわざわざ東京から大阪に行かないよ

新幹線でも2時間半は疲れるよ

263 :坪内琢正/T-Fine/時雨/samidare ◆tkzm8uf7is :2015/03/16(月) 22:21:40.30 ID:WOr9A+8y0.net
自治体のポーズだけなんやけどねこれ。とくに具体策があらへんし。
関西の士気を上げさせるんが目的やろ
んでFGT導入を政府に早めさせる(2022年)

うちんとこも人口減ってるけどあんまし人口増大志向は個人的にはないかな
古くからあるものを守り続けていてくれればそれでいい

264 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:24:14.11 ID:/XJ6I4nv0.net
大丈夫。福井が残ってる。

新幹線はいらないいたいだし。
関西にくれてやる。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:24:28.94 ID:TlcLAR8p0.net
新幹線に乗るために乗り換えが必要になった例は、他にもあった
東北新幹線大宮暫定開業の時
九州新幹線新八代以南開業の時
その他いろいろ

一方、新幹線開通後でも
しなの、しらさぎ は、大阪、名古屋からそれぞれ新幹線に並行して走っている

266 :坪内琢正/T-Fine/時雨/samidare ◆tkzm8uf7is :2015/03/16(月) 22:35:13.40 ID:WOr9A+8y0.net
あ、せやけど観光客減るんはもったいないかな

私も知識まだまだやけど
おつまみやないけど
一度は見て頂きたいステキな名所
とか結構あるし
財を蓄えて自分の家に作らんでも近所に

267 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:41:35.92 ID:yeLHboBo0.net
>>254
単純にスピードが遅いということもある

268 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:51:29.06 ID:YGgKWxBe0.net
>>244
福井・敦賀なんていつの話だよ。
元々、東海道新幹線の支線で米原から北陸に行く構想ではなかった時点で分かれよ。

269 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:36.03 ID:GHqH0RDB0.net
>>91
福井の加賀温泉??

270 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:53:52.27 ID:tkW3oPve0.net
>>21
富山は東京寄りでしょう。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:47.88 ID:NBa/8v7+0.net
ゴミウリを初めとする在京メディアが
首都圏のことばかり取り上げるものw

関西に限らず地方は全て衰退するはずだわ

272 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:09:51.74 ID:NmRme95o0.net
新幹線開通に沸いているところ悪いけど、将来を考えれば
全力で名古屋に最短で結ぶように新幹線を整備した方が、福井駅からも金沢駅からも首都圏には早くなるんだよな。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:11:53.87 ID:2qYyt0OFO.net
>>268
2022年

274 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:14:11.01 ID:2qYyt0OFO.net
>>262
2時間半が短いか長いかなんて個人の尺度でしかないわな

275 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:21:37.57 ID:yv4X781I0.net
というか、能登空港どうなるの

276 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:22:12.86 ID:3HILY5O60.net
北海州 州都:札幌  北海道
東北州 州都:仙台  青森、秋田、山形、岩手、宮城
常磐州 州都:宇都宮 福島、茨城、栃木
信越州 州都:高崎  新潟、群馬、埼玉西北、長野北部、富山
東京州 州都:東京  千葉、埼玉東南、東京、神奈川東部
東海州 州都:三島  神奈川西部、山梨、静岡
中京州 州都:名古屋 長野南部、岐阜、愛知、三重
畿北州 州都:京都  石川、福井、滋賀、京都、兵庫北部
畿南州 州都:大阪  奈良、和歌山、大阪、兵庫南部
中国州 州都:岡山  鳥取、岡山、島根、広島
四国州 州都:高松  徳島、香川、高知、愛媛
豊日州 州都:北九州 山口、福岡東部、大分、宮崎
肥薩州 州都:福岡  福岡西部、佐賀、長崎、熊本、鹿児島本土
琉球準州 州都:那覇 奄美、沖縄
中央直轄地 伊豆諸島、小笠原諸島、竹島、北方領土など

277 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:25:39.46 ID:fQb15qPp0.net
中央リニア大阪延伸前倒しの資金が出せん時点で、関西経済、終わってるわ

278 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:29:18.68 ID:jDsOpn670.net
金沢駅までの時間と運賃(乗り換え含む、ジョルダン検索)

東京駅から新幹線 154分 14,120円
飛行機 255分 19,157円
大阪駅から 特急 217分 7,430円
バス 275分 4,400円
名古屋から 特急 179分 7,330円
バス 233分 4,180円

金沢までだと、時間と運賃考えれば大阪や名古屋の方がまだ有利な気がする

279 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:30:51.71 ID:6jpwTo/W0.net
>>252
味覚が繊細?
本当に北陸、というか金沢の人間は井の中の蛙だな

280 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:31:31.80 ID:NmRme95o0.net
>>278
運賃的には有利だけど、同じ時間なら東京に行くだろ。
安いからと大阪や名古屋に行っても、遊びの満足度が違う。

281 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:32:18.33 ID:iVAQpLnT0.net
富山人が江戸で興した安田財閥、福井人が大坂で興した住友財閥見ても分かるように富山は東京、福井は関西志向
中間の石川はこれから東京に傾くと予想される

282 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:00.21 ID:NmRme95o0.net
>>279
北陸の魚は西日本の人にも東日本の人にも味覚的に受け入れられ易い味という意味だろ。
間違っても北陸の人の味覚が繊細という意味ではないと思うよ。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:42.46 ID:jDsOpn670.net
>>280
東京にいくのは、年に数回程度になるんじゃないかな?
大阪や名古屋へは気軽に行ける訳だし
第一あの辺の人が買い物行くなら車使うから、そうなると大阪名古屋がもっと有利になる
名古屋へなんてルート二つもあるし

284 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:35:50.48 ID:YGgKWxBe0.net
>>273
既に6年前に福井駅の高架橋とホーム造ったのにまだ来てないんだぜ。
2022年に来るなんて本当に信じてるんだ。

285 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:36:52.94 ID:FsfbwxA30.net
福井は南半分は近畿だからね

286 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:40:38.24 ID:3HILY5O60.net
>>284
もう着工しているから、あとは前倒しになることはあっても遅れることはそうそう無いよ。

287 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:42:29.68 ID:7c5KHpdL0.net
テレビで大騒ぎしてるけど、たいして行きたいとも思わない
ごめん

288 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:42:33.06 ID:1CEfAo+30.net
関西も東京もとか欲張ってる金沢に最適なことわざがある

二兎を追う者は一兎をも得ず

289 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:42:54.07 ID:jDsOpn670.net
何が言いたいかと言うと、金沢は今まで気軽に行ける都市が2つあった所へ新たな選択肢が増えたと言う状態
新幹線が出来たからって言ったって、常に東京志向ではなく、たまに行く東京が便利で速くなりました、って程度
それまでの繋がりもあるし東京しか大きい都市がない東日本地方とは考え方が違うと思うよ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:46:06.33 ID:LQsPSNbS0.net
何故か昨日、有楽町で和歌山の観光案内を配っていた
イトシア前では沖縄フェアー

混沌としていたな

291 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:59:32.55 ID:6jpwTo/W0.net
金沢まで往復で3万、二人で行けば6万。魚を食うためだけにそこまで金を払えるほど
東京の庶民はリッチじゃない。金持ち年金生活者以外は夏休みに一回行けば十分と
思ってるだろう。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:08:13.44 ID:+/Unfg2N0.net
>>291
新幹線に乗る金があれば、銀座の1流店で、北陸で水揚げされた中でも最高級の魚が、最高の調理法で食えるべな。
わざわざ時間と金を使ってまで北陸に行って、築地に運ぶ価値の無い2流品の魚を食べに行くのはアホらしいと思う。

293 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:13:55.22 ID:sQ6goTe80.net
下品な関西人が北陸の温泉でエロ行為をするのが甚だ気に入らんかった。
やっと歴史は良くなる方向に動くのか

294 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:14:12.55 ID:zhlGjdvF0.net
つうか東京、いや銀座の場合、飯代の半分が家賃な気がす。
取れたて新鮮食いたいなら北陸行くのもありだと思う。
ちなみに、うちは貧乏だから新幹線に乗ってまで北陸に飯食いに行くのはありえねw

295 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:17:49.22 ID:lfgtMiQN0.net
金沢の高校生があこがれるのは東大ではなく京大。
次男三男は大阪で働くのが理想とされる。
金沢の老舗は京都で修行する。

一方、高岡と富山は関東圏。倶利伽羅峠に東西文化の境界がある。

296 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:52.31 ID:+/Unfg2N0.net
>>294
新鮮な魚が美味しいのは痛みやすい青魚と蟹くらい。
他、三陸のどんこみたいに痛みやすい魚もあるが、それはあくまでも特殊な例。
そういう特殊な魚を食べたい人は現地に行けばいい。

普通の魚は熟成された食べごろの次期があって、それは決して揚がって数時間じゃない。それを見極めるのが料理人の腕。
青魚も〆るなら、きちんとした技術のある東京の選ばれた店のほうが旨い。

新鮮だから美味しいというのはTVが勝手に流している嘘で、それに騙されてる人が勝手に信じきっているだけ。
実際に食べ比べさせたら、獲れたてときちんと熟成させた刺身、素人でも判るくらい味は違うよ。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:21:19.81 ID:lfgtMiQN0.net
>>176
以前は富山と高岡の帝大進学率が全国トップクラスで、金沢は情けないぐらい低かったけどな。
いつからバカになったんだ富山県。革新系が県政を握って進学教育を破壊したのか?

298 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:24:52.43 ID:lfgtMiQN0.net
むかーし金沢の北國新聞に

「北陸新幹線無用論は表日本のエゴだ!!」

という朝鮮人並みのクソ社説が載ってたのを思い出した。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:28:28.97 ID:lfgtMiQN0.net
>>196
石川県から上京する場合、列車は夜行という固定観念ができあがってるんだよ。
小松空港も金沢の市街地から遠いし、雪降ると欠航するし。
クルマなら米原経由で京都まで3時間。北陸道は快適。だったらふつう関西に行く罠。

300 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:31:34.94 ID:lfgtMiQN0.net
>>249
うん、金沢や富山高岡あたりのぞんざいな回転寿司が、東京大阪のクソ高い食べログ4つ星店を超えてる。
寿司は食材の性質上、仕方ないんだろうが、とにかく魚は美味い。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:35:02.36 ID:LdRnX5pO0.net
>>297
今も北陸三県は難関大学合格者が多いよ。他の都道府県からの流入が無くてこの実績。

高校生1000人あたりの東大合格者数(2010〜2014年) http://todo-ran.com/t/kiji/12088
1位 東京 10.5154人
2位 奈良 5.5901人
6位 富山 3.4337人
7位 石川 3.2719人
16位 福井 2.2502人

高校生1000人あたりの京大合格者数(2010〜2014年) http://todo-ran.com/t/kiji/15402
1位 奈良 19.5736人
2位 京都 13.8311人
8位 石川 3.8205人
9位 福井 3.7856人
19位 富山 2.0863人

302 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:43:03.22 ID:Q/S+aPbD0.net
>>273 決まってるの?予算の当てもないでしょ?

>>293 それを凝視していたお前は
   何なのだ?

303 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:47:12.44 ID:lfgtMiQN0.net
>>301
富山は今もレベル高いのか。1990年代の進学者数はもっと高かった気がするんだが。

>>293
北陸の温泉って、もともとそういう位置づけだろ。関西の奥座敷ってCMを流してるし。
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_19471

304 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:48:07.94 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

305 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:51:44.67 ID:+/Unfg2N0.net
>>300
富山や金沢の回転寿司は、普通に食うと回らない鮨屋と大差ない、下手したら高い値段するからな。

306 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:54:12.45 ID:tHB3KZEL0.net
>>300
それは地元民からすると不思議なんだよな
特別、高級な店でもないのにw

307 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:00:32.95 ID:z5D94GrS0.net
結局は東京一極集中かぁ(´・д・`)

308 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:02:23.28 ID:vFMXO1mH0.net
富山や金沢の回転寿司って回転してるところ見たことないわ。
回転寿司(ただし、普通の寿司屋)

309 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:05:28.35 ID:LdRnX5pO0.net
>>302
整備新幹線は財源の都合で工期が異様に長く設定されたりするけど、
逆に言えば着工した時点で計画に間に合わせるだけの財源は確保できているんだよ。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:07:34.58 ID:z5D94GrS0.net
普段、北陸に興味も見向きもしないくせいここぞとばかりにアゲアゲする東京人とマスゴミ。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:11:53.24 ID:S+QJ/mGN0.net
北陸は焼酎の学力、体力とも全国TOPだからな
関西は滋賀だけ文武両道、あとはクソカス

http://svslab.jp/0x0a/scholastic_physical-8th-m.jpg

312 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:12:53.88 ID:lfgtMiQN0.net
>>305
あんたは二子玉あたりで行列して食べてたらいいよw

313 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:17:50.34 ID:5YnL8RbL0.net
金沢〜米原間を早く開通させろよ。

314 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:18:20.50 ID:3UKia3fn0.net
あったかいんだからと金沢
どちらが早くメディアから消える?

315 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:19:15.24 ID:SsPLI8Zs0.net
>>310
そりゃそうだろ
ストロー効果で北陸勢が大挙して東京に押しかけるわけだからw
北陸が益々寂れて東京が益々繁栄する
これを騒がないでどうするw

316 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:20:31.63 ID:hm09kV5O0.net
大学は結構前からそうだよ。
京都なんか北陸出身の学生が昔はたくさんいたが今はそれほどではない。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:25:35.16 ID:+/Unfg2N0.net
>>312
いいよ、俺はめくみとかあいじで食べるから。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:20:29.70 ID:pLZ5dD670.net
「東」「北」が付く
北海・東北・北陸・関東(甲信越)・東海


「東」「北」が付かない
関西・四国・中国・九州・沖縄

319 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:45:06.18 ID:E/5kTXUE0.net
湖西ルートだと、京都から大阪までは、東海道新幹線の線路上を走ることになるのか?

私は、京都から大阪までは、大深度地下を通せば良いと思います。

京都と大阪間を、10分間程度にすれば、そこに大きな乗客需要があると思います。

320 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:22:36.65 ID:3GoLPTGi0.net
米原付近でぐるっと回転させてそのまま名古屋方面に行ける線路を作ってそれこそ
そのまま静岡神奈川東京方面に行けるようにすればいいんじゃないか

そうすれば東海道新幹線への乗り入れも二分されて
負担も減るのでは

321 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:27:49.09 ID:2t7x2VAV0.net
金沢はさびれるよ確実にw

あの陸の孤島が金沢を発展させたんだよ
東京が近くなればみんな首都圏にいってしまうよ

観光は増えるだろうがね
長野とか酷いもんじゃん

322 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:52:43.88 ID:BOP4I4gq0.net
単なる値上げの口実だろ?
地元は全く喜ばない

323 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:26:41.14 ID:vtMA3yhu0.net
>>320
東海道新幹線は既に超過密ダイヤなので、乗り入れは難しいと聞いたけどな。
これは米原ルートも湖西線ルートも同じように難しいとも言えるけど。

324 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:30:44.20 ID:7dH4lB6Z0.net
>>300
魚は新鮮だし、確かにうまい。しかし、東京から来た折れ的には東京のまずいはずの
寿司の方が懐かしいな。旨みが足りないのかな。金沢の刺身醤油って、やたらと
うま口だろ。あれで補ってる気がする。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:42:45.67 ID:3GoLPTGi0.net
北陸新幹線って時間二本でしょ
これを名古屋方面新大阪方面に1,1で振り分ければ行けると思うけどな

326 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:27:34.89 ID:v8rRR2x+0.net
>>260


>福井は名古屋駅まで来てリニアで東京に行った方が近くなる。


米原と名古屋で2回の乗り換えですか?


料金も高いは、2回も乗り換えても時間的に目立つほどの短縮は福井からは期待できません


それに米原ルートなんぞ滋賀は新幹線いらないを表明してきたのだから絶対に滋賀に通す必要なし

327 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:45:05.60 ID:JduGBN0D0.net
>>50
>京都大阪と東京埼玉神奈川
>どっちも同じ時間でいけるんならそりゃ東京行くわ

んなことないやろw
首都圏はただ人口が多いだけの街
関西圏のほうが歴史や文化の伝統がある

京都、大阪、神戸、奈良 >>>> 東京、横浜、さいたま、千葉

328 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:54:46.09 ID:fqoOJVHN0.net
グランクラス乗った感想・・・狭www
つかさ金払ってるんだからさ飯不味いのはかんべんな(´・ω・`)
乗り心地とかどーでもいいわ

329 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:59:32.21 ID:FV59eAll0.net
でも、下手すると北陸は衰退するぞ。
新潟や東北、長野は新幹線出来て寂れたぞ。
北陸も観光客は来ても人は出て行く可能性がある。

330 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:56:44.84 ID:deGcgUxM0.net
ストロー効果が北陸だけ作動しない、なんてことはありえない。

日本の災害の多さ、リスクマネージメントを考えると、地方に分散させないとならないのに、政治システム上出来ない。

もうダメだ。

331 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:31:42.88 ID:bof8CV/50.net
下手しなくても潰れるよ
そして今までいい関係だった関西や中部ともバイバイ
愚の骨頂

332 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:32:42.89 ID:TVtsTxpL0.net
関西は、


関西(大阪京都滋賀)は福井延伸にケチつけると大変なことになる

関西(大阪京都滋賀)が福井に喧嘩を売るならば福井vs関西(大阪京都滋賀)の戦争になる

福井に喧嘩を売った地域にはもれなく使用済み核燃料の保管候補地認定が待っていますw

333 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:35:19.57 ID:AccaNYzS0.net
東京ってなんもないよ。
これはマジ

334 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 09:57:27.09 ID:ZvSsQpd7R
関西人って北陸新幹線に関心なかったよね。
北陸から見ていてやる気ゼロだった。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:13:22.29 ID:SEtmS80U0.net
北陸の文化圏は元来上方志向だったが、ここへきての東京志向は交通事情の変化の影響や
東京一極集中による関西経済の不振の他、さらには高度成長期の四国・九州からの集団就職者の
大量流入をはじめとする関西の中身自体の変容による影響も大きい。
北陸は本来の畿内の文化とは親和性が強いが、高度成長期以降の関西は瀬戸内圏や四国、九州といった、
西国の影響が濃くなって北陸との肌合いの違いが年々増しているのも一因。

336 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:27:52.00 ID:BFXYlOXV0.net
>>333
正直オレ(石川県民)も秋葉原あたりにでも行こうとは思っているが、それ以外に何か観光でも…って言われると、首都圏はエリアがデカ過ぎて、どこに行ったら良いのか分からない。

337 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:45:55.29 ID:tC9HzUja0.net
橋下は若狭ルートだと大阪の財政負担が大きすぎるから
それなら滋賀県の分を肩代わりしてでも米原ルートのほうがマシという考え

338 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:47:46.36 ID:4S0O9RSz0.net
関西のクソ芸人が東京に来すぎ
とっとと民国に帰って欲しいわ

339 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:49:42.75 ID:Wnf6mlC+0.net
ピンチなのは北陸
独自性で保ってきた面もある

340 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:58:00.03 ID:1TBXlGmu0.net
北陸新幹線ガラガラ
京都から富山・新潟へ行きが不便になった分、腹が立つ。
サンダーバード大阪⇔金沢・富山の需要を見て、
大阪側から作れば需要は沢山あったのになぁ。
なのに、東京側から作ったのではガラガラは当たり前やんか、
なんでもかんでも東京からってのは、いい加減止めとけ。
口では地方創生なんて言いながら、やることは東京中心、アホですか?

341 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:01:10.28 ID:yRtKN7By0.net
創価の観光庁と創価の電通が煽った結果
車内はガラガラwwwww

342 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 12:05:24.35 ID:8App2TCe6
旅客の高速化は良いし、利益率も高いんだろうけど
各地の経済基盤になりうる貨物輸送分野の強化の方もやってほしいな

343 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:04:16.80 ID:P72qhR830.net
ツイッター

#北陸新幹線ガラガラ

てタグができてるww

344 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:16:29.94 ID:jFv1xPiJ0.net
>>338
そうだね。東京に「笑い」は必要ない。
常にイライラしてたらいいよ。ネトウヨのようにw

345 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:16:44.15 ID:pT84Eh0d0.net
北陸の人間が東京に何か食べに行くことはないな
汚染されてるしマズイし

346 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:21:57.39 ID:a1h0r5WJ0.net
>>333
美術館や博物館がいっぱい有るじゃないか
羨ましくて堪らんわ

347 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:25:29.79 ID:Kw8w7U260.net
>>311
なのに高校の学力となると微妙なんだよな

348 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:25:49.07 ID:Rl8xsWfC0.net
東京に住んでるから、こっちからの旅行の事しか考えてなかったし
金沢近くなってもイマイチ魅力感じなかったけど
金沢の人が東京に遊びに来るって利点もあるんだよな

349 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:32:48.28 ID:LdRnX5pO0.net
>>347
秋田あたりと違って北陸では高校生の学力も高い。他の都道府県からの流入が無くてこの実績。

高校生1000人あたりの東大合格者数(2010〜2014年) http://todo-ran.com/t/kiji/12088
1位 東京 10.5154人
2位 奈良 5.5901人
6位 富山 3.4337人
7位 石川 3.2719人
16位 福井 2.2502人

高校生1000人あたりの京大合格者数(2010〜2014年) http://todo-ran.com/t/kiji/15402
1位 奈良 19.5736人
2位 京都 13.8311人
8位 石川 3.8205人
9位 福井 3.7856人
19位 富山 2.0863人

350 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:33:14.58 ID:dRJ/XoRtO.net
>>336
スカイツリーとか東京タワーとか浅草とか、ガイジンさん達と同じ観光コース巡りでいいんじゃね?

アニオタなら池袋辺りとか、あとゆりかもめに乗ってビックサイトとかお台場ガンダムとか。
好きなアニメの聖地巡りすればいい。

普通に遊びに行くなら浦安ネズミーパークとか。



東京に住んでるとどこも行かないけどなw
まぁ北陸新幹線乗るついでに金沢に美味い海産物食べに&温泉に行きたいとは思った。
(流石にわざわざ深夜バスや飛行機に乗ってまでは行きたくなかった)

電車は気楽でいいよな。

351 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:39:14.66 ID:P72qhR830.net
>>350
金沢は田舎のくせにぼったくりが多いから要注意

352 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:40:21.20 ID:dqWQczvR0.net
関西では東京五輪ってどういう扱いなの?
ほとんど恩恵受けないけど

353 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:42:00.11 ID:A+2d55FJ0.net
サンダーバードあるやん

354 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:45:15.37 ID:uE6PBRQM0.net
関西へ北陸新幹線を伸ばす話は、期限を定めてすらいない

ロシアや中国の脅威が去らない限り、関が原以北に標準軌の複線をしくなんて、怖くてできねーよ
 (上陸した軍隊が、軍事輸送に使う)

355 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:54:45.78 ID:YRhKdcjg0.net
>>354
トンネルを一つ爆破すれば終わり
そんなアホな妄想が現実になるなら関越トンネルなんてつくらんわ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:16:02.68 ID:2Gxk21jP0.net
金沢大学は、関西の学生ばっかりだったけど
関東の学生も来るようになるな

357 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:20:05.01 ID:BFXYlOXV0.net
ストローストロー言われてるけど、ふと思ったけど、
昭和の時代、在来線のL型特急網が出来てきた時には、起こらなかったのかな?東海道線のこだまとか、
北陸線で言えば雷鳥(現在のサンダーバード)とか。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:25:19.53 ID:WamdwXF40.net
学生とか新幹線と関係ないような

359 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:33:04.37 ID:sShHZMNJ0.net
>>349
小中だとトップクラスなのに
東大京大進学率だとそこそこってレベルじゃん

360 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:37:11.16 ID:P72qhR830.net
福井は、学力テスト対策に特化した授業をやってる。
幸福度調査みたいなやつにランクインするために、官民あげて
それにターゲットしぼって動いてるよ。
有効求人倍率を増やすために、一つの求人を複数の派遣会社で共有したりしてる。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:58:16.55 ID:PcT+qGEI0.net
北陸の関西志向が強かったのは昔の話だろ
今は九州や四国からも首都圏に来る時代だし

362 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:31:24.87 ID:S5Pilb5U0.net
>>356
関西って言っても日本海側の人間だろw
関東に日本海側はないからほとんど期待できないと思うよ。

金沢なんて日本海側の首都みたいなもんだし

363 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:38:30.58 ID:P72qhR830.net
学生で、現住所よりも田舎に行きたいなんて思うやつはレアだよな。
雪国に住んでみたいって理由でも北大や東北大だろうな。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:45:53.81 ID:UaV5KUK20.net
確かに今までは金沢から東京は遠いってイメージあったもんな
2時間半ならそうでもないなって気になる

365 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:47:00.55 ID:0j2M2y1S0.net
●東大合格者
地方は軒並み数を減らし、伸びたのは北陸だけ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150317/dms1503171140003-n2.htm

366 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:51:55.54 ID:Mo7rxBFu0.net
金沢は、こんな場合には、相手を吸うつもりで東京に吸われてしまいかねない「お調子者の不安定さ」がある。
一方、富山には、素通りされて自身がストローになっても吸われる側になりにくい「田舎者の安定感」がある。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:46.09 ID:bn7ihUmj0.net
>>45
雷鳥とかは?
長岡、直江津乗り換えが抜けてるよ

368 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:10:52.87 ID:WSGq7yFS0.net
>>365
東大はすでに関東ローカル大学だよ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:13:54.48 ID:gAV0xUQq0.net
それをいうなら、関西人は首都圏から出ていくべき

370 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:24:20.03 ID:8gBUdOIv0.net
さっそくトンキン人がハイエースレンタルして
エロ行為してたな
ここはトンキンじゃねーんだよ下品土人

371 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:33:49.07 ID:fbTDhtny0.net
新大阪発               東京発
○東海道新幹線 ○東海道新幹線
○山陽新幹線    ○東北新幹線
×北陸新幹線(ルート未定)   ○山形新幹線
×山陰新幹線(計画なし) ○秋田新幹線    
×四国新幹線(計画なし)     ○北陸新幹線

東京と大阪、なぜここまで差がついた・・・

372 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:55:31.28 ID:jb8r0ncA0.net
ゴリ押しの結果

北陸新幹線が早くもガラガラらしいけど
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426567876/l50

http://www.yukawanet.com/archives/4841942.html
【悲報】北陸新幹線フィーバーは何だったのか、ツイッターで「ガラガラ」と報告
https://pbs.twimg.com/media/CAMuu51UUAEq1nR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CADD0b9U8AAzwPM.jpg

北陸新幹線「助けて!開業してまだ3日なのにガラガラなの!!」
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

【悲報】北陸新幹線、終了のお知らせ
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

開業したばかりの北陸新幹線
ネット上ではすでにガラガラ、空いている等の書き込みをチラホラ見かけるのですが、そんな状態でこの先採算が取れるのでしょうか?赤字なら廃止もありうるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143194687

373 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:12:36.34 ID:OT+JhkRp0.net
な〜ん(笑)

374 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 17:22:47.16 ID:A7l0orMNd
一昨日、馳浩衆議院議員・某エンターテイメント雑誌の編集長と
JR金沢駅構内でカレー食ってたシエスタのお嬢。
北陸新幹線開業日には、某政党の元代表と出発式のホームで談笑していた
噂通りの人脈を全国放送で見せつけた彼女・・。
毒舌ブログでおなじみ出張マッサージ店シエスタのお嬢。
http://siesta01imachizuki.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html
今週も満員御礼連続記録更新中www

375 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:19:06.64 ID:9rvkEtIx0.net
>>367
長岡や直江津まで来ていた北陸線特急は少なかったよ。
東京や関東から北陸へ行くのに長岡や直江津で乗り換えるって発想、鉄ちゃんはともかく一般にはなかったな。

当時はひばりとときが在来線特急最多本数で、東北上越が新幹線化されてそいつらがいなくなった後は雷鳥が最多になった。

376 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:51:08.48 ID:uTbVaL1L0.net
ゴリ押しの結果

北陸新幹線が早くもガラガラらしいけど
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426567876/l50

http://www.yukawanet.com/archives/4841942.html
【悲報】北陸新幹線フィーバーは何だったのか、ツイッターで「ガラガラ」と報告
https://pbs.twimg.com/media/CAMuu51UUAEq1nR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CADD0b9U8AAzwPM.jpg

北陸新幹線「助けて!開業してまだ3日なのにガラガラなの!!」
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

【悲報】北陸新幹線、終了のお知らせ
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

開業したばかりの北陸新幹線
ネット上ではすでにガラガラ、空いている等の書き込みをチラホラ見かけるのですが、そんな状態でこの先採算が取れるのでしょうか?赤字なら廃止もありうるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143194687

377 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:14:15.09 ID:MBTGEK2R0.net
東京一極集中で日本終了

378 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:16:00.32 ID:Txsb25JY0.net
北陸は東京向けに専用原発作って電気提供しなきゃならんな

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 18:56:08.17 ID:P72qhR830.net
地震が少ないのがウリなら、もっと原発おけばいい

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:08:13.19 ID:x4/CunEUO.net
関西電力は、黒部川水系と庄川水系の利水権や設備を、北陸電力に売れよ。
数千億にはなるだろ。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:16:53.93 ID:pCyWBBFN0.net
富士山が爆発するぞ

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:18:14.84 ID:ukhwfW8L0.net
>>378
つ柏崎

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:20:43.61 ID:clQI1HVa0.net
北陸にはもんじゅとゆう原発があってだなこれが…

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:23:50.01 ID:9qj2ArNX0.net
トンキン人ガラガラらしいから

もっと乗ってやれ

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:25:35.50 ID:GF3V8OxI0.net
>>384
嫌です。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:35:10.92 ID:Iav016YkO.net
タクシー業界も見込みはずれてこまってる
東京人て20分30分なら平気で歩くってほんまけ?

387 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:35:46.39 ID:4iluCOMA0.net
>>376
ああ、確かに北陸人は、あまり首都圏に関心が無いみたいだな。上りの乗車率20%だってよ。下りは80%ほどあるのに。

http://i.imgur.com/5tZzX8P.jpg

388 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:39:14.76 ID:X8X3O3q40.net
>>387
首都圏と北陸の人口比を考えろよ

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:43:07.67 ID:Iav016YkO.net
>>387 JTBでのツアー予約は前年比5倍になってる

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:46:40.53 ID:6A07/W7eO.net
東京〜高崎は自由席多いMaxたにがわが昼間なくなり自由席が少ないはくたかになったから混んだ気がする

391 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:48:36.37 ID:xzDZ690OO.net
平日なのに乗らないだろw
今週末の連休にガラガラだったら記事書けよw

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:53:16.65 ID:ItbpUAZ60.net
トンキンたいしたことないな

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:08:01.47 ID:+GcEGVG0O.net
北陸の関西弁はそんなにどぎつくないっつーか標準語に近い気がする

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:24:30.14 ID:ahkDw8DA0.net
>>393
北陸は北陸弁じゃないの?

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:25:40.45 ID:Yp+zkQ420.net
>>336
まぁ都民が関東で遊ぶと言ったら鎌倉、箱根、湯河原、草津、尾瀬、万座あたりなんだけど…
北陸から東京に来るとなると感性が違うだろうし

上野の国立博物館、両国の江戸東京博物館、九段の遊就館あたりがいいんじゃないかな
秋葉原はもはや風俗街と化してるからオススメできない

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:28:22.96 ID:hXfVH2iY0.net
新幹線ガラガラなのに東京にストローされるって矛盾じゃね?
富山は製造業が盛んで、東海がお得意様なんで、東海北陸道が整備された方が嬉しいな。
学生は知らん。 

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:47:01.46 ID:uTbVaL1L0.net
ストローされるっていう比喩は香川県知事が
瀬戸大橋開通のときに発したことばであって
トンキンマスゴミがまるでオリジナルのように使ってるだけ
実際はいつものトンキンウリジナル

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:22.47 ID:TJg4UZhw0.net
>>397
へえ、そうなんだ。
初めて知ったわ。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:18:20.15 ID:kSvCnWGE0.net
最初だけだね
地方新幹線は開業時のお祭りだけでその後の話題ってないよな
東海道山陽は新車導入など何かと話題がでてくるが

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:19:55.87 ID:sW0kLCnK0.net
【悲報】北陸新幹線、完全終了のお知らせ
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

401 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:20:17.06 ID:+keGykNn0.net
2014年都道府県別人口増減(転出入)

東京都 +76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 +18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 +14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  +7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  +6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  +2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  +1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:40.67 ID:OirEve3n0.net
平日はビジネス客がつかめないとだめだな
しばらくはがらがら変わらないだろ
新幹線開通で今後企業がどう動くかそれ次第
どうなるだろね

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:43:02.91 ID:Uuzrien90.net
赤字新幹線は廃止

在来線をJR国鉄として
夜行や長距離各駅停車復活!

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:06.13 ID:5J/ZueU50.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:50:13.48 ID:P5XLkHH9O.net
で、前田の殿様が守った加賀の民は、
徳川方か豊臣方かどっちなんだよ。

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:01:37.37 ID:dJS54J8d0.net
北陸の人は無駄遣いしないイメージ
そもそも人口比からいってもそんなもんだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:09.52 ID:P72qhR830.net
北陸新幹線そのものが税金の無駄遣い。
地元負担だけでやればいいのに。

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:41.49 ID:bd/pR3v60.net
北陸美人が東京にストローされるのは間違いない。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:17.13 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:41.76 ID:iX+AVPWW0.net
新幹線でストローされて衰退する説が本当なら四国山陰は繁栄するのか?

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:16:37.03 ID:OtsL39Yy0.net
結局関西からは行きづらくなっただけなんだよな
ビジネス客も東京方面より関西とか中京のが多かっただろうに
たかだか5分程度早くなるといって役人は息巻いてるが5分程度なら乗り換えなしで楽々のほうがいいだろ
乗り換えメリット出るのは最低でも30分以上速くならないと

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:52.21 ID:o5A50P7PO.net
冷静に考えれば確かに赤字路線だよな…福井県延長なんて負債を増やすだけだし…在来線も第3セクターにされ値上がり必死だし観光で飯食ってる人間のみに有り難みだよね。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:56.46 ID:gHOiHZgG0.net
加賀百万石の伝統のある城下町の文化に日常的に触れている民が、関東の武骨な文化、真っ黒な醤油味の料理に絶えられるか。
逆に、田舎者の集合体の東京人に加賀の文化、加賀料理の繊細な味わいが理解できるか。
京都、奈良、大阪の民は、じっくりと見させてもらいます。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:13.26 ID:gHOiHZgG0.net
金沢、京都、大阪の北陸新幹線が繋がったら、加賀温泉郷に泊まって、京都、奈良、大阪観光をする外国人向けツアーなどの企画ができるようになるよ。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:26:06.53 ID:7BYtKD5t0.net
関西には行きづらくなり、在来線も値上げをする…
観光の恩恵が一般市民にどのくらい還元されるのかも不明…
しかも、40代既婚の俺個人は東京なんて1年に1回行くかどうかだよ。

新幹線で騒いでいる奴は、そんなに東京に行く機会があるのか?
それとも新幹線がある街になっただけで満足しているのか?

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:28:38.26 ID:NVTF0wyr0.net
富山〜大阪は改悪としか言えないな
富山の人は始発で大阪着くの遅くなったからな
新幹線の6時ルールを5時にすればいいのに

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:34:54.26 ID:FkCBnOZx0.net
観光なら関西、仕事でお世話になってるのは東海、関東は…用事が無いですわ。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:48.61 ID:DCxtmue/0.net
東京の未来は明るくないからなあ

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:01.52 ID:Mx4YdUzy0.net
まぁそれを言い出したらルートが大阪向きじゃなく東京になってる時点で勝負は付いてるだろ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:03.65 ID:2jw0LIRC0.net
大丈夫。


だって大阪都になるんだから。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:01.71 ID:73KvTMSwO.net
仙台、盛岡、新潟は新幹線が出来たことで東京にストローされたのか
松江、高知、宮崎は新幹線がないことでストローされずに栄えたのか
まったくもって馬鹿馬鹿しい

422 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:17:21.78 ID:1BFV5exL0.net
まあ、東京とつながってるわけだから
九州新幹線ほどガラガラにはならないだろうが

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:04.19 ID:azsSXmAI0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:44.89 ID:APVoGcWZ0.net
北陸→東京方面はガラガラらしいねw
ストロー効果www

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:41:12.78 ID:lrnGqOKR0.net
トンキン政府は意地でも北陸新幹線を大阪に接続しないよ。

米原ルートで嫌がらせしているのもそのせい。
もし小浜ルートで大阪に接続すると北陸どころか、新幹線に沿って新潟まで関西経済圏に巻き込まれてしまうからね。
しかも西日本から、日本海沿岸を通って北海道までの東京オミットルートができてしまう。

まあ、しかしいずれそうなんるんだがね。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:42:19.67 ID:T7mZwDN50.net
227 :北國新聞 2015年3月17日:2015/03/17(火) 22:20:25.27 ID:zAZOWAO2
デスク日誌
「銀ブラ」ならぬ「金ブラ」

北陸新幹線が開業した金沢駅を観察していて、一つ感じたことがあった。首都圏から、やってくる乗客の荷物がやけに小さい。身軽にぱっと金沢を訪れた印象だ。
開業当初のため、新幹線に乗ることが目的で、日帰りですぐ帰る客が多かったこともある。しかし、中には
「何も考えず、ふらっと観光に来ました」という人も結構いて、驚いた。
あてもなく訪れても、きっと楽しい街というイメージが金沢にはあるのだろう。銀座をぶらつく「銀ブラ」ならぬ、
「金ブラ」に繰り出していく新幹線客を見て、この街のポテンシャル(潜在能力)の高さをあらためて実感した。
ぶらりで気に入ったのか、新幹線客を対象にした本紙のアンケートでは9割以上が「また来たい」と答えた。
知れば知るほど興味をそそるのが金沢という街である。今度は友人と、今度は1泊で、新幹線が多くの金沢ファンを運ぶことを願う。

総レス数 426
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200