2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」。なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか?★4

1 :くじら1号 ★:2015/03/14(土) 14:17:34.66 ID:???*.net
「名門進学校」と聞くと「ガリ勉の館」を思い浮かべる人も多いかも知れないが、実際は違う。
開成にしても、灘にしても、筑駒にしても、校風は自由。学校行事は生徒たちの自治による。宿題はドリルよりレポート形式が多く、
特に中学生のうちは、実験やフィールドワークなどの機会も多い。教科横断型の授業も充実している。「真のゆとり教育」と呼べる内容だ。

決して東大一辺倒の教育をしているわけではない。
1982年以降東大合格者数1位を独占している開成の柳沢幸雄校長は「生徒たち全員に東大に行けと指導すれば、250人だって合格させられる。
しかしそんなことをして何の意味があるのか」と問う。戦後の新学制移行以降一度も東大合格者数トップ10から外れたことのない唯一の
学校である麻布の平秀明校長は、「最終学歴麻布でいいと思える教育をしている」と言う。
一般には、いい大学にたくさんの生徒を送り込むのが名門校だと思われがちだが、むしろ「大学に行かなくてもいい」と思えるほどの教育を
している学校こそ「名門校」と呼ばれる。しかも、学校のレベルが上がれば上がるほど、受験に特化した指導をしなくなるという逆説も成り立つ。

ではなぜ、これらの学校は、受験に特化した指導もしないのに、毎年突出した大学進学実績を残すことができるのか。
「中学入試で地頭のいい子を集めているから」とか「塾に受験指導を任せているから」という指摘もある。間違いではないが、
十分な説明にはならない。だったらほかの学校もそうすればいいだけの話である。実はこれらの学校も、かつては大学入試のための勉強を
かなりさせていた時期があったのだ。安定した進学実績が出せるようになってから、生徒への管理を緩めた経緯がある。

名門校の生徒たちは卒業するまでになんとなく理解する。先輩たちが積み上げてきた実績のおかげで、自分たちも目先の偏差値に
とらわれない本質的な教育を受けられていることを。「自分たちだけそのメリットを享受して後輩に同じ環境を残してあげられない
としたらそれはかっこ悪い。先輩たちからの恩を後輩たちに返さなければ」と。いつの間にかそういう意識が芽生える。

http://news.livedoor.com/article/detail/9861770/

>>1-10に続きます。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426206387/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:18:05.13 ID:h8T5oPu10.net
喫煙率

_0.6% 京都大学1回生女子
_3.0% 京都大学1回生男子
_4.3% 高校3年生女子
13.0% 高校3年生男子
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子

ソース

たばこ規制枠組条約と今後のたばこ対策
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/06a.html
平成4年版 犯罪白書より
http://hakusyo1.moj.go.jp/
京都大学保健管理センターデータで見る学生の生活像
http://www.kyoto-u.ac.jp/health/004.htm

3 :くじら1号 ★:2015/03/14(土) 14:19:49.14 ID:???*.net
高2までは保護者も先生も心配するほどにやんちゃやおてんばをするが、高3になると目の色を変えて受験勉強に取り組む。
結果に納得がいかなければ浪人もいとわない。それが名門校の生徒に共通する意識だ。そうやって先輩が後輩の環境を守る文化が
あるからこそ、名門校は学校として、大学受験にとらわれない教育を続けられる。大学進学と全人教育の両立が実現しているのだ。

名門校の「当たり前」の中には、長い年月をかけて磨き上げられてきた教育理念、鍛え上げられてきた生きる力、積み上げられてきた
成功体験が、「折りたたまれている」。

その門をくぐった者には、それらが丸ごとインストールされる。生徒たちは当たり前に振る舞っているだけなのに、その学校の
「らしさ」を体現していく。「当たり前」に突き動かされて人生を歩むようになる。母校への愛と感謝と誇りを感じながら。

4 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:20:58.80 ID:avLR2wn50.net
開成の高校入試問題を初めて見たとき
これほどまで東大合格者を増やしたいか
という問題だったけどねw

5 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:21:16.86 ID:MD+p7n500.net
浜学園

6 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:23:25.43 ID:KNU1/PAi0.net
基本IQの高いやつを選抜する。
あとはエリート意識を植え付ければ自然に伸びるwww

7 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:24:53.78 ID:cpZgrHoI0.net
塾の先生が言ってたが
・自由をウリの学校は自分を律してコツコツが基本に有るやつでないとダメ
・なんでかつうと、ごく一部のなんもしなくても勝手に学力あがる奴のノリを真似する奴が出るから
・逆にガチガチの進学校にこそ、テキトーでいい加減で地アタマだけ良い奴がいくべき。
 周囲にちょっとだけ合わせてそれなりの学力になれる

8 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:25:42.07 ID:oN5LCbMP0.net
筑波大学附属駒場なんてエリート学校じゃん

9 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:26:08.87 ID:eqb6zsle0.net
開成とか灘とかはとんでもないぐらい入試の難易度が高いから。
東大受験よりも難しいって声もあるぐらいだからな。
そんな連中が入学してくるんだから、特別な指導をしなくても合格率が上がるのは当然のこと。
誰でも解る簡単な理屈だ。

それを「なぜ」などと言ってる方が信じられない。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:26:46.11 ID:WR/17oNO0.net
一方で何もせずDQNを排出する裏名門校もあるから、家庭環境+烏合+生まれ持った素質

11 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:27:03.39 ID:oN5LCbMP0.net
灘と開成は
まっこうから文部科学省の出してきている学習指導要領を
ガン無視している

12 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:27:19.70 ID:eGdUwRO+0.net
名門だと言うので知能指数の高い人間が集まってるからだろ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:27:36.07 ID:u+uAadwhO.net
努力する才能ってのがあるのも、長年生きてきて分からないのかよ。
生まれつき、努力が苦にならない人間とそうでない人間がいるんだよ。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:29:13.83 ID:oN5LCbMP0.net
筑波大学附属駒場は、東京の閑静な住宅街に
膨大な敷地を持ち、豊かな自然に囲まれて
ゆったりとした抜群の環境にあるからな

15 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:29:48.51 ID:eqb6zsle0.net
>>13
イチローは常人より何十倍何百倍も野球の特訓をしてるだろうが
多分それを辛いとか苦しいと思ったことはきっとあんまり無いだろうな。
野球が好きでそして得意だからそれを伸ばしてるだけと言う事だ。
まさに才能ですな。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:30:03.41 ID:a/pFGfBZ0.net
灘は自由な校風だよな。
自由過ぎて時々変なのが出る。
勝谷とかラモちゃんとかw

17 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:30:41.67 ID:Eulv3BBw0.net
>>11
これは事実なの?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:31:02.34 ID:oN5LCbMP0.net
筑波大学附属駒場は、東大の駒場キャンパスよりも広い

19 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:31:52.36 ID:GzX2rqPM0.net
>>13
でも不思議に思うのは高校まで勉強せずに来たのに
同期の大卒より早く偉くなる高卒の人が多いのは何でだろう

20 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:33:00.78 ID:OVY4KrHv0.net
前スレ >>990
キャリア官僚の場合、奥さんが地方の名門というか金持ちというのがほとんど。
造り酒屋が一番多いんじゃないかな?政治家なんかが世話してるみたい。

>>13
努力というか、IQ の高い人は概して知的好奇心が旺盛で、何でも勉強したがる・・・
それが成績に繋がるワケで、本人は苦労なんてしていない。
苦労して勉強している人がそういうのを「ガリ勉」と貶す。

21 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:33:08.19 ID:YDgGFr/70.net
洛北高校附属中学の算数の問題は、灘中学の算数の問題よりも難しい

22 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:34:36.37 ID:SPEaR79D0.net
地方公立から、東大入る人のほうが優秀だろ
中高一環の名門私立出は官僚みたいなクズが多いよな

23 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:34:59.48 ID:avLR2wn50.net
>>17
どこも上位の一貫私立は検定教科書なんか使わんよ
というのは、体系的じゃないから
プリントでしたりね

24 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:35:36.21 ID:eqb6zsle0.net
>>20
勉強したい事があるから自然に勉強してる人間と
本当は勉強したくないけどしょうがないから嫌々やってる人間では
成果も違えば、精神的苦痛や疲労も全然違ってくるからなあ。当然ながら結果に大きな違いが出る。

そして開成や灘へ行くような生徒は前者の方がずっと多いだろうな。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:36:54.24 ID:b99NFVSG0.net
>>22
官僚みたいなクズになるのは地方公立から東大行った人のほうが多い

26 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:38:20.43 ID:bKbTeFI60.net
日本の高校は同調圧力で変なことになりやすいが筑駒レベルになるとそういうのがないだけでもメリット大

27 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:40:02.41 ID:paEH7uuJ0.net
>>20
そりゃ、灘って造り酒屋の街ですからw

28 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:41:16.06 ID:VDdzzjoP0.net
予備校に通わずに東大、京大、駅弁医学部に行ける進学校は無い。これが現実。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:42:00.94 ID:eqb6zsle0.net
>>26
確かに環境ってのも大きいだろうな。

一般的な学校・・・勉強を積極的にやる奴=がり勉、変わり者
一般的な進学校・・・勉強を積極的にやる奴=あいつ頑張ってるなあ。俺も見習わないと
灘とか・・・勉強を積極的にやる奴=当然 やらない奴=変わり者

これぐらい認識が違うだろうからな。
そういう逆の意味での同調圧力みたいなものが出てくるだろうな。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:42:15.50 ID:OwU3TgXv0.net
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
https://twitter.com/mari0621/status/550794115290378242

31 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:43:09.83 ID:l3BIpseA0.net
>>17
検定教科書なんて中学から見たことも触ったこともないわ。

つーか灘開成は学校自体が予備校だし、その他東京の名門校とやらは塾や予備校で受験対策するのは基本。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:43:48.91 ID:K31JmhNl0.net
俺のクラスでひとり東大理一に合格した奴いたけど、全国模試では開成灘でもトップクラスにいけるような成績をたたき出してたな
今は知らんが、当時は全国模試の成績上位者の名前と高校を発表したものがあり、そいつはいつもかなり上位にいた
地方の県立高であの頭脳はずば抜けてたわ

逆に、開成灘にはあのレベルがゴロゴロいるのかと思うと恐ろしい

33 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:44:15.39 ID:eqb6zsle0.net
>>28
なんだかんだつっても
受験問題の研究とか、受験に関する情報収拾とか、そして講師の教え方に至るまで
受験予備校の方が基本的に優れてるからなあ。

その点で予備校と同等レベルの域に達してる学校はいくら進学校と言えども相当少ないだろうな。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:45:45.97 ID:yppHtQdP0.net
>>1
>ではなぜ、これらの学校は、受験に特化した指導もしないのに、毎年突出した大学進学実績を残すことができるのか。

試験無しで、そこらの
DQNを灘に入学させてみれば
分かることじゃん

35 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:45:49.63 ID:4Yt8oOKd0.net
ネトゲにハマって廃人になっちゃうような感覚で
受験勉強にハマれる人たちなんだわ。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:45:59.47 ID:dSUxZ5pT0.net
でも大人になると大成しないんだよな

37 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:46:05.43 ID:l3BIpseA0.net
>>22
いや、無駄なことを馬力まかせにやりまくってる印象。
自分より賢い奴らをいきなりキャンパスで何千人も目にして勝手にショック受けてる様子。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:46:41.66 ID:eqb6zsle0.net
>>32
京大に行った奴を一人知ってるけど
同級生とかは、やっぱり模試の全国ランキングの上位で頻繁に名前を見た事があるような人が
その辺に居る と言うような事を言ってたっけなあ。あんまり話題と関係ないかな。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:48:54.34 ID:eqb6zsle0.net
>>35
もし勉強すればするほどどんどん点数が上がって、順位もガンガン上位に上がるような感じだったら
勉強って楽しくてしょうがなくなると思うんだよね。
残念ながら我々凡人はそう上手く行かないからどちらかと言えば苦痛の方が先に立っちゃうのであってw

40 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:49:10.80 ID:l3BIpseA0.net
>>38
そんなの東京なら中学入った時点で経験する。うわ、こんなキモい奴だったのか的な。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:49:11.07 ID:0PBnCpS90.net
人脈の一言。
日比谷は復活しつつある。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:49:14.08 ID:4ihG+Ca70.net
はじめから生まれつき頭のいい奴が入ってきてるだけの話

43 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:49:19.74 ID:o/YVo+Zj0.net
自分は開成だが授業は大したことなかったぞ。どっかの塾講師の出している本の方がよっぽど分かりやすい。
開成からもらったのは自分はやればできるというプライドくらいだな。あと運動会。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:50:50.99 ID:12+uK4pY0.net
武蔵って廃校になったの?

45 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:50:53.67 ID:r5QwQBgKO.net
>>7
目から鱗が落ちた
それがこのスレの答えだよ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:52:25.02 ID:GzX2rqPM0.net
それだけの難題が解けることでこの日本にそれに比例した何か幸せをもたらしているのかというと必ずしもそうではない
特に最近は満足な就職先がなく溢れた人たちが持て余した知恵を駆使して他人の粗捜しに奔走してるとか嘆かわしい
我が国だけでなく中国でも少し前から蟻族と呼ばれる若者が問題になってたし
何事ももう程々いいよ程々で

47 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:52:45.18 ID:TILW897Q0.net
>>32
昔河合塾の模試受けた時成績上位者の50人中40人くらいが
兵庫・灘 (第一志望) 東大 文科一類 (第二志望)  空欄
でビビった。
ああいう高校は受けても駿台、東大模試なんだろうけどね。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:55:57.98 ID:/H2154Dd0.net
教師より頭がいいんだから自由にさせるしか無いだろw
ほっといても勝手に東大ぐらい受かる頭なんだよ
あいつら受験勉強とまったく関係のないフランス語の哲学書読んどるからな
なんでやって聞いたら原語読まないと本質がどうのこうの言っとったわ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:56:42.78 ID:c5u202jd0.net
高校で神童
大学でエリート
高級官僚に上り詰める

その後
公金横領
汚職問題
天下り

なぜなのか

50 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:56:43.07 ID:l3BIpseA0.net
>>46
東大の問題は別に難問じゃない。数学物理なんて原理さえ知ってればなんとかなる良問。
だから高校で大学のパンキョーの教科書を使って勉強する奴までいる。
変な私大医学部だとかの方が余程難問。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:59:41.25 ID:wlQhRIHl0.net
全ては予備校や進学塾の成果だから

人の成果を我が物顔で語られてもねwww

52 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:00:00.49 ID:eqb6zsle0.net
>>49
ある人が言ってたよ。
別に官僚に限らない話なんだけどさ。
お役所って最初は希望を持って入る新人が多いんだってさ。
こういう行政を実現したい とかさ、俺が役所を変えてやるんだ みたいなね。そう言う情熱みたいな奴さ。

でも、そう言う新人でも10年もたてばその大半は、良くいる「お役人さん」に結局なっちゃうそうなんだ。
組織の体質や周りの人間に染まっちゃうって訳だな。なんか悲しい話よな。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:00:26.00 ID:uzLNKkjm0.net
一年生で三年分終わらせて残りの二年は受験対策するって聞いたけど?

54 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:01:40.76 ID:uI1w8eLB0.net
頭の良さは11才、12才ころには
もう決まってるんだよ

努力すればオリンピックに出られるとかないし
東大に入れるとかないから

55 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:02:54.57 ID:O/zX9WeG0.net
>>53
小6の段階で中1のレベル
中1の段階で中2のレベル
高1の段階で高2のレベル

これが最低条件

56 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:04:33.24 ID:r5QwQBgKO.net
最近の東大生ってクイズかミスコンやってるイメージしかないけど…

57 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:04:58.35 ID:uI1w8eLB0.net
やればできる、
努力すれば頭が良くなる、

みんなウソ
ダウン症をいくら訓練しても
普通の子にはならない。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:05:08.38 ID:SyQty1ci0.net
> 高2までは保護者も先生も心配するほどにやんちゃやおてんばをするが、高3になると目の色を変えて受験勉強に取り組む。

普通、高3から唐突に受験勉強してもうまくいかないだろ…
やはり元々頭がいい・体力があるというしかないか

59 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:06:23.49 ID:3EVVb1C00.net
>>9
流石にそれはないわ
開成中高出ても東大落ちて、上智法が早稲田法が関の山なんつーのは居るし
最悪早慶文しかひっかからないやつも居るわけで

60 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:06:23.70 ID:l3BIpseA0.net
>>57
たかがお受験に才能なんて関係なし。正解があるんだからそれを書けばいいだけ。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:06:59.25 ID:GHHlq4FK0.net
東大は科目数が多くて論文もあったりしなかったっけ?
普通はなかなかそれを受験するリスクすら取れないよな(´・ω・`)

62 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:07:23.72 ID:eqb6zsle0.net
>>>54
不思議に思ってたんだが。
高校ってどこの学校でも入試がある訳じゃん。
だから入学した時点の学力はそこまで大差ないはずだよな。
そしてみんな同じ授業を受け同じ宿題をやり、まあ勉強時間もおそらくそこまで大差ないでしょうな。
で、同じ定期試験を受けてみると、あら不思議、何故か出来る生徒と出来ない生徒に分かれちゃう。
結構な差が付いたりしちゃう。

これ不思議よな。前々から不思議に思ってたよ。入学時の学力では測れない地頭の差かしら。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:07:34.26 ID:PIpI2MFM0.net
皆で結託して第5志望位に書いて
聖クリストファーなんちゃら大学偏差値を
爆あげさせたなあ
麻布時代の思い出だわ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:08:49.94 ID:SyQty1ci0.net
>>49
学力があることと道徳があることは別問題
学力が高いだけでは私欲を満たすだけの人間になる

>>52
子供時代に十分道徳を養っているなら役所に染まることはないと思うぞ
元々、道徳のない人間だったのだろう

65 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:09:12.60 ID:V0byfIQ4O.net
とゆうか 反日も見抜けない学生なんて頭悪すぎで話にならんべ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:09:29.91 ID:3EVVb1C00.net
知りあいの開成OBは、東大落っこちて、一浪して東京外語大も落っこちて、上智法に行った
一橋なら受かったかもしれんとか豪語してるけど、じゃあ一橋受けりゃよかったじゃんねw

67 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:10:06.02 ID:h4Tc/Emp0.net
うちも1999年頃だけど早稲田大学法学部に進学した生徒のうち最高順位が250人中40位くらいだった

68 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:10:53.71 ID:uI1w8eLB0.net
円周率が3.1より大きいことの証明とか
覚えることじゃなくて
その場でひらめくことなわけで

公式で解ける問題なんて出ないわけさ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:10:57.85 ID:mDDdsAWm0.net
頭のいいの集めてるからじゃん

70 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:11:03.67 ID:sHJhxwaY0.net
鉄緑会のおかげだろ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:11:20.35 ID:eqb6zsle0.net
>>60
世の中にはむかつくことに、教師の話を一回聴いただけで
一から十まで理解できちゃう奴が居るのですよ。
それどころか先回りして教師が答えられないようなレベルの高い質問を飛ばしたりしちゃう奴も居る。

東大と言うのはそう言う学生がゴロゴロ居るらしい。聞いた話だけどね。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:12:05.95 ID:l3BIpseA0.net
>>64
省庁勤めの若手は夜中の2時3時まで働くことも多いから過労死寸前な奴らも多いの。
道徳とか、何言ってんだか。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:12:06.24 ID:CltigqLj0.net
>>49
散々、努力したんだから
報われたいって気持ちが強いんだろうな
実際、官僚の仕事って大変だし

74 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:12:22.56 ID:h4Tc/Emp0.net
>>66
上智法の教員は東大法出身者が多いから悪い選択ではない

75 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:13:42.07 ID:uI1w8eLB0.net
オリンピック選手は
コーチより
すごい演技ができる

それが進学校や東大のようなところだ

76 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:13:44.26 ID:3EVVb1C00.net
>>74
それはそうみたいね、ローまで行ったけど、話聞いてると充実してて
朝から晩まで大学にいて楽しそうだったよ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:14:37.78 ID:Rz3HEszf0.net
>>63
その変人っぷり
お前、ホンモノの麻布OBだな

78 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:15:44.11 ID:qoVL5biz0.net
 

経済格差ばかり話題になるけど、煎じ詰めればIQ格差。

身もふたもない話だけどね。

ただし、幸不幸とは関係ないけどw



 

79 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:16:06.05 ID:l3BIpseA0.net
>>68
今日の朝9時26分53秒に地球がπになったことすらひらめかないキミがひらめきについて何か語っても無駄。
そんな覚えるだけの受験テクにひらめきなんていらない。

80 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:17:29.26 ID:uI1w8eLB0.net
彼らはみんな男子校

一番の弱点は女性経験がないこと

手をつなぐどころか
六年間で口を聞いた異性が
売店のおばちゃんだけだったりする

81 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:18:16.54 ID:eqb6zsle0.net
>>78
人間なんて生まれた時点で何もかにも違うからねえ。その時点で公平なんてありえない。

話は全然違うけど、イケメンだと簡単に異性を落とせるけどブサメンだと無茶苦茶苦労してもなお難しいでしょ?
それと一緒さ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:18:21.52 ID:h4Tc/Emp0.net
>>63
明治鍼灸大学も書いてただろ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:20:19.94 ID:3EVVb1C00.net
>>80
それは別にいいだろw東大入って彼女出来ないレベルだとアレだが

84 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:20:24.51 ID:qoVL5biz0.net
>>80
とでも思わないとやってられないかもしれない。
実際、彼らはモテる。話題が豊富だし、話も面白い。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:20:46.88 ID:uI1w8eLB0.net
でもクリトリスの構造とか子宮内膜の周期とか排卵と体温とか
女性に関する知識歯誰にも負けないんだぜ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:20:59.53 ID:a/pFGfBZ0.net
亡くなった祖父に聞いた話なんだが。
戦前の灘は落ちこぼれ学校だった。
一中(神戸高校)の滑り止めが灘
二中(兵庫高校)の滑り止めが神港
三中(長田高校)の滑り止めが滝川
だったそうだ。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:21:17.55 ID:x8SatSLE0.net
>>7
わかるわ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:23:14.30 ID:3EVVb1C00.net
つく駒が男子しか入れないっつーのはおかしな話だわな
共学になったんだっけ?

89 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:24:04.93 ID:eqb6zsle0.net
>>85
人間興味がある事が一番頭に入るからね。
学校の勉強が面白くないのは、興味が無い事を大量に覚えさせられるからに起因してると思う。

逆に言えば彼らは知的好奇心が豊富で、学問に興味津々って人が多いだろうな。
そう言う人が集まっている訳だ。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:24:11.83 ID:oN5LCbMP0.net
受験はノウハウの伝授だからな。
そのノウハウは蓄積されている

91 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:24:18.56 ID:b99NFVSG0.net
男子校出身は女とつきあうのがヘタクソとか何が何でもそう思い込みたい奴が昨日からいるね。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:24:25.77 ID:+uVBF7Nd0.net
なぜもクソもないでしょ
PL学園と同じ仕組みで、全国から一番頭のいいのが集まるから

仮に途方もない偏差値低い集団を灘高に1クラス作ってみればすぐにわかる

93 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:25:06.27 ID:12+uK4pY0.net
確かに今じゃ進学校だけど昔は都立の滑り止めってとこ多いな

94 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:25:48.31 ID:DsMfGwmw0.net
従妹夫婦は共に東大卒。
旦那の実家は家族全員東大卒という凄まじい家で、
従妹は結婚する時に「ウチにはもうこれ以上東大卒は
要りません。」という冗談を言われたそうだ。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:26:08.92 ID:oN5LCbMP0.net
>>48
アホフランスに夢みすぎ
所詮毛唐だ

96 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:26:39.08 ID:qoVL5biz0.net
上のいくつかと関連するけど、
最近有名大学の学生にイケメンやかわいい子、美人が多いと思わないか。
逆もまた真なり。
そう、誤解を恐れずに一口で言ってしまえば自然淘汰。

もちろん例外もある。
だから世の中面白い。面白くするかしないかはあなた次第だw

97 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:27:23.42 ID:YrK66qBEO.net
スレ4まで来てるんだ。
話題が尽きないね。

前スレ>>982

自分も両方在籍した。ナカーマ。12年には負けるけどw

いるね、そういうキョロ充。まさに身内にいる。
慶應の学生のルックス平均レベルが早稲田よりだいぶ高いのは、
そういう層が底上げしてるんだと思う。
早慶の人気の逆転は
学生の見た目偏差値もあるんじゃないかと思ってる。
スレ違いスマソ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:27:27.11 ID:l3BIpseA0.net
>>91
文化祭に大量にお嬢様学校の子達がくることも知らないんだろ。
何とでもできたけどな。だからいい年こいてガキ女に興味持ってるロリコンの気がしれない。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:27:35.55 ID:JaW1JZjp0.net
πが3.1より大きく3.2より小さいことを証明する問題はとっかかってみると計算力を問う問題だとわかる

100 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:28:12.13 ID:hYrY22mF0.net
>>96
昔から慶應や上智や東大などにも、
池面が多かったような?

101 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:28:21.84 ID:eqb6zsle0.net
>>92
PL学園と同じってのは上手い表現だと思うなあ。
そもそも頭いい人間なんて誰が指導しても・・・もっと言えば放置プレイでも
いい成績取るだろうからね。

出来ない奴を出来るようにするのが本当の指導力だよな。それ出来る先生は中々居ないだろうけど。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:28:35.70 ID:paEH7uuJ0.net
まあ、灘東大とは言わないが、頭のいいやつと喧嘩しないことだわ

口喧嘩では間違いなく言いくるめられて
ヘタしたら身体能力でボコられるw

103 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:28:44.95 ID:3EVVb1C00.net
>>94
家も兄が東大卒だが、近所の公立から塾も予備校も行かずに入った
親も勉強しろとかいった事無いし、兄がガリ勉してるところも見た事無い
自分も含め小学校入るまで、母親がべったりくっついて家で英才教育受けた
未就学検針でのIQが二人とも凄まじかったらしいが
自分は東大なんていこうとも思わんかった

104 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:28:50.09 ID:5zbsBO7Y0.net
難関突破出来る実力があるからあえてさらなる課題を
与えなくても学習する習慣が出来てるということだろう

おれらが新しいOS与えられてもマニュアルいらずで
使えるのと同じで状況に慣れているというのは強い

105 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:29:53.01 ID:nN0EFuMJ0.net
国立は知らないが私立の進学校は他の学校より半年から一年早い
それで落ちこぼれる奴がたくさんいる
自分の従兄弟はそれで公立中に転校をすすめられそれを受け入れ地元の公立高校にそのまま進学した

106 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:03.83 ID:33ZdH+3T0.net
男子校出身者の最大の弱点は女だろうな。
結局、ロクな女経験がないまま、いい会社に入って
知り合った女とそのまま結婚して良ATMに
なっている奴が多い。
お前の努力は嫁のためだったのか、と。
お受験のきっかけはママだったわけだし
女に都合よく利用される人生w

107 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:06.25 ID:eWaOwVwP0.net
>>68
東大の3.05の問題は、そのレベルならほぼ暗記問題じゃね?
なんのひらめきも要らない

108 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:27.92 ID:XSLfLzPh0.net
本当に特別たいしたことやってるわけではないんだよな。

数学の先取り学習くらいで、あとは優秀な生徒たちが勝手に自主的に
工夫して勉強するってだけで。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:36.35 ID:oN5LCbMP0.net
聖奴隷クリトリスロックファー大学

110 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:30:50.89 ID:usLps55L0.net
生まれしときのハンデは
時を追うにつれ大きくなり
そこから抜け出る援護もなし
ついには 身動きできぬ状況に追いやられ
力尽きて朽ちる

いまわのきわに生涯かえりみて 心より幸せ感じたる思い出ありや
生まれ落ちたる産屋(うぶや)が地獄なりしか

111 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:31:17.30 ID:eeseCemG0.net
>>95
知恵遅れのネトウヨ
毛唐のどこが悪いのか「論理的に」言ってみろよw

112 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:31:58.94 ID:eqb6zsle0.net
>>96
勉強できる子供の親はやっぱり勉強できる親だろうからね
出世するだろうね。そうなると綺麗な嫁さん貰ったりするだろうから
子供もルックス良くなるだろうね。それじゃないかしら。

まあそれに顔は遺伝子の設計図だから。顔が良い=遺伝子的にも優秀 な事が多いんじゃないか?
この場合の優秀ってのは、現代社会に適合しやすいって意味の優秀。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:33:58.44 ID:QBEvUupO0.net
灘の問題は小学生にとっては難しいが
大卒にとっちゃ簡単だろ、見たけどちょっと複雑な図形問題とかそんなのが多い

114 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:03.70 ID:eeseCemG0.net
>>106
それは言える(爆笑
僕の友人の教駒もガールフレンドがひとりもできないまま
見合い結婚して
中年になって風俗女に狂って役所をしくじった

115 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:06.11 ID:paEH7uuJ0.net
そういや、昔ご近所の人が何人か東大行ったが
灘高ではなかったような

116 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:50.09 ID:Rz3HEszf0.net
>>102
頭悪い方が強いだろ

頭いい奴が、ぐうの音もでないような正論を理路整然と述べる
→口喧嘩相手がアホ過ぎて、ひたすら、非論理的に反論(論?)しまくる
→あまりの話の通じなさに、頭いい方が白旗をあげるw

117 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:52.62 ID:TPokyQbO0.net
もともと頭の良い連中が集まってくる学校

118 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:34:56.06 ID:mY+ZVq1P0.net
最終学歴が麻布じゃ医者にはなれないし国家公務員一種も受験できないだろ。

将来どんな人間になりたいのか?どんな学問に興味があり究めたいのか?
どんな仕事をして社会に貢献したいのか?
それを考えさせなかったから麻布は凋落したのでは?

119 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:35:24.08 ID:JaW1JZjp0.net
競馬で例えると、朝日杯や阪神ジュベナイルがクラシックより種牡馬検定に向いてたって話

120 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:36:34.45 ID:eWaOwVwP0.net
>>113
俺京大卒だけど、それはないわ
tan1°が無理数なのを証明するほうが、はるかに簡単

121 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:36:43.06 ID:3EVVb1C00.net
>>116
安倍ちゃんなんか見てると、民主のエリートがどん引きしちゃうレベルで
馬鹿な事言ってるもんね
細野とか目がぱちぱちしちゃってさw
安倍ちゃんクラスの馬鹿と接した事もないだろうし、どうしたらいいかわからんよね
大変だよ野党が

122 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:37:31.00 ID:l3BIpseA0.net
>>118
それを考えさせる学校ってどこ? 創価とかそこら辺のとこ?

123 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:37:42.29 ID:eeseCemG0.net
>>116
2ちゃんねるでは非常にしばしばあるww

124 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:37:44.24 ID:eqb6zsle0.net
>>116
基本的に、論理VS感情で口喧嘩をして
論理が勝つことって滅多にないらしいよ。
何故なら人は感情的な生き物だからね。結局感情に支配される。
世の中声が大きい方が勝つって言うがまさにあれだな。

もちろん、学問とかそう言う場では全然話は別だけどね。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:38:21.61 ID:PMRbUIei0.net
毎朝テストさせたりクラス分けしたりする「進学校」だったが
東大は一人も出なかった

126 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:38:23.26 ID:paEH7uuJ0.net
>>116
喧嘩なれした頭のいいのは、
アホが反論出来ないような非論理的な理屈も言えるからなw

あまりの理不尽さにアホの方がキレて白旗上げて終わりw

127 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:38:50.22 ID:JaW1JZjp0.net
>>124
負けたって自分で認めないうちはまだ負けてないよねw

128 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:38:50.81 ID:r5QwQBgKO.net
東大生の皆さん、そんなに頭が良いのに、何故こんな沈みかけの泥舟のような日本の古い体制に乗っかっているんですか?そんなに頭良かったらニートや引きこもりになる方が最終的に正解じゃないんですか。
まあ、IQ 120程度だから真面目に東大出ないと生きていけないかな。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:38:53.06 ID:GzX2rqPM0.net
>>88
男子校だろ
今どき共学にした方がいいな

130 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:39:18.50 ID:eWaOwVwP0.net
>>121
ってことは、鳩山弟とか片山さつきとか、
どれだけ安倍ちゃんにどん引きなんだろうなw

131 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:39:56.87 ID:eqb6zsle0.net
>>120
灘とか特別な学校に限らず中学受験ってちょっと特殊だからね。
一般道を車で走るのがいくら上手くても、いきなりレーシングカーは運転できないのと似てる。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:16.37 ID:hzm/ldOI0.net
開成と底辺校とで
生徒はそのままで
教師とカリキュラムをそっくり入れ替えても
進学実績はあんまり変わらないだろう

生徒のポテンシャルが決定的要素なのだ

133 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:20.98 ID:l3BIpseA0.net
>>121
政治家にお受験レベルで鍛えられた能力とかいらないから。
正しいことを言うのが政治だと思ってる国民が多い限り、日本の政治は二流な。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:22.76 ID:eeseCemG0.net
>>127
バカは絶対に自分が負けたと思わないから
これほど強いものはないw

135 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:26.03 ID:DsMfGwmw0.net
地方だと、地頭が良くても人間的にアレ(アスペ等)だと無能な担任教師と
性質の悪い同級生の双方からイジメを受けて小学生の段階で潰される。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:41:38.71 ID:aULAEjih0.net
俺ガイル→市立稲毛高校 偏差値62
俺妹→県立千葉商業高校 偏差値49
弱虫ペタル→県立佐倉高校 偏差値69
きんもざ→県立実籾高校 偏差値46
ゆゆ式→市立福岡女子高校 偏差値45
クラナド→筑波大付属駒場高校 偏差値76
氷菓→県立斐太高校 偏差値60
らきすた→春日部共栄高校 偏差値65
日常→県立伊勢崎商業高校 偏差値50
ハルヒ→県立西宮北高校 偏差値50
フルメタ→都立神代高校 偏差値55
ハナヤマタ→県立七里ガ浜高校 偏差値62
わたもて→渋谷幕張高校 偏差値75
一週間フレンズ→都立南平高校 偏差値61

137 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:42:23.59 ID:5zbsBO7Y0.net
>>121
細野あたりを出してる時点でお話にならないねw
京大行ってもこの程度かと思わせる人物の一人だよ

138 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:43:08.26 ID:oN5LCbMP0.net
韓国は? 韓国ではどうなの

139 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:43:32.92 ID:qoVL5biz0.net
 
東大の中にも格差がある。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:43:56.49 ID:QBEvUupO0.net
理3レベルだと1日5時間程度じゃ無理だろ
灘の奴でも8時間以上してたって言ってたよ

141 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:44:51.34 ID:eqb6zsle0.net
>>139
理3は東大生から見ても雲の上のような存在だって聞いたなあ。
どんな世界やねんとw

142 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:45:34.07 ID:qNC6dGID0.net
臭い言い方をするなら周りの人間が一番の教師だったな
正直授業についてはそこまで役には立たなかった

143 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:45:51.57 ID:oN5LCbMP0.net
つうか、筑駒だと先生が全員、筑波大学出身で優秀だし、
灘も、名物の国語教師が東京師範学校卒だった。


一般の地方公立だと、先生が無能大学出身だらけ

144 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:46:24.10 ID:3EVVb1C00.net
>>137
ええ細野は頭いいだけじゃなくて、情熱もあって、希有な政治家だと思うよ
人間味もあるし男の匂いがぷんぷんするイケメンだしな

145 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:46:55.49 ID:QUhSHmvM0.net
>>138

あそこは暗記問題中心だからな
物事深く考えたりしないミンジョク性だし

学生の出来は良くないってよ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:47:16.34 ID:qoVL5biz0.net
秋山果穂

147 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:47:28.06 ID:h4Tc/Emp0.net
理三生は教養学部にしかいないよ
医学部に進学するころにはもうのびてる

148 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:48:06.64 ID:eqb6zsle0.net
>>142
やっぱり特別に優秀な生徒を普通の学校の普通の生徒の中に居れたら
周りに潰されちゃうことが多いんじゃないかな。
そう言う意味で、そう言う優秀な連中ばっかり集めてる場所を作る ってだけでも意味はあるね。
相乗効果も期待できるし。

149 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:48:20.54 ID:nN0EFuMJ0.net
マジレスすると何もしてないのは浪人率の高い地方の特定公立とかで私立は受験対策を仮にしてなくても進度が速かったりで受験を意識してないわけじゃ全然ない
進学率が下がっていけば志願者が減るわけで進学校を自認するような私立がそれをしないはずがない
中島らもも学科試験なしの大学を出てるし、開成にも入れる大学がなくてアニメの専門学校に入ってアニメの業界人になってる人もいる(確かまだ20代)
女性でも桜蔭か女子学院かのどちらかで高卒で専門経由で声優になってる人がいたはず(それも確かまだ20代)

150 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:48:43.28 ID:oN5LCbMP0.net
細野はロックフェラーの手先

151 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:48:49.79 ID:l3BIpseA0.net
>>142
某私立御三家は東大出身の教員ばかりだったな。
だから舐めた態度をする生徒に本気で腹立ててる奴も多かったな。
昔の自分に舐められてるような気がしたのかもな。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:49:29.28 ID:qoVL5biz0.net
東京大学理科V類をトップクラスで合格する生徒とは?
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

 

153 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:49:31.38 ID:QBEvUupO0.net
>>141
いっても270/440で6割程度だからな
入試でまずまずできたら理一レベルでも理3に偶然受かるときもある。
東大の問題で6割ってそんなに難しいかね

154 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:49:45.75 ID:4i5QzQgn0.net
俺の地元の進学校と言えば星雲高校だ
柔道の試合で袖に指を入れてくるこすい戦法をとるので嫌いだった

155 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:50:23.50 ID:5zbsBO7Y0.net
>>144
細野議員とお知り合いのNPOの方ですか、気持ち悪いですよw

156 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:50:56.28 ID:oN5LCbMP0.net
学校の先生が
筑波大学卒や東京師範学校卒の場合、
生徒はのびのびと成長して優秀になる


筑駒
筑附

で証明されている

157 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:51:32.96 ID:3EVVb1C00.net
>>155
違うよw
>>144が一般認識w
世の中の女はみんな細野と一発やりたいと思ってる

158 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:51:40.31 ID:JaW1JZjp0.net
>>151
自分より優れた教え子を育てるのが教師冥利だと考えられないのかな
コンプレックスをこじらせたりしてるのは3流以下だと思うわ
私立御三家にはそんな教師いないと思うけど、公立にはいるよね

159 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:51:55.28 ID:eeseCemG0.net
>>151
僕の高校も体育以外は全部東大卒の教員だった
昔の話だから、いま話してもしょうがないが

160 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:52:39.20 ID:4ihG+Ca70.net
>>157
モナさんですか?

161 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:52:43.87 ID:Bk5PGK7m0.net
>>132
では何故ポテンシャルのある子が開成に行くのか?
答え:開成だから

底辺校の経営者はどうすりゃいいんですかね?

162 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:53:11.18 ID:etA4MfAs0.net
>>52
だってそういう異分子は嫌われるから
合わせて続けるか病んで辞めるかしかない
ドラマの主人公みたいな革命児はそうそう現れない

163 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:53:39.42 ID:oN5LCbMP0.net
先生が全員、筑波大学で学位をとっているってのがちょうどいい
東京大学は官僚になるための大学で
学校の先生となると東京大学出身者はとたんに無能になる
つまり、ミスマッチが働く

164 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:53:40.12 ID:QUhSHmvM0.net
>>144

細野の唯一の欠点はミンス所属ってところだろうな

165 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:54:02.54 ID:3EVVb1C00.net
>>161
NHKの社宅とか、東電の社宅とかすげーぞ
経産婦のお受験戦争が
開成受かると嫌がらせされんだぜマジで

166 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:54:27.92 ID:C21w7Osx0.net
自分は生徒に自由にやらせる教育と、生徒を管理する教育の両方を
経験したことがあるけど、管理教育の最大の欠点は、教師が用意する
カリキュラムの質が必ずしも高いとはいえないこと。
生徒にきちんとした内容を用意するのは案外難しい。
役に立たない教師の独りよがりの課題を強制的に毎日予習復習しないと
いけなくなると、すごく努力をしても全く実力が伸びない結果になる。
こういう進学校では、おそらく教師が課題たくさん出したら、
逆に進学実績は悪くなると思う。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:54:45.90 ID:paEH7uuJ0.net
>>148
一応、トップクラスの生徒は一目置かれるよ

順位が落ちてくると散々な目に合うかもしれないがw

168 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:55:08.79 ID:l3BIpseA0.net
>>158
公立のことは知らん。単純に後輩になる高校生に舐められたらむかつくだろうな、とは思う。
ガキに対してコンプがあるなんて全く思わない。

169 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:55:47.44 ID:oN5LCbMP0.net
東大は教師になるやつは行かない
それなのに
東大出の教師がいるというのは
まあ
いいずらいが
そういうやつはつまり
アレだ
そういうことだ

170 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:57:29.53 ID:r5QwQBgKO.net
やっほ〜
IQ 150のニートの俺が通過しますよ〜
2ちゃんねるサイコー

171 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:57:55.86 ID:QBDWI9ES0.net
>>136
長嶋茂雄の出身校は意外に偏差値が高いのね

172 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:58:02.82 ID:l3BIpseA0.net
>>169
そういうこと。高校のOBだからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:58:24.04 ID:oN5LCbMP0.net
文部科学省の高級官僚  ・・・ 東京大学出身者

地方自治体の教育委員会 ・・・ 旧帝出身者

エリート高校の現場実務 ・・・ 筑波大学出身者


これが現在のわが国のゴールデンルールだ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:58:30.13 ID:nVkw0R5V0.net
開成は一般家庭にも門戸を開いてるしな。
麻布は一般家庭は行かない

灘は知らんが
開成はこう言う点がいいんだろう。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:58:36.61 ID:uK/fZNCuO.net
>>1

もともと頭がいいだけ

176 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:59:19.80 ID:JaW1JZjp0.net
>>168
上下がある対人関係が前提にあって、それで怒るのは根底にあるのはコンプレックスだよ
教師が自分より優れた生徒を容認できないってこと、そういう場合
賢い生徒なら空気を読んで徹底的に従順になって穏便に済ますけど、実はすでに人間としてのの格が教師と逆転してたりする

177 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:59:55.33 ID:eWaOwVwP0.net
>>173
俺地方公立進学校だったけど、現場実務は旧帝出身者だったよ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:00:58.01 ID:l3BIpseA0.net
>>174
一般家庭が逝かないのは幼稚舎な。
昔はそんなことなかったのに、今ではアホ芸能人達のガキだらけなことなんて知らなかったわ。
少子化だねぇ。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:01:34.28 ID:F1D5WepW0.net
本人たちは東大クラスに行くつもりで来てるんだから
放っておいても勉強するだろ
むしろ追い詰めるな、ほっといてやれよ

180 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:02:00.40 ID:oN5LCbMP0.net
旧帝は教育の現場には向いていない
県庁とかの地方教育委員会の幹部になるやつがいくところ

181 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:02:10.88 ID:b99NFVSG0.net
>>1-

そういう学校出てない連中が「名門校」に対していかに思い込みが激しくてピント外れかよくわかった

182 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:02:51.80 ID:cJNpUD6c0.net
FF11の総プレイ時間500日オーバーの情熱が勉学に向かっていたら、
今頃、東大から商社あたりに勤めて、毎日ウハウハ遊びまくりだったんだろうな。。。
 
 
 
 
 
と思うが、歴史にifは無い。

183 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:03:46.85 ID:nVkw0R5V0.net
>>178
基本的に小学校は慶應に限らず一般家庭は行かんぞ。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:04:00.85 ID:l3BIpseA0.net
>>176
教師の方が賢かったと俺は思うけどな。授業は下手だったけど、ほんと好きなんだなぁ、ってのはよく伝わった。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:04:13.11 ID:oN5LCbMP0.net
関西

>>178
私立はカネメ
金目
がすべての行動原理
動く理由は
金目でしょ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:04:50.53 ID:LpnYsYpP0.net
細野は一浪京大法学部
現役で東大法学部出のキャリア官僚出身も多い民主では学歴的に本流と言うわけではない
こないだの党首選で出馬を考えてると言われて結局出なかった若手連中がみんな東大法学部だった

187 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:05:54.41 ID:JaW1JZjp0.net
>>182
世の中にはFFをプレイしてるのと同じような感覚で受験勉強に取り組める人種もいるってことさ
適性の差だね
ゲームしてると、トイレに行くのさえもどかしいことがあるよね、あのモチベーションで勉学に励んでたら一体どういうことになるのか
・・・虚しいからここで止めとく

188 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:06:18.98 ID:paEH7uuJ0.net
>>182
俺はまかり間違って東大入っても今のニート生活やってる自信があるわw

ま、灘は性能のいい頭入れ替えないと無理だがw

189 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:06:24.92 ID:l3BIpseA0.net
>>183
いや、幼稚舎に比べたら麻布は一般だよっていう意味な。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:06:58.86 ID:oN5LCbMP0.net
国 ・・・ 東京大学
都道府県 ・・・ 東大以外の旧帝
教育現場実務  ・・・ 筑波大学

191 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:07:59.13 ID:XSLfLzPh0.net
>>182
浪人した時、信長の野望とか三国志などのゲームに向かってたパワーを
パソコンを捨てて、受験勉強に振り向けたら、成績伸びて
いい大学に受かったよ。

あと、蒼き狼ってジンギスカンのシミュレーションゲームで、各地の特産品とか調べたことが
後々、大学受験の地理に役立った。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:07:59.56 ID:nVkw0R5V0.net
>>189
それなら和光小でもええやん。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:08:03.29 ID:DhZ3Oxop0.net
>>182
東大出で民間へ行ったら世間の目がきついと思うよ
あいつ東大出のくせに遊んでばかりの無能とか言われたら針のむしろ
学歴コンプの私大出が数的には多いからね

194 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:08:22.37 ID:3EVVb1C00.net
>>186
京大法から、三菱研究員な、エリートだよ、海外出向もしてるだろうし英語もペラペラ
うちの兄は東大法から三菱研究員だけど、話聞いてると凄いわな

195 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:08:25.10 ID:9RkZTZRs0.net
>>1

国立医学部+東大京大理系への進学者
灘65%、甲陽学院60%、東大寺学園58%

国立医学部への進学者
ラサール42%、東大寺学園38%、甲陽学園32%


灘は、生徒数220人で国立医学部合格者は63人
開成は、生徒数400人で国立医学部合格者は61人

灘だと、大体8割以内に入ってれば医学部行ける計算
数学できない落ちこぼれは東大京大の文系学部or私立医学部

http://www.sidaiigakubu.com/examination-trend/06/

196 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:09:14.65 ID:oN5LCbMP0.net
私立大学出身者や高卒は、妬みと嫉妬で神経症になっている

197 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:10:17.31 ID:y27F/gBmO.net
>高2までは保護者も先生も心配するほどにやんちゃやおてんばをするが、

やんちゃというのはこういう↓ことを言うのだけど、
開成や灘の生徒はこんな↓ことやってんの?

http://youtube.com/watch?v=TnA42X497ZM

198 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:10:25.55 ID:jZKxOBpg0.net
優秀な子は自分で勉強できるんだよ。
だから、優秀な子を集めさえすれば、塾も学校も実績を出すことができる。

先生や講師が、説明が下手でも、理解するし
勉強しろしろ言わなくても自分でどんどん勉強する。

指導する側にとって、こんなに楽な生徒たちはいない、ということ。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:11:06.11 ID:Rgfxdt5x0.net
地元じゃ神童と言われた奴が、入学すると神童でもなんでもないただの人間だったことに気付かされる
そこをいかにフォローしてやる気を保たせるかがカギ

200 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:11:33.35 ID:eWaOwVwP0.net
筑波って統一教会とはどうなってるん?

201 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:11:40.14 ID:oN5LCbMP0.net
暗記バカの
早稲田や慶応などの私立大学卒 ・・・ 毛唐の買弁 ロックフェラー系企業の社畜エージェント

202 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:11:57.68 ID:qoVL5biz0.net
一生懸命に勉強はしているんだけど、ついエロサイト見てしまう人。
模擬テストの成績芳しくないなら諦めた方がよいです。
向いていません。
IQとエロ癖は直りません。

203 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:12:36.58 ID:XSLfLzPh0.net
>>194
高橋乗宣と紫婆の三菱総研じゃなくて三和総研だよ。
今は合併して三菱UFJ銀行系の
三菱UFJコンサルティングファームという会社に
なってるとは思うが。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:13:45.05 ID:eWaOwVwP0.net
>>202
準備オナニー→賢者モードで勉強→整理オナニー
でええやん

205 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:13:57.45 ID:oN5LCbMP0.net
なぜ沖縄で集団自決が起きたかといえば、
アメリカ軍の残虐さが広く知れ渡っていたからとしか言いようがない。
アメリカ兵にいたぶられて殺されるくらいなら、
自決を選ぶのが当然であろう。
そういった背景の中で、自決用の手榴弾が住民に渡されたとしても、
別に不思議ではない。日本軍は沖縄の住民を守るために戦ったのであり、
住民に自決を強要することなどありえない。
戦後、垂れ流されたアメリカ兵の美談はほとんどがプロパガンダであり、
ベトナムやイラクでのアメリカ軍の所業と戦前の人種差別の酷さを考えれば、
当時のアメリカ兵がどんなものか、容易に想像が付くはずである。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:14:03.79 ID:l3BIpseA0.net
>>199
それは地方出の東大生な。塾の時から知ってる奴が同じ中学に大量に入学するんだし。
狭い世界だよなぁほんと。くだらね。

207 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:14:16.03 ID:3EVVb1C00.net
>>203
そうだよ、同じじゃん
関西組のエリートは三和から三菱本社だから

208 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:14:19.57 ID:qoVL5biz0.net
暗記、暗記って暗記を侮ってはいけませんね。
もちろん論理的思考力は大事です。
しかし、暗記量は確実に思考の幅を広げてくれます。

209 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:14:48.90 ID:eqb6zsle0.net
>>187
そりゃあ勉強に凄い適性があって勉強すればするほどぐんぐん成績が伸びるのだったら
まさにゲームでレベル上げしてるのと同じ感覚でしょうな。快感になってくると思う。

多くの人はやっても中々伸びないからウンザリしてくるわけで・・・
例えれば次のレベルまでの経験値は100万です⇒「ハァ?」みたいな状態w
で、レベル上げてもHPが1あがった、こんだけかよ みたいな。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:15:36.71 ID:XSLfLzPh0.net
>>202
パソコンで仕事のやつ書いてると、ついついエロサイトや2ch
見ちゃうよな。

それで、仕事が飛んでっちゃうみたいな。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:16:04.76 ID:oN5LCbMP0.net
要するに、GHQのお得意だった敵のすり替えが、
反日左翼の手で沖縄の集団自決でも行なわれ、
残虐非道のアメリカ兵は正義の味方として扱われ、
命をかけて沖縄住民を守るために戦った日本軍が、
いつの間にか悪者にされてしまったわけである。
-------------
なんで鹿児島まで疎開させたりして
必死に沖縄県民の命を救おうとしていた日本軍が
沖縄県民を自決させるんだよ。

理由がないだろ。 

212 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:16:11.09 ID:YnW9bnjU0.net
【悲報】東大の関東出身者が6割を超える、関東ローカル大学へ

東大、出身地別合格者数(2005年→2015年)

北海 *3.7% → *1.4%
東北 *5.3% → *3.3%
関東 42.0% → 60.2%
北陸 *5.1% → *3.6%
中部 11.4% → *7.7%
近畿 15.4% → 12.8%
中四 *8.5% → *6.1%
九州 *9.2% → *7.6%

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_3.html#data

東大神話の終焉 駿台「今年の入試で、東大の合格目標ラインは下がることになる」
ttp://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2014101000014.html
【大学受験2015】地方受験生の東大離れが顕著…河合塾調べ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000003-resemom-life

213 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:16:57.07 ID:3jUygWEF0.net
親の知能と子どもの知能の関係についての研究

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)

両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%
ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:17:41.33 ID:qH25/v050.net
灘とかの連中は学校に学びに行ってるんじゃないんだよ
確認作業と息抜きに行ってるだけ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:17:56.50 ID:paEH7uuJ0.net
ちなみにFF11はサービス開始組だったが

知り合いで最初に20レベルになってジュノ入りしたのは院生だった
頭のいい子はゲームもうまいよw

216 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:18:56.65 ID:eqb6zsle0.net
>>208
受験勉強は繰り返し潰すのが基本 ってよく言うよな。
繰り返せば繰り返すほど暗記できるから当たり前と言えば当たり前なんだけど。

しかし実際は繰り返しやるのって結構苦痛なんだよね。
最初に習う事は新鮮味があるが、何度も見てると段々飽きちゃうからね。
4回目ぐらいにはもうウンザリしてくるんじゃないかな。

ある予備校講師は覚えたければ100回潰せ って言ってたな。
途方もない感じだ。しかし、それが出来る奴が結局勝つわけだ。

無論、1,2回やるだけでサクっと覚えてしまう天才児も居る訳で
灘とか開成になるとそう言うタイプもゴロゴロいるだろうな。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:18:57.95 ID:oN5LCbMP0.net
ロックフェラーやハザール二セユダヤや銀行行員はゲーム脳

218 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:19:06.77 ID:nVkw0R5V0.net
>>212
いい傾向だな。
昔から東大行けるのに京大行く関西人は一定の割合でいただろうが
これから
北大や東北大や九大に行くんだろな。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:19:53.93 ID:qoVL5biz0.net
マスターベーションは脳機能を低下させます。
疲労感と罪悪感が脳が喜ばないといった方がいいのか。精神的なものかな。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:21:20.54 ID:XSLfLzPh0.net
>>207
三菱総研は三菱グループだけど単体の独立した会社。

細野は三和銀行傘下の子会社の三和総研に入社。
その三和総研は、その後
親会社のUFJが東京三菱銀行に吸収合併された際、
三菱UFJ銀行の子会社になった。

三菱UFJ銀行系のシンクタンクと三菱総研は、大まかに言えば
同じ三菱グループではあるが、完全に別会社。

221 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:21:22.36 ID:oN5LCbMP0.net
府庁や県庁や道庁に行くなら、旧帝クラスで十分。
国で働きたいなら東京大学に行かなきゃダメだが。

高等学校でエリート校で働きたいなら筑波大学へ

222 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:21:36.77 ID:JaW1JZjp0.net
>>209
他者との相対比較になるから、さらにそうなりやすいよね、相手も努力してるんだから
でも自分の場合現国は小さい時から本を読むのが好きだったせいか無理しないでも伸びた
数学や物理は答えをクリアに導き出す課程が性にあってたのか無理しなくても伸びた
英語と社会は嫌いだった、それで足を引っ張られた
全科目苦も無く勉強するの大好きって子もいると思う

223 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:21:39.27 ID:a/pFGfBZ0.net
読書百遍

意自ずから通ず

224 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:22:06.80 ID:3EVVb1C00.net
>>173
地方自治体の教育委員会の知りあいがいるけど、早稲田だよw
もう60過ぎてるけど
下手すると早稲田どころじゃなくて聖心女子大OBみたいな低学歴2種上がりも居そうだがw最近は
だって安倍ちゃん政権だし低学歴ヤクザの下村博文だもの
文科省→地方自治体の教育委員会

225 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:22:07.43 ID:QlHdZM400.net
>>196
仕事の出来ない部下が自分より良い大学を出ているのが納得出来ないとかいってその人の出身校まで確認に行った私大出とかいるからな。
でもその仕事とか言うのが学力関係ない営業とかなわけだw

226 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:22:55.95 ID:mDDdsAWm0.net
学歴コンプホイホイスレw

227 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:23:12.42 ID:l3BIpseA0.net
>>219
カトリック的な洗脳を受けてるだけ。
触れずにイケる次元に至るまで精進しなさい。風で逝けるまで。
そんなこと研究してるやつもいたなぁ、名門校とやらには。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:23:43.41 ID:oN5LCbMP0.net
>>224
早稲田なんかが教育長になったらその自治体は癌でご臨終ですわ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:23:59.55 ID:I91S4dev0.net
俺は高校受験で開成落ちたけど、大学受験は現役で東大余裕で受かった
どう考えても開成受験の方が難易度高かった

230 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:24:27.52 ID:XSLfLzPh0.net
>>215
ゲームと受験勉強は、似た所があると思うよ。

やり込みとか、その結果、プレーが上達とか。
勉強の場合、やり込みっていうのは一日中、勉強してること。

分からないことには苦痛で集中できないから、分かって面白味がちょっと出てくるから
一日中、勉強できる。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:24:45.34 ID:3jUygWEF0.net
親の知能と子どもの知能の関係についての研究

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)

両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%
ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:25:29.01 ID:sbfpgjvI0.net
>>213
可愛いけどお馬鹿な子と
ブスでも東大生
伴侶にするならどっちが良いんだろうな

233 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:25:39.36 ID:1DSnZbL50.net
>>136
まどマギ→偏差値90超

234 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:25:54.56 ID:3EVVb1C00.net
団塊の世代くらいだと、早稲田でも上級試験受かった人が居る
今はほとんどいないだろうが

235 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:26:29.92 ID:oN5LCbMP0.net
国立大学出身者はみんな私立大学出身者とか関わらないよ
別世界というか
汚らわしいというか
関わっても、妬まれて裏切られるだけの卑しい下劣なやつらだと
教育をうけているからね

236 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:26:37.73 ID:JaW1JZjp0.net
>>230
シューティングゲーム、FPSも突き詰めれば覚えゲーだよな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:26:41.23 ID:XSLfLzPh0.net
>>223
山口真由っていう東大主席で財務省やめて弁護士になった人は
教科書を7回繰り返し読んで暗記するって題名だったな。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:26:49.29 ID:qoVL5biz0.net
>>216
暗記と理解は相補的でしょ。
丸暗記に近ければ面白くないから飽きる。
理解したつもりでスルーすると身に付かない。
身に付けるためには暗記と理解の相補的バランスだ大事でしょ。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:27:23.25 ID:l3BIpseA0.net
>>220
なんでスレに無関係な慶応系の財閥について熱くなってんの?

240 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:27:29.04 ID:DsMfGwmw0.net
>>231
A-Bの組み合わせはどうなるんだ?

241 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:27:40.12 ID:paEH7uuJ0.net
>>225
部下が仕事自分より出来ないのは学歴と関係無いけどなw

実際、東大生の情報関係学部の新卒がいたからどのくらい知識あるのか試しに聞いてみたけど
新卒レベルだと高卒の開発経験者1年くらいの方が実務は上だと思ったw

242 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:28:10.18 ID:eqb6zsle0.net
>>232
何となくだが学歴高い男は学歴高い女を選ぶ傾向にある気がするな。
多分そうじゃないと話題が合わないんだろうな。
極端な話東大出のお兄さんと渋谷系ギャルで共通の話題なんてないっしょw

243 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:28:47.64 ID:oN5LCbMP0.net
開成、灘、筑駒

まともなエリート校は、私立大学は裏切り者養成所で精神疾患の汚いところだという
教育をしっかりとうけていて知っている

244 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:29:25.10 ID:vHmNyxax0.net
>>7
それ違うw
馬鹿が背伸びして身の丈に合わない学校行くとついていけずに落ちこぼれるんだよ

塾とか家庭教師で地頭ないやつが無理やり入り込んじゃうとろくなことにならない
どっかの国の首相みたいに家庭教師つけてもあれレベルのエスカレーターだったのはある意味正解
まあそんな人間祭り上げた周囲の人間はアホだけど

中高レベルで詰め込みやらなきゃ受からない奴は本来は入れちゃダメ

245 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:29:26.60 ID:qoWubzn50.net
塾にもいかずに参考書だけ与えられてこの本を
やれとか言われても小学生はやらないな

246 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:29:57.41 ID:XSLfLzPh0.net
>>234
今の方が官僚になる早稲田の人、多いんじゃない。
昔は東大法学部ばかりだったから。

>>233
クラナドより偏差値高いのは見滝原ってこと?
あの学校、そんなすごい所だったの。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:12.39 ID:uAxT2kvT0.net
朱に交われば、じゃないけど
先輩とかが「ウチは浪人が多いから」とか何とか言えば
それでいいのかなと思っちゃうし。2年になってからでいいや、とか・・・
3年で東大レベルまで行って当然みたいのばっか集まってれば
周りの目を気にせずにそういう風にやってられるじゃん
本当はだらだら時間潰してたくないけど、必死なのもカッコ悪いぐらい思って
無駄な学生時代過ごすヤツもいるだろ。もったいないよね

248 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:14.44 ID:oN5LCbMP0.net
民間ゴイムは
ロックフェラーの手先
せいぜい、現地奴隷司令官
の肉体威嚇要員か社畜拘束代理人

それを知っている
エリート校は、みんな国公立大に合格する

249 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:31:30.87 ID:z85rJ13i0.net
>>195
灘はもともと別次元だけど
ラサールが半分ぐらい国立の医学部に進学してる方が衝撃だわ…

250 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:32:27.23 ID:1DSnZbL50.net
>>246
中2の授業
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yaneurao/20110424/20110424163716.jpg

251 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:33:19.80 ID:3EVVb1C00.net
>>246
今の早稲田で上級試験受かんないだろw
聞いた事ねえw
大体就職だって、今の20代30代40代だと、早稲田の理工がやっとまともな
とこに就職出来るくらいで、早稲田文なんて旧弁護士資格を司法浪人が当たり前だったし
10年がけでやっと弁護士とかザラ
あとスポセンとコネでメディア関係(リク、フジ、電通)に行くかね

252 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:33:47.09 ID:oN5LCbMP0.net
>>246
最低でも4年間
国立大学で
国に入っていないやつらが、

官僚になっチャダメ
日本人の利益を害して、毛唐グローバリストに買弁しだす

253 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:34:36.84 ID:XSLfLzPh0.net
>>239
前に民主の細野の話が出てたから、それに関係して書いただけ。

>>245
中学受験は親の役割がかなり占めるな。
本になってる合格記で、弁護士の娘さんの受験勉強の時、
SAPIXの教材が膨大で、親が一生懸命、ファイリングして整理して
分からない算数の問題、教えてたって書いてあったな。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:34:43.90 ID:eWaOwVwP0.net
平成26(2014)年度の国家公務員採用総合職試験の合格者
◆出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」438人
2位「京都大学」160人
3位「早稲田大学」140人
4位「慶應義塾大学」92人
5位「東北大学」78人
6位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」67人
8位「一橋大学」56人
8位「九州大学」56人
10位「東京理科大学」53人

255 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:36:04.25 ID:eqb6zsle0.net
>>247
周りが遊んでる奴ばっかりだと、遊んでるのが当然で勉強するのが異端になり
周りが勉強する奴ばっかりだと、勉強するのが当然で遊んでるのが異端になるからね。
そういうのは絶対あると思う。
もちろんどんな中でも自分がしたい事を貫ければいいって話だが人って中々そんなに心が強くないからね。

醜いあひるの子。まさにあれと同じ状態。

256 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:36:22.42 ID:oN5LCbMP0.net
開成、灘、筑駒

教師が東大・旧帝・筑波出身で磐石
学年の大部分が東京大学に入り
全員、国公立大学へ進学することで有名な御三家

257 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:37:03.70 ID:b99NFVSG0.net
>>244
いや、お前らだって灘開成クラスいけてればまわりの雰囲気に押し流されて実力以上のとこに受かってたかもしれないよ

258 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:30.48 ID:XSLfLzPh0.net
>>251
検索すればすぐ出てくんだろうけど、
試験に合格しただけでなく、ちゃんと採用されたのは数十人単位でいるだろう。

高校の同級生で、早稲田じゃないけど、慶應の経済から総務省に行ったのがいる。
もう辞めて研究者になって、どっかの大学の准教授になってるけど。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:34.59 ID:JaW1JZjp0.net
>>256
中央競馬の矢作調教師は開成出て、大学行かずに調教助手から調教師になって大成功してる
こういう異端も能力あればこそだろうな

260 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:53.90 ID:QUhSHmvM0.net
>>251

50代ですか?

261 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:38:57.55 ID:oN5LCbMP0.net
職員に私大卒のゴキブリが一匹でもまぎれると
その学校は、瀰漫して、
進学先がいっぺんに汚染されてくだらなくなる

262 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:39:02.56 ID:RmS1DbNq0.net
開成とか灘とかはとんでもないぐらい入試の難易度が高いから。
東大受験よりも難しいって声もあるぐらいだからな。
そんな連中が入学してくるんだから、特別な指導をしなくても合格率が上がるのは当然のこと。
誰でも解る簡単な理屈だ。

それを「なぜ」などと言ってる方が信じられない。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:39:54.54 ID:3EVVb1C00.net
>>260
普通に受かんないから
聞いた事無いもん、早稲田から上級試験なんて
2種でも落ちんじゃね

264 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:40:46.29 ID:TAx7htqU0.net
>>242
実際は出会いの機会からしても似たような人とくっつく可能性が
高いんだろうけど、
仮に自分が知能A容姿Cだとしたら、
子供AAのワンチャンに賭けてACの人よりCAの人を選んで
みたくなるだろうなw

265 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:41:14.37 ID:oN5LCbMP0.net
早稲田や慶応の私大能力では、
研究者になんかなれないし、その脳もないよ

学者になるなら、
最低でも国公立大学に行けないと
門前払いになる

早稲田はコピペ
慶応はロックフェラー

266 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:41:40.84 ID:raUPr9F00.net
中高一貫部がある進学校に高校から入ってもあまりいい結果出ないからな。
だったら私立の大学附属行ったほうが金はかかっても大学受験がない分お得かも知れん。

267 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:42:03.51 ID:QUhSHmvM0.net
平均点くらいの生徒を300人くらい集めて1割の30人でも東大京大、国立医学部に入れたら褒めてやるけどな

そういう教育ノウハウじゃないでしょ

268 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:42:08.01 ID:SPEaR79D0.net
早稲田出の官僚なんて沢山入るよ
慶応より余裕で多いな

269 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:42:19.20 ID:xwhdOhVw0.net
大人になると普通の人になるんだよなあ

270 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:42:33.97 ID:3EVVb1C00.net
>>268
団塊でしょ

271 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:43:09.75 ID:njNa2n//0.net
このスレを見て、医者ってそんなに儲かるんだ、と、義憤を感じる。
医療費にどれだけ税金ぶっ込んでいるんだよ。
大幅に減らせよ。医師の年収なんて600万くらいで十分。

272 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:43:27.65 ID:eqb6zsle0.net
>>267
そっちの方が本当の「指導力」だよね。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:43:37.11 ID:oN5LCbMP0.net
官僚は全員東京大学法学部にしないとダメだ
東京大学法学部でても、悪魔日本銀行に青田刈りされたりするが

274 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:44:16.13 ID:eeseCemG0.net
>>268
学生の数が慶應の3倍か4倍いるんじゃなかったか、早稲田は

275 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:44:41.91 ID:JaW1JZjp0.net
>>267
東大に合格できるIQの最低ラインが100
つまり平均的な頭脳持ってたらコツコツ努力すれば東大入れるそうだよ
だが入ってからが不幸だろうな
そっから東大生同志の競争にはどうやっても勝てないんだから

276 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:44:54.76 ID:j8hcL74+0.net
冗談じゃない!

277 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:45:48.42 ID:oN5LCbMP0.net
開成、灘、筑駒

レベルがここくらいから
早稲田や慶応に
進学する人は一人もいない・・・

おふざけ受験はあるがな

278 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:45:50.87 ID:h4Tc/Emp0.net
同級生が内閣府特定個人情報保護委員会事務局総務課課長補佐やってる

279 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:46:04.07 ID:3EVVb1C00.net
早稲田理工から上級試験は居るだろうけど
文からは団塊以下はないわ
居るとしても主席クラスだろ
理工と文は全く別の大学だろ
慶應だって医と文は全く別の大学
偏差値も全然違うし

知りあいは早稲田理工学部から院で、院在学中にMBA留学して受かったけどな

280 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:46:22.26 ID:1DSnZbL50.net
>>266
単に出来る奴が公立高校や国立大附属に流れているだけだよ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:46:25.23 ID:+oTolEQ30.net
何でもそうだけど才能が9割
あとは周りの環境
才能が有っても環境が激悪だと潰される

282 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:47:45.34 ID:JaW1JZjp0.net
>>271
学究に進んだり、うちみたいに流行らない町医者やってたら年収600万の医者なんて普通にいるんですが・・

283 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:47:52.06 ID:eWaOwVwP0.net
東大って努力・暗記・思考・処理を全部ほどほどにできなきゃ受からないけど、
全部ほどほどで受かるよ。

284 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:02.35 ID:eqb6zsle0.net
>>271
でもまあ、医者って大変だと思うな。
特に外科医とかね、毎日人の体切り刻んでるんでしょ?
こちとら内臓なんて見たらいっぱつでオエってなるのにさ。それを毎日でしょ。
何時間も続くオペもあるから体力も欠かせないし。急変が起きれば昼も夜も無い。
しかも失敗したら人が死ぬかもって緊張感が常に続く訳だ。更に言えば訴訟リスクの高さ。
考えただけで吐きそうになっちゃう。よくそんな仕事続けられるよって思っちゃう。結局は慣れなのかな。

女子高に検診に行くの専門の医師ならやってみたいです(ゲス顔)

285 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:07.70 ID:X30EBjIE0.net
恥ずかしいから、開成灘のスレで
早慶みたいな私立雑魚の話とかするなよ…

灘生とケンカしたら「だまれ私立ッ!」って一喝されるんだぞ
恥ずかし過ぎて同窓会にも参加できないからね

286 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:13.27 ID:j4nIRCmV0.net
>>244
一応県内トップの進学校を卒業した者だけど浪人して高校へ入った奴が何人もいたけど一人も落ちこぼれていない
落ちこぼれてる奴は勉強習慣がなく高校に進学した奴
中学時代まで学校の授業だけで成績良かったのに授業内容を理解できなくなり勉強方法も分からないからついていけなくなる
同級生に中学まで中学でトップだったという女で高校でついていけなくなって登校拒否になって通信制に転校したのが同級生にいた
元々不良気味で友達はそういう子ばかりで高校に友人もいなかったようだが親は地元の名士だった

287 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:35.80 ID:TAx7htqU0.net
>>263
自分は1種だが一応同期に早稲田はいるぞ
「いないことはない」レベルだけど

288 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:36.54 ID:oN5LCbMP0.net
大久保工科大学は
早稲田ではない

開成、灘、筑駒レベルの人が仮面浪人して
翌年に、東大や旧帝や医学部に行く人が
入るところ

289 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:47.99 ID:eeseCemG0.net
>>271
文学部を出て役人になろうなんて奴はいないんだよw

290 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:51.83 ID:XSLfLzPh0.net
>>216
当たり前に思えてきて、何回も見たくなくなるんだよな
飽きちゃて。苦痛

だから、東大主席の女弁護士が7回読み繰り返すっては
飽きないよう工夫して読んでるんだろうな。

291 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:49:17.57 ID:njNa2n//0.net
>>282>>284
上限が600万です。

冗談はともかく、日本の財政赤字とか考えたら、ここは文字通りメスを入れるべき

292 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:50:06.87 ID:eWaOwVwP0.net
7回それぞれ読み方が違ってたような

293 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:50:45.71 ID:oN5LCbMP0.net
>>284
外科医は人殺し願望が強い人や
サディスティックな志暴性が強い人が向いているし
実際、そういう人の天職

日本人じゃなくて在日が多い

294 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:51:44.79 ID:Cosrg4z40.net
>>59
東大は凡人でも努力すれば入学できるかもしれない(理3除く)が、
灘や筑駒は凡人には絶対無理
開成はすさまじく努力して、且つ運がよければ最下位辺りで合格できるかも

295 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:53:22.05 ID:L4yGOSmX0.net
>>265
慶應より国立山形大のほうが上なんすか?

296 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:23.04 ID:oN5LCbMP0.net
開成は定員がバカみたいに多い
灘は、つくり酒屋

これからの時代は筑波大学駒場の一強になる

297 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:27.21 ID:eeseCemG0.net
>>285
中島らもは灘高から大阪芸大(爆笑)へ行った
遠藤周作は灘高から上智大へ行ったが
それをずっと隠していて、バレても自分から言ったことはなかった

298 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:40.53 ID:x80ehnbU0.net
開成の先生はバカでも務まる。

生徒が優秀だから先生は用務員と同等なのだよ。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:49.00 ID:SPEaR79D0.net
筑駒出身の一番の有名人は森林原人(専修中退

300 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:54.22 ID:XSLfLzPh0.net
>>271
勤務医だったら年収1500万とかくらいじゃない。あくまで平均だけど。

ただ基礎医学なんて研究してたら、理学部とか薬学部の研究者と
変わらないから、700万とかかも。

開業医は、昔はどこも儲かって収入でなく所得で1億も稼ぐところもあったらしいが、
最近は、都会では増えて、儲かってる所とそうでない所で
かなりばらつきがあるらしい。

あと、なんか早稲田貶してる人、多いけど、総合職に去年140人も合格してるってことは
採用も数十人は行ってるんじゃないの。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:55:39.31 ID:kvDwIu3b0.net
実験やフィールドワークなどの機会も多く教科横断型の授業も充実していて「真のゆとり教育」と呼べる授業をしていたり部活動に力を入れていたりしている学校は、他にもたくさんある。
しかし、入学偏差値が低い学校が、それを実践すると詰め込み教育で鍛えている入学偏差値が低い中堅進学校にも大学合格実績が及ばなくなり、受験雑誌からはお買い損の学校と呼ばれるようになる。
現実にそのようなお買い損と呼ばれる中高一貫校は都内にいくつかある。

また開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」の生徒は旧帝大や一橋、東工大、国立大医学部、早慶以外の大学に進学することは恥ずかしいので、それらの大学に合格できない場合は、MARCHと呼ばれるような大学群には進学せず、浪人を選ぶことが多い。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:17.72 ID:ieUs8m+P0.net
             /  ̄ ̄\
           /ノ / ̄ ̄ ̄\
          /ノ / /        ヽ
          | /  | __ /| | |__  | オボ
        .\_| |   LL/ |__LハL |  オボ オボボボボ
          \L/ (・ヽ /・) V    へ
        ~\/(リ  ⌒ ●●⌒ )/~~~
      .:/へ、从.゚ 〈 ,_ィェァ .ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│

303 :マッハ五等:2015/03/14(土) 16:56:25.04 ID:mo/HD1Lu0.net
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

304 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:30.08 ID:7xzWWwO90.net
日本は狙われている 阪神,も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる 前例もある 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見していた
そして原発の冷却装置が三度に渡って止められていた事実  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載。

日本のマスコミ東電は触れない。 原発は核爆弾。日本では音が消されてる。
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた。1944年日本を襲う実験をし、30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる動画あり
イスラム国はアメリカが作った スノーデン NSA文章 収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱もアメリカ製造 医者文章公開 エイズも関与 増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

305 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:37.79 ID:KN50DHob0.net
多少むかしの話だけど
北海道は公立高校の問題が易しくて
上位の学校行ける人は、ほぼ内申点で決まるんだけど
一応行かなくても滑り止めで私立は受ける人が多くて
中でも多くの人は光星高校受けるんだけど
問題が大学入試ですか?ってくらいめちゃムズ
だけど1問目の計算や漢字が書ければ受かる
もしかして首都圏の難関私立って
あの程度のレベルの問題を普通にできて合格なんだろうな
だったら、マーチくらい楽勝なのはよくわかる

306 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:51.15 ID:A6sTrv4g0.net
素材がすべて。
かつては日比谷や西など都立上位高が東大合格ランキングトップを独占していて、
教師の指導力が優れているからなどと言う声も聞かれたが、
美濃部の革新都政により学校群制度が導入されて以降、都立高の東大合格者数がガタ落ちした。

307 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:57:06.06 ID:oN5LCbMP0.net
能力や研究者としては
山形大学の方が上。

高利貸しなんかの毛唐グローバル企業だと
カネメでしょの慶応が有利、悪魔コネパワーの力学が働くから
日本人を裏切ってなんぼの早慶

308 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:57:13.07 ID:SPEaR79D0.net
筑駒出身、横浜市大医学部でサークルの子を駐車場で轢き殺した彼はその後どうなった?

309 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:57:59.03 ID:XSLfLzPh0.net
>>293
どっかのスレに、外科医は患者に一々、同情や共感してたら
やってけないから、サイコパスが向いてて、その割合が高いって
書いてあったな。

310 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:58:21.87 ID:1DSnZbL50.net
>>294
高校からだったらそうでもない。
東大理一合格者の半分以上は、中2からその手の塾に通っていれば灘高に合格できたはず。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:58:30.16 ID:QUhSHmvM0.net
>>297

名門の割には医者とか研究者になっちまうのが多いから灘って有名人あまりいないね

他には野依くらいか

312 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:59:25.86 ID:L4yGOSmX0.net
地方の国公立なんて偏差値50ちょっとで入っちゃうじゃん。
首都圏の受験生が田舎の国立に目を向けたら田舎もんみな弾かれちゃうわ

313 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:00:08.64 ID:oN5LCbMP0.net
森林原人(慶応大学商学部)

314 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:01:12.74 ID:XSLfLzPh0.net
>>297
他に灘から私立大に行った有名人は、
同じく早稲田に行った勝谷誠と元フジテレビの黒岩神奈川県知事だな。

315 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:01:51.94 ID:9RkZTZRs0.net
>>295
関係無いけど、灘の生徒が言う国立大は医学部の事

東大理1入るより、地方国立の医学部入る方が難しいよ

316 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:02:18.98 ID:A6sTrv4g0.net
肩が弱くてまったく野球向いてない奴がいるし、
すごい強肩を持っていてリトルシニアが争奪戦繰り広げるようなの奴もいる
サッカーも短距離走もそうだしスポーツはみんなそう。
勉強も同じ。一を聞いて一もわからない人間がいれば一を聞いて十を知る人間がいる。
教師の指導力なんてほとんど関係ない。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:03:41.83 ID:SPEaR79D0.net
>>313
嘘言うな、専修文学部中退だよ

318 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:04:02.09 ID:oN5LCbMP0.net
慶応なんかいっても
せいぜい
売国奴や毛唐の買弁
高利貸しや裏切り稼業にしかつけないよ

319 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:04:21.84 ID:9ieIa8yN0.net
早稲田大学を受けた時、英文の一つに見覚えがあった。
調べたら、なんと高校受験時に使っていた
名門高校の過去問に同じ英文が出ていた。
灘高校だった。

320 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:04:58.12 ID:RrbVA7100.net
野球やサッカーだってそうじゃん いくら朝から晩まで練習しても全国大会行ける訳じゃない
勉強だって努力だけではトップ層には追いつけない生まれつきの能力差がある
しかも上にいる奴ほど吸収速度が早くて努力が苦にならないっていう化け物だからね

321 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:05:40.08 ID:3EVVb1C00.net
>>14
豊かな自然なんてないしw
近所に住んでるから間違いない
しかも、閑静な住宅街っつったってあの辺り駒場1、2とか代沢1あたりは
ミニ戸街だよwマンションは凄いがな、一億越えるセキュリティがもの凄いのが2つくらいある
代沢2は池ノ上駅でとんでもない豪邸街だけどな、竹下登邸があったところ

322 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:06:39.71 ID:XSLfLzPh0.net
>>315
医学部入試もAO入試とかで迷走してるけど、定員1,2割増で
理1や理2の方が難しくなってるみたいよ。
旧帝や医科歯科以外の話だけど。

大阪市大の方が難しいって言われてた時期もあったけど、今は
東大の方が難しいみたいだね。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:07:00.09 ID:L/NC9toh0.net
そらま入学の時点でバカやゴミDQN省けばこうなるだろ
平等(笑だの競争よくない差別ダメとかってバカやキチガイまで
まともな層とセットで入れても川崎国とかほざくキチガイがまともな層までぶち壊すだけだからな

324 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:07:06.34 ID:YiAPYOFYO.net
>>297
周作の頃は公立が優位で灘は進学校じゃなかったらしい。それと彼は慶応の仏文に
入り直してる。留学もしてるし。他に物書きだと柄谷行人が灘だな。

325 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:08:28.68 ID:oN5LCbMP0.net
サカつく

326 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:08:35.10 ID:toFcjJeH0.net
>なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか

ほかの学校が卒業までかけて教えることを早いうちに教え終わるから。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:08:51.40 ID:+kH/491Y0.net
授業中チンコだしてオネニーするレベルの人間がヒトリもいないから。
ヤンキーがいないから授業が普通に進む。
そもそも授業しなくても東大への進学率が変わらない。
下手したら授業しない方が上がる可能性も高い。
先生がある意味空気になっている。

328 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:09:03.04 ID:Eulv3BBw0.net
検定教科書ってなに?
教えてください

329 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:09:58.21 ID:KN50DHob0.net
大学受験できる学校って3つくらいタイプがあると思うんだよね
@先生なんていなくても超優秀な生徒がお互いに高め合ってる
A先生が東進の予備校講師のように超優秀で、受験の研究も怠らない
B先生は教科書読むだけ、できる生徒は全員内職

みんなAに行きたいだろうけど
どこなのかよくわからんよね
私立はみんなAなんだろうか

330 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:10:25.85 ID:YiAPYOFYO.net
>>324
ホモ勝ッチャンも灘だw

331 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:10:37.48 ID:eWaOwVwP0.net
>授業中チンコだしてオネニーするレベルの人間がヒトリもいないから。
むしろそういうレベルの人間がどこにいるのかと

332 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:10:41.93 ID:/TueNuTm0.net
ID:oN5LCbMP0
こいつのレス全部読んでみたが・・・
何が言いたくてこんだけレスしてんだかさっぱり解らん。

333 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:10:52.29 ID:ZVJ/eyIy0.net
>>271
AO入試で馬鹿だらけの早慶がそれだけ合格してるって、
どんだけ優れた教育を施しているんだ?
あいつら遊びまくってるんじゃないのか?だったら地頭よすぎ

334 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:11:17.75 ID:XSLfLzPh0.net
>>321
池の上って女子高があったな。あそこにダイゴとか竹下首相が住んでたのか。
昔、河合塾駒場校があった時に、そこらへん通ったな。

今は、どっかに移転したらしいが。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:12:04.97 ID:oN5LCbMP0.net
韓国だと
教師が生徒に生徒指導の最中に
チンポだしてオナニーしながら
説教する

336 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:12:48.82 ID:eWaOwVwP0.net
>>329
その3つから選べるなら、B@Aの順だなあ

>>335
www

337 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:13:12.66 ID:JRDH4tAP0.net
ベースモデルがいいと、チューニングもしやすくなる。

338 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:14:01.56 ID:3EVVb1C00.net
>>334
河合塾があったのは、駒場公園の近くだわな
あそこは確かに自然っていうか、田舎みたいなところがある
東大が駒場公園で稲作してて、雨が降るとカエルが出てきてさ、道に死骸が沢山あって
カエル臭くてしょうがなかった
ヤバいだろw

339 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:14:20.64 ID:A6sTrv4g0.net
高校までの勉強って社会に出たら役に立たないとかよく言われるけど、
たしかに研究者や技術職を除いて直接的に知識が使われることは少ないけど、
高校までの勉強で学ぶ筋道立てて考える習慣、感情を廃して客観的に色んな選択肢を思い浮かべて考える習慣はずっと使うんだけどな。

340 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:14:22.69 ID:oN5LCbMP0.net
>>333
フリーメーソンとかイルミナティとか
コネパワー
連帯の互助パワーは
能力と関係ない。

早慶は自分たちは毛唐と連帯して利益を得ているが
日本人に対しては分断を強要している矛盾

341 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:15:01.74 ID:KN50DHob0.net
>>336
自分の学校は
Bの上に受験に必要ない科目は
勉強しなくても補習で単位くれたけどね
いつのころからか問題になってダメになったけど

342 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:15:31.59 ID:2M1+2v9Q0.net
上位大学も少子化にスライドさせて定員を減らさないから昔の質を保ててないしね。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:15:33.16 ID:XSLfLzPh0.net
>>326
筑駒だと国立だからか、数学の先取り学習もないみたいだな。
単純に中学受験の最優秀層は、そのまま東大に受かるってことだな。

それ以下になると落ちたり浮かんだりだが。
開成は人数多いから、落ちこぼれた人の人数も多いんだが。
400人のうち下位50人は、さすがにあまり良くないだろう。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:16:47.71 ID:eWaOwVwP0.net
>>341
指導要領に触れちゃったんじゃね?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:17:49.68 ID:Cosrg4z40.net
>>311
名門校と呼ばれるようになってから、
まだ40年位しか経っていないのも要因の一つでは?
それに、ノーベル賞は受賞していなくても、灘出身の優秀な学者はたくさんいる
一般社会における知名度は低いだろうけど

346 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:18:02.05 ID:Gl15oLfJ0.net
*この手の高校に受かる生徒は、
中学校2年の終わりの段階で、受験科目の高校履修段階をほぼ終えてます(大前提)
この大前提を理解していない・知らない人が何を吼えても囀っても意味がありません

だいたいだなー。バイリンガル当たり前だから
五カ国語できるとか余裕でいるし
生まれの段階からと家庭環境からして違う

347 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:18:55.56 ID:KN50DHob0.net
>>344
全国的に一斉に問題になってよくニュースでやってた
ここ10年くらいの話だったと思うけど

348 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:18:56.74 ID:oN5LCbMP0.net
国公立大学へいけるのは、同世代の上位1%だよ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:19:49.93 ID:XSLfLzPh0.net
>>329
その中からすると@じゃない。
灘の英語のキムタツがそんなんかは知らんけど。

>>338
河合跡地はマンションにでもなったの?
グリーンコースってのに通ってたけど。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:19:58.98 ID:avLR2wn50.net
鉄緑の在籍校別人数

開成 560名
桜蔭 539名
筑駒 432名
麻布 190名
駒東 151名
海城 200名
筑大附 191名
豊島岡 166名
雙葉 135名
白百合 134名
女子学院 115名
聖光 58名
栄光 38名


鉄緑会大阪校在籍者数

灘287名,洛南313名,神戸女学院195名,四天王寺142名,附池田116名,
東大寺92名,高槻60名,洛星59名,甲陽58名,星光53名,海星女子41名,
清風南海40名,六甲37名,西大和32名,附天王寺31名,金蘭千里25名,

351 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:20:38.24 ID:eeseCemG0.net
>>346
五カ国語ができる日本人って
ひとりも知らないんだが、例えば誰?

352 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:21:08.03 ID:oN5LCbMP0.net
3 :名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:10:42 ID:Y5Zjg8oD
一番不要な外来種なんだし遺伝子操作かなんかで全滅させてくれよ

4 :名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:19:49 ID:ge6OoUpO
>>3
そうなると、潰れる会社が出てくる。

5 :名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:23:25 ID:6EFBPDIX
>>4
コンピュータウイルスと同じでメーカーが定期的にばらまいているんだろうな
ゴキブリを

353 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:22:06.44 ID:h4Tc/Emp0.net
>>349
学校法人河合塾学園
ドルトンスクール東京
ってのになってる

354 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:22:24.37 ID:XSLfLzPh0.net
考えてみれば、この最も優秀であろう三校は
全部、高校入学者受け入れてるな。

海城とかは高校入学者はレベルが下がるって
受け入れやめて、完全に中高一貫に移行したのに。

355 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:22:46.98 ID:tsPqquHd0.net
覚えることのマニアや
探究心が噴出して抑えようのない人、
他人が自分よりものを知っていることが許せないプライドの高い人
そんな人は黙っていても良い大学に入る。

356 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:23:40.87 ID:qLGdSU7j0.net
>>80
それは無い。
保健室におばちゃんがいるし、
家庭科の授業もおばちゃん。

冗談はさておき
教師で若い女の先生がきて「免疫無い生徒達大丈夫かね」と思ってたら
結婚してた先生が離婚→即その先生と結婚で、先生の方が駄目だったか、という…。

357 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:23:41.96 ID:Xq6GT8yK0.net
弟が開成〜東大コースだったが、あんまり家で勉強してた記憶は無いな

358 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:11.74 ID:zAJK0eYXO.net
勉強がゲームのように楽しく集中できるからじゃないか?

359 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:24.64 ID:eWaOwVwP0.net
>>346
残り4年は何をやるんだ?

360 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:35.32 ID:XSLfLzPh0.net
>>353
なるほど。ありがとう。高い授業料払うところか知らんけど、
昔からドルトンスクールってあったな。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:36.88 ID:/6Cub9970.net
筑駒は受験は予備校任せで、学校の授業は大学学部レベル

362 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:25:12.02 ID:VA/mp/520.net
>>251 >>263

>>254 が昔の上級職試験 今の国1の結果だよ。

実際にはそんなに東大と他の大学で差が大きいわけじゃない。

363 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:25:46.04 ID:tVjUBT8Q0.net
>>348
そんな少なくないべ。いまの世代の1%って1学年1万人ちょっとだぜ。でも東大だけで3000人入るんだぞ

364 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:26:10.98 ID:Cosrg4z40.net
>>310
高校から灘に入るのって、中学から入るより
遥かに難しいって聞いたけど、違うの?

365 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:26:18.32 ID:f2q0k4oG0.net
灘・・・東大理3の最大派閥

筑駒・・・東大や医学部の合格率がすごい




開成ってすごいけど、この2つよりは格落ちするよなあ

366 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:26:50.02 ID:P5+sCp3P0.net
なぜ○○になりたいか、が昔より明確になっていると思う
昔だったら、なぜ医者になりたいのか とか
なぜ官僚になりたいのか とか明確じゃなかったような気が

今は情報がいっぱいあるから、ある程度、自分のやりたい
仕事の方向へ頭のいい優秀な若者もマインドシフトしてると思う

社会的にプレミアなしごとでも本人が苦だったらどうしょうもない

367 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:27:16.82 ID:Gl15oLfJ0.net
>>351
とりあえず
http://sirotanmofumofu.at.webry.info/201311/article_4.html
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-112.html

368 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:29:26.93 ID:9mMet8dY0.net
そりゃ馬鹿な生徒がいないからだろ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:29:45.81 ID:XSLfLzPh0.net
>>358
結局、そういうことだな。
好きこそ物の上手なれって言うけど、
分かれば面白いんだろうね、数学とか。
ゲームのように楽しく集中できるから毎日、
何時間も勉強できるんだろう。

あと、成績を競ったのもゲーム性があるな。
昔、日能研で表紙に載ったら、なにかご褒美の商品やるって
教務の人が言ったら、みんな燃えて競ったもんだ。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:30:15.47 ID:7mYczGcW0.net
他のレスでも言われてるが、答えはだいたい4つかな

1)元々知的好奇心が高いから、わざわざ「なぜ勉強するのか」「これが何の役に立つのか」を
  説明しなくても、自分から興味をもってくれる
2)中学校受験ぐらいまでの勉強で、基本的な論理的思考力が身に付いているので、
  聞いたことを理解するのに時間がかからない
  (こういう訓練ができていないと、考えたり計算したりするのにどうしても時間がかかる)
3)自分から勉強するクセがついているので、予習復習やその先の発展的勉強も自分からやりだす
  塾へ行ったりするのも苦ではない
4)中高一貫だから地方公立組が高校受験やってる時間を高校範囲の勉強にあてられる
  だいたい高2までで高校の範囲を終わらせて高3は受験勉強すればよいから
  高3の1年は、他の人間が1年間予備校に通うのと同じようなもん

371 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:30:43.69 ID:Gl15oLfJ0.net
>>359
主に大学受験対策だよ
検定教科書?
指導要綱?
なにそれという話
そもそもだな、インプット為しにアウトプットがあるわけないだろと

この手の進学校の話で嫌になるのは、
学校の生徒が普通の教材で特別な勉強は何もしてないみたいという
>>1のようなわざとらしい話が投下されること
ありえねえよ

タネも水も肥料もやらない畑で大収穫!という話よりも有りえねえ

372 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:32:40.61 ID:XSLfLzPh0.net
>>364
高校だと、最優秀層がごっそり抜けた抜け殻みたいなもんだから、
見かけの偏差値や入学定員は少なくても、中学入試ほどは
難しくないんじゃない?

もちろんあくまで灘の中学入試との比較だが。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:33:03.63 ID:Gl15oLfJ0.net
公文式なんぞでも、幼稚園や小学校段階で微積分終わらせてるようなのが必ずいる
>>1のような進学校に該当するのはこのレベル

むろん、生まれと環境が違うのが大前提
地頭が問われるのは言うまでもないが

374 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:33:17.44 ID:eWaOwVwP0.net
>>371
4年間も大学受験対策?
4浪みたいなものか
すげーな

375 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:34:23.75 ID:tVjUBT8Q0.net
>>346
>中学校2年の終わりの段階で、受験科目の高校履修段階をほぼ終えてます(大前提)

それ言い過ぎw 同級生で「開成合格確実」みたいなやつら何人か知ってるけど
中学の内容までしかやってなかったよ。だからあとで落ちこぼれて早稲田や一橋で妥協してたw

376 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:34:32.87 ID:/6Cub9970.net
漢文のS谷のいなくなった筑駒なんて価値半減
学校の自由っぷりを象徴したいい先生だったのに

377 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:35:12.90 ID:yIKg7Jd50.net
明確な嘘だな。

そもそも勉強が出来るから医者になりたい?やつなんざ基本的に居ないだろ。

医者になりたいやつから成績が優秀な奴を選抜しろ

378 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:36:38.04 ID:paEH7uuJ0.net
>>373
自分Fランク卒だけど
そんな感じになりそうになったぞ
まあ1年でやめたけどw

379 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:37:33.23 ID:eWaOwVwP0.net
中学受験対策しなくていいなら小学校段階で微積分終わらせるのは可能だが。。。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:38:21.84 ID:3OEoe5Ox0.net
>>299
しかも一浪

381 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:38:32.06 ID:oN5LCbMP0.net
筑駒は
先生が
筑波大学出身者しかいないという
超めぐまれた環境にある

382 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:38:38.55 ID:b99NFVSG0.net
>>346
高校から入るって考えしてる時点で的外れ

383 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:39:31.36 ID:yIKg7Jd50.net
灘とかクソムズいよね試験。

そもそもトレーニングしてないなら東大生でも相当無理だろ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:39:45.44 ID:eeseCemG0.net
>>367
この人たちは自分でできると言ってるだけで
どれだけできるのかわからないw

欧州でpolyglotteという人はたくさんいて
たとえば酒場で弾き語りする人等もいる(僕は実際に会った)が
しかし学者で五カ国語かそれ以上できるという人は
それらの言語ですらすら学術書が読めて
それらの言語で他国の学者と論戦ができるレベルだよ

385 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:40:34.99 ID:UYIXjyXB0.net
子供がテレビゲームなど娯楽に夢中になって勉強しなかったらどうしたら良いですか?やはり優秀な子供は親の言うことも素直に聞くし、勉強も自主的にやるんですかね?
今はまだ赤ん坊ですがどうなるか不安です。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:41:22.54 ID:XSLfLzPh0.net
>>346
余りに進度が速すぎると、上っ滑りで付いてこれなくなるから、
高2で数学の全範囲を修了して、残り1年を受験対策てのが普通だろ。
文系数学なら高1で修了、残り2年を受験対策にあてられる。

ただ、文系だと中高一貫でなくても、残り1年を受験対策に充てられるから、
あまり差がつかなくなるんだよな。
県立のトップ校は浪人前提織り込み済みの所がある。麻布も、ちょっと浪人が多いが。

387 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:42:50.30 ID:yIKg7Jd50.net
>>385
そんな奴はいない。
まあ負け組の姿をしっかり見せてああなりたくないはないだろという恐怖心と、学習の楽しさを感じたら誰でも割そこそこはやるだろ

388 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:42:55.24 ID:oN5LCbMP0.net
東京大学卒業生でも
開成、灘、筑駒の入試では落ちる

389 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:43:45.30 ID:njNa2n//0.net
>>351
浅野学秀

390 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:44:30.41 ID:yIKg7Jd50.net
そもそも40年リーマン生活の為に学生生活を(片手間に出来ない癖に)全部受験にささげようなんざ実にくだらない。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:44:42.64 ID:XSLfLzPh0.net
>>373
公文で小学校で微分積分までやったけど、
微積の意味、分からずに
あれ機械的に計算するだけだから、
後で、高校になって微積が出てきた時、
まったく役立たなかったぞ。

公文もそこまでは役だったとは思うが。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:45:08.85 ID:tVjUBT8Q0.net
よく五カ国語とかいうけど、ホントにどんだけしゃべれるのか怪しいやつも多いだろww

393 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:45:50.00 ID:M7zKy9XW0.net
>>1
昔司法試験の問題作成を中央大学教授中心で作っていた時中央大学の合格者がいつも1位だった
問題作成から中央大学教授が外されたら私立大でも上位から消えた中央大学法学部卒

関係ない例だかけど

394 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:45:52.46 ID:yIKg7Jd50.net
会社で東大出てりゃ使える、んなら
離散の医者が名医なら誰も困らない

実際、他よりは良いだろうが適度の差しか入学の難易度何ぞ貢献してない

395 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:47:08.96 ID:h4Tc/Emp0.net
屋良朝誠は今も現役か

396 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:47:35.14 ID:Gl15oLfJ0.net
>>384
開成や灘はイートン校と交換留学するレベルだぞ?

あとさ、「学者」で「学術書」読めなきゃダメまでいうのなら
日本人で英語が出来るヤツってどれくらい居る事になるのかね?
人を論破するために自説の条件ハードル高めすぎておかしな事言ってることに気づけよ

つうかね、この手の進学校に行くやんごとなき方々は、
そもそも家庭環境からして多言語にもまれまくってるの
親自体がマルチリンガルとか、近所感覚で海外に行けるとか
外国人が普通に家に出入りしてるとか
履修過程自体はおかしくないのよ
普通人からしたらもはや規格外だけど

なんにせよ、こんなもんは別世界の話であって、
普通のレベルにすりあわせて>>1のように語られるべき話ではない

397 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:47:37.81 ID:oN5LCbMP0.net
森林原人は慶応のはず

398 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:47:44.41 ID:paEH7uuJ0.net
>>385
むしろテレビゲームも熱中できないようでは
勉強も熱中できないだろうw

399 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:48:30.91 ID:XSLfLzPh0.net
>>393
まあ、中学入試の問題が、東大入試につながってんじゃない?
東大入試に必要な要素を研究して、その要素を持ってる子が
高得点とれるような中学受験の問題を作る。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:49:48.24 ID:MnVvaneL0.net
何が不思議なんだ?

小学校レベルでトップの、中学受験のトップクラスが入ってきてるんだから
そいつらが切磋琢磨してたら普通は大学受験まで高いレベル保つだろ。

教える方は楽だわな

401 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:50:45.25 ID:tVjUBT8Q0.net
>>385
自主的にやらせるために親うまく誘導するんだよ。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:51:13.98 ID:yIKg7Jd50.net
ゲームだってやるほうを極めよう、としたら全力で止めるけど
作る方に興味を持って勉強もやってくれたら理想だな。

>>393
完全に予備校だった。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:51:24.59 ID:XSLfLzPh0.net
>>398
テレビゲームの熱中と勉強の熱中はつながってるな。
もちろん、ゲームやり過ぎて勉強しなけりゃ
成績は落ちるが、感覚的なものは似てる気がする。

404 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:51:27.54 ID:BYtHZEGm0.net
バカ姉の友達が東大卒と結婚した。だから東大は恋愛知らないんだなとその時分かった。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:51:58.48 ID:DWCqxLfy0.net
灘の生徒って全国から集まってきてるの?

406 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:52:07.23 ID:aYFwU0Jo0.net
お前らいい加減に気づけよ。
子供の時から死ぬほど勉強しても、この程度の成果しか出せないのが日本の教育。




大卒平均年収

1 コーネル大学 1,919万円
2 ハーバード大学 1,730万円
3 マサチューセッツ工科大学 1,570万円
4 シカゴ大学 1,367万円
5 デューク大学 1,317万円
6 ミシガン大学 1,253万円
7 カーネギーメロン大学 1,234万円
8 ジョージタウン大学 1,100万円
9 ジョージ・ワシントン大学 983万円
10 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 981万円

------------------------圏外-------------------------------

東京大学 729万円
一橋大学 700万円
京都大学 677万円

http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

407 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:53:10.33 ID:yIKg7Jd50.net
>>348
明確な嘘。

1/4近くは公立だ氏ね

408 :名無しさん:2015/03/14(土) 17:53:10.84 ID:ZUg8ZWoy0.net
よく知らないから想像でレスするが、
開成、灘、筑駒等では、先生のレベルが高いんじゃないかと思う。
普通は、日本の学校は先生を実力で選ばないから、先生は自分が教育する学問を理解していない。
だから学生はかなりの努力を強いられる。
しかし、先生が優秀なら、学生はスタート地点で既にはるかに同級生をリードしてることになる。
米国の高校などは、先生のうち何%が大学院を出ていて、学位を持っているかを売りにしてるが、
日本ではそのようなデータが公開されていないので、確認しようが無い。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:53:31.88 ID:7mYczGcW0.net
>>385
子どもの知的好奇心を育て、親は子どもの興味を決して妨げない
これに尽きる

子どもが興味をもったものについて、それを満たすように伸ばしてやる
カネに余裕があるなら、絵本や図鑑、ビデオなどを買ってやったりして、
自分から調べたり解決できるようにもってやったり、
「○○ちゃんは何でも知っててえらいねー」などと、ホメてやるといいんじゃないか
逆に、親に知的好奇心がなく、子どもが「どうしてー?」と聞いても邪険にしたりしたら
子どものやる気が無くなって勉強や知識に対して興味がなくなる

あと、子どもに興味が無いのに親が無理矢理やらせる早期幼児教育とか、無駄の最たるもん
子どものやる気を失わせて、かつ子どもに興味が無いから身に付かず、無駄金にしかならない

410 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:53:51.89 ID:Gl15oLfJ0.net
>>386
だからさ、そのていどのオツムと履修度合いのヤツは入れないだけ
だからこそ、小・中学校お受験もクリアする必要あるわけで

>>391
>まったく役立たなかったぞ。
微積分を単純計算レベルで履修したと言いながらのこのセリフ
正直、何を言ってるのか分かりません
公文の問題に機械的な計算問題しかなかったという話にも疑問符がつきますが

411 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:54:26.70 ID:2fk5RCxD0.net
遊びまくって多郎したあげく地方の国立医学部に行った、開成の中でもかなりの落ちこぼれ
6年になってもゲーム漬けで卒試は全て一夜漬け、国試も毎日16時間はゲームしてた
2日前の夜になって流石にやばいと思って公衆衛生をやって、
ほぼ徹夜で勉強してフラフラになりながら国試受けたよ
我ながら医学生として酷い態度だと思ったし当然手応えも悪かったから、
落ちるものだと思ってたら受かってしまったよ
俺よりも出来ない人がいたのか・・・というのが正直な感想だった

人よりも医学知識無いのは分かってるし、十分遊んできたので今は研修頑張ってます

412 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:55:08.03 ID:eWaOwVwP0.net
>>410
4年も大学受験対策してるわりには実績しょぼくない?

413 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:55:20.52 ID:yIKg7Jd50.net
>>406
卒業時に8桁のloanがあるのに給金500万じゃ詰むだろ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:55:26.80 ID:eeseCemG0.net
>>396
日本の学者はnulなんだよ、前から散々言ってるようにw
もし彼らがほんとにpolyglottesであるならば
なによりも研究者になるはずだろう
そんな人は日本人には皆無なんだから
言語ができるだけであとは凡庸なのであれば
つまんない人だというだけだ

415 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:55:37.97 ID:XSLfLzPh0.net
>>406
民間企業であくせく働くより、国の研究機関で働きたいって公務員の研究者が
おおいからじゃないの。

カネより好きな事をやりたいっていうか。
医者も基礎研究なんかやったら、普通の勤務医より
かなり収入がさがるだろう。
一橋は知らんけど。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:56:24.78 ID:g6JCtcX20.net
蜷川幸雄や代ゼミの吉野や元Xの故hideも開成だったろ?

417 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:56:50.05 ID:UYIXjyXB0.net
>>409
なるほど納得です。
子育ての参考にさせて頂きます。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:57:53.33 ID:yIKg7Jd50.net
医者はハズれ道、やりたくない事をやれば金が入る。

偉い人は高給とりではない。

419 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:58:31.03 ID:oN5LCbMP0.net
まんこがついていると入れないのは差別ニダ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:58:37.96 ID:XSLfLzPh0.net
>>410
凄い昔で記憶もうろ覚えだが、
公文の微積、単純な計算問題しかなかったような記憶があるが違うの。
30年以上前の話だから、今は変わったのかもしれないけど。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:58:37.99 ID:6uh1XUGM0.net
兄弟で差が出るのは何でかな?
クラスメートや担任の差なの?

422 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:00:31.59 ID:VA/mp/520.net
X JAPANのhide は逗子開成高校 です。東京の開成の分校。

423 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:00:58.82 ID:oN5LCbMP0.net
>>421
兄弟ってまったく差がでないのが普通。
みんな能力が図抜けているか
みんなDQN
ってのが普通

そうならないのならば、クラスメートや担任のせいでしょうね

424 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:02:13.03 ID:yIKg7Jd50.net
おまえんちはクローン兄弟なのか

425 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:02:44.50 ID:XSLfLzPh0.net
>>410
入れないだけとはいうが普通の進度だぞ。
俺の出身校も、ここの3校ほど超絶すごいというわけではないが、
東大合格者数の10位以内の常連校。

426 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:03:21.57 ID:1EM/C/sX0.net
>>225

要するに経営者が無能なだけ・・・

427 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:04:14.90 ID:Gl15oLfJ0.net
とりあえずよー

フツーの頭のフツーの家庭環境のフツーの教科プログラムで
>>1のような学歴は築けません
異世界の出来事として認識しておけばOK

問題は、その環境の異常性をマスクし、
さも一般人にも可能なように語る>>1のような記事を書くクズの存在
異世界の出来事を普通とご認識させることにより、
どうしようもない先天的・環境要因を一般人の努力のたりなさや怠惰の性にしようとする詭弁構造

この手の記事というか論をみると本当にヘドがでる
なにが、「特化した指導もしないで」だよw
この記事信用しちゃうヤツは、変なツボとかパワーストーンとか買っちゃう予備軍だから気をつけろ

428 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:04:23.27 ID:oN5LCbMP0.net
>>225
おい
適材適所ってことば知ってるか

429 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:04:48.20 ID:paEH7uuJ0.net
まあ、灘とか受験組の何がすごかったって
美術と音楽も好成績だったからな

小学生のコンクール入賞レベルの絵書いたりと
そういう意味では別次元の人間だと理解させられたw

430 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:05:40.05 ID:1EM/C/sX0.net
>>411

開成なのに東大官僚、東大研究者じゃないなんて、見事に欠陥品だwwwwwww

まぁ田舎暮らし満喫どうぞ。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:07:03.40 ID:oN5LCbMP0.net
私大出の適所は、使い捨て暴力威嚇精神病社畜ソルジャー

国公立大出の適所は、穏健控えめ言葉能力が高い出世ルート

432 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:07:35.55 ID:eWaOwVwP0.net
本当に中2で高校の内容終わってるのか?

433 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:08:19.49 ID:6uh1XUGM0.net
>>423
天才とボンクラに別れてる兄弟がいるんだよね。

クラスメートや担任のせいなのかな?
でもそのクラスメートや担任に教わって天才になった子もいるし、何なんだろうな。

434 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:09.55 ID:L4yGOSmX0.net
>>423
母親か父親の遺伝でも変わってくる。
極端な例を出すとたとえば父親が発達障害の高卒、母親が大卒の場合
環境差異は少なくても、どちらかは母親似で賢くなってどちらかは父親に似てバカになるってことは
容易に想像できるけれども。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:33.21 ID:XSLfLzPh0.net
>>411
驚異の集中力があるんじゃないの?
ADHDかなんかかもしれない。火事場の力というか。

開成から地方国立大学に合格したけど、都内の方がいいって
慶應じゃない普通の私立医大に進学した人知ってる。
実家が金持ちだったけど。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:35.40 ID:1EM/C/sX0.net
>>396

灘ってほとんど田舎神戸の庶民の子供だからさ、
男子が交換留学しても意味がないような気もせんでもない。

437 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:54.97 ID:qoWubzn50.net
>>253
レスありがとう
そこまでやる理由は子供に対する愛情かな

438 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:56.93 ID:oN5LCbMP0.net
兄弟だと、同じスポーツがうまいことが多いが
ダルビッシュみたいに弟が犯罪者だったりもするな

439 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:10:12.44 ID:yIKg7Jd50.net
なんか拗らせてるのがいるな
>>427
まあ全て正しいが合格出来たらあとは流れで

440 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:12:41.19 ID:oN5LCbMP0.net
筑駒の男の子は、顔はお母さんににて美男になるし、
頭はお父さんに似て優秀になる。

441 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:13:00.32 ID:yIKg7Jd50.net
>>435
偏差値の差は、金の差だからな。
私立は学費と偏差値がキレーに並んでる

いまは年より増えて、会社員より安定して金が稼げるらしいぞという人気。

4000万納める所でも昔とは比較にならない難しさ

442 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:13:25.48 ID:qoWubzn50.net
>>251
君の就職についての考えはまちがってるよ
学部によるんだろうけど政経はおそろしくよかったよ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:13:57.63 ID:XSLfLzPh0.net
>>427
予備校や塾ほど、徹底的に受験対策はしないってことじゃない。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:14:12.28 ID:paEH7uuJ0.net
>>436
あの辺って、もともと船舶関係の人が多いから
貿易や船で海外行く人が多い地域だし

財閥一族とかのお屋敷とかあるから庶民とはちょっと違うw

445 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:14:35.23 ID:L4yGOSmX0.net
ハーフの場合     頭   容姿
父親日本人×母外国人 ○   △
父親外国人×母日本人 △   ○

446 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:15:17.60 ID:oN5LCbMP0.net
早稲田の整形なんて、1学年1000人以上いるだろ

447 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:15:59.40 ID:yIKg7Jd50.net
離散出ようがルーチンワークと紹介状書くのが仕事な小さなクリニック院長。
一番割合としては多い。

あんな難しい試験を課しても出来上がるのは単なる町医者だ。

448 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:16:43.23 ID:dhNVSDgp0.net
普通に考えたら「特化」はしてるだろw
特化を厳密に定義・線引きできないかぎり、水掛け論だがwww
http://koigakubo.seesaa.net/

普通の効率進学校と比べれば特化だよ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:16:46.04 ID:VA/mp/520.net
>>445
東大主席 全国模試連続2回首位の鳩山邦夫の長男は
東大はいれなかったよ。早稲田政経。奥さんはハーフの元モデル。

450 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:16:57.55 ID:eWaOwVwP0.net
離散なら研究とか機器開発とかやってくれよ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:17:05.19 ID:kuy0R2xa0.net
>>373
将棋の羽生もそんな感じだったらしいが高校は偏差値50くらいの都立で成績も目立つものではなくて担任が羽生の将棋の実績を聞いて驚いたと言う話があるくらい

452 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:17:23.74 ID:cNmiicZh0.net
マサチューセッツ工科大も 初期は
建築作業員とか 実際職務している人が
どこからともなく集まってできて 今に至っているらしい
食堂も無く 教室のみ

453 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 18:21:13.73 ID:CpMYrdqWW
>>15
イチローはプロになってからは一度も「野球が楽しい」と思ったことがないと言っていたと思うが。

454 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:17:55.52 ID:XSLfLzPh0.net
>>441
4000万納める所も昔とは比較にならない難しさというけど、
偏差値のランクからしたら最も易しいとされる私立医大でも
早慶の理工並みというのもあれば、
いやいやそれほどでもないというのもある。

どっちが正しいんだろう?

455 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:17:55.87 ID:oN5LCbMP0.net
>>447
でも年収2400万円だし文句ないだろ
結局カネメでしょ

456 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:19:16.29 ID:dhNVSDgp0.net
やはり素人がわいてるなw
公文式って小学生が微分って、別に計算規則は簡単なんだから、驚く事じゃないんだよ
しっかり理解してるかと、微分の計算できるかは別

小学生だって、計算規則なら簡単なんだよwwwww

457 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:19:22.80 ID:EBxUfnFP0.net
政治家なんて私立の馬鹿ばっかなのによく東大だらけの官僚に文句言えるよな  

458 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:20:03.29 ID:1EM/C/sX0.net
年収4,5000マンだと庶民だからな・・・・・

町医者養成学校でいい気もする。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:20:30.73 ID:L4yGOSmX0.net
うちの実家も病院だが、医者なんてなるもんじゃないよ。
3兄弟のうち実家継いだのは次男でおれは自由業だしねwww

460 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:20:32.08 ID:XSLfLzPh0.net
>>447
うちの近くの診療所の先生は京大医学部出てるとホームページにある。
評判はいいらしい。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:20:39.26 ID:DsMfGwmw0.net
従妹は東大を出たが、その弟は無名私立出。
それでも弟の方はITバブルの恩恵を受けてそこそこ有名な企業に
入れたようだが、入社後に精神を病んで廃人同然に。
本人は一見気丈に振る舞ってはいたが、姉との格差によって
積もりに積もっていたものが就職後に爆発したのか・・・。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:21:10.59 ID:yIKg7Jd50.net
>>454
今は難しい
そもそも定数増やしてるのに殺到しまくりやん。

社会が不安定だ、と思われてる事も大きいだろうけど

463 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:21:23.93 ID:kuy0R2xa0.net
ちなみに羽生の両親はどちらも非大卒で将棋経験は全くないそうだ
なかなか子供が出来なくて遅く生まれた子供だから本人がやりたいといったことは何でもやらせた、その一つが将棋教室だっただけと言う話

464 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:21:32.63 ID:7mYczGcW0.net
>>1
まあ確かに、どっかの中学受験塾でみるような
「全員で頭にハチマキ巻いて正月元旦から直前集中受験対策」みたいなのをやってるような
特別な受験対策をしている学校かというと、そうじゃないしな

各地から東大にやってきた同期や後輩連中に話をきくと、
 ・手厚い受験フォロー体制(例:校内テストや模試で弱点をみつけて補習で補強)
 ・ガリ勉カリキュラム(例:0時間目〜8時間目)
みたいなのは、
どちらかというと、1〜2ランク下の首都圏私立か、地方私立に多い話

そういう所と比較すると、確かに灘や開成は「受験に特化した指導はしれない」と言えるかも
まあ、その分、鉄緑会なんかでガリ勉やってるのかもしれんがw

465 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:21:54.63 ID:VA/mp/520.net
東京大学 定員

文科一類 401
文科二類 353
文科三類 469
理科一類 1,108
理科二類 532
理科三類 100

合計 3,063

466 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:22:02.39 ID:eWaOwVwP0.net
>>461
ITなら職場のストレスじゃねーかな

467 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:23:17.60 ID:XSLfLzPh0.net
>>456
俺もそう思うんだが、公文式の微積が単なる計算にとどまらず
概念にまで踏み込んで教えてると勘違いしてる人が
いるらしい。

小学校で微積まで行ったと言ったらびっくりされるけど、
単純計算できただけなのに。

468 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:23:43.19 ID:L4yGOSmX0.net
理3なら100人のうち80人は大学残るか他の大学に行くよな。
40歳時点で4割くらいは東大+植民地の講師以上になってそうだけど。

469 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:23:47.34 ID:yIKg7Jd50.net
>>460
川崎以下とか提供とかが、継承じゃない開業したら警戒されてた。

町医者に必要なのは人当たりと観察眼、難しい問題の解決ではないから本当は色眼鏡は良くないんだろうけどやっぱり最初はナメられるね

470 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:37.77 ID:VA/mp/520.net
>>465

つづき
文1と理1 定員減ったなぁ。
文3 増やしてどうすんの?減らせよ。

人文ふやしてもしょうがない。

471 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:42.82 ID:VKNefymY0.net
試験巧者選抜を潜り抜けたクイズ王みたいなのはが集まっているからだろ

世の役に立つ立たぬからは隔離された特殊学級とその最終ゴール学府とが、
真の世界の困難から逃げている恵まれたユートピアを形成

472 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:46.90 ID:qoWubzn50.net
>>305
煽りかな?
早稲田の政経の場合は英語はやさしい。
日本史は教科書のどこかに書かれているものが
でる。それほど難しくないかも。自分は不得意
だったけど。
国語は現国メイン。これは難しいよ。いい問題だけど

473 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:48.79 ID:oN5LCbMP0.net
微分ってそもそも悪魔高利貸しが、利子を複利でとって
世界をサタニストだらけにするための道具だからな
ちゃきちゃきだよ

474 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:25:53.70 ID:eWaOwVwP0.net
政経は世界史超難しくて数学超簡単だった記憶が

475 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:26:15.57 ID:yIKg7Jd50.net
>>468
無いわ。
大学のポストが欲しかった人ならそりゃ断トツで高いかもしれないが
実際開業医、勤務医じゃん。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:26:55.90 ID:avLR2wn50.net
>>399
灘はそうらしいけどね
大学受験問題を中学受験用に組み立てなおして作ってるとか何とか

477 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:27:11.25 ID:dhNVSDgp0.net
え!?すまん、あおりじゃなくて、 筑波出身の教員って優秀だと思ってるの?
灯台兄弟狙うレベルなら、筑波なんて選択肢に絶対に入らないよ?

478 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:27:36.27 ID:ZbjFElvn0.net
頭いいヤツらが集まるからだろ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:28:04.17 ID:gNrtE8+p0.net
会社の同僚に両親が東大で本人が明星中高大っていたけど仕事は出来たよ
まあ学力関係ない不動産業だが

480 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:28:16.09 ID:FNvy0doT0.net
ID:3EVVb1C00
気持ち悪いな〜

481 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:28:20.40 ID:XSLfLzPh0.net
>>464
学校は特に受験に特化した指導はしてなくて、
受験に特化した指導は鉄緑会とか塾や予備校に委ねてるってことだよな。

鉄緑会って、一回、講習で行ったがレベルが高いというか特殊な感じがして
ついていけなかった。俺には合ってなかった。河合塾はオーソドックスで
俺には合ってた。

482 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:31:00.39 ID:oN5LCbMP0.net
>>477
は?  バカレスしないでね

483 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:31:13.77 ID:1EM/C/sX0.net
>>464

手厚いフォロー体制っていっても、それにかかる費用が、鉄と駿台のWスクール+浜などに
かかった費用の1/10くらいっしょ・・・・w

484 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:31:22.04 ID:gNrtE8+p0.net
ちなみにミュージシャンの小山田は小学校から和光で大学に上がれなくて音楽の専門学校
友人の小沢は中学まで和光で多摩高校から一浪して東大文学部卒
二人の学力格差は相当なものなはずだが友達だった

485 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:32:44.87 ID:yIKg7Jd50.net
>>473
数字をこねくり回すのは金になる。
学のある詐欺師みたいなものだ。

486 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:33:33.70 ID:L4yGOSmX0.net
>>484
本人じゃないけど
和光は上に上がれないじゃなくて
行きたくなかったというのが正解な気もするけれど。

487 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:33:42.20 ID:b99NFVSG0.net
>>472
英語は当時の共通一次より簡単で満点とれないと絶望的。
少しのミスも許されないから結構きついねw
国語も同意。現国はかなり難しい。古文は市販駿台問題集のと同じ文章が出た。
世界史は重箱。かなり細かいことを問われるが結構練られてる。バカが用語集片手に作ったのとは違う。
「ウィーン会議で活躍したフランスの外国人財務大臣の娘が書いた論文はどこの国についてのものか」
知識2つ3つ組み合わせたらかなり簡単。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:34:23.66 ID:XSLfLzPh0.net
>>447
大昔の早稲田政経のジャーディンマセソン商会とかなんかやたらと細かいの出てたなあって
記憶がある。山川の世界史用語集で15教科書のうち@つしか載ってないとか。

それに対して、国立の社会は細かい知識でなく、大まかな流れを記述で
表現できるかって問題で、全く傾向が違って面食らった覚えがある。

早稲田のはクイズ研究会的問題が出てた感じ。

489 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:36:41.80 ID:hjqigOgp0.net
ドエッタチョン世襲エリート共の選民意識(実はヒニン)
がそうさせるのさ で大学出たらコイツ等無能だろ?ww

490 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:36:45.98 ID:dhNVSDgp0.net
多分ここ書き込むの最後で>>477に補足
高1のとき担任副担任が両方筑波だったwのだが、これこそ元凶と思っている
「主要三教科だけは1年から重視してやれよ。理科社会はあとでとりかえせる」
と指導してたが、これは東大狙うに絶対ダメwwwさすが筑波の馬鹿だと思うね
頭がいい子は、受験レベルのひねった問題に、勉強量をろくに増やさずして全く無理なく対応できる
一方、頭がどんなに良くても、暗記モンは覚えてなければどうしようもない。だから、頭いい子は、
とにかく受験に必要な科目を満遍なく早くからかじっておく。最初は受験意識せず、教科書眺めるだけでいいww
主要三教科に重点、なんてのは、筑波くらいにしかいけなかった頭悪い奴の発想。子供に押し付け、大迷惑

491 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:37:30.42 ID:3dVh1oGY0.net
中1の1学期までで中学3年分終わらせるんだろ?

492 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:38:48.45 ID:DsMfGwmw0.net
地方は一部の大都市圏を除くと難関大学受験に特化した高校や塾が無くて不便だ。

そうした事情と周りがあまり勉強熱心ではないこととがミックスされて
高校以降の学力が伸び悩むのが多いのなんの。

493 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:41:41.70 ID:eWaOwVwP0.net
>>490
普通に先生の言うとおりだと思うが

494 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:42:09.79 ID:yIKg7Jd50.net
>>492
つ衛星予備校。

495 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:42:21.34 ID:XSLfLzPh0.net
>>492
10年くらい前、灘出身の編集者がついたドラゴン桜が出て、
東京の人たちも大したことないのねって感じで
地方のトップ県立校の生徒達を励まし、
地元の旧帝大から東大を志望した人が増えたってこと
あったらしいが。

496 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:44:12.71 ID:9XHqBwen0.net
>>187
東大に軽々入っちゃうやつらって

瞬間記憶能力持ちか数学物理マニア

なんだよ、いやマジで
前者は人が1覚える間に1000覚えられる
数学マニアは数学と物理で満点叩き出す
模試受ければ常に上位
ますますやる気が出るw

497 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:45:21.20 ID:hOePIwFH0.net
地方の進学校だと授業はもちろん、補習とか課題すら
受験に直接役に立たないんだよなあ・・・単なる時間の無駄。

498 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:45:48.36 ID:XSLfLzPh0.net
>>490
進学校が優れてるのは英数物化で、それ以外社会や特に
現代文などは、あまり変わらんとは思うが。

だから、高1のうちは数学と英語にせめて力を入れようねってのは
全くの正論。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:46:45.57 ID:eWaOwVwP0.net
でも一番対策しにくい現代文が優れててほしいよな

500 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:46:48.17 ID:1DSnZbL50.net
>>494
投身こそ時間の無駄。あれが地方の進学校にもたらした害は大きいと思う。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:46:48.70 ID:iDWKRiar0.net
頭良くて探求心からまじめに勉強する奴集めればそりゃ嫌でも東大ごっそり行くわ。

502 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:46:56.62 ID:VA/mp/520.net
高校まではともかく
本当の地頭って
学部からかも。

だってレベルは高校より格段に高いし
ボリュームも格段に多い。

大学受験に特化した生活だった人は学部で
行き場を失う。

学部でぼーっとしてる人はこういう人。
勉強しか取り柄なかったはずなのに
勉強も取り柄でなくなったら、人生失うよね。
これを挫折という。

実際、学部でテキスト内容がどんどんわかって頭に入る人は
稀だから、7割くらいは、挫折感味わってる。東大も同じ。
大体、教養の数学レベルの高さでびっくりする。

503 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:02.78 ID:P8IlOT180.net
こういう話だと地頭云々で極端な話を持ち出して学習量の積み上げを否定する奴が出てくるな
ジャニの連中が数ヶ月の勉強で高卒認定試験に合格したように誰でも一定水準までは行くよ

504 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:05.89 ID:tlIg7ceG0.net
>>441
金持ちのボンボンが集まる芦屋大学は?
あいつらどんなに勉強させようとしてもダメだったのかしら。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:24.72 ID:l85CG5TB0.net
>>301
>>実験やフィールドワークなどの機会も多く教科横断型の授業も充実していて「真のゆとり教育」と呼べる授業をしていたり部活動に力を入れていたりしている学校は、他にもたくさんある。
>>しかし、入学偏差値が低い学校が、それを実践すると詰め込み教育で鍛えている入学偏差値が低い中堅進学校にも大学合格実績が及ばなくなり、受験雑誌からはお買い損の学校と呼ばれるようになる。
>>現実にそのようなお買い損と呼ばれる中高一貫校は都内にいくつかある。

都内にあるというお買い損の中高一貫学校とは?。
そんな学校があるのか?
具体的には?

506 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:34.63 ID:7Bu7bTJC0.net
せっかく頭良くてもトンキン大学なんて行ってもしょーがないだろ

507 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:35.57 ID:yIKg7Jd50.net
医学部予備校は金になる

>>497
大学しかみてないならそんなもの捨てればいい

508 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:48.31 ID:dhNVSDgp0.net
>>493 だから、頭いい子は、教科書の勉強+ごく人並みの問題演習で、全国上位の成績叩きだせるの
あなたには信じられなくても、公立校に少しいるし、名門高校にはたくさんいるの
あなたが知らないだけなんです

509 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:00.48 ID:L9jfNhMT0.net
上位の進学校ほど雰囲気がフリーダムなんだよね
逆に古風でスパルタなところほど微妙になってきてる

510 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:20.04 ID:b99NFVSG0.net
>>501
授業で先生が紹介した本は全部読んでた奴もいたな。ぜったいかなわない。

511 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:39.16 ID:PSwVDtvk0.net
>>509
今は上位でスパルタなんてよくある
洛南は極端だが

512 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:49:34.42 ID:XSLfLzPh0.net
>>496
模試で成績上位になれば、自信になって
ますますやる気が出るって好循環が生まれるんだよな。

それにしても数学と物理の一体性はなんなんだろう。
同級生で理3行った奴は、英語も現代文もできたけど、
数学と物理が異常に出来て、駿台の東大実戦って模試で
全国一位だった。

513 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:49:38.56 ID:7Bu7bTJC0.net
トンキン大学に行く時点で頭が良くない

514 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:49:42.43 ID:VA/mp/520.net
瞬間記憶能力もってるやつあったこと
一度もない・・・・・

駿台全国模試一番でも全然たいしたことなかったよ。
高校時代、自分のが上だったこともあるし。
結局、みんななんだかんだ時間かけて勉強してますた。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:49:45.76 ID:PLN+uLSA0.net
>>492
うちの学区のトップ校も酷いもんだよ
入学時進路希望調査で3割くらいが東大志望、残りのほとんどが地元旧帝
なんだけど、結局東大に行くのは学年で5人がいいとこ
地方のトップ校なんて所詮はお山の大将なのにそれに気づかず、開成や灘
を前にして「我も人なり、彼も人なり」で余裕かましちゃうんだよね

516 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:50:02.91 ID:qoWubzn50.net
>>487
レスありがとう
8割くらいでも大丈夫だよ

政経よりもやさしい問題が法であそこは
英検3級くらいだった

517 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:50:21.88 ID:yIKg7Jd50.net
>>504
存在自体が勝ち組じゃね?

勉強を強いられてる、奴らは勉強が楽しい事ではないならもう負け組だ。

彼らはいい会社に入ろうとか貢献したいとか思ってないだろ、、、

518 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:50:47.61 ID:eWaOwVwP0.net
>>508
でも満遍なくやったら、国数英がさらに手薄になるよ?

519 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:51:02.13 ID:l85CG5TB0.net
私立の中高一貫校というのは大学進学の実績にこそ価値があると
思うのだが、名門より偏差値が低めなのに、
大学合格実績にとらわれず実験やフィールドワークなどの機会も
多く教科横断型の授業も充実していて「真のゆとり教育」と呼べる
授業をしている余裕がある学校なんてあるのかな?

520 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:51:10.33 ID:iDWKRiar0.net
>>63
お前ら悪いな。俺らもなっがい名前の大学書いて偏差値上げ遊びしてたわ

521 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:51:36.38 ID:8RaEWiVE0.net
娘が県立千葉高だけど、質問ある?

522 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:51:41.76 ID:XSLfLzPh0.net
>>507
つきっきりでマンツーマンで指導しますっていう
医学部予備校増えたな。
昔はお金を払えばなんとかなった私立医大が難化したらしいから。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:53:22.97 ID:eWaOwVwP0.net
>>521
娘さん処女?オナニーはしてる?顔面偏差値は?

524 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:53:31.82 ID:VA/mp/520.net
スパルタ式の進学高校から
東大はいったやつの
大学での落ちこぼれ率
凄い高いってデータではっきりでてる。

スパルタ式の高校にはいかせないほうがいい。
結局学部で、留年したり挫折感がはんぱない。
学部にはいると、地頭が一番大事だから。

洛南とか学部で滅茶苦茶おちこぼれていそうだな。
学部留年比率も高いし成績もぼろぼろなんじゃないの?

525 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:54:50.57 ID:XSLfLzPh0.net
>>521
今の所、中高一貫になっても、あまり成果が上がってないみたいだけど、
なんで?

渋幕との差は開く一方。

526 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:54:58.60 ID:yIKg7Jd50.net
現代文は実際要らないよ。
おまえの考える答えなんてシラネーヨ。

古文みたいにはっきりしろ

527 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:55:44.50 ID:eWaOwVwP0.net
スパルタ式の高校は、地頭よりも大学でダレるのが原因な気がしなくもない

528 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:10.63 ID:1DSnZbL50.net
>>524
青雲とか弘学館とか、結局寮で隠れて遊ぶことを覚えて、みんな勉強嫌いになっちゃうのな。
留年率が40%を超えてた。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:14.33 ID:oN5LCbMP0.net
東大工学部は自殺も多い
建物から何かが落下したと思ったら
人だったとかザラにある

530 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:49.12 ID:tlIg7ceG0.net
せっかく進学校に入ったのに落ちこぼれていくというのは、
本人にとっては耐えがたい苦しみなのだろうな。
秋葉原の殺人鬼加藤とか。

531 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:49.55 ID:qe8sI1Ky0.net
普通にIQ150以上の奴らばかりだからだろ。

532 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:57:08.76 ID:l9Pv7d3R0.net
俺は頭いいから引きこもって投資で年に3億円くらい稼いでいる
頭悪い奴は東大行って官僚や大企業で年収1500万円ぽっちで満足している
それが真実

533 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:57:26.75 ID:yIKg7Jd50.net
>>528
悪い先輩が魅力的だったらもう15の少年は流されるしかないわな

534 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:57:27.52 ID:I1G+d5Qv0.net
>>514
最近会った。お爺さんだったが。

中高と毎日そろばんをやっていたら、
画像が残るようになったらしい。

本を読んだら、そのまま画像で残っていると言っていたよ。

535 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:57:33.48 ID:8RaEWiVE0.net
>>525
渋幕も東邦特待も娘が蹴ったw

536 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:58:07.69 ID:j1uctUCs0.net
>>524
スパルタ式高校から東大入った人の落ちこぼれ率が高いってデータのソースは?
ちょっと気になる。やっぱり無理に勉強だけさせるとその後大変なのか。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:58:17.92 ID:Ec7sFma70.net
しかし、開成、灘からは世界的科学者は出ないな。なぜだろう。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:58:29.28 ID:oN5LCbMP0.net
カネメでしょ

539 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:59:07.76 ID:b99NFVSG0.net
>>519
武蔵

540 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:59:15.27 ID:VA/mp/520.net
>>527

大学は、だれても、ちゃんと講義テキスト理解して
成績もいいのが前提。

学部で高校時代みたいにがりがりやってる奴なんてまずいない。
講義やテキストを理解できないのは
結局、地頭が悪いの。
そういう人はしょうがないから、講義で試験用ノートを作るのに
徹して、単位を落とさないで卒業することに主力そそぐしかないね
サークルはいって思い出づくりするしかないよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:59:51.26 ID:ZkWltu9u0.net
高校受験レベルだと本人に学習習慣さえつけさせられれば公立入試の偏差値なんか青天井で上がるし
昔、中学浪人専門予備校の経営者が書いた本を読んだが、前年農業高校や水産高校を落ちた子が翌年進学校に受かっていったってさ
500点満点で100点以下だった子が400点超えていく姿を当たり前に見ていたらしい

総レス数 541
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200