2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲンダイ】「生ぬるい」 日本の“原発テロ”対応に元自衛隊トップが警鐘

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/15(日) 14:07:29.72 ID:???
★「生ぬるい」 日本の“原発テロ”対応に元自衛隊トップが警鐘
2015年3月15日(日)9時26分配信 日刊ゲンダイ

「国連防災世界会議」がきょう14日から仙台で始まる。テロ対策も議論される予定だが、
ここで笑いものになりそうなのが安倍首相だ。イスラム国の事件以降、日本においても
テロのリスクが格段に高まっているが、何の対応もしていないからだ。

とりわけ、専門家から危険視されているのが原発テロ対策だ。
小泉純一郎元首相は11日、福島で行った講演でこう言った。

「世界の人はみんな『日本の原発は一番テロに弱い』と言っています。
原発テロが日本で起きたら、この福島どころでは済まない」

これは本当の話で、自衛隊トップだった冨沢暉・元陸上幕僚長もこう言っている。

「日本にとって一番恐ろしいのは原発をテロゲリラに襲われること。
テロゲリラ対策をしないと、福島原発事故以上の被害を招く恐れがある」

■法整備、訓練も手付かず

冨沢氏が警鐘を乱打しているのは、過去の生々しい体験があるからだ。

「93年から94年、北朝鮮とアメリカが戦争寸前の状態になった際、
当時の石原信雄・官房副長官が各省の役人に有事対応を考えるように指示しました。
そのとき、警察庁の警備局長が私に『北陸地方の原発がテロゲリラに襲われた時には
我々にはどうしようもありません』と切り出し、『機関銃やロケット弾を持ってくる
テロゲリラに対応しようとしても、警察の力ではどうしようもない。
その時は自衛隊が〈治安出動〉で出てくれますよね』と聞いてきたのを覚えています。
私は、戦争状態になる〈防衛出動〉であればいざ知らず、『〈治安出動〉だったらできませんよ。
自衛隊は70年以降、治安出動の訓練はしていないのですから』と答え、要請を断りました」

90年代に北に原発テロをやられたら、日本はどうしようもなかったということだが、
問題はこの状態が今も続いていることだ。

「原発テロ対策は一義的には警察の役回りで、自衛隊の方にはそういう役割がないの
で訓練もしていないのです。警察がお手上げになって自衛隊が出ていっても、相手を逮捕するのが
基本の〈治安出動〉の延長では、人を殺さないのが原則です。そんな生ぬるいことでテロゲリラ
対策ができますか」(冨沢氏)

法整備も含めた対テロ対応、訓練が全然、手付かずなのである。再稼働先にありきの
安倍政権の危うさには、世界中がのけぞっている。

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150315-245296/1.htm

2 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 14:32:11.63 ID:mnC5AlsQI
40年前の話をしてどうするんだよ
防衛省制服組は無能しかいないんだなあ

3 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 14:33:36.03 ID:enUXTxGQr
>1
また、ゲンダイのテロ予告?

4 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 14:42:18.21 ID:93nqYtYPE
【福島】 原発事故はテロリストに重大なヒントを与えた 外部電源を落として、内部の安全施設を不能にしたら、圧力容器の底が抜ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365647780/

★原発再稼働へ規制委が新基準、過酷事故対策は「大穴」と批判も

 [東京 10日 ロイター] 全国50基の原発のうち再稼働できるものとそうでないものを選別する
新しい規制基準案を原子力規制委員会が10日、了承した。

 原発メーカーの米ゼネラル・エレクトリックでエンジニアとして
長年勤務した経験を持つ原子力コンサルタントの佐藤暁氏は3月、
ロイターの取材に応じ、日本の原子力規制について、「いい品物(原子炉など)を作れば
安全だと、(原発黎明期の)40年前からそうした発想だった」と、ハード偏重の思想があると指摘。
同氏は、新基準の不備の一例としてテロ対策を挙げた。

「福島事故はテロリストに重大なヒントを与えた。
外部電源を落として、内部の安全施設を完全に不能にしたら、7、8時間で原子炉圧力容器の底が抜ける。
欧州の対テロ関係者にはそう受け止められた」。

 新基準では、テロ対策について「航空機衝突等のテロリズムによりプラントが
大規模に損傷した場合に注水等を行う機能」を新たに要求しているが、
ソフト面を含めた包括的なテロ対策についての詳細は不明だ。

テロ対策について、田中委員長は「7月までに間に合わなければいけないものではない」(3月の会見)と語るに止めている。

REUTERSから抜粋 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR201304100139.html

5 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 15:43:37.34 ID:PrtlO7lSo
マッチポンプのヒュンダイにアカヒ!
火つけにマッチをスリスリしたいんけどぉ〜??ってところか????
日本の場合は法整備の邪魔をする奴がわんさか出てきそうだからな!
緊急時の対応はアメリカの様に軍がもっと大規模即応できる様にはした方うが良いな!
あと、軍関係の基地に有る様な常時監視するシステムとかも必要だな!

6 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 16:01:41.63 ID:tATZWfs2u
>>2
 文意を理解できないお前が無能!

7 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 16:06:22.72 ID:r6UbiE4fS
自衛隊トップって、陸上幕僚長じゃなくて統合幕僚長じゃないの?

8 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 16:51:15.50 ID:z0tAcWkbw
ゲンダイも言ってることが調子いいからなあ。じゃあ自衛隊で守ろうって言い出すと、反対ッテ言うのがゲンダイなんだよ。
こんなカスタブロイドは無視するのが正解。

9 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 16:55:13.94 ID:T0WIPgAlR
エロ情報紙の表紙にキチガイじみた記事を書いてる
団体もテロ予備軍だから取り締まったらよさそうだね。

10 :名無しさん@13周年:2015/03/15(日) 18:47:15.49 ID:Qb/le2dl1
自衛官の嫁がアレだって記事があったが
原発関係者も洗ったほうがいいかも
テロの準備は完了していて、発動待ちかもしれん

11 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 06:31:08.24 ID:5dXcAff/5
たった100kW車載レーザーで原子炉まで貫通出来る時代なんだから
どんな対策しても無意味

原発やめろ

12 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 08:30:58.00 ID:VTzp/Hwm6
テロ対策って実際は論理的に考えると不可能って答えが出るんだよ。
なぜかは相手が特定できないから。これは独裁国となっても理論的には同じ。
つまり人を疑うわけだから民主制度は成り立たなくなる。
個人を尊重して初めて民主制度が成り立つ。
だからテロは民主主義の敵と言われる。
最新兵器が現われるたびにそれが自身にも返ってくる。テロリストがロケット弾で
航空機を撃ち落すことは少し前には考えていなかった。
化学兵器を使い、核物質を扱うテロも時代とともに進化してきたわけだ。
軍事施設以外は攻撃には弱いことは宿命だ。戦争してるわけじゃないから。
早い話がリスクを減らす努力した方が賢明だしコストも低い。
防御に賢明になるより、隣国との平和関係。敵対する勢力を作らない努力。
中東に行ってテロリストを刺激するような声明など愚かとしか言えない行動。

13 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 09:02:23.02 ID:ZXqOS0N4m
>>12
警備会社の経営者が言うんです。
テロを起こすのは簡単だと。

守る側は全方位を守らなければならないが、
攻めるテロリスト側は弱いところの一点突破でいいのだとか。

総レス数 13
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200