2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】 経産省、廃炉損失を10年間に分割して電気料金に上乗せできる新会計制度を施行、電力会社の廃炉決断を後押し [毎日新聞] ★2

1 :カドモス ★:2015/03/15(日) 12:32:40.63 ID:???*.net
毎日新聞 2015年03月13日 23時33分

 経済産業省は13日、老朽原発を廃炉にした際、電力会社に損失が発生しないようにする会計制度を施行した。政府は2016年7月時点で運転開始から40年超となる
関西電力美浜1、2号機(福井県)など老朽原発7基について、年度内に廃炉にするかどうか判断するよう求めており、新たな会計制度で電力会社の廃炉判断を後押しする。

 従来の会計制度では、原発を廃炉にすると資産価値がゼロになり、1基当たり210億円の損失が発生する見通しだった。新たな制度では、廃炉により発生する損失を10年間に分割し、電気料金に上乗せして回収できるようにする。

 電気料金が自由化された後は、20年をめどに送電線の利用料金に上乗せするようにして、消費者から徴収する方向だ。【中井正裕】

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150314k0000m020078000c.html
※前スレ
【原発】 経産省、廃炉損失を10年間に分割して電気料金に上乗せできる新会計制度を施行、電力会社の廃炉決断を後押し [毎日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426319209/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:33:54.24 ID:9Hdnfwa80.net
えっ?俺らが払うの?

3 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:33:55.72 ID:XSIa/EaI0.net
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

4 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:34:43.41 ID:4z5hzlgR0.net
んじゃその分電気代まけろよ。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:35:07.64 ID:ZxGCKY4a0.net
再稼働反対派だけが支払います

6 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:35:33.53 ID:SWphOIoh0.net
20年後も此の電力システムなの(笑)  自家電力社会だと思うんだけど

7 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:38:18.41 ID:NV0amdrq0.net
廃炉損失どころか廃炉費用や使用済み燃料処分費も徴収していないだろう。
海外では原発は風力発電と同程度の発電単価のように記載されているけど、電気代そんなに徴収されていないし。
安く見せて、新増設やりまくって、後で電気代に上乗せで清算です。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:38:26.15 ID:3dnRFLns0.net
だったら、原発の新規開発は認められないね。

9 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:40:36.50 ID:FRixgbak0.net
て言うか、廃炉費用積み立ててないのか?
どんぶり勘定もいいとこだな。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:41:56.93 ID:QKmh7pJ90.net
けっきょく原発は、発電コストが高価になる。その上に事故がおこれば、広大な国土が使用不可能な打撃を与える。
原発近辺に(半径70キロ)に、居住する国民が産業・文化と同時に丸ごと移住しなければならない。移住というか難民になる。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:43:07.98 ID:Ecxl4Rqd0.net
今ままでも、積み立てていたけど、福島の事故で、吐きだしたからな

12 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:43:55.36 ID:gZokdjaf0.net
原発は割高!

13 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:45:35.09 ID:qKhyY7tm0.net
>>1
無茶言わないで呉。
復興特別税2.5%を取られ、電気料金も原発外の発生原価特別枠取られてる。
官僚は国民から取れば済む問題と思ってるのか。
減らすもの減らしたら国民から獲らなくて済む。
減らすものは何か考えたらすぐ分かる・復興予算だ・・・過疎化必至の被害地に金バラマキ禁止。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:47:23.37 ID:HtZbEkE+O.net
結局高いじゃないかよ原子力
何が「安い」だ!詐欺だろ!詐欺!!

15 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:48:10.74 ID:yyn/uyvQ0.net
毎日だから嘘だよ
2chを10年やってればすぐ分かる

16 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:48:15.69 ID:6S6qcpFhO.net
>>5
推進派が毎年無かったことにしてきた借金なんだけど…
原発低コストの正体は、積み立てるべきものを無視してきただけだよ?

これ事故無かったらもっと先伸ばしされてたんだろうな

17 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:48:35.41 ID:QKmh7pJ90.net
使用済核燃料をためてるけど、どこへ置くんだよ。
福島の水タンクあと40年間、毎年千個作り続ける、どこに設置するんだよ。途中で、錆びた穴あきタンクが増えるよ。
まだ、溶けた核燃料の取り出し方法が無いから、あと40年したら取り出せるのは仮定だけど。
当時、安倍総理の原発答弁は、馬鹿馬鹿しい「万全の想定なので、万が一は起こりません。そのような必要はありません」でした。
が、電源喪失が起こりました。自衛隊の出動も、どうなるとやら。ウソばっかりだ。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:51:48.46 ID:nAmlRMmA0.net
原発は金食い虫「安いよ安いよ」言って買わせといて
後になって追加料金の請求が来る詐欺商法だわな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:52:12.96 ID:3sH7HZ850.net
推進派が払えよー

20 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:52:16.60 ID:9cCowLC6O.net
原発を推進してきた「中央省庁」「元・現国会議員」の責任を取らせる方が先だろ!
マス塵の屑共は追及できる権利が無いから言わないだろうが。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:53:17.70 ID:lkVbpa7/0.net
>>16
原発安い安い詐欺のツケ払いが始まっただけだな

これが実際に電気代に反映されると原発廃炉やめろやと言い出すバカが湧いてくるんだろうけどw

22 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:54:17.00 ID:QKmh7pJ90.net
未来は、電気の必要がない暮らしで社会が成り立つようになる必要がある。
しかし、奴隷労力の、水汲みポンプ、耕しクワ、洗濯、薪とり、から解放したのが電気。
 

23 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:54:22.98 ID:3sH7HZ850.net
推進派が居ないwwどこに逃げ出した?www

24 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:55:38.91 ID:1D+e5E180.net
原発は安いんじゃなかったんですかね?

25 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:55:45.44 ID:dQMttLp30.net
推進派は専ブラとともに消え去った

26 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:56:43.24 ID:T1YsiUue0.net
結局コスト高いうえに
事故で莫大な税金無駄にして
土地も住めないようになってやんのw
馬鹿なんじゃねえの?w

27 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:56:59.10 ID:NV0amdrq0.net
総括原価方式で50年後には電気代の1/3くらいは廃炉費用や使用済み燃料処分費上乗せ出きるように考えていたのだろうけど、
全面自由化しちゃうからなー。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:57:35.76 ID:8jzRiWa70.net
じゃあ電気使わなければいいじゃん
http://koigakubo.seesaa.net/

29 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:58:48.33 ID:nAmlRMmA0.net
>>22
別にこっちは火力発電でも水力発電でも良かった訳で
それを原発は安くて安全と大嘘ついて買わせてたんだろ
んで後に成って○○料金の請求・・・完全に詐欺商法です

30 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:58:58.53 ID:J6N9D0D60.net
アベは、海外にばらまいて無いで、こう言うのに使えよ!

31 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:01:16.11 ID:dQMttLp30.net
消費税を上げて、物価を上げて、電気代を上げて、復興税を集めて
事故処理ばかりか廃炉費用も取って
NHKがテレビのない家から受信料を集める

打出の小槌もスッカラカン

32 :2chのエロい人:2015/03/15(日) 13:02:14.96 ID:ie1aMoSa0.net
廃炉費用は消費者負担。
利益は社員のボーナス。

33 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:02:38.74 ID:5r7H1PyM0.net
自由化したら電気料金が高くなって競争力が落ちるけど
それでも廃炉は自費でやらないといけなくなるんだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:03:40.13 ID:TIgu+CgJ0.net
>>9 返済計画のない借金と同じで
廃炉なんて1万年先くらいの考えだったし、使用済み核燃料も
「どうにかなるっしょ」、そこに来て震災のクリティカル状況に対する
設備やマニュアルの未整備が露呈。
原発は「(建築時の技術で)絶対安全でクリーンで格安で未来永劫」
って主導・推進側が自らを洗脳して成り立っていた。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:05:52.15 ID:O5J9Aht60.net
今まで入ってなかったの??
じゃ原発なんか全然安くないんじゃないの
地元バラマキ金から通常運転で出る廃棄物の処理・管理費に
最後の廃炉費用まで入れて計算してると思ってたよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:06:01.50 ID:69P2FtLq0.net
ぼったくりバーかよ。日本のチンピラヤクザ化ぱねえな。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:06:18.73 ID:0MjW2KM50.net
もんじゅと六ヶ所村がなんとかしてく・・・

                れそうな気配絶無

38 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:10:43.01 ID:6S6qcpFhO.net
>>35
散々マスコミは言ってたけどね

39 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:18:10.98 ID:QV34I97w0.net
電力会社の企業努力って身を削ることではなく
国に働きかけることなんだな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:24:05.79 ID:RNL2wMVV0.net
今まで積み立ててなかったの?
いつかは廃炉にするのはわかってたはず
いいだけ使ってしまって古くなるとコレかい
なんで自分達で廃炉費用を捻出しないんだよと

41 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:26:22.97 ID:9HS5Oo2G0.net
つか原発って減価償却とか時価会計とかしないのか?
そこがおかしいだろ。

42 :廃炉税は、飼い主様直系とそのブレインが、完全収奪致します:2015/03/15(日) 13:26:32.53 ID:wdCXYJ/XO.net
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

43 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:27:01.34 ID:lkVbpa7/0.net
>>40
・廃炉に必要だと見込んだ額がそもそも足りない
・40年積立ルールはあったけど稼働中だけ積めばいいというザルルール
・稼働率が悪すぎて積立も計画通り行かず
・廃炉費用積立のために老朽原発を20年延長運転する羽目になってた

44 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:28:24.96 ID:yxgODs0H0.net
除去債務とか計上してなかったのか?

45 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:28:34.76 ID:FyUjAeDW0.net
廃炉ビジネスで後20年は確実に金が入ってくるから、定年まで安泰だね

46 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:30:02.21 ID:58ETWDZP0.net
これでも原発の電気って一番安いの?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:30:45.42 ID:NV0amdrq0.net
原発持っていると会社が潰れることはない。

東電もそうだったけど。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:31:40.71 ID:2mFCCV6s0.net
東電の社員の給料明細を国民に配布しる!
時給1000円で働け!

49 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:32:55.66 ID:NV0amdrq0.net
>>46
海外での発電単価の見積もりは風力発電くらいらしいよ。

つまり、日本の見積もり方法はこれからどんどん風力発電やソーラーの単価に近づくのだろう。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:33:36.44 ID:LdnmReUf0.net
バカじゃネェの、電力会社って民間じゃなかったっけ?
自社の都合を消費者に負わせる企業って、聞いたことがない

51 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:37:38.82 ID:J6N9D0D60.net
増資して株主に責任取らせろよ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:42:14.60 ID:AaUYKaG80.net
>>27
経産省・国は新電力の電気代にも廃炉費用を上乗せすると言ってます。当然処分費用も上乗せされるだろうね。
さらに、経産省は火力発電のCO2排出に厳しい基準を設定して、新規石炭火力が採算をとれないようにして、
新電力の供給力を削ぐように行動してます。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:45:38.97 ID:M6xIRii70.net
原発安い詐欺

54 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:49:13.30 ID:7lXVoANh0.net
● 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D  970万円   イギリス

55 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:49:16.07 ID:bQOE27ZW0.net
>>46
電力会社的にはお得
事故したら、国から何兆円でもお金貰えるから

56 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:51:01.42 ID:JIXeuvvoO.net
>>50
核サイクルなんて採算に乗らないから原発をやる気がなかったのに、核サイクルは国でやることでむりやり始めたようなものだからな。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:52:58.78 ID:u+E6kJ6e0.net
原発の数 55基
耐用年数 40年
廃炉数 1.38基/年
簡単に言って毎年1.4基分の廃炉費用が電気代に上乗せされる
廃炉費用 約1000億円/基
つまり、毎年1400億円が電気代に上乗せされることになりますね。
最初の1基分を10年分割払いしたところで、それは単なる支払いの
先送りでしかなさそうですね

58 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:53:47.23 ID:+s4ZPHTJ0.net
総合資源エネルギー調査会 電気料金審査専門小委員会 廃炉に係る会計制度検証ワーキンググループ(第4回)‐議事要旨

http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denkiryokin/hairo_wg/004_giji.html


>原子力は60年動かすことが前提となっているから問題が起きてしまうのか。
>通常の製造業であれば、工場が壊れた費用を含めて商品の価格を自由に決めることができるが、
>それは電気事業者とは異なることではないか。
>原子力規制が変更され、稼働年数が60年から40年になったという経緯がある。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:54:59.72 ID:VQdYYEaB0.net
NHK新社屋建て替え費用は3400億円

60 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:56:10.63 ID:7NNKp0050.net
>>17
日本なんてまだ安全な方だろ。
本当に危険ならとっくにIAEAが日本で原子力を扱うのは認めないと猛烈非難してるから。
先日報道ステーションで欧州の使用済核燃料の処理問題をやってて、
他国ですら完全じゃないと見せてたけど、じゃあ中国韓国はどうしてるのと。
何かに付けてはすぐに「お隣の国韓国では」とか言ってるくせに
肝心な時には「お隣の国」の方法を取材したり出したりしないんだよなw

61 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:56:52.80 ID:Ecxl4Rqd0.net
>>58
古いのは40年でいいけど、新しいのは60年だな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:58:52.19 ID:35bMUWoj0.net
原発だと電気代安いんじゃねえのかよ

63 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:59:30.42 ID:+s4ZPHTJ0.net
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/accounting/financial-results-j.html
2010年
人件費 4,311 
燃料費 14,821 

2013年 
人件費 3,559
燃料費 29,152

単位 億円

これからかかってくるのは廃炉費用じゃなくて燃料費

64 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:02:46.44 ID:gy9AsCjK0.net
日本が潰れて原発が放置状態になったら世界はどうなるの?
冷却プールの使用済み燃料とかどーすんの?

65 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:03:16.99 ID:aj/lDQNC0.net
金がなくても自分とこで何とかしろ
民間の会社はそうやってる
できないなら破産しろ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:05:00.17 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>65
だから民間の会社は
>工場が壊れた費用を含めて商品の価格を自由に決めることができる
んだよ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:14:44.64 ID:NWuww1Z70.net
誘致や使用後のコスト無視してコストが低いとかいう詐欺

68 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:15:55.63 ID:h4yjnr5DO.net
廃炉のコストは考えずに
原発のコストがやすいとワメきちらしてやがったのか?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:21:20.59 ID:HrwEvlnX0.net
田舎に引っ越して自家発電を計画してる。
東電に1円も払いたくないから。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:22:10.86 ID:vJgliOCl0.net
おいおいおいおいおい
ふざけんなよ!?
どこが安いんだ?どこが安全なんだ??
なんで54基も作ったの?責任とれよ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:24:11.07 ID:QgQRxYjg0.net
原発の地元への協力金廃止なら考慮してもよくない?
廃炉は住民の為でもあるのは、福島でもわかるじゃないの。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:24:58.58 ID:8oT1qzDH0.net
原発って
「カレー食べ放題! ※ライスは別料金になります。」
みたいなのが多いよな。
詐欺かよw

73 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:27:47.85 ID:TIgu+CgJ0.net
>>47 ある種の核武装ですね笑

74 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:31:13.14 ID:01PGBpgr0.net
経済産業省は電力業界を甘やかし過ぎ
電力会社は自力で廃炉しろ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:36:25.55 ID:NV0amdrq0.net
廃炉損失なんて序ノ口で
これから実際こ廃炉費用や使用済み燃料処分費どんどん値上げされていくと思われ。

最初から本来価格を集めていたら、発電単価高すぎて誰も原発新設や増設許さなかっただろうし。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:38:02.95 ID:2EjSadSO0.net
廃炉費用を電気料金に上乗せするなら
再稼働に説明責任がますます必要だな(+_+)

国民が納得できる説明がないと再稼働はできないんじゃね?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:40:22.57 ID:XBX1MqSx0.net
東電が今廃炉にしてる福島第1の6基はどういう扱いになるんだ?

あれの費用を電気料金に上乗せって話になるとメチャメチャ電気料金上がるだろw

78 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:41:02.07 ID:QtP4OX5Y0.net
まー 廃炉は負の価値しかないからなw しょうがないとはいえ

先見の明の無さにはあきれかえっちゃうな。作る前から馬鹿でもわかっていたことなのにw

79 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:46:20.96 ID:ruw0vPy60.net
どうしても再稼働したかったら
廃炉費用積み立ててからにしろ馬鹿!

80 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:50:27.81 ID:4zd5zbCa0.net
発想がおかしいよね。
何で真っ先に電気料金への上乗せなの?

普通、企業努力が先だよね。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:50:30.82 ID:NV0amdrq0.net
煙の出ない石炭火力や天然ガス発電が開発された時点で燃料枯渇の話も大幅に改善されて、もう原発の役目は終わっていたが、
後には退けなくなってしまってたんだね。
後の費用低く見積って新増設繰り返したから、物凄い損害が将来控えてる。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:54:28.03 ID:v0Cchxqq0.net
電力会社が黒字なら電力料金へ転嫁しなくてもいいんじゃね?

83 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:55:54.84 ID:FRixgbak0.net
>>80
電力会社の会計は出鱈目だからな。どんぶり勘定でやってる。総額ナントカ方式。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:58:45.99 ID:mIrLWjKX0.net
経産省と自民党と福島県民で払え
受益者負担だろうが!

85 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:01:25.48 ID:Ia1tt1Wh0.net
>>72
その例えに乗っかるなら、食べ終わったあとに、「食器洗浄代」を請求するようなもん。

86 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:02:31.91 ID:nAmlRMmA0.net
その内に放射能の無害化が出来るようになるって思ってたんだろね
汚染水タンクが増えていくのと同じきっと将来なんとかなるさってな・・・

87 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:04:23.49 ID:+9jJrnJz0.net
福島原発事故 処理費用、最低11兆円規模に 賠償すでに5.4兆円
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150228/cpd1502280500001-n1.htm

電力会社などにアンケート 原発再稼働への安全対策費、2兆円超
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00287994.html

原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

88 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:04:25.23 ID:lZ6JkoAT0.net
こういう外堀だけはすぐ埋めるんだな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:06:46.81 ID:QwQdvRcI0.net
>>2で終わってた俺の中で

90 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:07:11.02 ID:u0Ef3m+80.net
【推進派悲報】原発安い安い詐欺がバレる

91 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:08:19.60 ID:KOkuXYwa0.net
再生エネはたたきやすいように項目分けるけど
原発廃炉のためのお金はこっそり合計額に忍び込ませるから気にするな

92 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:09:50.48 ID:v0Cchxqq0.net
今までの電力料金には廃炉費用は含まれていなかったんだね。
原子炉に寿命が来た時廃炉しないでどうするつもりだったんだろ?

93 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:10:12.49 ID:QwQdvRcI0.net
この前安倍が海外にばら撒きますって宣言した4900億円でやったらどうだ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:12:48.94 ID:v0Cchxqq0.net
なぜ10年分割なのか分からない。
100年とか1000年じゃなぜいけないのか?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:18:02.97 ID:WxUJ3+Li0.net
>>2
払わない方法もあるよ
東電から電気を買わない
自家発電する

96 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:21:37.55 ID:rAa9pQyh0.net
推進派のクズは他のスレをageてこのスレが
目立たなくしてるんじゃね?
自民党や原子力に不都合なスレはそうやって
潰すんだよね。
相変わらずやり方がきたねぇわ。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:22:21.66 ID:vJgliOCl0.net
>>54
まずは議員の給料1/4カットだよね
最終的には1/2で

98 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:22:47.89 ID:v0Cchxqq0.net
原発での発電を開始した時に電力料金を決める際なぜ廃炉費用をコストに含めなかったんだろう?

99 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:24:13.98 ID:+fmsGx370.net
なんで客のせいにすんだ。東電社員の年金でやれよ。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:25:00.00 ID:x0Rb/kp60.net
原発の電気が安くないってこうやって一般人にバレていくw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:25:20.77 ID:SB0mzzSKO.net
原発の電気安くないやん

102 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:32:41.69 ID:TpoUno780.net
毎日新聞のような原発即全廃主義マスコミのせいで
電気代がまた値上がりします。
日本の製造業は衰退します。
雇用は減らされ、市民はますます貧乏になります。
中華人民共和国、韓国は原発を作りまくって
低料金の電気代で
製造業を発展させ
市民の生活はますます豊かになります。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:35:04.55 ID:lkVbpa7/0.net
>>98
原発廃止後の高レベル放射性廃棄物の処理・隔離・管理に関してを除いて
一基あたり1000億円くらいは積み立てることになってる(それで足りるわけがないがw)

ただ運転中だけ積み立てれば良いルールにしちゃったんで
トラブルなどで停止期間があるとそこがまんま積立不足になる

廃炉期間も30年程度と見込んでいるし(イギリスは90年計画でやってる)
まあいい加減もいいところですわ

104 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:38:14.76 ID:+s4ZPHTJ0.net
発電して稼がせなきゃそら積み立て不足になるわな
廃炉までの期間を昔のとおり60年にして
すぐ再稼働許可すれば
電力会社は料金上乗せの口実を失う

105 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:39:38.33 ID:lkVbpa7/0.net
>>104
60年も昔の工場を動かす感覚がすでに終わってると思うよ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:40:01.09 ID:S6yYPDhK0.net
東電社員の年金と公務員共済年金で払えよ。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:44:00.03 ID:5DEHr8eL0.net
じゃあ原発やめましょうかってならないのがすげーな
客から余分に取れるとしか思ってないんだろうな

108 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:44:13.07 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>105
止めてるプラントの積み立てを満額要求する感覚もいかがなもんかなあ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:50:38.37 ID:lkVbpa7/0.net
>>108
そのルールが甘かったんだね、それが原発の隠れた負債だってことよ
これまで配当しすぎた分や役員報酬払い過ぎた分を回収してほしいな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:50:48.39 ID:BJD24i/m0.net
ずうずうしいにもほどがあるとはこのことだ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:52:40.19 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>109
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/accounting/financial-results-j.html
2010年
人件費 4,311 
燃料費 14,821 

2013年 
人件費 3,559
燃料費 29,152

単位 億円

回収しなきゃならんのは燃料費

112 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:53:00.97 ID:jktkFi9o0.net
廃炉費用って初期の耐用年数で積み立ててるんじゃなかったの?

113 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:53:55.08 ID:lkVbpa7/0.net
>>111
福島の廃炉費用はそんなレベルじゃないからw

114 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:56:04.97 ID:lkVbpa7/0.net
>>112
運転していない期間は積み立てなくて良いルールにしてたんで
積立額がそもそも少ないだけでなく積立期間も足りない>>103

115 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:56:33.85 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>113
数字よろ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:57:39.90 ID:b5ytHEix0.net
廃炉費用は電力会社に天下った官僚どもが負担しろ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:58:17.39 ID:dQMttLp30.net
カレー食べ放題
ライスは別料金
カレーかと思ったら運子

118 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:00:44.01 ID:lkVbpa7/0.net
>>115
今のところ東電が2兆円積み立ててるが足らなそうだね
これには汚染水処理や遮水壁の費用は含まれてないし(税金投入)
そもそも東電の積立も原子力倍賞支援機構からの出資金1兆円をまるまる宛ててるし

119 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:03:33.56 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>118
原発再開させたら年間1兆近く毎年多くかかってる燃料費で賄えそうだね

120 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:06:21.93 ID:XHFsf5Yu0.net
その上乗せ料金は原発撤廃論者だけが払うようにしてください

その上乗せ料金は原発撤廃論者だけが払うようにしてください

その上乗せ料金は原発撤廃論者だけが払うようにしてください

原発は稼働させ続けてもらいたいので、廃炉による値上げは迷惑です 👀

121 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:08:29.17 ID:RYVt2msw0.net
結局安く支払って、あとはツケにしてただけだってことがはっきりしたな。
こうなると原発の唯一のメリットである「安上がり」がなくなってしまうなw

122 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:09:40.12 ID:u22S9ssM0.net
基本、電気契約は止めれないんだから
押し付ける高額負担を単に分割してるだけじゃねぇか、
そもそもなんで消費者にしわ寄せ来るんだよ、
これまでの儲けてきた分から支払うべきもんだろ
役員の全資産差し押さえろよ

123 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:10:29.93 ID:mdU+ynnv0.net
>>115
今まで誰もやったことない作業で、原発から出た燃料や廃炉作業で出る廃材を捨てる場所すら決まってない
現時点で予算を見積もれるような状況じゃないだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:12:13.15 ID:+s4ZPHTJ0.net
未だに人件費について言及してるやついるけど
廃炉費用と燃料費の話でレベルが違うなら人件費の話とは次元が違う

125 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:12:37.12 ID:RXdRmDUO0.net
1万年保存する放射性廃棄物も電気料金に上乗せしろよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:17:01.86 ID:CgZhqFf/0.net
>>1
浜岡しかない、中部電力が断然有利!!東海三県大勝利www

127 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:17:49.19 ID:LpcgWk9Y0.net
原子力は安全でコストの安い発電方法です(笑)

128 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:20:31.88 ID:mdU+ynnv0.net
ただちに廃炉費用が掛かる発電方法ではない()

129 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:27:56.78 ID:QhoVYHFU0.net
『日本は経済大国だ』というのは、
全くの虚構であり嘘だったんだろうね。
駅の近くでも、バラックに近い貧乏な家に住んでいて、
離れたら、東南アジアレベルに近い農村地帯とか、
どう考えても経済大国ではありえない。
実際は、イタリアやスペインレベルの経済力でしかないわけだ。
一人あたりではイタリアやスペインなどと、
ほぼ同一だと言うことが、段々証明されてきているね。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:28:16.93 ID:0upcfoNM0.net
実際に廃炉した後、廃炉損失を抱えたまま倒産させて、
資産は新電力会社に売却し、新電力会社が給電するんじゃだめなの?

131 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:30:19.20 ID:wR6Px6w80.net
原発とは、
廃炉費用は電気代にのかってて、それでも最も安価な発電機ときいていたんだがw

132 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:34:51.81 ID:mdU+ynnv0.net
ここ数日であんなに暴言吐きまくってた原発推進派が2chから消えたな

133 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:46:20.73 ID:NV0amdrq0.net
というか、反原発派の声が届いてんだろ。
廃炉を促すために経産省はボーナス特典つけったってだけのことだろうし。
再生可能エネと同じだね。
裏では脱原発政策始めたんだろうね。
票には関係ないドンもこう言いはじめたことだし。

【社会】原子力規制委員会の田中俊一委員長「事故の教訓に学ばないなら原子力はやめた方がいい」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426081301/

134 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:46:22.83 ID:vw6PFTFk0.net
>>120
永久に使えると思っているバカ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:54:57.52 ID:CJCD1B/Y0.net
原発は安いんだろ?
今更上乗せするなよ

136 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:24:55.55 ID:lfG72ndz0.net
>>119
馬鹿じゃね?
原子力を再開したところで燃料費はゼロにはならんぞ。

原子力で置き換えられるのは石炭火力が担っているベースロード部分だから
置き換えられる燃料費自体は凄く少ない。

137 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:25:29.53 ID:LK9GMet10.net
>>52
核燃料サイクル積立金と電源開発促進税の原発立地勘定は既に送電託送を通して新電力に上乗せされています。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:25:38.15 ID:bTdJDctQ0.net
欧米ではどうなってんだろうね

アメリカでは新規の原発は作ってないみたいだけど
既存の原発は動いてるわけでしょ
原発は結局高くつくみたいだけど、その辺どうしてんだろうね

フランスは原発作りまくって電気輸出してんでしょ?
原発がそんなに高くつくなら、あの国は将来どうなるんだろう

139 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:25:41.60 ID:kAHUtepW0.net
ホンネは国は核がほしい、原発持ってたら材料ができるから。
‘安く発電’は、原爆で核に抵抗感じてる民衆への言い訳。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:31:44.30 ID:lfG72ndz0.net
>>114
>運転していない期間は積み立てなくて良いルールにしてたんで
>積立額がそもそも少ないだけでなく積立期間も足りない>>103

正確には一定の稼働率(75%)以上だったときだけ廃炉費用を
積み立てればよい、というルールで運用していた。

だから、運転中に故障を多く起こしているポンコツの原子炉ほど
積み立てが不十分になっている。
(例えば今回廃炉が決まった美浜1号機など)

更に問題なのは、積み立てが終わったor終わりそうな原子炉が全体
の2割もないことだな。

大昔に原子力の発電コストが圧倒的に安いと言っていた頃は稼働率
80%くらいで計算していたから、廃炉費用と発電コストで二重に
詐欺を働いていた。>日本の原子力業界

141 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:35:03.05 ID:bTdJDctQ0.net
>>136
電気足りないから無理やり動かしてる
効率の悪い老朽火力を使わなくてすむようになるんじゃね

燃料費はそれなりに削減できそうに思うけど

142 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:35:27.41 ID:H6wVki4S0.net
おっぱいフェチの人はおっぱいの動画たくさんありますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

143 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:36:28.29 ID:+s4ZPHTJ0.net
>>136
ゼロにはならんさ
原発使ってた頃に戻るだけ
>>111

144 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:38:33.84 ID:lfG72ndz0.net
>>137
アメリカは
・日本よりコストが圧倒的に安くなるワンスルーで使用済み燃料を処理
・運転されている原子炉分の最終処分場は既に国内で確保
・稼働率が8割を超えるなど日本よりかなり高い
という状況で運用されている。

フランスは
・ドイツに夜間電気を安く売り、ドイツから昼間電力を高く買う逆ザヤを
 政府支出で支えている
・オンリーワンとなった地位を利用して再処理などで暴利を貪っている。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:45:09.17 ID:o0Cyra540.net
>>129
日本全国に1万店もあるパチンコ屋とか川崎国とかみてると、
カンボジア程度じゃないか?

なのにイイ気になってただけ。夢見てただけ。

146 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:47:31.17 ID:lfG72ndz0.net
>>141 >>143
燃料費が馬鹿高いのは、更新できない超老朽化した石油火力の影響。
石油火力は燃料費ベースでガスの2倍以上、石炭だと3倍割高だから。

今すぐ動かせる原子力なんてかつての10分の1程度でしかないし、数年後でも
半分がやっとだから、せいぜい減らせるのは数千億円程度。
数年掛けて原子炉の再開に拘るより、その期間で全ての石油火力をガス火力に
置き換え、確実に足りなくなる原子力を石炭火力へ置き換える方が確実にコスト
ダウンできると思うぞ。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:49:30.12 ID:GyLSu/ZE0.net
上乗せする前から、60基弱の原発稼働中だった日本は世界有数の

高電気料金国だったが…。

今は電力不足のおり、パチンコ屋やイルミネーションはフル稼働だがな。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:50:30.92 ID:bTdJDctQ0.net
>>144
なんかよくわかんないけど、どうにかちゃんとなってんでしょ

日本の原発だけどうにもならない事になっていきそうだって
論調はどうにも理解しにくいんだけど

どうにもならないムードを作って、
福島のコストを全体に押し付けようとしてるのはよくわかる
誰も責任とらないようにしてね

いずれにせよ、今使える原発はさっさと動かしてほしいよ
コストが削減されれば、電気代だって少しは下がるだろうに

149 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:57:03.72 ID:mdU+ynnv0.net
>>148
40年近くたった原発を動かすの?
想像してみ?築40年の構造物を笑

150 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:01:09.67 ID:lfG72ndz0.net
>>148
どうにも無理。
基本的な運用面の部分で、日本とアメリカじゃ決定的な違いがあるから、
同列に論じる方が無理筋。

・使用済み燃料処理
 ワンスルー(アメリカ)と再処理(日本)ではコストが倍以上違う。
 最終処分場が確保されたアメリカと違い、確保されていない日本では中間貯蔵
のコストが更に上乗せされるために更に不利となっている。

・稼働率
 アメリカは8割以上で日本は7割未満。
 基本的に運用技術では日本はアメリカに全く勝てていない。中越地震で
長期運転休止に追い込まれるなど、地理的要因もあって絶対に埋められない
差が日米にはある。

・地震対策
 アメリカでは断層の近くでは運転させないというルールが徹底されているため、
求められる耐震性が日本より緩く済む。日本では断層の近くで運転させないと
稼動できる原子炉が無くなってしまう。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:07:52.47 ID:lkVbpa7/0.net
>>146
実際、石炭のコンバインドサイクル発電所がその頃にはまたいくつか立ち上がるからね
原油高の影響は小さくなっていくよ
っていうか今は原油価格も昨年の半値だけどなw

152 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:08:35.59 ID:bQOE27ZW0.net
>>148は住民感情とかどう考えてるのかな?

・絶対安全と言われていたのに安全ではなかった
・事故の後をケアする技術がまるでないことが判明した←致命的
・事故が起きても誰も責任取りません

原発付近の住民に不安がるなという方が無理

153 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:12:09.49 ID:bTdJDctQ0.net
原発全部動かせとか、動かせばすべてが解決するとか言ってるわけじゃない
今ある原発の内、使えるものだけちゃんと使いきっちゃえといってるだけ

それで何もかも解決するわけじゃないけど、
いくらかでもマシになるのは確かだろうに

即時全原発廃炉か即時全原発再稼働かの話をしてるわけじゃない
それに、どの国だって廃炉に手間暇や金がかかるのはいっしょでしょ
最終処分場が有れば解決するってわけでもないだろうに

154 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:13:11.97 ID:CRqoAPX40.net
経産省なんて利権まみれの浣腸(いや官庁)。
電力関連は天下りのお得意様。
20代の皆さん、皆さん将来も世界一お高い電気料金を
払わせられますよ。
皆さん、選挙行きましょう。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:15:27.86 ID:NV0amdrq0.net
実際、川内原発も先伸ばし、先伸ばしの繰り返しで全然再稼働しない。
せっかく全面自由化すすめてるのに新電力はさっさと石炭火力作って送電しろよと実際は思ってんだろうな。
それが電力会社に押しつけた原発政策へのせめてもの情けなんだろうけど。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:15:52.30 ID:J6foWQou0.net
>>153
真剣に地震の危険を考えたら動かせる場所なんか日本に無いよ

ヨーロッパやアメリカと根本的に土地が違うから

157 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:17:42.41 ID:nuoDtY1T0.net
>>148
原発を再稼動すると電気料金が下がると、まだ本気で信じてるの?

1基や2基の原発再稼働でどれだけ電気料金に影響が有るんだ?
100万kW原発1基の発電量は年間で600億程度の化石燃料費の匹敵するとの試算が有る
稼動によるランニングコスト増は100億くらいなもんだろうからプラス500億程度だな
川内原発を擁する九電の年間売り上げは約1.4兆円だ、500億は3.5%に当たる
よって川内再稼動による値下げは最大でも3.5%って事は理解できるよな
原発が止まってる事を理由にして20%以上の値上げを断行してきたんだ、たった3.5%の値下げが嬉しいか?

ついでに言うなら値下げは九電の赤字が解消されてからだ、早くても1年後だろう
そして他の電力会社には関係無い話、特に東電には再稼働可能な原発はない、北電も難しい
川内再稼動なんて、九州以外に住んでる奴にはメリットゼロだし、九州に住んでる奴のメリットも誤差レベルだ

使える原発をさっさと動かして、何の意味が有るんだ?

158 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:19:12.73 ID:J6foWQou0.net
>>157
国からお小遣い貰える人だけは嬉しいだろうね

159 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:26:36.73 ID:oFqDw7/u0.net
老朽化したってことはそれまで稼ぎまくってたし減価償却もされてるものに
また無理やり価値付けて費用を捻出するってこと?
こんなの上乗せさせたら電気料金で二重取りなんじゃねーの?

160 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:27:48.53 ID:NV0amdrq0.net
まあ、原発再稼働しようと思ったら、莫大な安全対策費がいるから値下げどころの話じゃない。


【原発】 電力会社などにアンケート 原発再稼働への安全対策費、2兆円超 [FNN] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426152830/

161 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:29:11.01 ID:lfG72ndz0.net
>>151
石炭だけでなくガスも増えている。
石油が下がるとガスも下がるから、かなり燃料費は減るだろうね。

そもそも現存の原子力は改修費用が馬鹿高いからすぐに再稼動できるように
できる原子炉はかなり限られる。短中期的に見れば最新鋭の石炭やガスの導入
が基本線になるのは当たり前すぎるほど当たり前の話。
かといって長期的に考えると使用済み燃料問題と廃炉積み立て問題があるから
原子力に活路を求める話にはなり得ない。
今ある施設を有効に使うといっても、馬鹿高い改修費用に見通しの立たない
再処理問題があって、民間資本だけでは何ともならない。


続けるからには国家権力の強力な後押しが必須なんだけど、得られる利益が
まるでないからな。以前は発電コストで騙し続けてきたけど、辻褄が合わなく
なってしまったからね。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:29:29.62 ID:o0Cyra540.net
>>153
その「使えるもの」がなくなっちゃったんだよ。
この爆発によってね。
ちゃんと現実を直視しよう。
https://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc

163 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:29:57.31 ID:/jTPufAU0.net
いいから地熱発電やろうぜ。アイスランドで稼働してるプラントは日本のテクなんだぜw

164 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:30:56.60 ID:bTdJDctQ0.net
>>157
3.5%も下がるなら大いに意味あるだろ
さっさと動かしてくれよ

嬉しいとか何とかじゃない
今後の廃炉に膨大な金がかかるとかとは別の話
今使える設備はちゃんと使えよ

165 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:34:47.40 ID:nuoDtY1T0.net
>>160
その分はもう値上げしちゃってるんじゃないの?まだまだこれからなのかな?

震災後の電気料金値上げには原発が大きく起因している
・再稼動を目指す原発の追加安全対策費
・原子力賠償支援機構への負担金

今後はさらに
・廃炉費用の不足分
・原発資産消失による損失補填分
・使用済燃料の保管費用

当たりを乗せて値上げするんだろうなぁ・・・

166 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:35:49.51 ID:o0Cyra540.net
>>164
コアキャッチャーをつけたPWR

これが福一を経験した国の最低限の基準だ。
そして、その条件を満たす原発は今、日本にはない。
よって、「今使える原発」は日本には1基もない。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:38:54.89 ID:nuoDtY1T0.net
>>164
君は九州に住んでるの?
だったら1年後には3.5%の値下がりが有るかもね、俺はそれすら怪しいと思うけど

俺は九州に住んでないので、何のメリットも無いんだ、国家崩壊レベルの事故リスクというデメリットしか受けない
だから反対してる、『使える設備』を『使わなければならない』理由は無い

168 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:40:20.33 ID:Dv9/AdQ20.net
>>155
ちがうだろ
安倍が国民の声を聞きながら丁寧に説明していくといってたが、あれは嘘だった。

川内は大多数の住民が署名までもらって
再稼働の反対をしたのにも拘わらず
自治体がすでに原発マネーによって
重度汚染されてたことが大きな問題になってる。

169 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:53:56.60 ID:FRixgbak0.net
>>163
温泉業者の反対で出来ない。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:54:01.84 ID:XwSb2MwE0.net
負担は国民。電気料金は税金と同じ。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:54:51.70 ID:lfG72ndz0.net
>>164
運転を再開することで増える使用済み燃料の処理費用は?
因みに現在では原子力を含まない電気料金からも一律徴収して費用を賄うことに
なっていて、発電すれば発電するほど負の財産が増えることになっているのだが?

再稼動によって、再度事故が起きた場合の事故補償費用と再処理費用を正確に積算
したコスト計算もないまま、再稼動した方が安くなると決め付けるのはおかしいよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:55:41.54 ID:J6foWQou0.net
今まで未徴収だった廃炉分のお金を徴収しますというだけのことでしょう
払ってなかったのなら払わないといけないのではないか

173 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:57:24.98 ID:n3T+jUJ/O.net
家庭用発電機を使うようになって電力会社が破綻するだけ


そもそも、被害者に負担させるな

174 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:59:29.60 ID:lfG72ndz0.net
>>165
審査が始まっていない原子炉についての改修費用はまだ十分じゃない。

というのは既に明らかになっているように再稼動の審査によって追加措置を
求められるケースが相次いでいるが、そうした費用は確定していないから
今の電気料金のコスト計算には反映されていない。

実際に再稼動に向けた改修費用が今でも日を追う毎に雪だるま式に増えている
のが現実だよ。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:03:21.48 ID:tqjR5EC40.net
結局、廃炉にいくらかかるかもわからないんだろ?廃炉で出る原発の瓦礫なんて
どこが引き受けるんだよ?その辺の段取りできてるのかよ?

176 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:04:37.48 ID:MoQmr7eU0.net
むしろ入れてなかったことの方が驚き。
これで原発安いとかほざいてんの?

177 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:06:14.38 ID:lfG72ndz0.net
>>172
全く違う。
1000万で家を作るといって契約させておいて、出来上がってから更に
1000万追加でよこせと言い出したのと同じ状況。

今回は払うしかないとしても、消費者である国民からの信用がどうなるかは
自明だな。福島第一の事故は安全性への信頼失墜だが、今回の話は経済性へ
の信頼失墜。今後の原子力開発に国民の同意は得られにくくなる。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:09:12.42 ID:lfG72ndz0.net
>>176
一応入れていた。
但し、その費用の積み立て方法が杜撰でなおかつ積立額そのものも不足している。

>>175
今現時点では実質的には廃材の処分費までは入っていない。
原子炉1基あたりの平均積み立て目標額は500億程度だから、積立が満額に
なっても解体費用までしか出せない。積立が終わっていない原子炉だと解体
すら終われない可能性もあるくらいだよ。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:21:43.31 ID:NV0amdrq0.net
これは実際にかかる廃炉費用ではなく会計上の資産価値のことを言っているんだろうけどね。
それは積み立てに認めていなかったが、サービスで電気代に上乗せしていいからどんどん廃炉考えてくれということだろう。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:23:40.52 ID:Jgrjpf0E0.net
廃炉のことなんか一切考えてなかったんだろうな

181 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:25:52.33 ID:Jgrjpf0E0.net
廃炉したり賠償を自力で払えないんなら、一度整理して国営にして社員の待遇をものすごい悪くするべき
今東電が誰もが羨む待遇のくせに、金がないから代金に上乗せと言われても誰も納得しないわ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:28:50.87 ID:DE9vMaCnO.net
高い電気代にさらに上乗せするなら国営化すべきだよね。それ賛成。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:31:27.26 ID:o0Cyra540.net
まあ、国営化が妥当だな。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:34:20.00 ID:PpbRFtlG0.net
公務員と電力関係の奴らの資産没収してからだろ

185 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:38:20.68 ID:/aFZ+ev60.net
電力会社命だな…

186 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:48:56.94 ID:Qvbosf9S0.net
関東と東北だけでお願いね。

187 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:01:04.42 ID:uL0MiiZf0.net
ニュースには出てこないが、福島第二はどうなっとんやろうな?
それなりにダメージあっただろうに・・・

188 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:06:36.08 ID:CioB9pEx0.net
>>178
なるほど じゃあ更に追加も掛かるわけか
穴掘って埋めるんだろうけど、場所決めからモメるなw

189 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:17:03.26 ID:hRFiVMWA0.net
今でもその経費は上乗せで払ってただろ?

190 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:20:44.29 ID:o0Cyra540.net
捨てれないものなど作るもんじゃないねえ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:23:32.89 ID:Dv9/AdQ20.net
>>164
何だかんだ西日本の人間は原発よりだからな
福島原発事故なんてまるで他人事になってる

192 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:26:27.20 ID:rv55nwBY0.net
>>191
京都とか滋賀とか良く平然と暮らしてんな。北に銀座抱えて。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:33:46.69 ID:wTLe8cPz0.net
まずは電力会社役員や騙した政治家の報酬削減が先じゃないですかねえー

194 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:35:51.25 ID:mdU+ynnv0.net
推進派が暴れてるスレにこのスレのリンクを張ったらあいつら一発で消滅するんだが

195 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:39:43.57 ID:aJrT+HUn0.net
バカが作った原子力

196 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:46:05.12 ID:CioB9pEx0.net
推進派はニワトリ脳だから三歩あるくと忘れちゃう

当然三歩先のことなど考えていないw

197 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:46:53.14 ID:Jgrjpf0E0.net
原発問題で馬鹿だなーと思うのは、正直な話やってしまったことはしょうがない
でも何も変えずにまたおんなじことやろうとしてるからね
そもそも震災を教訓にしてたら政府主導で東京一極集中をやめさせると思う。
何十年後かしらんが首都直下地震や噴火でこの国は永遠に終わるよ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:51:03.56 ID:o0Cyra540.net
本質的に日本の今の拝金主義の行く末は見えている。
人を奴隷にしてコキ使う。
その結果がこの少子化。

人が幸せに生きていくのに原発なんかいらないんだよ。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:52:38.73 ID:dqV1LJeo0.net
いまだに原発の方が安上がりだと本当に信じ込んでる低能がいるんだよな
日本人ってマジで知恵遅れじゃないかと思うわ
原発は火力発電の数十倍コストが掛かる、化石燃料の購入費用など
原発のコストに比べれば微々たるものに過ぎない
だが日本人はそれが理解出来ない

日本人=サルと考えていいと思うな、実際サル程度の知能しかないだろw

200 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:53:27.62 ID:RMi0mosx0.net
>>197
深く関与している連中が人格異常者ばかりだからな
絶対に反省はしないし間違いを認めない

201 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:56:44.14 ID:nuoDtY1T0.net
>>187
物理的ダメージに関しては報道されないが、社会的ダメージなら報道されてるぜ
福島県知事が県内の全原発廃炉を要求してる、最低でも数年間は再稼動の議論すら無理
当然の事ながら追加安全対策は何も行われず、安全審査申請も出せない、寿命は2027年まで
福島第二の再稼動可能性は限りなくゼロに近い
東電が廃炉を決めるのは確定的、問題は時期だけ

202 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:00:47.90 ID:o0Cyra540.net
>>199
パチンコ屋に行ってるやつらはそうだろうな。
業界とかから「遠隔は無い」とか言われて信じちゃうんだから。
ちょっと考えられない。お人好しとかそういうレベルじゃない。
そんなやつらが日本にはなんと1千万人以上もいるんだぜ?
ありえないほどバカな国だよ。

オレオレ詐欺もいつまでもなくならない。
そんな国、他にあるか?

言われたらほいほい言うことを聞いてしまう。
自分の意志が無く、判断能力もない。

ヤバいよ日本。
原発なんぞやってる場合じゃない。

203 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:01:25.13 ID:AaUYKaG80.net
>>137
あら、そうなの。原発の電気代が新電力に負けるから、原発発電分に価格補償とかいってたことから、
原発がなければ、ポンコツ石油火力はリプレイスされてただろうし、石炭火力が作られてだろうから、電気代は震災前の原発稼働してた時より
安くなってただろうな。これからのしかかってくる廃炉や、最終処分の費用もないしね。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:02:07.58 ID:mdU+ynnv0.net
>>197
東日本大震災によって自然災害での事故は無罪という前例が出来てしまったからな
東京の地震なんて来たとき考えるってレベルで誰も対策なんて考えない

205 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:03:04.98 ID:Jgrjpf0E0.net
>>202
震災時強く感じたのはこの国は民主主義の皮をかぶってるけど大日本帝国のまんまだったってこと。
中国を笑ってるけどあれは中の奴らわからないわけで、震災時の日本も他国から見たら中国そのものだよな
政府が嘘ついてマスコミ総出で洗脳してさ。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:06:12.26 ID:mdU+ynnv0.net
>>205
まあ、ネットや言論が規制されるほどガチガチな統制じゃなかったけど、勝手に統制されるのは国民性だろうな

207 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:10:47.27 ID:o0Cyra540.net
>>205
いやいや
江戸時代でしょ。
参勤交代や重税で庶民を弱らせることだけに腐心している。

しかし、福一爆発は黒船にはならなかった。
改革の狼煙を挙げる体力は、もはや地方には無い。
もう絶望しかないのかもしれん。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:12:30.86 ID:uBzlsmWQO.net
江戸時代に戻せよ
暗くなったら働くな遊ぶな
寝ろ

209 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:14:45.98 ID:Jgrjpf0E0.net
>>208
それ震災の時俺も思った。長く活動できるようになって結局労働時間が長くなって
過労死だの出てきて誰も得してないような気がする。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:21:40.18 ID:CioB9pEx0.net
>>205
あの時はアメリカもかなり苛立っていたもんな、それに議事録すら残してないとかw
大事なことを後世に伝える義務すら放棄している、中世ジャップランドと言われてもしかたない
 
 

211 :雑賀孫八:2015/03/15(日) 21:38:05.67 ID:UdWN5xf90.net
電力会社は ほんとに 癌だなW

212 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:39:40.99 ID:SJSVKT+I0.net
電気料金に上乗せ可能なら、送電網の整備も電気料金に上乗せすればいいとなるわな。
なぜ原発廃炉代金の上乗せは○で、送電網整備代金の上乗せは×なのか?
もっと、おかしいのは電気料金が高くなると経済活動が立ち行かなくなるから、
原発を再稼動せよだったのに、電気料金に上乗せして電気料金を高くするのか?
矛盾だらけの無茶苦茶。
アホ国家日本。
どうして、安倍自民も官僚もアホなのか?????

213 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:42:11.42 ID:Hbu3kJv00.net
負の遺産
今まで恩恵をたくさん受けてた人から大目に取ればいい。
これからの人に負担はよくないよ。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:46:16.30 ID:CAE9Q82Z0.net
誰が責任とるの?

215 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:04:03.65 ID:o0Cyra540.net
>>213
取るんじゃない。刷ればいいだけ。

もう、原発行政は失敗だったんだから、
その尻拭いである廃炉のための費用は
国がカネを刷ればいい。

216 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:15:33.75 ID:3mxNjFlW0.net
もう日本じゃ原子力は無理だからな。
使わなくなった原子炉はどんどん廃炉にしていかなくてはいけない。
ある程度のコストアップは仕方がないよ。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:15:44.24 ID:Ex2DmxMW0.net
廃炉費用を全部出したら電力会社が破産するから
そうなると思ったわ

218 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:59:59.10 ID:4FHXDBHo0.net
>214
原子力は「安全で、クリーンで、安い」との嘘をついた奴らも悪いが
騙されたお前らも悪い。
ちゃんと金払えよ。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:33:06.19 ID:yR410NTC0.net
>>218
だったら奴らをまず潰すのが筋だろ それからなら国民もしょうがなく払うだろうに

220 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:34:14.58 ID:sKtxLZrN0.net
>電気料金が自由化された後は、20年をめどに送電線の
>利用料金に上乗せするようにして、消費者から徴収する方向だ。

なぜ発電事業ではなく「送電線の利用料金に上乗せ」なんだ?
廃炉の損失をどうしても消費者に負担させたいのか?

これは行政が介入してはいけないことだと思うんだけど。
どんな利権なんだ?

221 :雑賀孫八:2015/03/16(月) 00:26:12.47 ID:RSuC+KJl0.net
東電が黒字なんて・・・

222 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:30:41.65 ID:lBRzIJd90.net
>>20
武力革命か、責任取らせる迄にわ少なくとも数百万人が死ぬな

223 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:34:28.57 ID:vuqInzPDO.net
他国のように電力会社が最終処分場探して
決定と許可を国から承認されてから
原発建設を許可する法律にするべき

224 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:07:11.29 ID:aHKDLmJh0.net
原発を廃炉に出来る技術を確立する方向へ技術者を集中させ技術を日本で作ればいい。海外は原発を作るかもしれんが、福島と同じく事故ってコントロールできない混乱住めなくなるリスクもあるわけで、土地の少ない火山地震津波大国で原発をやる必要はないと思う

225 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:15:57.75 ID:Hor/e4Ck0.net
>>216
そのコストをなんでこれから原発以外の方法で発電事業に参入する人が負担しないといけないの?
発電技術の向上は産業全体の国際競争力の強化に繋がるのに、政府が足かせをはめるってことだよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:40:32.63 ID:4Eqtg6uc0.net
>>225
発電技術の向上はさせればいいんじゃない?
原子力以外で。
なんにしろ、これだけの原発事故を起こし、今後何十年も放射能事故関連のニュースが流れ続ける日本の原子力は相手にされない。
そもそも、日本の原子力技術は買収した米国子会社が持っているものなので、それを韓国かどこかの会社が買えば技術が無くなることもない。
日本での原子力は、いままでお疲れさまでした、ということで消えていくだろう。

227 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:56:26.51 ID:ffwhMj6W0.net
バカウヨちゃん良かったね

228 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:17:46.77 ID:beZIt8Ru0.net
新規参入してくる電力会社にも廃炉のコストを負担させてるような気がする。
なぜ行政が特定の電力会社だけ優遇するんだ?
電力自由化に反してないか?

229 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:25:21.55 ID:R8UBJUghO.net
>>220
原価統括方式だと至って普通の扱いかな。
廃棄予算は直接関係してくる場所からしか引当を許されていない。

すなわち、
 原子炉と原子炉からの電気を送る目的の送電線は、
 セット(民法で言う所、塀の中)の予算になるため、
と言う事になる。

230 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:29:26.44 ID:FkGsbGEz0.net
これで 原発が安い電力じゃ無くなった分けで

さらに 最終処分地やら補完費用が ゴミもんじゅ 並みに税金が取られる

231 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:37:52.51 ID:3UdUhFTp0.net
>>9
積み立ててるよ。
反対派の嘘捏造。

火力発電所潰すからって電気代上がったって聞いたことあるか?

反対派が『そのはずだ』って妄想をまるで本当かのように捏造してるだけ。
従軍慰安婦と同じように嘘捏造しといて、反論されると黙りこくる奴等と一緒。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:38:55.29 ID:R8UBJUghO.net
>>230
原発に反対してた奴からも取っちゃうから面白いんだがな。

政治家仕事してねぇな…。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:42:13.38 ID:R8UBJUghO.net
>>231
火力は積み立ててたし、積み立ててるよ、
原子力は積み立ててなかったし、これから積み立てるよ。廃炉するけど。

こういう状態。皆解ってるとは思うけど。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:17:52.84 ID:8mtnKPHt0.net
>>220
送電網利用料に乗せないと新電力から取れないだろ
電力会社が事業を独占し続けるなら問題は無い、国民には電気が必要なんだからいくら高くても使わなければならない
しかし原発の重荷が無い新電力が参入してきたら、国民は一斉に乗り換える
要は既存電力のお荷物である原発処理費用を新電力にも負わせようという考えだ
はっきり言って、滅茶苦茶だし、電力自由化の意味も薄れる
新電力に参入しようと考えていた企業の腰も引けるかもしれないな

235 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:20:48.79 ID:0tmklzi40.net
>>231
バカウヨがまた息をするように嘘をついてるぞ殺せ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:39:41.62 ID:8mtnKPHt0.net
>>233
たったの4兆だろ、全然足りないわ
原発1基の廃炉コストを700億くらいで見積もってたらしいけど、外国の例を見ると1500〜2000億かかってる
バックエンドに関する見積もりが甘いんだよ

甘くしないと、原発の発電コストが安いと言う嘘が成立しなかったんだろうけどねw

237 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 08:15:48.45 ID:Fi425JD40.net
省令で決めて施行済み。
恐いもん無しだなww

238 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:22:12.28 ID:DJfAd1FeO.net
これをしないと電力会社は廃炉にしないんでしょ。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:26:16.96 ID:DJfAd1FeO.net
>>205
東日本大震災の時の政権与党が酷すぎたんだよな。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:09:22.05 ID:xz0BDxKY0.net
世の中ではこう言う事を詐欺と言う。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:14:39.04 ID:CN++JSZK0.net
>>228
>なぜ行政が特定の電力会社だけ優遇するんだ?
>電力自由化に反してないか?

それをやるために天下りってのがあるんだよ

242 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:16:56.04 ID:CN++JSZK0.net
天下りで行政が特定の民間会社をエコヒイキするせいで経済や技術が成長しなくなった後進国
それが日本

243 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:17:17.01 ID:JYsgg85x0.net
ひでーなこれ
そもそも今までの電気料金に廃炉費用が加味されていないことがおかしい
あと、せめて自分の管区の廃炉費用を受け持てよ
どう考えても原発依存度が高い所が有利じゃねーか
発電時は原発だから安いと言われ、安い電気料金で電気買って
廃炉時は電気使用者全員とか有り得んだろボケ

244 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:18:41.29 ID:0Sg7hBSK0.net
給料減らせよ

245 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:20:16.09 ID:aBrqyEpq0.net
発電コスト詐欺師の資産から没収しろよ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:22:10.95 ID:daRmr4PC0.net
市民はイデオロギーよりもマネーに敏感だからねえ。
もう原発稼動を支持する奴は日本に誰もいなくなりそうだなあ

ここ最近の小泉元首相は原発反対派に転向して、ボケたのかと思ったけど。
終ってみれば勝ち組への乗り換えだったわけか、さすがだわ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:24:25.06 ID:xz0BDxKY0.net
東電なんか国民に迷惑かけつづけで、放射能ばらまいているのだから
ボーナスなんてなしでやれ。年収300万で十分だ。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:24:49.87 ID:cuW/zb5P.net
原子力発電はコストがかかりすぎる

249 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:26:23.44 ID:PIRTAjcR0.net
何で経営上の損失を俺たちが払うのか理解出来ない。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:28:45.69 ID:v9HfkXob0.net
>>242
同意、
すべては天下りが元凶
日本が復活するためには、天下りの禁止は絶対不可欠

251 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:33:51.26 ID:9H7/lTog0.net
>249
俺も理解できないが、俺達がそういう決定をする政権を選んだ責任があるんだろ。
けど、去年の衆院選の時は原発は安いとか言ってたはず。
詐欺だな。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:39:04.00 ID:3wVsPzZE0.net
電力会社の社員一家を社会の輪から追い出せよ
それくらいしないからずーーと努力無しの料金上乗せだよ
えんどれっす!

253 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:28:48.84 ID:/Gpf3FilO.net
昔の日本なら政治が気にくわないと一揆やクーデターが起こったが今の日本人はおとなしいから政治家がつけあがる

別に反乱や革命が成功する必要はないんだが
市民を怒らせるとそのくらいは起こるものだと認識しないと政治家は真面目な政治は行わない

254 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:28:52.92 ID:zbE/r5lM0.net
国政の失敗なんだから国が責任を取るべき。
カネを刷ればいいだけ。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:47:46.87 ID:XfTefA5g0.net
廃炉費用まで利用者負担にすれば電気代自体は安くて当たり前じゃん
そのうち核廃棄物処理代金も上乗せされるんだろ

256 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:52:16.32 ID:LRJ9Yx5KO.net
百歩譲って全ての原発を廃炉にするなら負担してもいいよ。

自民しね

257 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:53:26.35 ID:rY3DRxAv0.net
こんなの原発推進派再稼働派のバカどもに負担させて払わせればいいじゃん。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:00:53.44 ID:vx5SNnT60.net
結局ものすごく高く付いたな。
中曽根の見栄と核保有の色気のためと、原発利権でうまい汁をすったやつの懐を
あたためて、いったいいくらかかったんだろう。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:06:07.52 ID:74HOhquW0.net
利益が上がれば俺のもの。
負債の負担は客のもの。

これが東電。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:11:38.02 ID:AFiNchsX0.net
廃炉なんて何も考えてなかったんだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:13:27.38 ID:JYsgg85x0.net
この計画性のなさったらありゃしない
皆の怒りを買って当然
で、措置がこれまた無茶苦茶
利用者じゃない人からもカネを巻き上げるとか有り得んな

262 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:19:00.85 ID:ip1YCnJQ0.net
電力会社「廃炉は国がやってくれると思ってました」

263 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:32:52.95 ID:9H7/lTog0.net
>256
結局、放射性廃棄物が増えればそれだけコストがかさむから
原発全て廃炉するのも、費用も負担させられるものしょうがない。

しかし、「原発は安全で安い」と嘘ついてた奴らには責任を取らせたい。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:37:40.82 ID:DELeGyo30.net
>>3
原発さえ稼働していればこんなことにはならなかったのに。
反原発の人からもらって欲しいわ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:37:48.33 ID:7ewod9Qc0.net
国営企業と変わらんな

266 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:39:03.27 ID:o8NH7tOW0.net
廃炉費用盛り込んで
震災前の電気代だろ?
なんでまた廃炉費用とるの
2重どりだろ

267 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:46:57.48 ID:DELeGyo30.net
>>17
汚染水って言うけどトリチウムだけだから海に放出すればいいんだよ。
IAEAでさえ海に放出しろって言ってるんだから
http://realtime.wsj.com/japan/2013/12/05/iaea%E3%80%81%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E3%81%AB%E6%B1%9A%E6%9F%93%E6%B0%B4%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%BF%83%E3%81%99/

268 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:52:43.30 ID:EhBp29sV0.net
   /⌒\
  (;;;______,,,)  トリチウムだけ
   丿 !
   (__,,ノ

269 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:56:50.48 ID:DELeGyo30.net
>>68
廃炉費用は原発動かしていてこそ積み増しで来てた。
原発動かしていない今は電気代を据え置きながら燃料費で膨らんだ経費を
賄うため積み増し金も使用してきたんだよ。
反原発の奴らが払えよ。
水を造るのも、今生活で使用している品々造るのも、食糧品作って流通するまで
保管しておくのも、全て電気が使われている。
再生可能エネルギーなんて電力が一定しないし、原発の代わりにはなりえない。
かといって火発に頼ろうとすると燃料費が膨大になる。
しかも輸入国や輸入経路で紛争が起これば、必要量は入らなくなる、日本は沈没する。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:00:36.32 ID:DELeGyo30.net
>>81
その天然ガスはどこから輸入してるんですか?
原発稼働していない事で足元見られて非常に高い値段でしか売ってもらえないんっすけど。
燃料の輸入で毎月一兆円のお金が海外に流れてるんですがね。
そのお金があればもっと復興に使えるのにね。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:01:40.30 ID:EhBp29sV0.net
>そのお金があればもっと復興に使えるのに
交付金や燃料税にたかっていた人たちの口から、そんなことが聞こえてくるなんて
ビックリ。

272 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:03:50.08 ID:EhBp29sV0.net
→(フル稼働)→株価7000円→(全原発停止)→株価19000円→

あらゆる言い訳が説得力を生まないのは、アベノミクスのせい

273 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:07:15.24 ID:1HbAMV6T0.net
原発でコスト抑えて利益ウマー!
その分あとに回した廃炉コストは国民になすりつけウマー!
じゃあ最初から原発以外でよくね?

274 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:09:13.86 ID:NaDbLBjU0.net
爆発したわけでもない原発を普通に廃炉にするのにさえ、これだけのお金がかかるんですね
原発はコストが安いんじゃなかったんですか?

275 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:11:33.07 ID:EhBp29sV0.net
廃炉作業をしてくれる人材がいないのに
どうして廃炉ができると信じてるの?

移民とか貧民を使うの?

276 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:11:34.33 ID:sKzO5pAY0.net
>>269
妄想だけでよくそれだけの長文かけるなww
狂ってるわ。

277 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:13:08.28 ID:9WsaLPy80.net
日本は狙われている 阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる 前例もある 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見していた
そして原発の冷却装置が三度に渡って止められていた事実  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載。
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う実験をし30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる動画あり
イスラム国はアメリカが作った スノーデン NSA文章 収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開 エイズも関与 増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる 阿部は持株のムサシで選挙し総理に
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

278 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:13:50.60 ID:9H7/lTog0.net
>269
原発は「安全で安い」と言ってたから、みんな原発の設置や稼働を許してきたんだよ。
前提条件にウソがあったんだから、ウソをついた連中が責任を取るべき。


>水を造るのも、今生活で使用している品々造るのも、食糧品作って流通するまで
>保管しておくのも、全て電気が使われている。

今は原発稼働してないし、今後も稼働なしでやっていけることははっきりしている。
原油がいくらになろうが、最終的なコストを計算すら出来てない原発よりは安いよ
それどころか再エネに蓄電池を付けて糞高くなっても、最終的に原発よりは安くつく。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:18:12.59 ID:Hur4nbAc0.net
まぁ、廃炉費用の何にカネがかかるって
受け入れた自治体とか
調査を受け入れた自治体とか
調査地の警備費用とか

280 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:23:05.69 ID:Hur4nbAc0.net
>>273
最初から積み立てていようといまいと
原価として計上して請求できるから
東電は赤字にならない企業なんだよ。

そんなぬるい経営環境にいながら
「経営者」が異常な報酬を受け取っていることに疑問はあるけど

281 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:23:42.68 ID:EhBp29sV0.net
>日本は狙われている 阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ
>現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる

都合が悪くなるとキチガイのフリをしてスレを落すのが仕事で
原発止まってヒマな社員
ご苦労様

282 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:27:10.82 ID:8NmUA3IP0.net
>>269
電力会社は原発の計画当初に単独での廃炉を放棄してるけど。
国の補助がない限り廃炉は不可能としてるぞ、何十年も前に。
積み増してきた、なんてのは妄想でしかない。
そもそも去年は大幅な黒字出してるだろ。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:30:19.27 ID:Yi5TnPdz0.net
原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

この費用も電気代に転嫁されているんだから、どうせ使えない原発は1日でも早く廃炉を決定すべき。
そうすれば維持費は大幅に削減できる。

この経産省の案は良い仕事だな。

284 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:42:48.51 ID:IPgCcqT+0.net
ワイ、九州出身。
川内再稼動はもし事故ったときがすごい怖いな。
フクイチなんて目じゃないくらいの被害出るだろうし。
毎年台風通ってくとこだし、毎年西日本全域に放射性物質ばら撒かれそうw
熊本なんて水道水に地下水使ってるから相当混乱するだろねぇ。
正直、微妙な電気代値下げのためにリスク負いたくないなって言うのが本音w

285 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:13:54.15 ID:0tmklzi40.net
>>284
電気料金に廃炉費用上乗せで原発問題に全く無関心だった多くのバカも流石にこれで気づくだろ
九電は再稼働ゴリ押ししてきたが、これで多分もう無理だよ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:16:15.31 ID:0tmklzi40.net
とにかく九州まで東北の二の舞は避けられそうで良かった

287 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:18:45.05 ID:lDZrlZQU0.net
原発は安い(笑)

288 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:19:21.82 ID:FPDhu03f0.net
ほんとにこの費用は原発推進派の馬鹿どもから徴収してほしいぞ

289 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:29:50.73 ID:Tz0/WDv+0.net
>>285
10年だっていってもさー
いまだに、世界中で、廃炉が完了した原発なんてないんだよね。
廃炉になった、その後の残留物も、一体どうする気なんだ?

290 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:33:40.47 ID:0tmklzi40.net
>>289
まあもちろん10年じゃ終わらないが
これ以上残留物増やし続ける方がもっとあり得んし

291 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:41:07.90 ID:mBdr9Czv0.net
いまだにフランスから”放射性廃棄物”を”燃料”だって言いはって買おうとしてる基地外国家だからな、我が国は・・・

292 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:01:27.03 ID:Je5KfdMc0.net
金利手数料はお前ら負担、みたいな臭いがするな

293 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:04:18.54 ID:omLTx44L0.net
石見銀山や足尾銅山。なんで世界遺産にしたんだよ。
奥から詰めていったら良かったのに・・・

294 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:14:50.92 ID:0VZwZiuZ0.net
爆発するまで使えばいいじゃん
爆発したって日本人としての自覚があれば死なないんだろ?

295 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:17:55.49 ID:TauxsiSl0.net
最終処分できている国が未だに一つもないのにね

296 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:30:24.39 ID:5JtA2zs80.net
>>278
その通り

原発核ゴミ問題だけで大変な金額になる。
海外委託で処理費用1本 1億3000万円
これが今では急騰しているしね。
原発の廃炉費用とは別に、さらにこの処理費用は電気料金に上乗せされる。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html
宝くじじゃないんだから〜♪

297 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:18:39.97 ID:2962xVqY0.net
原発がカルトたる所以

298 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:25:22.10 ID:QtH9cWEPO.net
原発いらね
コスト高過ぎ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:48:20.51 ID:53JaCuIf0.net
はー、

さすがの経産省も自分の命が惜しくなったと見えるな。
何より、経産出身の新潟知事からして、原発大反対だしw

300 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:56:05.01 ID:00yMZUpj0.net
原発はコストが安い

301 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:59:35.09 ID:Gx/yNa4d0.net
実質的にただの値上げだろ

原発推進してきたのは
どこの糞省だ

責任とれやタコ!!

302 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:11:47.15 ID:79S2xO3H0.net
>>301
経産省だろ なにを今更ww 責任? お役人が今まで責任取った事があるかい?
おまえ、選挙行ってねーのバレバレだぞww

303 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:13:57.65 ID:A90tNyTy0.net
 
なんで国民が負担すんだよカスが

304 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:15:33.83 ID:DPprV7CqO.net
今まで廃炉コストは国に任せるつもりだったわけだ

305 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:22:59.33 ID:Gx/yNa4d0.net
廃炉積み立てて金使い込んだんだろww

306 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:34:07.57 ID:8yUyXgDk0.net
すれが、のびねーw

307 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:33:05.48 ID:IIBXP8440.net
廃炉費用は徳政令で出せ

308 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:59:50.76 ID:pwaH/JCF0.net
>>293
ドイツのアッセ中間処分場は岩塩の廃鉱山

でも地殻変動で出るはずのなかった湧水が出て廃棄物が水浸しで地下水汚染の危機

そんで30年計画で地下にぶん投げた黄色いドラム缶を回収する無理ゲー始めました

309 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:10:37.98 ID:IIBXP8440.net
放射性廃棄物は太陽に捨てるしかないねー

310 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:37:00.48 ID:PqlPCLdN0.net
>>284

台風だけじゃねーよ。毎日、雲の動きをお前はみてるのかよw
日本全体が迷惑こうむることを九電という糞外道会社がしようとしている!
恥を知れ!九州人が!

311 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:43:05.51 ID:sKzO5pAY0.net
原発は電力会社の資産になってるからな。
その資産の運用によって国体を脅かすインフラ企業なんだから国で没収すべき。
電力会社は解体して民間に売却。
その資金で廃炉するのが誰もが納得できるストーリーだわな。

312 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:57:31.38 ID:IIBXP8440.net
いやだからカネ刷ればいいじゃん。
何が問題なの?

313 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/17(火) 00:28:10.41 ID:Rwmkh4yM0.net
在日朝鮮ヤクザに食い潰される復興予算

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
【国際】山口組の収入は約8兆円で世界一・・・米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5」を掲載★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411032166/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
続く

314 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/17(火) 00:43:40.50 ID:Rwmkh4yM0.net
続き 韓国と通じる公明党によって、憲法改正が骨抜きにされるようです。↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

韓国と通じてる創価/公明党↓

【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった昨年の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北

自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日 で検索

315 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:50:02.59 ID:k0L7uMAG0.net
>>270
お前ら推進派の言う富の流出(笑)ってコロコロ値段変わるよなw
南京大虐殺の人数よりも振れ幅が大きい
1兆だったり3兆だったりw

あ、今油の値段落ちてることくらい知っとけよw

316 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:52:03.10 ID:NKKOw+oH0.net
ゴミ もんじゅなんか ヒドイ高額だゃ

317 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:04:56.18 ID:DkkAkmFi0.net
>>172
原発動かさないと江戸時代に戻るって言って原発稼働支持派の言い分は無駄に時間使ってたくせに
山本太郎の時はほとんどと言ってなかった、
そんな事をやった張本人のミヤネはこの廃炉費用については何も口にしない
安くなるっていう時だけ素っ頓狂な話を持ってくるくせに
肝心な高くなるって時には沈黙だって本当に卑怯な奴だな

318 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:07:38.41 ID:DkkAkmFi0.net
>>270
原油より3ヶ月ほど遅れるだけで下がるよ
当然遅れるんだから上がる時も遅れる
だから反対派を非難するのは全くの見当違い
むしろ天然ガスを高く買ってるって言うなら現行の日本の権力構造の人間たちの問題だろ

319 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:08:45.15 ID:S6uhYWwY0.net
公務員に廃棄物食わせろ!

320 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:10:22.58 ID:KwNhUkMU0.net
原発の利益は東電のモノ
原発の賠償金は国民が払え
廃炉費用も国民が払え

日本人は奴隷

321 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:16:13.31 ID:GetldAad0.net
これで原子力のコスト神話は完全に崩壊したね。
推進派は二度とコスト面に言い及ぶ事の無いように注意するように。
原発停止を景気悪化の理由に挙げる事も絶対に許さないから。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:35:54.56 ID:nLcj3IJB0.net
>>318
電力会社の子会社が燃料調達の商社もどきやってんだもんなw

323 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:37:55.27 ID:EDMByZLU0.net
脱原発に一歩前進するんだから文句言うのはおかしい
みんなでガンバロウ

324 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:40:28.75 ID:MfwSnZ3B0.net
おいおい放射能までばらまかれて廃炉の金までこっちに払わされんのかよ
海外じゃ通用しねえぞこんなの

325 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:45:54.46 ID:XHq8rZ740.net
原発って金かかるよな
この車はリッター50kmはしります
でもタイヤは500km毎、オイルは10km毎、ブレーキパッドは50km毎に交換してね
という車みたいに感じる

326 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 03:47:12.99 ID:xWt8seXnO.net
使用済み核燃料のことや、保管費用、核の軍事転用の話なども、国民に、事実を話さないと 信用すらされないだろうて
経産省も東電も

327 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:06:05.14 ID:7yWVoqcR0.net
こんな負債を55基も作った責任は、誰が取るの?

328 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:17:53.46 ID:oOU5ZgVv0.net
>>5
最終的に何百兆かかるともしれない原発事故処理費用、賠償・除染費用、全部原発推進派が払えよな?

329 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:23:14.75 ID:RMH77IoR0.net
過去に原発産電力の「不当な安さ」を享受してた人たちの分まで、これからの人が払うのか
素人でも想像がつく廃炉コスト分を電気料金に反映させてなかったのって、ダンピングじゃないのか

330 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:27:06.46 ID:u9dgrWeJ0.net
原発って高かったんだな。
全然リーズナブルじゃないな。
これは犯罪だろ。
コスパで考えて原発にしたんだろ?
いままでいい加減だったってことじゃん。

331 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:27:55.84 ID:+wSMT9ve0.net
そうそう、原発の電気料金は安いと言っている推進派は
廃炉費用を負担しろ

332 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:30:21.47 ID:L4aKyQxB0.net
経産省の地所と職員を僻地に移転という施策をとるべきだろ?
東電と自民と経産が一蓮托生ということは明白だろ?
潰れろよ。

333 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:32:50.72 ID:WrSKxcxy0.net
反原発信者たちの必死の書き込みワロタww

334 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:50:59.44 ID:DkkAkmFi0.net
>>333
原発動かす勝手時には電気代が高くなる日本がダメになる江戸時代にまで戻るとかマスゴミを利用してのPRは激烈を極めたが
都合が悪いこの損失を国民に被せるって話になったら全くと言ってニュースになってない
どちらも負担の話をしてるのに原発稼働の為政者によって沈黙を強いられてる
自民党政権は日本国民を馬鹿にした政権だっていうことだ。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:53:53.48 ID:aDxtz1Y+0.net
消費者に負担させるのおかしいだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:15:57.09 ID:ku8e3MwN0.net
無能な政府と悪徳企業のツケを払うのは、
愚国民のジャップですw

337 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:18:46.78 ID:SG7U/zOI0.net
そもそも莫大な損害賠償も
電気料金からだろ

最近はめちゃめちゃ電気代高い

338 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:19:29.49 ID:7hgAlMcA0.net
必ず電力会社が儲かるような仕組みなんですね
民間なのになんで?と思いますがこれは官製談合と
言われても仕方ないかな?

339 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:20:44.24 ID:P1Gob9OZO.net
嘘ばっか並べやがってよ!

340 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:41:14.98 ID:7yGFON9N0.net
自由化になったら、たとえ不安定でも原発持ってない電力会社から買うわ。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:03:51.46 ID:DkkAkmFi0.net
事故起こしてない九電とかの電力会社は赤字なのに
原発事故起こした東電は黒字という摩訶不思議な有様

342 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:25:56.54 ID:KGAHEsjy0.net
原発はトイレのないマンションに例えられるがそんなもんじゃないな。
同じ部屋にエボラ患者がいるようなものだ

343 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:35:24.86 ID:TJ1aaUow0.net
>>341
単純に東電は再稼働出きる可能性ほとんどないから原発の安全対策に金かけてないだけじゃね。

【原発】 電力会社などにアンケート 原発再稼働への安全対策費、2兆円超 [FNN] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426152830/

344 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:25:28.30 ID:UJQrhwx80.net
各電力会社→廃炉費用と放射能ゴミの保管代として
今後の電気代に10万年間くらい上乗せします。
みんな払ってくれよ!!!

345 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:24:30.96 ID:HEe5JJdT0.net
>>337
あってもなくてもツケがでかいから
原発のせいで夏は蒸し風呂状態だなw

346 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:29:52.38 ID:K0aHKV9C0.net
廃炉の費用を見込んでいない電気料金だったってのが驚愕
それで原発は電気代が安いとか
アホ杉だろ、舐め杉だろ

原発依存度50%超えてた関電と、10%以下の中電で廃炉費用が一律とか有り得ないんですが
どれだけ不平等なんだよ
いい加減にしろ、コレは怒って良いレベル

347 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:30:36.83 ID:bFWnzuD60.net
つまり原発は高コスト

348 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:51:56.31 ID:91IJxlBh.net
原発は採算に合わない

コストがかかりすぎ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:53:42.23 ID:91IJxlBh.net
電気代が高いどころか
税金から10兆円出てることを忘れるなよ

350 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:56:33.32 ID:K0aHKV9C0.net
コストだけで済めばいいが
不毛の地を造り出す挙句に病人まで量産してしまう
イランだろ

351 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:58:10.61 ID:fcsEbPrC0.net
あの頃みんなで国中あげて原発を推進したツケだから仕方がない

352 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:12:06.94 ID:kVi6S4Bk0.net
経産省のミスだろうが!
責任取れよ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:24:15.82 ID:TsrfDg9S0.net
お前らも本当に流されやすいよな

354 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:33:15.25 ID:cYFEIB7u0.net
カネ刷れよ。
刷ればいいじゃねえか。

あまりにも想定外だったんだろ?
その考えの甘さには目をつぶってやる。

だけど、尻拭いは自分でしろ。
利用者から取るなんざ、道理に合わない。
狂気の沙汰だ。

355 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:44:45.56 ID:6wCU5LoP0.net
フランスでさえ保管場所がないのに

356 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:51:40.96 ID:TJ1aaUow0.net
廃炉時は請求書送るんでよろしく。

357 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:56:14.47 ID:uAOrp5Mj0.net
>>346
お前ら放射能は本当にアホだなw
廃炉費用は積立してるわ。早めの廃炉をさせるんだから積立金不足が発生するのは当然だろ。
だいたい日本国民は原発停止の代替え火力のために年間3〜4兆円から損してるんだぜ?
これまでのトータルは13兆円以上w目もくらむ数字。
たった追加の210億円なんかw屁のツッパリにもならない。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:02:36.28 ID:YGmYgSIu0.net
損失を価格に上乗せ?

普通の商売ではないね。

359 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:07:44.31 ID:prRAKVGH0.net
原発が安いって言うのは詐欺だったとw

360 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:09:30.69 ID:YGmYgSIu0.net
経済活動の常識では、発電(生産)しない施設の経費なんて料金(価格)に組み込まないよ。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:11:34.92 ID:Lmh54KFz0.net
発電コストの計算に含めていなかったってバラしちゃったのか

362 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:13:47.53 ID:TyUH7DL30.net
まあ騙された馬鹿国民も少しは目が覚めるだろ
国は政府は嘘つきとな

363 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:17:52.42 ID:YGmYgSIu0.net
経済産業省が価格カルテルを主導するなんて最悪。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:18:01.41 ID:veamk7dP0.net
電力自由化されたらとりあえず関西電力から買うのだけは止めるわ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:19:46.49 ID:K0aHKV9C0.net
>>357
じゃあその管区の原発の廃炉費用の足りない分だけを上乗せしろよ
それが当たり前じゃねーか

366 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:21:35.85 ID:YGmYgSIu0.net
>>357
こういう馬鹿がいつまでたっても消滅しないんだが、電力業界と官邸ネット工作の闇は深いな。てていかないんだが、

367 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:22:22.42 ID:0tfr5Olt0.net
電力会社と役人に原発を安全に運用するなんて無理
アメリカ様に管理運営して貰え

368 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:23:02.85 ID:0GqzNRaa0.net
経産省は廃省したほうがいいね
  
  
  
なんか国民のためになったことある?この役所

369 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:23:44.19 ID:XreTDnbD0.net
>>357
強がるなよカス
頭の悪さが滲み出てるぞ
誰も信じねぇよ

どうせまた電気代爆上げなのはみんな知ってるんだ
まだわかってないようだな
オマエラは完全に国民から信頼失ったって事実を

370 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:31:40.76 ID:YGmYgSIu0.net
>>357は頭も悪い。
典型的な馬鹿熱湯よだ。

>>1「老朽原発を廃炉にした際」ときちんと前置きしてあるけど、
>>357は何一つ理解できずに「早めの廃炉をさせるんだから」と言ってる。

熱湯よってどこまでも馬鹿なんだよ。

371 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:37:17.41 ID:6pdCSJvC0.net
震災以前の東電にしても
電気事業以外の売上なんて全体の7%くらいだったはず。
つまり
電気代に上乗せするしか手段が無い。
 

372 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:37:18.27 ID:FMOd0aRu0.net
(´・ω・`)熱湯よ〜

373 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:39:31.19 ID:OqvI3TcY0.net
国も電力会社も詐欺みたいなもんだな・・・w

374 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:41:13.73 ID:XreTDnbD0.net
原発は毒饅頭だな

375 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:42:09.37 ID:Qsi1VV3Y0.net
>>357
ちゃんと>>1を読め
『老朽原発の廃炉費用』って書いてある

376 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:43:02.07 ID:uobPkxat0.net
ここまでいくと、もはや日本国民、ならびに日本国に対する政府のテロだな。
国民は群れをなして対抗するしかないね。
大きな群れを作れば、あっという間にテロリストを駆逐できる。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:44:22.28 ID:KjS3D41o0.net
廃炉費用に新規発電施設費用??
それらも結局は電力会社役員に入るだけで、なんの意味もないだろ?

378 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:45:06.50 ID:K0aHKV9C0.net
なんだ俺は>>357に騙されていたのか

379 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 13:49:35.06 ID:YGmYgSIu0.net
廃炉といっても、燃料を取り出して専用プールに保管するだけで十分。
解体作業は必要ない。
原子炉は「でかくて醜いオブジェ」として残しておけばいい。それだけ。

長期的で大掛かりな解体工事はそのものが原発危機の非常時には邪魔になる
というリスクも考えるべき。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 14:19:12.19 ID:hUNz/bg20.net
作ったヤツが払えよ。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:13:37.73 ID:dWgl/5OU0.net
>>379
お前に子供がいないのはわかった

382 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:17:29.49 ID:SJBTDV3d0.net
太鼓叩いて奇声あげてれば廃炉になるんだろ(笑)

383 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:21:51.71 ID:4FXFLkay0.net
LNG燃やしてた方がはるかに安上がりだった

384 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:23:52.11 ID:kMfDZRyz0.net
反原発派ボロ負けじゃん。
即廃炉煽った結果がこれw

385 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 16:56:54.87 ID:gX9R8CIY0.net
>>349
原発賠償はたんの東電はちゃっかり
国民の膨大な税金を搾取したあげく
ちゃっかり資産に計上して粉飾決算
安倍内閣って社会的なルールも無視
廃炉費用も失敗のツケも電気代だし

凍土壁の失敗のツケも電気代
そして再稼働で増える原発核ゴミ問題が大変なことにw
1本 1億3000万円
これが今ではさらに円安で急騰している。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html

こ、これも電気代に価格転嫁ですかああw

極めつけが安倍の暴走増税10%ですね。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:05:38.41 ID:hBOS7fNW0.net
廃炉したあとでも廃棄物は出続け、作業員も減らせない原発が安いエネルギーとはね

戦後何十年も自民党原発族に洗脳されてましたなあ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:07:45.14 ID:5aNXjNjM0.net
原子力が一番あかん発電だったな

388 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:10:44.55 ID:PtYrVJRdO.net
誘致して補助金たっぷり貰ったとこは割高にしろや

389 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:16:32.92 ID:xsZ+8UN70.net
>>9
耐用年数未満のだろ
ちった調べろ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 17:54:51.32 ID:bjf/WBeU0.net
なんで>>1も読まずに反射的に書き込む奴が多いんだ?
40年超の老朽原発って書いてあるのに

391 :名無しさん@13周年:2015/03/17(火) 18:52:27.88 ID:AALx7wmzh
廃炉費用は株主に出させろよ
おかしいだろ

392 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:08:33.04 ID:ZJ0CzZ3/0.net
原発はもはやデメリットしかないな
地熱や新たなエネルギーを模索すべき

393 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:17:30.68 ID:R36pmYkX0.net
「原子力 明るい未来のエネルギー」福島県双葉町の原発PR看板の撤去に標語の考案者が反対 後世に残せよ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426436258/

原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対
http://www.asahi.com/articles/ASH3H4RKKH3HUGTB006.html

394 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:19:41.96 ID:g0mQU7ht0.net
むしろ今まで廃炉費用どうするつもりだったのか。
推進派は廃炉費用込みで原発は安いと言っていたのかも気になる

395 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:57:22.05 ID:gX9R8CIY0.net
>>357
嘘をつくためにわざわざ
長文を核とか相当脳みそベクレテルルww

396 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:03:46.60 ID:kMfDZRyz0.net
むしろ、反原発派が廃炉ボーナス与えたんじゃね。
全て廃炉にしろ言うから、じゃあ廃炉しやすいように会計分の資産目減り分もどうぞ計上しちゃっていいよってことでw
それより、積み立ててある廃炉の実費のほうが実際相当不足してるような気もするが。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:15:47.39 ID:G6cZBHFK0.net
>>390
推進派の余裕のなさが現れてるんだね

あいつら子供も作れないで自分の人生終わったらそれでお仕舞いの奴等だから後先も考えてないんだけどな

398 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:20:32.45 ID:3uxQN0/d0.net
>>357の人気に嫉妬www

399 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:37:17.01 ID:10k/oqGI0.net
>>357
福島原発事故 処理費用、最低11兆円規模に 賠償すでに5.4兆円
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150228/cpd1502280500001-n1.htm

原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

400 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:40:26.73 ID:mUdbssvN0.net
>>1
電気解約して、スタンドアロン太陽光と都市ガス発電の時代だな。

401 :廃炉税は、飼い主様直系とそのブレインが完全収奪致しますm(__)m:2015/03/17(火) 20:40:44.26 ID:Pk9BaVVTO.net
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

402 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:45:39.60 ID:Clof0obP0.net
これ解決策知ってるよ
原子力規制を変更前に戻して稼働年数60年にして
すぐに再稼働認めればいいんだよ
それで電力会社は上乗せの口実を無くす
本来積み立ててるはずだからね
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denkiryokin/hairo_wg/004_giji.html
最後の
3. その他

原子力規制が変更され、稼働年数が60年から40年になったという経緯がある。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 20:49:26.19 ID:uAOrp5Mj0.net
>>370
お前がバカだろ!カス!
老朽化原発の早期廃炉の決断即すためだろが。
バカか?ちゃんと読めよ?

>>395
何が嘘だ?カス!
ぜんぶ本当のことだろ?
「ウソだ」といったところで実態経済ではその損失を出してるんだよ。
経済に参加してないカスニートには関係ないかもしれないがなw
もしくは日本経済落ち込むのが目的のクソチョンか?

13年度原発停止影響の燃料費増は3.8兆円
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/002/pdf/002_001.pdf

404 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:01:52.95 ID:gX9R8CIY0.net
>>403
基地外w
そんなん誰も読まないぞ
東電がアメリカの9倍の値段で火力発電用の液化天然ガスを購入している事が判明してるんだわ。

追及された東電社長広瀬直己は「守秘義務があり、知らない」とのこと。
電力会社の化石燃料は高いのもウソだったろバカなのか?w

原発を動かし たいから電力のほとんどを賄う火力発電では、
電気代が高くなるとウソをつく。

■商社は東電に化石燃料を高く売ればもうかる。
■そのツケは全部消費者に回ってくる
■ 総括原価方式と燃料費調整制度の見直しが急務

(*´艸`*)洗脳されてるアフォがぷぷw

405 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:03:21.98 ID:uAOrp5Mj0.net
>>399
そんな資料持ち出してアホじゃねぇの?計算もできねぇのかよw
そのデータすべて丸呑みしてもたった4年間の火力代替えで2兆〜3兆のおつりが来るな?
逆にこのまま火力代替えを続ければ未来永劫、損を出し続けていくんだぜ?

406 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:04:42.47 ID:XreTDnbD0.net
>>403
原発爆発させた責任だろ

必死すぎだよ原発ムラ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:06:33.30 ID:p8sOR57J0.net
それは問題無いノ介

408 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:07:09.10 ID:XreTDnbD0.net
>>404
異常だよねー

経済産業省ぐるみの犯罪に近い値段設定
高かったら市場から買えばいいのにそれをしない
独占契約に拘るのは、結局、自分らの利益になるからだろ
リスクヘッジにもなってない

409 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:09:36.46 ID:Clof0obP0.net
>>404
LNGチェーンって知ってる?
普通に3倍くらい差がある
まとめて買ってる都市ガス4社のようにはいかんわな

野党には日本人の大半が餓死するまで海上輸送は警護するなとかいう海上通商音痴がいるし

410 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:10:33.69 ID:uAOrp5Mj0.net
>>404
お前がアホだ。
お前みたいに信じたいデータ(しかもどっかのブログのウソデータ&ウソ理論w)
だけ信じ政府発表の都合の悪いデータは信じないんだからな。
第一、お前の言う通りだったら電力会社はさっさと脱原発にして儲かる火力に自ら切り替えるわな。
その数行だけで自己矛盾を含み主張が間違ってるのをさらけ出すバカさw
さすが放射能。

411 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:11:28.40 ID:DtI0dSJeO.net
原発いらね
コスト高過ぎ

412 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:37.65 ID:ziqqXYUh0.net
税金にオンブにダッコなのに偉そうな原発推進者って何なの?
って答えは馬鹿だろw

413 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:13:59.25 ID:10k/oqGI0.net
「原発抜き」国の試算過大 「火力燃料費3.6兆円増」……実は2.4兆円
http://qbiz.jp/article/45910/1/

414 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:15:38.86 ID:10k/oqGI0.net
「火力燃料費」5割水増し 国の試算過大 原発再稼働へ露払い
http://blog.goo.ne.jp/junsky/e/a50c575495d8a4f8dc517d346767fb10

415 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:20.04 ID:ziqqXYUh0.net
おいおいマジかよ
廃炉費用と、廃棄場、永遠続く汚染水の処理は資産しないのに
火力を5割増しとか、露骨すぎるw

416 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:17:33.47 ID:Clof0obP0.net
>>413
どう低く見積もっても2.4兆で確定か
忘れるな
 
 毎 年 余計にかかってることをな

417 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:27.34 ID:XreTDnbD0.net
>>414
もはや犯罪事件じゃねぇかこれ
巨大な国家的詐欺事件だろコレ

1億2億の横領なんてカワイく見えるな

418 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:21:55.57 ID:Clof0obP0.net
あと節電努力を計算に入れるってのもどおかねえ
原子力の電力は調節の無いベルト型のグラフを描くベース電力
原子力が稼働してたら必要無かった分の火力燃料は変わらないはずだが

419 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:03.97 ID:XreTDnbD0.net
命名:電気代上がる上がる詐欺

420 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:24:48.68 ID:uAOrp5Mj0.net
>>413
またそんなウソデータ&ウソ理論持ち出して反論かよw。

放射脳がそのバカさゆえに勘違いしてることは
各種電源、原発も火力も再エネでさえほとんど同じ団体が関わって推進してること。
経産省が旗を振り、何とか重工や何とか製作所が開発し、電力会社が運営する。
日本の電力需要のパイの中でどれだけ電力源を配分するかなのでわざわざコストがかかる方式は推進しない。
ただ単に自分達の首を絞めるだけ。
だから原発ムラが既得権益を得たいがために原発を推進してるわけではない。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:26:17.16 ID:gX9R8CIY0.net
>>410
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
アホかw
東電社長が追及されてから、ちゃんと経産省は「何とかします御免なさいしてるわボケナスw」

>>408
ぶっちゃけ共産党はこれで原発癒着の基地外経産省を追い込んだからな。


とんでもないアフォがまだいるがw
    ↓
石破幹事長「原発再稼働しなければこの国の未来は無い!」「これ以上電気料金が上がれば中小企業が破綻する!」

こいつらいい加減、逮捕されるんじゃね?w

>>409
シェールは価格変動のないナチュラルヘッジ権限で原価購入できるようになったから、燃料費も低価格で安定するぞ。
再稼働に躍起になり、「経済の足を引っ張って」原発外交してるのはむしろ無知な自民党だけだよ。
とくに LNGはすでに北米で日本企業がナチュラルヘッジで相場に左右されずに購入できるようになるから心配ないんだわw

422 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:27:40.07 ID:XreTDnbD0.net
>>420
はいはーい
アガルアガル詐欺君
顔真っ赤だぞー

423 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:30:01.54 ID:XreTDnbD0.net
>>421
そろそろ逮捕した方が良いと俺も思う

原発ムラは日本に害がありすぎ
奴らのせいで世界情勢に合わせた柔軟な政策が取れない

424 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:33:09.70 ID:uAOrp5Mj0.net
>>421
おまえなぁ・・。
LNGがアメリカの9倍とか・・。アメリカは自国の資源なんでただみたいなもんだ。
掘削などの実費がかかるだけ。
日本は自前で取れないし、他国の利益の乗った資源価格だけでなく輸入するので輸送費から貯蔵から莫大な費用が掛かる。
アメリカと比較してもまったく意味なし。
輸入前提の日本の条件で考える必要があるんだよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:34:09.74 ID:8rz674p10.net
核燃料どうすんの?

426 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:35:56.99 ID:XreTDnbD0.net
>>424
何から何まで嘘臭い
もう信用できない

427 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:40:35.74 ID:E8I6Ej550.net
電気料金計算に含まれてる廃炉積立金はどこいった?
ドナドナか?

428 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:42:51.85 ID:uAOrp5Mj0.net
放射脳に逆に聞きたいわ。
この状況で原発がコストかかるなら、経産省が推進する理由はなに?
資源国が推進する理由は何?
エネルギー需要の急激な増加が見込まれる国が推進する理由は?
各国首脳や各国エネルギー政策専門機関や科学者などの
知識が豊富&高知能な人たちが推進する理由は何?

対して反対するのはミュージシャンとかチョンとかブサヨとかw

429 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:44:29.98 ID:XreTDnbD0.net
惰性だろ
天下りOBが居ると潰せねぇんだよ
OBハブると色々バラされて困る 現役時代に色々悪い事してるからな

単にそれだけのための事業
日本の事業が止まらない理由はたったこれだけ

430 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:45:09.25 ID:Clof0obP0.net
>>421
上流権益買ってもいいよ
はいいけど
ガス田そのものの質が悪かったら大損だぞ

431 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:48:09.05 ID:10k/oqGI0.net
核武装したいからだろw

432 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:49:18.00 ID:XreTDnbD0.net
まぁ、オマエラネトウヨにどれだけ公務員の関係者が居る(笑)のか知らないがw

公務員様 OB様の既得権守るために日夜お疲れさまっすwww
チンピラどもw

ちゃんと税金払えよwww

433 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:11.68 ID:qMKapx9A0.net
金持ち・大企業べったりのクソ自民・クズ民主のやりそうなこと。
そういう奴らを選んだ低能なお前らの自業自得。

434 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:51:23.36 ID:Clof0obP0.net
>>431
反原発チョン工作員に代わって言ってやる
「未だに原子力発電で核武装とか言ってんのか?」

435 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:33.20 ID:10k/oqGI0.net
小泉はチョンで反日サヨクだな。。。(´・ω・`)

436 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:53:39.92 ID:vxpCASuI0.net
>>428
アメリカが核爆弾の材料欲しかったんだけど、核爆弾の材料制作工場なんて馬鹿正直に言うと世界から非難されるんで
核の平和利用(発電所)という名目で始めた
ただ危険が大きいのも分かってたんで敗戦国の日本に技術買わせて日本の国策という形で作らせた
後は日本の電力会社と自治体が利権ウマーで惰性でここまで原発増えた&続いた

437 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:54:09.76 ID:rOYqPClxO.net
>>427
そもそも最終処分場すら決まっていないのに廃炉費用なんて算出できると思う?

438 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:46.85 ID:HZJw4OCg0.net
原発のコスト計算し直せよ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:56:53.26 ID:uAOrp5Mj0.net
>>432
バカの一つ覚えの既得権益www
まぁせいぜい思考停止の放射脳はそれしか理由が考えられないもんな。

天下りで美味しい汁吸いたい人間だったら、とっくに再エネ団体や火力団体に移ってるだろ。
もともと渡り鳥と言ってせいぜい2年ぐらいしか在籍しないしw
いまは再エネ団体がチョー美味しいぞ?

440 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:02:32.40 ID:XreTDnbD0.net
どうせ軽水炉型や加圧水型の原子炉じゃ
兵器級プルトニウムなんて作れないのに
なんでそこまで必死なのかね

プルトニウムって語に捕らわれて、兵器級と原子炉級の違いを知らないとか?

言っておくが、原子炉級はどう足掻いても兵器級にはなり得ませんからね
何とかしようとしても、核を変えるにはビッグバン級のエネルギー必要だからw
実質不可能って言うねw

441 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:03:42.94 ID:J84a/B720.net
吉田所長の遺言

「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」
https://www.youtube.com/watch?v=C99sS0kVM0o



マスメディアでは、「また」をカットして放送

442 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:04:19.77 ID:Clof0obP0.net
>>436
>>440というわけだ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:05:40.46 ID:XreTDnbD0.net
日本の原子炉から排出されるプルトニウムは、
基本的に発熱の大きい原子炉級しかない
核兵器級とは分離が難しい
中性子1個分しか違わないから、トリチウムの分離ができないのと同じ理由で無理

そーゆーことわかってやってるのかな?
多分、凍土壁とかおk出す馬鹿さ加減からして、解ってないんじゃないかなー

444 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:03.38 ID:rh9nrrYe0.net
>>439
実際のところは福井なんかだと補助金が入らないから、
自治体の方から再稼働を要望してるんだがな

445 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:33.53 ID:rOYqPClxO.net
>>428
誰も責任とりたくないから。
核サイクル諦めた途端に資産価値のあった使用済み核燃料がゴミになる。
だいたい諸外国の原子力関係者とコアキャッチャーすら装備させなかった原発村の奴等を同列にするなよ

446 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:07:47.31 ID:m/3G3z4SO.net
むしろいままでの経営はなんだったの?
永遠に原発を使い続ける前提の経営してたんか?
どんだけ糞な組織なんだ、経産省と電力会社ってのは

447 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:08:46.70 ID:J84a/B720.net
「どの道、吹っ飛ぶ」 東電会議映像、追加公開

https://www.youtube.com/watch?v=_ziPGIu2Ygw

448 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:09:29.96 ID:uiPDatWNO.net
>>1
これじゃ全然安くないじゃんか原発って

449 :叩く人:2015/03/17(火) 22:10:58.96 ID:XMNtmyLA0.net
NHKの説明だと菅直人が原発止めたせいで稼働率が低下し廃炉分の積立ができなくなった結果の上乗せということになるが

要は脱反原発の馬鹿どもが支払うべき金を関係のない人間が払う制度ということだな

450 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:05.80 ID:Clof0obP0.net
>>443
こういう記事の馬鹿さ加減がよく解る

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013062603628
>朝日新聞は、「日本のプルトニウム保有量は核兵器非保有国としては異例の多さだ」とし、「これ以上保有量が増えれば、
>国際社会の批判は避けられない」と指摘した。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:24.14 ID:XreTDnbD0.net
まー、日本の原発はエネルギー戦略上の利益しか無いわけで
稼働に拘るのは完全に政治の失敗 その産物

コストメリットもない上、生成プルトニウムも発熱多すぎて
冷却プールから出せない代物
兵器転用なんて無理 暴発するっていうねw
冷却装置つけたら重くて飛ばない

ゴミを量産してる状態

んで、苦し紛れの核燃料サイクルとおもったら
低レベル廃棄物作りまくりの3号機大爆発と来た

潮時っしょ もう

452 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:11:37.52 ID:zBaXEQu70.net
「廃炉にするのは断腸の思い」って・・・
永久に使うつもりだったのか?

453 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:33.45 ID:rOYqPClxO.net
>>446
電力会社は核サイクルなんて採算に合わないのは知ってたよ。
だから核サイクルは国主導ででやっとおちついたわけだし。

454 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:12:53.65 ID:uAOrp5Mj0.net
>>445
だれも責任取りたくないから
世界中の首脳やエネルギー機関や科学者たちが原発推進してるんだ?www

455 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:14:32.44 ID:10k/oqGI0.net
石破茂自民党政調会長 原発は核武装のために必要
https://www.pinterest.com/pin/445786063086754764/

ああw

456 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:15:21.43 ID:fJ815FVY0.net
事故から4年なのに、なんで10年分ぼったくるの? 廃炉で食っていきたいからなんだろがよw

457 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:17:10.54 ID:Clof0obP0.net
>>456
だから原子力規制法を4年前に戻せばぼったくりの口実が無くなるんだってば

458 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:18:13.57 ID:rOYqPClxO.net
>>454
何故経産省の話に世界の科学者の話しになるの?

459 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:19:57.12 ID:fJ815FVY0.net
もとから原発って40年が寿命目安じゃなかったか?
それを騙し騙し延期してきたんだろ?

460 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:20:47.84 ID:9xYioaxl0.net
左翼が原発反対って言ったせいだ。左翼が悪いんだよ。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:48.05 ID:Clof0obP0.net
使用済み燃料の問題は原発止めてても何も解決しない
40年分ばっかしもう出てる
あと30年くらい再稼働させても倍くらいになるだけ

リサイクルして使った場合だけ減る

462 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:21:56.86 ID:xYpFQgPh0.net
>>1
廃炉損失出るなら、尚更今後原子炉作らない方がいい
って言う議論になるだろうな。
馬鹿だなあ。

463 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:51.14 ID:9H3P3vAR0.net
>>22
電動のトラクターってどこにあんの?
電気コンロよりガスコンロの方が普及が早かったし現在もガスの方が主流だよな。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:22:52.21 ID:fJ815FVY0.net
40年たってるのになんで不足分が出てるのか魔か不思議?逆に貯金を隠してじゃねーの?

465 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:23:52.41 ID:XreTDnbD0.net
そのMOX使うのに放射化した圧力・格納容器が大量に出るわけだが

1人の捕虜救うのに1000人の兵犠牲にする様なもん
そういう事やってるのが今の日本なんだよなー
惰性と利権の為にね
頭悪っ

466 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:25:58.46 ID:saSLA36N0.net
廃炉ってのは一種の大規模公共事業みたいなものになってるからな

今後も廃炉授業でメシが食える
電気代上がるけどね

467 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:26:03.98 ID:XreTDnbD0.net
>>464
為替じゃねぇかな
昔の1円は今の0.05円くらいだろうし

これは未来にも言える事だけどね
結局、動かしたらケツなんか拭けないで、爆発するまで放置する事になる

468 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:26:42.61 ID:Clof0obP0.net
>>465
炉が使える間は交換がきくものは交換して使わないとなって話?

469 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:27:25.61 ID:fJ815FVY0.net
原発廃炉が40年めやすなら40年以上使ってる原発なんだから、すでに廃炉費用は確保済みだろ 何この話??

470 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:28:07.90 ID:rTKkYo2B0.net
廃炉商法かよ
技術者オナニー大好きの日本の政策だからな

471 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:30:28.57 ID:ycsecAW50.net
えぇ、10年間で足りるんかよ
数百年の費用を負担しなけりゃならんのじゃないか?

472 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:31:03.77 ID:aBOGdnl20.net
先延ばしにしないで短い期間で回収すればいいのに
負担額がそんなに大きいんだろうか

473 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:31:52.58 ID:uAOrp5Mj0.net
>>458
いや・・・。
あのな、
放射脳が言うとおりに原発のコストが他電源より高いにもかかわらず
原発を推進する理由が天下りや既得権益や責任逃れなら
世界中が推進する理由もそうなのかって聞いてるの。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:32:38.47 ID:wTytlWjnO.net
盗電ええ加減にせえよ

475 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:33:15.59 ID:XreTDnbD0.net
>>473
世界中といっても、日本よりレベル低そうな中国とか韓国とかアフリカだけだろ

476 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:33:26.38 ID:10k/oqGI0.net
https://twitter.com/cocobluesky/status/577802716015022081

同じ船にいた多くの仲間が、40代や50代の若さで亡くなった。
今もビキニで何があったか分からないままだ。亡くなった人たちのためにも、
真相を明らかにしたい。

ビキニ事件 周辺で操業の元乗組員に健康相談会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150317/k10010017521000.html

477 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:34:30.63 ID:fJ815FVY0.net
>>471
廃炉費用も電気代に入れてるはずだぞ それを40年以上
国民から吸い上げてきたんだからもう足りてるはずだろ

478 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:35:35.08 ID:i+ffAUTL0.net
うわー社員年収200万円だねボーナスなんてもうない。えっちがうの

479 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:36:38.82 ID:mTQIfUaJ0.net
また 大人しい国民から詐取かあ。

480 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:39:47.13 ID:saSLA36N0.net
現場の作業員の人件費コストが馬鹿にならないんだろ。
すぐ放射線量の被爆規定量たまって人をジャブジャブ入れ換えないといけない

経団連所属なんだから、お得意の「外国人実習生」や「移民様」をあてがうため
連れて来れるなら連れてきてみれば?って話。

だまくらかすなり奴隷売買なりしないと誰も来ねーんだよ

481 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:42:31.41 ID:veZMggG40.net
>電力会社に損失が発生しないようにする会計制度を施行した。

原発の経済性とは何だったのか

482 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:42:57.67 ID:uAOrp5Mj0.net
>>475
これからエネルギー需要急増しそうな国々。
もしくは次世代の派遣国家を狙っている国々。
斜陽国家でせいぜい観光業ぐらいでしかやっていけそうもない国々は再エネ。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:44:34.75 ID:YLeDb6X/0.net
北海道知事選 4月12日投開票
立候補したフリーキャスター佐藤のりゆき氏
「脱原発」を掲げ、代替エネルギーの確保など具体的なロードマップ(行程表)発表
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2015local/1-0112436.html

484 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:44:36.33 ID:aaqjmorI0.net
100年原発動かせるんだから、動かせばいいだろ
反対しているやつはカネ払え

485 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:45:48.40 ID:MPdS4EcY0.net
年金と同じ。本来は払った分の運用で賄えるはずだったが、機構が掠めたり、政治家が懐に入れて消えた。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:46:37.19 ID:B669go560.net
>>424
ウランも濃縮も全部輸入、使用済み燃料処理費も外国便りの日本と
アメリカを比べるなって。
44兆の使用済み燃料処理費が全部外国に流出するんだぞ

487 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:46:45.97 ID:YLeDb6X/0.net
>>484
儲からないから廃炉にするんだろw 儲けられるなら絶対20年延長してるわこいつらw

488 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:46:54.40 ID:fJ815FVY0.net
>>485
また泥棒したってことか じゃあまたこれ国会で問題になるな

489 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:47:20.45 ID:PIig41tN0.net
>>1
なぜ送電線の利用料から取るんだ?
どう考えても原発発電会社が負担すべきだろ。
自由化後の原発と全く関係がない発電会社利用者も負担するとかあり得ない。
原発は安くなく、太陽光並みに高いと言っているようなもの。さらに、事故ったら税金負担だし、利用可能な国土も減るし何の利点も無いな。

490 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:47:57.42 ID:FWFToXwD0.net
おかしいだろ
何処が自由化だよ

491 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:48:50.01 ID:B669go560.net
>>439
原発に使っている税金は、年間4000億円+爆発処理費。
再生エネに使ってるのは、年間300億

さらに原発は電促税や核燃料サイクルで年間7000億が電気代から投入される。
再生エネはいまだ2000億
どっちがおいしいかわかるわな。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:48:57.96 ID:YLeDb6X/0.net
>>424
日本の原発のウラン燃料は全部アメリカ製だよ
日本がオーストラリアから買うウラン鉱石はアメリカの濃縮工場に直行

493 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:49:22.58 ID:ziqqXYUh0.net
>>487
ノーガード絶対安全宣言戦法なら、安いってことだろうね
本当に、安全性を確保しようとしると幾らかかるのかしら

494 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:50:58.53 ID:B669go560.net
>>449
爆発した時に、賠償も除染も廃炉も全部税金頼りにした原発村が悪い
タンカーみたいに2兆円の損害でも保険に入って全部自腹で払えば国や国民に干渉されんかったわ。
管の判断は原発停止に関しては英断だぜ

495 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:51:41.93 ID:Mx4YdUzy0.net
オマエラもっと怒れよ 増税と一緒だろ?コレ

496 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:51:48.61 ID:ADqsNauZ0.net
そもそも計上してないの?
それを含めてのコスト計算だろ。

497 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:51:49.82 ID:saSLA36N0.net
アメリカが事実上日本の濃縮ウランの絶対量管理してる

498 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:51:57.06 ID:uAOrp5Mj0.net
>>491
何を言ってるんだお前は?
再エネ賦課金という
仕入れ値が売値より高いという有り得ない既得権益がまかり通ってるのに?

499 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:53:52.49 ID:B669go560.net
>>454>>473
現実を見ろって
欧州ではフランスでさえ原発シェアは減ってる、アメリカでも減り続けている。
原発建設しまくってるように見える中国でも実は原発のシェアが減ってる。
どこの平行世界で原発推進してんだ?、韓国やサウジくらいだろw
お前ら原発村の原発推進ニュースって、計画倒ればっかりなんだよ

500 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:53:59.33 ID:E/Dk3T1S0.net
原子力発電所の廃炉に成功した国はまだどこもありませんよ。
技術すら確立されていないぞー。これで一番コストがかから
ない等とよく言えたものだ。その費用を我々に払わせるとは
最悪の電力会社だな。ドイツを見習えよー原発無くても赤字
国債発行0やぞー。それに世界一のエンジンを作っているぜ
メルセデスがな。日本に何か誇れる物があるかい。全く見当
たりません

501 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:55:31.53 ID:fJ815FVY0.net
今から廃炉のためにその分電気料金上げますとか一基でこんなことやって
全国でやるつもりかよ 詐欺国家め

502 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:58:04.16 ID:c5KzqCs70.net
ざけんな

503 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:46.42 ID:ziqqXYUh0.net
将来の技術をあてにしてるか知らんが、なんも考えてないわな
推進派は、宇宙人が来て技術供与してくれる
とか考えてるの?

504 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:59:47.27 ID:fJ815FVY0.net
これだから小泉が「原発が安いだなんてウソ
よくもまあ 今の政府はのうのうと言えるもんだ」  あの詐欺済みチュン一朗でさえ認めた詐欺

505 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:00:17.44 ID:B669go560.net
>>498
1wも発電してないのに年間1200億円も電気代から徴収してる日本原電ってのもあるんだが

506 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:01:03.87 ID:uAOrp5Mj0.net
>>499
フランスもアメリカも核融合も含めた次世代原子炉の開発は血眼なんだが?
老朽化原発を廃炉にしているだけ。
現実は資源国でもあるロシアは高速増殖炉の商用炉に驀進中。
中国など最新鋭型で100基wの建設計画。
現実になれば確かに中国人民を食わせていける。
唯一脱原発(掲げてるだけで実は原発国)のドイツも100年後200年後の化石燃料枯渇時には
産業国でいるなら原発に戻らざる得ない。

507 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:18.68 ID:saSLA36N0.net
原油は枯渇しないけどな。

508 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:03:54.10 ID:ntsyE+gF0.net
自家発電して寝よう

509 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:05:36.12 ID:PYeANGae0.net
はぁ?
元々廃炉費用って電気代から積み立ててたんじゃなかったのけ

510 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:10.28 ID:10k/oqGI0.net
仏原子力大手アレバ、6400億円の赤字に
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150304-OYT1T50173.html

同社の赤字額としてはこれまでで最大となった。

 理由について、11年の東京電力福島第一原発事故などの影響で、世界の原発市場が引き続き低迷している点を挙げた。

511 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:06:22.39 ID:ktBDT80fO.net
世界有数の搾取大国ニッポン

512 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:07:32.86 ID:PIig41tN0.net
>>496
してないだろうな。
原発の発電単価が高くなると色々と困るので。
資産価値マイナスのごみを資産計上し、廃炉費は適当に激安大特価で見積もろことで、一時的に大金が手に入る。そのお金でボーナスや給料、企業年金、配当、政治献金。
そのうち破綻するが、その頃には死んでいるから関係無いって考えかな。

>>498
原発賦課金も取り入れようって話じゃん。原発の経済性は太陽光と同レベル。
太陽光は他の利点があるが、原発は何も思い付かん。

513 :叩く人:2015/03/17(火) 23:08:03.53 ID:XMNtmyLA0.net
>>509
原発止めちゃったから積立できなくなった
その分の上乗せ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:31.46 ID:fJ815FVY0.net
>>509
これまた国会で取り上げら得るぞ 酷い話だ
原発は40年が廃炉基準で延長、延長で60年稼働させてるとか
そういうことやってるんだから40年以上稼働してた原発は廃炉代を確保してないとおかしい話

515 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:08:54.52 ID:10k/oqGI0.net
安全な原発は夢か 仏アレバの新型炉建設が難航
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82205990R20C15A1000000/

アレバはオルキルオト原発3号機の完成が18年になるとの見通しを発表。
総建設費は当初見積もりの約30億ユーロ(約4100億円)から現在では約85億ユーロ(約1兆1600億円)
へと3倍近くに膨れ上がり、アレバが予想する完成時の損失額は約39億ユーロ(約5300億円)に達するとされている。

516 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:10:06.90 ID:uAOrp5Mj0.net
>>51
なんだその被害妄想の数々は?1
とりあえずお前の被害妄想の根拠となるソースを出せや。

517 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:11:58.91 ID:fJ815FVY0.net
>>513
止めたときで40年以上たってただろうがよ、積み立てが確保されてないとおかしい話だろ
それでも10年ってなんだよ?原発止めてから4年なんだから4年分だろ

518 :叩く人:2015/03/17(火) 23:12:01.16 ID:XMNtmyLA0.net
本来なこの費用は脱反原発の馬鹿どもが払うべき費用であって、全利用者が払う必要はないということだ

519 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:14:55.20 ID:fJ815FVY0.net
>>518
推進のバカどもが払えよ
事故起こしてもその態度かよ

520 :叩く人:2015/03/17(火) 23:17:55.92 ID:XMNtmyLA0.net
>>517
そもそも40年と最初から決められてたわけではない
稼働率が低いのは、一回の稼働期間が短く抑えられてたのもある
これについては原発に対して嫌悪感を持ってる人間が多くて稼働期間を伸ばせなかったのも大きい


繰り返すが今回の費用は本来脱反原発の馬鹿どもが払うべき費用であって他の人間が払うべき費用ではない

521 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:18:50.40 ID:ziqqXYUh0.net
>>518
推進派が、まず福島の保障と除染、永遠続く汚染処理に
掛かった莫大な金を払うところからだろう

儲けておいて、ケツ拭きだけ税金と、値上げとか
日本人、舐められ過ぎw

522 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:20:53.11 ID:Clof0obP0.net
>>489
送電線も電力会社の資産だからだよ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:21:59.11 ID:PIig41tN0.net
>>518
なぜそこに行き着くのかさっぱりわからん。
自由化後の原発利用者、または、今まで原発の恩恵を受けていた株主やら社員、元社員、○○党、マスコミが払うべきじゃね。

524 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:23:19.23 ID:10k/oqGI0.net
終わったな原発。。。

525 :叩く人:2015/03/17(火) 23:24:00.06 ID:XMNtmyLA0.net
>>521
永遠という表現がまずおかしい
原発止めた損害はそれを越えている

除染の費用は脱反原発によって科学的に必要でない分が上乗せされている

脱反原発は今回の件のように原発を止めた結果の損害から逃げ回っている卑怯者だ

自分たちの責任なのにその非を電力会社に押し付けている

526 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:25:39.36 ID:scLR95jX0.net
良かったな、脱原発廃炉が進めば進むほど金払えるぞ喜べ反原発派

527 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:21.60 ID:PIig41tN0.net
>>522
?意味がわからん。
基本的に自由化後の送電網は発電会社の資産では無くなるが。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:27.28 ID:uAOrp5Mj0.net
>>523
反原発どものせいで足引っ張られた分は反原発側の人間が保障しろということだろ。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:54.50 ID:Clof0obP0.net
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/accounting/financial-results-j.html
2010年
人件費 4,311 
燃料費 14,821 

2013年 
人件費 3,559
燃料費 29,152

単位 億円

これからかかってくるのは廃炉費用じゃなくて燃料費

530 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:26:58.66 ID:10k/oqGI0.net
エネ政策、大きな分岐点 廃炉か運転延長か 原発淘汰の時代
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150317-00000595-san-soci

この日の「原発廃炉」決定は、日本のエネルギー政策にとって、大きな分岐点といえる。

電力会社は今後も相次ぎ原発の選別を迫られる。国内で稼働30年超の原発は19基あり、
そのうち新たに5基が5年以内に40年前後に達するからだ。

産経新聞 3月17日(火)22時5分配信

531 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:28:53.25 ID:5zkG9vmL0.net
燃料費は正当な支出

交付金や核燃料税は、たかり

532 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:29:06.05 ID:Clof0obP0.net
>>527
自由化されるまでの話だろ
送電網いくらで電力会社が送電会社に売るのか知らんが

533 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:31:47.45 ID:wrM2zn+G0.net
トータルで考えると高い買い物だったと国が認めたわけですよね?

534 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:32:06.03 ID:Clof0obP0.net
>>531
燃料費調整制度の値上げや値下げは輸入燃料の単価しか見てない
原発代替分は産経省の許可を経てこれからかかってくる
人件費見たら解ると思うが産経省に断る理由は無い

535 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:33:08.10 ID:10k/oqGI0.net
原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/

経済産業省は21日の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会で、原発で発電した電気に
一定の価格を決めて電力会社の収入を保証する制度を示した。電力自由化で電気料金の
引き下げ競争がすすむと、原発への投資が回収できなくなる恐れがあるためだ。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:36:23.18 ID:PIig41tN0.net
>>528
足を引っ張る?
安全対策にお金がかかってこちらの取り分が減る、事故っても税金負担なんだから安全対策する必要はなしって言いたいのかな。
今までいくら原発に税金をつぎ込んでいると思っているのか。

>>532
分社化だろ。分社化の前段階として会計を分けるはずだが、廃炉費用を送電会計に入れたら、もう滅茶苦茶だな。

総レス数 536
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200