2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】東海道新幹線 最高速度が285キロに [NHK]

1 :極限紳士 ★:2015/03/14(土) 15:26:05.09 ID:???*.net
東海道新幹線 最高速度が285キロに

3月14日 13時18分

東海道新幹線は、14日から最高速度がこれまでより15キロ速い時速285キロにスピードアップし、JR新大阪駅では記念の式典が行われました。

東海道新幹線は新型車両の導入でカーブをスムーズに走る技術が向上したことから、最高速度が23年ぶりに引き上げられ
これまでより15キロ速い時速285キロで走れるようになりました。

JR新大阪駅では、午前6時の始発の出発にあわせて記念式典が開かれ、運転士や車掌に花束が贈呈されたあと、テープカットを行いスピードアップを祝いました。

JR東海によりますと、最高速度を引き上げた新幹線は、日中はおおむね1時間に上下1本ずつが運行され
東京と新大阪の間の所要時間はこれまでより3分短かくなり最短で2時間22分になります。

また、最高速度が速くなることでダイヤに遅れが出た場合に、これまでよりも早く回復させることが可能になるということです。

JR東海関西支社の田中守支社長は「技術開発によって速度の向上が実現できた。
今後も時間短縮に取り組み日本の大動脈を守る使命を果たしていきたい」と話しています。


ソース
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150314/k10010015271000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:27:36.91 ID:0fg6O2EJ0.net
中国人「日本の新幹線は遅いアルね。」

3 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:57.46 ID:wM3V/NZIO.net
外国人観光客の間でよく知られている「姫路駅では300キロで通過する新幹線が見られる」という話はウソ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:32:19.30 ID:YK2xa4n50.net
>>2
背後\ドカーン!グシャッ!/「アイヤー!」

5 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:53.78 ID:PUKnX4I90.net
時速250キロ 滑るようだな 走る

6 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:21.20 ID:Lzm/E/oN0.net
>>5
びゅわーんびゅわーん

7 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:56.03 ID:iZpt94I90.net
時速119キロも

8 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:42:20.88 ID:uK/fZNCuO.net
零戦の技術って凄いよなぁ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:43:45.19 ID:jnJBK0s50.net
リニア並みの直線コースだったら、320キロは軽く出せるんだがな。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:44:19.31 ID:c5u202jd0.net
この新幹線から前方にマー君が150km/hのボール投げたら435km/hの豪速球になるの?

11 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:45:43.89 ID:0pqceOhS0.net
たった3分かよ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:46:34.11 ID:+crwM6JS0.net
騒音考慮しなきゃ
曲線はカント付ければいいだけだから
360kmは余裕なんだけどね

軌道にダメージかかるから保線コストが大変になるが

13 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:47:03.69 ID:gkPcsSKj0.net
>>11
線形の事情もあるからな
スピードアップできる場所も限られるだろう

14 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:47:27.75 ID:c48qscGZ0.net
>>2
カーブのない区間で事故るような国がどうした?

15 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:48:23.34 ID:HmGc8oKJ0.net
>>11
昔は東京―新大阪が3時間10分かかってた事を知らないゆとり世代の人ですか?

16 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 15:54:17.26 ID:uhyulWmAs
もうこれ以上の速度は不可能

17 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:53:25.15 ID:1gvVBY0/0.net
どのくらい燃費悪化するんだろう

18 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:54:19.54 ID:1LQVe46O0.net
リニア「フッ」

19 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:56:53.09 ID:HcddeTA40.net
品川、新横浜をスルーせよ(´・ω・`)

20 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:57:26.37 ID:vq4EO58O0.net
>>19
名古屋、京都もお願い

21 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:08:30.11 ID:KNU1/PAi0.net
毎日深夜に保線してるんだから、
停車時倒れない程度にカーブのバンク角もっと増やせよ。

なら平均300kmで走れるだろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:17:09.15 ID:1442RBgG0.net
最近乗ってのぞみって乗り心地悪いなぁと思った 
むかしあんな振動とかボディがきしむような揺れあったかなぁ 関ヶ原の辺り特に感じる

23 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:21:22.52 ID:gxB616120.net
リニアいらんな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:25:35.63 ID:SoJ579s30.net
>最高速度が速くなることでダイヤに遅れが出た場合に、これまでよりも早く回復させることが可能になるということです。

いまのNHKはこんな文章力のやつでも入れるのか

25 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:29:16.15 ID:6i+vsRH+0.net
>>12
カント付けすぎると、何かあって止まった時に転倒するぞ

26 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 16:31:37.10 ID:uhyulWmAs
>>24
そりゃあ日本語の不自由なチョンばっかりだから

27 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:13.30 ID:96HW7uKV0.net
>>10
勿論。
空気抵抗で指から離れた途端に減速するけど。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:21.19 ID:5+bf5uH40.net
>>24
ラノベ作家みたいな糞駄文だな

29 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:59.74 ID:2m54JfFf0.net
>>22
軽量化の悪弊なんでしょうなあ。
雨天時に加減速するときとか路線バスみたいな振動するよね。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:32:24.09 ID:Jd8BFvp90.net
>>3
本当だよ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:34:19.50 ID:Jd8BFvp90.net
>>11
三分あったらウルトラマンなら怪獣一匹やつけられるだろうに(´・ω・`)

32 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:36:32.01 ID:IZUT0jrd0.net
>>2
あの世までの時間

33 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:20.51 ID:d5TAlb1AO.net
東京−博多 4時間がいいな

34 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:25.50 ID:96HW7uKV0.net
>>22
俺も最近はやぶさに乗ったんだけど、最高速付近での風切り音と微妙なローリング、
あんな揺れあったかなあ、と感じた。
多分、強風の影響だとは思うんだけど。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:42.07 ID:IZUT0jrd0.net
>>6
じゅわぁーん、じゅわぁーん

36 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:40:32.14 ID:wcSjsPA60.net
>>7
スピード違反じゃなぁいよ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:45:39.29 ID:xP+nxW/u0.net
中国人には絶対に真似してほしくない映像
とくに2分45秒あたりからの映像はおい、まさかよ、みたいな制御
https://www.youtube.com/watch?v=Ry3SuAt1eGo

38 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:47:02.90 ID:S7YIFi9f0.net
それより
関西部の欠陥アルカリ骨材橋脚をはやく直さないと

39 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:49:52.34 ID:g8AQRcL70.net
>>12
今のカントって、何かあって非常停止したとき、
その傾斜で転覆の恐れないの?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:51:20.98 ID:HcddeTA40.net
>>20
東京〜新大阪ノンストップってのも乗ってみたい(笑)

41 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:52:09.01 ID:g8AQRcL70.net
ジェットコースターとかもそうだけど、
停止したら、傾いて落ちちゃうって所それなりにありそうだけど、
どうなってるんだろ。

どうしても非常停止する事ってあるよね。
慣性に頼って落ちない設計 とかになってるわけじゃないよね?
でもどうみても、傾きから脱線しそうな所あるけど。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:52:55.17 ID:XH6FAiWG0.net
もう今のスピードで十分だよ。
今でさえ早すぎてフワっと浮いてる感覚がして脱線するんじゃないかとびびる時がある。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:58:39.11 ID:I3hgMnUc0.net
おっそ
タイムイズマネーでっせ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:58:46.66 ID:Jd8BFvp90.net
>>40
ノンストップ、ノンストップ、ノンストップゲーム♪

45 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:59:27.20 ID:0bR8M8x20.net
エエエエエ東海道新幹線って300キロ以下だったんですか

46 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:03:16.27 ID:FPSIzpOP0.net
>>10
相対性理論によれば435KM/hにはならない
(俺には計算できないけど)

47 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:03:21.71 ID:xP+nxW/u0.net
>>45
いちばん古い線なんだから古い車両が走っているかぎりスピードアップは無理

48 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:06:30.75 ID:eT/opDYe0.net
>>40
ひかり109号に乗れ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:09:27.21 ID:Jd8BFvp90.net
>>45
500kmちょい

50 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:19:02.59 ID:dGvMpNtPO.net
新幹線じゃないけど、
東武のスぺーシアが210キロ出せる性能持ってるって聞いたけどホント?

51 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:39.82 ID:eT/opDYe0.net
150kwのオールMだから、スペック的には行けるんじゃね?

52 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:27:30.94 ID:BkHS3OVYO.net
>>47
210Km/hしか出せなかった0系がいた山陽新幹線で500系は300km/hを出していたからそれは違う
東海道新幹線はカーブが多すぎて十分に加速減速距離がとれなくて早く走れないだけ。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:43:16.62 ID:vq4EO58O0.net
>>40
だろ
あっても良いと思うんだがな、一番列車とか

54 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:54:48.78 ID:CGm4znSf0.net
>>2
中国だと爆発機能搭載していそうだ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:56:59.95 ID:CGm4znSf0.net
>>36
大きな声じゃ言えないが

56 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:59:10.07 ID:CGm4znSf0.net
>>40
どうせなら東京〜鹿児島間ノンストップで

57 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:01:20.65 ID:CGm4znSf0.net
>>50
車みたいな名前だね

58 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:07:02.94 ID:j8hcL74+0.net
カップラーメンのびる

59 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:14:32.86 ID:4gna+TYu0.net
山陽区間ではmax300Km/h?

60 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:18:10.86 ID:6cGLuc950.net
>>59
だよ

61 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:22:59.73 ID:cPAOK2u10.net
>>2
後続列車に先行列車が追突する鉄道を運用するものに言われたくないよな。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:33:10.84 ID:Ri2vD5nj0.net
>>3
実際に測った人がいるんだがな、それによるとN700系のぞみの各駅の通過速度は
西明石257.3km/h
姫路292.6km/h
相生291.0km/h
新倉敷299.4km/h
だから正真正銘の300`じゃないわな

63 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:38:21.49 ID:wM3V/NZIO.net
>>30
ウソだから
姫路駅の東数キロの場所で制限速度が変わるけど、下りの姫路駅通過時は270から300へ加速の途中
上りは逆に姫路駅より西で減速を始めてるので300キロは出てない

64 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:41:26.44 ID:EXN6gjBj0.net
ぷらっとこだま 最高速度が285キロに

65 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:14.26 ID:xMx5Eibx0.net
>>10
ならない。150km/hのまま。
走行する新幹線のヘッドライトから出る光は光速超えないだろ?
それと同じ。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:53.86 ID:wM3V/NZIO.net
>>62
300キロでの通過を見られる東京から一番近い駅が新倉敷って聞いてた
その時によって多少違うから300キロと思ってていいみたいだね
でも姫路も292キロ出てんだね

67 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:37.94 ID:NWjq5y+i0.net
今さらカーブをスムーズに走れる技術を開発したところで、カーブの無いリニアに移行するんだろ
海外に売るために技術向上が必要なのかもしれんが無駄な努力って気がするな

ぶっちゃけ新幹線って開通時の性能が凄すぎて
その分、ガラパゴス的な技術になって、結局、後発の各国に抜かされちゃったのかと
零戦や戦艦大和と一緒。当然、リニアも同じ運命が約束されているw

68 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:08:02.69 ID:3AMHcQ8M0.net
朝の新横浜始発のひかりの時間が変って無いじゃないか。
アレが速くなるといいんだけど

69 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:08:08.77 ID:rlHSkLWB0.net
新幹線と言えば、九州新幹線開通のCMが東日本大震災で数日でお蔵入りしてしまったのが残念だ。
あのCMはすごい。北陸なんか目じゃない。ぜひ再度放送してもらいたいw

70 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:11:19.15 ID:6cGLuc950.net
>>69
ボン、ボン、ボン、ボボン♪( ^o^)ノ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:16:09.41 ID:7fHBDUc+0.net
こだま号のカフェテリアには速度計があったんだけどな

72 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:17:04.85 ID:ICKTTkNF0.net
>>12
川島冷蔵庫並みの馬鹿乙ww

73 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:19:52.65 ID:ICKTTkNF0.net
あ、
>>12は川島冷蔵庫だなw

74 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:23:20.74 ID:kcL35V3E0.net
>>67
地形や気候の制約はどうしたって回避できないから
海外の鉄道と比較するのはあまり意味がない。
導入する地域によって求められる技術が異なる。
韓国はTGV導入してかなり後悔したらしい。

75 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:25:12.25 ID:w77+YmE80.net
>>10
車内で投げて、それを地上から観察すればな。
特殊相対性理論の影響を受けるが、ボールと新幹線の速度が光速度に比べてあまりにも遅いので、ほとんど実感できない。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:25:57.52 ID:iZ2yfj1Y0.net
>>65
光と一緒にすんなw
電車の外から見たら見かけ上、400kmオーバーに見えるよ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:27:17.03 ID:CaL8kbu/0.net
東海は難しいだろうが、他の新幹線は400キロ運転を目指すべき。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:29:50.92 ID:f7Iwmm6B0.net
昔、じそーくにひゃーくごじゅっきろーって歌があったけど若いやつは知らんだろうな

79 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:30:02.12 ID:8cPGzw8v0.net
>>57
車の方が20年以上後だw

80 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:32:09.37 ID:kcL35V3E0.net
>>77
最近開通した新幹線は法律で260km/hの制限がかかってる。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:37:55.62 ID:ASgzKgjb0.net
>>69
うちDVDあるぜ。
第一弾発売分を予約して手に入れて、まさかあんな事が起きるとは思ってなかったけどさ。
当初限定だったのを、追加販売しまくったQは金の為とはいえ
俺は見直したわ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:44:49.23 ID:rlHSkLWB0.net
これこれ
>https://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

83 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:45:33.15 ID:T5DQPpMm0.net
>>80
ホントに無駄な法律だよな、これ
北陸新幹線なんて今すぐにでも最高320kmにすべきなのに

84 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:49:33.48 ID:N/KHIrd10.net
JRにモノ申す。
寝台特急のラストランや、新幹線の新規開業やら、同時期にいっぺんに開催するなー。
鉄オタからすれば、それら全部の歴史的イベントでシャッターを切りに行きたいのよ。
ここまで時期が重なったら、発車時間までに、たどり着けんようなるでしょ。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:07:46.47 ID:F9D+rdFx0.net
>>24
そんなに変か?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:07:46.59 ID:aj0RdCJbO.net
ところが全てののぞみが3分短縮するわけではない
270キロののぞみも残る

87 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:11:04.54 ID:tA08bB3b0.net
>>86
そうだろうね。
途中停車する列車があり、途中の速度制限もあるから、完全等間隔にはできないよね。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:11:49.78 ID:cNmiicZh0.net
下りは御堂筋線、上りは丸ノ内線に直通乗り入れしたらもっと便利やがな。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:12:28.15 ID:HmRdXp960.net
今更285キロってwwwwww
線形が悪いんかな?
古いもんな

90 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:12:34.88 ID:bO8RrTM6O.net
>>78
その歌で、
実際は210キロじゃんと思っていた、小さい頃

91 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:12:56.98 ID:m5FAqnHG0.net
おい・・・
肘を張り、手を臍の前で組む行儀作法とは「コンス」という朝鮮式の作法だ。
日本の作法ではない。
私だち日本人は 正しい日本の挨拶作法を身に付けておきましょう。
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/352cf3dbe5ae7bd596fcea6d5cef46c6

92 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:13:47.69 ID:3+lTJXgL0.net
誤差の範囲だろ
体感できないよ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:15:26.47 ID:h5HqpeUB0.net
>>84
だから同時なんだろ
鉄オタを分散させるためにw

94 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:17:57.16 ID:1ttqTh1C0.net
>>89
今どき240キロしか出せない上越新幹線をバカにするのはやめろ

95 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:19:51.50 ID:I9/V8pN50.net
>>85
>最高速度が速くなることでダイヤに遅れが出た場合に、これまでよりも早く回復させることが可能になるということです。

>最高速度が速くなることで、ダイヤに遅れが出た場合にこれまでよりも早く回復させることが可能になるということです。

二つの文章の違いわかるか?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:23:55.30 ID:8iB78VaI0.net
>>84
うぜえお前 マジで電車オタクキモい
ホームを占領して多くの人間が迷惑してんだ。周りの事考えられないの??

97 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:33:52.08 ID:ZQ+9fv3e0.net
騒音公害だ
沿線住民の者として迷惑料を請求する
弁護士の先生も勝てると太鼓判を押してくれたぞ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:33:53.85 ID:h5HqpeUB0.net
>>95
確かに上は
「最高速度が速くなったのが原因でダイヤに遅れが出る」
そんな意味にもとれるよな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:50:19.93 ID:BkHS3OVYO.net
>>94
ああ見えて上越新幹線は日本初の275km/h運転をしたという称号があるからな

100 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:59:09.89 ID:F9D+rdFx0.net
>>95
なるほど、分かったけど、自然と補完できるな。
まあ、産経よりは気にならない。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:01:39.16 ID:x7Ty3eXK0.net
質問、秋田新幹線、山形新幹線は、東海道新幹線とか北陸新幹線とかと違うの?

102 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:08:28.35 ID:9tfqNqLm0.net
>>87
違う。東海道で285出せる車両が揃っていない。

103 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:12:25.13 ID:UTI9C7wL0.net
>>68
3分早くなってるよ
時刻表によっては切り替わってないのがあるが

104 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:30:04.03 ID:BkHS3OVYO.net
>>102
古い700系も山陽区間では285Km/hを出すぞ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:33:28.04 ID:kcL35V3E0.net
>>104
N700とN700Aの違い。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:42:06.53 ID:BkHS3OVYO.net
N700AとN700の違いは定速制御がオートマとマニアルの違いであって運転士が素人に近くても玄人並みの技量で運転できるようにしたもの
車体の動力性能としての最高速には関係ないよ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:17:39.67 ID:Nr5zsPs80.net
>>106
Aでは斜体傾斜システムが強化されていたりして高速走行できる区間が違う。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:27:14.47 ID:L8dcxJ4R0.net
この速度ならクルマでも出せるな
やはりカーブがあるから一瞬だけだけど。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:32:34.72 ID:kcL35V3E0.net
>>106
車体傾斜システムのプログラム変更とブレーキ強化が最大の違い。
速度維持はむしろおまけ。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:42:18.57 ID:MZ8/YrrP0.net
そこに金をつぎ込むんじゃなくて

名古屋と長野の間を何とかしてくれよ、と思う長野市民だった

(山が多くてどうしようもないんだろうな)

111 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:39:58.21 ID:jnJBK0s50.net
>>110
リニアを待とう

112 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:49:07.39 ID:MZ8/YrrP0.net
>>111
名古屋まで開通、2027年だし、それに俺、長野の北の方だからもうだめぽ

113 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:09:53.42 ID:4CIbeLlG0.net
>>112
>長野の北の方だからもうだめぽ
北陸新幹線か、東京回りでドーゾー。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:32:33.59 ID:hmRfacHQ0.net
>>86
東京ー新大阪2時間36分ののぞみも残るよな

115 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:53:55.50 ID:TpoUno780.net
リニアモーターカーは不要ですね。
乗り降りに1時間余分に時間がかかるから
東京ー大阪間は在来新幹線とリニアとほとんど一緒。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:36:55.92 ID:g9INYBRg0.net
>>50
スペーシア、ATSーP積んでるやつでほくほく線走らせたら160キロ出せるかな

117 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:24:38.90 ID:vmTKEUpsO.net
>>116
新幹線並みの機密構造を必要とされるからな
客が気持ち悪くなったり、トイレが吹き出したりして苦情の嵐が来ても知らん顔ができれば出来る

118 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:51:30.68 ID:kcLTGm/N0.net
消費電力が凄まじいと思う。ちっちゃなバイクでも出すの大変なのにあんなでかい車体を乗客満員に乗せて285km/hまで加速させるエネルギーは物凄い必要だ。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:05:49.35 ID:ozosooMf0.net
乗客が車内を時速10キロで走れば275km/hで済む

120 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:05:02.97 ID:cD/POSDz0.net
http://alfalfalfa.com/archives/7842336.html?1426388244
こんな事があったんだね 今も炎上してるわ

121 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:09:44.80 ID:/2jAmZx+0.net
>>83
予算を押さえるためです

122 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:10:13.58 ID:noLAYF700.net
>>99
あれは初代のぞみの270km運転に対するあてつけのような感じだったと思う。
実際、あさひ1号に乗車してみたが上下左右にシェイクされ、車体はギシギシ鳴るしで
お世辞にも快適とは言いがたい乗り心地だった。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:51:56.46 ID:AnGVj09U0.net
にしても東海道、山陽新幹線はカラーのバラエティが殺風景だよね・・・
殆どが白と紺のツートンで、レールスターみたいに偶に色が違う奴はグレー系・・・(´・ω・`)

東北新幹線みたいな鮮やかなカラーが羨ましい・・・
つ〜か、偶には西日本と東日本の新幹線が交互に乗り入れしたりはできないのかな・・・・・
鹿児島発〜青森行きのトワイライトのような新幹線とか・・・・・・

124 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:12:15.24 ID:T43WGF2N0.net
>>118
心配するな。減速するときはモーターを発電機にして架線に電気を戻してる。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:15:12.77 ID:AyPRuEZd0.net
界王拳4倍だー

126 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:16:51.24 ID:mYAL0Enx0.net
小田原駅の通過速度は今迄と同じ??

新横浜〜小田原の285km/h区間に入ってないのかなぁ…駅で見たいんだよ。

規格外カーブあるからムリ!?

127 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:06:06.89 ID:JKNr0+HuO.net
スピードアップと聞くと生理的に恐怖を感じるわ
頼むから軌道と車両のメンテをケチらないで下さいね

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:45:29.09 ID:noma+PmC0.net
>>106
ブレーキも強化されている

129 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 13:52:41.19 ID:EQ4NJU5z0.net
>>128
台車振動検知とかもあったんじゃ?

130 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:33:39.72 ID:3Tf04wWf0.net
のぞみは品川と新横浜は止まらなくていいの
そこは、ひかりやこだまに任せとけ

131 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 00:46:29.35 ID:xVcaJS+z0.net
JR東海は止めた方が儲かると判断して全停車になったんだから受け入れろ

132 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 03:04:17.34 ID:ByFHDJGm0.net
>>83
あんな山岳路線で最高320km/hが役に立つと思っている馬鹿w
下り軽井沢手前とか上り飯山直後なんて、170km/hがせいぜいだろ

>>89
ま、線形はお世辞にも良いとは言えない
上のほうで、カント付ければ300km/h余裕とか言ってる冷蔵庫がいるけど
縦曲線も知らないニワカ丸出しだよな

>>131
通過したところで、Ωカーブと先行列車接近ですぐに減速だからなw

総レス数 132
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200