2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 TPP、日本が牛肉関税で譲歩 協定発効直後に20%台 [共同通信]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/14(土) 16:25:12.85 ID:VbwaZtlP*.net
2015/03/14 2:00

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米協議で、日本が牛肉の輸入関税率を現在の38・5%から協定発効後すぐに20%台に引き下げ、輸入が急増した場合に戻す緊急輸入制限(セーフガード)の関税率を
現在の38・5%から30%前後にとどめる方向で調整していることが13日、分かった。

 セーフガードの条件をこの水準まで緩和しても国内畜産農家の経営をぎりぎり守れると判断したとみられる。米国が牛肉の市場開放を強く求めており、早期合意に向け譲歩する考えだ。

 日本が米国に求めている自動車関連品の関税撤廃では意見が隔たっており、合意時期は見通せていない。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031301002154.html

602 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:12:35.87 ID:ReKaMzHS0.net
TPPで農業壊滅
食料もエネルギーと一緒で海外の事情でどうにでも操作できるようになる

603 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:14:43.00 ID:YgoI4+rB0.net
TPPって著作権みたいに規制が厳しくなる方向のものがあるけど
ほかにはない?どなたかご存知の方。
例えば、何か物の値段が高くなりすぎたときには何かしらの規制がかけられる、みたいな

604 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:22:24.28 ID:d+mrRjWP0.net
特定機密すぎて

605 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:24:03.67 ID:oahnKUDP0.net
>>568
九州で不可能なのか?

606 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:29:16.20 ID:S+d7KzZR0.net
ビーフジャーキーでタンパク質補給したいから安くなると助かるわ

607 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:33:17.49 ID:oahnKUDP0.net
>>565
オーストラリアやアメリカは中国に売れば良いじゃない?

608 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:37:14.03 ID:MaYgStNF0.net
>>607

中国でも売れない物を日本に。

609 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:38:07.79 ID:oahnKUDP0.net
余剰在庫の鯨肉を100g100円以下で放出すべき
毛唐でさえ食わない肉をなぜ日本人に売りつける?
減産すれば良いだろ

610 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:41:05.72 ID:E+m7cAJa0.net
>>605
実際のところどうなんだろうね

リスク分散考えたら北海道でも供給できる九州でも供給できるのほうが
いいと思うんだけど

611 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:43:44.17 ID:UL6oqB8H0.net
日本ばっか譲歩してんのワロタ

612 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:45:18.64 ID:MaYgStNF0.net
>>610

やるやらないは農家自信の決めることだからね。
強制は出来ない。
乳牛飼うなら初期投資も必要になるわけだし。

613 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:48:15.20 ID:04cnePPy0.net
そのうち、アメリカからの輸出車に日本側が補助金を出せって言い出すんだろ

614 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:49:14.87 ID:Dt1eZSsy0.net
ホルスタインとか品薄だから大歓迎。
部位によっては一昔前の和牛と
値段が変わらなくなってきてる。

615 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:50:50.11 ID:7bEU0IKQ0.net
中国が鯨を牛肉の代替にすればいいじゃないか。

616 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:55:16.34 ID:E+m7cAJa0.net
>>612
無理やり補助金出してやってもらうことが必要な場合とかもあるんじゃないの?

アメ牛が売れに売れてしまってシェア取ってしまった場合とか

617 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:59:57.83 ID:MaYgStNF0.net
>>616

今の政府がやると思う?

618 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:03:23.52 ID:5SeDvPNN0.net
死守とかいってたのに簡単に譲歩してるなーw
これで優秀な外交とかないわ。鳩山といい勝負だわwww

譲歩して海外に生命線を握られるとかとんだ売国奴だよwww

619 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:04:44.99 ID:E+m7cAJa0.net
>>617
状況によるんじゃないの?アメ牛がどういう流通するかよ

国内畜産がどうなるかもわからないし

でも国としてはアメ牛が100%になるのはおかしいと思って調整するはず

620 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:06:28.65 ID:oahnKUDP0.net
>>610
いや、九州に酪農会社あるんだけど…

621 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:08:23.52 ID:E+m7cAJa0.net
>>620
そうなの知らなかった><

じゃあいいんじゃないのあとはバランスよく四国とかにも配置していくだけで

622 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:08:28.10 ID:NFUAVlPj0.net
2010大河ドラマ「龍馬伝」OP

https://www.youtube.com/watch?v=2E7J8QHFhdU

623 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:18:32.19 ID:04cnePPy0.net
肥後のあか牛
「肥後のあか牛」は、品種としては、「褐毛(あかげ)和種」と呼ばれるもの。おだやかな性格で粗食に耐え、
寒さに強く放牧に適していることから、農耕用や運搬用の役牛として、昔から阿蘇の農家で飼われてきた。
明治時代から大正時代にかけて、在来種にスイス産のシンメンタール種という牛を交配して改良を重ねた
結果、現在の大型で肉量・肉質ともに優れた肉牛としてのあか牛が誕生した。
あか牛の肉は、24ヶ月ほどで出荷できるという早熟性(黒牛こと黒毛和種は30ヶ月ほど)や、放牧による
適度な運動から無駄な脂肪分を落とした赤身主体の肉質を特徴とする。
 現在、あか牛は全国で37,500頭ほど飼育されているが、その約65%にあたる24,400頭が熊本県で
飼育されている(農水省畜産統計平成16年8月1日現在より)。

624 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:29:12.92 ID:JqGOOkhX0.net
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
TPPのISD条項提訴で混合診療全面解禁に追い込まれると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で★保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が★寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPでハゲタカに席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。だから一般人は月8万円で済む。

625 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:45:39.34 ID:q//HF49a0.net
肉購入は100グラム100円が目安
和牛どころか国産牛も話にならん

626 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:55:05.60 ID:NFUAVlPj0.net
アメリカのニューヨークは経済の中心地になっているけど、

南米はどうなっているの?

627 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:04:14.12 ID:542cUhPN0.net
>>503
不健康な霜降り肉は黒毛和種で有って
和牛は黒毛和種だけでは無い。
赤身が美味しい和牛も有る。
http://www.akagewagyu.com/

628 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:35:20.43 ID:oahnKUDP0.net
>>623
くまモン県のローストビーフどうなったん?(´・ω・`)

629 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:58:46.49 ID:u9P8jEvT0.net
TPPがないとまるで輸出輸入が止まるかのような
物言いの人多いな
変わんねーから

630 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:33:55.18 ID:DlHOwQTe0.net
日本だけTPP外されたらその時点で日本が終わる
最初はTPPから外れていた韓国でさえそこに気が付いて
必死になって後からTPPに入れてもらおうとしている
あとは日本側がどこまで農産物の関税を下げられるかだけだ
今まで競争もせず暴利を貪ってきた農協、農家にも海外と競争させろ

631 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:52:47.07 ID:z3i7ngb1O.net
くじらカレー

632 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:00:25.50 ID:04cnePPy0.net
アメリカを外せば、簡単に合意が成立しそうだな

633 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:26:05.05 ID:/hszAw0A0.net
バターの国内消費1年分は市場価格300億円。

北海道の酪農家に補助金1000億円払って、さらに関税のせいで馬鹿高い乳製品、牛乳で保護しても、バター不足が繰り返される。

日本の畜産酪農家は強欲で無能でモラルがかけてる。

バター不足でも輸入するな、TPP反対とか言ってるのはおかしいだろ。

634 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:32:05.50 ID:/hszAw0A0.net
バターの国内自給政策は破綻してる。

バターの高自給率政策のために、関税と補助金で国民負担が毎年数千億円発生してる。

こんだけ負担しても、300億円分のバターが安定供給されないなんて馬鹿げてるな。

635 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:43:28.73 ID:XeMYHBWV0.net
>>629
止められた時の対抗策は無いけどな。

636 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:51:25.32 ID:/hszAw0A0.net
>>635
食料は世界中で生産、備蓄されてるから、他から買えばいいだけ。

売主はどうやって生活するの?
倉庫で腐るまで放置するの?
食料は売れないと売主の方が困るんだよ。

食料止めて、国民を兵糧攻めにしてるのは日本の売国百姓だけだ。

日本の百姓は売らなくても補助金がもらえるから、まともに供給しようとしない。
こんな不良農家と取引するのは危険だ。
TPPで駆除するほかない。

637 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:57:02.23 ID:XeMYHBWV0.net
そもそも牛肉の関税なんて小売かかくの6〜7%程度。
これが仮に0になったところで、国産品との価格差が100:60から100:56に変わるだけ。
ほとんど影響なんて無いんだよ。

638 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:57:34.10 ID:542cUhPN0.net
>>630
日本では「農業の企業化」も必要なのだよね。
個人農家では限界が有る。
日本は法律を整備すべきなのだよ。

639 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:58:10.35 ID:VRFAqFta0.net
結局譲歩しまくりか

640 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:41:37.41 ID:/hszAw0A0.net
牛飼いとニートの比較

牛飼いは、税金を払わない。
ニートは、税金を払えない。

牛飼いは、補助金をたかる。
ニートは、補助金をたからない。

牛飼いは、糞尿で環境を破壊する
ニートは、トイレでウンチするので環境破壊しない。

牛飼いは、関税で消費者を搾取する。
ニートは、関税で消費者を搾取しない。

牛飼いよりニートの方がはるかにましだな。

641 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:21:09.50 ID:7002X4kA0.net
>>639
幸せはあるいてこない だから歩いて行くんだね
一日一歩 三日で三歩 三歩進んで百歩下がる

642 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:32:18.34 ID:MaYgStNF0.net
>>635

TPP有っても同じだろ。

643 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:35:00.28 ID:MaYgStNF0.net
>>636

他から買う金無くなったらどうするの?
バブル時代に同じ事言ってた自民党議員が居たけどバブル弾けて外貨も稼げなくなって、もしあいつの言ってた通りにしてたらどうなってたか?って状態になったのに。

644 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:40:12.42 ID:YHihqD290.net
予定調和のあべぴょん譲歩だワン!

645 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:40:31.79 ID:XeMYHBWV0.net
>>642
TPPがあれば少なくとも政治的な理由で輸出入を止めることはできなくなる
業者への不当な損失を与えることになるわけだから、ISD条項による損害賠償の対象

646 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:45:19.30 ID:MaYgStNF0.net
>>645

業者の判断ならいい訳だろ?
他に高額で買ってくれる所が有るから日本に回す分は無いとか。
逆に政治的理由で売ってもらう事も出来ないんじゃね?

647 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:48:44.37 ID:fq0RXMBG0.net
>>640
牛飼いのこと全く分かってないのがよくわかった

648 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:50:31.41 ID:7002X4kA0.net
現にアメリカの港湾労働者のストライキで去年から今年にかけてアメリカのジャガイモの輸入が
大幅に減少して、輸入のジャガイモ使ってたハンバーガーチェーンが軒並み品不足に陥ったわけで。
国内農業をつぶして完全輸入状態なんかにしたらめちゃくちゃになる実例を目の当たりにしたのに
アホなTPP賛成論とかないわー。

649 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:53:20.19 ID:q9AiYBZl0.net
国内畜産業を守りたいと言うけれど
そもそも国産の豚肉や牛肉なんて高くて買えません><
カナダ産のよく分からない味噌漬け豚肉で精一杯なこっちの身にもなってください

650 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:54:02.09 ID:XeMYHBWV0.net
>>646
日本以上の金額で大量に買う国なんてまず無いだろ。
結局購買力の維持が日本の生命線であって、自給率はさほど重要ではない。

651 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:55:37.84 ID:MaYgStNF0.net
>>649

TPP無くても輸入出来るだろ?
輸入の関税かけてるのは日本なんだから日本が関税下げれば良いだけで。
どうせ相手の譲歩は無いんだし。

652 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:56:22.31 ID:BbClkBaT0.net
>>648
危機管理意識の無さが新自由主義者の
特徴だから

653 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:56:32.73 ID:7002X4kA0.net
>>649
今現在カナダ産のよくわからない味噌漬豚肉が買えているならそのままでも問題ないだろ。
俺だってオージービーフの閉店前半額の肉しか牛肉を買ったことないわ。
今の状態でいいならそれでいいだろって話だ。

654 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:57:01.56 ID:XeMYHBWV0.net
>>651
将来的にとはいえ、アメリカも自動車の関税を撤廃することに同意してるだろ。
関税を下げるならそれを交換条件にしないと損。

655 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:58:11.83 ID:KVzT63Gf0.net
>>648
国内のジャガイモ農家はなんの補償も提供しなかったよな。

在庫のポテトは役に立ったみたいだけど、補助金たかりまくりのジャガイモ農家は何の役にも立たないことが証明されたね。

656 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:58:37.43 ID:MaYgStNF0.net
>>650

中国。
出す金も市場規模も比較にならん。


>>654

そういうの当てにならんだろ?
たしか条件無かったか?

657 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:02:46.38 ID:XeMYHBWV0.net
>>656
富裕層ならともかく、中国の一般人に行きわたる金額が日本人が出す金額よりも多い?
それは無いわw

だから条件付きとはいえ、日本の一方的な関税引き下げにはならんわけだ。

658 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:02:53.31 ID:fdXlctQw0.net
ポール・クルーグマン(経済学者)
「保護貿易支持の議論は、ほとんどがただの利益団体の政治的なたちまわりでしかない。
外国からの競争に負けそうになっている団体が、国益なんてどうでもいいから
とにかく保護しろと言っているだけに過ぎない」

659 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:03:03.63 ID:aS3U6kqP0.net
>米国が牛肉の市場開放を強く求めており、早期合意に向け譲歩する考えだ。
>日本が米国に求めている自動車関連品の関税撤廃では意見が隔たっており、合意時期は見通せていない。

こっちが譲歩したんだから、向こうも譲歩してくれるに違いない
なんてお花畑してんじゃねーぞ、くそが

660 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:18:04.67 ID:ql3t8WZG0.net
農作物も工業製品も労働者もどんどん輸入すりゃあいいって事なんだろうね

661 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:24:55.84 ID:/Q8Zxzz20.net
あたしのおな動画付きのパンティはいりませんか???
http://zettaisugoiyo.red/?&cm=22222

662 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:34:21.59 ID:iNTkQEpz0.net
Idsでどんどん訴えまくって日本の官僚統制社会主義国家を解体してくれ

663 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:35:05.70 ID:taqu+O2F0.net
>>647
昨日のNHKスペシャル見なかったのか?
中国は牛肉大豆などすさまじい量を購入してるぞ。
売り手も中国が一番の得意先になってると言ってた。
買い方が日本と比較にならない。

664 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:35:40.64 ID:taqu+O2F0.net
ごめ
>>657だった

665 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:39:51.80 ID:XeMYHBWV0.net
>>663
それで日本の輸入が圧迫されてるか?
単純な輸入量なら中国が最多になるかもしれんが、単価を考えれば日本の輸入を脅かすような存在にはならんよ
一人あたりの購買力が違うわ

666 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:45:37.87 ID:7002X4kA0.net
>>655
だって契約してないんだから作付けもしていない冬場にいきなり何とかしてくれって言われたって無理に決まってるだろ。
お前朝鮮人レベルのバカだな。

667 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:46:14.63 ID:taqu+O2F0.net
購入金額というか単価が日本より上になってるらしい。
日本は後追い。
売り方は購入金額の高い中国が一番の取引先だとさ。

668 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:46:15.71 ID:JqGOOkhX0.net
>>640
こいつニートを毎日休み無しの3k畜産農家以上の存在と言っている。

社会人経験あるかな。

669 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:48:25.66 ID:yTT9y/O10.net
>>1
ニクコプーン (・∀・)

670 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:50:24.07 ID:SJSVKT+I0.net
守るべきは守るではなく、壊すべきは壊すで、日本破壊が安倍自民の目的とするなら、
完全にテロです。
原発再稼動といい、国民との約束を無視したTPP交渉といい、安倍自民は日本破壊を企んでいるとしか思えない。

今こそ、言おう。
テロには屈しない、と。

671 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:51:16.75 ID:/bCnAZ3BO.net
震災から4年目を経て安倍政権は今日も順調に売国しています

672 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:51:36.48 ID:wH7oJ0ck0.net
あれ?日本はTPPから脱退すると2chの経済通が言っていたぞ。

673 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:52:03.94 ID:JqGOOkhX0.net
日本国民の多くはテレビに洗脳されている。

★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・外務省・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求める。
維新の会の橋下・石原とかテレビが創りだした売国の偽志士。★あなた方が志士になれば日本は救われる。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:53:17.04 ID:XeMYHBWV0.net
>>667
中国のの一人当たりの購買力平価GDP(USドル)は日本の1/3なんだが

流石に中国の購入単価が日本より上ってのは無理があるだろw

675 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:18:19.04 ID:MaYgStNF0.net
>>674

中国の人口って日本の何倍だっけ?
その一部だけでも日本よりは市場規模大きいだろうな。

676 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:24:03.88 ID:gV4TzVz50.net
>>675
それでも国産より国際価格はずっと安いんだから話にならないよな

677 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:29:24.84 ID:xHdPdIhI0.net
>>672
「安倍はやっぱり嘘つき!」に対して
「形だけ交渉に乗って離脱するから無問題」って言ってたなw

678 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:30:34.00 ID:g7T/P0ui0.net
どこまで譲歩すれば気が済むんだ
聖域はどこいった

679 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:31:19.64 ID:gV4TzVz50.net
畜産は餌の飼料がほぼ輸入だから食料自給率が非常に低い
ちなみに畜産をやめると、飼料のトウモロコシ・大豆・大麦などを輸入しなくなるので
穀物自給率は上がる

680 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:32:38.58 ID:FqqsJY+t0.net
肉は聖域だ 関税は20%必要
米は半島政治家にとってどうでもいいので関税フリーでよろしい

681 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:33:06.00 ID:il+op9ih0.net
関税引き下げで困るのは偽装や闇加工している生産者と業者だけだろ

682 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:33:48.83 ID:zLT1nBEY0.net
牛肉の関税下げて、飼料も関税下げれば国産牛にも価格競争力生まれないか?

飼料の関税と飼料の自給率知らんけど

683 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:38:26.60 ID:E8sgVWWM0.net
安部ちゃんは農家に怨みでもあんの?
地方じゃ暮らしていけなくなるな

684 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:39:23.59 ID:fdXlctQw0.net
ポール・クルーグマン(経済学者)
「保護貿易支持の議論は、ほとんどがただの利益団体の政治的なたちまわりでしかない。
外国からの競争に負けそうになっている団体が、国益なんてどうでもいいから
とにかく保護しろと言っているだけに過ぎない」

685 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:42:59.77 ID:AwI3o4NW0.net
>>17
一度破壊してゼロから創生する!はお約束だろ

686 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:50:29.48 ID:MaYgStNF0.net
>>684

生き物扱ってる業界は一度崩壊すると簡単には元に戻らんぞ。
牛減らさせといてバターが減ったから牛乳の生産増やせってのが無理みたいに。
子供産ませてその子が牛乳出せるようになるまでだけでも数年かかるわけだし。
子供だってそうポンポン産ませられないし。

687 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:51:39.09 ID:/hszAw0A0.net
>>682
日本の主力の飼料のトウモロコシはすでに関税0%。
日本政府の補助金までついてる。

日本の畜産農家は自由貿易の恩恵を最大限受けてる。
それなのに貿易は危険とかふきまくってる。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:51:51.94 ID:4WW/00/R0.net
ヲイ日銀。豪ドル高誘導シル

689 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:54:46.83 ID:BCIqU+QJO.net
トロトロと溶けるような柔らかい松阪牛より、歯ごたえがしっかりしたアメリカ牛やオージー牛のが好きだな。

690 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:57:11.67 ID:lCNQC+Cq0.net
お前らに笑える話をしてやろう。
国産牛って言ってるけど、本当に国内で念入りに一頭一頭飼われてると思ってんの?
だとしたら大間違いw そもそも牛は出荷までに何年かかると思ってんだよ?
畜産農家が儲けるためには一頭一頭飼うのは出荷の1年前で十分だろ?
「それまでに過度な運動してたら筋が多くなる。」なんてバカが言う理屈。
考えてみ 牛の巨体を支える脚なんて筋が固くならないほうがおかしいんだよ。
国産牛って言うけど、本当に畜産農家で生まれて出荷までそのままなのはごく一部。
他は大量生産されて、各ブランド地に移入、1年肥育されて出荷 これが当たり前の流れだわ。
よく通ぶってる奴らが言う「手をかけてあるから肉質が良い」なんて絶対にない。
単純に脂肪を着けやすい遺伝子の牛を1年かけて徹底的に太らせた不健康な牛こそが和牛だよ。
嘘だと思うなら沖縄・畜産辺りで検索してみろよ。松阪牛や神戸牛の元がごろごろしてるからさw
旨くて柔らかい肉質? 何のことはない、焼かれて脂肪が流れ出したスカスカの肉じゃねーかw
通ぶって「和牛の維持」なんて言ってんじゃねーw

691 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:01:51.50 ID:04cnePPy0.net
>>689
アメ牛は抗生物質とホルモン剤がタップリ使われてるぞ

692 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:02:02.22 ID:A38lyJX/0.net
いやいや牛食べるのやめて豚肉にしたらいいじゃん
アホなのオ前らwwww

693 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:02:37.93 ID:DlHOwQTe0.net
ここで被害者ぶってる農家が必ず大豪邸に住んで
馬鹿息子を東京の馬鹿私文に入学させる不思議
そろそろ年貢収めろや

694 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:04:03.27 ID:eftuEFDg0.net
>>690
国産牛と和牛の違いがわからない方の登場です

695 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:04:23.94 ID:76B00A8mO.net
>>690
いやいや、高級和牛の元は但馬の種牛やろ。

それが続かなければ品質は維持できない。

オージーでもその種の何代か後を輸入して和牛てやってるやろ。

美味しい不味いは個人的主観やし、需要があるなら良いやん。

696 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:04:40.87 ID:MaYgStNF0.net
>>690

宮崎の口蹄疫騒ぎの時に全国のブランド牛の大半は宮崎で産まれた牛とは言ってたな。
東国丸。
だから今残ってる種牛がやられたら日本のブランド牛が居なくなるとか。

697 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:10:02.92 ID:Bi0SDsLu0.net
いずれにせよブラックボックスで一般国民に中身を周知させてない時点で反民主主義的なのは確か。本当に両国、加盟国の国民の利益になるというのならば
中身をきちんとオープンにして国民的議論を踏まえた上でやるのが筋じゃないの。
これやらないから、一部の多国籍企業の暴走とか、投機連中の為に過ぎないとか、遺伝子組み換えリスクや投資条項のそれ、あるいは皆保険が危うくなるとか、
移民が入ってくるとかいろんな憶測が飛び交う事になる。賛成派は反対派の懸念に対して個別具体的に反証できるのならやればいい。

698 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:12:37.78 ID:Tp5bDIHn0.net
>>677
形だけの交渉にしては深入りしすぎてるな。
もうそろそろ選挙公約どおり離脱かな?

699 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:03:55.69 ID:RLLhgQ3u0.net
日経記事【Taxウオーズ---「改革 法人税」】を読んで! 公認会計士・税理士 村田守弘
http://www.muratatax.com/2014/02/tax-.html
「年収8,600万円のサラリーマンは3,000万円近い税金を払う必要があります。
しかし、同じ年収の肉用牛で生計をたてる畜産農家は、優遇措置により殆んど税金を払う必要がありません。」

所得税、法人税、住民税免除という異常な利権に守られた畜産農家(肉用牛)を潰すことが国益だね。

700 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:06:02.04 ID:90f0655b0.net
>>690

長い
3行にまとめろ

701 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:30:39.86 ID:CfBeR6sF0.net
>>699

農家は年収ったって利益じゃないだろ?
年収1億の企業の利益が1億じゃないみたいに。
サラリーマンのはほぼ利益だろ。
会計士が何言ってるの?

702 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:35:03.37 ID:RLLhgQ3u0.net
>>701
法人なら利益、個人なら所得が8600万円でも、畜産農家(牛)は税金ほぼ 0 なんだよ。

総レス数 894
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200