2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」。なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか?★4

301 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:55:39.31 ID:kvDwIu3b0.net
実験やフィールドワークなどの機会も多く教科横断型の授業も充実していて「真のゆとり教育」と呼べる授業をしていたり部活動に力を入れていたりしている学校は、他にもたくさんある。
しかし、入学偏差値が低い学校が、それを実践すると詰め込み教育で鍛えている入学偏差値が低い中堅進学校にも大学合格実績が及ばなくなり、受験雑誌からはお買い損の学校と呼ばれるようになる。
現実にそのようなお買い損と呼ばれる中高一貫校は都内にいくつかある。

また開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」の生徒は旧帝大や一橋、東工大、国立大医学部、早慶以外の大学に進学することは恥ずかしいので、それらの大学に合格できない場合は、MARCHと呼ばれるような大学群には進学せず、浪人を選ぶことが多い。

総レス数 541
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200